X

「管理職になりたくない」若者増加 責任と業務、割に合わず 1万人調査 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/05/04(日) 08:53:55.79ID:+aBU61rQ9
 「管理職になりたくない」。昨今、そんな風潮が若い男性を中心に強まっているという。コンプライアンスや長時間労働の防止が叫...(以下有料版で,残り1207文字)
 イラスト(https://www.nishinippon.co.jp/image/911548/)

西日本新聞 2025/5/4 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/1347084/
2025/05/04(日) 08:54:29.71ID:bjsSpWEF0
現業も管理職もイヤw
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 08:54:57.65ID:otvccO4L0
嫌ならやらなくていいんだよ
2025/05/04(日) 08:55:57.09ID:e9zCl8Yd0
要するに、働きたくないんだよな。

無職は目立つから仕事してるフリできるようにしたいと。
2025/05/04(日) 08:56:03.75ID:ih385P9T0
そうやって嫌な事から逃げてろよ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 08:56:07.74ID:nkqodcG70
なりたくない以前に会社側からほぼ確実に絶対にやらされるからね
だから若いうちに経験積んどくんだよね
これが今の奴らは理解出来んからアホなんだよねw
2025/05/04(日) 08:56:26.64ID:8KFr573F0
支配の仕組みに過ぎないからね
つまり管理することを管理されるってワケ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 08:56:28.68ID:GEXNAnAO0
ホワイトすぎて辞める話は
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 08:56:30.33ID:Oo8ODedI0
人を査定なんてしたくない
2025/05/04(日) 08:56:48.72ID:24Yox38t0
下働きも嫌がる

上司に指図されるのも嫌がる
2025/05/04(日) 08:57:11.11ID:bYfbb9Od0
女様は何してるの?
2025/05/04(日) 08:57:29.45ID:uXKr19nm0
出世したら管理職、というのがそもそもおかしいことに気づくべき
あとリーダーとマネージャーを分けて、マネージメントは別の専門職と考えるべき
2025/05/04(日) 08:57:37.51ID:B3oesuGB0
>>11
自分は悪くないって言い張ってます
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 08:57:44.57ID:yP7CW+yZ0
>>1
日本人を管理職から追い出して在日朝鮮人にかんりさせるtための記事
独身バンザイ→日本人を少子化にするジェノサイドも同じ方法
2025/05/04(日) 08:58:23.86ID:cPqZAGRH0
>>14
おまえの職場にザイニチがいるの?
2025/05/04(日) 08:58:31.41ID:/BL/9LOV0
管理職まったくオススメできない
給料アップに全然見合わないわ
1200万円で管理職するぐらいなら1000万円で手動かしてた方が心身ともに良い
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 08:59:28.78ID:mvRYJYUE0
開発畑は昔からそうだけどね
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 08:59:28.86ID:nkqodcG70
>>3
本人の意思関係なく辞令やられるからまあ通らんな
19 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/05/04(日) 09:00:44.01ID:CYskNr2E0
割に合わないのはコイツラの能力と給料だろ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:00:54.33ID:U0c8gYuC0
そりゃあ自分みたいなヤツを管理しなきゃ成らんからな
2025/05/04(日) 09:01:41.53ID:9ctL4LS40
いうて雇われの責任の取り方なんて職を失うがせいぜいだけどな
2025/05/04(日) 09:01:42.24ID:VQVCR7gk0
それで自分は歯車で構わないって覚悟完了してるならいいんだけど命令されるのも嫌なんだろ?
2025/05/04(日) 09:02:14.86ID:KbeMhhdW0
これよく聞くけど本当なの?
管理職になりたくないって人見たことないわ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:02:19.86ID:Wz7yFl4a0
それ一生奴隷ってことやで
2025/05/04(日) 09:02:39.28ID:/BL/9LOV0
>>22
命令された通りの仕事するだけでいいとか1番楽じゃん
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:02:41.02ID:LizB2cYL0
バイトリーダーとかマジで割に合わんわ
時給一緒、社員並みの管理業務、ボーナスも無し
速攻飛んだったわ
2025/05/04(日) 09:03:11.20ID:bBBDqWMh0
>>16
超大企業はこれなんだよな
平に近いカスでも残業込みならマジで1000万ぐらい貰えるから
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:03:34.62ID:nkqodcG70
>>23
残業代でねーからな
2025/05/04(日) 09:03:46.06ID:IuQkcR6H0
そう言いつつ、出世にギラギラ

昔からそうだよ
若者は
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:03:48.12ID:LizB2cYL0
>>15
お前日本に住んでないの?
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:04:25.04ID:2xJXn9720
相応の評価と給料でいいなら問題ないけどそうじゃないからな

責任やノルマは嫌
でも給料は人並み以上にほしい
モンスター量産してるわ
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:04:44.57ID:LizB2cYL0
>>27
無職の妄想の中ではそうなんだろうなw
2025/05/04(日) 09:04:52.88ID:i2thSI7M0
若くして下っ端管理職の割の合わなさに気付くなんて偉いね
ま、管理職もピンキリだから入ってみないと忙しさが難しいが
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:05:00.46ID:ZVO5BhhY0
嫌ならやめろ
35 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/05/04(日) 09:05:24.70ID:1Louc/ZA0
>>12
全員プレーヤーからスタートして、その後プレーヤーの能力=マネジメント能力で判断されるのはおかしいよな
そりゃピーターの法則言われるわ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:05:40.22ID:LizB2cYL0
>>31

コスパ的に割が合わないって話してるんだぞ
お前モンスター経営者だろ
2025/05/04(日) 09:06:00.09ID:09XQ22ui0
>>30
ネトウヨ、バイトなの?w
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:06:07.77ID:fGimMlQl0
>>1
管理人格AIでやれ
2025/05/04(日) 09:06:31.59ID:i2thSI7M0
基本お喋り好きしか無理じゃね?
今の若い子どちらかというと陰キャだし
2025/05/04(日) 09:07:08.74ID:YfRbcSp80
>>36
バイトって、何やってもコスパ悪いと思うけど?w
2025/05/04(日) 09:07:35.91ID:uXKr19nm0
管理のプロが管理職をやるのではなく、経営のプロが経営者をやるのでもなく
実務職で雇った人間を出世させてなんちゃて管理職にし、なんちゃって経営者にしてきたのが日本企業
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:07:47.76ID:2xJXn9720
>>36
そもそも給料は社員の将来性込みだから
平しかやりたくない奴に高給なんて出さんて
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:07:53.80ID:fGimMlQl0
>>39
指示された仕事をちゃんとやってくれれば問題ない
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:08:20.13ID:OMCHdk6y0
そんな連中は定年までずっと給料20万未満でいいな
法改正して全企業それでいいよ
楽してんだから当たり前
2025/05/04(日) 09:08:28.04ID:MiFwwjGs0
管理職なるより副業に力注げ
副業が伸びたら奴隷やめたらいい
46 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/05/04(日) 09:08:30.52ID:1Louc/ZA0
>>23
身近な人に聞いてみたら結構いると思うぞ
前の会社の先輩二人はしたくないっつーてた
変化がめんどくさいんだと思う
2025/05/04(日) 09:08:49.82ID:8jXI+Ty00
そりゃそうでしょ、管理職になっても見返り少ないし
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:08:53.74ID:Wz7yFl4a0
うちの管理職みてると
ストレスで早く逝きそうだけどな
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:09:05.21ID:fGimMlQl0
>>44
アメリカもヨーロッパもエリート以外は皆そうだぞw
2025/05/04(日) 09:09:12.79ID:8jXI+Ty00
>>23
とりあえず働いてください
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:09:14.96ID:1KPrvVfc0
会社は基本給あげるとガチ経営難しくなるので何とか役職手当で誤魔化したい。でも年収格差は役職格差だから、昇進しないといつまでも低賃金やぞ。
2025/05/04(日) 09:09:20.95ID:i2thSI7M0
息抜きできない人は無理だな
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:09:43.73ID:2xJXn9720
>>43
ぼくたちわたしたちは搾取されているー😡
(責任は逃げるけど)今の給料は不当だー😡

不満タラタラだから仕事も雑になっていくよ
2025/05/04(日) 09:09:48.52ID:+j5qDQGP0
むかしは部長はもっと収入がすごくて
飲み会では部の飲み代全部負担するとか当たり前だった

上を目指すだけの理由があった
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:09:54.70ID:fGimMlQl0
>>51
日本だけやぞw勤続年数で給料が上がるのはw
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:10:19.39ID:OhcM6ktQ0
外国人や移民の方が向いてる
2025/05/04(日) 09:10:33.01ID:KbeMhhdW0
>>28
残業代が出ないというか込みやからな
上位層はそれだけの基本給になるし
下位管理職も見込み残とかになるだけ
客観的にみたら管理職になったほうがメリットある
むしろ今の20代とか30代は40後半以上の平社員の悲惨さを見てるから
なりたくないって発想が本当にあるのかなって思う
2025/05/04(日) 09:10:39.76ID:bBBDqWMh0
>>32
マジやで?
だいぶ前からこういうのが多い、給料はよすぎるのも問題なのよ
一般レベルの企業だと絶対管理職になった方がいい
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:11:23.85ID:2xJXn9720
>>54
無理してただけだぞ
まぁ自身の出世のための投資とも言えるが
2025/05/04(日) 09:11:36.80ID:XNIrXTHj0
昔と違って威張れないからな
マネージャーになった頃に管理者研修でメリットはやりがいだけって言われて思わず笑ったわ
2025/05/04(日) 09:11:41.44ID:stCvXkkT0
>>54
昔を知ってる管理職って何もしねえw
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:11:43.12ID:TmYhxtfG0
なんの権限もないのに責任だけは取らされる名ばかり管理職が多いからな
上のミスで問題が起きた時に身代わりになってクビや左遷されるための要員
それまでは上からも下からもサンドバックにされる
一番長く働いて、一番謝って、一番給料が低く、評価も最低になる名ばかり管理職に誰がなりたいと思うのか
俺がいた会社も、名ばかり管理職になると皆1年持たずに精神やられて退職するから、誰もやりたがらなかった
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:12:03.66ID:Wz7yFl4a0
>>57
40代後半からの平の辛さを見たら
こんな寝言いえないよな
2025/05/04(日) 09:12:22.92ID:i2thSI7M0
お喋りが苦にならない
デスクワークが苦にならない
会議が苦にならない
突発的なトラブルが苦にならない
息抜きができる…など
合う合わないで決まっちゃう気がする
2025/05/04(日) 09:12:27.38ID:yw6NjxZN0
全プロジェクトの理解
部下のミスの謝り、不具合出張
いろんな会議
人事査定
勤怠管理
査定と勤怠管理だけなら楽だけどねえ
2025/05/04(日) 09:12:37.10ID:FIgzm9TH0
5年前の日本マンパワーの調査で
既に8割が管理職になりたくないということ

今は管理職になりたくない人が8割超
https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/20200316.html
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:12:42.06ID:29YsdgjN0
ヒラで一生行くってこと?
いや無理でしょw

流石に40にもなって言われたことしかやらないおっさんだったら普通の経営者は「コイツ切って生きのいい若手入れた方がいいな」って誰でも考えるよ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:13:03.42ID:1KPrvVfc0
>>55
リーマンを解脱する為には役員になるしか無い
その橋を渡れば今度は搾取する側
つまり経営者
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:13:37.09ID:nkqodcG70
>>57
しょぼい手当て付けさせて管理職にさせて残業代や休日出勤分浮かそうっていう経営者の目論見を重々知ってるからこそだよ
2025/05/04(日) 09:13:39.22ID:FIgzm9TH0
>>67
切れないよ
2025/05/04(日) 09:13:52.46ID:7TvCp+H20
人間関係の調整弁だからコミュ障にはつらい
まあコミュ障でも実直であれば周囲の人達が力になってくれるまれなケースはあるけど
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:13:55.05ID:wCUlZPPf0
出世したく無いと言っている若者も、結婚して子供ができると急に出世欲が出てくる
というか出世しないと暮らせない

メンタル休職繰り返していて、昇進試験から逃げてきた30代ゆとり後輩がいるんだが、嫁さんが子供産んで働く気を無くして育休明けに退職しちゃったもんだから、慌てて試験受けてたわ

あと、嫁さんにせがまれて家建てた後輩も試験を受け始めた。

地方の金融機関なんだが、資格取って昇進試験受けないと、公務員よりやや低く目の給料だからな
試験受けて管理職になり、ようやく700万超える
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:14:09.00ID:XaweDOss0
裏金議員みたいなことをしだすなよ😓
2025/05/04(日) 09:14:21.93ID:FIgzm9TH0
>>67
あと管理職になっても役員候補以外は切られるよ
今の若い人は賢いから給料の高い人から切られることを知ってる
だから会社をやめさせられないように秘密を握ろうとする
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:14:40.63ID:nkqodcG70
>>72
そもそも今どきの若い人は結婚が当たり前じゃねーし、
結婚したとて子供作るかは更に絞られる
古い。考え方が
2025/05/04(日) 09:14:51.60ID:FIgzm9TH0
>>72
結婚しないし子供も産まないのがセットだよ
今はもうエリートしか結婚できなくなったから
2025/05/04(日) 09:14:58.46ID:IOKshAkP0
>>70
なら管理職にしたらいいw

辞めるんじゃね?w
2025/05/04(日) 09:15:11.71ID:DITqXJtB0
これは一概には言え無いと思うな。
・記事の通り管理職のコスパが悪いと思っている。
・自他共に管理職向きじゃなくてプレイヤー向けの人

プレイヤー向けの人って基本自分の仕事にしか関心ないから無理矢理管理職に据えると、パワハラや職場の人間関係が崩壊しがちだし、本人も数字挙げられなくなって嫌になって辞めたりするから除外した方が良い。
コスパ重視の方は待遇次第でやってくれるから、社内の体制を変えた方が良い。なにも給料をアホみたいに上げなくても、役員会議とかも定時内に終わらせたり、管理職には個人の数字に責任を持たなくて良いとかやりようはある。
うちの会社は何年か前にその辺の改革をやったお陰で、渋々でも管理職やってくれる人が増えたよ。
爺さん達は職場の活気が失われたとか言ってるが、薄い内容のダベリを夜の8時から無給で設定される方がどうかしてる
2025/05/04(日) 09:15:12.95ID:+j5qDQGP0
>>61
管理職は
本当に仕事の管理してた時代だよ

いまは部下のご機嫌とらないと
あかんので板挟み
2025/05/04(日) 09:15:18.93ID:W0HqTzO30
その癖に初任給で30万とかだろ?
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:15:29.17ID:cOgcRBoM0
今の管理職は今までの現場仕事+管理やらされるから地獄だよ
それで中小なら手当1万ぐらいしか増えない
そりゃ皆やりたがらないわ
2025/05/04(日) 09:16:10.62ID:19o0tnbR0
>>72
>地方の金融機関

ひどい職場ですねw
2025/05/04(日) 09:16:26.38ID:FIgzm9TH0
>>81
今の管理職は
マネージャーでもなくプレイイングマネージャーでもなく
プレイイング・プレイヤーだからなw
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:16:26.74ID:U+g/e1lX0
管理職になったら税制優遇くらいないと積極的にやらないだろ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:16:27.36ID:rCvZKRps0
以前みたいにガンガン残業できて管理職と変わらないくらい稼げるならともかく
月20時間以下の残業しかできなくなると給料少ないし先行き不安になるよ
2025/05/04(日) 09:16:27.98ID:tFrxcvix0
給料と業務が釣り合わないからだろう
2025/05/04(日) 09:16:31.72ID:i2thSI7M0
ま、年寄からしても偉いと思う
おかしい部分は踏み込まない
そんな是正もできない環境にしたほうが悪い
2025/05/04(日) 09:16:40.57ID:z950Bx0A0
絵描きとかカメラマンとか
自由業で生きていけば良い
2025/05/04(日) 09:16:43.38ID:+j5qDQGP0
>>67
若者がいないんだよ

おじいさんもう定年すぎてて
今の会社しらなすぎ?
2025/05/04(日) 09:17:09.86ID:E5PPS3KJ0
責任を取る事を回避させてきた教育と責任を取ることにインセンティブを与えなかった社会のコラボレーション
2025/05/04(日) 09:17:19.47ID:EROEp7Sb0
無になりたい
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:17:20.73ID:cnHsDhO90
部下がお前らレベルしかいない会社だと
管理職なんか誰もやりたがらないだろ
幼稚園の先生に管理職やってもらった方が捗りそう
2025/05/04(日) 09:17:29.81ID:2WQkgRRy0
>>72
特定できないとはいえ、

職場で知ったこと、

ペラペラ喋っていいところなんですねw
2025/05/04(日) 09:17:30.05ID:sJinmr0y0
あんなの支配欲お化けしかやんないでしょw
2025/05/04(日) 09:17:32.99ID:FIgzm9TH0
中間層が薄くて若い人を係長とかの末端職制に上げないと会社がもたないが
上げると本人がもたないというジレンマw
2025/05/04(日) 09:17:34.94ID:+j5qDQGP0
>>72
信用金庫大変ね
2025/05/04(日) 09:18:09.83ID:aS8QoAR80
課長のメリットは深夜業と休出をしなくて良くなるくらいか?
(手当を払いたくないので会社が禁じる)
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:18:14.54ID:RM8IBWKj0
バイトのリーダーでもめんどくさすぎるからな
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:18:22.07ID:J+PVhbCa0
どうでもいいけどこんな無料部分が少ない記事でスレ立てとかワイルドすぎるだろう…
2025/05/04(日) 09:18:23.88ID:FIgzm9TH0
>>92
幼稚園や保育園の先生の管理職は目が死んでいる
幼稚園の先生はものすごく激務だぞ
2025/05/04(日) 09:18:30.43ID:tFrxcvix0
>>95
中間層が薄いのは氷河期を切り捨てたせい
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:18:41.27ID:lPtNdyIl0
うちは管理職(非組合員)になると月給+10万
部署長になると更に+14万
しかし昇給がほとんどないから、昇進したらみんな腐る
2025/05/04(日) 09:18:44.65ID:i2thSI7M0
全体的に現場を盛り上げていかないと管理は無理
現場自体が理不尽な目に合ってたらキツイかな
2025/05/04(日) 09:19:00.69ID:FIgzm9TH0
>>98
シフト組むとか死にそう
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:19:37.50ID:fGimMlQl0
>>100
相手がクレーマーしか居ないからな
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:19:56.42ID:wCUlZPPf0
>>76
地方だと、陽キャは皆、結婚してる
最初は「出世なんかしたくないっす」「家も賃貸でいいっす」「嫁さんも働くし適当にやりますよ」って感じなんだが、計画が狂い出世を目指す
ジョブ型雇用じゃないから出世しないと大幅昇給が無いのが日本企業
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:20:11.53ID:MOs+HAU/0
>>92
それは結構正解
ヒューマンマネジメントとタスクマネジメント(進捗管理)を分けるってことだよな
タスクマネジメントだけならやっても良い人それなりにいるはず
2025/05/04(日) 09:20:17.18ID:FIgzm9TH0
>>105
一番のクレーマーは園児なんだよ
猛獣使いと同じだぞ
2025/05/04(日) 09:20:32.96ID:i2thSI7M0
奴隷を束ねろっていう無茶振り
奴隷は反抗するもの
2025/05/04(日) 09:20:33.97ID:uVYe8I/f0
気持ちはわかるけど
チームのリードが自分より仕事できないというか、判断がおかしいとか知識や常識がない奴に当たると仕事が汚すぎて気が狂うからなぁ…
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:20:47.46ID:wCUlZPPf0
>>96
残念、第二地銀
2025/05/04(日) 09:20:48.71ID:YfbLI8wy0
>>1
何で自分が管理職候補前提な訳?
己の事買いかぶり過ぎ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:20:54.20ID:cnHsDhO90
お前らみたいなコミュ障爺さんの上司になんかなりたくないじゃん
トラブル起こしてばかりのくせに直ぐにカーッとなるし
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:21:00.60ID:gjQogcf80
>>24
奴隷なら生活の保証くらいらしっかりある
2025/05/04(日) 09:21:09.54ID:8d3x2Urz0
ええやん
出世だけが人生ではないしな
2025/05/04(日) 09:21:11.88ID:FIgzm9TH0
>>106
ところが地方にもその余力がない
仕事がなくなってきたし女性がいなくなってきたから
地方で結婚して出産してるやつは家も車もみんな親がかり
親が死ぬと生活が破綻する
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:21:23.63ID:NNuZDeZj0
DIC北岡あきらは彼女正社員で正接待しました
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:21:31.32ID:wCUlZPPf0
>>93
コンプライアンスなんかクソ喰らえ!なんだわ
2025/05/04(日) 09:21:56.81ID:ofV4t7Pj0
心配しなくても全員が管理職になれる訳じゃないから
こういう人たちはは一生楽なポジションにいればいい
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:22:12.89ID:U0c8gYuC0
これからはchatgptとかAIに管理して貰った方が捗りそうだな
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:22:15.31ID:KWJTj5au0
>>18
これな
いきなり呼ばれて内示出される
本人の意思関係ない
2025/05/04(日) 09:22:16.85ID:i2thSI7M0
結局は金なんよ
現場と管理者含め
2025/05/04(日) 09:22:44.98ID:FIgzm9TH0
>>110
昔は役職になるまでいろんな仕事のステップを踏んでスキルアップしてきたもの
今は人手不足でとびとびにしか業務を経験してないから
役職になると経験してない業務の指導をしないといけないので簡単に詰む
小ボスも中ボスも倒したことがないのに大ボスと戦わされるようなもの
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:22:46.35ID:3g6WHfQ10
そう言う意識の奴らをありがたがるバカ企業
2025/05/04(日) 09:22:53.38ID:9tat6jUH0
>>118
もうすぐ淘汰だねw
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:23:10.31ID:csXdl3Ws0
管理職になって1300万くらいだけど、割に合わない
2000万くらい貰わないとそれなりにお金自由に使えないし、、、
毎年海外旅行家族で行きたい
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:23:17.98ID:G5vJHxjl0
どうせ名前だけの管理職だろ
2025/05/04(日) 09:23:22.61ID:FIgzm9TH0
>>121
内示拒否が多い
懲戒処分されても係長になりたくない奴はいくらでもいる
2025/05/04(日) 09:23:29.11ID:mgma1aDe0
平社員だとリストラされやすく転職はしにくい
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:23:34.62ID:uou8zpRm0
管理職はAIに置き換わる
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:23:36.87ID:RM8IBWKj0
>>113
違う
一番キツイのはおばちゃん

バイト時代に社員に怒られて、
「社員?無視すればいいよ~。いややったらもう来なくていいからw」
ってすげー守ってもらったけど、
こんなんの上司って一週間もたん
2025/05/04(日) 09:23:39.85ID:LyAIzeJ20
こういうこと言ってるやつの給料ガンガン下げてけよ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:23:40.30ID:lPtNdyIl0
>>120
まず隗より始めろとかいいそう
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:23:42.92ID:8PkCUXBu0
しかし不思議なもんでやりたがる人はやりたがるから
なんだかんだなんとかなるんだよな
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:23:45.26ID:/RX27P6G0
給料倍にしてくれるならやるよ
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:23:51.16ID:fGimMlQl0
>>126
不満はボスに言えよw
2025/05/04(日) 09:23:55.59ID:KbeMhhdW0
>>69
働いたことある人ならわかると思うけどそうやって時間で解決できるなら
働く側は楽だよ
今は成果主義が強いから
時間は取られるけど安泰な管理職と
いつどうなるかわからない万年平社員とではストレスがぜんぜん違うよ
人間関係もきつくなるし
2025/05/04(日) 09:24:08.00ID:FpRKKa2X0
>>16
700万円でプレイングマネージャーだわ。
資格必要な技術職だけど1000万て下で働いてたら採算取れないだろ。
2025/05/04(日) 09:24:32.89ID:FIgzm9TH0
>>126
それは高すぎるな
普通の末端職制はまだ組合員だろ
非組合員になって1000万行くかどうか
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:24:34.27ID:RM8IBWKj0
>>134
でも大抵は無能のアホなんだよな

>>135
役職手当1万円です!残業代なしね
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:24:37.40ID:wCUlZPPf0
>>125
独身中年だから、僻地支店ばかり飛ばされてやさぐれてるのよ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:25:03.52ID:cnHsDhO90
>>129
それ何のスキルもないからだろ
現場でこの道一筋何十年でそれなりに資格取っている人のほうが人手不足の時代なんだし遥かに需要あるって
2025/05/04(日) 09:25:28.20ID:1ffjaoiK0
なぜか独裁者みたいなサイコパスか
逆にオカマみたいなヘラヘラしてる奴が選ばれる
普通の人はいない
2025/05/04(日) 09:25:37.31ID:FIgzm9TH0
>>134
それが減ってきた、という話なんだよ
ハングリーなんてもう昔の話

といかエリートの特権だな
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:25:40.18ID:nkqodcG70
>>137
どうなるかわからんのは社員も同じだよ
管理職だって所詮同じ雇われなんだから
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:25:40.89ID:n15OqPFa0
役職手当:5000円
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:25:48.49ID:waM25oEf0
>>24
ジャップに産まれた時点でアメカスの奴隷なんだから同じことやんけ🤪🤪🤪


🤗
2025/05/04(日) 09:26:15.39ID:H97PWpQk0
こんなの、それこそ氷河期が就職活動してた頃から言われてたわ
今に始まった事ではない
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:26:29.79ID:RM8IBWKj0
>>143
誰も言う事を聞かないから、高圧的になるかへりくだるかになるんだろうな
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:26:40.58ID:nkqodcG70
>>128
内示なく勝手に上げられるよ
後出しで辞令
2025/05/04(日) 09:26:43.72ID:FIgzm9TH0
エリートは競争したがるけど
大多数にとって会社はただのATM

試合に出るより応援席でいた方がラクなんだよ
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:26:52.19ID:cnHsDhO90
>>131
そういう人たちは高齢だから数年内に辞めていくだろ
人手不足だから代わりの戦力になれそうな人は入ってこないけど
2025/05/04(日) 09:27:20.80ID:KbeMhhdW0
>>107
それ分離したら片方ただの事務員だろw
なぜタスク管理が難しいかって人間の管理が大変なんだよ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:27:21.64ID:huAKKGe20
管理職になると昇給するけど残業なくなってトータルで給料減る一方で責任が増えるのはみんな知ってるから、肩書き欲しい人以外はやりたがらない
そんな管理職になりたくない部下を管理職になるように指導するのが管理職の仕事
2025/05/04(日) 09:27:34.93ID:FIgzm9TH0
>>150
一応人事と組合で決めてるんだよ普通の会社はw
理屈の問題じゃないのwww
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:27:35.83ID:wCUlZPPf0
自分より仕事ができない無能に限って喜んで管理職になりたがる
そんで会社がめちゃくちゃになり、人事から説得されて真面目な人が半ば強引に管理職に据えられる
そんな状況
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:28:01.22ID:RM8IBWKj0
>>152
やめねーよwww
このコミュニティがガッチガチにできてるから手遅れ
2025/05/04(日) 09:28:10.43ID:i2thSI7M0
幹部候補で大卒引っ張ってきても誰もやりたがらないから高卒が管理者になるんよなw
2025/05/04(日) 09:28:11.33ID:0XN3g5Tw0
残業代無しでこき使われるらしいね
外資に買われて上層部が外人になってる会社とか滅茶苦茶なんじゃないか?
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:28:16.78ID:nkqodcG70
>>155
普通じゃない会社たくさんあるからねえ
2025/05/04(日) 09:28:20.48ID:FIgzm9TH0
>>153
それね
人の管理で病むんだわみんな

特に末端職制は年上の部下が多いからな
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:28:21.36ID:vIMOzsnZ0
管理職になると退職金も一気に跳ね上がってくるし生涯賃金で比べたら結局全然違ってくるんだけどね
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:28:40.79ID:xJAv2O2S0
管理職になったところで社会保障料に金取られて給料は数万しか変わらんのに土曜出勤込みの残業させられ放題やし
頑張っても対価が増えない国だから頑張る意味なし
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:28:50.83ID:RM8IBWKj0
通常の仕事が1とすると人間の管理は100ぐらいだからな
給料100倍でも見合うかどうか
10倍ぐらいじゃやりたくない
2025/05/04(日) 09:28:52.88ID:SCJAAm2n0
40代だけど、主任者に昇格した時に1000円しか手当がプラスされなかった。
うちの会社では主任以上の役職を辞退する人が多いんだが、
責任だけ増えて管理職会議やら社長報告会などの会議に参加しないといけなかったりするし、
報告書を作成しないといけないし(しれっと部下にやらせてるやつもいるが)、
それで月に幾らももらえないなら、そりゃあみんな辞退するだろうよと思ってしまった。
上司に辞令を受け取った時、1000円しか上がらんのにやたらうやうやしく渡してきて、お辞儀をするのもアホくさかった。
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:28:58.27ID:fGimMlQl0
>>161
馘にしろよw
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:29:17.68ID:RM8IBWKj0
>>162
その前に病んで退職しちゃう
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:29:20.95ID:wCUlZPPf0
公務員とか内示拒否する人は少ないみたいだな
昔は辞令出ても前の所属に居座り、異動を撤回させるモンスター職員がいたのに
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:29:25.50ID:3F1XGY5b0
残業代無しの奴隷になれるのに
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:29:26.95ID:cnHsDhO90
>>153
人手不足だから一部の大企業以外は入ってくる人材は年々質が低下していくからな
駒がゴミの将なんかにさせられても責任取らされるだけだし
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:29:31.36ID:nkqodcG70
>>162
今の若い人は子供どころか所帯持たんからヌクヌク生きてたほうがいいと考える
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:29:36.97ID:VQiMN1440
>>147
在日💩

臭いぱらさいと💩
2025/05/04(日) 09:29:37.75ID:poAgHr7x0
24時間働かない無責任世代

教育の敗北
2025/05/04(日) 09:29:40.47ID:FIgzm9TH0
>>160
そんな中小零細の話は知らない
外資でもいきなり昇進発令なんてないぞw
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:29:52.37ID:t4wkt8U10
無能である事が無謬の証明であり救済される資格であると思ってるからな日本人は
そりゃ国際競争に勝てませんわ
2025/05/04(日) 09:30:02.85ID:0XN3g5Tw0
>>72
>試験受けて管理職になり、ようやく700万超える

えええ、意外
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:30:03.48ID:9HlSFKqg0
実際ふざけてるよ 残業代無しで鼻くそのような手当てだけでエンドレスに働かされてさ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:30:03.91ID:i/2shu7J0
>>168
そんなことできるのかすごいな昔は
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:30:28.37ID:fhhqHd+O0
昔から言われてきた事だけどな
低賃金とマウンティング推奨社会で困らせたローーーン社会畜産が渋々受入口先だけだったから支えられた構造
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:30:43.94ID:1M2I6kE70
管理職になりたくないなんて
ずっと前から言われてるやん
なんで最近の若者が言い始めたみたいな話になってんの
2025/05/04(日) 09:30:51.01ID:FIgzm9TH0
>>166
それしたら人がいなくなるからね
昔は「出世したくないのか」「首にするぞ」というアメとムチで
人を管理できたんだけど
その昭和のアメとムチが通用しなくなったのよ
だから管理職は大変
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:30:51.41ID:RQZ8n0zs0
若者というか氷河期世代ぐらいから
日勤定時の平社員で年間休日120日以上
が理想という人が多すぎる
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:30:53.79ID:RM8IBWKj0
>>165
それが中小企業の現実だよな
主任ぐらいならまぁちょっと機材やら文具をまとめて発注する事務作業程度で済むけど
課長以上は直接社長とやり取りが発生してめちゃくちゃに怒られるからな
絶対にやりたくねー
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:30:59.65ID:poDiT+y20
>>1
心配せずとも勤務先がつぶれる可能性は50%だから
つぶれた後の心配をするか
勤務先がつぶれないように個人で努力してなんとかなるのか
比較したらわかる話だが。(笑)大企業ほど個人の力を集めたところで
大抵はつぶれるのだから、さっさと見切りつけるのが得じゃなかろうか?
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:31:01.47ID:YqYnmlV90
梅田交通 江坂営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中

「エバーグリーンハイツ1号館」(おおさか府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw 
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでw
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:31:09.32ID:cnHsDhO90
>>168
一年休職して降格希望すればいいだけだし
2025/05/04(日) 09:31:12.57ID:Sw9RJ8sR0
経済だけじゃなく左翼思想に塗れた個人主義教育も結局失敗だったね
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:31:15.20ID:DQjJAbul0
コミュ力のある奴が上司になるが、あいつらコミュ力「だけ」なんだわ
生産遅延おこすバカ現場長と、それ知ってて見逃すバカ部長が、忘年会じゃ酒くみかわしてる。んで若造をいびって楽しんでる
やること逆だろと思うがな
2025/05/04(日) 09:31:21.84ID:FIgzm9TH0
>>178
今も役職昇進内示拒否なんて普通にあるよw
2025/05/04(日) 09:31:21.87ID:X/FyHtf80
鬱になる可能性あるからな
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:31:22.74ID:aqUC5tDN0
>>81
元居た会社は課長職で手当5万だったな
そりゃ…ちょっとな
残業手当は付かないし
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:31:30.41ID:wCUlZPPf0
30代過ぎると転職面接で管理職経験を聞いてくるのがウザい
文系で資格無しだと、管理職経験無いと転職がムズイ
経理事務員とかやりたいのに
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:31:35.16ID:zOMYT+BD0
俺も中小で今次長35歳だけど
正直嫌だわ

ゆとり世代やが上に立ちたくない
2025/05/04(日) 09:31:43.65ID:Ts9XKzgu0
管理職にならないと昇給しないから絶対後悔するぞ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:31:54.37ID:Fmh3BLfR0
それなら年中文句言ってないで貧乏を受け入れろ
社会のせいにするな
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:32:13.31ID:rjMORMLQ0
>>111
地銀ですら終わってるのに第二地銀は(アカン)
2025/05/04(日) 09:32:14.69ID:FIgzm9TH0
>>194
そして給料が高くなると真っ先にリストラの餌食
2025/05/04(日) 09:32:25.25ID:DITqXJtB0
お局様と派遣の仲裁とかパワハラする熱血親父を宥めたりとか誰もやりたくないからね。
本当に色んな人や色んなトラブルがある。若手で仕事できるのがいるんだけど、提案の根拠を確認したら僕はエビデンスに縛られたくないので、とか言われてびっくり仰天だったよ。コストも大して掛からないからやらせてみたらそれなりに成功したんで、今後はこういうのも頭ごなしに説教するだけじゃダメなんだって勉強になった
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:32:28.21ID:9hh8cL6v0
管理職の年収を係長の1.5~2倍にすりゃあ良いだけ
そうすれば成りたいやつがそれなりに増える
要は割に合うかどうかの話なんだから
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:32:30.50ID:YqYnmlV90
うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)のすぐそばに
羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
→ s://i.ぽstimg.cc/kGzg壱Hjd/image.png

毎朝7:30〜8:30に 登校中の児童見守りのふりしてストーカーw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30〜23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変●者おじさんwww
シタ着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! シタ着漁る予定w

うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)前の横断歩道
通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC
→ s://i.ぽstimg.cc/3Rn6壱4fY/JC.png

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる草加ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w
→ s://ぽstimg.cc/gallery/QWj壱HxV 出現時間は18:30〜19:30

つうほう・かくさん・けんぶつ お願いしますw
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:32:49.45ID:cnHsDhO90
>>192
簿記2級なんかcbtなんだしいつでも簡単に受かるやろ
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:32:50.21ID:rv/+kocw0
学生時代、委員長とかリーダータイプはいつの時代もいるから大丈夫
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:33:08.35ID:RM8IBWKj0
>>182
昔は娯楽が少なかったからね
幸福になるためには家庭を持つ→そのためには給料を上げる
これが幸福の条件だった

今は月1000、2000円のサブスクで自分にあったものや趣味を転々としてれば十分に楽しめるし
副業も無限にあるし、給料も上がらんし家庭を持つ意味ないしで昇給する必要がない
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:33:24.75ID:rLAVmg+40
20代の頃、ベンチャー企業の立ち上げ後すぐに入社したら2年で年収1000万の課長になったわ
で、それから3年で会社が潰れたわ
2025/05/04(日) 09:33:25.31ID:ue+jsOGi0
大して給料変わらんのに責任だけは爆上がりするからな、本当は誰もやりたくないんだよ、身内以外は
2025/05/04(日) 09:33:37.22ID:FIgzm9TH0
今は人事考課結果も開示するところが多いから
あなたはD評価ですとかを部下に向かって説明しないといけない
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:33:57.90ID:cnHsDhO90
>>199
不況になったら直ぐにリストラやん
管理職なんか代わりがいくらでもいるんだし
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:02.56ID:RM8IBWKj0
>>201
今の簿記二級すげーむずいぞ
一級の難易度、というか経理が複雑になりすぎて
過去の一級レベルがどんどん降りてきてる
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:02.88ID:ZTBFPOIt0
やる気とか忠誠とか帰属心とか、報酬や見返りがあった上での話だからな

侍ですら御恩と奉公、つまり報酬が得られることが大前提の忠誠だ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:04.04ID:rv/+kocw0
体育会系のやつは管理職なりたがるよな
能力がおいつくかは微妙だがやる気はある
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:14.50ID:1M2I6kE70
>>202
問題はどー見てもリーダータイプが上に立とうとしない事
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:15.48ID:wCUlZPPf0
>>201
簿記2級、FP2級は持ってる
ただ、平の経理事務員がやりたいのに、係長とか課長待遇ばかり打診される
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:32.22ID:CDtG/UxO0
やっぱ地元の役所かJA農協でコツコツ手堅く働くのが最強だよ
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:55.92ID:uDm95xb+0
>>180
ほんとそれ
親が管理職になって家でボヤいてたからこうなってるんだろうて
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:34:56.89ID:t4wkt8U10
コレほど無能のコスパがいい国も無いのに上級ガーとかルサンチマンを始めるからな
ホントどうしようも無い
2025/05/04(日) 09:34:57.50ID:ldOOAhwW0
ミスは部下、手柄は自分って性格の奴じゃないと無理だよ
2025/05/04(日) 09:34:57.61ID:f7alwXXw0
いい歳して下っ端のままなら 氷河期世代と変わらんよ
2025/05/04(日) 09:35:32.71ID:FIgzm9TH0
昔の管理職は仕事を部下にやらせればよかったけど
今は自分でやったうえで上司に怒られ部下から突き上げられだからな

「人事権」の脅しが部下に効かなくなったら管理職は終わり
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:35:33.63ID:RM8IBWKj0
みんな同意見で良かった
これから管理はAIに任せよう
無理だ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:35:39.15ID:HJN0ibhz0
就活であんなにリーダーシップを全面に出していたのにw
2025/05/04(日) 09:35:41.02ID:uXKr19nm0
リーダーとマネージャーを分けて考えられない
対等な役割分担じゃなく、学校由来の上下関係でしか考えられない

そりゃあ衰退するわな
2025/05/04(日) 09:35:43.08ID:S1AtRqp90
>>41
その通りで、その結果
・自分または部署の責任は全て部下のせい
・部下の成果は自分の功績
・自分の好きな部下は優秀、嫌いな部下は仕事が出来ないとして上層部に報告

と行動して部署の生産性と能力が半減、腐敗していく
2025/05/04(日) 09:35:49.34ID:i2thSI7M0
会社がヤル気あり過ぎても幹部候補で上が詰まっちゃって挫折を感じる羽目になるんよ
2025/05/04(日) 09:35:51.41ID:rgXORCib0
>>1
そうやって逃げ回って最後には「苦労せずに生きている人が嫌だった」とか言って小学生を轢き殺そうとするようになるんだよね。
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:35:56.56ID:rv/+kocw0
>>211
職種も関係しそうやな
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:36:09.76ID:eMiXHlyA0
氷河期でさえ管理職拒否だからな

会社もそれを許すというか辞めてもらっては困るので
管理職ならないでも給料を上げるようにしたさらに管理職希望が減った

課長、会社によっては部長レベルでも悲惨だからな
2025/05/04(日) 09:36:22.62ID:FIgzm9TH0
>>220
採用されるまでの方便を信じるバカはいねえだろw
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:36:32.49ID:nkqodcG70
>>174
知らないなら仕方ないな
まあそういう中小がメインの話題だろうしな
2025/05/04(日) 09:36:34.55ID:Ts9XKzgu0
弊社は平社員だと年収800万が限界
管理職(課長職以上)で初めて年収1000万〜になる
やっぱり1000万欲しいじゃん
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:36:42.02ID:rv/+kocw0
>>220
確かにwww
2025/05/04(日) 09:36:43.84ID:4eIjurRX0
特に名前だけで仕事増えるタイプは最悪
数千円だけ上がって責任重くなるのも嫌だが
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:36:46.87ID:cnHsDhO90
>>208
宅建とかと併せて大学在学中にに受かっている人が殆どやろ
社会人でなら実践的な知識あるから尚更楽じゃね?
2025/05/04(日) 09:37:06.57ID:FIgzm9TH0
>>224
あれは放射線技師だったし自殺未遂も経験してる
病んでたよ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:37:10.53ID:DBtsuh9p0
人手不足会社で管理職になるの罰ゲームやね
235!dongur
垢版 |
2025/05/04(日) 09:37:11.94ID:/fB0H5lu0
>>180
昔は嫌だ嫌だと言いながらそれなりにやっていた
今は「嫌です」と断る
2025/05/04(日) 09:37:14.65ID:bTCGX0Qa0
長年の知識と経験で管理職側から頭下げて教えを請うヒラが一番美味しい
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:37:40.83ID:cnHsDhO90
>>234
これこれ
2025/05/04(日) 09:37:44.17ID:jSBYBE5s0
内示って断れるの?
断ったことないし周りでも聞かんからわからん
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:37:45.71ID:sTBAOnk/0
管理職なんて会社にとって体(てい)のいい奴隷の最たるポジション
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:37:50.00ID:huAKKGe20
管理職になれば給料が大幅に上がるなら、やりたい人もある程度はいると思うよ
現状、管理職になっても微増、下手したら残業代出なくなって微減、とかの会社が多いから、罰ゲームでしかない
あと、プレイヤーとしては優秀だけど管理職に向いてない人が昇進して管理職になると、本人だけでなく周りも不幸になる
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:37:50.06ID:rvRXJwDv0
管理職の働き方異常だもん
午前で仕事投げて帰れる立場ならみんなやりたがるだろうけど
実際は24時間労働でもケロッとしてる異常者にしか適正がない
242!dongur
垢版 |
2025/05/04(日) 09:37:50.46ID:/fB0H5lu0
40過ぎても若者気分だとクビだが
2025/05/04(日) 09:37:51.07ID:FIgzm9TH0
>>228
組合もない会社は論じるに値しないw
ただの経営者の個人商店だ
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:37:58.14ID:+gbcYU+40
そりゃ管理職には責任があるからね

昔の人もサラリーマンは気楽な稼業と来たもんだって歌ってるくらい、気楽な方が良いからね
2025/05/04(日) 09:38:09.11ID:i2thSI7M0
上が詰まってないうちに少し上がっとくのも有りだぞ
一生奴隷で挫折したくなければ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:38:19.40ID:rv/+kocw0
ジャイアンタイプが丸くなってリーダー多い
頭は良くないが指示したりやる気はある
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:38:21.90ID:MPtTT3+T0
でも給料は勤続年数に見合った一部上場企業並みに欲しいです
2025/05/04(日) 09:38:50.40ID:f7alwXXw0
>>236
今の若者が管理職側にならないのに?
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:39:15.58ID:n15OqPFa0
前はなんだかんだ押し付けてたけれど
最近は定年退職した管理職の後釜が派遣社員しかいないとかいう
末期になってるから
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:39:23.84ID:i/2shu7J0
>>189
内示拒否はともかく、職場に居座るということは発令されても従わないってことだよね?
クビでしょこんなの
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:40:17.31ID:nkqodcG70
>>243
まあそういう会社いっぱいあるからね
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:40:18.78ID:rv/+kocw0
年功序列無視して若いやつでもやる気あれば管理にしたらいいよ
肉食系男子を採用しなかった企業は大変やね
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:40:21.35ID:cnHsDhO90
>>248
高齢化社会なんだし、若い人が面倒くさいジジババの人事管理なんかやりたくないだろ
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:40:22.53ID:Ma7xDKey0
平社員の給料が高すぎだな
管理職になりたがるレベルに下げないと
2025/05/04(日) 09:40:37.00ID:ppxbPsGS0
>>250
まあ実際にクビに出来たら楽なんだろうけどねえ、面倒臭い世の中だからね
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:41:22.62ID:cnHsDhO90
>>251
組合なんかのサブスク真っ先に切り捨てるよな
ドブ金なんだし
2025/05/04(日) 09:41:31.77ID:X/FyHtf80
平社員の間に投資で食える様になれるかが勝負
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:41:32.87ID:gjQogcf80
>>183
うち主任からそれだったなー
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:41:55.19ID:wCUlZPPf0
>>249
プロパー社員が昇進拒否
→中途で支店長を採用
→プロパー社員が反発して成績悪化

みたいな事があった

管理職やりたがらねぇクセに、文句は一人前
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:42:05.22ID:sm7oKog60
>>1
そらぁ、モンスター部下に対してパワハラにならないように
指導しなきゃいけないのはしんどいわなぁ

下手にパワハラって言われて自分の評価下げるの嫌だし
かといって育成しないとこれまた評価下がるしで
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:42:10.24ID:cnHsDhO90
>>254
給料いいところにみんな転職していくって
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:42:25.38ID:RM8IBWKj0
>>232
無理でーす
経理実務なんて基本的に、売掛売上、買掛と支払が99%。いかに正確に合わせるかだけ
簿記試験はさまざまな場面に対応できるような内容になっている。中小企業の経理なんて試験範囲の2%ぐらいだよ。勉強時間で言うと1時間もない
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:42:32.56ID:nTIHTDFp0
管理職という名のエリート奴隷
タイパ悪すぎなんだわ
投資に時間を使って社畜以外でも稼ぐのが今の生き方
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:42:45.12ID:PDdUn9ZH0
>>168
俺の家族も公務員だったけど昇進拒否して定年までヒラで通してたな
パチンコで負けたり二日酔いだと突発的に休むから管理職は無理だったろうけど
残業一切無しのヒラでも月給もボーナスも退職金も民間とは比べ物にならないほど高額だったわ
確かにあれだけ貰えりゃ管理職なんてやらずにヒラで自由に休んだほうがいいわな
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:42:53.69ID:/wPmqxFF0
>>1
管理とか言っても
守らないプレイヤー多いからね
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:43:08.10ID:o3fHxaEB0
昇進して多少給与が増えたところで、見返り無き重税(社会保険料)で毟られて手取りは増えないからな。
2025/05/04(日) 09:43:08.70ID:i2thSI7M0
長いスパンでの判断か
転職前提での判断か
安定した1流企業内での判断かでも違うと思うの
たぶん安定企業でヌクヌク生活の話なんだろうけど
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:43:17.60ID:cnHsDhO90
>>259
無能な中途だな
そんなありきたりな展開すら対処できないのかよ
トラブル対応なんか無理じゃん
2025/05/04(日) 09:43:31.12ID:j0+l2Ccv0
>>242
首にするのはめちゃくちゃ大変だから無理
2025/05/04(日) 09:43:31.14ID:e6W9Vb300
職種にもよるよな時間外はつかんしGWでも会社のサーバーにアクセスして仕事することもある
2025/05/04(日) 09:43:35.27ID:yVO1PN+r0
それ以前に一定の仕事こなせない癖に口だけは達者な社員をどうにかしてほしい
いるだけで癌だよこういう輩は
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:43:40.79ID:A3w2J5kg0
管理職責任者になりたがらない人間ほど自分は大変だ忙しい苦労してるアピールをする
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:43:41.34ID:ZVO5BhhY0
マンネン平か
年下の課長に命令されるやつ
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:43:52.99ID:rv/+kocw0
子ども時代を弱肉強食で生きてないから
2025/05/04(日) 09:43:58.71ID:dh3ty2Vg0
上に上がれば上がる程、責任の擦り付けあいゲーになるからな、メンタル弱い奴は無理、逆に部下の頭を平気で踏みつけられる奴は向いてる
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:43:59.00ID:wCUlZPPf0
>>243
ユシ協定無い会社は組合加入率は右肩下がり
確か日本全体だと組織率2割切ってる
左翼政党に献金したり、御用組合だったりで、正直ムダ
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:44:05.69ID:pNfl6PXH0
管理職になって、同世代に低評価つけるのたのし~ww
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:44:11.32ID:NYAAZTXw0
管理職って上からの無茶難題を下に押し付ける仕事でしょ?
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:44:32.10ID:n15OqPFa0
>>259
他所から連れてきた管理職って政治力ゼロだからなぁ
そこで離脱が増えるのあるあるなんだよね
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:44:39.46ID:ddPvsDz20
部長なんて真面目にやってれば誰でもなれるし
敢えてやる必要はないな
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:44:42.27ID:rv/+kocw0
コミュ力あるやつが管理職なってる
2025/05/04(日) 09:44:54.72ID:KbeMhhdW0
そもそもよっぽどなブラック企業じゃない限り
なりたくないというよりなれないやろ
そもそも自分のタスクもこなせないのに他人のタスク管理なんてできない
人を動かすことだけは得意みたいなのは漫画の世界の話だよ
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:45:18.06ID:wCUlZPPf0
>>268
それは否めない
結局、昇進拒否していた人が人事から説得されて、支店長にされてたわ
説得というか脅して
2025/05/04(日) 09:45:24.19ID:FIgzm9TH0
>>250
就業規則に明確に書いてあれば別だが
首にはできないところが多いだろう
裁判になれば負ける
会社の先例によって異なるが
けん責ぐらいが関の山じゃないかな
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:45:29.10ID:ax7PBCHe0
そもそも労働基準法上の管理監督者とは、労働条件の決定や労務管理において経営者と一体的な立場にある者をさすから残業や休日業務の点で基準がゆるくなってるのに、部長や課長のような中間管理職も管理監督者としてこき使われているのが実情
働き方改革で若手の残業に大幅な制限がかかるしわ寄せを一身に受け止めてるのが中間管理職
そりゃやりたくないよね
2025/05/04(日) 09:45:30.35ID:j0+l2Ccv0
>>282
課長以上の席は激減だな
何故か役員は増えてるが
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:45:31.79ID:lQaHmv600
家畜だもん。口を開けて食べ物を貰えるのを待ってるだけで他には何もしない。
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:45:32.29ID:cnHsDhO90
>>277
そういう性格の人しかやりたがらないだろうな
他人なんかマジでどうでもいいって興味ない
2025/05/04(日) 09:45:43.21ID:FpRKKa2X0
>>207
管理職候補なんてそんなにいないだろ。
転勤NGが最近増えてて、地方の役職埋まらなくなってる。
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:45:49.76ID:6HpG6g0+0
>>277
それって回り回ってあなたの管理育成能力が低いってことになると
2025/05/04(日) 09:46:09.71ID:Ts9XKzgu0
>>273
どっかの市役所の年下管理職がチンピラ部下にアイス買ってこいって命令されてたなw
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:46:12.62ID:RM8IBWKj0
>>278
しかも月1万円で
普通の神経してたら絶対に無理だな
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:46:23.44ID:yP7CW+yZ0
>>15
図星で発狂中の朝鮮メディアw
2025/05/04(日) 09:46:37.48ID:yGkKPgt30
>>5

死ぬときの後悔ランキング
①自分の人生を歩めば良かった
②一生懸命働かなければ良かった
③自分の感情や心の声に従えば良かった
④友達と連絡を取り合ってまた会えば良かった
⑤自分を幸せにすべきだった
2025/05/04(日) 09:46:43.73ID:i2thSI7M0
入っちゃえばこっちのもんよ的な戦力にならん奴w
人事が悪い
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:46:50.08ID:ddPvsDz20
昔入社早々現場の班長やらされてえらい目にあったけど
辞めて正解だった
2025/05/04(日) 09:46:51.12ID:FIgzm9TH0
>>279
ゴーンや原田みたいにトップでくれば
コストカッターにはなる
会社は死ぬが
2025/05/04(日) 09:46:52.98ID:S1AtRqp90
>>238
断れる
経営者側にとっても嫌がってる人に管理させたら会社が崩壊する未来しか見えない
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:47:46.93ID:COdkI0P80
管理職ってつまらんからなあ
頑なに断ってるわ
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:47:56.83ID:OhcM6ktQ0
そのうちマジでグエンが上司ってなるよ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:48:07.15ID:mvRYJYUE0
>>183
うちは主任の仕事だわ
>社長への報告や談判
逆に課長は該当部署の主任に投げて関わらないよ
主任になると激痩せするか激肥りするかのどちらかw
2025/05/04(日) 09:48:07.52ID:8lvO3HEu0
Zが管理職なったら日本終わるな
上から怒られながら下の面倒なんか見れんやろ?
2025/05/04(日) 09:48:07.65ID:ofV4t7Pj0
管理職って基本部長以上だけど、全員が部長になれる訳じゃないからw
いいところ係長止まりだから心配すんな
2025/05/04(日) 09:48:15.14ID:FIgzm9TH0
>>285
管理監督者=役職者じゃ必ずしもないよ
考え方はいろいろあるが基本的には「役員と同じ立場と仕事の人」だね
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:48:27.17ID:NNRaEQwq0
タイトルにあるように責任と給料アップが見合ってないんだろ
昔みたいに威張り散らしたら部下が辞めて更に上に詰められるし
2025/05/04(日) 09:48:31.88ID:yUjCJKWQ0
生きたい奴だけ生きればいい
あとは安楽死を
2025/05/04(日) 09:48:32.81ID:kEoVNwb60
今の人は給料多めなんやろ?嫌だからじゃなくてやるしかねーんだわ。よろしくなー
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:48:36.77ID:qd1E5bIP0
出世志向が強い人間はいくらでもいる
そいつらにやらせればいいだけ

そういう人間が社内にいないってなると
それは碌な会社じゃないってことだよ
2025/05/04(日) 09:48:38.03ID:N9752mDU0
>>116
ほんと親だのみの人たちどうすんのかね
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:48:42.63ID:eMiXHlyA0
>>238
会社によるだろ

管理職は希望しない限りならないけど
転勤は一般は拒否できる
というか事前に人事シートなどで本人が転勤希望しない限り不可能
よって管理職だけが転勤することになった
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:48:47.50ID:RM8IBWKj0
>>300
無い
あいつらはマジで働かない
あと日本語がいつまで経っても下手なので社長が嫌がるから絶対に登用しない
2025/05/04(日) 09:49:10.44ID:FIgzm9TH0
>>303
非組の管理職と組合員の管理職がいるだろ
係長や主任でも管理職だし
組合員の課長もいるところもある
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:49:45.47ID:MOs+HAU/0
本当に研究職専門職以外のヒラで700万以上稼げる会社があるのであればその分を管理職に回した方がいいよな
ヒラは500万でいい
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:49:46.80ID:RM8IBWKj0
>>303
会社によるよ
このスレ見てると主任以上で管理職のしごとさせられてる人がちらほらいる
2025/05/04(日) 09:49:54.67ID:N9752mDU0
資格獲得や試験突破しないと昇格しないとこはある意味気楽
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:50:02.04ID:dC3cuMi50
年功序列で誰でも管理職になった時代と今は違うからな
今のマネジメントは大変だし責任も重い
その割には報酬が何倍にもなる訳じゃないからな
経営も管理も単なる年寄りじゃなくその道のプロや専門トレーニングを受けた者だけがやる海外タイプの組織にやっとなるのだろう
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:50:08.46ID:eMiXHlyA0
>>240
給料面よりも管理職は解雇しやすことが嫌われる理由かな
目標未達とか理由つけて
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:50:29.89ID:9Z8jSmIy0
クビにはできないとは言うけれど、裁判起こさないとたかを括って解雇権行使ってのは、よく聞く
解雇された人も最初は労働委員会とか法テラスに相談していたけど、転職先が決まり裁判取りやめてた
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:50:38.35ID:e1e8Ewa40
>>21
それが、管理職になると場合によっては刑事罰を喰らうんだぜ
事故とかあったりするとな
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:50:41.04ID:hxKUTFD60
>>1
ダウト。
なりたい奴はいっぱいいるけど、他薦が好きだから、手を挙げないだけ。
2025/05/04(日) 09:50:54.07ID:8lvO3HEu0
>>308
名の通りで、私欲に走るんだよ彼らは
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:51:08.75ID:RM8IBWKj0
管理職外注しよう
人間関係に無理がありすぎる
外部の人間ならそういうの気にせずにやっていける
2025/05/04(日) 09:51:10.83ID:eFNSGSEA0
適当にやればいいんだよ
とりあえずなっとけ
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:51:20.20ID:/wPmqxFF0
多角的に物事判断できないと管理職は無理だろw

専門職の俺から見たら
出戻り案件になりそうでリスクヘッジを訴えても
通じないことが多いし

まぁやらせればいいよね
俺の責任ではないしって感じで流すけどw
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:51:48.52ID:sczgEzJ10
ゼネコンの施工管理なんか誰もやりたがらない
もはや金いくら積もうが論外
2025/05/04(日) 09:52:00.27ID:i2thSI7M0
住み分けしないからじゃね?
管理者で取ったら最初から管理の仕事
現場で取ったら現場の仕事
最初に全員現場に長期間ぶち込むのは良くないとか
2025/05/04(日) 09:52:03.37ID:FIgzm9TH0
>>310
転勤拒否は東亜ペイントの最高裁判決があって
「権利の濫用となるのは 
①業務上の必要性が存しない場合
②業務上の必要性がある場合でも当該転勤命令が
他の不当な動機・目的を有する場合、
もしくは労働者に通常感受すべき程度を著しく超える不利益を負わせるものであるとき等
特段の事情が存する場合

だよ

サラリーマンは地域限定採用されるとか特段の事情がないない限り
基本的に転勤命令には従わないといけないの
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:52:03.39ID:RM8IBWKj0
>>323
できるわけねーだろwww
社長から直々にボロクソに怒られるからな
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:52:27.56ID:7p13QA8U0
給料据え置きで責任ばかり重くなるのは割に合わんわな、下手な事を口走ったらパワハラ認定されるし
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:52:36.82ID:pNfl6PXH0
>>290
ならないよ
部下が無能なのは自己責任
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:52:56.37ID:ax7PBCHe0
>>304
それがさ、うちの会社(メガ銀)とかだとある職階(課長クラス)だと管理監督者扱いで原則残業代もつかないし、所謂サブロク協定からも外れる
四十半ばのワイは次長でまだ楽な方だが、同じ次長でも忙しい部署の奴はサビ残の嵐でかわいそう
年収2千万もらえても使う暇ないってね
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:53:10.48ID:ZVO5BhhY0
残業も制限されて給料も上がらずだけどいいの?
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:53:21.82ID:5tc/cCcQ0
公務員がまさにそうだよ
出世しても給与はちょびっと上がって仕事量と責任は爆増
年功序列で上がるから出世のメリットがないわ
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:53:27.70ID:NMR66mHD0
やめたれやめたれ
ええ若い者が苦労することないでー
自由に生きろやー
2025/05/04(日) 09:53:28.14ID:8lvO3HEu0
出世欲が強い奴は大概が元・貧乏 (下町)、体育会系、アスペ、宗教とか問題児ばかり
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:53:36.90ID:/wPmqxFF0
>>325
最初は職人とおしゃべりできて楽しいけど
ある程度中堅になったら電卓叩く回数増えて
やってらんねぇになるよねw
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:53:44.25ID:+EPU2FRX0
ベンチャーでもない限り管理職になるのは30代後半以降
つまり多くは結婚して子供もいる

東京はのその年代はめちゃくちゃフルタイム共働きが多いから残業セーブしてなんとか家庭が成り立っていところがどちらかが管理職になると給料は増えても残業も多くなるので一方はフルタイムの仕事を辞めないといけない
すると世帯年収が激減してしまう

だから経済的にもパートナーを困らせないためにも昇格拒否は合理的な選択
2025/05/04(日) 09:53:44.72ID:WFKtjTBn0
ニッポン無責任時代(´・ω・`)
2025/05/04(日) 09:53:46.53ID:jLt3noTi0
物価高の今、給料増えるならそうも言ってられなくなる
給料増えない管理職は知らん
2025/05/04(日) 09:53:49.48ID:FIgzm9TH0
今の若い人は役職になりたくないというのはもう昔からの話
今は自分の住んでるところから転勤したくないという若い人が激増して困ってる
異動させたら辞める
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:54:14.25ID:RM8IBWKj0
>>333
なんか自動処刑装置みたいやね
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:54:16.13ID:o2GVKnS90
>1
ふははは!総合職を選ばず一般職と専門職を選べば良いのだ!
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:54:42.33ID:ddPvsDz20
昔はキツいこと言ったりどついたり蹴っったりしても問題にならなかったけど
今は注意しただけでパワハラ扱いされるから
いいことなんて全然ないだろ
2025/05/04(日) 09:54:44.32ID:JuxEJPfy0
SNSの承認欲求は強い癖にw
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:54:45.08ID:mKY2vOXN0
>>330
と本人は思っても会社はあなたを昇格させたくない時にそう判断するだろう
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:54:49.47ID:sczgEzJ10
>>319
大手はよくわかってない新人騙して
化学物質管理者講習受けさせて
名前だけ管理者にして
訴訟起きた時の盾にしてる
あれ役員じゃないのに無限責任だから
2025/05/04(日) 09:54:50.99ID:FIgzm9TH0
>>331
それ労基に持っていったら危ないよ
とくにメガ銀はねw

というかサビ残なんていつの時代の話だよ
今はパソコンログで就業時間管理してるだろ?
2025/05/04(日) 09:54:53.31ID:SWZkt5hB0
若者の時はそうじゃね?
これが40,50になって同期が出世した上でこれを貫けるならいいと思うが
だいたい不満漏らすと思うわ
2025/05/04(日) 09:54:55.50ID:7LJqlbN20
役職になるメリットが大きくないと
下にいるうちに役職のデメリットばっか見てて誰もなりたがらない
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:55:00.88ID:kOvf6J6R0
13年勤めても同期の中で自分だけ昇格してないしとっくの間に出世コースから外れてるからずっと現場でいいわw
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:55:15.29ID:RM8IBWKj0
>>342
専門職・・・あなたマネージャーね^^
一般職・・・一般職という枠組みなくしまーす^^
2025/05/04(日) 09:55:18.34ID:4zf/pjiC0
責任、残業時間の増加
上と下のご機嫌取りによるストレス

やりたいか?
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:55:37.35ID:MOs+HAU/0
>>322
それがコンサルなんだろうね
2025/05/04(日) 09:55:39.55ID:poAgHr7x0
>>338
無責任世代にはワケがある!( ー`дー´)
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:55:50.52ID:sczgEzJ10
>>347
SEは仕様変更通達される度にデスマーチなのは昔から変わらない
家に帰れない
2025/05/04(日) 09:55:55.70ID:FpRKKa2X0
>>325
でも飛ぶのは勘弁な。
周り全員が泣く。
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:55:56.06ID:RM8IBWKj0
>>346
このスレで一番役に立った
こわすぎ
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:56:12.35ID:NmwUw9cf0
嫌なら管理職にならなくて良いけど、だったらフォロワーとしての役割はキチンと果たせよ
役割の違いでしかないんだから
2025/05/04(日) 09:56:13.34ID:DlNYTOyM0
管理職マジめんどくせーからな
面談やら評価やら1人30分だとしても相当な時間食われるし、派遣や業務委託の終了告知と調整、継続でも毎年賃金値上げ交渉必須、ハラスメントにならないように指導、コスト管理などなど
手当が10万程度で残業したほうが稼げるって終わってる
まだうちの会社はアシスタントが付いてるから良いけど1人でやってたらパンクするわ
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:56:19.77ID:p4CZ96p00
お客さん気分な感じか
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:56:24.62ID:5tc/cCcQ0
従業員地位確認等請求上告事件
いわゆる事件名 : 東亜ペイント事件
争点 :
事案概要 :  大学卒営業マンに対する神戸から名古屋への転勤命令拒否を理由とする懲戒解雇につき、本件における単身赴任となる生活上の不利益は、転勤に伴い通常甘受すべき程度のもので、本件転勤命令は権利濫用にあたらないとして、原審を破棄・差し戻した事例。

そりゃ神戸から名古屋なんて嫌だよなw
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:56:26.28ID:SCJAAm2n0
>>255
うちの会社では以前、リストラ候補の社員を遠方の支社に異動させて自主退職するように仕向けていた。
そしてそのうちの1人が労基に相談して大騒ぎに。
会社側は「異動拒否は業務命令違反」を主張。
会社は大ごとになった事に激怒して、
「もしあいつが転職するときに会社から確認の連絡が来たら、必ず「問題がある社員だった」と伝える」と言っていた。
最近は、異動ありの会社だと若者が応募してこないから、募集要項にちゃっかり「異動なし」って書いてあるけど、
うちの会社のことだから、何か法に触れない抜け道を使って異動ありになるんじゃないかなあと疑っている。
2025/05/04(日) 09:56:29.48ID:k6bWN5pm0
ポスト用意しなくて済むのは企業が楽だなw
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:56:36.35ID:sczgEzJ10
>>353
そのコンサルが今や月で見て倒産最多なんだが
2025/05/04(日) 09:56:43.48ID:FIgzm9TH0
>>349
給料の割りにしんどそう、というのが
若い人が役職になりたくない一番の理由だと思う

楽にしてあげられたらいいんだけどなあ
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:56:44.87ID:9Z8jSmIy0
ベテラン契約社員 と ヒラの若手正社員 の関係って、法的にはどうなるんかね?

上司や契約社員連中は、ヒラ正社員>契約社員って認識で、契約社員で処理しきれなかったクレームは先ずヒラ正社員にやらせてる

けど、最近のヒラ正社員の言い分では「役職は無いんだから係長がクレーム対応するべきです。私は契約社員さんの上司ではありません。雇用形態が違うだけで仕事内容は契約社員と同じはずです。」とか主張してる
2025/05/04(日) 09:56:51.14ID:tFrxcvix0
>>332
給料と仕事、責任が釣り合わないからなりたくないだけだから
仕事相応の給料出せばやりたい人が出てくる

給料上がるよ!と言っても増える仕事と責任が釣り合わないじゃ話にならない
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:56:58.49ID:uMf5HA2B0
管理職になりたくないってw
同期から何人が管理職になれると思ってんだよ。
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:57:00.72ID:ax7PBCHe0
>>347
ログはあるけど、結局非勤務時間を登録できるからね
働いてても働いてなかったという報告をして数字上の辻褄を合わせられるのさ
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:57:05.86ID:HB5o5pg60
野心旺盛な害人に使われ日本人はゴミ 糞 カス扱い… だな
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:57:22.80ID:X9/yCk250
>>2
管理職やらないと年収上がらないのにね
2025/05/04(日) 09:57:26.49ID:Bpzlz4Yv0
でも管理職にならないと40すぎてからリストラされちゃうで
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:57:39.08ID:uaFbc71Y0
>>346
恐ろしいこと
2025/05/04(日) 09:57:39.96ID:sGYUwZ9Y0
独身だと平で十分な稼ぎになるし平のままで良いかな
2025/05/04(日) 09:57:51.79ID:FIgzm9TH0
>>356
セコカンは現代の奴隷
だから誰もやりたがらない
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:58:29.43ID:o/QMVuPs0
俺が若い頃は出世のために毎日残業して土日も出勤してた
今若い奴は一回死ぬほど働いてみ
人生変わるから
じじいからのアドバイスな
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:58:31.33ID:COdkI0P80
実務と管理の仕事って全く違うんだからそこで給料の差をつけることが間違い
2025/05/04(日) 09:58:33.33ID:8lvO3HEu0
>>346
エステとか酷いらしいね
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:58:38.24ID:vl3MVBG20
企業側が調子に乗って名ばかり管理職や名ばかり店長で無限サビ残とかやらせるからだろ?
なんで若者のせいになるのか意味わからんわ
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:58:54.09ID:zaW8SpLb0
結婚もしないなら稼ぎも1人分でいいからな
結婚できそうな若者が平気でこれ言ってる
コスパしか考えてない
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:58:57.69ID:VdsF4FIT0
管理職になりたくない→なれないw
2025/05/04(日) 09:59:06.76ID:i2thSI7M0
将来的には外人を管理
なかなかハードル高い
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:59:24.34ID:+EPU2FRX0
>>376
夫婦で子持ちで管理職やってみ
2025/05/04(日) 09:59:52.07ID:7Pf/wT/60
>>1
部下がサボっても、ミスしても怒れない
仕事の納期に遅れていても普通に休む部下
注意するとパワハラで訴えられる
上司からは部課のノルマを言い渡され、プレッシャーの毎日

管理職の誘いを断って良かった!
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 09:59:56.81ID:/wPmqxFF0
>>375
ただ、所長になれば報われるよ

現場の社長的存在なんだし
2025/05/04(日) 10:00:16.42ID:S9QFR1n20
そもそもジャップランドは管理職が多すぎるから滅んだわけで
コレを観てきた若者が拒否するのは当たり前
お前等老害には全く分からないよな
2025/05/04(日) 10:00:18.76ID:2IwJLLox0
>>359
さすがにもっと給料上がるだろ

うちだと組合員の最上位ランクで基本給40万円くらいなのが
管理職に上がると一番下のランクでも基本給70万円くらいにまで跳ね上がる
基本給が高いからボーナスもいいし、退職金なんかも全然違ってくる
2025/05/04(日) 10:00:31.53ID:GzkgETaP0
管理職と専門職でキャリアパスを別にするみたいな話もあったよなあ
あれ今どうなってるんだろう
2025/05/04(日) 10:00:36.35ID:qnl2T9z60
>>371
それは氷河期世代向けルールであって
今の若手はもう毎年昇給するようになってるのよ。
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:00:56.32ID:iBP8S4Lt0
責任に見合うだけの給与が出れば
また考え方は変わってくるんじゃね?

給与据え置きの名ばかり管理職で
いざトラブルが起こったら責任だけ押し付けられるんじゃ
そりゃ、やる気も無くしますわ
貴重な時間を奪われるわけだしな
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:01:03.82ID:J6h6aygG0
楽して働きたい
定時で帰りたい
飲み会お断り
はいセクハラパワハラ
責任負いたくない

でも給料は沢山欲しい

無理ですね
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:01:05.95ID:aeKtwhgo0
給料がそれに見合えばなりたい人もふえるんだろうけど
2025/05/04(日) 10:01:13.15ID:8gL+OA6C0
管理職もAIにすれば解決
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:01:38.81ID:6EM+cMK10
給料が見合わないだけ
2025/05/04(日) 10:01:40.16ID:TtTEZKSL0
逆に考えると、全員が自分の仕事の管理だけやっていれば
管理職とかいらないから、そういう感じでいいのかもなw
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:01:42.25ID:LcyXkK290
アメリカみたいに人事権を現場の管理職にくれないかな?

いや、無理なのは分かってるけど
大分マシになるとは思う
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:01:43.65ID:iPqhfIuY0
>>386
在日💩

臭いぱらさいと💩
2025/05/04(日) 10:01:47.04ID:S4c3gZQ10
FIREしたい層
2025/05/04(日) 10:01:54.47ID:XcdlSlnV0
いま管理職は資格無いとなれないから資格とらないと管理職なんてなれないよ?無資格でなれるのは主任か係長までよ民間は
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:02:07.90ID:cnHsDhO90
>>384
年々入ってくる新人の質が低下しているところだと、誰も管理職になりたがらないだろうな
2025/05/04(日) 10:02:08.42ID:4zf/pjiC0
>>376
時代が違うだろ
2025/05/04(日) 10:02:17.37ID:FIgzm9TH0
>>362
遠方異動と追い出し部屋はもう今は完全にアウトの手法だよ
前職照会はブラックリストや要配慮個人情報とは違うから
直ちには違法ではないんだけどこのご時世難しい
だから前職照会しても答えない会社が普通
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:02:24.17ID:aeKtwhgo0
無給で残業させたいがための昇進なんてねえ
2025/05/04(日) 10:02:33.06ID:7Pf/wT/60
>>32
弊社は平でも1000万貰えるようになったぞ?課長職直前まで上る必要はあるが。
グループ10万人以上の企業ッス
2025/05/04(日) 10:02:37.55ID:JoYQJABl0
>>376
もうそういう時代じゃない
辞められて管理責任取らされて
こちらが落ちるだけ
2025/05/04(日) 10:02:38.56ID:8lvO3HEu0
10年前、超大手に居たけど不祥事の盾になった課長が「俺は試されてるんだ」と
死にそうな顔で1ヶ月連続出勤してるの見て辞めたわ
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:02:43.89ID:cnHsDhO90
>>399
診断士とか受かってないとダメなの?
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:02:51.37ID:eMiXHlyA0
>>340
同期も独身だけど転居伴う転勤の内示受けて辞めちゃったからな
同業に行った
ある事件が合って組合員の転勤は本人の希望がない限り厳しくなった

おれも30になるころ転勤でなく出向だけど近くのビルなので問題なかった
サブリーダー、リーダーとなったけどマネージメントは別の人にやってもらった
業界の会議で不在も多かったし、就業規則や給料体系が全然違っていたので
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:02:58.11ID:pnZUZdmZ0
リーダーシップを出さずに
やや低〜中の評価を取ることに努めてれば管理職は逃れられる
低すぎるとクビになるから程々にな
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:03:01.16ID:d8pZzejM0
役職ついてる奴は
はったりでもいいからいい車で出勤してほしいね
見限ってしまう
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:03:04.76ID:iBP8S4Lt0
>>399
そりゃ資格くらい取るだろ
俺ですら国家資格を3つくらい持っているし
管理職やってるが、厄介ごとを押し付けられてばかりだぞ
2025/05/04(日) 10:03:07.77ID:FIgzm9TH0
>>395
プロジェクトとかどうするの?
2025/05/04(日) 10:03:18.71ID:iC+RRJVJ0
若くないけど管理職なりたくない笑
地雷が埋まりすぎてる
2025/05/04(日) 10:03:18.75ID:XcdlSlnV0
>>390
管理職とヒラでは退職金や出向先も変わってくるんだぜ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:04:07.45ID:sczgEzJ10
>>387
管理職1番下のランクで基本給70万はトヨタクラスやで?
特異点もいいとこ
2025/05/04(日) 10:04:14.97ID:sRvYHBRi0
>>3
そう、やりたい希望者だけやらせたらいい
だけど会社って年功序列で次は君の番って感じで決めるポンコツばかり
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:04:23.16ID:/wPmqxFF0
専門職を極めるスペシャリスト
多角的に物事を判断するジェネラリスト

出世すれば管理職

社会構造が滅茶苦茶だから
管理職になってもうまみないんだよね

プレイヤーとして有能かもしれないけど
管理職になったら無能に変化する人は少なくないからね

キャパオーバーってやつだな
2025/05/04(日) 10:04:29.19ID:FIgzm9TH0
>>408
夫婦共稼ぎだと片方が転勤したら家庭が破綻するから言えなくなった
あと介護やってる奴は事実上転勤させられなくなった
2025/05/04(日) 10:04:29.55ID:g/OhlqQG0
管理職なんてAIに代替されろ
代替されたほうがいいんじゃないかな
代替してくださいお願いします
2025/05/04(日) 10:04:38.74ID:AcYbJ5Ds0
能力も低い
テンションも低い
耐久力も低い

初任給だけは高い

Z世代です
2025/05/04(日) 10:04:38.75ID:UV3yGv8o0
日本はこれから更に衰退してくな
無能経営者のせいで
2025/05/04(日) 10:04:46.79ID:RuHFcLyR0
管理職に適してるのはサイコパスとか自己愛性人格障害だろ
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:05:00.06ID:JBrPAhvA0
よかったな
若者はやる気ないし外国人はどんどん増えるし
これこそ俺らの望んだ日本社会
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:05:40.38ID:iBP8S4Lt0
>>409
まじでリーダーシップとか要らんわな
従事者が、気分悪くせず人同士のトラブルも起きないように
「やんわり、ふんわりとしたクッション」になるのが
管理者の仕事だと思っている

そうやると従業員の中にオレサマ気質を出す奴が出てくるんだが
そう言う奴が長持ちした事は、まったくない
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:05:58.53ID:gBWXu2BL0
中国人の下で働くあるよ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:06:02.51ID:cnHsDhO90
部下がお前らだろ?
誰も管理職になりたがらないのは仕方ない
お前らなんかに関わりたくないじゃん
2025/05/04(日) 10:06:06.67ID:2IwJLLox0
>>410
今は給料いいから高い車に乗るような時代でもないしな

俺の上司は年収2000万円くらい貰っているんだけどかなり年季の入ったフィットに乗っている
ちなみに年収1500万円の俺は最新型のノアだ
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:06:09.90ID:0+4smlBJ0
そもそも管理職が必要なのか
みんなガキじゃないんだから必要ないだろ
2025/05/04(日) 10:06:22.49ID:S1AtRqp90
>>396
日本人はジャイアニズムとスネ夫ニズムの人だらけなのでどっちにしろ滅ぶ未来
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:06:26.15ID:mvRYJYUE0
>>395
それが無理なのはコロナ下のテレワークで露見したから
仕事面どころか人としてダメと
管理される楽さを改めて実感w
2025/05/04(日) 10:06:30.95ID:8lvO3HEu0
ビッグモーターの兼重親子は逃げ切ったでしょ。そういう事
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:06:31.92ID:LcyXkK290
>>414
最近401Kや変額養老を採用するが企業多くなって
退職時期にケースによっては
少ないってことも

たまたまリーマン級が来た時に定年退職とかな
2025/05/04(日) 10:06:33.93ID:uC0Au2d60
いい会社なら試験あるで
嫌ならならなくてもいい
2025/05/04(日) 10:06:39.29ID:XcdlSlnV0
>>407
>>411

社内の資格よ?上へ登るなら英検準1級以上取得とか必須でしょう大手は大手は海外勤務もあるから英語くらいできないと?となる
ヒラのままなら出向も早くなるし待遇も変わってくるのに
2025/05/04(日) 10:06:42.41ID:f7alwXXw0
将来は移民の外国人に管理職やってもらって 日本人は下っ端社員でいいんじゃないか
どうせ人口減少して働き手も減るんだから
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:06:47.11ID:/wPmqxFF0
>>425
金勘定だけできても
偉くないんだよw
2025/05/04(日) 10:06:50.95ID:FpRKKa2X0
>>413
最近のマネジメント研修は年上の部下の扱い方と外国人社員の扱い方がメインだ。
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:07:07.18ID:fAvZ2ee60
>>421
無能経営者を支える自称有能な社畜どもにも感謝だな
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:07:20.69ID:cnHsDhO90
>>428
ガキしかいないって
このスレの連中集めてお前がリーダーになってみなよ
2025/05/04(日) 10:07:25.03ID:pyfakBxK0
日本人を締め付けすぎた反動がついに起き始めたね
終わりだよこの国
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:07:26.32ID:mf5hWUYD0
わしは課長に昇進せずに退職できそうだ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:07:36.22ID:sczgEzJ10
>>413
いろんな形でトカゲのしっぽきりされるからな
トップが全部自分の責任だって公に認めた人なんて
山一證券の社長くらいのもので
最近破綻した船井電気だって誰も取締役が責任を認めないまま裁判だけが進行して行く
2025/05/04(日) 10:07:39.97ID:ee1JA2+B0
歳だけで役職ついてる社員ばかりで若い社員が少ない、入っても辞めてしまう
そんな場所に作業に行ったがなかなか酷い感じだった
日本の最後を見ているような
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:07:50.50ID:d5U6fhIa0
給料下がっても自分の時間持てる方が大事というのが多くなってきたんだからな
管理職なんてお断りというのは当然の流れ
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:08:04.23ID:0+4smlBJ0
軍隊ならわかるけど
そういう階級必要なのかと思う
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:08:05.84ID:iBP8S4Lt0
>>414
でも、実際のところ
お金の問題は優先順位としては相当低いと思うな

今どきの若い子はボーナスとかNISAに入れて
必要なモノ以外はまったく消費しない生き方になってるし
可処分時間が強く重要視されている
2025/05/04(日) 10:08:18.63ID:oB8m64ep0
底ロング成功
2025/05/04(日) 10:08:31.48ID:SCJAAm2n0
友人が勤める会社で、「女性管理職を増やそう!」という話があり、
昇格候補の女性社員を集めて全支社で説明会を開いた後、
「どうすれば女性が管理職として働けるか」というレポートを提出させられたらしいんだが、
見事に全員が「管理職にはなりたくない」という内容で提出したそうだ。
友人は「管理職やりたくないなんて、当たり前だろ!」と無駄な時間を取らされた事に憤慨していた。
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:08:35.48ID:+yl0Mp9z0
真面目が利用され売国マネーに消えるだけ
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:08:38.69ID:sczgEzJ10
>>440
管理と評価しか出来なくなった組織は必ず滅びる
ソ連末期と変わらないから
2025/05/04(日) 10:08:49.00ID:rgXORCib0
>>233
放射線技師って管理職じゃないし、責任から逃げ回ったあげくの病気じゃないかな。
2025/05/04(日) 10:08:58.96ID:FIgzm9TH0
今ジェネラリストラインとエキスパートラインを分ける会社が増えつつあるんだが
エキスパート(専門職)ラインはみんな役職になりたがる傾向にあると思う
得意な好きな仕事だけやってりゃいいから
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:08:59.11ID:pNfl6PXH0
>>345
その前にクビになるのは下っ端なんでw
俺がクビに追い込むww
ギャハハw
2025/05/04(日) 10:09:27.71ID:ITfOWx5d0
管理職なんてなりたくないよね・・・
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:09:45.46ID:iBP8S4Lt0
>>442
山一の社長も、前任者が思いっきり焦げ付かせて
手が付けられない状態で、強制的にバトンタッチされて
貧乏くじを押し付けられたような人だしな

本当に責任を取らなければならなかった連中は
コトが公になる前に金だけ持ってドロンしている
2025/05/04(日) 10:09:53.62ID:FIgzm9TH0
>>446
金の問題も大きいのだが
負荷が大きすぎるのが問題なんだと思う

若い子に聞いたら「金じゃない」ってよく言う
2025/05/04(日) 10:10:06.53ID:S9QFR1n20
そもそも管理職になれば給料上がるってのも狂ってるからねえ
向いてない奴を無理矢理ならせて大失敗。なら給料下げるべきでは?
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:10:18.96ID:Nb6DrjK10
これ転職あり気の若手社員は理由を付けて管理職になるの嫌がるんだよなぁ
管理職になると転職し難いと感じてw
2025/05/04(日) 10:10:20.78ID:mgtA7/Md0
上司を見てると出世したくなくなる
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:10:31.57ID:yQgcRfUz0
そもそも能力低ければ回ってこないと思われます
2025/05/04(日) 10:10:32.51ID:i2thSI7M0
下をまとめるには餌が必要なんですよ
簡単な餌でいいんですよ
金一封とかで
それすら出せないんですか?
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:10:42.98ID:cnHsDhO90
>>457
向いてないとか甘え
2025/05/04(日) 10:10:46.03ID:FIgzm9TH0
>>455
あの人はいい人だったらしいね
自家農園でできた野菜を部下に配ってたらしい
でも非情になれる人ではなかったと
部下の人が批判してたね
2025/05/04(日) 10:10:56.19ID:f+iZjeBx0
他人の作った会社で命削ってまで働くことがそもそも間違いだと気付いただけだよね
今の若者は洗脳されてないってこと
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:11:10.10ID:aeKtwhgo0
>>417
自分も管理なんて出来ないわ
自分でやったほうが早いって思うから兵隊止まりがいい人間
演技で怒るのも苦手だし
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:11:11.22ID:LcyXkK290
>>445
身分差別はダメだけど軍隊、組織の階級区別はOK
円滑に組織を運用するため
フランス人権宣言の授業の時に習ったでしょ
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:11:21.55ID:sczgEzJ10
>>431
上が責任を取らないのは戦前からの伝統
この東朝鮮は昔から変わらない
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:11:42.26ID:iBP8S4Lt0
>>456
氷河期が歯を食いしばってやってきた事は
今の世代から見たら「労働の強度」が高すぎるんだと思う
2025/05/04(日) 10:11:43.48ID:FIgzm9TH0
>>459
というか「自分には無理」って思う若い人が多いんだわ
内示拒否のときも「みんなでサポートするから大丈夫」って励ます
2025/05/04(日) 10:11:47.38ID:BBZ9Xm+c0
管理職になったらお給料いっぱいもらえるのに
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:11:50.42ID:cnHsDhO90
>>458
管理職なんか爺でも出来るから人余ってるからなぁ
人手不足なのは第一線で結果を出せる人たちなんだし
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:12:11.29ID:d8pZzejM0
メタボ包茎オヤジ

「俺は年収1500万」キリッ

こんな老害になりたくないw
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:12:44.70ID:90i7k2jP0
管理職てなに?
分担すりゃいいだけやん
2025/05/04(日) 10:12:44.96ID:i2thSI7M0
昔は管理者が自腹で褒美の餌を与えてたからな
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:13:01.91ID:pNfl6PXH0
新入女性社員も肩書ある出世できてるオトコと親密になりたがるな
2025/05/04(日) 10:13:02.67ID:ofV4t7Pj0
>>442
結局はその会社を選んだ自分の責任というのがなくはない
2025/05/04(日) 10:13:10.18ID:FIgzm9TH0
>>471
部下なし管理職って最高だぞ
人事考課みたいなクッソめんどくさいこともしなくていいし
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:13:12.25ID:vl3MVBG20
>>470
管理職は残業代が出ないので条件次第では給料減るぞ
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:13:12.82ID:CBNdTECN0
役職なし管理職40で残業代込でようやく1000万
割に合わんよ
2025/05/04(日) 10:13:19.28ID:XcdlSlnV0
>>458
いい歳して管理職してないと転職厳しくないか?キャリア積めてない問題あるから無役なんだと思われないか?中小企業ならそれが当たり前かもしれないが
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:13:22.48ID:/wPmqxFF0
>>452
決定権の問題じゃね

専門職はその道の法令を熟知してるから
いちいち手を止めるようなことされたら厄介だからね

特に何も知らない奴が管理職になったら
いちいち説明するのも面倒くさいし
専門すぎて理解すらされない可能性もあるからね
2025/05/04(日) 10:13:24.61ID:2IwJLLox0
>>452
うちもそうだが、それをやったおかげでジェネラリストラインの管理職人材が不足しまくっているんだよな

大手だと役職定年があるから部課長クラスの主力は40代
で、この年代ってただでさえ氷河期で人が少ないのに、専門職ルートも出来てそっちに人が流れちゃう
俺もそうだし、周りでも複数の部署の管理職(部長、課長)を兼任している人が沢山いる
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:13:27.90ID:o2GVKnS90
>351
それ去年にやられてホントにスタッフ(総合職)対応とかになって役職フリーになった挙げ句
貴方は今年の4月からマネージャー(仮)になりましたって言われて何で?ホントにさぁ!何で!
ってなったのがオレです

転職考えたわマジで
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:13:33.35ID:cnHsDhO90
>>475
セクハラで懲戒免職されそう
2025/05/04(日) 10:13:58.52ID:j4qIj5e30
ただの板挟みだから、そら誰もやりたくねえだろ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:14:13.39ID:sczgEzJ10
>>463
あの人はこのスラム街の汚泥のような日本の経営者陣の中で唯一
雪山の雪解け水のような透明な美しい精神を持っていた。
会社は倒産したが最後の1人の再就職まで付き合って世話した。
2025/05/04(日) 10:14:14.89ID:FIgzm9TH0
>>475
一般職女性が消えた今
社内結婚なんてほぼないよw
学生時代の時に有望な男を見つけてつきあって
社会人になってそのまま結婚というのが多い
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:14:17.65ID:pNfl6PXH0
>>484
業界の慣習だからセクハラなんて関係ないよw
ギャハハw
俺様は新入社員上納させまくりだぜww
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:14:41.93ID:cnHsDhO90
>>480
感覚が古いな
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:14:50.71ID:pNfl6PXH0
>>487
この世で俺が一番えらいんだ!!
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:15:11.27ID:SCJAAm2n0
>>469
俺が昇格の打診をされた時、上司に
「みんなでサポートするから大丈夫」
と言われて、誰がどのサポートをするかまで書いてもらったけど、
実際はサポートすると言ったことを忘れたのか故意なのか、「何で出来ないの?!」とサポート無しで丸投げだった。
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:15:12.22ID:2VkecEXm0
竹中平蔵小泉純一郎がいなければ今頃新卒初年度年収千2百万円とかだから
2025/05/04(日) 10:15:15.16ID:UmsVxBbi0
責任と業務量だけ増やされて年収減ったら、まさしく罰ゲーム
2025/05/04(日) 10:15:17.91ID:XcdlSlnV0
>>470
あと出向先も変わってくる
役付は本体で役付でしたということで子会社でもそれなりのポストもらえるけど、ヒラは使えないと出向先では厄介者扱いされて疎外される
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:15:23.74ID:iWZyDmoc0
コミュ力ないから無理
2025/05/04(日) 10:15:27.83ID:FIgzm9TH0
>>481
エキスパートの管理職は部下より知識経験があるから
部下を管理しやすい
あと社内に対してもエキスパートだからモノ申しやすい
社長がもっと知ってたら別だがw
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:15:36.89ID:pNfl6PXH0
むしろ、女のほうがセックスしたがってる
俺はいい迷惑
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:15:39.19ID:rx6/oTUt0
失礼ながら自社の管理職の車とか住まいがどんな感じが把握しておくといいかも
ヘボい車、ヘボい賃貸ならその会社はもう終わってるから見切りつけよう
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:15:49.97ID:cnHsDhO90
>>492
森喜朗が好きなのかよw
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:16:05.79ID:4zzyZ0wQ0
給料安い
長時間拘束
やりたいわけないじゃない
2025/05/04(日) 10:16:14.82ID:QWVtXZFw0
仕事の大部分はコンピューターにやらせてる時代に、いまだにマネジメントとか旧石器時代の原始人みたいなことをやってる管理職は、低賃金でよし。
2025/05/04(日) 10:16:23.83ID:XcdlSlnV0
>>489
職務経歴書にヒラでしたと書くの?
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:16:33.86ID:aeKtwhgo0
違う会社の株主になります
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:16:35.59ID:2oEcSmK/0
奴隷になりたいのか?
505 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/05/04(日) 10:16:41.98ID:1Louc/ZA0
俺は管理職と言うか経営者だけど性に合ってるぞ
下手投げマネージャーの下で働くのはストレスだったし
マネジメントに適性感じる人は上に遠慮せずさっさとマネジメント業務に移ればいい
上の人等は純粋にしたくないだけの人多いから
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:17:06.35ID:LcyXkK290
>>487
大企業と中小で違う

大企業の女性社員は男性社員や取引先の嫁候補
能力より容姿でとる

中小企業は女性社員は戦力として採ってるから
結婚されたり、または社内恋愛でもめ事あったりしたら困るから
美人をさけブスを採用する
2025/05/04(日) 10:17:18.40ID:QWVtXZFw0
>>95

部長5年やらせて役員になれないやつは降格してリーダーやらせるべき。
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:17:37.06ID:pNfl6PXH0
新入社員たちは俺みたいなたくましい出世できてる力のあるオトコが大好き
2025/05/04(日) 10:17:47.12ID:3WNcGkYO0
これは完全終了だね日本
中国の奴隷になるよ
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:17:47.27ID:SCJAAm2n0
>>487
最近、女性の新入社員が「いい男がいないから」と本当にハッキリ言い切って退職した。
そりゃあ人生かかっているのだし、こういう忖度しない人が幸せを掴むんだろうなあと思った。
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:17:54.22ID:/wPmqxFF0
>>465
単純にゴール地点を部下に提示して
そのプロセスで生じる問題点を解決するように
教えればいいんじゃねw

管理職が恐れているのは社内監査
形だけできていたらなんとでもなると思うよ

管理職ではないので知らんけど
専門職としての回答ですがw
2025/05/04(日) 10:17:56.16ID:FIgzm9TH0
>>491
それも当たり前だよ
内示拒否を貫徹されたらその後どれだけ大変か知ってるか?
人事って玉突きで行うからものすごく影響が大きいし
人事は役員から文句言われるし
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:17:58.86ID:Nb6DrjK10
>>480
反対
今は管理職なんてしてると守秘義務や競業避止義務で
いくら限度があるといっても転職を阻止されたり
制約されて面倒だからなあ
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:18:03.69ID:sczgEzJ10
>>487
そもそも社内恋愛はコンプライアンス違反
2025/05/04(日) 10:18:03.90ID:uXKr19nm0
>>448
管理職を、仕事を前に進めるリーダーと、後方支援のマネージャーにきっちり分けた上での
マネージャーなら女性は向いていると思うんだがな

それに(リーダーがいて)仕事が順調に行っていればマネージャーは楽できるんで
妊娠や育児で結局は夫よりも忙しくなる女性にその点からも向いていると思う
2025/05/04(日) 10:18:08.92ID:/vQxX95W0
>>469
課長に部長に詰められてる風景を毎日見てれば自分に務まるとは思えんよ
部長も悪意が無いのは分かってるんだが…
2025/05/04(日) 10:18:16.10ID:FuG32t6J0
そんなん大昔からだろ
2025/05/04(日) 10:18:38.16ID:FIgzm9TH0
>>510
そんな変な奴を採用したのが悪いw
2025/05/04(日) 10:18:44.63ID:i2thSI7M0
お祭り体質の日本人は目の前に簡単な餌をぶら下げるだけで盛り上がるんよ
そーやって纏まりが1つになっていく
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:18:45.13ID:cnHsDhO90
>>502
資格職だったし、他にも資格色々持ってたから
そんなの全く問われなかったな
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:18:53.39ID:LcyXkK290
>>507
ウチの会社の4月から配属された支店長
本社部長から降格

なにやらかしたんだ?って噂になってる
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:18:58.28ID:1gogEw9k0
昔からでしょ
2025/05/04(日) 10:19:24.66ID:FIgzm9TH0
>>516
いいこと言った
それが一番嫌がられることなんだよな
あと部下からも詰められる中間管理職の悲哀
2025/05/04(日) 10:19:32.92ID:1pDQ0+HQ0
負け組の言い訳よね
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:19:33.11ID:yQgcRfUz0
>>471
管理職は忙しいからやりたくないって話じゃないの?
2025/05/04(日) 10:19:57.43ID:InJeNTa70
管理職なんてアホのやる事
2025/05/04(日) 10:20:11.49ID:FIgzm9TH0
>>521
不祥事起こしたのかも知らんけど
自宅から通える支店で介護でもするんじゃないの?
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:20:13.19ID:L0G2LO170
思想自体欧米化してる中で役職は負け組
やり方間違えれば最悪殺されるぞ
2025/05/04(日) 10:20:13.67ID:FpRKKa2X0
>>465
自分でやった方が早いのはみんな解ってるけど、それを人にやらせないとの業績あがらんだろ。
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:20:22.24ID:aeKtwhgo0
>>505
リーダーに適正のある人がちゃんと抜擢されてりゃぜんぜん問題ないんよなあ
もしくは教育するとか
年功序列みたいなのは終わったにしてもまだ歪な社会
2025/05/04(日) 10:20:24.06ID:XcdlSlnV0
というか営業は役を付けないと取引側(特に大手は)がマトモに相手にしてくれないことが多いから嫌でも管理職扱いされるんだよ
管理職にしないと裁量権が無いと思われ、交渉もままならなくなる特に取引の変更や終了になると部長クラスが同行して申し入れしないと本気に扱ってくれないからね
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:20:27.64ID:e2kR432R0
もしかして管理職という立場の経験だけを武器に異業種に転職することもできる時代?
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:20:29.54ID:FrTburI40
>>11
管理職の話が来る頃には産休育休してドロンだぞ
2025/05/04(日) 10:20:39.05ID:NHOtxtNB0
なりたくても全然やらせてもらえない
万年係長
今年度からついに上司がみんな年下になった
しかも女
ストレスしかない
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:20:45.23ID:pNfl6PXH0
出世できない弱男が僻んでるだけ
ミソジニー
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:20:48.99ID:FCEkzwee0
>>1
管理職はクソ楽だけどな
仕事は会議に出ることとお偉いさんとの世間話だけ
退屈だよ
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:20:59.36ID:sczgEzJ10
>>499
小渕さんがあと1年長生きしてくれたら
全然違った
用意した100兆円でハゲタカ外資が入らない形で不良債権処理が終わってた
竹中が入ってきて滅茶苦茶になった
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:21:21.40ID:WZ3zdzHm0
研修行かなきゃなれないし、めんどくさいわな
上の人達との会議も増えるし胃が痛い
2025/05/04(日) 10:21:25.77ID:OP5TwCJi0
責任と給与が釣り合ってないもんな
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:21:31.96ID:cnHsDhO90
>>525
転職の流れだろ
レスぐらい追えよ
2025/05/04(日) 10:21:50.09ID:FIgzm9TH0
>>531
営業の役職なんて誰も信じてない

というか商品・サービス概要と見積もりだけ贈れ
セールストークを聞いてる暇はない
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:22:01.26ID:zaW8SpLb0
一般人やってる時点で慎ましく暮らしたいやつだもんな
本来リーダーなるやつは名を残したいとか野心家だし文字通り選ばれたやつしかできん
2025/05/04(日) 10:22:09.55ID:DITqXJtB0
一番は社内の人間関係だよね。うちの会社はこの10年離職者がいなくてポストが詰まって上げられないけど、近郊の系列会社は人が辞めすぎてポストガラガラ、課長が係長3つ兼務とかもある。
こういうところの課長はやりたくない
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:22:20.00ID:ZslUHC4o0
今の雇用形態で管理職とかw
自分で起業しろよ
そうじゃないのに成りたがるバカは
BMのセガレレベルのメンタルのアホだよ
しかも雇われだからそのセガレ以下の人材

立場や勤続から致し方ないというスタンスで成るのが
今は自然だろう
2025/05/04(日) 10:22:26.47ID:J49fD9l90
現代人はちゃんと会社に搾取されてる感覚持ててて偉いよ
割に合わないから嫌だということは、逆に言えば割に合いさえすればやるってことだ
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:22:26.73ID:sczgEzJ10
>>532
それは無理よ
異業種間の転職のハードルは高いから
547警備員
垢版 |
2025/05/04(日) 10:22:43.69ID:cmAv808O0
名ばかり管理職(主任レベル)で残業代無しなんだからやりたくないだろ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:22:46.00ID:cnHsDhO90
>>537
堺屋太一とかを評価しているのかよw
2025/05/04(日) 10:22:51.87ID:l/TGlFxl0
ひたすら平で逃げてるおじさんだけど
管理職にならなくとも700万はもらえてるからもう満足してる
課長クラスになると+200万ぐらい行くらしいが仕事量増えるの見てるとヤル気が起きない
マネージメントって才能必要だしな
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:23:06.71ID:LcyXkK290
>>537
いや、細川と小渕のばら撒きは不味いだろ
ちゃんと不良債権処理終わって無かったのに

竹中は派遣で叩かれてるけど
不良債権処理に関しては功績やとおもうで
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:23:15.68ID:s00lqt2B0
日本は責任に重きを置きすぎ
いいんだよやっちまったらやっちまったで
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:23:26.28ID:Nb6DrjK10
このスレは中堅と「若者」で切り分けないと意見が煩雑になるな
中堅以上に若者は転職を意識し自分にとってのリスクを減らしたいのかも
そのリスクとは守秘義務や競業避止義務

若者は仕事内容と役職とのバランスが悪いのにこの制約が足枷になり、
中堅はそれを踏まえて管理職としての技量を売りにしたいのかもねぇ
2025/05/04(日) 10:23:26.39ID:XcdlSlnV0
>>448
子育てする女は契約や派遣になりたがる
そのほうが子育て絡みで休みやすいから
正社員登用の話あっても子持ち女は登用断るのは当たり前だしなうちも末っ子が高校に上がるまで正社員登用待ってた派遣さんいたよ
今年の4月から正社員としてフルで頑張ってもらってるが
2025/05/04(日) 10:23:27.90ID:595FvLcK0
わかるわー
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:23:28.41ID:eMiXHlyA0
>>470
うちは管理職になったら給料がなる前の水準に戻るのに3年かかっていた
これもなりたがらない原因の1つだった
開発なんか結構裁量にしたんだけど裁量手当てが多いからまたやりたがらないw
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:23:38.43ID:aeKtwhgo0
>>511
中小で名前だけの管理職してたけど、会社ダメになって今月から異業種の専門職一年生ですw
職人的な仕事なので慕ってはもらえたけど良くはしてやれなかったなあ
2025/05/04(日) 10:23:56.39ID:B6UkPbB70
当たり前w
コスパに合わないw
2025/05/04(日) 10:24:02.00ID:TUMchKEI0
未だにプレイングマネージャー信仰やからねぇ
無能の壁を改善する気がない
一般兵卒と指揮官の有能は必要な才能がまるで違うってのが理解できてない
出世と昇給が組み込まれてるからプレイングマネージャーを目指すしか収入アップの方法が無いので人材の無駄遣い
プレイングマネージャーって要するに一般兵と指揮官両方能力を求めるんだから実は一番金を積まないと集まらない人材の割に日本の賃金は能力比最低レベルの賃金配分
人材育成人材活用として破綻してるから実は無能ほど出世しやすい

失われた30年が如何になるべくしてなったかが良くわかる
要するに上が無能という日本の伝統芸能
559 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/05/04(日) 10:24:02.12ID:1Louc/ZA0
>>530
そうなんよね
うまく回してくれたら誰でもいいんよね
適性の無い50代より適性ある20代の方が現場はうまく回る
教育は微妙かな、熱意があれば変わるかもだけど嫌々やるなら変わらないだろうし
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:24:19.57ID:MOs+HAU/0
>>515
男「管理職ばかりさせられる!マネージャーに男がなれないのは差別だ!」
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:24:19.78ID:aeKtwhgo0
>>511
ありがとうございます
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:24:23.29ID:LcyXkK290
>>544
で、実際独立して
いかにサラリーマンが優遇されていたか
気づくパターンですね
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:24:37.02ID:EH77W7rH0
まあ、いいですけど30過ぎたら席ないと思ってね
サラリーマンの末端仕事なんて誰でもできるからさ
2025/05/04(日) 10:24:54.36ID:rx2aKJ6a0
そもそもその人事適正なの?って毎回うちの会社は思うな
とりあえずミスしない従順な人間はちょっとだけ上にいく傾向でそこで終わり
上が気に入らない奴は飛ばしまくる
そして飛ばし捲って辞令が殆ど出なくなって笑う
動かしても問題ない人間がある程度の周期で行ったり来たりしてるわw
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:24:55.44ID:pNfl6PXH0
男なら給料袋の厚さが自分のチンコの価値になるんだ!!
お前ら負け組のチンコなんて切り落としたらいい!
価値がないんだから!
ギャハハw
2025/05/04(日) 10:25:02.95ID:UmsVxBbi0
今の会社だと人手不足で管理出来なくなるの目に見えてるから嫌やな、技術持った人ら定年で居なくなったらどうするのか考えて無さそうだし
2025/05/04(日) 10:25:07.20ID:BBZ9Xm+c0
>>478
だからといって、管理職の方が給与低くなるのは会社としてまずいから
普通は調整される
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:25:09.76ID:cnHsDhO90
>>550
竹中を登用するけど塩川、平沼、与謝野も閣内に入れるとか凄くバランス考えて内閣を組んでいたよな
2025/05/04(日) 10:25:16.84ID:qItme4ug0
部下が失敗したら上司が責任を取るんだよ 割に合わない
2025/05/04(日) 10:25:32.56ID:xiKzMTDw0
今どきの管理職はマネジメントに専念できず、
プレイングマネージャーの働きが求められるからな。
設計レビューにも必ず参加し、自分の目で品質担保しろ、とか。
2025/05/04(日) 10:25:36.08ID:FIgzm9TH0
パワハラをしちゃいかんけど
管理職にはヤカラみたいな人に言うことを聞かせる素質は絶対必要だな
オタクには無理だ
2025/05/04(日) 10:25:58.91ID:SCJAAm2n0
うちの会社の上層部は、社長にヨイショしてゴルフ行って管理職になった陽キャばかりだから、
もし管理職の打診があったとしてもその輪に入れる気がしない笑。
実際に、彼らについていけなかったのか、役職ついた後で辞めた人は何人もいる。
2025/05/04(日) 10:26:00.98ID:uXKr19nm0
>>550
不良債権処理の段階では竹中は良い評価をされてたな
学者なのに現実で成果を上げた、みたいなことも言われてた
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:01.49ID:e2kR432R0
>>546
やっぱそうよねー
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:04.93ID:+J1KtELy0
>>121
うちの会社は自己推薦だからいきなり辞令は無いな
管理職やりたがらない人は多い
2025/05/04(日) 10:26:10.62ID:i2thSI7M0
嫌嫌働いてる奴を動かすには祭り(イベント)が必要
中洲でBBQするぞー
2025/05/04(日) 10:26:16.59ID:FIgzm9TH0
>>570
レビューを書いたりして「プレイイングプレイヤー」になってるよ
2025/05/04(日) 10:26:17.85ID:9KHIwltn0
>>545
個人と会社は家族のように持ちつ持たれつってのは氷河期世代で崩壊したからねぇ
それ以降の世代は本当にドライ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:18.15ID:X9/yCk250
>>12
マネージャーは年収高めにするなら、さっさと首切り出来るようにしないとな
2025/05/04(日) 10:26:24.72ID:sNVKx5nd0
名ばかり店長?
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:26.99ID:/wPmqxFF0
>>496
社長と役員連中の采配次第じゃねw
結果ばかり追い求めて
過程を蔑ろにしているから
社員の流動性が活発化するのが昨今の経済動向

法人というチームプレイを疎かにしてきたツケだろうね
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:41.63ID:ij+rzoPQ0
>>1
名ばかりの管理職作り過ぎたからだろw
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:26:45.29ID:pNfl6PXH0
使えないゴミは退職願を書いてこい!!
これは業務命令だ!!
逆らったら懲戒処分になるぞ!!
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:27:02.06ID:MOs+HAU/0
管理職の仕事が多岐に渡りすぎなのは確か

ヒューマンマネジメント
タスクマネジメント
新人や技能が足りない人への業務教育担当

この3つに分けないと回らないと思うわ
下二つは兼務でもいい

問題はヒューマンマネジメントなんだよなあ
こればかりは適性がいるし仕事ができる人が向くとも限らないのが問題
むしろ仕事できる人は向いてないかもしれない
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:27:09.07ID:ij+rzoPQ0
だからZ世代は全員ナマポになれよw
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:27:46.96ID:LcyXkK290
>>552
ぶっちゃけ競業避止義務は
違反してるの見つけるの難しいし
裁判までもっていかない
ってか弁護士が嫌がるので
弁護士見るけるのが大変

経営者側からいえば
なんとかならんもんかね?
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:28:00.76ID:yQgcRfUz0
30代40代で新入社員と同じ身分とか恥ずかしくないの?
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:28:03.13ID:KpGOc3WU0
朝から晩までミシンで縫う作業でもしてるのが一番楽ちんだよな
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:28:15.42ID:pNfl6PXH0
>>583
これマジ天才すぎ!!
合法的にリストラできるぜ!
ギャハハw
2025/05/04(日) 10:28:20.44ID:QWVtXZFw0
社長から課長までが機能してないから毎年厳しくシンゾー語録詠唱とシンゾー神社参拝を義務付け、歯向かう経営者は自衛隊と警察が射殺すれば日本の株価は10万円超える。

シンゾー 「トリモロス」



株主、債権者「大王マンセー、トリモロス」

社長 「どうしようトリモロスふりしなきゃ」

事業部長「死んでしまいます。お前らトリモロしとけ」

部長  「死んでしまいます。お前ら死ね」

課長  「パワハラですやめてください」

係長  「ああいうふうになったら人生終わりだね」

平  「働いたら負け」

派遣 「働いたら負け」
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:28:39.85ID:33dO22rX0
管理職
警官
医師
教職員
現場作業員

マトモじゃ務まりませんわ👹
2025/05/04(日) 10:28:47.95ID:/vQxX95W0
>>478
うちだと残業45時間分は手当としてもらえて
45時間を超えた分も追加でもらえる
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:28:57.92ID:VGrMYJow0
管理職はマネジメントの専門職
現場に精通してるスキル持ちにならせるとマイナス効果
2025/05/04(日) 10:29:10.39ID:9KHIwltn0
日本で一番搾取されたのは氷河期世代なんだけど
氷河期世代はまだ会社に尽くす精神がある感じで
それを見てたそれ以降の世代の方がドライなのは不思議な話だな
40歳位を境に明らかに仕事に対する空気感違うもん
2025/05/04(日) 10:29:12.16ID:2IwJLLox0
>>555
それは給与システムの設計がおかしい

うちの会社だと組合員の最上級ランクで基本給40万円なのが
管理職になると最低ランクでも基本給70万円に跳ね上がる
これくらい給与の差を付けたら、みんな管理職になりたがるよ
2025/05/04(日) 10:29:13.60ID:e5NG60uF0
優秀な中国人や韓国人を使えば良い
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:29:15.08ID:5WAHWJlF0
身も蓋もない話すると管理職やるより副業してた方が稼げる時代だしな
2025/05/04(日) 10:29:42.76ID:BBZ9Xm+c0
>>555
それは会社が悪いな
管理職になって、権限と責任が大きくなる事に対する対価として、給与の増額が担保されないと、誰も管理職になりたがらないのは当たり前

うちは年収にして、主任と課長は約400万円の差がある
だからやっぱり、管理職にはなりたがる
2025/05/04(日) 10:29:49.74ID:feDOn95z0
20年勤めた人の基本給より新入社員の基本給のほうが高い現実。
管理職になる理由なし
2025/05/04(日) 10:29:51.47ID:FIgzm9TH0
>>584
× ヒューマンマネジメント
〇 問題社員への対応
2025/05/04(日) 10:29:56.91ID:tFrxcvix0
>>379
それな
2025/05/04(日) 10:29:57.09ID:0P1trJ8T0
昔の若者もそうだよ
いい年になって全く役職ないとか
自分が大したことがないと思うような後輩の
部下になった時どう思うか
気にしないでずっといられりゃ屁でもないけど
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:30:09.91ID:Nb6DrjK10
>>586
そう、職業選択の自由があるから難しい
ただ、民事は勝ち負け抜きにして訴えることはできるからそこが面倒と考える若手はいるかも

特に、上司で変な辞め方して社内で「会社から訴えられるって聞いた」なんて
聞くと若手は余計に面倒と思うかも
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:30:18.30ID:1X5XUvj/0
役職付く時点で嫌
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:30:23.71ID:ZFL1FYjS0
管理職だから残業代つかないの意味がわからなすぎる
法的な管理職を基準にすると9割が名ばかり管理職らしいが
誰も取り締まらないのか
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:30:30.27ID:yoRQ9ypY0
普通の日本人の特徴
・ボランティアしない
・寄付しない
・転職しない
・起業しない
・昇進したくない
・何故か財務省にデモする
2025/05/04(日) 10:30:30.89ID:FpRKKa2X0
>>555
残業なんて36協定あるから殆どさせられないだろ。
部下にはなるべく定時で仕事上がるように指示してる。
最近、有給も取らせるようにって言われてるし。
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:30:38.32ID:MOs+HAU/0
>>597
後は投資な
ヒラに抑えて家事育児分担して共働きやった方が世帯年収も稼げる
管理職が家族をぶっ壊す仕組みに変わってしまってるんよな

Zの価値観を考えたら、管理職になったら残業0になるとかならこぞって管理職やるかもな、とは思う
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:30:47.77ID:fyrA+RgT0
これは若者が正しい
日本は外から見るといかれてるからな

金のために働く有償労働時間を先進国で
比較すれば分かる、内閣府のサイトから抜粋

我が国は、有償労働時間が11か国中最も長く、
一番短いイタリアの2倍以上となっている。

こんなに働いてどれだけ稼げてるって話
ばからしく思う方が時代に合ってる
2025/05/04(日) 10:30:58.02ID:aTiYijar0
一生ソルジャーでいいといっても席の数は決まっててな
若者の為に席をあけないといけないんだよ
年取って体力が落ちて給料だけ上がっちゃった人間をソルジャーにしとくのはコスパ悪いしな
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:31:09.03ID:kXTnCGKW0
メイク ジャポニカ グレイト アゲイン とか言って工場の流れ作業を日本に取り戻して
ずっと工場の作業してる方が気楽でいいわ

ベトナム人や中国人と一緒にベルトコンベアの部品組み立て作業だけやっていたい
612 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/05/04(日) 10:31:20.85ID:1Louc/ZA0
>>594
氷河期世代はなんだかんだで戦士だよ
超不景気から社会人スタートしてるから厳しい環境生き抜いてる
下の世代は氷河期の扱い見てるからドライになるんだと思う
2025/05/04(日) 10:31:41.57ID:BBZ9Xm+c0
>>599
それはないだろw
初任給が上がったら、既存社員のベースアップも同時にされるはずだけど
2025/05/04(日) 10:31:48.05ID:FIgzm9TH0
>>607
労働基準法的に言うと
三六協定があるから
禁止されてる時間外労働をさせられるのだがw

正確に言うなら
「三六協定で定められた時間外労働時間の限度があるから」
だな
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:31:53.56ID:aeKtwhgo0
>>559
野村監督もホームランバッターは天性の素質が必要で練習だけでは作れないと言ってたけど、名リーダーもそういう類なのかも知れませんね
>>571
それなんよ
本当に感情的になっちゃだめなんだけどそんな芝居も出来なきゃだめだと思う
そんな事やろうとしてる自分を俯瞰的に垣間見て笑ってしまう
それもストレス
口から啖呵がポンポン出る方でもないしね
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:31:59.60ID:Nb6DrjK10
>>605
それを判断するのは裁判所だから、その管理職が裁判で
「管理監督者でない」から残業代を支払えと訴えて白黒が付くと
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:32:12.27ID:mvRYJYUE0
>>604
中途半端な役職は平社員以上に割りに合わないからね
給料上げるか責任を下げるか
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:32:25.10ID:aaDrMIqt0
病院の管理職やってるが責任でかくて手当少ないから奴隷みたいなもんだよ。事務系看護系共に管理職やりたがるの減ってて上層部は困ってる
役職ないスタッフと大差ない状態だから手当もう数万ないとみんなやらんよ、奴隷だもん
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:32:35.95ID:sczgEzJ10
>>607
サビ残なしの建設、介護、SE、運送など無理やろ
あとコンサルもか
2025/05/04(日) 10:32:43.37ID:xiKzMTDw0
部下指導にしても、ちょっとした事でパワハラだのと難癖つけられて、
神経使うからな。
それを恐れて面倒な部下を放置すれば、他のまともな部下から、
ちゃんと指導して仕事させろや。こっちにツケ回すな!
と突き上げられるし。
2025/05/04(日) 10:33:03.10ID:uXKr19nm0
>>579
マネージャーは実務職とは対等関係、別の給与体系でいいんだよ
リーダーはメンバーを先導する立場で、当然スキルも高いことが要求されるから年収は高くしないといけない
2025/05/04(日) 10:33:06.23ID:XcdlSlnV0
技術系で就職してからエネルギー管理士、公害防止管理者の資格取らされたよ
新人はこれをみんな取らされるそして上に言われるまま子会社に名義貸しして将来この子会社へ出向すると暗示されてる訳ですよ
今年の4月からその子会社の社外監査担当とか 
行かされるから多分そこに出向なんだろうな
監査役の人が数年後に子会社社長か役員になるのが慣例だから自分はどこの部長に送り込まれるやら
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:33:12.49ID:/wPmqxFF0
>>556
経験値が求められる業種なら仕方ないのでは?

昭和っぽいかもしれないけど
負けず嫌いに切磋琢磨したら
周囲の人から認められると思うよ

大変だけど結果を着実に残しましょう
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:33:14.58ID:MOs+HAU/0
>>618
女多いところの管理職は地獄と思うわ
人間関係も最悪だし女はとにかく管理職に責任取れのスタンスだし、残業もたっぷりさせられるだろうしな
2025/05/04(日) 10:33:30.18ID:feDOn95z0
>>613
無いどころか55歳以上はベースアップすらない
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:33:30.77ID:FQjZ9fLr0
40過ぎて平社員w
リストラの恐怖に怯えながら
定年までしがみつくのか
2025/05/04(日) 10:33:31.98ID:QWVtXZFw0
>>595

でも今時分管理職の作業は、すしにガリ載せる単純作業ばかりだから、そんなの賃金は最低限でいいよね。
2025/05/04(日) 10:33:40.17ID:GfZkIwIR0
人の上には立ちたくないけど金は欲しいとか
しかも楽な仕事ばかり選んで
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:33:42.12ID:sczgEzJ10
>>616
最高裁で決着付くまで何年会社と裁判するねんって話よ
2025/05/04(日) 10:33:51.30ID:NGTwxVqh0
昔から創作物の中では
出世に興味なかったり差別されてたりで地位低いけど実力はナンバーワン
みたいなキャラが美化されがちだし
出世すりゃセクハラパワハラカラ出張やり放題って時代でもなくなったからね
2025/05/04(日) 10:34:03.34ID:qnl2T9z60
>>468
それでいて共働きがすっかり当たり前の若手より
氷河期管理職の世帯年収の方が下だったり。

単身でも残業代がきちんと記帳できる中堅担当より
サビ残当然の氷河期管理職の方が給与が低いという
逆転現象も各社で起きてる状況。
2025/05/04(日) 10:34:08.32ID:FIgzm9TH0
>>615
人が従うタイプの人と
人が従わないタイプの人がいるからな
これはもう天性のものでどうしようもない
「地位が人格を作る」と言うのはウソだ

出世するタイプは担当者時代からケンカ好きが多い
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:34:08.67ID:/CNaQK8x0
>>611
こんな感じか

https://youtube.com/shorts/f3D1g1K_2wU?si=Ad6ssOaQynTLRJy2
2025/05/04(日) 10:34:15.48ID:9KHIwltn0
>>612
昭和の労働精神持ってた最後の世代である氷河期が棄民されて
それを見てた若い世代が組織の為に働くなんて馬鹿らしいと気付くのは至って自然だわな
当事者の氷河期がそこに気付かず未だに献身的なのが不思議だ
2025/05/04(日) 10:34:19.90ID:B6UkPbB70
>>626
40過ぎても中間管理職が安泰だなんて思ってるの?w
2025/05/04(日) 10:34:22.71ID:2IwJLLox0
>>608
俺は共働きで家事育児分担しながら大手企業の管理職やってるよ

業種業態職種によっても多少違うだろうけど基本的に管理職って仕事の裁量性が高いから、
少なくとも俺はむしろ組合員の頃より管理職の今のほうが家事育児分担しやすくなったと思う
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:34:25.64ID:sczgEzJ10
>>624
おっと資生堂の悪口はそこまでだ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:34:30.21ID:JRG5D41k0
なんかもう偉くなりたいみたいな価値観が古い感じするよな
2025/05/04(日) 10:35:17.20ID:QWVtXZFw0
>>86

管理職をどんどん降格させてあげなきゃ。
2025/05/04(日) 10:35:22.65ID:sq5Q0/CU0
>>184
頭悪すぎ
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:35:30.42ID:cnHsDhO90
>>635
これ
2025/05/04(日) 10:35:30.49ID:feDOn95z0
>>626
リストラって指名じゃなく希望でしょ。
2025/05/04(日) 10:35:31.01ID:51+O5jyv0
>>389
アホくさ。上限あるだろうにw
2025/05/04(日) 10:35:33.37ID:xTOqfj8f0
価値観は人それぞれだから好きな道を行け
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:35:42.43ID:sczgEzJ10
>>635
もはや日本に安泰などない
2025/05/04(日) 10:35:52.78ID:4ql4JC+K0
日本企業の管理職って外資に比べれば給与も低いけど責任も軽いだろw
いったん管理職になったらクビにはなり難い日本企業なんだし、悪い立場じゃないと思うがな
問題があるとすれば上からの過干渉かな、上もヒマだから下に口出しする
結果で評価する外資は細かくは口出しして来ない、その分責任が重いんだけど
2025/05/04(日) 10:36:02.03ID:FIgzm9TH0
「これを明日までにしてください」
「いやです」
「じゃあいいです」
じゃ管理職は勤まらないからなあ

昭和の時代は出世とか人事とかのアメを使って
ムチの仕事でしばけたのだが
今はもうそのアメとムチが通じない
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:36:26.82ID:MOs+HAU/0
>>646
大抵の場合は裁量権がないのがキツいんだよ
激務がもれなくセットだからな
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:36:30.30ID:yQgcRfUz0
年齢相応に出世してないと何か欠陥があるのかなと見られてしまう
2025/05/04(日) 10:36:35.49ID:TUMchKEI0
>>634
自称勝ち組の氷河期はそういう奴らの薫陶を
就職難という圧倒的優越的地位を利用して徹底的に昭和魂を刷り込まれてるからな

そういう勝ち組が大挙して管理職全入時代になったのが今やから
実は碌でもないって仮面が剥がれてる
2025/05/04(日) 10:36:43.71ID:FIgzm9TH0
>>642
したことないか?
リストがまず出回るんだよwww
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:36:56.83ID:LcyXkK290
>>629
労働審判だと3回
労働裁判だと最悪最高裁までいくけど
実は労働者側の方がめっちゃ有利
地位確認の仮処分申請とか・・・・・

いや、なんでもない
(なんで経営者が労働者に有利な情報あたえなアカンねん)
2025/05/04(日) 10:37:13.25ID:XcdlSlnV0
>>613
初任給高い代わりに昇給額が減るよ
いまは30超えると年俸制になるからうちだと
技術系の連中は30超えると転職の選択肢が減るからそれまでに残るやつかUターン就職するか2択に割れるわ技術系は元々職が沢山あるからUターンする人が多い
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:37:21.70ID:qHe4IdRo0
なれないの間違いだろ
今の優秀なやつは言われたことをきちんとできるのが優秀だそうだ
2025/05/04(日) 10:37:26.01ID:QWVtXZFw0
部長級の管理職を並べで、順番にビンタしていくのが快感だよ。
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:37:36.54ID:sczgEzJ10
>>638
偉い偉くないで言ったら株主や所管してる省庁の役人の方が偉いわけで
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:37:36.62ID:OB890D7N0
若者だけじゃなくて30代以上のおじさんもなりたがらないんだよな
昭和の頃は企業戦士として滅私奉公で働く代わりに高い給料貰えたけど
今はそうでもないし…

分かりやすく言うと昔は鞭がある代わりに飴もあったが、今は鞭だけの状態
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:37:37.25ID:DMJ8QGLU0
>>28
そういう問題かな
単に仕事と責任が増すからイヤってだけでしょ
2025/05/04(日) 10:37:42.91ID:FIgzm9TH0
>>652
裁判は楽でいいじゃないか
労働審判は期日が早いから大変
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:37:54.48ID:cnHsDhO90
>>649
多様性の時代にこんなヤバそうな人を管理職にする会社はないだろうな
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:37:56.49ID:MOs+HAU/0
>>637
女性多いところは保険会社みたいにたっぷり金もらえてヒラと管理職の差がすごいことになってるくらいじゃないとやってられんと思う
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:37:57.70ID:/wPmqxFF0
>>647
そもそも明日までってやり方が問題じゃねw

聞く側もイラっとくるわw
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:38:03.75ID:gaY0O8QD0
「管理職になりたくない」

Q 管理職になるスキル、力量、人脈等はあるのか?
Q 仕事から逃げて、自ら成長せうる機会を放棄しているくせに管理職になれるとでも?
Q 「こんな仕事は俺のやりたい仕事ではなかった」辞めたい→では、あなたが好きな仕事をして
  「管理職になれ」と言われてNOと言えるのか?
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:38:14.08ID:mRlvLW110
現代で管理職として仕事回してる人は神だと思う
2025/05/04(日) 10:38:25.35ID:aTiYijar0
昼行灯で実は有能、ってのに憧れるのも分かるが
実際は平社員の経験しかないいい年した無能になるからな
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:38:49.06ID:mvRYJYUE0
>>606
一番下は海外でも似た様なものかと
国によって凸する省庁が異なるだけで
御上が悪いは万国共通ぽい
何せ国のトップが御上が悪いをやっている国も有るくらいだしw
2025/05/04(日) 10:38:56.30ID:FIgzm9TH0
>>658
× 仕事と責任が増すからいや
〇 しんどくて私生活に差し支えるからいや
というのが多いように思う
給料を倍もらってもお断りです、って若い人が本当にいるんだぜ
2025/05/04(日) 10:39:13.59ID:feDOn95z0
>>651
結局は本人が拒否すれば終了では?
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:39:24.39ID:cnHsDhO90
>>663
どういう人生を生きてきたら
こんな趣味が小言と説教みたいな説教爺さんに落ちぶれるんだろ?
2025/05/04(日) 10:39:33.10ID:smJI8TNX0
マネージャーは無能なプレイヤーがやるべきなんだが
2025/05/04(日) 10:39:41.81ID:9KHIwltn0
>>650
現実を知ったとしても、中々育ってきた社会や刷り込まれた思想からの脱却は出来ないってことかねぇ
本当に哀れな世代だ
2025/05/04(日) 10:39:41.92ID:rx2aKJ6a0
>>653
こういうのって就職活動するとき話するもんなの?
うち初任給高いけど昇給ベース低いよ?とか
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:40:01.63ID:DMJ8QGLU0
若い奴だけじゃないよ
50前後でさえそう考えてるぞw
2025/05/04(日) 10:40:02.38ID:FIgzm9TH0
>>662
社長や客先に言われたらやらざるを得んだろw

キーエンスが強いのはとにかく対応が早いことなんだから
社員は車の中でしか飯が食えないらしいが
2025/05/04(日) 10:40:03.10ID:0P1trJ8T0
>>624
95パー女のとこの管理職やったが
(本当に管理だけで偉くも何ともない)
女は30超えると魔物が多い
グチグチグチ五月蝿くて働かない動かない
跳ねっ返りのヤンキーみたいな20代前半の娘は
見た目に反して協力的な人が多い
まあ中には生活そのものがどうしようもない若いのもいるけど
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:40:11.03ID:gjhaV4Y60
遅れず、休まず、働かず
減点主義と事なかれ主義が蔓延してて、一億総公務員化が進んでるな
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:40:27.70ID:LcyXkK290
>>659
労働裁判の方は付加加算あるし
やり方次第で給料の3分の2は保障されるから
実は労働裁判された方が会社側は困る

実は会社側は労働審判の方がありがたい
2025/05/04(日) 10:41:07.63ID:QWVtXZFw0
成績の悪い管理職などゴミでしかない。直ぐ降格、子会社に平社員で放り出せ。まあ激変緩和措置くらいはしてやるが。

サンドバッグや。
それに今時、役員にあげたいやつに部課長なんかさせないぞ。無駄な経験で変な癖がつくだけだからだ。部課長を並べてビンタする技を伝授するんだから、ビンタされる技術はいらんのや。
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:41:15.03ID:KPFJByav0
【職場ピラミッド崩壊?】“上司も部下もいない部署”を希望します
https://trendbuzz.net/8209/
2025/05/04(日) 10:41:23.06ID:FIgzm9TH0
>>668
なかなかそこまで耐える猛者はいないw
あとは人事異動とかで報復されるしね

リストラは「去るも地獄、残るも地獄」にしないと成功しない
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:41:23.88ID:OB890D7N0
>>658
あと一生独身でいいやって人が増えたのも大きな一因だと思う
妻子持ちなら稼ぎまくる必要があるけど、自分一人なら平社員の給料でもなんとかなるし
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:41:24.66ID:SuihDNNw0
残業代なしでとか氷河期じゃねえのにできるかよアホw
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:41:31.11ID:HNrI74Iz0
日本の給与アップとか出世って海外から見たら嘘らしいよ

平社員 30万円
係長 31万円

これは給与上昇していない
だって係長になって1万円プラスになってもそれ以上に仕事量と責任が増えてるから割に合わない
これが日本社会
2025/05/04(日) 10:42:03.58ID:2IwJLLox0
>>615
才能とか適正はあるね

基本的に対人スキルが高いほうが管理職に向いている
仕事なんて折衝で前提条件から何から変えられるんだから
何かトラブっても上司だったり取引先と上手く交渉するだけで乗り切れることも多い
ちょっと誰かヘルプよこしてくださいよって上司に言ったり、納期や仕様変えてくださいって取引先に言ったりね

最初から業務の条件が与えられたもので変えられないと考えちゃう人、
そもそも変えるために折衝したりするのが苦手な人は管理職に向いてない
全てを抱え込んで下からは突き上げを食らって病んでいく
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:42:23.17ID:kMmvSdL60
管理職に限らず相対的に給料分の働きをしてる
仕事をこなすから仕事が振られる
売上利益に限度はないからね
2025/05/04(日) 10:42:40.64ID:Z8FeEzee0
管理職そのものというより報酬の問題の方が大きいんだろう
手取り1.5〜2倍ぐらいにならんとやってられんよ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:43:07.13ID:CBO54q9W0
今は優秀な氷河期世代が断らずに管理職をやってるから回ってるが近い将来破綻するだろうな
2025/05/04(日) 10:43:09.26ID:XcdlSlnV0
>>672
しない話するのは年収モデル30代だとこんな感じですとうちはなんやかんや言ってまだ年功序列あるからみんな副課長まではなれるのよそこから年俸制になり、出世する人とそうでない人で収入でも差が出てくると
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:43:11.86ID:BCQ4nNkd0
管理職になれない奴らも多いからね
2025/05/04(日) 10:43:15.41ID:j5Rs57jL0
ゆとりのせいで日本終わったな
いつまで団塊世代に頼ってんだよ
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:43:21.86ID:yQgcRfUz0
>>660
理想論より現実を見ないとね
周りの目が違いますよ
2025/05/04(日) 10:43:24.95ID:FIgzm9TH0
>>681
それは思う
<今の若い人のデフォルト>
・自分一人を養える稼ぎがあれば合格(これだけでも充分立派)
・ホワイトエリート勤務同士がオプションで結婚できる
・加えて子供の面倒を見てくれるジジババが近所にいるというSSRガチャ引いた人が出産できる
2025/05/04(日) 10:43:28.14ID:9KHIwltn0
俺は41歳だけど
2つ3つ上の世代は社会や組織に貢献する意識高くて
自分より下の世代はドライで職場とも最低限の付き合い
俺はドライ側だが、丁度過渡期の世代だなと感じる
2025/05/04(日) 10:43:41.27ID:3a+1Tnd20
優秀ならやらされずに済む
仕事出来るようになれ
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:43:43.84ID:szkMaKgO0
40過ぎてヒラだとかなり惨めやで
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:43:55.54ID:HNrI74Iz0
それとね 何で企業は副業禁止にしたがるか解る?

「情報が漏れる」

これは嘘 本当の理由はね
「本業の会社で出世を目指さなくなる」
これなんだよ
平社員のまま副業した方が出世する以上に収入が増えることバレちゃうんだよ
2025/05/04(日) 10:43:55.99ID:AKxYIc170
若い時はいいけど、子供が結婚する時を考えるとヒラのままだとキツい気がする
2025/05/04(日) 10:44:03.54ID:6GMLeS3I0
DX進んだら管理職なんて要らないよ
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:44:18.84ID:eMiXHlyA0
>>670
マネジメントという有能な能力が

課長の下に課長つけているわ
1人か2人の課長を含めマネジメントだけする課長
その下に開発リーダとしての課長
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:44:21.75ID:sczgEzJ10
>>674
キーエンスは働いてたら家が建つのも早いが
墓まで建ってしまう
2025/05/04(日) 10:44:22.60ID:Ksg+DXXz0
転職考えてるなら管理職体験しといた方が良いと思うけどな 機会があるならね
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:44:27.14ID:/wPmqxFF0
>>674
仕事内容にもやるが
俺みたいな専門職だったら
法令が絡む案件だったら時間は必要だし
社内での回答が求められる

営業だったら
ある程度準備する期間はあるだろし
そういう時間管理できずに
客先から言われたことをそのまま言うだけの伝書鳩って
営業マンじゃねぇよなw
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:44:45.55ID:Nb6DrjK10
>>629
地裁で終わりだろうなぁ
管理監督者の判例法理のマクドナルド事件も地裁で終わったし
2025/05/04(日) 10:45:03.76ID:feDOn95z0
>>680
小さな会社のお話ですかね。
2025/05/04(日) 10:45:05.80ID:FIgzm9TH0
>>696
いや職務専念義務でしょw
大概の会社の就業規則にはそう書いてある

本業をしっかりやってたらバイトなんてする暇も体力もねえだろ、ってこと
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:45:08.02ID:sczgEzJ10
>>696
正解
2025/05/04(日) 10:45:18.54ID:PzFtQUEa0
俺は50代のおじさんだけど、管理職は全く割に合わない
文句いうだけで結果出さない奴らを宥めて働かさせるより自分が働いて成果出して評価される方が楽だ
まぁ、肩書で自分を守るという方法論も理解できなくはないけど
手に職系は平社員が一番いい
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:45:36.80ID:yoRQ9ypY0
昇進したくない
転職したくない
リスキリングしたくない
給与はもっと増やして欲しい


これが普通の日本人
2025/05/04(日) 10:45:37.56ID:FIgzm9TH0
>>704
すごく大きな会社のお話ですw
2025/05/04(日) 10:45:55.41ID:XcdlSlnV0
>>681
アメリカと違って緩い社会だからな日本は
アメリカならいい歳して子なし独身なんて保守リベラル問わずすごく馬鹿にされ、ホームパーティにも呼ばれず仕事にも影響するけど日本はそれがない
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:46:19.99ID:OB890D7N0
残業多い会社・部署だと平から管理になったら逆に給料下がるまである
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:46:33.79ID:nkqodcG70
>>658
そらそうだよ
それがイヤだって理解出来ないのか?
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:46:38.94ID:MOs+HAU/0
日本も過渡期でマネジメント層はほぼ中韓人になるのかなぁとは思ってる
中国人の方が向いてるんだよな
日本人は管理職は向いてないと言われる
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:46:44.01ID:Epqv1QHv0
管理職になると残業代出なくなるけど基本給は上がるから退職金ボーナス年金は多く貰えるよ
2025/05/04(日) 10:46:52.27ID:xiKzMTDw0
>>667
若いのに限らずでいるでしょ。
そこそこの生活が出来るだけの給料が貰えて、
プライベートの時間が確保できれば満足、
っての、年代問わずで周囲には結構居る。
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:46:57.24ID:HA4CVAmz0
今の中間管理職とか給料増えないのに出費だけが増えるからな
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:47:05.67ID:+rGSzkyl0
管理職になりたくないならリストラだな
ヒラのまま高給取りになろうとか甘い
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:47:19.45ID:HNrI74Iz0
>>705
そもそも出世と給与が見合ってたら副業しようなんて社員は考えないでしょ?
出世と給与が見合ってないから平社員のままで副業やりたがるんじゃん
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:47:20.62ID:4hICJsUT0
そりゃ管理職より高給取りなんだから一生新人のままが良いよなw
2025/05/04(日) 10:47:31.24ID:9KHIwltn0
>>692
そういう感覚あるよな
俺は結婚してるけど
アラサー世代と話してるとむしろ結婚しない方が標準位の考えなんだろうと感じる
2025/05/04(日) 10:47:32.18ID:wL6XsIjF0
管理職になったら残業代つかなくなるからなあ
それっぽい手当はつくけど残業代の方が高い
2025/05/04(日) 10:47:38.16ID:TUMchKEI0
>>687
氷河期が管理職になったからといって
優秀なやつが管理職に増えるわけではないんだよなー
氷河期はそもそもが初期選抜からとっくに歪んでたし人材不足で管理職全入時代だから
不適切人材の割も他世代の比じゃなかったりする

本当に管理職向きの人材はとっくに奴隷ソルジャー全盛で使い潰されてすり潰されてるよ
2025/05/04(日) 10:47:50.38ID:feDOn95z0
>>696
会社の給料が上がらないから副業勝手に始めた。
会社には内緒だけど。
残業するより稼げるから残業なんかしなくなった。
仕事中も副業のことばかり考えてる
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:47:58.54ID:hFrx5efM0
40になって何の肩書きもないとか恥ずかしくなるよ
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:48:03.00ID:cnHsDhO90
>>717
現実は高給取りの管理職ほどリストラの対象だよ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:48:13.69ID:LcyXkK290
>>717
日本は解雇が難しい
2025/05/04(日) 10:48:23.16ID:FIgzm9TH0
>>703
労働判例全体がそうなのだが
ものすごく細かく事実認定をする
名ばかり管理職についても各地裁で判断が分かれてる
だから一概には言えないんだよ
経営者と一体になってるというより
自分で勤務の裁量ができるかどうかが大きいんじゃないかな
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:48:23.31ID:HA4CVAmz0
昭和の頃なんて24時間働けたのはそれに見合った物があったから
サービス残業じゃどうやってもテンション上がらんやろ
2025/05/04(日) 10:48:23.63ID:mu3+kpqi0
今は専門職極めれば担当課長クラスになれる企業多いだろ
それで十分
2025/05/04(日) 10:48:34.95ID:9KHIwltn0
>>667
今考えると吉良吉影の思想は先進的だったな
2025/05/04(日) 10:48:41.36ID:K0M7eGvS0
現場知らずの上司に数字出せと言われ
部下に何か言えばパワハラとなり
頑張っても残業代なし
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:48:56.10ID:akS8rTEI0
ハラスメント系が駄目になってきた面もあるでしょ
それが当たり前だが今まではハラスメントは当然だったからそれをしない状態での管理職の在り方がまだ構築されていないので
上司ができていないのを見たら自分もできないのは分かるからそりゃ管理職になろうとしない
これに関してはこれからも十年単位で構築はできないだろうな
2025/05/04(日) 10:49:19.75ID:l/TGlFxl0
今どき矯強制リストラとか中小企業かブラックぐらいだろ
某インフラ大手だけど僻地飛ばされたり出向で冷遇されてもクビはないぞ
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:49:22.83ID:eMiXHlyA0
副業とか言っているやつは羨ましいわ
そんな気力ねえ
2025/05/04(日) 10:49:24.12ID:Ak5c/zPT0
管理職になるよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/05/04(日) 10:49:35.65ID:ECxZP8Rg0
今の管理職を見ていたら
そうなるだろうね
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:49:41.68ID:Oa0XTy/r0
早く帰りたいから、仕事を終わらせ定時
結果、仕事を増やされる。更に仕事の難易度もあがる
その悪循環ばかり。

少ない簡単な仕事をダラダラ残業して行うのが一番賢い。
2025/05/04(日) 10:49:45.95ID:FIgzm9TH0
>>720
特に最近の物価高が未婚少子化傾向を促進してる
結婚は大谷夫妻のようなエリートの人生オプションになりつつある
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:49:53.49ID:AzZpbF3L0
>>724
アホらし
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:50:03.48ID:MOs+HAU/0
AIか外国人が管理するんだろうなこれからは
後はそっちの方が従業員のエンパワメントも多分上がる
人がやるよりそっちの方が諦めつくから
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:50:13.23ID:aeKtwhgo0
>>684
そういえば自分は、きみはトラブルをノラリクラリとかわせるところがいいとか前職先代社長に言われてましたwwwよく分からんw
懐かしいこと思い出しました
2025/05/04(日) 10:50:27.71ID:TUMchKEI0
>>713
それはあるだろうね
海外進出企業とかでも話に上がるし海外現地の日本人の仕事観の見解でも出てくるけど
日本人は公私混同や地位権力の使い方の利己性が突出して印象が悪い
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:50:28.96ID:z5R15tFA0
大企業だと管理職になると
自民党の党員にさせられる会社結構あるよね。
うちの父親も嫌々自民党員になってたよ。
2025/05/04(日) 10:50:58.01ID:xTOqfj8f0
毎日上からぐちぐち言われる管理職

管理職地獄
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:51:09.65ID:OB890D7N0
>>717
以前はそうだったけど今は人手不足過ぎて
中年平でも需要あるのが恐ろしいところなんだよな
仕事はあるが社員がいなくて倒産もある
若者人口減が進み過ぎて中小企業だと新卒確保するのも苦労してる
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:51:11.66ID:u/omzah30
中間管理職は、管理職ではないよな。
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:51:12.51ID:HNrI74Iz0
>>723
でしょ?そうなるんだよ
これって副業をやってる社員が悪いわけではなく、副業しなくても良い満足のいく給与を支払ってない会社側の問題じゃん

誰がたかだか1万円プラスで中間管理職なんてやりたがるのかと
副業やってた方が全然大幅にプラスだし
だから会社は副業を嫌がるってわけ
2025/05/04(日) 10:51:12.98ID:QWVtXZFw0
平社員で重要な部署をいくつか経験させる

取締役にして、事業部長や部課長を並べてビンタする技を伝授する



いまどきの上級国民のデフォ、これだろ?
749 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/05/04(日) 10:51:17.73ID:1Louc/ZA0
管理職にするしない、管理職とはどんな仕事か、管理職は出世なのか
この辺を定義してるのが会社側なんだから
従業員に対してアプローチが足りないか、もしくは損をさせてるのか、従業員は管理職に何を望むのか
こういう事に真摯に取り組まない経営者の怠慢こそが本質的な問題だよ
形骸化した組織は崩れ去ると歴史が証明しているのに
無責任で他人任せな経営者が経営してるなら、従業員も無責任になるよ
潰れるまで指咥えて見てな
2025/05/04(日) 10:51:55.80ID:XcdlSlnV0
>>733
今後解雇規制緩和が進みそういうのも減る
技術系なら人手不足だからヒラでも出向先で
何か使えるけど事務なんてキャリアなしヒラなんてコストでしかない
今の新卒高給にするのはそれらが30超えたときに解雇規制緩和されてるからよつまりその「先払い」の側面が強い
2025/05/04(日) 10:52:01.66ID:K83NZHDc0
管理職は有給も碌にとれんしなあ
2025/05/04(日) 10:52:02.87ID:TUMchKEI0
>>742
要するに出世する日本人は全体的に仕事と私生活の区別がつけられないガキが多いという話
何時まで経っても昭和の義務教育の部活動ノリが抜けない
2025/05/04(日) 10:52:25.40ID:9KHIwltn0
>>738
老後どころか3年先すらわからん世の中だからね
何かあっても社会は助けないと言うのは氷河期見てれば嫌と言うほど解るし
2025/05/04(日) 10:52:32.82ID:feDOn95z0
>>734
まず会社で出世しようと思ったら副業は難しい。
俺は出世を諦めて自ら閑職を申し出た。
結果的には上手くいったが、下手すれば人生が大きく変わるかも
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:52:35.90ID:5WAHWJlF0
>>723
社会のバグだと思いつつ残業にあてる時間を副業に使う方がよっぽど稼げるというのはもっと認知されても良いと思ってる
2025/05/04(日) 10:52:38.46ID:xTOqfj8f0
管理職は地獄だとバレてしまった
もう遅い
2025/05/04(日) 10:52:50.28ID:rx2aKJ6a0
割と本気で
本気出したら凄いけど本気出したら出世しちゃうから無能を装ってる
って本気で思ってる無能が一番幸せかもしれん
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:53:00.09ID:Nb6DrjK10
>>727
裁判は個別具体的に事実認定の積み重ねだからね
従業員1万人の会社の管理監督者と従業員10人の会社の管理監督者では自ずと違うからね、立場、給料、裁量と
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:53:04.82ID:MOs+HAU/0
>>745
教育コストがバカ高くなってるのと産休育休が組織を破壊するガンというのがわかってきてるんだよな
一人育休が出るとチームがボロボロになる
2025/05/04(日) 10:53:20.77ID:FIgzm9TH0
>>752
反例:ゴーンw
毛唐とかチュンチョンなんて企業の社員は奴隷としか思ってないぞ
2025/05/04(日) 10:53:22.30ID:7v5+iKVg0
結婚したくないのとリンクしてるんじゃないの
同世代とつるんでる学生時代の延長が一番で部下(子供)や外部(親戚)と親類関係を持つような立場が面倒臭くて嫌
2025/05/04(日) 10:53:54.25ID:2lMjtVH50
そのくせホワイト過ぎんのも嫌とか何やったらええねんw
2025/05/04(日) 10:53:58.82ID:xiKzMTDw0
>>732
ダメ部下を叱ればパワハラ。
そいつから溢れた分を他の部下に回そうにも、
分担が不公平だと不満が出るし、残業規制も厳しいから、
自分が巻き取るしかなくなるし。
2025/05/04(日) 10:54:00.62ID:29lfx7zL0
>>643
その上限で満足してる人が増えてるんだろ
2025/05/04(日) 10:54:03.66ID:kknTamLE0
管理職はマジで地獄。
給料が高くても、あのストレスを考えるとコスパは最悪。
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:54:15.01ID:vl3MVBG20
権限がないのに全部自己責任で部下の失敗も自己責任なのが中間管理職だからね
終身雇用が保障されていた一昔前なら出世の為の修行だと思ってみんな甘受していたが
今時なりたがる奴がいる方が異常
2025/05/04(日) 10:54:15.67ID:FIgzm9TH0
副業副業と国や経団連が言い出したのも
「会社以外で稼げ」ということなんだろうね

それに乗るとバカをみるよ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:54:34.29ID:sczgEzJ10
>>745
とは言え採用実績見れば35歳以下
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:54:48.87ID:HNrI74Iz0
俺のケース

本業 ケアマネ
副業 クラウドワークス
年収合わせて600万円


平社員で出世断り続けてる
2025/05/04(日) 10:54:50.46ID:9KHIwltn0
>>734
仕事で最低限の足場を確保しつつ、副業でやりたいことやって稼ぐのは楽しいよ
いい歳こいて夢を追いかけることすらできる
2025/05/04(日) 10:55:06.24ID:FIgzm9TH0
>>766
それだよな
辛い目に合うだけあわされてあとはリストラでポイなら
誰がするかよそんなこと
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:55:08.17ID:HFPqG4u60
日本は完全に終わった国になったな
2025/05/04(日) 10:55:14.80ID:uXKr19nm0
>>667
食えるのが当たり前ってのと、金がそれほどかけなくてもできる娯楽があるからだろう
頑張らなくても大丈夫、やっていけるっていう算段をつけられる社会になった
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:55:24.40ID:wUTzomfQ0
大手の工場も残業あるから役職を嫌がる人多いらしい
身内が入社2年目でこの前にスマホチラッと見たら総支給が36万となってたわ
ヒラでもそれだけ貰えればまあいいかとなりそうだよな
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:55:28.87ID:HNrI74Iz0
>>767
人手不足だからでしょ
2025/05/04(日) 10:55:30.27ID:TUMchKEI0
>>724
肩書が人口の数だけ無限に増えるとでも思ってるんだろうか?wという
運動会でおててつないでみんなでゴールみんなが一等賞
なーんて教育をやってしまう理由は、実は努力万能論や肩書ラベル優劣を語ってるやつのせいってのがよくわかる実例
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:55:37.91ID:MOs+HAU/0
>>760
それくらいドライでもいいのよ
ゴーンいなくなってからの日産の方が悲惨に見える
2025/05/04(日) 10:55:41.53ID:Hp4Fk1pN0
中間管理職が中途半端で1番キツいでしょうな
出世するならする、しないならしないが吉
2025/05/04(日) 10:55:42.14ID:FIgzm9TH0
>>770
会社に縛られないフリーターと言う生き方は楽しいよ、って
労働者派遣法のときには言ってましたなあwww
2025/05/04(日) 10:55:45.04ID:usCqwokv0
>>737
定年までそんな感じで働くの長いな
2025/05/04(日) 10:55:53.80ID:kknTamLE0
あらゆる雑用が管理職に流れてくる。さらにプレイヤーとしての業務も求められる。
まさに無理ゲーw

自ら降ろしてもらったらスゲー楽になったw
2025/05/04(日) 10:55:57.33ID:feDOn95z0
>>747
投資の世界にリスク分散ってあるけど、
1つの会社に固執するとそれはリスクでしかないから。
そう思って副業始めた
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:55:58.32ID:eMiXHlyA0
でも俺もヤフオクで処分していたな
あれも副業と言えば副業か
新宿なんかで発送もしていたり
若い時だけど
今は気力体力がw
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:56:08.89ID:SgKCMLgJ0
名ばかり管理職」 残業させ放題なだけとか?
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:56:17.45ID:iwndJ0Hb0
管理職になりたいなりたくない以前に
無能だろw
2025/05/04(日) 10:56:36.02ID:QWVtXZFw0
ベースアップしない会社は反日主義だから、神々は制裁を加えることを推奨している。

一応会社側をなのる管理職は殺害される義務がある。
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:56:38.04ID:akS8rTEI0
現状でも通勤時間を入れた仕事での拘束時間は長いのにそれに副業追加って心身を壊す可能性を更に高めるだけだぞ
その分は睡眠時間などにしわ寄せがいくから
家庭に時間も取れないから副業は独身前提の考えだわな
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:56:51.77ID:DMJ8QGLU0
>>762
ゆるブラックの事か?
詳しく話を聞いてみると自分は頑張ってるのにミスが多かったり仕事ができない奴らにパワハラと言われるのを恐れて怒れない会社が嫌とかなんとか
2025/05/04(日) 10:56:52.97ID:ECxZP8Rg0
労基に守られないからね
2025/05/04(日) 10:56:55.75ID:FIgzm9TH0
>>777
奴隷は社畜より悲惨だぞ
シャープとかいまどうなってるか知ってるか?
2025/05/04(日) 10:57:07.05ID:jk22THh70
管理職でも、適当にやってれば良いよ。
うちの会社では部下に各部門の調整も丸投げで、鈍感なやつほど出世するから。
業務の最適化だけなら、AIでいいと思うわ。
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:57:23.09ID:SgKCMLgJ0
ホワイトカラー扱いだけど、残業が昔からすごく多い業種とかで、
「もう部下がリミットいっぱいで残業させられないからオレがやってる」とか複数聞いた夢を見た気がしたのは気のせい?
2025/05/04(日) 10:57:37.13ID:FIgzm9TH0
>>788
ゆるい会社が嫌われる、というウソは一発でばれてしぼんだ
若い人たちからせせら笑われた
2025/05/04(日) 10:57:38.93ID:rHNpd8NZ0
自分は非正規で工場勤めだけど、現場責任者の社員が、上司からプレッシャーをかけられたりパートのおばちゃんから些細な事で上に訴えられてるのを見ると、本人は一通り真面目にやってるのに報われないポジションだなあ…と内心同情する
2025/05/04(日) 10:57:43.07ID:9KHIwltn0
>>779
夢を本業にするのは馬鹿とは言わないが茨の道
人生の最低限の足場を確保するには平社員が丁度いい
2025/05/04(日) 10:57:45.77ID:K4u5LAA70
部下の責任は自分の責任なるのに給料そんな上がるわけでもないもんな
2025/05/04(日) 10:57:50.36ID:feDOn95z0
>>755
副業は会社の仕事以外の知見が広がるし良いと思う。
2025/05/04(日) 10:57:54.01ID:0P1trJ8T0
小企業の役職なんかどんだけ偉いまたは
大したことないかは分からんけど
公務員って比較されて能力測られちゃうじゃん
55歳主事とか耐えられる?
2025/05/04(日) 10:57:59.60ID:TUMchKEI0
>>760
マクロ全体の傾向論はごく一部のミクロの極小一事例では反証にならない、で論破
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:58:09.50ID:56sUmfR+0
割に合わない、とするのは半数以上が言い訳だろ。上席のポストは上に行くほど少なくなるわけで、先のリストラ対象決定。若い者に居場所を奪われ路頭に迷う。
801 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/05/04(日) 10:58:10.16ID:1Louc/ZA0
ここに書いてある事こそ管理職と言う制度の問題点と改善点で
そうなったのは経営者の怠慢に他ならないだろう

嫌がられる理由が「セコカンはやめとけ」と全く同じだな、とは思ったw
2025/05/04(日) 10:58:33.30ID:FIgzm9TH0
>>798
自分の能力のところまで出世するだけだよ
そして周りを気にしなければ大丈夫
2025/05/04(日) 10:58:37.77ID:kknTamLE0
管理職って、ストレスの代償として、命を切り売りしているからな。

程々の給料で、許容範囲のストレスに抑えた仕事をするのが一番良い。
2025/05/04(日) 10:58:51.77ID:QWVtXZFw0
>>791

成長戦略もaiが最適解を出すんや。現代では営業すらコストセンター化している。
2025/05/04(日) 10:59:00.48ID:uXKr19nm0
>>759
福祉、社会保障は余裕があってこそ可能なものという
当然の認識が世間から無くなっているね
2025/05/04(日) 10:59:32.77ID:FIgzm9TH0
>>799
命題というのは反例があったら偽になるのは知ってるな?
論破なんて言葉久しぶりに5chで見たけどwww
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:59:44.26ID:ZGmSiBzF0
そもそも管理職は必要ない
AI でいい
2025/05/04(日) 10:59:47.84ID:WDhtFyho0
>>743
全社員を内緒で民主党サポーターに入れたウチの会社。
いきなり民主党からサポーター登録ありがとうみたいな封筒届いてビックリしたわw
2025/05/04(日) 10:59:56.78ID:9KHIwltn0
>>797
本業で最低限稼げてたらやりたいこと選べるから純粋に楽しいわな
本業が生きるための最低限の不味い飯だとするなら副業は美味いおやつ
2025/05/04(日) 10:59:57.71ID:FIgzm9TH0
>>801
日本人の労働スタイルが「御恩と奉公」なんだ
バブルまでは終身雇用・年功序列賃金という「御恩」があったんだよ
だから24時間戦えますかというように「奉公」したわけだ

日本人は金のために働くんじゃない
安心と安定のために働くんだ

派遣制度・リストラの横行で御恩がなくなったら
当然奉公もしない

特に労働集約型産業は
人に重荷を乗せすぎてどんどん破綻していってる
みんなをもっと楽にしないといけない
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 10:59:59.96ID:d5eVq7J00
管理職は休日でも気が休まらないもんね
平社員で言われた事だけやって休日は
ストレスフリーで過ごしたいもんね
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:00:16.29ID:LcyXkK290
経営者だが
何人か副業雇ったことあるけど
最初から時給が割り増賃金だから面倒くさいし
他のバイトの子の不平不満がすごい

請負にしてもいいけど
請負だと指示できないから難儀なところ

副業の割増賃金の改正まだですか?
2025/05/04(日) 11:00:28.38ID:QWVtXZFw0
>>803

管理職なんか死ぬまで殴れ、墓が立ったら一人前や。
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:00:30.42ID:agV1KHhL0
管理職になりたくないだぁ?
大半がなりたくてもなれないの間違いじゃね?
2025/05/04(日) 11:01:08.99ID:FIgzm9TH0
タイミーってすごい質が悪いとぼやいてたわ
盗難がすごいんだって
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:01:15.48ID:JSuYIFWV0
>>792
今、会社によったら社員や管理職に残業のアラート来るからなぁ
「もうそれ以上はその社員は無理だから管理職のお前がやれ」と
ここまで露骨に言わないが、こんな内容のアラートがw
2025/05/04(日) 11:01:17.16ID:XcdlSlnV0
>>798
係長までは誰でもなれるんでしょう公務員は?少しできる人は課長補佐までそこからさらにできる人が課長や部長なれるんだろ?
警察なら巡査部長までなってないと恥ずかしいね、
2025/05/04(日) 11:02:16.13ID:xTOqfj8f0
サラリーマンは毎日ぐちぐち言われる
社長になるまでは毎日ぐちぐち言われる
それがサラリーマン
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:02:27.20ID:akS8rTEI0
>>794
壊れているシステムで頑張っても負担が自分に来るだけの話で最初から無理ゲー
無理ゲーをして難しいというのがおかしい
その視点が無いと自分が壊れるまで突き進む
そして社会にも迷惑をかけかねない
だから本当に真面目な人間ならそんなところからはさっさと逃げる
820
垢版 |
2025/05/04(日) 11:02:30.13ID:78D802FW0
>>814
んなぁこたぁない
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:02:44.16ID:hu1k/b+A0
役職持ちたくないのか変わってんな
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:02:49.06ID:HNrI74Iz0
これなんて衝撃的だった

キャバクラ「東京ジャングル」

メーサ
「私は元銀行員なんだけどね サービス残業だらけで嫌になったの。
職場に内緒でキャバクラで副業やったら時給10万円だよ? もうこうなると会社で出世目指して残業とかバカ見たいでしょ?」
2025/05/04(日) 11:02:52.05ID:uFhHKJzM0
>>9
これな 当然される側の不機嫌な言動を一身に受けて穏便な対応をしつつ
なだめすかして低評価を受入れさせる地獄の管理業務が延々と続く
もちろんプレイングマネジャーとして実務もおろそかにできない それが現代の管理職
それでいて給料はせいぜいヒラの1.2倍 自分の自由時間はゼロで無限残業
2025/05/04(日) 11:03:14.09ID:lknGncy+0
昔は氷河期で断る事が出来なかったな
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:03:14.58ID:JSuYIFWV0
若手が自分の残業アラートを見て「すいません、もう残業無理なんでお願いします」と管理職に言い、「分かった」という管理職の死にそうな姿を自分に当てはめたら嫌だろうなw
2025/05/04(日) 11:03:31.75ID:0P1trJ8T0
俺さ、5人くらいのチームが一番扱いやすいのよ
その上々に据えられて150人とかになるともうね人が
扱いきれなかった
こうやって無能が仕切らされて失敗するわけよ
総務スカッドとか最高だね
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:03:41.18ID:d5eVq7J00
前に働いてた会社の所長
本部から散々詰められて
早期退職したよ
実家で農業やるってさ
偉くて給料多くても心身すり減るからね
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:03:54.47ID:33dO22rX0
ハゲ頭になるまで頑張るんやでぇ〜♪🫵👹
2025/05/04(日) 11:03:58.60ID:HUR0qrJV0
管理職じゃないのにリーダーやらされて給料も変わらなかったし、上から下から客からも
2025/05/04(日) 11:04:02.59ID:uXKr19nm0
>>772
学校のお勉強ができた連中によって学校の延長のような社会、職場を作り上げてしまったからね
それはかつての日本軍で教訓とすべきものだったのに、それを改められずにまた繰り返してしまった
2025/05/04(日) 11:04:37.67ID:eDwl1iu50
40代で正社員に採用されたら管理職ってなんなんの?管理職が残業地獄なのに?正社員じゃないのに、仕事仕事って昼も削って仕事してるのに?無理
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:04:56.91ID:SCJAAm2n0
>>803
うちの会社の上層部を見ていると、ストレス耐性というよりは
良くも悪くも他人の痛みや自分のストレスに鈍い(深く考えない)タイプが揃っている。
あれこれ考えて動く人より、そういうある意味無神経な人のほうが向いているのかも。
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:05:15.60ID:hBGiI11S0
なれると思ってんの
2025/05/04(日) 11:05:36.46ID:TUMchKEI0
>>727
解雇規制緩和周りも同じ誤解されてるよね
バカは法改正デーとか言ってるけどOECDでも日本の法律上の解雇規制は緩いって判断されてるのよな

OECDが全体として厳しい解雇規制になってる原因だと指摘してるのは
法律じゃなくて『雇用契約雇用慣習の契約面と、それを元にした民事裁判の判例』だってこと
法律が緩くても『企業が自ら進んで解雇規制の厳しいメンバーシップ型、年功序列、低賃金の長期雇用年金前提で社会の慣習作ってる』せいで解雇できないだけ
法律の強制力なしに勝手に自分の意思で契約したんだから自己責任で守れ、ってのが日本の解雇規制の実態なのよな
2025/05/04(日) 11:05:37.66ID:xTOqfj8f0
なるべくメンタルがすり減らない会社を探しましょう
2025/05/04(日) 11:06:05.45ID:HUR0qrJV0
アホ大卒の奴等は遊び過ぎの癖なのか大学の時のクリスマス会があるから休みたいとか頭来る
2025/05/04(日) 11:06:13.14ID:8RRBWAs60
昔は平は残業青天井だったから管理職より給料高かったけど今は規制されててそんなことないしな
さらに、管理職も時間管理されるようになったから無限定額残業なんてないし
しかも管理職になると退職金の積み立て爆増するし早くならないと損しかないぞ
2025/05/04(日) 11:06:34.72ID:kknTamLE0
>>827

ストレスに耐えられず農業に逃げるリーマン多いよな。
2025/05/04(日) 11:06:55.83ID:jk22THh70
>>12
プロジェクトマネージャーみたいなことさせられるリーダーが管理職でもないのに責任とらされて給与も低いからな。
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:07:00.73ID:JSuYIFWV0
管理職「会社もハラスメントや残業時間に気をつけろっていうけどこんな仕事量じゃ終わらないよ。゚(゚´Д`゚)゚」

若手社員「管理職なるの絶対嫌だ( ´-ω-)」
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:07:26.65ID:d5eVq7J00
管理職は24時間戦えますか?
だからね連休で旅行してても
上からの課題の進捗が常に気になるし
何か問題起きたら直ぐに帰って出社だし
地震、台風とか自然災害でも休めないし
2025/05/04(日) 11:07:53.56ID:thHSf3jz0
>>809
今がその状態。
1つの会社でお金のことばかり追求して生きるよりも良いことが分かった。
2025/05/04(日) 11:08:01.04ID:kknTamLE0
>>836

休む理由は自由だろw
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:08:18.63ID:uxwi0U6F0
すごくわかる
給与下がるのに仕事は増える
意味がわからないのでうちの会社だとなりたがる人がいない
2025/05/04(日) 11:08:21.02ID:QWVtXZFw0
>>834
新卒採用辞めればよし

人事部解体しろ

事業部に任せればよし
中期経営計画や管理職等用試験とかあらゆる無駄を廃止

東大卒は強制的に全員管理職とかいうガイドラインだけてっていしとけば、無駄な争いは生じない。
2025/05/04(日) 11:08:21.70ID:TUMchKEI0
>>806
マクロとミクロの合成の誤謬も知らないのに命題が反例がってへそで茶が湧くぞw
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:08:28.03ID:1NttpFdM0
怠惰、メンヘラが部下に付くと地獄
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:08:33.98ID:JSuYIFWV0
>>841
そして部下から「辞めます」と言われて、
「まぁまぁゆっくり話し合おう」と胃が痛む( ;∀;)
2025/05/04(日) 11:08:36.53ID:fP+k7NQv0
>>833
会社側はなって欲しいぞw
年功序列じゃない成果主義アピールしたいしなw
実際は若手の中から上が勝手に見込んだやつを神輿にしようとするから担がれない神輿とかになると地獄だけどなw
2025/05/04(日) 11:08:41.21ID:HUR0qrJV0
>>843
一番忙しい時に甘ったれてんじゃねえよ
2025/05/04(日) 11:08:44.42ID:9KHIwltn0
俺は副業で同人作家やってるよ
当然同人だけで生活は無理だか、残業代位にはなる
仕事は平で最低限稼いで余った時間で好きなことやるほうがどう考えても人生充実するだろ
2025/05/04(日) 11:08:55.57ID:0P1trJ8T0
言葉の通じる人間社会でダメだった人が
全くいうこと聞かないお天道さまと付き合う農業なんてやれんのかね
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:09:12.34ID:uxwi0U6F0
>>836
まさかとは思うが有給休暇取得申請の際に理由を確認してるのか?
ありえない
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:09:22.37ID:F2rv7I+L0
ID:uXKr19nm0 の意見に激しく同意
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:09:28.66ID:MnjEVHxt0
現場がいいって人昔からいるじゃん
2025/05/04(日) 11:09:31.23ID:kknTamLE0
>>844

マトモな会社は、管理職と平社員では残業代では逆転不可能な給与差を付けているけどな。
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:10:09.15ID:3thwC9XP0
コールセンターのSVとかいう管理職界で一番楽なやつならやってもいいかな、それ以外はきついです
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:10:11.61ID:/yLAIF4U0
今後ホワイトカラーの仕事はどんどん無くなって
くるし出世してもしょうがないってのはある
2025/05/04(日) 11:10:22.07ID:gWhaDiaC0
一般会社の事務職や営業職での部署内での年齢における要職の有り無しの立ち位置での周りの目のプレッシャーとか全く無い技術職がやっぱり長年勤務できるよな。病院の医療技術職だから部署内の組織というかほぼ個人業みたいに仕事が出来るよ。
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:10:28.09ID:X6LQZSsf0
中間管理職は苦労の割にインセンティブが少なすぎるわな
2025/05/04(日) 11:10:49.78ID:HUR0qrJV0
>>853
誰も有給休暇なんか使ってなかったわ
新婚旅行くらいだな
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:11:44.92ID:JSuYIFWV0
>>857
コールセンターのSVもカスハラの2次対応で大変そうだぞ
1次のレベル次第で客を怒らせてw
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:12:03.03ID:PYl0TJJp0
日本の管理職は色んな意味で定義が微妙だからな
管理職が必要ない部門もあるんたけど、理解出来ない層が経営に関与してる場合も多い
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:12:04.70ID:yQgcRfUz0
>>855
50代が若者と同じ現場にいたら迷惑じゃない?
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:12:10.10ID:cnHsDhO90
>>861
病院行かんのかよ
2025/05/04(日) 11:12:16.64ID:AOIKSJmM0
会社で出世を目指して無我夢中で働いてある程度出世しても
定年になったら何も残らない人が多い印象。
人生のほぼ全てを会社に捧げて定年後は搾りカスのようになっている
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:12:21.48ID:eMiXHlyA0
>>861
かわいそす
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:12:40.39ID:wTYJa+Pa0
部下がとってきた契約書類とか帰った後に1人1人チェックして見直し必要なら訂正して次の日に部下に指示するために作り直して纏めてから帰るんだぞ
部下は19時で帰れるのに上司が日が変わるまで仕事してるんだ
2025/05/04(日) 11:12:44.46ID:TUMchKEI0
>>845
あとのやつは論じないけど
新卒採用はメンバーシップ型OJT前提の青田刈り採用だからな
将来性を買って採用したっていう逃げ場のない証拠だから当然のごとく解雇は難しくなる
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:12:45.36ID:rjMORMLQ0
>>743
組合員の間は民主党員、登用された次の日からは自民党員。

あるあるだな。
2025/05/04(日) 11:12:56.78ID:9KHIwltn0
>>861

俺はサバゲー行く時に休暇取ってるぞ
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:13:06.18ID:cnHsDhO90
>>864
何それ?
昭和の爺さんって多様性すら理解できていないの?
そりゃリストランテされるわ
2025/05/04(日) 11:13:18.15ID:Hp4Fk1pN0
大部分の中間管理職は幹部にはなれない
りすとら要員にされて子会社に回されて給料や退職金減らされて人生終わり
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:13:22.95ID:3thwC9XP0
>>862
カスハラしてくる奴って大体男が出てきたら黙るから余裕だぞ
2025/05/04(日) 11:13:28.43ID:QWVtXZFw0
寄生虫のような管理職利権を剥奪して、管理職はリストラ率が全職種で最高になるようにしないと。プライスとリスクは比例させ、次々解雇部屋か係長降格をして入れ替えれば士気も高まる。
2025/05/04(日) 11:14:01.58ID:xTOqfj8f0
朝から毎日朝礼して仕事ゴリ押しする会社は今すぐに辞めろ
2025/05/04(日) 11:14:30.83ID:xiKzMTDw0
>>860
苦労に見合う給料貰えるとしても、
そこまでの苦労を負ってまで、お金欲しくない、
ってのもいるだろうから、なかなか難しいね。
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:14:48.44ID:in7MMMv80
管理職になりたくないのは自分の理想の管理職に自分がなりたくないから
管理職は完璧超人で部下にも優しくみんなに尊敬される人物がやるべきとか理想論でも掲げてるんだろ。甘い甘い
管理職になりたくないなら一生アルバイトオススメ
2025/05/04(日) 11:14:49.51ID:09xgA+rO0
>>156
弊社もそれやわ
部下に命令したいだけの無能が管理職
本当にデキる奴は昇進断る
課がめちゃくちゃになりデキる奴に三顧の礼で頼み込む・・・の繰り返し
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:14:51.32ID:PYl0TJJp0
日本の管理職はいわゆる文系管理職のイメージが強いからな。
今でも不要なのに、これから管理職になりたいか?と聞かれたら嫌一択やろ
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:15:20.79ID:akS8rTEI0
平→下級何でも屋→上級何でも屋→役員 こんな感じだろ
何でも屋が大変なのは言うまでもない
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:16:24.05ID:d5eVq7J00
うちの会社の管理職
頭白髪で真っ白になった人
帯状疱疹になった人
定年間際に朝出勤で車から降りて倒れてそのまま
死んだ人
自宅で心臓発作で死んだ人
自殺した人
色々いたよ
管理職、本当にストレスでやられるよ
2025/05/04(日) 11:16:43.10ID:YKiHTJf00
管理職って残業もつかず組合から守ってももらえず
24時間仕事のことを考えなければならない不自由な存在
2025/05/04(日) 11:16:57.11ID:vxL+XlnR0
俺も管理職になりたくない派だわ
管理業務という謎の報告雑務が増えるのがね・・・
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:17:35.68ID:yQgcRfUz0
>>872
若者だった頃を思い出せば分かりそうなものだが…
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:17:44.92ID:QTWqizDT0
管理職になって責任負いたくないけど管理職並みの給料は欲しいんだよね?
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:18:03.09ID:/c9bnLXo0
名ばかり管理職で、残業代出ねぇ。
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:18:20.51ID:lPtNdyIl0
つうか昇進断るのが面倒だから、昇進に必須な研修や資格を取らないだろ
どんな中小企業の話だよ?
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:18:29.73ID:ZGmSiBzF0
クソどうでもいい仕事ブルシットジョブのクソ管理
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:19:55.04ID:Wm537wHo0
ステージを上げていかないと年収も上がらないよ
2025/05/04(日) 11:20:18.91ID:xiKzMTDw0
>>886
いらん。
給料少なめで良いから、責任もストレスも少ない仕事をゆるくやりたい。
892 警備員[Lv.44]
垢版 |
2025/05/04(日) 11:20:19.30ID:1M/g5fnl0
そんなやつ会社に入らんのだが
工場いけ
2025/05/04(日) 11:20:33.95ID:TUMchKEI0
年功序列、出世昇給連動、長期雇用の日本型雇用自体が他国に比べてもピーターの法則、無能の壁の影響がデカイのはわかりきってるんだが
何十年とわかってて放置して失われた30年とか本当に上級無能の日本社会の病理はどうしようもないな

が答え
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:20:41.27ID:mvRYJYUE0
>>817
警部補から警部への昇進で一気に狭き門になるよ
警視庁の人員は巡査と巡査部長と警部補の人数はほぼ同じ
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:20:54.35ID:XB9hOZGf0
中年になった時に若い頃と変わらず常に指示される側でしかない下っ端でいる方が
精神的に大変じゃないかと思うわw
いつの時代もマスゴミのいう事を真に受けて辛い目に遭うのは本人なんだよ
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:21:07.34ID:iPqhfIuY0
>>457
在日💩

臭いぱらさいと💩
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:21:42.98ID:akS8rTEI0
管理職の仕事を分化すりゃいいのにね
何でも屋にするから管理職はやりたくないが激増する
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:22:01.80ID:F1U3Qm4y0
技術職のワイは管理職どころか新人教育もしたくない
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:22:21.14ID:bEdKH7N40
企業も出世したい奴だけ出世させてやってくれ
ころころ環境代えて新しいこと覚えて、そこまで仕事の為に生きたくない
先行きが暗いからって他業種へ参入しても、そこも激戦区なんだから諦めろ
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:22:47.27ID:d5eVq7J00
>>890
仕事なんかそこそこで
投資などの副業稼げば良い
勉強スキルもいるが
仕事なんて投資で損した時の保険みたいな
扱いで良いよ
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:23:09.26ID:WpN7iagH0
>>882
頭白髪で真っ白になった人 →染めよう
帯状疱疹になった人 →薬飲もう
定年間際に朝出勤で車から降りて倒れてそのまま死んだ人 →デスノート
自宅で心臓発作で死んだ人 →デスノート
自殺した人 →デスノート

現場ヨシ!問題ナシ!
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:23:10.70ID:kSM842cW0
文科省の日本滅亡計画が順調のようですね。
これからも無責任な日本人を量産していくんだろうな。
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:23:40.99ID:/c9bnLXo0
実務能力が落ちるだけだの管理職だとヤバいんすよ。
役定で管理職から平に落ちたが、自分は動かずコメントばかりする使えないおじさんを
多く見てるとそう思うんすよ。
日本の雇用環境も変わりつつあり、雇用延長で役定後も長いのに、元管理職でも担当仕事もできない状態になってる
ずっと使えないおじさんポジションで存在し続けられるのだろうかって。
2025/05/04(日) 11:23:53.46ID:xTOqfj8f0
全国の管理職のお前ら
お前らは毎日頑張ってる偉い
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:24:09.04ID:akS8rTEI0
そもそも中間管理職になるのは出世という概念がおかしいわけで
中間管理職という仕事へ転職なんだから
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:24:15.85ID:mMkcia/10
>>890
副業した方が遥かに稼げるから仕方ないね
昔は脳死で管理職やってりゃ良かったのかもしれんが
2025/05/04(日) 11:24:19.21ID:Am6g1x/S0
>>895
仕事ができて出世を望まない人は周りもそれを分かっているから
指示するほうも気を遣っているのが分かる。
仕事はできるから辞められると困るし
2025/05/04(日) 11:24:20.60ID:W/IzuTgE0
残業多いしなぁ
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:24:21.33ID:F9EHIXam0
日本の責任なしの仕事で管理の仕事とか笑わせるw
2025/05/04(日) 11:24:29.35ID:rx2aKJ6a0
就職活動するときも、自分は出世したくありません
って言うべきだよな
もしくは入社してからキャリア設計どう考えてるか最初にヒアリングしとくべき
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:24:49.02ID:1m3ytEs70
じゃあ土方続けるしかない
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:25:01.67ID:z0rLgOZH0
JAPは(給料は安いけど)楽な人を作るという発想が存在してはならないから話がすすまんわな
2025/05/04(日) 11:25:17.94ID:aIsmrAms0
子どもを持ちたく無いのも結局は責任を持ちたくないからだしな
どんだけ責任から逃げたいんだよ最近の若者は。。。
そうまでして自分の時間優先して家で何してんの?
ゲーム、アニメ?
飽きないんですかねそれ?
結局の所、人間にとって承認欲求は重要で、他人から頼りにされたり、称賛されることは必要な栄養素なんだ
それが不足してるから幸福になれないのではないのかね?
2025/05/04(日) 11:26:27.07ID:TUMchKEI0
>>895
仕事や職務に年齢だの人間的にどうだの無関係な私情を挟む奴ほど仕事ができない

正確には潜在的能力が高かったとしても自分や周囲に勝手に意味のない枷をはめて全体パフォーマンスを落とす無能が陥る罠
で日本は公私混同に緩すぎるせいでこの手の無能が多い
2025/05/04(日) 11:26:52.74ID:HzbmEwEF0
>>913
まず今の世の中は昭和の価値観が全否定されている
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:27:30.78ID:XB9hOZGf0
>>906
それなら副業を本業にした方がいいだろw
2025/05/04(日) 11:27:31.29ID:RExRHbih0
現場で優秀な奴は現場やってりゃいいのよ
なりたくもない奴にやらせても非効率
2025/05/04(日) 11:27:37.73ID:rx2aKJ6a0
>>913
承認欲求がストレスを上回ればいいけど
そんなの芸能人くらいじゃね?
2025/05/04(日) 11:28:21.39ID:yjnGIpnq0
管理職になると手当が一気に無くなるからな
扶養が多い、残業手当が多いほど、昇格すると逆に給料下がるという罠
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:28:23.43ID:akS8rTEI0
>>913
ということをつい言ってしまってパワハラ扱いで詰められて心身がやられて退職に追い込まれて馬鹿だよねえと言われるまでがセットですね?
2025/05/04(日) 11:28:27.18ID:TUMchKEI0
>>914
こういう意味で言うなら日本の経済低迷の原因の一つの底意地の悪さとも言えるかもな
利益や成果が重要だと言う割に利益や成果の手段で徹底的に足枷をはめていくスタイル
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:29:03.25ID:d5eVq7J00
早期退職で小さな中古の家買って
山で暮らしてる
今が人生で一番幸せだな
アーリーリタイア目指して若い時から
金貯めてたよ、急いで途中スケベ心出して投資で大損したが頑張って貯金した、年金も個人年金にも入っていたから老後も年金+個人年金で余裕
一生仕事する気なんかなかったわ
だから管理職なんか微塵も興味がなく
平でそこそこで働いてたよw
2025/05/04(日) 11:29:10.11ID:gBBV43+Z0
残業代無くなって雀の涙の手当てアップ感謝しろよな!
2025/05/04(日) 11:29:48.20ID:W/IzuTgE0
>>913
他人の何が幸福かなんてわかんの?
2025/05/04(日) 11:29:59.21ID:pru/DQyO0
そのうち若手のやる仕事がアホらしくなってくるから、自然と管理職になりたくなる
気が変わってから急に管理職コースに変われないからそのつもりで
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:30:09.21ID:uU+l5O5j0
>>1
ある意味、働き方改革やハラスメント研修をちゃんとしている会社の若手がなりたくないのかもな
法律に従えば従うほど管理職は大変だしw

で、『日本の法律?うちの会社は適用外』っていう兵庫県みたいな会社の若手は
そもそも管理職以前に離職を考えているのかもw
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:30:21.52ID:sczgEzJ10
>>913
若者はこの書き込みに共感しない
老害そのもの
2025/05/04(日) 11:30:44.07ID:smJI8TNX0
>>913
お前の幸福俺の不幸
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:30:55.96ID:WYtLj9rH0
すっげーな、パワハラ、モラハラ三昧じゃん?
嫌われるの分からんのかな?
2025/05/04(日) 11:31:43.42ID:acupFYYk0
降格願い出す管理職の話が前にあったなぁ
働いても給料増え難くなったしモチベーション保てないよな
2025/05/04(日) 11:31:44.96ID:W/IzuTgE0
>>925
それが一番いいと思う
2025/05/04(日) 11:31:49.20ID:cUOzd99A0
出世することを考えた時点で会社の奴隷確定
2025/05/04(日) 11:32:09.62ID:aIsmrAms0
>>920
大丈夫だよ
最近の若者はゴミカスだと思ってるから何も言わないし
俺は逃げ切って老後も安泰だけど、若者は将来大変だねぇ
まぁ責任から逃げて温いことやってた自業自得だけどね
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:32:11.85ID:/c9bnLXo0
>>921
リーマン世界の現実的な部分としては、ゴマスリも出世の重要なスキルだよ。
いや、ゴマスリこそがかも。
大企業でもこいつなんか成果出したことあったんかいな?って役員多しな。。
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:32:26.78ID:sczgEzJ10
>>922
進次郎「年金支給開始年齢は80歳引き上げが妥当」
石破「退職金にもiDeCoにもNISAにも金融所得課税します」
これでも余裕?
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:32:42.21ID:d5eVq7J00
だてに給料高い訳ではないしな
昔みたいな年功序列でお気楽な立場と違うし
給料上がってもそれ以上求められるのが
管理職だし
そら心身すり減るわ
2025/05/04(日) 11:33:19.29ID:v8LYbcUM0
イージーな世代だな
勝手に同世代が不戦敗とか
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:33:28.94ID:sczgEzJ10
>>929
分からないんだろうな
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:33:38.54ID:1/mHjOwr0
管理職になると長時間労働確定というのもおかしな文化だよな。
この国は労働文化が滅茶苦茶になってんだよね、とにかく。

そして、滅茶苦茶にしたのは言うまでもなく、ここでも名前がよく挙がっている国賊と、
連中に追従していたスパイどもですね。
2025/05/04(日) 11:33:57.91ID:BsQJ5Twc0
>>922
今73歳、一番幸せな時期
65歳までサラリーマン

65歳からの年金生活が最高だよ
企業年金も終身だし
小さな仕事があればなおよし
2025/05/04(日) 11:34:32.93ID:TCnHeBUm0
>>935
俺思ったけど、厚生年金なんかで半端な年金貰うより
いっそのこと非課税世帯になったほうが得なんじゃないかと
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:34:42.24ID:bEdKH7N40
労使ははあくまでウィンウィンじゃないと意味がない
管理職が自分の立場を守る為に業務改善計画を立てた所で、今居る人間を動かすだけなら必ず歪みが出る
そうやって歪みしか作らない環境、仕事ぶりを見ているから管理職をやりたがらないんだ
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:34:43.46ID:uU+l5O5j0
>>913
まさに「ザ・老害」(,,>ლ<,,)ぷっ
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:35:23.59ID:sczgEzJ10
>>934
ゴマスリが本当に大事な実践的なスキルなら
国家資格になって専門学校乱立した挙句
大学に学部ができるわw
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:35:51.06ID:XB9hOZGf0
どのレスとは敢えて言わないが働いたことないもしくは自分は優秀なのに
それがわからない周囲は無能揃いだと勘違いしてるかどっちかなんだろうなw
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:36:32.54ID:d5eVq7J00
>>940
健康寿命あるからね
75からってとっくに健康寿命過ぎてるやん
何やるのもしんどいだろw
2025/05/04(日) 11:36:36.12ID:xTOqfj8f0
まあ管理職は1回くらいはやってみて
無理なら転職でもいいんよ
とりあえずやってみれはば?
2025/05/04(日) 11:37:08.86ID:IDHtju3P0
苦労だけ増えて給料増えない(´・ω・`)
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:37:24.20ID:akS8rTEI0
色々と泣き寝入りしなくてよくなりつつあるからな
それでうまく回らないという事は今までどれだけゲスな社会だったかということなので是正は喜ぶべき事
そしてまともな社会への過渡期なんだからその負担が特にかかるところである中間管理職が苦しむのは当然
だから仕事の分化が必要だが旧態依然なので変わらないため中間管理職が死ぬ
2025/05/04(日) 11:37:45.37ID:Hp4Fk1pN0
中間管理職や管理職の経験がないと、年取ってから転職出来ないのも事実だわな
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:37:47.15ID:WpN7iagH0
>>933
部下全員からお前さっさと消えろゴミカスと思われてそう。書いてること老害そのものだわ
2025/05/04(日) 11:38:43.47ID:hnW2JCHY0
>>918
いいねやフォロワー数や再生数って例え転載でも承認欲求満たされるのよ
2025/05/04(日) 11:38:54.62ID:lPDVAdIG0
>>940
73歳なんて終活を始める年齢じゃん。
65歳まで働くなんて人生の罰ゲームだな
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:39:42.22ID:akS8rTEI0
>>933
思っていると口や態度にも出るんだぞ
匿名だからと甘く考えて実際にこういう場で意見表明してるでしょ
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:40:01.14ID:/c9bnLXo0
>>944
ホワイトハウスのキャロライン報道官の記者会見見るとすごいよ。
フルの英語版で見てみ。
2025/05/04(日) 11:40:51.72ID:HUR0qrJV0
管理される側なのにお前が指示してやれって
957 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/05/04(日) 11:40:54.72ID:pwl5Y3Gt0
勤め先に忠誠心を持って接し、それが勤め先に認められる
こんなに嬉しいことはないワンよ?
2025/05/04(日) 11:41:05.85ID:aIsmrAms0
誰かしらは責任を負わなければ社会は成立しないのに
そういった生き方を否定したり馬鹿にしてる時点で日本という国は終わってる
あえて老害らしい言葉を使ってやるけど、流石に“甘え”過ぎてないか?
2025/05/04(日) 11:41:43.94ID:TUMchKEI0
不戦敗とか言ってる時点でお察し
若者が言ってるのは
試合に勝って勝負に負けるか、試合に勝って勝負に負けるかの選択なのよな

試合に勝つという社会的成功と、勝負に勝つという実質的な実力や人生の充実度の両天秤でどっちを取るかっつー話

長期的に見れば実質的な実力や人生の充実のほうが幸福度の期待値は高いだろ?と問われてるのに
いい年したおっさんが真意理解せずに単に全部勝て勝つのは正義とか青臭いことを言ってると思うと頭が痛い

どっちが大人なのかわかりゃしねぇ
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:41:58.97ID:e2kR432R0
>>958
誰かがやりまーす
2025/05/04(日) 11:42:04.14ID:y8zn1r060
>>23
俺大卒だけど管理職なんかなりたくないよ
氷河期だから嫌でも上目指します言わないと採用されないから無理して頑張ったけど
今は鬱で辞めてフリーターだけど貧乏でも満足な人生送ってる
2025/05/04(日) 11:42:07.32ID:HzbmEwEF0
>>933
自分の子供や孫にも同じこと思ってるのか。
とんだサイコパス老人だな
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:42:35.80ID:QCKenunC0
うちは課長代理になっても手当八千円しか付かない
やりたくなるわけがない
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:42:50.90ID:SuihDNNw0
サビ残管理職とか氷河期にやらせとけばいーじゃん
2025/05/04(日) 11:43:34.48ID:Hp4Fk1pN0
そうそう、負けるが勝ちよ
ヒエラルキーの最上位にならなければな
2025/05/04(日) 11:43:41.25ID:FslfpDC30
会社が急成長したときに人当たりがいいだけの実務クズの使い道として管理職にさせて
そいつらコロナ利用して在宅ワークになって出社の社員管理してるふりしてるよ
結局、無能管理職とまじで仕事できない平以外のしごでき中間層が、待遇に不満持って辞めていく
ばっかじゃないの
2025/05/04(日) 11:43:47.88ID:fP+k7NQv0
>>962
子孫が居ないタイプの人じゃね?w
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:44:07.41ID:oVqyWGiQ0
>>961
負け犬人生そのものだな。
何のために生きてるのか氷河期はw
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:44:15.40ID:/sh3wul00
こんなことを言ってる一方で上司からアイデアを潰されるーだからな
つき合ってられない
2025/05/04(日) 11:45:00.76ID:uXKr19nm0
>>958
責任者が責任を取らず、責任の明確化・分担化も行わない日本で
責任を「取らされる」立場になりたがらないのは当たり前の話
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:45:01.34ID:d5eVq7J00
>>940
ごめん勘違い
健康寿命が72歳くらいだから
65歳定年だと7年しかないよ
人にもよるが健康寿命過ぎたら
身体が何やるにもしんどくなって旅行すら
億劫になるから
退職は早ければ早いほど人生楽しめる時間が
多くなるよ
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:45:41.84ID:akS8rTEI0
先の大戦で最高責任者が責任を取らずに逃げまわった国だからそもそも責任?何それでしょ
現在も政治家・企業・役所・著名人等が無責任であることをこれでもかと示しているのだから一般人も普通に無責任になっていく
理に適ったことしか起きていない
管理職になって責任を取りたくないと考えるのは当たり前の事
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:46:38.29ID:2AWxykRT0
わいは断ったで
馬鹿馬鹿しいからなあんなもん
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:46:42.20ID:k0gwMtj00
係長で十分、コスパバランス最高
2025/05/04(日) 11:47:51.49ID:xTOqfj8f0
いや好きな事出来ててメンタルも良くて生きられ人が勝ち組なんよ
金なんか物欲無ければそんないらんのよ
2025/05/04(日) 11:47:55.80ID:bn5aAcu/0
奴隷監督の立ち回りくらい学んどけよ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:48:50.91ID:d5eVq7J00
マンさんはみんな断るな
一説によるとマンさんが管理職やって
バリバリ働くとヒゲが濃くなったり
生理不順になるらしい
オス化するらしいぞw
2025/05/04(日) 11:49:08.78ID:aIsmrAms0
>>970
体制に不満があるなら変えれば良いだけ
何も行動せずに文句言うだけなんて駄々っ子みたいで情けない
責任を背負わないから精神性がいつまで経っても子どもなんだぞ
2025/05/04(日) 11:49:30.15ID:W/IzuTgE0
>>966
あれ、同じ会社勤めてます?
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:49:57.91ID:oVqyWGiQ0
>>973
そうだよな。アホで断らないのは弱者よ。
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:50:55.66ID:bEdKH7N40
>>947
所長やったけど下でやってたことをそのままに事務所の管理と部下管理まで乗っかってくる
自分より上が楽になるだけで何の見返りも無いから専門職に降格願いだした
それでも管理職に戻れって打診続けてくるからそろそろ会社自体辞めようかと思ってる

上は金払えばいいんだろみたいに思ってるようだが、仕事なんか暇つぶしでしかない
しかも今の役員クラスは氷河期採用せず自分さえよければで乗り越えた使えない奴らばっかり、
技術継承捨てて空洞化作ったくせに、今更株主の機嫌取って業務拡大とか誰が滅私するかよ
2025/05/04(日) 11:51:23.49ID:K/KRsXmy0
管理職といいながら結局、プライヤーまでやらされるからな。
管理に集中させろよ。
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:52:22.57ID:YL1ZPtv80
見合った報酬じゃないからな
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:52:41.12ID:WpN7iagH0
>>978
お前老害らしいじゃなくて老害そのもの、筆頭なんだよ

子供を責任で語る時点で幼稚なのはお前だし幸せな家庭を持てていないのがレスからバレバレ。語れば語るほど哀れ
2025/05/04(日) 11:52:47.23ID:TUMchKEI0
>>978
責任と権限を多く握ってるものが動かないのに少ないものにそれを押し付けてる時点で子供はどっち?というおまいう案件と
じゃあ権力権限の外から破壊するしか方法ないよね?って事で反体制活動すると今度は反組織的だ社会的だ和を乱すやつがーって白眼視するという自己紹介の日本
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:53:06.89ID:lPtNdyIl0
>>982
ペンチ?
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:53:37.44ID:hRSM7Iyq0
時代が俺に追いついたな
会社がなんだ出世がなんだ
2025/05/04(日) 11:53:51.66ID:LVd0hpDz0
ワークライフバランスして資産運用してたほうがお金増えるからな
2025/05/04(日) 11:55:42.34ID:oakVHCvL0
上司の御機嫌取り、部下の管理でストレス貯めず
自分しかできない事作ってそこそこの給料で派手な生活せず楽しく生きるのが幸せ
2025/05/04(日) 11:56:02.54ID:TUMchKEI0
>>988
労働がどんどん割に合わなくなり投資しないと食えない、っていう結果資本主義は破綻するだろうね
って言ってたマルクスの資本論通り

資本主義の成熟と破綻予測に関しては本当にマルクスは先見の明があったね
2025/05/04(日) 11:56:21.50ID:W/IzuTgE0
>>981
ある意味一番会社想ってる人が辞めるんだなぁ
いい所に行き着きますように
2025/05/04(日) 11:56:21.64ID:eDvrd/qv0
>>371
会社員の年収なんて天井低いだろ
2025/05/04(日) 11:57:04.83ID:uXKr19nm0
>>978
特定の会社じゃなくて、社会全体の風潮として言っているんだが
行動しろってクーデターでも勧めているのかな?
2025/05/04(日) 11:57:41.28ID:jVZW3XfM0
管理と作業の両方やる立場だからな
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:57:56.69ID:Wcb+69pR0
上に行かなきゃリストラ対象だぞ
もう日本の景気が良くなることはないんだから
最後に自爆する意思決定側にいなきゃ先に切られる
私財を蓄財することもできない
それに命令してキッツイノルマで作業させるのは下だけだからな
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:58:03.42ID:akS8rTEI0
仕事の事が分かっていてかつ教えもできる奴がいわゆる平の上層に付けばいい
ただし仕事はプレイヤーかつ部下の仕事の教育に限定して部下の仕事の進捗や相談業務は他の人間がやる
そうやって分担を分けないと大変になるだけでそりゃやらんわ
2025/05/04(日) 11:59:10.26ID:aIsmrAms0
>>985
自分は今の状況に不満が無いのになんで動かないといけないんだよw
どんだけ甘えてんのw
まぁ暴力的な方法も一つの手だよね
どうせ、行動力が無くて、他力本願で、覚悟も勇気もない現代の若者に何も出来るとは思えないけどw
お前らはたまに現れる無敵の人のテロ行為をネットで称賛してるのがお似合い😏
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:59:10.78ID:bEdKH7N40
>>991
ありがとう。暇つぶしと言ったがやる以上は本気でやらなきゃつまらない
2025/05/04(日) 11:59:16.77ID:TUMchKEI0
>>993
個人の行動もクーデター様の社会的行動も封殺したい願望なんだよきっと
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 11:59:29.92ID:NWHOtGs00
責任負わないと給料安いよ 
人でなし(ない)と同じ 
AI・ロボットではまだパフォーマンスがでないから人でやらせてる、というのと同じ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 5分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況