X



そろそろ気になる熱中症、何に注意? かぎを握る「脱水」を防ぐには…医師 [少考さん★]

1少考さん ★
垢版 |
2025/05/03(土) 10:36:47.06ID:GtdmFpDU9
そろそろ気になる熱中症、何に注意? かぎを握る「脱水」を防ぐには:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST5125W7T51UTFL00CM.html

有料記事

聞き手・武田耕太 2025年5月3日 7時00分

 日差しがまぶしく、汗ばむ日も増えてきました。気になるのが、熱中症。昨年は約9万7千人が救急搬送されました(5~9月)。何に注意すべきなのか。救急医学が専門の一般社団法人「臨床教育開発推進機構」理事、三宅康史医師に聞きました。

――熱中症の症状は?

 めまいや失神、大量の発汗、頭痛、嘔吐(おうと)、高熱……。症状は数多くあります。そして、これらはほかの病気にも当てはまる症状です。

 そういう意味では、症状に注目するよりも、「暑い環境に長くいて、その後生じた体調不良」があれば熱中症の可能性があると考えたほうがよいでしょう。

 冷やすと改善がみられることが多く、これは感染症との大きな違いです。

 ――リスクのある人は?

 子どもや高齢者、糖尿病や高血圧、精神疾患などの持病のある人、スポーツ選手、肉体労働をする人などが挙げられます。周囲の目が届きにくい独居の人、エアコンを使えない経済弱者なども該当します。

 糖尿病の人は高血糖で多尿になりやすく、高血圧の薬には利尿作用があるものもあり、脱水になりやすいことにも注意が必要です。

 体から水分や塩分が失われ、脱水の状態になると、体温をうまく下げられなくなり、熱中症のリスクが高まります。

 こうした持病のある人たちは、血圧や脈拍、体重などを毎日メモする習慣をつけ、定期的な受診の際などに、脱水の傾向がないか主治医に確認してもらうことをおすすめします。

万博やイベント、お出かけ前に注意すること

 ――4月に開幕した大阪・関西万博も話題です。大きなイベントに出かける際の注意点はありますか?

 たとえば、両親に幼い子ども、中高生ぐらいの元気な子どもの4人家族が、祖父母を伴って万博に出かける。そんなケースを想定してみます。

 それぞれ見たいものも違うか…

この記事は有料記事です。残り1728文字
2 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2025/05/03(土) 10:37:27.22ID:TcE94AHS0
下等遺伝子奴隷民族朝鮮人を殺処分駆除
2025/05/03(土) 10:38:03.50ID:7K9p5g3l0
とりあえず水分とるようにしてるわ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:39:01.75ID:/p1Ucx980
万博会場に行かないこと
2025/05/03(土) 10:41:07.04ID:DQo/uIzR0
ボクの先生は~♪
2025/05/03(土) 10:41:45.59ID:QIEzudy80
シャワー休憩を導入するべき
2025/05/03(土) 10:46:30.94ID:rFN5AIDO0
温度センサー壊れてる人とかも
2025/05/03(土) 10:49:02.88ID:KXSSHZIh0
>>4
これ
2025/05/03(土) 10:49:16.05ID:tGHQZsOx0
塩アメやタブレットもね
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:53:02.18ID:wFW5Zfjk0
朝と昼の寒暖差が大きすぎる
朝寒いのに昼暑い10℃以上差がある
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 10:55:37.01ID:xV1iM0Wm0
電解質異常になっちゃた
2025/05/03(土) 10:56:02.01ID:EfYjH/6G0
>>4
ディズニーやUSJに比べて日陰やベンチ多いぞ?
行きたいのに行けない田舎もんの僻みか?笑
NGNG
あぼーん
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:04:05.98ID:L5iNtqLP0
万博に注意
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:11:21.27ID:Xj/TUhSo0
前日の水分量が重要
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:12:46.01ID:t+i63nht0
ねっ、チューしょう♡
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:14:17.35ID:HxPPYhCg0
一度、熱中症で呼吸困難になったことがあるけど、あれは怖かった。
息は吸ってるんだけど、肺胞が酸素を取り込んでない感じがする。
陸の上で溺れるって感覚だったな。
2025/05/03(土) 11:14:29.11ID:91IAgyOb0
麦茶飲もう
2025/05/03(土) 11:18:30.25ID:if/tqZIZ0
そんなに熱中症なる?
運動部の高校生くらいやろ
2025/05/03(土) 11:21:06.88ID:1clSvOvR0
>>1
水飲むとスタミナなくなるから飲むな!
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:22:02.92ID:Av+xKemO0
日本の水は体に悪いしな
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:26:33.31ID:6sk+kls40
熱中症が怖くて水分を取り過ぎてお腹がチャポンチャポン
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:27:44.57ID:9C0vt8ho0
冷房の効いた部屋に籠って外に出ない
これが1番効く
2025/05/03(土) 11:31:15.04ID:hVSErEiC0
まだ朝晩寒いんじゃが。
俺も歳とったな。脱水症で逝くかもしらんねw
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:31:28.36ID:3swFvKO10
2倍に薄めたポカリ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:33:12.41ID:hVSErEiC0
>>10
そうなんよね。まだ羽毛布団にくるまってるわ。
でも今冷房入れたwどうしたらいいのよ?
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:34:11.36ID:hVSErEiC0
>>17
なにしてたの?
2025/05/03(土) 11:36:09.76ID:xUEYi8HA0
やっと会社支給で空調服もらえることになった。
外仕事するには無いと死がよぎる。
2025/05/03(土) 11:37:40.20ID:rFN5AIDO0
>>17
熱中症は結構後遺症残るからな
自律神経障害に気をつけてや
2025/05/03(土) 11:44:56.26ID:PFb2ES6/0
お茶がぶ飲み
去年重度の脱水症状で入院したが嘔吐で吐かないなら飲めるだけのめ
2025/05/03(土) 11:44:59.64ID:Wmyyr5280
麺つゆのお湯割り
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:53:44.97ID:nSSuKqah0
麦茶と塩飴で復活
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 11:57:00.45ID:hVSErEiC0
>>30
カフェイン入ってたら、余計に脱水しない?
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 12:06:04.41ID:yWx6R1tr0
具体的にどうすればいいんやろ
水はよう飲むようにしてる
2025/05/03(土) 12:19:04.22ID:sQiiUZhp0
>>30
茶は駄目だぞ?いいからすぐググれ
2025/05/03(土) 12:19:22.05ID:AiquxSOA0
>>28
水飲んで汗かこうね
その方が効果ある
2025/05/03(土) 12:21:35.34ID:sQiiUZhp0
>>34
やっぱり先ずは運動よ
当然サッカー選手とかは熱中症になりにくいわけだしな。勿論無理はせんで良い
2025/05/03(土) 12:21:56.47ID:3glCSK3X0
>>34
塩飴や塩タブレットも忘れずに
2025/05/03(土) 12:23:47.88ID:EoMUM4wC0
暑熱順化だっけ
運動とかで汗をかいて暑さに慣れるやつ
2025/05/03(土) 12:27:18.87ID:sQiiUZhp0
>>30
さらに言うがガブ飲みは絶対やめろ
低ナトリウム症になって最悪ぶっ倒れるぞ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 12:39:20.96ID:Yhy2LsdF0
>>37
ウォーキングちょっとずつはじめた
あとへなへなやけど自宅で筋トレ
>>38
うん👍🏻🍬🍬
2025/05/03(土) 12:41:33.34ID:sQiiUZhp0
>>41
素晴らしい。全然それでいいよ
メディアとか煽りすぎなんよ。アスリートが教える1日10分トレーニング?過酷だからそれ!
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 12:55:24.14ID:/MIN1Jf80
万博は広いので20km歩くとかザラ

60以上の老人はやめとけ
2025/05/03(土) 14:20:26.11ID:3hruagYv0
やかんに水をいれとけ
ヤバくなったら飲め
2025/05/03(土) 22:04:55.99ID:FVdfTmlF0
部活動の顧問を未経験教員にやらせるの禁止で
全面民間委託だな
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 06:00:10.56ID:EiF8hQ+x0
最近は外国のほうが熱中症対策が必要な場合が多い
夏に海外旅行する場合は警戒を
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 06:56:03.39ID:lliFUqdD0
>>18
塩分が足りない
スポーツドリンク飲め
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 06:57:03.79ID:lliFUqdD0
>>25
薄めなくて良い
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 06:58:41.85ID:lliFUqdD0
>>33
>>35
カフェイン入っていても脱水時はちゃんと吸収するから取り上げず飲む
可能であれば塩分も取る
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 07:00:00.36ID:95hvNB9F0
https://i.imgur.com/Mj4FlHS.jpeg
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 07:00:03.52ID:ah8sqCuD0
もうこの時間外が20℃ぐらいある
今日は冷房入れる日になりそうです
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 07:00:04.59ID:lliFUqdD0
>>34
朝ごはんに味噌汁やスープなど塩分と炭水化物が含んだものを飲む
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 07:01:21.02ID:lliFUqdD0
>>34
サウナに行くと暑さに慣れる
サウナの時も入る前と出た後の体重が同じになるように塩分を含んだ水分を取る
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 07:13:14.07ID:k+UzWidD0
自分の意識してる感覚と身体の中で起きてることは全く違うということをまず知ってほしい。
あと暑いところや時間から涼しくなった後(冷房の効いた室内にいるとき、休みの日、晴れ続きの後の雨の日、お盆休み等長期連休明けで暑熱順化リセット)に症状が出てくることもある。
炎天下以外の環境や時間帯にどれだけ意識して対応出来てるかが重要。
2025/05/04(日) 07:37:52.70ID:kmGhBe580
前の職場で外回りしてて気分が悪くなったときに
一緒にいた上司が近くの図書館に連れていってくれて
あとは俺が行くからここで休んでろと言ってポカリ買ってくれたな
その時この人にだったらずっと付いて行けると思ったよ
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 13:52:53.21ID:VKXa0W8h0
>>53
しばらく行ってないから行こうかな
サウナもいいし岩盤浴入りたい
水分塩分摂取大事だよね
2025/05/04(日) 13:54:04.44ID:/dUafsa10
>>4
これ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 14:44:28.30ID:Yrc0em8q0
人間が一度に吸収出来る水分量は200mlと言われているからなぁ
ガブ飲みすれば最初のコップ1杯分以外は基本的におしっことして流されてしまう
水分補給は数分おきにチビチビ飲みが良いとされるのはその為
2025/05/04(日) 15:45:53.39ID:AP8D5/Bq0
保育園で働いているけど、
1歳の子に前日夜10時などにミルクを飲ませて、
朝、何も食べたり飲ませたりせずに
登園させるの止めて欲しい。
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 18:22:33.53ID:+pEoyRig0
おまいら 年寄りの熱中症は
回復に時間が掛かるぞ
すごい長引く、気を付けろよおまいら
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 20:40:37.27ID:k+UzWidD0
>>59
それはもはや虐待とか児相事案では?
2025/05/04(日) 20:51:30.69ID:AP8D5/Bq0
>>61
結構いるよ。
朝食を食べさせないで登園させられる1歳児2歳児。
2025/05/05(月) 09:50:38.03ID:JV/e6jrT0
>>47
汗を多めにかくような場合はスポーツドリンクでも良いが室内にいて大して汗をかかない場合は糖分と塩分の摂りすぎにしかならない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況