X



ネット証券、セキュリティのずさんさ露呈 ID・パスワードだけで入れる「裏口」に批判 [香味焙煎★]

2025/05/02(金) 13:56:43.21ID:Nma6pDOQ9
 2月から取り沙汰されてきたネット証券への不正アクセス・不正取引を巡り、新たな騒動が巻き起こっている。4月30日にSBI証券が、多要素認証なしにログイン可能だった「バックアップサイト」の閉鎖を発表した他、5月1日、SNSで人気の投資家・テスタさんが証券口座を乗っ取られたと投稿。一連の出来事をきっかけとして、大手2社を中心に、ネット証券のセキュリティ的な危うさに批判が集中している。

 SBI証券は4月30日、「昨今確認されているフィッシング詐欺・不正アクセスなどを防止する」として、5月30日にバックアップサイトを終了すると予告した。同サイトは、同社のメインサイトがログイン不能などの不測の事態に陥った際のバックアップとして提供されてきた手段の一つだ。

 しかし第三者によるネット証券の“不正取引”が注目を集める中、ID・パスワードのみでのログインが可能な点に対し、セキュリティの甘さが指摘されていた。今回の終了についても、即時終了ではなく猶予期間がある点に対し「攻撃者に時間を与えるのか」と批判が続出。反応を受けてか、同社はバックアップサイトの終了を前倒しし、2日に閉鎖するとした。

 続いて5月1日には、株式投資で総利益100億円を達成したとしてSNSで人気を集める投資家・テスタさんが、楽天証券の口座を乗っ取られたと自身のXアカウントに投稿。原因や侵入経路については「全く不明」としているものの、注意喚起も兼ねて対応の様子をリアルタイムに投稿し、個人投資家などの関心を引いた。

ITmedia
2025年05月02日 13時21分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/02/news111.html
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:58:24.91ID:YpBBcJP70
テスタって人のアカウント見たらセキュリティソフトを二重に入れてたって書いてあったけど効果2倍になるの?
2025/05/02(金) 13:59:06.18ID:/GV9sjHP0
今日でそれ閉鎖するんだしスレ立てるようなことか?
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:59:40.92ID:PGIkv0iy0
ネットバンキングは大丈夫なのか
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:00:41.64ID:HrMDbSnw0
FAXが日本人にはピッタリだな
2025/05/02(金) 14:00:51.20ID:+zroJ1bZ0
安全コストを客に付け回す会社多すぎだろ
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:01:00.54ID:Y/Y874Vl0
>>2
それはどうかな
テスタって素人か
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:01:34.69ID:bBayaFdf0
ID・パスワードのみでのログインが可能な点
ID・パスワードのみでのログインが可能な点
ID・パスワードのみでのログインが可能な点
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:02:50.83ID:r6s7xTJs0
Chromeの機能拡張の広告ブロックソフトが一時期ハッカーに乗っ取られてて
ブラウザで操作した事全部垂れ流しだったらしいな
これ喰らってたらセキュリティソフトなんて何の意味も無いわ
2025/05/02(金) 14:03:06.60ID:z4p8Imyw0
>>2
ならないどころか競合して新たな不具合が出るかも
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:03:18.49ID:TTHyYYvm0
俺はスマホでのログインが怪しいと思ってるんだけど、どうかな?
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:03:25.38ID:wMS92NdB0
他人の口座を乗っ取るなんてそんな簡単にできる物なのかな
証券会社内部に口座情報を反社に売っている奴がいるんじゃね
2025/05/02(金) 14:06:31.82ID:tyA+U53l0
>>12
口座以前にパソコンやスマホ乗っとれれば出来るんでは
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:06:55.10ID:Y/Y874Vl0
ログインパスワードとは別に
取引用パスワードもあるはず
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:07:04.79ID:Qt/ZSQgU0
>>12
僕もそう思うわ。
情報が外部に洩れてると思う。
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:07:36.04ID:Y/Y874Vl0
>>13
それ臭いかもな
2025/05/02(金) 14:07:42.08ID:Rt/6qNZ90
多要素認証でもあかんの?
2025/05/02(金) 14:08:01.43ID:cCWkER3W0
取引暗証番号もフィッシングされてんじゃんw
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:08:43.58ID:mATQgUCy0
>>12
調べたら秒でバレるような事しないでしょ一要素認証垢をブルートフォースで突破されたんじゃね
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:08:49.49ID:Qt/ZSQgU0
取引PWは別なんだよね。
ほとんどの人が111111だろうけどねw
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:09:37.24ID:zUuHKSyC0
テスタて被害額いくらだよ?
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:09:43.26ID:RGFrW2vG0
>SBI証券
フリーメールに使ってもいないのにフィッシングらしきメールが結構来る、途中から意味不明な言葉で
> 口座の利用制限解除には、下記公式ページにて本人確認手続きが必要です。とねオち ?げらヒダグスなオゑチゑタゅソにさそヲぎぶログインページへ
> ※ 既に確認済みの場合は、本メールを破棄していただいて結構です。
> ※ 本メールに心当たりのない場合は、 セキュリティ窓口までご連絡ください。 ナゥ? ゜づナゴ せハ?ホ
> 発行: 株式会社SBI証券
2025/05/02(金) 14:09:55.42ID:V2lMXiPq0
IDとパスワードはどこかでお漏らししたんでしょ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:11:16.01ID:Lh3pyaTM0
>>2
銀行の金庫から金塊無くなる時代に
営利の警備会社が正義の味方だとでも思ってるのかよ
2025/05/02(金) 14:12:00.75ID:cCWkER3W0
ペスタって承認欲求お化けだぞ
2025/05/02(金) 14:12:23.69ID:T3JA/xjs0
セキュリティーソフト二重でいれてる時点で怪しいからな。何か引っかかってるんじゃないか。
そもそもセキュリティーソフトは既知のものにしか対応できないし。
2025/05/02(金) 14:12:53.65ID:z4p8Imyw0
楽天とSBIの口座あるけどフィッシングメールは1度も来てないよ
フィッシングメール来まくってる人は何か別の要因があるんだろ
2025/05/02(金) 14:13:12.16ID:V/qN0XVJ0
>>20
多分、スマホの2段階認証じゃないの?
SMSでPasswordを送ってくるから難しいような気がするが、それも突破されているのだろうか。
2025/05/02(金) 14:15:02.70ID:jBIoQ/5o0
>>2
defenderに+何か入れて二重と思いこんでるだけか(defender側が検知して自ら無効化する)
本当に2つdefender以外入れたら動作に悪影響しかないし、被ってるから意味ない
まぁPCド素人でしょう
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:16:05.28ID:RGFrW2vG0
>>27
メールサーバーでブロックされてゴミ箱行きになっていると思う
>>22はそういうの無いフリーメールの場合
2025/05/02(金) 14:16:52.07ID:q6CQPOOX0
現状自分でメールから偽サイトにログインしてるだけだと思ってが違うのか?
2025/05/02(金) 14:16:52.56ID:KtguJ2zY0
スマホアプリ版はそもそも2段階認証ないけど大丈夫なん?
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:16:52.73ID:GDx9EXUe0
バックアップサイトwwwwwwww
なんやそれはー
2025/05/02(金) 14:17:54.87ID:DlCmgAua0
パスワードが16以内とか短い場合が多い
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:17:59.99ID:GDx9EXUe0
直接金を口座から抜かれたわけじゃないので
金銭的被害てどう算定するんだよww
2025/05/02(金) 14:18:01.98ID:kYK2Whm/0
こういうのは突破しようって側のが強くて当然てイメージあるけどそこまで脆弱だったん?
37
垢版 |
2025/05/02(金) 14:18:41.10ID:2S0iHenL0
>>7
すごさを知らんのかい
2025/05/02(金) 14:18:53.90ID:RuFEEuFA0
株なんて所詮ギャンブルだから手を出さない方がいい
39
垢版 |
2025/05/02(金) 14:19:06.74ID:2S0iHenL0
>>12
できるよ
やらないだけ
2025/05/02(金) 14:19:26.62ID:i4d6g1sF0
×バックアップサイト
○バックドアサイト
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:19:37.37ID:CSJ/mptg0
>>22
こういうのもだだ注意喚起するだけでなく、利用されてる側(SBI証券とか)がスパムのソース(ISPなど)に直接対応を要請すべき nissankyo.jpに報告(転送)しても何の役にも立たないでしょう
42
垢版 |
2025/05/02(金) 14:19:39.56ID:2S0iHenL0
>>34
長さの問題ではない
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:19:51.42ID:OxYq4gW10
>>4
ダメ
2025/05/02(金) 14:20:58.29ID:7drZUDJp0
NISA民踏んだり蹴ったりで可哀想
2025/05/02(金) 14:20:59.47ID:kYK2Whm/0
金持ちならセキュリティソフト頼みより、それしかしない専用端末使う方がいいんじゃないかえ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:21:05.18ID:SlRlpSkD0
こんなほぼプロみたいな人間まで被害にあってるんだから、やっぱりフィッシングじゃねぇな
証券会社を賠償で潰さないためにフィッシングというストーリーにしてるだけで
2025/05/02(金) 14:21:48.90ID:8qgNm9Iw0
IDとパスワードでログインできるの杜撰なのか?
2025/05/02(金) 14:21:58.72ID:He3UNFYb0
岸田「わしの作った新NISAでみんな幸せにやってそうやな」
2025/05/02(金) 14:22:04.46ID:IAVPMNS20
最近のフィッシングメール証券会社のものが断然多くなったわ
2025/05/02(金) 14:24:35.52ID:FHutii3L0
2段階認証と取引に暗証番号入力が必要になってくるからフィッシングサイトで得た情報だけじゃ勝手に売買するのは無理だと思う
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:27:24.27ID:OoBK3uXw0
せめてロック機能くらいつけろよ
3回間違えたら24時間後まで入れないとか
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:30:20.56ID:jt8q1CWJ0
証券口座も持ってないのにその証券会社を名乗る詐欺メールも増えてきたし、大抵が中国からランダム送信されてる。
中国人が日本で投資ブームが起きてることに気付いたんだろうな。
2025/05/02(金) 14:30:52.79ID:DlCmgAua0
>>42
長いほど解読が困難になる
2025/05/02(金) 14:31:00.52ID:SM0MHmPv0
>>50
これ
どうせ取引暗証番号までブラウザに記憶させてたとかでしょ
そうでなきゃ全部のキー入力をスキャンされてる
2025/05/02(金) 14:31:49.99ID:DlCmgAua0
>>42
じゃあ何の問題?
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:31:54.32ID:pSaalAVA0
俺は取引用のパソコンはそれ専用にしてるんだけどこれなら大丈夫かな?
2025/05/02(金) 14:32:10.99ID:AA5t/Xuc0
ネットリテラシー低いからなw
2025/05/02(金) 14:32:39.06ID:7drZUDJp0
>>55
角度とか
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:33:44.76ID:0C8Ue+P60
>>56
メールのリンクがいちばん危ない
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:35:10.27ID:0C8Ue+P60
>>51
それやると本人がミスしてサイトに入れなくて、売りたいときに売れなくて発狂するよ
2025/05/02(金) 14:35:14.46ID:8XvOeFwA0
まあテスタさんは楽天證券はサブだろうし
資産規模からして痛くないだろうけど
個人情報抜かれたとかかもの方が怖いかもなあ
2025/05/02(金) 14:35:24.69ID:7drZUDJp0
マイナとかもシステム攻撃されたらどうしようもなくなるな
地球上で自分の身分証明すらできなくなる
アナログの道は自分自身で守っておかないと
デジタルに進んで一元化にいくのは自殺行為
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:35:34.08ID:x6diOWM80
松井SBIから資金抜いてパスワードも全部変えて念のため銀行のパスワードも全部変えたわ
疲れた
2025/05/02(金) 14:36:18.59ID:9y6b92hg0
バックアップサイトって何?
リアルタイムに同期させてユーザーフロント環境がダメになったらシームレスに切り替わるとか?
ユーザーに関係あんの?
2025/05/02(金) 14:36:21.41ID:hUFnxxDV0
楽天証券ずっと放置していたから今どうなってるかな?
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:36:54.00ID:0C8Ue+P60
スマホアプリから流出してないか?
もしくは内部で情報売ってる奴がいるとか
2025/05/02(金) 14:37:00.40ID:3weyIWsM0
楽天証券の2段階認証は10個のアイコンから2つ選ぶだけで90通りしかないので総当たりで簡単に突破できる。
ispeedはそもそも2段階認証なしでログインできるし
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:37:07.44ID:sT0FAqb00
釣りサイトに騙されて入力しちゃったことに気づかない馬鹿多すぎ
IDパスワードのみで十分だわ
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:37:38.39ID:RxQj4c0y0
普通に考えると、内部の犯行の線はないとは断言出来ないかもね。
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:38:11.96ID:RVEiBhMI0
そもそもネットのセキュリティ過信し過ぎでしょ
抜け穴なんていくらでもあるだろうに
2025/05/02(金) 14:38:14.93ID:IbPQcZYS0
>>42
いいチンポと悪いちんぽかよ
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:38:59.44ID:REe+uQog0
適当にギャンブル的取引して、赤字なったら乗っ取られたことにする
2025/05/02(金) 14:38:59.98ID:7drZUDJp0
>>69
銀行の貸金庫すら窃盗の温床だもんな
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:39:08.61ID:TBsgS0Jq0
>>2
楽天証券は取引ツールが今のやつと旧バージョンがあって
今のやつで2段階認証入れても旧バージョンは認証ないので
そっちからログインされてやられたのではってことらしい
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:39:20.21ID:CSJ/mptg0
証券業界で(システムの)セキュリティ・ガイドライン作れよ
2025/05/02(金) 14:39:26.87ID:IbPQcZYS0
>>58
チンポの話じゃねえよ
2025/05/02(金) 14:40:52.95ID:z4p8Imyw0
証券会社のではない投資情報とかのアプリを入れてるとか
ブラウザにパス記憶させた状態で胡散臭いサイトを意識せず見てしまったとか
色々考えられるけど物理的に端末を分けて変なメールを開かないはともかく最低でも画像を無効にしておくとか
自己防衛するしかないね
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:41:07.38ID:DAMer78F0
不一審具じゃないんだろ?
だったら使ってるスマホが支那製だったり、Wifiルーターが支那製で、使われてるチップにスパイ機能が組み込まれてんだろ。
2025/05/02(金) 14:42:58.52ID:KtguJ2zY0
以前にamazonで中国製のルータを買ったら開封済みのが送られてきて気になったな
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:43:01.26ID:ezyv41250
貴様の口座が乗っ取られました!
ってメールが来た
2025/05/02(金) 14:44:30.55ID:uQjbzTNO0
楽天は自動音声ですぐ口座をロックできたけど、sbiはコールセンターに繋がらない、あまりにも繋がらないんで地域で分けてるんではないかな?田舎は後回しみたいな、いくらやっても、今混雑してるから後で掛けろだと、折り返し電話サービスは1週間先まで予約終了だと、恐ろしい証券会社だな。とりあえず取引パスワード失効させたが…もう吐きそう、怖くて寝れんし
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:46:05.68ID:DFtmuRuJ0
>>81
朝普通に繋がったぞ?w
2025/05/02(金) 14:46:45.64ID:uQjbzTNO0
>>82
都会だからじゃね?うちド田舎
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:46:59.57ID:OA3wrvFe0
なぜ日本はこんなにもITに弱いんだろうな
証券会社がこれとか信じられるか?
2025/05/02(金) 14:47:43.08ID:zTkXcb4Y0
>>74
旧バージョンなんで生かしてるんだろうね
バカチョンか
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:48:09.44ID:OA3wrvFe0
>>2
ソフト同士で取り合いを起こす(´・ω・)ス
ノートン「とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
バスター「(ノートンの隔離フォルダから)とったどー! 隔離する(´・ω・)ス!」
ノートン「(バスターの隔離フォルダから)また見つけたどー!」

って繰り返す(´・ω・)ス
テラバカ(´・ω・)ス
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:50:00.65ID:rJKgj8R30
そもそもパスワード管理がもう限界なんだって
指紋リーダーとかで解除するようにシステム替えろ
持ってない?リーダー買え、スマホ使え
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:53:42.37ID:jI9rP9nr0
コールセンターのつながりやすさではなくて
多段階認証導入だろ?
本来しておくべきは
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:54:27.81ID:oc6CLHMG0
パスワードとID忘れたかたはこちらからお手続きください
2025/05/02(金) 14:55:08.44ID:aWLaJDPi0
多段階認証とか言いたいだけのやつ
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:55:21.94ID:jI9rP9nr0
>>84
ネットを名乗るなら
しかも金銭扱うなら
だよな

ということは
そもそも
金融庁なにしてんのって話なんだけどな
なんのために存在してるの
なんのために税金使ってるの
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:55:50.02ID:YOatTf4R0
バカ「俺はパスワードマネージャー使ってるから大丈夫」
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:56:22.57ID:jI9rP9nr0
当たり前だろの
還暦オヤジの意見
若いのもっと言えよ
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:57:29.75ID:jI9rP9nr0
多段階認証いうだけじゃないぞ
MFAもいっちゃうよ
MFAだぞ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 14:58:41.58ID:jI9rP9nr0
authy使えよって
これもハックされたけどな
電話番号でもコード出してこいよ
両方やれよ
2025/05/02(金) 15:00:17.70ID:8XvOeFwA0
>>79
ルーターは中国製多いんだよなあ
やむを得ず有名どころの使ってるけどバックドア仕込まれている不安は頭の隅にある
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:00:47.30ID:LAh/Jhsh0
今夜の米雇用統計ショックに備えて
2025/05/02(金) 15:01:06.49ID:aWLaJDPi0
いや、自分からパスワード教えにいったやつが何被害者ヅラしてんの?
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:01:29.08ID:jI9rP9nr0
イオンのバカさ加減であれだけ多段階認証言われたのはいつだよ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:02:27.66ID:jI9rP9nr0
MAG7みんな決算いいから
雇用統計なんかでやられるのはテクじゃないとこだろ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:02:42.81ID:DAMer78F0
内部犯行だな。
証券会社内にスパイがいる。
 
アベ移民が増えて、危機意識の低い日本企業に就職してる。
また証券各社も外国株として支那株を取り扱うようになって、アベ移民支那人を社員で雇ってないか?
支那人は自分の利益のためなら何でもするぞ。
 
自分さえ得すれば他人なんぞどーなってもいい、騙される奴が馬鹿、というのが支那の民族性だ。
 
2025/05/02(金) 15:05:21.11ID:z4p8Imyw0
楽天証券はwebログイン時にSMS認証が求められるようになった
アプリでもせめて最初のログイン時は認証必須にすべきだね
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:07:47.91ID:XLUnYNUT0
生きづらい世の中になっちまったな
ユーザーが求めてるのはパスワードなんてなくても
口座番号だけで入れる気軽さなんだよな
2025/05/02(金) 15:08:28.40ID:xR85X0kh0
楽天証券の場合IDとパスが抜き取れれば取引ツールに暗証番号設定済みならそれを復元されてしまう可能性が高かった
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:09:08.06ID:V24YZTtb0
パスワードは長ければ良いと思ってる人おおい。
長くてもすべて数字とかなら数秒で解読らしい。パスワードは数字、アルファベット大小、記号等を色々混ぜなければ意味ないらしい
2025/05/02(金) 15:10:03.25ID:M0H/JrtA0
テスタさすがやな寄り付き前に口座ロックまで行けてる
2025/05/02(金) 15:10:22.64ID:w2clMR8Z0
犯人は絶対捕まらないそうだな
これ以上安全に金が稼げる犯罪はそうそうないな
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:11:13.53ID:V24YZTtb0
米国とかないんかな、こういう反罪
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:11:18.82ID:rDBTkygA0
楽天証券がザルなせいで楽天銀行の株が下がってて草
2025/05/02(金) 15:11:25.42ID:aWLaJDPi0
>>105
らしい、らしい
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:12:26.95ID:ll9nfzD+0
>>2
2個でも5個でも
入れれるだけ入れとけ
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:12:30.30ID:DAMer78F0

2025/05/02(金) 15:13:16.77ID:/UBDk5vj0
そのくせ解約に書類書かされる
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:13:19.59ID:XLUnYNUT0
江戸時代なんて誰も家に鍵かけてなかった
それくらい民度が高かったんだよね
2025/05/02(金) 15:14:12.47ID:6/FZtEg+0
>>1
それ以上有ったらメンドクセーだろ
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:14:35.01ID:ezyv41250
社員が顧客を強盗するほうが怖いやろ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:15:14.81ID:x2ZU9SBp0
自分のミスを証券会社に押し付ける日本人
情けない
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:15:46.32ID:QX6Iq9xW0
デジタル、ネットと来れば情報漏洩は付き物なのに、何呑気に証券会社のネット取引やってんだか。
俺はゆうちょ銀行のネット送金すら廃止して、金送る時は郵便局まで行ってATMで送ってる。
バカだからネット取引が出来ないんじゃなくて、いつまでもネット取引なんかやってれば、
突破されるのは当たり前。それを危惧しない方がどうかしてる。
マイナンバー・カードもいつ突破されるか分からないから作ってない。

中国政府は情報漏洩を危惧して、機密情報は紙保存として、デジタル保存はやってない。
デジタル、ネットなんて、よっぽどのことがなければ信用しちゃダメだ。
デジタルだから進んでる、ネットだから革新的だなんて思ってるから、
突破されるんだよ(笑)
2025/05/02(金) 15:16:00.90ID:w2clMR8Z0
2段階認証も簡単に突破されたそうだな
少しは銀行のセキュリティを見習うべき
2025/05/02(金) 15:16:30.62ID:kYK2Whm/0
もう政府が個人用端末開発して配布しよ
2025/05/02(金) 15:17:58.89ID:EPnw5TGk0
貸金庫にしろネット証券にしろ
正常性バイアスで自分だけは大丈夫と思ってる人が多そう
2025/05/02(金) 15:18:06.48ID:z4p8Imyw0
>>118
普通対面取引だよね
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:18:22.31ID:x2ZU9SBp0
アダルトサイトを閲覧するとアウト
特にダウンロードした時マルウエアも同時にダウンロードされます
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:18:49.71ID:DAMer78F0

125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:21:28.99ID:3BJNoD+/0
出金はともかくログインや株を買う度にSMSで2段認証とか面倒だし良い手はないんだろうか
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:22:31.29ID:RxQj4c0y0
内部の犯行を疑った方が良いと思う。
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:24:17.01ID:tfRRPaY/0
(´・ω・`) ぼくも100億あったけど全部盗まれた。胃袋が覚えている
2025/05/02(金) 15:25:02.77ID:4cRLtdSd0
銀行も同じじゃないか
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:27:14.85ID:HDOM65Z+0
詐欺メールの発信元を突き止めガサ入れ
中国や北朝鮮にお願いをしろ
国がやっているのかもだけどさ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:28:53.14ID:Y/Y874Vl0
>>37
200~300億程度でドヤってるヤツらしいな
素人じゃん
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:32:31.03ID:Ldd/VCVJ0
>>130
大口からしたら300億って1回の取引額だよなw
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:33:25.17ID:QX6Iq9xW0
>>128
銀行の社員は一応身元の調査や確認もしてるだろうから、ある程度信用できる。
ネット証券とかキャッシュレス決済会社とかは、どんな従業員使ってるか分かったもんじゃない。
そこいら辺のぶらぶらしている無職を社員にしても、消費者からは分からない。
ネット証券とかキャッシュレス決済会社の社員になるのに国家資格がある訳でもなし。
よくこんな連中を信じるよな。そっちの方がよっぽど驚きだ。
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:36:28.34ID:QX6Iq9xW0
まあとにかく本当にデジタル・リテラシー、ネットリテラシーに卓越したヤツは、
デジタルやネットは極力使わない。使わなければ損害はゼロ円だ。
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:37:43.73ID:/MkjdQWl0
>>132
確認もしてる「だろう」なら、消費者からは分からないのは同じでは
2025/05/02(金) 15:37:45.21ID:KM/Jd7Vf0
そのうちマイナカードの電子鍵を使った認証になるんじゃね?
証券口座はマイナンバーの紐付けも済んでいるし
その気になればすぐにでも出来そう
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:39:59.44ID:V2iJXYLx0
>>47
当たり前だ。大正かよ

つーか単要素認証だと金融庁から怒られる筈だけど
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:40:09.31ID:ZwlbLlWN0
ワンタイムパスワードを発行するデバイスを配ればいいだけなのにね
セキュリティ意識が低いうえにケチるって最悪だな
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:41:17.54ID:sT0FAqb00
>>132
銀行員なら貸し金庫から盗み出す程度のことしかしないからな
安心安全
2025/05/02(金) 15:43:06.95ID:pkUHyYfg0
>>137
やはりそれが一番効果的なのか?
2025/05/02(金) 15:43:21.58ID:4HVP2mD70
2段階認証でも駄目なのか うーん(困)
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 15:46:01.40ID:gGYP1EPO0
>>139
ぶち破れなくはないが被害は減る
2025/05/02(金) 15:58:22.14ID:zybl3SJ50
サイトを見るだけだったり
動画を見るだけでマルウェアに
感染するからね
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:03:50.98ID:DAMer78F0
Wiki
ワンタイムパッド (one time pad, OTP) とは、乱数列を高々1回だけ使う暗号の運用法である。
1回限り暗号、めくり暗号などとも呼ばれる。発案は戦前であるが、
(略
 
日本陸軍のワンタイムパッド
太平洋戦争中に陸軍は、ワンタイムパッドを無限式乱数(または特乱)と称して採用した。
開発と採用に、釜賀一夫が貢献している。第一線部隊で全面採用された結果、「第一線部隊の暗号は弱い」との常識を覆した。
戦後、GHQ尋問官は、この暗号を理論解読することができなかったことを彼に示唆した。
(略
 
レベルの低い日本海軍や外務省の暗号は米軍に盗聴・解読されてたが、日本陸軍のこの暗号は終戦まで米軍にも解読できなかった。
 
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:04:03.17ID:vmLe2H480
>>2
バカ晒しただけ

本当の二重はデュアルブートでOS2つ突っ込んで
それぞれに違うセキュリティソフト入れるくらい
週末に片方でオールスキャンする
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:05:37.13ID:4Hzf2F4s0
イートレード証券時代からずっと使ってるけどバックアップサイトがあることを今日閉鎖前日に初めて知った
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:14:28.51ID:i2zObgmk0
証券会社が急に損害補填に方針転換してのもこういうバックアップサイトやアプリの不備が
ボロボロ出てきたからなんだろうな
裁判すると負ける恐れがある
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:17:02.17ID:Y/Y874Vl0
インターネッツは危険が危ない
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:19:31.93ID:oQJGtV5X0
>>142
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:25:43.79ID:6zuZl77G0
>>142>>148の関連がまったくわからない
2025/05/02(金) 16:30:16.73ID:zybl3SJ50
>>148
通報しました(`・ω・´)ゞ
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:32:29.64ID:lSXs+WIi0
>>150
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
2025/05/02(金) 16:33:04.96ID:6v/IiIrT0
>>60
少なくともそういう時に本人にアラート出す仕組みくらいは最低要るし、3回はともかく、もし何万回も試すのが可能なシステムならそりゃ会社の責任者の頭がおかしいだろ
2025/05/02(金) 16:34:59.33ID:1WeSg09S0
パスワード総当たりじゃなくてIDの方を総当たりするほうが簡単なんだっけ
12345678のパスワードの人をあたって行く方が早いわな
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:37:13.79ID:WKwjGyD70
AIが発達して言語の壁も越えてセキュリティ突破できるようになったんだろうな
2025/05/02(金) 16:37:15.21ID:EVyTJ2kZ0
はよパスキー導入せいや
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:40:32.36ID:6zuZl77G0
楽天証券は要注意や
しかしログインして取引するのんは一番早いかもなー
そんだけ甘いちゅうこっちゃな
2025/05/02(金) 16:41:00.96ID:ev5Q7ZX80
日本の凍死は自己責任
2025/05/02(金) 16:41:54.90ID:D07HLQY60
>>153
だね
以前、口座番号と4桁暗証だけで送金できる銀行が狙われて
口座番号総当りでアタックされて金抜かれた被害者がでた
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:48:40.88ID:bgWntgSd0
2段階認証してねーの?
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:49:39.10ID:WvIE5u2f0
使ってないのに2段階認証?と思って確認してもやっぱり使ってなかった
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 16:49:59.91ID:yiRxcREV0
俺楽天の取引パスワード4桁数字だけど変えたほうがいいかな?
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:02:55.85ID:6zuZl77G0
ID:CHINKO
PASS:OMANKO
内緒やでー
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:04:43.22ID:APkTEpU70
ネトゲでチート行為やってた中国人が
ネット証券口座でチート行為にスライドしただけ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:16:51.53ID:kX2PBuCJ0
複数社に被害が拡大したことで内部犯とは考えにくくなって安心できたけどな
あれだけは対応できない
2025/05/02(金) 17:24:28.83ID:xiJcxsr30
>>164
通信インフラが割れてるならどんな対策しても無駄かもしれない
ちょっと前にコム経由で省庁までやられてるってことはNTTインフラ全部の可能性だってある
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:26:19.40ID:bUg+vO0N0
くるくるぱーwww
テメェがいかに低能かすらわかってない連中だからな

公害を成してきたゴミどもだよ
自壺一味の竹中はなんだけ?コックサイキンユー組織のえーじぇんとぉ

なぁ?くるくるぱーwww
俺のオツムを1秒1兆ドルで貸してあげたいな
風景が見えるのにねぇ

ぎゃははははははwwwwwww
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:27:34.27ID:QuSqnLlv0
バックアップサイトが抜け穴になってるの?
2025/05/02(金) 17:32:50.17ID:J/goIiNb0
使ってないメアドにメール来るからな
それぐらいは見抜けないと
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:37:36.89ID:X/Bygr8e0
Gmailはほぼ100%フィッシングメール防げてるのにその他特に利用率高いヤフーメールとかいうのはなんであんなに無能なの?
通報は全部ユーザー任せなのに学習してる気配ないんだが?
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:42:33.96ID:X/Bygr8e0
自己解決

>Yahoo!メールでは、ユーザーからの通報が個別対応のような扱いになっており、全体フィルタへの反映が遅かったり、そもそも学習システムの反映率が低い可能性があります。

4. アカウントの狙われやすさ
Yahoo!メールの方が長年使われているユーザーが多く、古いアドレスリストに載っている場合が多いため、攻撃者に狙われやすいという側面もあります。
https://i.imgur.com/ZsHGMVU.jpeg
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 17:44:07.07ID:Wr6UAMSd0
二段階でもフィッシングサイトに自分で入力したらダメだよね
フィッシングがモノホンにそれを送れば入れちゃうし
ってことでは?
2025/05/02(金) 17:48:38.16ID:wL4Fz/7e0
ネットがダメなら
対人が復活
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 18:02:26.20ID:TqR1vGJ10
>>144
バカ?
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 18:05:45.61ID:Q0VJURef0
サイバーセキュリティに金惜しむような所は早晩自分たちの尻ぬぐいする事になる
2025/05/02(金) 18:06:39.51ID:yikvNsxs0
被害者はスマホアプリ?それともパソコン使ってるの?
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 18:15:35.43ID:jt8q1CWJ0
IDとパスワードという古典的なやり方でログインするシステムが変わらない限り、最低レベルのセキュリティであることに変わりないよ。顔や指紋など、生体認証でセキュリティレベルはぐっと上がる。
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 18:17:26.34ID:APkTEpU70
ユーザーがフィッシングされたんじゃなく
管理権限漏れてる事も考えないと

ニコニコ動画とかあったばっかだし
2025/05/02(金) 18:17:54.40ID:AGp+LALl0
スマホのアプリなんて、本当にお粗末なもんだからな
セキュリティなんて無いもんだと思ったほうがいい
ポイント目当てに、よくわからん怪しげなアプリとか何の疑問も持たずにスマホにインストールするやつの気が知れない
2025/05/02(金) 18:52:37.64ID:kPHisEZS0
ぶっちゃけテスタはアホの子でITには詳しくない

どっかでパス抜かれたんだと思うよ

結局は個人の過失で抜かれるのが問題
防ぐのは難しい
2025/05/02(金) 19:00:53.75ID:kPHisEZS0
正規サイトにログインした際に
偽の再度の入力画面に飛ばされるマルウェア仕込まれたりするからな
ほぼ騙される

多くはエロサイトとかで感染するが
ネットのスピード測定とか
ハードディスクを整理して高速化とか
普通っぽいサイトにも仕込まれてる
2025/05/02(金) 19:08:00.42ID:i9A4MIkd0
>>128
いま銀行のオンライン口座でID+パスワードだけなんて残ってるかな
証券よりだいぶ早くワンタイムパスワード導入してたよ
2025/05/02(金) 19:09:12.20ID:CqeAvHdt0
二段階認証地獄まじ面倒なんだが
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 19:21:52.03ID:ktlY6e610
金融機関ではないけど
個人のウィンドウズアカウントにも
大量の不正アクセス来てるぞ
2段階認証で防げてたけど怖いから
パスワードを乱雑にしてクレカ情報は削除しといた
やっぱ2段階認証大事よ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 19:25:37.72ID:HTXISLRG0
SBI証券からのメールにフィッシングメールが半分まぎれてるんで2段階設定してないよ
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 19:31:40.68ID:9w2kBV8v0
俺が証券会社に設定しているパスワードと取引暗証番号は絶対に破られない自信がある
このスレは詐欺集団が監視してるから具体的にどう設定しているかは書かないが簡単に破られるパスワードを設定する方にも問題がある
2025/05/02(金) 19:41:08.02ID:rvDkAogn0
>>185
そんなもん意味ない
文字の羅列でしかないんだから
フィッシングだったりPC乗っ取られたりしたらアウト
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 19:48:46.12ID:VOKMSLmz0
おサイフ携帯みたいな作りのアプリ限定かなあ
2025/05/02(金) 19:49:24.08ID:/GV9sjHP0
グーグルがアホなんよ
パスワード打つと保管しますか?って出てくるだろ
お前なんか信用おけないから保管するわけないだろって言いたくなる
2025/05/02(金) 20:04:03.27ID:rvDkAogn0
MacintoshやiPhone使えば安心度が上がるかな?
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 20:05:39.79ID:9b1UtOgY0
>>189
下がるわ
2025/05/02(金) 20:13:51.35ID:YSSUXXpf0
セキュリティソフト会社の社員が
支那人のチンピラハッカーより低脳だったの草
2025/05/02(金) 20:30:46.30ID:uoazjhke0
さすがにテスタがフィッシングに騙されるとは思えんし
実際どんな手口で口座乗っ取られてるんだ??
そこがわからん限り対策しようがない
2025/05/02(金) 20:32:23.67ID:9xpbtLGI0
英語で会話するようにしたのにどうして…
2025/05/02(金) 20:35:12.20ID:k38rARSm0
俺はりそな銀行からなんか来た
だが俺のメイン銀行は埼玉りそな銀行だ
すぐに見破ったわ
2025/05/02(金) 21:00:12.96ID:yjiFYHIX0
ID、口座番号、パスワードどれも結局は知識なんだから知られたら破られるし、なんかの手段で知られてしまう
知識でないモノを鍵にしない限り根本的な対策はできない
携帯電話、専用カード、メールアドレス…
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 21:13:33.51ID:nklloETt0
>>84
所詮は一橋とかのクソ文系の会社だし
2025/05/02(金) 21:15:42.21ID:jfTi6Zrx0
SBI証券からのメール毎日10件以上来る
どれが本物かもーわからん
2025/05/02(金) 21:27:41.98ID:z4p8Imyw0
本当に重要な事項がある時はログイン時に確認しろって出て
確認するまでログインできなくなるからメールは全部無視でいいよ
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 21:31:26.18ID:SYgpiZ5C0
マネックス証券使ってるけどスマホアプリからの売買停止しますってお知らせきてた
こいつのせいか
2025/05/02(金) 21:34:24.69ID:D5c9z5W00
ネットバンクもワンタイムパスなければ証券サイトと同じだよね
2025/05/02(金) 21:58:56.34ID:CmFofyno0
日本の通販サイトはIDとパスワードのみでログインできる所がまだあったような気が
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:06:26.47ID:3HPNbWv00
>>20
ゾロ目とかは設定できないようになってる
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:10:09.95ID:3HPNbWv00
>>67
90回も試す前にロック掛かるだろ
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:15:28.51ID:3HPNbWv00
>>169
Yahooメールはセキュリティアップのオプションを契約させたいからわざとユルユルにしとる気がするな
2025/05/02(金) 22:33:02.03ID:/POiMq/K0
監督官庁は各証券会社へ業務改善命令出せ。
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:34:44.71ID:zFmpfe2V0
>>2
テスタさんが入れてたのは「ウイルスソフト」だぞ!
2025/05/02(金) 22:44:28.48ID:Vla2TxMU0
>>15
その割に被害者が少なすぎる
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:44:30.14ID:GFbOjB1B0
バックアップサイトの件はともかく、ネット弱者ほど自信満々に
「自分は絶対にパスワード漏れるようなことはしていません!」って言い切るから当てにならん
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 22:48:23.62ID:8t2f4GyF0
>>192
ウイルスバスター(中国)とかじゃね?
2025/05/02(金) 22:48:39.01ID:Vla2TxMU0
>>208
まさにそれ
2025/05/02(金) 22:51:06.43ID:eqtGANJr0
二段階認証要らない裏口ありました
メインのページ潰れた時用の予備サーバーです
1ヶ月後に閉じます

は?
2025/05/02(金) 22:54:17.19ID:QlfDOiMY0
>>206
マカとかカスとかバスとかけ?
2025/05/02(金) 23:09:09.58ID:h53hK4ku0
銀行も大してセキュリティ変わんねーぞ
なのに今回は証券だけだな
2025/05/02(金) 23:38:44.58ID:o36fJOmv0
>>208
こう言うのは情報リテラシーが物を言うからなあ
フィッシングに引っかかって即対策して金銭的な被害を回避したことなど何度もあるしな・・・
2025/05/03(土) 02:13:07.50ID:iYbNA08j0
中国はロクなもんじゃない
2025/05/03(土) 02:14:32.51ID:iYbNA08j0
>>46
もっとずっと深刻なものだと思う
WINの操作そのもののデータを中国に奪われてる感じがするかな
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 04:26:26.32ID:wihaftM10
メールのリンクは踏まない
添付ファイルは開かない
これは基本だと思う
テスタさんはマスメディア仕事や慈善活動もやってるから見知らぬ相手からのメールも開いてたんじゃないかと思う
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 04:34:06.42ID:OF6pFnxy0
なんで自業自得の馬鹿どものせいで証券会社が批判されてるの
2025/05/03(土) 04:43:25.58ID:MKFQ5+6i0
>>217
そもそも証券会社のメールアドレスを他と共有してるんじゃセキュリティ意識なさすぎだろ
それとも金あっても専用マシンすら買えないのか?
まずは自分に投資するべきだと思う
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 04:46:23.98ID:L9AB2rHO0
金融機関みたく暗証カードを証券も使わんとな
2025/05/03(土) 04:51:15.68ID:E8KxBHXx0
キーロガー仕込まれたとか
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 04:51:56.05ID:wihaftM10
以前も買うたけど、今回の事例は証券会社にとっての盲点
「ハッカーが顧客の口座のカネを奪おうとする」ことは想定出来たし、その対策もあった
でも「ハッカーが顧客の持ち株を売り払って代わりにクソ株を買う」って想定はなかった
なぜなら、そんなことしても大した得にはならないから
証券会社にとっての盲点だったってことは、顧客の側にとっても盲点だった、ってことでもある
顧客に過失があったとしても、証券会社にも過失があるから、顧客だけを非難できない
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 05:03:42.15ID:Elii9XIU0
証券口座乗っ取りなんてマイナンバーカードのみで本人確認で日本人資産家背乗りの序奏にすぎない
2025/05/03(土) 05:16:26.84ID:nb1syjDA0
ワンタイムパスワードがSMSとかアプリじゃなくてメールアドレス宛に送られてくるのは正直ダメじゃね
2025/05/03(土) 05:25:04.19ID:Ogyristx0
バックアップサイト軽いから携帯からは重宝してたのに
とんだとばっちり
2025/05/03(土) 05:41:53.38ID:Fwr4QBDV0
>>222
盲点じゃねえよ

取引相手もグルでクソ株売りつけりゃ丸儲けなのは誰でもわかる
元々2口座間を使った不正は一般的で
ラリーして株価を吊り上げるとかよくある手口だから想定できる
2025/05/03(土) 05:48:39.53ID:Fwr4QBDV0
デイトレーダーは1日100回とか取引するんだから
いちいち認証なんてなあ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 07:42:49.09ID:mfHPhDVR0
>>131
一代で財を為した個人でそれならドやってもいいだろ
大口ってほとんど法人かボンボンだからな
2025/05/03(土) 08:31:14.91ID:qgSY3QNl0
>>203
楽天証券にそういう機能はないからできるんだなあこれが
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 08:53:44.06ID:fJZ6o6vh0
やはり、
お客から注文受けて売り買いできる証券会社のオペレーターが怪しいと思うんだけど
最初は楽天の一人がやり始めて
世間はフィッシングだのでオペレーターは疑われないもんだから
楽天や他の会社の社員が模倣し始めてるんじゃないの?

やってる証券会社社員は10人ぐらいいそう
2025/05/03(土) 09:04:37.05ID:i0euRBil0
いやそもそもIDとパスワードだけでログイン可能って普通じゃん
十分複雑なのにしておけばそうそう突破されるものじゃないだろ
2要素認証ないサイトの方が多いわけで
まあ金を扱うところでやってないってのは問題かもだけど
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 09:40:16.85ID:78Cojsvd0
生体認証ついてる端末が多いんだから端末固定したら良いだけなのに知らん顔してたのが悪い
それと例の中国人の中継基地ハッキングが遂に海外で捕まったが
どうやら関係無いとも言えない事態に進展してる
海外で捕まったのは選挙に絡むスパイ行為までやってたらしく中国政府の関与が疑われ出してるので
買った株が中国のクズ株なら相手の市況を操作して中国買い支え目的もあり得る
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 09:47:13.08ID:XAxTLDxM0
>>1
企業の人となりを見てSBIと楽天と野村は最初から除外するのが鉄則
234!dongur
垢版 |
2025/05/03(土) 09:48:25.27ID:mK5QRyPx0
>>169
なのでYahoo!メールはネット通販とかどうでもいい登録用にしてる
証券会社と銀行、Amazonは別アドレスなので、
Yahoo!にSBIやAmazonからのメールが届いてもバカみたいにしか見えない
235ブサヨ
垢版 |
2025/05/03(土) 09:49:21.71ID:5u4s5iNw0
>>213

運用に全振りで 今銀行の金庫にお金がないので
たくさん資金を移動しようとすると 何度も確認してくるしw
直ぐにはできないとか言い出すしw
2025/05/03(土) 09:50:26.44ID:OhnQ9hbQ0
身分証と実印もって毎回本人が証券会社の支店に行かないとログインできなくなるらしいよ
2025/05/03(土) 09:50:28.50ID:/v9xUue60
自民党関係者に被害が出て
やっと動き出したというところか
2025/05/03(土) 09:51:54.01ID:+LSiyw2x0
テスタさんは株のプロだけどITのプロじゃないからな
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 09:52:38.60ID:5u4s5iNw0
>>235
銀行は客から預かったお金を
運用に全振りで 今銀行の金庫にお金がないので
たくさん資金を移動しようとすると 何度も確認してくるしw
直ぐにはできないとか言い出すしw
⁽なんか飛んでるから二度言いました)
2025/05/03(土) 09:53:59.68ID:yJjFb99g0
FIDO認証デバイス認証出来る限りやってみた。
これクリアするってかなり難易度高いだろうから一応はあんしんなのかな?
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 09:54:03.46ID:PGawllvE0
証券会社のセキュリティー計画を見ても株以外のツール、FXなどは相変わらずIDとパスで使い続けられる感じだが大丈夫か?
2025/05/03(土) 09:57:41.55ID:yJjFb99g0
証券口座に自分のほぼ全金融資産が積み込まれてるからこれだけは守らんとな・・
2025/05/03(土) 10:00:23.99ID:tuecIRk10
日本の技術に脅威とか言われながら、
日本人はサンドバッグだよねぇっつうん
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:01:38.26ID:tuecIRk10
>>242
何年も前から言われてたやん?
2025までに日本から出ろって、
陰謀説だって笑ってたけどな
2025/05/03(土) 10:04:13.51ID:tuecIRk10
日本政府は日本人に借金あるが資産もある、
その資産と日本人の資産を搾り取る計画とか陰謀説あったよな、
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:07:36.94ID:PGawllvE0
使う時以外はロックで使う時も必要な売買以外はロック
リアルタイムで金が動く連携はしない
これにログイン時及び取引時の多段認証が入ればまあ
結局利便性と堅牢性は基本的に両立しえないから堅牢性を取るなら中途半端にしないほうが良いわな
2025/05/03(土) 10:09:29.05ID:yJjFb99g0
そこそこの利便性追求しながら最強の堅牢性を求めるなら物理的なワンタイムパスワードになったりするんだろうかね?
2025/05/03(土) 10:14:52.68ID:i0euRBil0
>>27
メールアドレスが漏れていないんじゃないかなあ
IDにメールアドレスを使うサイトが多いけど
IDは暗号化されていなくて情報漏洩が起こると
そのまま漏れる可能性が高い
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:20:43.29ID:nXjGH81H0
パス難しくしろとか言う問題じゃない
結局ワンタイムパス、しかもメール使った認証じゃなく
トークン型の奴じゃないとダメ
2025/05/03(土) 10:22:10.96ID:6MdWGzUU0
>>1
犯人グループはやっぱり小中国人なんだろ?
2025/05/03(土) 10:22:55.37ID:6MdWGzUU0
>>5
これ、中国人の書き込み
2025/05/03(土) 10:24:49.09ID:6MdWGzUU0
>>229
嘘乙
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:24:53.65ID:PGawllvE0
普通の数字入力のワンタイムパスワードなら今回の様に何度間違ってもOKの場合はザル
利用者側にとって面倒でも数回の不一致でロックがかかる普通の設計ならワンタイムパスワードでよい気はする
それを2回必要とすれば運悪く合致も確率的にほぼ無いし
後は面倒でも月一でもIDとパスを強制的に変えるようにする、使い回しも厳禁
それでフィッシングで提供したIDとパスも使い物にならなくなる
メールアドレスも変えればなおよい
2025/05/03(土) 10:26:06.13ID:6MdWGzUU0
>>112
正解
2025/05/03(土) 10:27:34.58ID:6MdWGzUU0
>>162
短すぎます
2025/05/03(土) 10:27:51.84ID:k8Tv/pgS0
セキュリティとセキュリティが合わさるのと
対消滅して無くなっちまうんだ
2025/05/03(土) 10:30:56.95ID:yJjFb99g0
あまり陰謀論みたいなものには染まりたくないがお金を手に入れられるわけでもないのに何が目的なんだろうね。
ハッキング能力を活かしてのただのいたずら?
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:36:12.70ID:PGawllvE0
>>257
金が手に入るからやられている
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:41:17.61ID:5ML0GeXh0
>>112
ハッシュ化保存してるから物理的にも入手とか無理なんだが.....
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:42:47.83ID:8Bl3S0Qv0
>>228
使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:43:19.55ID:8Bl3S0Qv0
>>250
使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:44:11.52ID:NqBlZ9LM0
そのIDとパスワードだけの電子メールで二段階認証とかw
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:45:33.74ID:OmNh3PCE0
扱う金額桁違いなのに
なんでアマゾンよりゆるゆるなセキュリティなん?
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:49:39.91ID:PGawllvE0
何度パスが不一致でもアカウントロックがかからないという頭がおかしなザル設計だったという話もある
利用者側のセキュリティー意識が甘い以前に最初から終わってるシステム
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:52:43.90ID:PGawllvE0
楽天はアカウントロック・解除を容易にできるようにしたがSBIはそれをしないからな
最も楽天もアカウントロックに関してトップページで告知しない程度に腐っている
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:53:21.28ID:NqBlZ9LM0
>>264
話もあるw
高卒らしい発想w
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:55:29.20ID:o0g30t0J0
ハッキング受けても、手数料で収益が出る、放置したのがバレた
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:57:58.53ID:rj3Oqvjl0
所詮上澄み掬いのチンピラ稼業だし
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:00:12.33ID:PGawllvE0
不正利用が急増しても自分たちは悪くない補償もしないと慌てて約款を改悪したのにテスタの件で大騒ぎになったら手のひらくるり
業者は糞だからとにかく大事にする事が必要
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:04:41.05ID:ZvHraq800
内田や遠藤とかいう無能マネージャーが作ってたらそりゃダメに決まってんだろ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:05:53.02ID:wihaftM10
>>257
個別株って市場規模が小さいから大きめの買い注文で価格が動く
特に放置されてるようなクソ株ならなおさら
そういう株を事前に買っておいて、ハッキングで大量に買わせて、自分は売り抜けると利益が出る
ただ日本でやったらバレバレなので、国内株式では無理だろう
あとFXとかは市場規模が巨大なので、数億ぐらいの注文ではピクリとも動かない
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:15:11.96ID:Hpb8PiFA0
>>50
いやできるでしょ
フィッシングサイトで取引パスワードも入力させればいいだけ
二段階認証はその必要のない裏口から入ればいい
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 12:15:06.49ID:poX8YX4q0
自壺信者のクソ低能どもwww
お前らのヨザーさんはどこへ行ったんだね
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 12:16:58.55ID:ZvHraq800
内田や遠藤とかいう無能をクビにしたほうがいい
275!dongur
垢版 |
2025/05/03(土) 12:17:02.63ID:mK5QRyPx0
>>242
銀行は1000万の壁とかあるし、証券会社の金の方が多い人は大勢いるわな
276!dongur
垢版 |
2025/05/03(土) 12:19:59.97ID:mK5QRyPx0
>>27
口座の有無は関係ないよ
自分はSBIに登録してるメアドには全くフィッシングメールこないけど、
関係ない通販用のヤフーメールの方にSBIのフリしたメール大量に届いてるよ
適当にメールばら撒いてるんだろ
277!dongur
垢版 |
2025/05/03(土) 12:22:04.13ID:mK5QRyPx0
>>269
銀行だってクレカだって利用者に余程の落ち度がない限り責任なくても保証してる
証券会社はどこか1社が同様の対応すればみんなそこへ逃げるからな
やらないわけにいかないだろう
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 12:47:51.38ID:I11CER3t0
プロバイダーで無料メールアドレスのサービスを提供しているところは、
利用者のメールアドレス全体を外販していたり、
外部の利用者が、キーワードを指定すると
メールの内容にそのキーワードが含まれている
メールユーザーのアドレスのリストを作って
売る、みたいなことをしているようなんだね。
たとえば、新車を売りつけたい業者は、
メールプロバイダーから
「新車」というキーワードを含むメールを発信した
メール利用者のアドレスのリストを買うことが
できる。Yなどそうだろ。
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 12:58:57.39ID:poX8YX4q0
お前らから100円単位でも吸い取ってアメ公や壺政商一味にプレゼントしてる構図に気づけないww

うぇいうぇいうぇいうぇいwwww意識たっけェwww
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 13:03:59.37ID:KGo4lB3W0
>>1
> ID・パスワードだけで入れる
本来は十分複雑な独自のパスワードにしておけば
あとはシステム側に欠陥もなければそう簡単に不正ログインされることはないんだけど
他でも同じパスワード流用したりフィッシングに引っかかる馬鹿がな
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 13:20:15.45ID:i6rAzoQX0
裏口も糞もなく IDパスワードを突破されれば ログインされて 取引パス も使われれば 何でもできる。
使われてしまえば IDパスワードの使用が 契約者本人のために行った 顕名代理 と見られるから その取引は契約者に帰属する。という結論

もうご存知だろうが 何らかの方法で通信を傍受して解析したとしても 金銭を引き出したり 送金はむづかしいと考えていたが 相場を利用して 利益をもって収益を図るという新たな手法を開発されてしまったので これを封じる為に新たな対策が必要となった。
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 13:25:07.41ID:i6rAzoQX0
クレジットカードのシステムは AI的なアルゴリズムがあって 急に海外での利用があった場合は 問答無用で利用が停止される。
2025/05/03(土) 13:36:30.53ID:RvWUMLn80
この手の大金を盗み出す犯人はちゃんと処罰されてるのかね?
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 13:45:09.99ID:+DDWphmt0
インサイダー取引が捕まるぐらいなのに、前もって屑株を仕込むなんていう怪しい行動をするやつを見つけ出せないのはおかしいだろ
2025/05/03(土) 13:53:34.32ID:i0euRBil0
>>265
SBIはFIDO認証必須もちょっと不自然なんだよな
自分がアプリとかツール使ってなくても認証アプリをインストールして
設定しないといけないみたいなことになってる
普通ならアプリとかツールの方をロックできるようにしそうなものだけど
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 13:53:56.95ID:5ML0GeXh0
>>283
大金を盗み出したやつおるの?同名義の口座にしか移動させれないのに??
くだらん中国株を買わされた被害なら知っとるけど
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 14:02:52.03ID:/sUwcPZo0
>>283
こういうのって海外に口座あったらお手上げじゃね?
西側は形だけでも現地当局が協力するかもしれんが
支那はなあ
2025/05/03(土) 14:05:22.98ID:tt0tVJxy0
フジテレビ任せられないな
北尾はまずは自社主力関連会社
なんとかしろよ
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 14:07:51.92ID:a6o02PXg0
グーグルからダークウェブに流れてんよって通知はいるだろ
パスワード変えとけ
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 14:08:28.22ID:ue3hLXhn0
信用できないなら使わなければいいじゃん
2025/05/03(土) 14:13:18.63ID:QAhflrz90
Yahooのフリーメールの迷惑メールを見ると最近SBIのフィッシングメールが多いな
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 14:40:33.50ID:1w0QTuSi0
楽天は、証券・銀行・モバイルでID共用
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 14:41:41.87ID:1w0QTuSi0
>>291
SBIは今は関係ないけど、元はソフバン
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 15:25:59.10ID:I11CER3t0
中国人は本国政府の指令・命令があればそれに従って内部犯行をする義務があるから、
証券会社や銀行、通信事業などからは完全に排除しなくちゃならないはずなんだがな。
複数の証券会社で起きているから内部犯行ではないとは言い切れないわけで。
295!dongur
垢版 |
2025/05/03(土) 15:30:07.23ID:mK5QRyPx0
>>282
航空系カードで支払ったその会社の飛行機に乗ってアメリカ行ったとき
空港からUber乗ろうとしたらいきなり止められたわ
お宅の飛行機でここまで来ただろが!って思った
2025/05/03(土) 15:34:32.35ID:8ek1ZdoW0
>>293
元っていうかSBIはソフトバンクインベーダーの頭文字だろ
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 15:34:59.41ID:5ML0GeXh0
>>291
Yahooメールはくそだよな
SBI、楽天、マネックス、住銀、Amazon、Apple
これらの巧妙なフィッシングメールが腐るほどくるわ
余裕で業者や反社に売られとるんだろな
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 15:39:07.56ID:lxi2f3st0
テスト
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 15:45:55.34ID:/n93uQxX0
スマホとPCの作業を効率化したい--「Copilot Vision」の便利な8つの活用例
2025-05-03 07:00
前略
>>PC上の「Microsoft Edge」ブラウザーで利用可能である。現在、一部の機能は全てのCopilotユーザーが無料で使えるが、Vision機能など特定の機能を利用するには、有料プランの「Copilot Pro」が必要になる。例えば、Edgeで現在表示しているウェブページを分析する機能は誰でも利用できるが、スマートフォンでCopilot Visionを使うためにはCopilot Proへの加入が必須となる。
中略
>> Copilot Visionは、自然言語での対話が可能な「Copilot Voice」を通じて利用する。音声は、それぞれ個性的な8種類の声から選択でき、話す速度を速めたり遅くしたり調整可能である。
中略
>> スマートフォンでCopilot Visionを使えば、写真、模型、絵画、衣類、動植物といった現実世界のさまざまなものや、あらゆる種類の印刷物について、説明を求めたり情報を得たりできる。一方、PCのEdgeでは、サポートされているウェブページの詳細情報を取得可能である。以下では、スマートフォンとPCそれぞれでCopilot Visionを活用し、時間を節約するための具体的な方法を紹介する。
ボイス・トォ・スカルの本態システムがついに一般パソコンに搭載された!
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 16:10:51.89ID:UxoLewqh0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 
ジャップ入れ食い
フィーッシュッ!w
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 17:07:29.16ID:ZvHraq800
ちゃんと定期的にパスワード変えてんのかよ??
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 17:09:22.62ID:4oSW5FE60
デジタルと人権後進国らしい話
韓国のお前らが爆笑していたわ
2025/05/03(土) 17:14:54.23ID:cBbxE8Ny0
ネットもセキュリティで面倒になっていくんだよな
ネット銀行も最初は単純に使えて便利だったが
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 17:21:01.77ID:8MhPdt7A0
証券口座、乗っ取られました……。アカウント乗っ取られ事件は、ECやオンラインバンキングまで波及する!?
https://www.youtube.com/watch?v=SQT83YaRdBw
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 19:44:18.19ID:ddtg7Fku0
二重認証等に必要なデバイスの使いこなしとか60代になるとスムーズにやれる人が減るからな
金持ってる年寄りのために使い勝手を優先してたら案の定荒らされた
2025/05/03(土) 19:48:44.19ID:Wog21nXP0
20年以上前の大和証券は
口座番号とキャッシュカードの4ケタ数字だけでログインできたな
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 19:54:55.55ID:wp2+/eL50
多額の取引をするのにインターネットや
公衆回線を使うのは危険過ぎではないだろうか?

せめて金融機関との通信はVPN経由で
専用の端末だけを使うべきなのかも
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 20:17:55.40ID:sB0j50Um0
自分が釣られたのを気づいてない
取られた後に裏口から侵入されただけ
2025/05/03(土) 21:13:20.23ID:BupX4xKC0
>>247
カードリーダーにセットしたマイナカードの鍵で電子認証とか
マイナカードの鍵で署名したスマホの鍵で電子認証とかになるんじゃね?

10年ほど前に台湾のゲームサーバで遊んでた頃に
ガードリーダーにセットした銀行のキャッシュカードの鍵でログイン認証するオプションがあって
これなら垢ハク減りそうだなーと思ったことがある
2025/05/04(日) 02:08:24.95ID:vCxQN7bJ0
どうせFIDOを読めない証券広報は
お客さんにも2段階認証と書いて。それで通じっから
2025/05/04(日) 13:27:45.01ID:29glGC9E0
FIDO認証前からやれやれ証券会社から勧められたよね。こういう事件がないとやっぱみなやりたがらないんだな
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:05:13.84ID:9IDB+XZZ0
iOSのパスワード管理使ってるわ
ブラウザに記憶させなきゃ良いし、Appleアカウントのパスワードもマメに更新してるしな
有料の1パスワードとか信用できん
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況