X



【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ ★2 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/04(日) 22:56:28.25ID:iXxlmTM69
※5/4(日) 7:00
TSR速報

 コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。
 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。
 2024年のコメ農家(米作農業)の倒産と休廃業・解散(休廃業)が統計を開始した2013年以降で最多の89件に達した。2025年もすでに倒産が2件発生し、コメ不足で生産農家が苦境に陥る異常事態になっている。
 不安定な価格推移や生産コストの上昇を早く止めないと、後継者問題が深刻になっているコメ農家の倒産や休廃業を後押しすることも危惧される。

 コメ価格は、食生活の変化でコメ離れが進む一方、古米などの過剰在庫もあって2014年産は1万2,000円を割り込んでいた。その後、在庫調整などで価格は1万5,000円台で安定していたが、コロナ禍で飲食店の休業などが広がって需要が減退。在庫の積み上がりから価格は下落傾向をたどっていた。
 ところが今回は、コメ不足を目にした消費者がコメ購入に動き、需給バランスが崩れて価格が上昇に転じた。本来、在庫が増えると米価は下がるはずだ。それが今は在庫を一定水準に保ち、米価を安定させる手法が効かなくなった。不作や在庫の供給不足が、価格上昇を招く悪循環を招いている。
 米価下落はコメ農家の意欲と収入ダウンを招き、作付面積の減少や廃業や倒産が増える。米価は微妙なバランスで成り立つのだ。

続きは↓
コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-1201308
※前スレ
【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746359594/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 20:53:14.20
2025/05/04(日) 22:57:01.18ID:8LYbXdvo0
堂島取引所でコメの先物取引について突っ込んだ報道してるとこはないの?
2025/05/04(日) 22:57:33.25ID:C+gEvePj0
誰だよ?
米価格が上がって農家が喜んでるって言ってた馬鹿は
2025/05/04(日) 22:57:53.35ID:5aUzZnvB0
ぼったくりライス
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:58:17.85ID:ukgHtNfw0
こめこめこめこめ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:58:21.37ID:d5eVq7J00
中間業者を取り締まらないからだろ?
業者からなんか貰ってんの?
2025/05/04(日) 22:58:27.00ID:1bq4X4jO0
【物価高】43兆円防衛計画に改定論 増額を念頭、有識者会議 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746364201/

もう生活限界の物価高に加えてこれで米の値上げに国民がついていけると思う?
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:58:34.78ID:A71gL89E0
自民党と統一教会の狙い通りで何より
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:58:38.34ID:otIdaMkH0
農家の為の値上げは大ウソだな
現に値上がっても儲からない農家は多いし
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:58:48.86ID:Q1N0EC/f0
農家の方は基本的に儲かってもいいと思う
漁師なんかは引き当てると一発で大豪邸だけど農家は普通に収穫できていたら十分な収入があっても然るべき

工業サービス業偏重し過ぎてきた
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:59:24.04ID:sbEmC/X60
大宮公園のピース君見るより
映画館でコナン見て洗脳されることのほうが
植民地では重要だからな
 
(トランプ大統領公認→自民党等はCIAから資金提供されて命令通り動くだけ)
 
2 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/05/01(木) 23:19:07.24 ID:qBmmRCxY0
CIAが特高警察を公安警察に変えて、やったことは完璧すぎるんだよね。
世界中に傀儡の政治家と、そいつらのための口封じの私設軍(警察の一部にして捜査させない)をCIAは設けるんだが。

日本では、安倍晋三国王と公安警察なんだけど。

その国で所謂、負け組を警察に集めつつ、そいつらを煽てることで、傀儡や米国への尊敬を買える。その一方。
安倍晋三の政敵などに対する国民監視をさせると、正当な評価はただの負け組なので、警察なんて~という評価をされていることを知ってしまい、監視対象には高確率で自発的な殺意を抱く。

国内メディアに、公安警察を美化する実態とかけ離れたというか、実態と無縁のデマ情報で映画を作らせるので、能力が無いから就職したのに、本人たちの勘違いは日本を3周する。

増長した無能が、自民党の兵器として、率先して殺人を繰り返す装置になる。

今年の名探偵コナンの映画も
CIAエージェント名ポダムこと読売提供の
洗脳アニメとして完璧すぎた!

そしてCIAの能力の高さも
見事に証明された美しい作品だった
2025/05/04(日) 22:59:43.20ID:TjW1cbPZ0
どうせ輸入止まれば詰む国なんだからやめちゃえよ
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 22:59:49.28ID:wQNBGuUI0
百姓がいなくなれば海外から全量関税0%の安いコメ輸入できるやろ🤣
食糧安保唱える阿呆さぁ、原油や肥料ってどこから賄ってるのか分かってるのけ?
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:00:41.55ID:BQDtVtCu0
>>3
米の買取価格は上がってるけど資材価格や農機具の価格はもっと上がってるだけ
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:01:20.89ID:d5eVq7J00
トラフ注意報で急に価格が跳ね上がったからな
自然発生的な高騰じゃないよ
それを良いことに出し惜しみで価格吊り上げてる
連中が必ずいるよ
2025/05/04(日) 23:02:28.03ID:2gixoQFz0
中抜きはもう日本の悪の根源だな
2025/05/04(日) 23:03:22.46ID:OuuiGgTm0
クソジャップ\(^o^)/オワタ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:03:24.13ID:o+Ex/bSG0
そりゃそうだ
転売ヤーが儲けて
農家に金が落ちてないんだから
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:03:59.65ID:o+Ex/bSG0
>>14
サラッとミスリードすんな
2025/05/04(日) 23:04:43.23ID:QMFSaaY/0
お百姓様は大事にしないとね
士農工商に戻すべき
ついでに徳川に大政奉還しろ

>>11
今年のコナンは孔子の言葉がいっぱい出て来てネトウヨが発狂するんじゃないかと思ったw
2025/05/04(日) 23:05:02.32ID:EtMWTWmm0
輸入が進んだら今価格を釣り上げてるやつらも困るんじゃないのか
何を考えてるんだ
2025/05/04(日) 23:06:05.95ID:1bq4X4jO0
外国に輸入を止められて殺されるのもJAに流通を止められて殺されるのも殺される側からしたらどっちでもおんなじなんだわ
なにが安全保障じゃボケ
いま日本人を殺しにきてるのは外国じゃなくてJAだろが!
殺人鬼が「殺人鬼に備えろ」とかギャグか
2025/05/04(日) 23:06:27.28ID:/UgJFfO+0
>>14
~だけ じゃねーんだよハゲカス
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:06:34.94ID:d5eVq7J00
インフレは良い事ってキチガイ理論信じてる
自民党、だから米高騰も放置
ろくすっぽ賃金も上がらないし
賃上げ関係ない年金生活者や無職、生保の
人達にとってただの地獄だし
もうええ加減インフレ政策やめろや
デフレ脱却で地獄の物価高
アホみてーな国だなここw
2025/05/04(日) 23:07:28.07ID:rYTNuMtr0
国民の血税で購入した備蓄米を
高値で降ろしてどうすんだよ
入札じゃなくて抽選にしろや
クソ安くして
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:08:04.44ID:Xuo4s40j0
比較的大きな農家、もしくはわかる人に質問
ひょっとして?ちょっと前にスレ頻繁に立ってた気がするんだけど、何かっていうと、種苗法。
米の生産費アップは、種苗法の改正は関係ある?
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:08:07.91ID:bSUDcs6t0
来たなw

【テレビ】竹中平蔵「米というのは日本に残された最後の保護貿易」 規制緩和を主張 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746365111/
2025/05/04(日) 23:08:43.44ID:INgRCFbe0
因みに米農家はあと5年で激減するよ自分の代で田圃辞めるって人が凄く多い農村行って若手集まれって声かけると70代60代が集まるんだから政府が補助金出さずに農業を蔑ろにしてきた結果だよ
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:08:51.89ID:nHElqJa90
値段が上がっても中抜きされるだけじゃあ
作る気が失せるわな
2025/05/04(日) 23:09:41.40ID:KHDGNwiI0
輸入一択
2025/05/04(日) 23:09:42.96ID:9EdNK+iz0
要するに






氷河期世代がコメ作りなさいってことや
補助金ぐらいはくれてやるかるさ
今更企業入っていじめられたくないやろ?
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:09:45.09ID:AFHhvD3i0
>>24
逆だわな
金回りが良くなって消費が活発化して商品の需要が高まり値上げが理想的
今はただの円安と物不足で商品が値上ってるだけ
2025/05/04(日) 23:09:57.48ID:5UgiMtZY0
JAに殺されてる
日本の米農家潰して利益率の高い外国産に切り替えようとしてるから
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:11:26.80ID:Xuo4s40j0
種苗法改正は怪しいなと思ってたんだよね

AIに訊いてみても、やはり
種苗法改正の背景
国内優良品種の海外流出の防止:
改正の目的の一つは、国内で育成された優良品種が海外に流出することを防ぐことです。

↑これが改正理由として1番目に出てくるが、これは表向きの理由だろっていう感じ
当時のスレでも同様に、訝しんでいた人は多くいたはず
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:11:33.01ID:hLEtUHUt0
>>17
臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2025/05/04(日) 23:11:49.99ID:dh4VDUQf0
補助金をーと言っても財布握ってんの財務省だろ?
その財務省はコメ輸入しろつってなかったか
つまりはもうそうなっていくんじゃないのかね
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:12:32.94ID:LUV+PdKN0
貧乏人と貧乏農家がいがみ合うスレ
工作員ニヤニヤ
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:12:33.51ID:klawR7Y20
日本の米産業の減速は減反にあるけどもう1つあげたいのは戦後の農地改革だな
小作農を減らして自作農を増やしたはいいけど、農業を専業でやるにはあまりにも零細農になってしまった
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:12:51.41ID:Xuo4s40j0
大規模農家の人は、昔からは苗はJAで必ず買うきまりですか?
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:13:11.19ID:bSUDcs6t0
価格吊り上げの本丸とその目的地
2025/05/04(日) 23:13:11.86ID:1bq4X4jO0
>>24
デフレの頃の方が将来の費用の計画が立てられる分、今より財布の紐が緩みがちだったな
物価がどんどん上がっていく今は将来に備えて1円のムダも許されない強迫観念がすごい

インフレで資産の価値が減っていくから消費に回るだろうなんて理論は将来を信じることができた時代の話
年金も信じられずすべてが自己責任にされる世の中で将来費用が青天井に増えていくインフレの恐怖の中で余計な金なんて使えるはずもない
2025/05/04(日) 23:13:21.40ID:gPiu0Ler0
値上げしてるのに何で農家に値上げに見合う分を還元してないの
農家以外の汗かいてない奴の懐を潤わせるために消費者は金払ってるんじゃないぞ
2025/05/04(日) 23:13:55.35ID:INgRCFbe0
>>38
米価格の自由化が最大の原因だと思う
2025/05/04(日) 23:14:07.67ID:rotRCAIS0
>>26
生産費アップはウクライナ戦争で肥料が倍になった
2025/05/04(日) 23:14:19.87ID:f7TnMp560
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の(安い主食の)安定供給・低価格維持に必要なのは農家を集約大規模化して、
お米を雑に作って安く大量に売ることで儲けられる体質にすることだよ。
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:14:24.29ID:d5eVq7J00
米食うと胃がもたれるしな
タモさんみたいに1日お茶碗半分以下でもう
満足
そして1日2食だし
米もうあんま要らないわ
2025/05/04(日) 23:14:48.78ID:TMMOptUh0
トランプ関税で職にあぶれる人にとっては受け皿になる。せっかくだから農業を立て直そう
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:14:49.11ID:hYZ+JAnb0
農家に限って 自民党支持して農協と公務員の養分になって バカじゃねーかと

ゴールデンウィーク中も自民党と公務員のために必死に 田植えする百姓(笑)
2025/05/04(日) 23:15:15.68ID:fVukRdqF0
皆赤字なんだろ?
やめたら金貰えるのになんでやめないのかの方が不思議
2025/05/04(日) 23:15:23.19ID:zxTldQgy0
>>3
いつもの2倍儲かってるだろ
2025/05/04(日) 23:16:12.61ID:vef6w3gk0
農水大臣が主食を守れと連呼してるのに農家が消えていくw国民は米も買えず日々疑心暗鬼にかられるだけ、農家を守り育てずに米の輸入だけ制限したツケは数年以内に農家激減として国民に押し付けられる、その時にはもう遅い、米以外をアメリカに差し出して果物も野菜も自給出来なくなる
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:16:44.43ID:d5eVq7J00
既に米離れが加速してるからね
主食も守れない自民党に日本は守れない
日本の為にさっさと下野か解党してくれ
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:17:08.21ID:Xuo4s40j0
>>44
ググってみた
確かに、ウ-ロ戦により肥料は高騰したようだ 理由も理解したサンクス
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:17:14.87ID:PDnIUpRG0
>>13
いたずらに減らすと足元みられるから
極論はやめとけ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:17:24.48ID:++brEvaO0
補助金漬けでやめられなかったゾンビ農家が淘汰されるのは仕方ない
遅かれ早かれ今の日本の農業は持続不可能
2025/05/04(日) 23:17:30.00ID:BCVFsSwa0
時代の流れだねえ
農家が死滅する前に外国からのコメ購入路を開拓しろよ
いきなり1億人分のコメを売ってくれと頼んでも相手は困るぞ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:18:32.05ID:GCdWQeV90
自民公明なんぞ応援してるからだろ
今まで優遇されて生き延びてたんだな

ようやくこっちに下りてきたのか百姓さん
三十数周回遅れだな

スゲー優遇されてたんだなwwww
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:18:44.36ID:XUunlGaM0
>>1
さっさとやめろよ
やめて若者に農地をただで譲り渡せ!!!
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:19:05.51ID:iKhqN8qP0
兼業農家の米は売り物になるレベルじゃないから
田んぼやめた農家の婆さんが市販の米が美味しいと村中ふれ廻ってた
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:19:16.46ID:9EbxY10P0
移民政策が上手くいけば中国人とベトナム人だらけだから
米を食いたいといわなくなる。ちなみに日本人は消滅しているんじゃね
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:19:32.47ID:GCdWQeV90
新参百姓に言っとくがお前らが支持してたのは
マジのスパイゴミ盗人どもだからな
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:19:32.89ID:d5eVq7J00
>>56
そもそもみんな上がるばっかの
米からもう離れてるよ
米の需要なんか右肩下がりで
一億人分とかそもそも要らないし
2025/05/04(日) 23:19:48.35ID:TMMOptUh0
輸入するには外貨がいる。食料を輸入に頼るとなると、外貨を稼ぎ続けなきゃならん。これはかなりしんどい
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:19:55.40ID:Xuo4s40j0
まあ内政もあかんはあかんけど
あらゆる方向から(外圧)少しづつ国力削がれるようなことをされてる気がするんだよね
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:19:57.41ID:fiaNakRR0
>>45
産業の大規模化は世界的に衰退してるからな
価格競争や需要の変化で衰退するとアメリカのラストベルトや中国の鉄鋼業みたいになってしまう
今は小回りが利く小規模中規模が主流な
大規模化は時代遅れ
2025/05/04(日) 23:20:07.50ID:p0M0XGT70
>>1
納豆パスタ

業務スーパー等の安い輸入パスタに醤油とバターで味付けして、
納豆とかつおだし顆粒(鰹節)と味の素をかき混ぜたのを合えると、
関東人、東北人が毎日食ってる納豆ご飯感覚で満腹になる。
納豆パスタを検索すると、別レシピのリュウジさんやいろんな人のお手軽レシピがある。レシピの種類が無限。
正直、納豆ごはんよりウマいです。材料費68円で絶品【至高の納豆パスタ】
https://youtu.be/aEG6nutUySY

量の目安は
1合飯=パスタ150g
3合飯=パスタ450g
5合飯=パスタ750g

うどんとさば缶と納豆で作る山形名物の「ひっぱりうどん」もある。


マルチミネラルビタミン剤と多目のビタミンCを飲めよ。
最近のビタミンCは細く長くの「タイムリリース」や「リポソーム」の技術革新が登場した。
醤油の味付けを薄くして、またはお茶、紅茶をたくさん飲んで、お味噌汁で大豆タンパク質の追加補給もあり。


カリフォルニア米は中古の圧力IH炊飯器で
水を目盛りよりも多目に入れると(勘というか)
美味しく納豆ご飯が食える。
白米と濃いお味噌汁の簡単飯でも美味しくありがたい。
奥歯で一粒噛むと日本のお米にはないサクッと心地よい音がする。
中古の圧力IH炊飯器でデンプンが糊化、アルファ化しやすくなって、
カリフォルニア米でも水を多めに入れると日本のサッパリ米、スッキリ米になる。

ベトナム米は短粒のジャポニカ米だから
カリフォルニア米よりも日本のお米に近いと思う。
2025/05/04(日) 23:20:14.88ID:JKnB195u0
アハハハハ
ざまぁ
死にさらせ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:21:21.95ID:ugTSpmmx0
農協が農家からいくらで買い取ってるか知ってるか?
10キロ2300円だぜ?www
これマジな話だからな
販売されてる価格を考えると差額凄いだろ?
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:21:46.70ID:atX+M66/0
まあ、今後の流れはどうせ深刻な米離れ、になんのよ

謎の「今までが安すぎた」連呼厨のせいだからしょうがないね。
2025/05/04(日) 23:21:54.46ID:nXJ1lR2X0
夫婦別姓とかどうでもいいからお米高騰なんとかしろアホ石破
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:22:55.22ID:97R0G5a00
>>14
なら他の農家、米以外の野菜も米と同じく倍に上がってないとおかしいだろ
そのぐらいはちゃんと論理的に考えようなぁ
2025/05/04(日) 23:23:25.89ID:BCVFsSwa0
>>58
農地をタダで譲る農家はいくらでもいるだろ
そして譲ったところで若者は農業なぞしないだろう
普通に儲かるサラリーマンをやるわな
機材の維持費も要らんのだから
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:23:29.04ID:mRlvLW110
わーくにはもう終わりに向かってるんやな
2025/05/04(日) 23:24:01.00ID:vef6w3gk0
>>70
農水大臣がw買い占める国民が悪いと言ってるだろうに、これが政府見解だよ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:24:20.32ID:d5eVq7J00
癌県別ランキングで香川県は38位だから
うどん食べても癌になるとかないんじゃね?
だから米もう要らん
肉魚野菜中心に
うどんをたまに食う程度で良いわ
米もう要ねーんだよ
バーーーーーーーーーーーーカ
2025/05/04(日) 23:24:32.53ID:f7TnMp560
>>65>>1
日本の農家は小規模で、
少しの生産量のお米を手間ひまかけてブランド化して高く売らないといけないから値段が高くなるんだよね。

農業を大規模化して、
大量のお米を雑に作って安く売って儲けるようにならないと安いお米は作れないよ。

消費者が安くて価格の安定したお米を求めるのなら、農業の大規模化は避けて通れないよ。
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:25:17.78ID:rzqgZa/B0
きょうのフェイクニュースだぬ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:26:22.60ID:GCdWQeV90
自壺犯罪党一味
「ヒトデブソックはバレてきたので今度はコメブソックで行ける!
ウリナラ頭いいわ!ホッシュスゴイ」
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:27:21.83ID:atX+M66/0
>>75
糖尿病が多いらしいわ

あいつらはうどん依存の限度超えてるからしょうがない。
2025/05/04(日) 23:27:27.70ID:rotRCAIS0
ロシア産の肥料を経済制裁で輸入やめて
セルフ経済制裁になっるって言われてたからな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:28:03.64ID:d5eVq7J00
米に関わってる奴等
みんなタヒね
米なんかもう要らねーし
糞馬鹿野郎
糞漏らしてタヒねや
カス
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:28:50.53ID:Xuo4s40j0
種苗法改正なんかホント改悪で
国内優良品種の海外流出の防止なんて言うけど、コレのせいで逆に野菜とか売りにくくなったなーっていう農家の人いるんではないかと思うんだけど
>>68
それかなり安い買い取り値だよ
うちの地区で、2616円、コレでもかなり安い方と思う 今は3000円くらいが平均、、と思う
2025/05/04(日) 23:29:01.13ID:BCVFsSwa0
外国は米の大量生産体制獲得し安価で売れる努力をした
日本はどうだ
何もしてないのに農家の減少を嘆くのはちと違うわな
努力不足の自業自得
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:29:06.79ID:FCEkzwee0
>>1
農水省なにやってんの????
売価は3倍になって農家も倒産とか明らかに異常だろ
JA理事長のクソ発言も狂ってるし
なにやってんだよいったい
2025/05/04(日) 23:29:37.91ID:vef6w3gk0
>>72
埋めた田んぼは再び使えるようにするまで時間も手間もかかる、野菜の大規模産地は外人無しでは回らない、果物や生花は更に難しい、土地をやるからさあやれ論は話にならない、そもそも広大な土地は北海道くらいしかないが鉄道やトラック輸送が機能しなくなると結局産地から遠い地域は食い物が確保出来なくなる
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:29:48.12ID:N0JiPs2w0
大規模化は時代遅れだからな
スーパーが自社農場でジャガイモ作ってコロッケ売ってるがコロッケは小さくなってステルス値上げを余儀なくされてる
大規模化可能な北海道でさえ値上げするしかないなら本州で安くて大量生産が可能なわけがない
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:29:56.54ID:PtTUCImp0
自民党を支持して、減反して助成金を受け取る百姓どもは、地獄に堕ちるのが妥当
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:31:12.45ID:GCdWQeV90
民主国の中に腐れの異物がいて腐ってるwww

そいつらのおかげで北朝鮮にすら劣るゴミ国でしたwwww
2025/05/04(日) 23:31:51.18ID:I6XML73c0
価格高騰どころか売ってないんだけどどないやねん
2025/05/04(日) 23:31:53.64ID:CWTCsA3s0
コンパクトシティーを推進するんでしょ?
農地ほったらかしてwww
とっととやめた方がいいよ
2025/05/04(日) 23:32:03.56ID:ZumB1TuO0
>>1
ID:2yLHwFMt0 ← 汚物💩ころころ

臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さすがは下痢信💩、臭い玉💩、こいつマジ自己紹介しか出来ねえらしいなギャハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2025/05/04(日) 23:32:18.48ID:u7l5rG7E0
農業利権を潰すにはコメ関税ゼロにするしかない
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:32:44.50ID:PjtEa3kk0
そりゃーそうだろ
息子、娘は跡を継がず逃げ出してんだからw
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:32:53.93ID:0PDYdE3G0
>>91
ID:ZumB1TuO0
臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2025/05/04(日) 23:33:26.09ID:f9ZsP8Eb0
>>2
コメの先物は自民党に潰されたんでしょ?
また細々と再開したようだけど
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:33:36.54ID:t5atvoCr0
昔は良かった
これから先、全てがおわる
2025/05/04(日) 23:34:00.24ID:wvE90cGF0
食い物は安い外国から買うのが正解
高コストで作って高く買わざるを得ない状況は国民を苦しめるだけの愚策
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:34:32.71ID:atX+M66/0
長年さんざん減反しといて都合の時だけ

有事ガー!食料安全保障ガー!食料自給率ガー!はねぇだろ

付き合ってられるかよ、馬鹿じゃねぇの?
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:34:39.32ID:NWHOtGs00
生産性上げられないから、しょうがない
2025/05/04(日) 23:35:02.54ID:B6J7NrEs0
そうだ
農家と小売を直接結ぶ協同組合を作れば良いんじゃあねえ ?
名前は、全国農業協同組合だ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:35:09.47ID:d5eVq7J00
早くトラフ来て
潰れろ
こんな国w
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:35:33.27ID:GCdWQeV90
どんなことが起ころうが侵害腐敗でさらに食い荒らそうとする
素晴らしい自壺党

次から次へと際限なく売国腐敗
なぜ通りに引き吊出して公開のギロチンがあるのかよくわかる
日本じゃ獄門台ってやつだわねwww
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:35:47.88ID:idPOi4V60
米に限らずこの国の農家はどの分野も60歳以上が占める割合が脅威の80%オーバーだからな
10年もすれば国産の食料品にありつけるのは上級国民だけになるよ
今のうちに外国の米の味に慣れておくことだな
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:37:40.35ID:ttlJEHUm0
さっさと安い米を食わせろや
アホが
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:37:45.45ID:Xuo4s40j0
>>68
オレもスマン>>1ちゃんと読んでなかった 何かっていうと、
ホラ↓
米価格(相対取引価格)は25,876円
だってさ
これは一俵(60キロ)の買値だから10キロだと、、4312,6円だよ、、

えーそんな高い値で、買い取ってくれるの?これは最高値?
うちの地区と全然違うな??
なんかオレ間違えてるのかも?
2025/05/04(日) 23:38:05.69ID:wvE90cGF0
いやもう手遅れ
農家の平均年齢67歳だろ
日本人男性の平均寿命82歳だぞ
あと15年で農家は寿命で死滅する
当然寿命より体が先に終わるんで農家が死滅する猶予期間はもっと短い
急いで外国に食料購入ルートを開拓する段階
このままでは国民が飢える
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:38:16.32ID:bSUDcs6t0
米のサブスクに湧いてきた情報商材連中
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:39:06.78ID:IHx3ftwN0
飲食店米菓業だけじゃなく農家もか
農政失敗の影響は拡大していくなあ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:39:47.10ID:Xuo4s40j0
しかし米作るのにかかる金爆上がりは、ほんとよ
2025/05/04(日) 23:40:22.47ID:temD/TGd0
閉鎖的な田舎者に農業任せたのが間違い
それで高年齢化が進んでしまった
都会の法人が農家やって田舎者は労働者として雇う形式にしないと
2025/05/04(日) 23:40:37.16ID:t8DqMRXW0
今の値段で無理って諦めるしかないのでは
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:40:42.55ID:7n+RDiYO0
採算悪化しかもたらさない大規模化は時代遅れ
ダイエーは薄利多売で転けた
大規模化は昭和の考えで古い
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:41:10.85ID:sZrxeeep0
農水省は嘘ばっかり吐くのね
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:41:14.46ID:idPOi4V60
>>106
全くもって仰る通り
米が高いと叫ぶだけで事の重大性を理解していない国民のなんと多いことか
米の高騰はただの序章に過ぎない
2025/05/04(日) 23:41:32.85ID:wvE90cGF0
日本は10年後にEVシフトも控えてる
こいつで内燃機関を使う一次産業はごっそり消える
お先真っ暗
もたもたせずにさっさと外国に活路を開け
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:41:38.83ID:yBfEYFSb0
わかったから米の関税無くせ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:44:01.06ID:atX+M66/0
>>112
イオン「ダイエー程度じゃねwスケールメリットってのはダイエー吸収するくらいじゃないとよw」
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:44:14.42ID:PDnIUpRG0
食糧は基本「要らないから買いません」ができない
だから農家がー中抜きがーと騒いでも惨めになるだけ
自給自足しない限り常に弱者なのは覚えておいたほうがよい
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:44:42.41ID:A3zyTFCH0
>>13
アホなんか?
何かあれば食料輸出止めるぞ言われたらどうするの?
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:45:38.52ID:GCdWQeV90
官僚君最近は答弁も手が震えてハッタリ誤魔化し書けねぇのか
あははははwwwwwwww

下僕どもwww
トーダイなんぞ何万回出てもバカはバカだからな
2025/05/04(日) 23:46:17.00ID:Ma4tRCyn0
>>1
農業法人だからそれなりに規模がある農家ね
大規模化すればバラ色ということではない
2025/05/04(日) 23:47:15.86ID:Fbcc3UCZ0
>>119
なにかあれば原油とめるぞ
肥料とめるぞ
言われたらどうすんの?
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:47:34.63ID:ERSi6pR10
こんな所で文句垂れてる暇人が農業やれば全て解決じゃねえかw
どうせ無職なんだろ?散々足を引っ張って来たんだから少しはお国の為に少しは貢献しろや
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:48:02.59ID:4EZAWd2Q0
儲からなければ統廃合していくのは普通のこと
なぜコメだけ特別扱いされるの?
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:48:34.82ID:Xuo4s40j0
自己レス
>>82
オレの住む市での、2616円/10㌔ は、去年9月の買値でした
失礼しました
2025/05/04(日) 23:48:58.63ID:prycYQo50
>>106
マスコミはダチョウの群れを煽って、残り時間をもっと短くしようとしてるな。
もう知らん。
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:49:37.86ID:Xuo4s40j0
わかんねー
米作るのにかかる金、そこまで上がってないと思うんだけど
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:49:44.43ID:d5eVq7J00
内向きな日本人は米離れ加速だな
おフランスだと大暴動だろうけど
もうみんな米食うの減らしてるし
俺も殆ど食わんな
自民党の失政のおかげで
日本人の主食が変わるかも知れんな
本当に情ない国だな
あのデブ、ただ見てるだけかよ
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:50:15.20ID:R3OJ7PsD0
>>117
イオンの専門店が逃げ出してるの知らないのか
フードコートもガラガラになってそこにあっても意味がないすき家や丸亀製麺みたいなチェーン店ばかりになってる
2025/05/04(日) 23:50:21.43ID:6MbCfkYu0
都市民はGWで遊びほうけてハッスル散財し、コメ買えないとほざく
農民はその間朝から泥まみれで作業してるのに
都市民こそもっと働けよ、遊んでるから買えねーんだろw
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:50:45.92ID:h+r+JZId0
何故後に継ぐ人間を探さないのか。田んぼ一面に豪邸があるのに
2025/05/04(日) 23:52:13.26ID:Fbcc3UCZ0
>>127
世界も同じだけ上がってないとおかしいからな
普通なら絶対に価格差くつがえらないくらいの関税かけてんのに
それでも切り替えてる所が出てくる時点で
日本だけが異常
2025/05/04(日) 23:52:25.98ID:prycYQo50
>>131
探して見つかる程度なら、過疎化なんかしないんだよ。
2025/05/04(日) 23:53:17.15ID:rMOMfYzX0
あめきらら という品種かと思た
2025/05/04(日) 23:53:22.59ID:jLt3noTi0
コメ不足が加速するね
2025/05/04(日) 23:54:27.35ID:Fbcc3UCZ0
不足する物は輸入するしかない
日本はそうやってる国だからな
2025/05/04(日) 23:54:58.94ID:CWTCsA3s0
仕方がない。機械と米を交換してもらおう
アメリカのお世話になろう
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:55:23.91ID:6MbCfkYu0
実質主力は80前後だろ
もちろん若い人も少ないけどいる、そいつらが平均を下げてる
だからこの先、生産量激減してくと思われ
2025/05/04(日) 23:55:24.05ID:tNzRU5U70
いいんじゃね?
アメリカから米を輸入するためだろ?
どうせ日本米なんてクソ高くて買わないし農家が多少なくなっても高い米食いたい世帯だけ供給してほかはアメリカの安い米食べられたらいいじゃん
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:56:23.35ID:h+r+JZId0
>>133
今の話してねえんだけどw昔から田んぼ一面に豪邸が一軒あるけど何が困ってたんだ?
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:56:28.68ID:d5eVq7J00
国民に向けて声明出して
これこれやりますってはっきり言えよ
何のらりくらりしてんだぜ
それでも総理か?
参院選は自民党失望選挙だな
どんくらい議席減らすんだ?
馬鹿乙w
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:57:16.45ID:t3uIY2Hy0
>>127
機械も農薬も値上がり激しいからきついよ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:57:24.53ID:Xuo4s40j0
いやー、、、
まあ、米スレのいつものオチになっちゃうけど、
なんかスゲー操られてる気がする
大規模農家の人(JAに米売ってる人)が、1番首傾げてる気がする
だけど今は高値で買い取ってくれるので、あんまりここにも出てきて発言出来ないみたいな
うちは小規模で、JAに米売ってないんす

>>127
>世界も同じだけ上がってないとおかしいからな

そうだよね、、、?
なんかやっぱ操られてる気がする
日本国民がカリフォルニア米買うように
2025/05/04(日) 23:57:45.09ID:CWTCsA3s0
>>140
農家は困らんよ?消費者が困るだけだ
なんかズランプみたいだね
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:58:01.62ID:0GafEBU+0
>>1
JAの好戦的な広告に世界が驚愕w


【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯50円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう」 ★4 [383063292]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746366964/
2025/05/04(日) 23:58:42.56ID:fpZBRV2X0
JAが全ての元凶やな
高値で農家が潤うならええんやが
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:58:46.80ID:Xuo4s40j0
>>142
米作るのにかかる金も、上がってるは間違いないと思うのよ
それでも、さすがに上代上がりすぎではないかと
2025/05/05(月) 00:00:06.69ID:XNwuswZQ0
コメ農家はもう離散したんだよ
失われた30年収奪ひどすぎてやる気なくした
ちょうど一世代だね、ここまでよく持ったよ
後は知らん
2025/05/05(月) 00:00:37.64ID:0glBkZX20
なんかすげー勘違いしてるが、農家がいない
職人がいない、ソーシャルワーカーがいないのは
全部消費者に跳ね返るだけだからな?
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:01:06.76ID:mYoB18Qp0
バイバイ日本の田園風景
バイバイ日本の故郷
151 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/05(月) 00:02:41.26ID:sgtrKRQ90
備蓄米放出でも収まらないなら仕方ない韓国でもアメリカでも輸入しなきゃね
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:03:54.14ID:pB0yFUVb0
百姓、自民党支持し続け、自民党と農協に殺される(笑)
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:03:59.16ID:8IrJFWTD0
さてともう米なんか大して食わない俺は
農家が廃業しようが知ったこっちゃねーんだよ
別に米なんか食わなくても生きて行けるし
米農家も米業者もさっさと潰れちまえw
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:04:05.52ID:YI2agCyu0
新幹線乗ってると田園風景に田んぼ一面の中に豪邸一軒屋が。他に奪われたくないから身内にしか継がせたく無い気がしてならない
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:05:01.31ID:CXV54xVx0
コメ不足ねえ、、、
2025/05/05(月) 00:06:13.72ID:LZZszhTp0
>>6
輸送費が高すぎるんだろう
2025/05/05(月) 00:06:22.40ID:lQ/X4Erc0
JA叩きに持って行き、株式会社化後にオーストラリアのように買収なんだってさ、進次郎(かーぎる)が watch?v=mnP7WY438sk?t=18m11s
2025/05/05(月) 00:07:15.46ID:Yyn4m2iu0
小麦粉は体に悪いし米の代わりにはならんでな
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:07:37.69ID:VfG8g9yb0
秋田の新品種「あきらめ」かと勘違いした
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:07:47.62ID:vomgNUCO0
農家も一揆起こしてJAぶっ潰せよ
令和の米騒動だ
2025/05/05(月) 00:07:53.40ID:XNwuswZQ0
>>153
考えが甘い
コメ難民がそっちに押し寄せるぞ
確実に上がる
2025/05/05(月) 00:08:04.02ID:Yyn4m2iu0
>>149
その通りなんだがここのバカどもは半歩先しか見えてない
2025/05/05(月) 00:08:13.07ID:i27eE8Vs0
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:08:13.16ID:VfG8g9yb0
>>158
そうそう
小麦粉と植物油と乳製品と甘いもの
4毒

小麦粉は猛毒なんだよ腸にへばりついて腐らせる
花粉症や癌の原因
2025/05/05(月) 00:08:15.06ID:mTR46WcJ0
件数だけで何がわかるというのか
この統計 馬鹿じゃない
2025/05/05(月) 00:08:38.44ID:i27eE8Vs0
tee
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:09:02.78ID:L3H8+vKv0
一週間以内に南海トラフが来る可能性があるとかデマ流すから
可能性だけならいつでもあるのに
2025/05/05(月) 00:09:55.58ID:ghprFxOT0
これでJA解体決定かw
要らない組織ってはっきりしたもんなw
2025/05/05(月) 00:10:10.43ID:XNwuswZQ0
これだけ高けりゃ需要減りまくり
かといってもう安値ではだれも作る気もない
オワッタね
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:11:04.00ID:CXV54xVx0
絶対なんか騙されてると思う
2025/05/05(月) 00:11:04.96ID:BM7k/z0V0
>>162
所詮、ダチョウの群れだからなぁ…
2025/05/05(月) 00:11:18.83ID:79vpaWwO0
どんどん廃業してくれ
農地は放棄してくれ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:11:29.47ID:3JgiO+xc0
親類の米農家は、農作業を企業に丸投げしてて
その企業が周辺の農地ぜんぶまとめてでかい機械でがーっと作業してるけど
全国的にそういう企業化すすめるしかないんじゃないの
2025/05/05(月) 00:12:03.00ID:OsQDw8yF0
もっと高くしていいってことだね🫰😁
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:12:20.31ID:zJcQz8Lc0
農林中金の運用赤字をJA全農が米価格吊り上げて損失補填しているカラクリ。そしてそれを自民と農水省が後押し黙認しているという腐敗。
農家は恨むなら自民党とJAを恨みなさい。
2025/05/05(月) 00:13:02.80ID:miaQT02T0
もったいないとか言ってギリギリの量を安く買い叩いてたからだろ
日本の農家を助けたいなら普段から高い米を食う量の2倍買って半分捨てるべき
2025/05/05(月) 00:13:56.31ID:na6hv1JJ0
個人じゃ無理よね
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:14:50.14ID:63aQMhp40
小規模は潰せ
2025/05/05(月) 00:14:56.09ID:BM7k/z0V0
>>173
やってるのは地元の農家だから、過疎化が進めばいずれ回らなくなる。
それ以前に、山間地には手を出せないから、そこは真っ先に原野へ還る。
2025/05/05(月) 00:15:33.88ID:diyIyRQh0
これで集約・大規模化が捗るw
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:15:36.05ID:pcH7xZ+T0
大規模化企業化していくんだろうけど
より利益重視になるだろうから価格が下がる事は無い
2025/05/05(月) 00:15:43.23ID:nVZyShzd0
儲かって儲かってウヒヒヒイって報道してたが人によるのか
高齢農家とかは脳死してるから厳しいかもな
2025/05/05(月) 00:16:10.35ID:lQ0KdA4i0
今や個人でもネット販売出来る時代にJAに全量預けるとか昭和かよ
そんなだから廃業とかになるんだろ
国策で守られ過ぎていろんな感覚がマヒしてしまってるのが日本の農業の一番の問題
2025/05/05(月) 00:16:10.90ID:JNUB05HJ0
> 小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。
米農家潰しでしかない

> 後継者問題が深刻になっているコメ農家の倒産や休廃業を後押しすることも危惧される
結局今やってる農家は休業倒産しないわけだよ
後継者問題ってだけで
それはどの事業でもあるだろうし
ことさらそんなところをついて問題がー問題がーっていうのは
意図的にミスリードさせたいだけ
2025/05/05(月) 00:16:13.95ID:7/yqgUc40
兼業農家がほとんどだから、田んぼ作業は土日にやるしかない
田植え機も稲刈り機もレンタルで数が少ないから、自分たちの都合いい日に作業できない
大した収入にもならない。もう田んぼ止めよう

みたいな負のスパイラルで廃れて行く
2025/05/05(月) 00:16:28.50ID:lQ/X4Erc0
買い取りたい理由はJAの持つ商社機能全農グレイン。物流など他は不要なので中国に売り渡されると言う
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:16:48.19ID:CXV54xVx0
ググると随分たくさん出てくるな
コメ騒動の謎みたいなやつ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:17:18.02ID:CXV54xVx0
コメ別に不作じゃないと思うんだけど
2025/05/05(月) 00:18:58.41ID:nVZyShzd0
>>188
だよな、気候もここ数年普通だし
なら原因は明らかに投資目的の先物だろう
2025/05/05(月) 00:19:01.53ID:XNwuswZQ0
>>173
法人化は人件費コストパないし、赤字なら即潰れるからね
だらだら今のコメ農家みたいに30年やる気合いないし体力ない
輸入解禁で一発解散的なwでもこの人らは安くは売らないだろうね
消費者的にはどっちがいいのか
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:19:52.74ID:CXV54xVx0
オレの大胆予想
日本の米は、アメリカへ行ってしまっている 同量のカリフォルニアが日本へ来る、、、、

んなばかな?明らかに損だよな
2025/05/05(月) 00:20:09.64ID:y3/wnIMU0
まじで国がゴミすぎたな
2025/05/05(月) 00:20:10.02ID:XRkudenM0
農衰省のせいだね
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:20:17.69ID:YI2agCyu0
米農家の言えが大豪邸なんだけどw貧乏な家はよ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:20:32.59ID:24/Sudb60
>>189
糞自壺の売国政策だろ
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:20:51.80ID:p3VFSVTu0
>>188
外国人観光客と飲食店に買い占められてるから米は足りないよ
2025/05/05(月) 00:21:00.26ID:Kgpg8QAe0
農家からの買い取りと今のスーパーの値段の差見て嘘でしょって思ったんじゃない
2025/05/05(月) 00:22:13.12ID:nVZyShzd0
まあどう見ても米輸入の圧力かけてるどっかの国が原因なのかね
不作?意味わからん冷夏あった?ここ10年はまったくないよな?
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:23:10.91ID:CXV54xVx0
>>189
絶対別に不作じゃないよ
不作だったら去年の秋の刈り取りの時点で明快にわかるはず
2025/05/05(月) 00:23:57.72ID:Wy5Hwr040
別に問題無いでしょ。赤字続きの農家はなるべく早く廃業した方がいいよ
2025/05/05(月) 00:24:43.08ID:68avs6/u0
天下りとかで年間何百億もJAから吸い上げるけど農家には殆ど還元しない農水省とかいうゴミ組織
2025/05/05(月) 00:25:16.33ID:ZwRrHgvb0
世界中の何処でも安くて安定してるのに
なんでこうなってんだ選挙に行かないからだろ愚民が
2025/05/05(月) 00:25:49.10ID:68avs6/u0
>>175
こいつみたいにJAのせいにしてる工作員いるけどJAなんか農水省の承認なきゃ何も出来ねえ組織だから
2025/05/05(月) 00:27:34.45ID:pe/RvPPL0
コメ作るよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/05/05(月) 00:28:15.89ID:pCRLEfDD0
問屋で中抜やめろよ
ちゃんと生産者に還元しろ
2025/05/05(月) 00:28:33.79ID:uJpPipE20
コメ不足で生産農家が苦境に陥る

これよくわからない・・・
2025/05/05(月) 00:28:57.77ID:7UhR9tYl0
備蓄米が目詰まりしてて笑ったな
自白してるようなもんやん
2025/05/05(月) 00:28:58.66ID:MC3FtWza0
もう小規模の米農家は無くしたほうがいい
ラーメン屋が席が1席しかないのになんで儲からないんだと言ってるのと同じ
大体兼業でやってるだけだから
これからは農地を統合して効率が良い大規模に国が整備していかないといけない
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:30:23.31ID:CXV54xVx0
農家がそんな赤字ってことないと思うんだけどな、、いい値段で買い取ってくれるわけだし、それほど不作じゃないはずだし
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:30:28.40ID:xfjH9YkP0
奴隷がいなくなり小作人も終了
富裕層、株主おまえら詰んだ社会で殺し合えば?ーーwww( ´艸`)?
2025/05/05(月) 00:30:52.91ID:z7piiKrq0
廃業したら自動的に土地売らせるシステムにしようぜw
小作人なんか元々お前等の土地じゃないだろw
GHQから与えられた土地なんだから役割終えたら手放せよwww
2025/05/05(月) 00:30:56.34ID:vikEFA3V0
国産米は値下げできないならそれでいい
かわりに貧乏人向けに輸入米を売ってくれ
昔の標準米みたく
2025/05/05(月) 00:31:04.16ID:I2LgBNGB0
農地を農地として使わないなら税金あげればいい
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:31:13.16ID:CXV54xVx0
絶対米が日本から無くなってる気がするんだけど
2025/05/05(月) 00:31:31.15ID:XJWtH6Yr0
_/_/_/_/_/_/_/_/利_/権_/を_/守_/る_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/増_/税_/を_/力_/に_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/自_/由_/民_/主_/党_/_/_/_/_/_/_/_/

★自民党を下野させない限り元の安い値段には戻らない。

海外はキロ80円の米余り状態。
外米に高い関税をかけて絶対に国内には入れない。
国民が飢えても利権を守る利権にしがみ付く。
それが自由民主党。国も国民も犠牲にして利権にしがみ付く。
みんなが選んだ自由民主党でございます。

お米を食べたい人へ
お米を諦めるか自民党を下野させるかの2択です。

_/_/_/利_/権_/に_/執_/着_/の_/自_/由_/民_/主_/党/_/_/_/
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:32:17.38ID:YI2agCyu0
田んぼ一面の中に豪邸が一軒あるけど身内にしか継がせたくないから後継者探さなかったんだろ
2025/05/05(月) 00:32:38.68ID:Nbgtxesg0
どれだけ販売ルートを開拓できるかかな
2025/05/05(月) 00:32:39.55ID:XJWtH6Yr0
_/_/_/コ_/メ_/価_/格_/の_/高_/騰_/_/自_/民_/党_/の_/せ_/い_/で_/し_/た_/_/_/

コメの高騰「自民党の2枚舌」が原因だった!日本の農家を騙し続け、消費者を叩く農水省の大問題

「通常の流通ルートに米が集まっていない」コメ価格高騰の政府の見解に疑問
 農林水産省は、2024年産米の価格高騰について「供給が不足しているわけではないが、通常の流通ルートに米が集まっておらず、流通が滞っている」との見解を示している。具体的には、大手集荷団体(全農系・全集連系)への集荷量が減少し、生産者や小規模な集荷業者が在庫を保有し、さらには積み増していることで、在庫が分散し、実際の供給に時間を要しているとの認識である。

 まるで、自分たちや自分たちの影響下にない組織が流通を担っていないために価格が高騰しているとでも言いたげな説明である。あたかも「転売ヤー」や、行政の目が届かない主体の責任にしておけば、自分たちは責任の追及を免れることができると考えているかのようである。

 政府は、1970年から約半世紀にわたって「減反政策(生産調整)」を続けてきた。これは、「米を作らなければ補助金を出す」という仕組みであり、長年にわたり農業の健全な発展を阻害してきた。具体的には、農家の意欲が低下し、水田の自由な活用が制限され、日本の農業の競争力が弱体化した。補助金依存の体質が常態化し、結果として農業の担い手の高齢化も加速した。

 農林水産省自身も、2014年度『食料・農業・農村白書』の中で「生産調整の継続は、需要に応じた生産や販売への関心を低下させ、農業の構造改革を妨げてきた側面がある」と記しており、政策の失敗を渋々ながら認めている。

 2018年に生産調整制度は形式上廃止されたが、現在も「水田活用の直接支払交付金」などを通じて、作付けや品目の選択を政府が実質的に誘導している。このような状況で「減反はすでに終わった」と主張するのは、実態を無視した責任逃れに等しい。言い換えれば、二枚舌である。
2025/05/05(月) 00:33:23.26ID:7UhR9tYl0
>>209
やたら金持ちの米作農家あるのよね
子供何人も産んで大学受験は何浪もさせたり
でもってそこの娘が米が無いのなんで~?とか言ってるのみると腹立った
2025/05/05(月) 00:33:37.13ID:2yZbj0Rq0
あきらめてくれれば輸入に関税もかからなくなるだろうしそれでいいわ
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:33:40.15ID:cD2F3CGT0
>>71
稲作以外でコンバインつかう状況を理論的に説明してみろよ
精々麦か蕎麦くらいしか流用できんぞ
2025/05/05(月) 00:34:22.02ID:XJWtH6Yr0
米相場操作の3大悪党、国民を飢えさせ利権をむさぼる。

大目付 財務省
悪代官 自民党
越後屋 JA

備蓄米はJAに売り渡されJAは価格を吊り上げる為に溜め込んでいる。
「そちも悪よのうJA」
「いえいえ自民党様程ではございませぬ」
「カリフォルニア米には高い関税をかけるように手配してある」
「国産米の輸出を8倍にして更に値を吊り上げようぞ」
2025/05/05(月) 00:35:30.14ID:XJWtH6Yr0
_/_/_/_/_/_/_/_/利_/権_/を_/守_/る_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/増_/税_/を_/力_/に_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/自_/由_/民_/主_/党_/_/_/_/_/_/_/_/

★自民党を下野させない限り元の安い値段には戻らない。

自民党とJAが癒着してるからね。
備蓄米の殆どをJAに流し自民党が価格を吊り上げる。
勿論JAから自民党議員が賄賂を貰っています。
「自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた」
輸出を8倍にして外米には700%の関税。
3倍にして2倍に戻す、2倍が安いとカン違いする愚民。
財務省の入れ知恵で古米が2倍なのが当たり前になる。

お米を食べたい人へ
お米を諦めるか自民党を下野させるかの2択です。

_/_/_/利_/権_/ま_/み_/れ_/の_/自_/由_/民_/主_/党/_/_/_/
2025/05/05(月) 00:35:51.37ID:68avs6/u0
>>209
赤字品目とそうじゃない品目は毎年天候によって大きく変わるから何を育てるか選ぶのが上手い農家だと思うよ
同じもんばかり作ると相場暴落するから何を育てれば良いはいつも変わるんだよ
あと原油高で経費爆増してるぞ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:35:56.61ID:9mrr56kX0
農水とJA農協が農家潰したな
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:36:20.41ID:cD2F3CGT0
>>214
米の消費量が下がってるんだから収穫量減らしていいやろってやったらコントロールできないので想定以上に下がってこんなになってる
役人による国策の失敗
2025/05/05(月) 00:36:45.16ID:XJWtH6Yr0
_/_/_/_/_/_/_/_/利_/権_/を_/守_/る_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/増_/税_/を_/力_/に_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/自_/由_/民_/主_/党_/_/_/_/_/_/_/_/

輸入米への関税は絶対に死守するぞ。700%だ。
賄賂をくれるJAに備蓄米を下げ渡す、価格吊り上げは任せとけ。
五倫と万博を誘致して献金してくれる大企業に利益を分配だ。
能登より外国の地震の援助が優先だ。
日本車に関税!税収が減る!直ぐに渡米して交渉一番乗りだ!
俺たち脱税、国民増税、裏金と官房機密費は非課税です。
国民から票を騙し取り何が何でも増税をやり遂げるぞ。
外国人が大好きです、日本人が大嫌いです。
国民の手取りが増えてしまう、そんな事は絶対に許さない。
自転車にも反則金を導入して金を取るぞ。
原付30キロ制限はうちでの小づち。
「スマホをカーナビ代わり」は違反一発免停で金を取るぞ。

利権を守る増税を力に裏金脱税の自由民主党でございます。
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:37:06.97ID:it4bXfU00
海外ドラマ「大草原の小さな家」で、あれほどのスーパー父さん(チャールズインガルス)が、どんなに頑張っても、農業じゃ食っていけないことを証明してくれてたよ
2025/05/05(月) 00:37:49.74ID:1HXYgJLO0
農家の長男長女は結婚で避けられる傾向があるし
結果、跡取りが居なくなって農家の家系が途切れてるから

うちもその家系が途絶える元農家だったモノですわ
一人で農家は無理ですよ
2025/05/05(月) 00:37:52.34ID:XJWtH6Yr0
ありがとう自民党。

ステーキ屋の倒産が過去最高\(^o^)/
喫茶店の倒産が過去最高\(^o^)/
町のパン屋さんの倒産が過去最高\(^o^)/
唐揚げ屋の倒産が過去最高\(^o^)/
ラーメン店の倒産が過去最高\(^o^)/
牛乳販売店の倒産が過去最高\(^o^)/
建設業の倒産が過去最高\(^o^)/
広告業界の倒産が過去最高\(^o^)/
芸能事務所の倒産が過去最高\(^o^)/
美容室の倒産が過去最高\(^o^)/
エステサロンの倒産が過去最高\(^o^)/
経営コンサルティング会社の倒産が過去最高\(^o^)/
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:37:57.48ID:cD2F3CGT0
>>211
それは誰かが強制的に田んぼを買い取らされるわけだがそんな横暴が機能するのか?
2025/05/05(月) 00:38:00.27ID:68avs6/u0
そもそも農家に補助金なんかだしまくるべきなんだけど補助金を農家に出さねえで天下りに出してるだけだから自民党はゴミ
2025/05/05(月) 00:38:43.00ID:XJWtH6Yr0
JAが227万トンの米の買い占めをして価格を吊り上げる。
癒着先の自民党に賄賂を贈る。もうやりたい放題。
「自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた」
自民党がコメ輸出35万トン目標8倍に!
農林中金の大損失を国民に押し付ける財務省の入れ知恵。
官僚と自民党は農家直接買付裏ルートで米を手に入れる。
カリフォルニア米の700%の関税は絶対に除外しない。
でも日本車への関税25%は除外しろと必死の外交。
利権まみれの自民党を下野させない限り安い米は戻ってこない。
2025/05/05(月) 00:39:23.27ID:UZi+Qxbv0
5キロ1万円にしろ
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:40:23.55ID:cD2F3CGT0
>>232
絶対に必要なんだけど儲けがでないってどう考えても国家が支えるかなんかしなくちゃいけない業種なんだよなぁ
頑張ればとかどうにかすれば黒字当たり前って舐めてるにんげんが多すぎるんだ
2025/05/05(月) 00:40:23.86ID:XJWtH6Yr0
米の価格は下がるわけないよ。
自民党がJAに殆ど全て備蓄米を払い下げて、
JAから賄賂を貰って米の価格を吊り上げてるんだから。
米はあるけど自民党により流通を止められてます。
JAが買い占めてます。高値で売り農林中金の大損の穴埋めを国民にさせます。
外米には高い関税かけて絶対に国民に届かないようにします。
自民党を下野させない限り米の価格はさがりません。
国民が飢えても利権を守る増税を力に自由民主党でございます。
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:41:06.37ID:XJWtH6Yr0
庶民はコメを食べるなということではありません。
無理をしてでも高い米を買えという事です。
利権を守る増税を力に自由民主党でございます。
2025/05/05(月) 00:42:18.33ID:XJWtH6Yr0
_/_/_/_/_/_/_/_/利_/権_/を_/守_/る_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/増_/税_/を_/力_/に_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/自_/由_/民_/主_/党_/_/_/_/_/_/_/_/

★自民党を下野させない限り元の安い値段には戻らない。

海外はキロ80円の米余り状態。
外米に高い関税をかけて絶対に国内には入れない。
国民が飢えても利権を守る利権にしがみ付く。
それが自由民主党。国も国民も犠牲にして利権にしがみ付く。
みんなが選んだ自由民主党でございます。

お米を食べたい人へ
お米を諦めるか自民党を下野させるかの2択です。

_/_/_/利_/権_/に_/執_/着_/の_/自_/由_/民_/主_/党/_/_/_/
2025/05/05(月) 00:43:14.76ID:B3IceU4J0
>>46
コシヒカリを筆頭とする餅米系が席巻しているからです
美味しいけれど胃に負担がかかる
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:43:16.22ID:oSSqJRIt0
買い占めした

農協と、

農林水産省

解体
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:43:35.75ID:3eMDE+vh0
>>221
年間何台買うんや?
コンバトラーVかよ (´д`|||)
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:43:41.06ID:j9bwoH4a0
>>1
おめこも満足に自給出来ないジャップに台湾有事を乗り切れるの?
2025/05/05(月) 00:44:04.77ID:XNwuswZQ0
>>219
農家は仮の姿
本当は由緒ある大地主で土地の維持のため各種農家をしてるケースもある
地主ならこの社会では最上級層だよ
244 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/05(月) 00:45:07.32ID:Bp0I2nxI0
JA解体
2025/05/05(月) 00:45:21.55ID:B3IceU4J0
コメは食べない買わないは明日からでも出来ますよ
田植えの時期が迫ってきたし頑張ろう
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:46:01.76ID:cD2F3CGT0
JA解体しても農家の仕事が増えるだけで誰も得しないぞ
2025/05/05(月) 00:46:04.05ID:XJWtH6Yr0
_/_/_/コ_/メ_/価_/格_/の_/高_/騰_/_/自_/民_/党_/の_/せ_/い_/で_/し_/た_/_/_/

コメの高騰「自民党の2枚舌」が原因だった!日本の農家を騙し続け、消費者を叩く農水省の大問題

「通常の流通ルートに米が集まっていない」コメ価格高騰の政府の見解に疑問
 農林水産省は、2024年産米の価格高騰について「供給が不足しているわけではないが、通常の流通ルートに米が集まっておらず、流通が滞っている」との見解を示している。具体的には、大手集荷団体(全農系・全集連系)への集荷量が減少し、生産者や小規模な集荷業者が在庫を保有し、さらには積み増していることで、在庫が分散し、実際の供給に時間を要しているとの認識である。

 まるで、自分たちや自分たちの影響下にない組織が流通を担っていないために価格が高騰しているとでも言いたげな説明である。あたかも「転売ヤー」や、行政の目が届かない主体の責任にしておけば、自分たちは責任の追及を免れることができると考えているかのようである。

 政府は、1970年から約半世紀にわたって「減反政策(生産調整)」を続けてきた。これは、「米を作らなければ補助金を出す」という仕組みであり、長年にわたり農業の健全な発展を阻害してきた。具体的には、農家の意欲が低下し、水田の自由な活用が制限され、日本の農業の競争力が弱体化した。補助金依存の体質が常態化し、結果として農業の担い手の高齢化も加速した。

 農林水産省自身も、2014年度『食料・農業・農村白書』の中で「生産調整の継続は、需要に応じた生産や販売への関心を低下させ、農業の構造改革を妨げてきた側面がある」と記しており、政策の失敗を渋々ながら認めている。

 2018年に生産調整制度は形式上廃止されたが、現在も「水田活用の直接支払交付金」などを通じて、作付けや品目の選択を政府が実質的に誘導している。このような状況で「減反はすでに終わった」と主張するのは、実態を無視した責任逃れに等しい。言い換えれば、二枚舌である。
2025/05/05(月) 00:47:00.02ID:+B1rJ/UG0
近所の農家も熱中症になるからと言って、かなり減反すると言ってたわ。
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:47:00.45ID:JjdVr0WO0
新米「あきらめ」販売
2025/05/05(月) 00:47:50.92ID:B3IceU4J0
本当に高ければ売れないはずなのにどうして売れるんですか
よくわからん
2025/05/05(月) 00:48:24.83ID:YI5hkGuC0
>>10
ちゃんとやってるとこはそれなりに儲かってるみたいだよ
身内分くらいしか作らないような零細高齢者まで農家としてカウントして統計が狂ってるのが真相だそうな
これから足手まといの高齢者の廃業が進むと勝手に数字は良くなってくって
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:48:37.82ID:6OUozZ1m0
なんか日本が弱くなる方向に進んでるな。ありとあらゆる事で
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:48:39.68ID:0W5ZJfEW0
恨むならJAを恨め
2025/05/05(月) 00:50:06.61ID:tUgOdW+x0
日本の農業息の根を止めたのは10年前に自民党農林部長を務めた小泉進次郎
肥料その他農業資材を自由化して国内業者を潰したあとで、
円安に誘導して輸入価格を暴騰させて農業の継続を不可能にした。

https://cigs.canon/article/20161226_4074.html
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:52:21.54ID:+UJUFASN0
>>145
なかなか好戦的だな

https://i.imgur.com/mHDfR6U.jpeg
2025/05/05(月) 00:52:22.96ID:5I9yndDc0
なんとかなりませんか山岡さん…
2025/05/05(月) 00:53:11.69ID:T9lq6+/n0
もう輸入でいいっす
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:53:33.12ID:E/zj+NMC0
自民党「大勝利!」
2025/05/05(月) 00:53:44.97ID:7UhR9tYl0
コメはもう輸入よ
もしもとかタラレバ考えてたらキリがない
得意分野で頑張って必要なものは輸入と
2025/05/05(月) 00:55:44.93ID:68avs6/u0
JA潰しても別の名前の同じ組織を農水省が作るだけだから何の意味もない
2025/05/05(月) 00:56:17.74ID:VXEFfDm/0
補助金で1キロ30円になってる飼料用米を貧民の主食用に解放すれば、まるっと解決する
普通のコメよりも食味は落ちるけど押麦100%の麦めしよりはマシだろう
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:57:50.52ID:24/Sudb60
国民に敵対してる政府。
糞自壺に投票してるバカはどいつだよ?
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:59:16.09ID:0W5ZJfEW0
戦争でもない、大凶作でもないのに米の値段が2倍に高騰。

これで台湾有事や朝鮮紛争が起きたらどうなる。

10倍でも追いつかんよ。

大金持ち以外、米なんか食えなくなる。

なにが食料安保だ。そんなものとっくに崩壊しとるわ。
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 00:59:43.76ID:PeXKVoAr0
ロボットとAI使った営農ロボなんかは中国が独占しちゃうんだろうなぁ
中国企業が日本の休耕地を使って食料を量産、日本人には売らず中国に持ち去る未来がすぐそこに
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:00:35.31ID:24/Sudb60
>>264
福島水垂れ流したるよ
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:04:57.41ID:TFoS/BOQ0
>>264
既に農業用ドローンは中国のDJIが独占状態だよ、日本製なんてまずない
2025/05/05(月) 01:07:08.41ID:zWV0JRCC0
>>1
米足りてないと認めない糞減反半世紀政府
2025/05/05(月) 01:08:07.72ID:zWV0JRCC0
>>262
ほんまこれ
とくにここ30年の自民の対応は糞なのに投票するあほ国民の多さよ
2025/05/05(月) 01:09:39.16ID:cBlUpUDS0
何が悲しくて自分の国の政府に兵糧攻めされないとだめなんですかねえ
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:11:54.51ID:lBBtyQnX0
そらやっても感謝もされねえわ
儲からないわで心折れるよな
文句ばっかり言う乞食ばかりで
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:14:52.45ID:F4z/xw3n0
>>159
>>249

思ったwwww
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:15:45.27ID:JgYrtQK60
愛媛県砥部町のインテリア濱田付近
毎日0〜1時に
ぼっち暴走族 1台が出現w
ツーホーう、角散お願いします!!
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:16:16.70ID:JgYrtQK60
愛媛県砥部町のインテリア濱田付近
毎日0〜1時に
ぼっち暴走族 1台が出現w
ツーホーう、角散お願いします!!
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:17:44.65ID:QX53sMED0
農家にやるカネないって財務省が言ってた
2025/05/05(月) 01:18:44.35ID:9SXyt7H10
機材や肥料値上がりもだけど1番大きい廃業理由は高齢化
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:23:29.67ID:8IrJFWTD0
今の在庫の玄米がなくなったら
オートミールに変えるつもり
てか炭水化物なんか少しで良いよ
肉魚野菜とほんの少しの炭水化物で事足りる
米とかもうどうでも良いし
知らんがな
2025/05/05(月) 01:26:54.11ID:tUgOdW+x0
>>256
山岡士郎はアカ新聞の反日記者だから日本が滅びて大喜びだよ。
2025/05/05(月) 01:27:45.13ID:XTUSXq2L0
どうせ誰しも飯は食わなきゃならんのだし、憲法で基本的人権を謳う以上、主食くらい只で配っても良いのだよ。勿論、農家には所得保証するとして、競争はその先でやれば良い
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:27:58.63ID:zP+dMOEz0
減反政策で生産量を減らし続けてきたんだからコメ不足になるもの当然
自民農水省の失策だよ
2025/05/05(月) 01:30:29.85ID:tUgOdW+x0
>>279
今回の元凶は減反ではなく農業資材と燃料費の暴騰なのだが
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:31:34.90ID:p79GfoB+0
米どころの某県だが警告しておく
政府のいうことは信頼してはダメ現地を分かってない
今後もコメ不足は加速すると思われる、その原因の一つが後継者不足

東北(新潟)北海道を含めて農家の子息の大部分を都会から
強制送還しなければ解決しない問題だろう
そんなの無理に決まってる、だから解決不可能

それと今年気になるのが最低気温が低め
このままだと田植えの時期が遅れる
恐らく出荷時期が延びる可能性がある
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:35:21.38ID:8IrJFWTD0
四の五の言ってても米の値段は下がらないし
今後上がる一方だよ
もう賢い人は米食うのやめるか減らして
代替になるものに変えてるし
馬鹿や低知能が高い高い言いながら
米食ってんだよw
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:39:11.46ID:Wx+yrmvm0
>>14
そんなの全世界共通なのに何で日本だけ上がってんの?
オマエは嘘つきだな
2025/05/05(月) 01:43:06.14ID:L4FxyKEZ0
はやく輸入しろ
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:44:02.28ID:XOKhy4j60
>>1
そら、農水省が補助金を飼料米には山ほど出すけど、食用米には出さないという第二減反政策を実行してるんだから
コメ農家もそら米作らんくなるわなwwww

減反政策を止めるのは勿論、増反政策に切り替えれば、今直ぐ米価は下がるよww
勿論、百姓を救うために政府が作った食用米は高く買い上げる。
要は、食管法があった時代のように、逆ザヤは政府が被ればいいだけの話。

対策は分かってるのに、それを全くヤラナイというのは、以下に今の痔眠と層化政府が反日政府なのか、と言う事。
2025/05/05(月) 01:44:54.04ID:kLweM6kB0
さっさと諦めてどうぞ
米が3倍になっても農家が3倍貰えるわけでもないんだろ
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:45:19.56ID:E6M5KrQy0
高齢化で後継者がいない。
田植え機、コンバイン等の機械の
値段が高くて肥料代も馬鹿になら
ない。米作れば赤字。
2025/05/05(月) 01:46:20.23ID:JLYRyRX30
終わる日本・・・どうすんだよこれ
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:46:26.75ID:cD2F3CGT0
>>285
そういう金のかかる政策は財務省が全部潰してきたからな
与党がどこでも結果は変わらなかったと思うよ
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:48:58.71ID:E6M5KrQy0
芋粥の時代が来るとは。ww2を
経験した人達は減ってきたが、
あの時代を生きてきた人達は
戦時中、終戦直後を思い出す
から芋粥は嫌いらしい。
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:49:06.04ID:YrdP1b7M0
個人小規模農家はコメ買った方が安い
さらに安い輸入枠増やすなら尚更やる意味が無い
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:49:09.09ID:XOKhy4j60
>>289
層化信者???www
政党がどこでも政策が変わらない???www

政党政治を根本から否定するとは、テロリストか無政府主義者か??wwww
2025/05/05(月) 01:49:18.77ID:tiJRXc0a0
>>289
変わるよ。お試しで民主してすぐに諦めるからイカンのだよ。
もっと他の政党を試さないと。このまま自民、民主選んでも終わるだけ
294 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/05/05(月) 01:50:04.92ID:LUcAu65/0
>>6
財務省が金出さないのが原因です
2025/05/05(月) 01:50:22.94ID:ZwdQVJS70
>>1
ここ数ヶ月安い乾燥パスタゆでで一束(120円)を1日で消費してるけど食費はむしろ上がってるぞ
だって米5kgが4500円でも90日持つので、1ヶ月3000円ぐらい
にたいしパスタは120円×30日で1ヶ月3600円かかるので割高
今まで米って相当安かったんだな
2025/05/05(月) 01:51:57.14ID:OufGPQ570
grokに聞いたけど減反政策+去年の気温のせいで米の在庫が減ったんだって
2023も少なかったから在庫もないと
2025/05/05(月) 01:53:55.13ID:kLweM6kB0
>>295

一日パスタの乾麺500グラムも食ってるの?食い過ぎだよ
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:54:41.51ID:zFi+ZVFi0
農家は米一本では食えない。全員公務員にしないと全滅する。
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:55:46.62ID:E6M5KrQy0
兼業農家やってる兄に聞いたけど
俺の地域のJAは、暑さに強い業務
米を作るよう指示してるんだって
別の品種作ったらカントリー
(もみすり、貯蔵する所)では引き
とらないんだって。業務米?
外食用なのか飼料用なのか?
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:56:44.14ID:9lq7R1RI0
米もグローバル化の時代
2025/05/05(月) 01:57:31.03ID:zcqXkk300
煙草みたいに米を食う国民が激減するんだろうな
2025/05/05(月) 01:57:53.15ID:4eQ1447+0
米価格が「2.5倍」だよ、二年前と比べたら…
誰が儲けているんだ? 米農家じゃないんだろ?
そういえば最近、石破総理の肌のつやが良くなって…
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:58:35.37ID:zFi+ZVFi0
傀儡政府は、アメリカから穀物を輸入する為に意図的にやってる。
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 01:58:40.78ID:ZsXksfmK0
>>6
天下り先
2025/05/05(月) 01:58:46.07ID:N58B77W00
農家大変革中とかなの?
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:00:13.81ID:cD2F3CGT0
>>299
収穫したあとなんかしらん
とにかく上に報告するために収穫量が保証されそうなのを俺の査定のためにつくれ❗
つまりJA職員の都合じゃないかなぁ
2025/05/05(月) 02:00:51.56ID:bFovnbyo0
農家を潰そう
国民は農家を許しません
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:01:32.44ID:cD2F3CGT0
>>302
これいうと怒る人いるけど
生鮮食品ってわりとそれくらいの値段の上下はよくあるだろ
今までの米価格が異状だった
2025/05/05(月) 02:02:33.08ID:i3N1zp/t0
生産コストが上がってるとしても米もこんだけ値上がってておかしいね、メディアも農家の為にはある程度の価格は仕方ないとか言ってるけどほんとに農家の収入に反映されてんの?
2025/05/05(月) 02:03:21.14ID:bFovnbyo0
米農家は儲かってる
これが真実
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:03:21.48ID:j2NEDrTQ0
高齢化と後継者不足なだけのような
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:03:23.88ID:nHRYATAh0
完全に日本人の首根っこ掴んだな
あとは服従させて、税金の上澄みをこちらにもガンガン流させるだけ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:03:33.82ID:E6M5KrQy0
貧民は安い外米に芋や大根を混ぜて
食べる時代がもう目の前に迫って
いるぞ。
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:03:35.04ID:zFi+ZVFi0
自民党と公明党の方針は、日本は一次産業は捨てて車と半導体を売って食べていく。
フィリピンがパイナップル、バナナを作って米を輸入しているのと同じ様に。
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:03:58.84ID:cD2F3CGT0
>>309
先物や買い占めが横行してるだけ
本当に深刻な不足だと店にも並ばないからな
2025/05/05(月) 02:04:05.64ID:dwOVtjRt0
この国を壊したい奴がいる
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:04:07.25ID:11rvk0Uc0
よくしらんけどJAが全部悪いんだろ?
2025/05/05(月) 02:04:50.36ID:bFovnbyo0
農家は諸悪の根源ということ
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:05:06.26ID:9lq7R1RI0
>>287
所詮米作りは金持ちの道楽だからな
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:06:09.39ID:zFi+ZVFi0
>>309
備蓄米が放出されると堂島のコメ先物市場に買い注文が入って高値が維持されてる。
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:07:10.89ID:zFi+ZVFi0
郵政が攻撃されたように、JAと農家を攻撃しろと指示が出てる。
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:07:39.95ID:E6M5KrQy0
>>319
お前は芋粥でも食ってろ
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:08:26.52ID:Gy3GkV3z0
>>309
多分、高騰前と比べると1.5倍ぐらいは上がってるんじゃねーの?あるいはもっと上がってるかも?
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:08:30.81ID:cD2F3CGT0
>>321
指示や指令はない
ただ無知の怒りは常に手近な所へ向かって暴走するってだけだよ
325国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/05/05(月) 02:10:30.47ID:gMNDF5Za0
土地かしとけば維持管理してくれるんだからな、
おれもイギリス貴族みたいになってきたな( ´艸`)
2025/05/05(月) 02:10:52.75ID:s9kqasCx0
米不足は統一教会潰しをされた自民党の復讐なのでは
2025/05/05(月) 02:13:06.95ID:RcfQfQsf0
>>1
飲食店が休業すると米需要が落ちるってのも面白い話だよな
外で食わなくても弁当買うか自炊はしてるはずなんだから
家では米以外を食うのかそれとも外食は廃棄の量が半端ないのか何れにしろ本来の米需要はその時のレベルだっただけでは?
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:14:09.96ID:zFi+ZVFi0
>>324
否、JA叩き農家叩きへ誘導する書き込みが一定数ある。
不可解にも、そいつらは反論にはレスしない特徴がある。
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:14:11.83ID:2r6MxiLd0
不当に値を吊り上げる理由にはならない
自衛隊の武器にしても国産に拘る意味はない国産でやってる国はかなりの少数派
安く大量に仕入れるのが安保政策の要
政府米を放出して一般家庭に届くのに半年以上掛かるならコメ備蓄を止めて缶詰でも備蓄すべき
あくまで農業を維持したいならまったく別の政策に転換する必要がある
2025/05/05(月) 02:15:27.26ID:RcfQfQsf0
>>13
米よか全然自給してない小麦の関税率見ればそんな楽観は出来ない
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:17:26.38ID:2iki/So70
現在の関税341円/キロでも輸入で採算が合う
どんどん輸入してくれ
332国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/05/05(月) 02:21:15.94ID:gMNDF5Za0
Be ambitious!(シャッシャッシャッ) 我が友よ 冒険者よ♪
Be ambitious! (シャッシャッシャッ) 旅立つ人よ勇者であれ(フッフッフッ) Be ambitious!
2025/05/05(月) 02:22:14.07ID:mUOd9rDq0
直売りすりゃいいのに
334おる 森MORU(もる) もおニッポンジュソときあかし きりもらいら
垢版 |
2025/05/05(月) 02:22:58.08ID:diTt3THu0
>>1
あきらめ(調め) 諦め(しらべめ)
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:24:51.99ID:pkYLf1P70
どうせ高齢化で続けられないんだろ
いちいち憂いてても意味ないから
平野は大規模化してやれる人がやる
山間部は諦めるしかない
336国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/05/05(月) 02:25:42.84ID:gMNDF5Za0
近くの人が家売りに出してるなw
4000万か、買うかよwwww
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:26:01.34ID:mkKo4PKS0
自民党は農業を潰す政策ばかりやっているのに農家がなぜ自民党に投票するのか全く理解できん
倒産廃業にまで追い込まれてようやく自民党を支持した愚かさに少しは気付いたか
2025/05/05(月) 02:27:05.98ID:1/SPX7O60
農水省何人いるか知らんけど米農家倒産する毎に職員10%くらい解雇しろや
無能に払う金削って米農家に回せ
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:27:06.38ID:wF2XFwDD0
おめこ食べたいしおめこしたい
2025/05/05(月) 02:27:07.35ID:RcfQfQsf0
>>333
個人でそこまでの量を保管が出来ないからJAや精米大手が暗躍する
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:28:45.06ID:ye94Hu5C0
>>266
日本だとヤマハ製のドローン使っているところが多いかもな。
まあ、昔、ヤマハがドローンを中国に不正輸出shてから中国のドローン産業が発展したのだけどな。
DJIもヤマハの恩恵を受けたのだろう。w
2025/05/05(月) 02:29:09.51ID:kplAuVIB0
 日 本 政 府 自 民 党 

 「 く た ば れ 日 本 人 」
343国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/05/05(月) 02:29:59.99ID:gMNDF5Za0
農家の希少性が増して
政令の担当部署は動きが早いメタルスライムみたい
だって公務員の部署存続かかってるからな
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:30:00.60ID:SRfRY7RA0
これもう過去何十年間に渡る国策の失敗だろ
食料安全保障の面からも大失策だし
農水省解体ものだろ
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:30:31.54ID:dzyKmfxj0
転売ヤー潰すには供給だぶつかせて値崩れさせれば蜘蛛の子散らすように消えるよ
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:31:09.70ID:ABz55DXq0
>>45
お前年中それ貼ってるけど、従業員10人くらいで160haの広大な田んぼで米作りしてる大規模農園は25年で1億の赤字だぞ
その赤字額に、例えばデカい家建てたり高級車購入したりその他贅沢した金が含まれてるかどうかは知らんけどな

https://news.yahoo.co.jp/articles/16e98090f9e619150efe7766ce5f30fac0960557
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf7ae5165c4081f6a9c7d7123700d0d5dabd295
2025/05/05(月) 02:32:08.49ID:RcfQfQsf0
>>338
氷河期に食管法改正があって採用大きく減らしたのがむしろその後のゴタゴタに繋がってる
2025/05/05(月) 02:34:12.81ID:33dep/eN0
そうやって国民を脅迫して何が楽しいんだろうねクソ百姓は
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:35:32.36ID:iEp6/zT00
黒字倒産もはいってる?
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:35:42.34ID:y/RJ+tGn0
>>1
>>2
無職引き籠りだらけであるネトウヨの出番が来たな!
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:37:23.04ID:pkYLf1P70
>>348
愚民党に言えよw
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:39:02.46ID:cS5WKYjG0
米が高いなら麺パンでそれなりにやれる
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:39:03.69ID:cS5WKYjG0
米が高いなら麺パンでそれなりにやれる
2025/05/05(月) 02:39:19.17ID:gjOANJFT0
もう米は5kgで¥4,000~5,000になっていくんかなぁ
それでも米農家は儲からんらしいけど
2025/05/05(月) 02:39:22.97ID:h4yRAWe10
不安を煽るのがマスコミの仕事
2025/05/05(月) 02:39:53.49ID:33dep/eN0
>>351
この米騒動で一番得してるのは米農家だろ?
2025/05/05(月) 02:39:55.88ID:/iFCjot70
>>9
今回のはシナチョンの買い占めによる高騰だろ?
だから官僚の動きがおかしい。
備蓄米の放出で米の価格が下がったらシナチョンから怒られるからな。
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:43:13.20ID:ye94Hu5C0
まあ、石破がトランプが関税に人質に取っている自動車、鉄鋼に対して人身御供でコメ差し出せば、5kg1500円程度でカルローズが入るから、病院、学校、老人施設なんかカルローズ買うし、飲食店も高級じゃないところはカルローズ買うから、国産米の需要は急激に落ちて暴落するな。w
石破ならやりかねないから、JA(農協)はかなり警戒しているだろ。しかしトランプ再選というタイミングの悪い時期にコメの吊り上げやったものだな。w
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:43:16.57ID:pkYLf1P70
>>356
ナカヌキ組織だろ
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:43:51.79ID:27LsGJ7t0
卸は過去最高益なのに

米農家は収入変わらずヘイトだけが増えた

やってられんわな
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:43:59.00ID:mbqtacQv0
>>354
作り方によるから、単純には田んぼの整備して利用しやすくしたらいいんだろうよ。
2025/05/05(月) 02:45:45.43ID:RcfQfQsf0
>>354
米農家は倒産・休業でも精米大手は今年過去最高益だし
輸入米も精米されて、小袋にパックした状態で輸入されるわけがないからその手の業者は輸入中心にシフトするだけで仕事はなくならないから困らない
2025/05/05(月) 02:46:03.78ID:dwOVtjRt0
農家の支援金はどうなったの?自由化を理由に打ち切られたの?
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:46:36.43ID:pkYLf1P70
安くなるのかは不明だけど今後農業就労者が増えるなんて事は期待できないので
大規模化してパーヘッド上げていくしかないのは自明
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:47:13.72ID:cXRSfZ9E0
米なんか食わなくても死にやしないからギャーギャー騒ぐなよみっともない
2025/05/05(月) 02:47:37.47ID:dk1IgmYX0
だからはよ外国産解禁しろってクソ無能政府
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:47:56.69ID:27LsGJ7t0
主食は安価じゃないと主食にはならない

そもそも生産性の高い米農家なんて高級品しかできないんだよ
だから各国工夫して主食の安定供給に努めてる

対して日本は主食でマネーゲーム容認で農家も廃業多数
日本より高物価の国でも主食は日本より安い始末

どうしてこうなった
2025/05/05(月) 02:48:04.37ID:CTbW1X2Y0
>>112
GHQの改革で貧しい小作農は無くなったけど
大規模農業が出来ない事で食糧自給率が下がってきたと思う
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:49:45.31ID:bFovnbyo0
農家を潰すことが唯一国民の道
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:51:17.22ID:bFovnbyo0
農家は売国奴である
2025/05/05(月) 02:51:21.90ID:dwOVtjRt0
生産者が減るのは確定
大規模なコメ輸入も無い
詰んだ
2025/05/05(月) 02:51:42.86ID:QW+q1Go70
農業の仕組みで農家は最底辺に位置してるし
今は天下りや上層のボーナスタイムなだけなんだろ
関税撤廃という未来が裏では決まってるかもしれんし
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:52:08.45ID:zFi+ZVFi0
>>346
>>45
大規模米農家は赤字が億単位で出る。小規模だと一反一万円ぐらいで済む。
殆どの米農家は中山間地域なので平地が少なく、大規模化は限界がある。

>>354
今の価格は30年前の価格になっただけだよ。
2025/05/05(月) 02:53:17.42ID:vyT5DfG70
>>6
政治家が裏で転売ヤーやってんだろ
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 02:53:20.12ID:zFi+ZVFi0
食管法を復活させて、価格を一定にすべき。
2025/05/05(月) 02:55:44.27ID:GrRxo4640
全農が悪いだけで地方の広域農協は農家の味方だぞ
農家に利益出るよう頑張ってくれてる
農家潰れると広域農協も共倒れなる
親戚の農家は赤字にならず普通の暮らしをしてる
2025/05/05(月) 03:01:06.74ID:uhCN9GRx0
>>1
ステーキ屋の倒産が過去最高\(^o^)/
喫茶店の倒産が過去最高\(^o^)/
町のパン屋さんの倒産が過去最高\(^o^)/
唐揚げ屋の倒産が過去最高\(^o^)/
ラーメン店の倒産が過去最高\(^o^)/
牛乳販売店の倒産が過去最高\(^o^)/
建設業の倒産が過去最高\(^o^)/
広告業界の倒産が過去最高\(^o^)/
芸能事務所の倒産が過去最高\(^o^)/
美容室の倒産が過去最高\(^o^)/
エステサロンの倒産が過去最高\(^o^)/
経営コンサルティング会社の倒産が過去最高\(^o^)/
米菓メーカーの倒産が過去最高\(^o^)/
タクシー業の倒産が過去最高\(^o^)/
焼き肉の倒産が過去最高\(^o^)/
コメ農家の倒産が過去最高\(^o^)/ ←new!!

ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:04:15.67ID:p79GfoB+0
こうなることなんて当然の結果だろうが騒いでるの馬鹿みたい
田舎なんて老人しかいないよ、特に農村地帯は
動けるだけまだましで、いずれは高齢で動けなくなる、結果こうなった

例えば中国は北京への人口流入は制限しているし
また企業の大半が官製だから、それだけ強制力で国をまとめている
国産守りたかったら中国のように強制力しかない
下手なデモしている暇あったら田舎帰れよ
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:05:50.02ID:JhdN6mPL0
減反でチビチビやってるからだ
輸出に切り替えて大儲けさせないから跡継ぎもいなくなるんだよ
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:06:15.09ID:W+hvZC5K0
完全に自公の悪政の結果だね
2025/05/05(月) 03:13:41.65ID:kLweM6kB0
>>301

ヤニカスと一緒で2倍になろうが3倍になろうが辞められない中毒患者がいるんだろw
ジリジリ値上げしたタバコと違って米は1年でここまでつり上げられたのに辞められないんだからヤニカス以下かもしれんなw
2025/05/05(月) 03:23:46.30ID:RcfQfQsf0
しかし去年からの米騒動の一因がまさに2024年問題だっていう分かりやすい事実を報じるメディアはほとんどおらず
ここも含めて変な方に誘導されてるよね
とっくに農家のもとから出荷された備蓄米が流通しないのもカル米まで1年で国内流通価格2倍なのも米農家のせいでも何でもないのは誰でも判るだろうに
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 03:32:53.63ID:cpl8tsdQ0
【衝撃】農協JA、農業歴50年コメ農家が裏を暴露し大パニックに(short動画)
tps://youtu.be/gVxldHVEpjA

JA,ぶちギレして新聞の全面広告に爆弾投下w【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】
tps://youtu.be/2xQnuwQGTtA
2025/05/05(月) 03:44:40.46ID:4SpqnXm70
>>380
こういう単発の工作書き込み多いよね
米高騰させてる奴らがわかっちゃうじゃん
2025/05/05(月) 03:55:21.36ID:uy4WjKT/0
>>357
まだそんなこといってんのかよ
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:04:57.41ID:n8FiRFY10
パスタやうどんを食え
2025/05/05(月) 04:15:12.75ID:71ktnZvo0
新しいブランドの米かと思ったよ「あきらめ」って
2025/05/05(月) 04:18:50.52ID:k1dbm1270
政府が4万で買い上げて2万で卸す
たったこれだけのことが何故できない
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:24:59.75ID:UnA4yYAk0
まあね、最近の高騰も途中で儲けてるだけで
農家さんが儲かってるわけじゃなし
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:26:52.30ID:zdcCjpEE0
腐りきった政治家官僚を殺せ!!
2025/05/05(月) 04:27:11.17ID:ghprFxOT0
農家もまさかJAに裏切られるとは思ってなかっただろうなw
あれだけ我慢して付き合ってやってたのに今後はJA通さない農家増えそうだなw
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:27:29.92ID:a/ZDypXm0
2023年米は天候不良で不作だった。これは事実。
災害ではなく天候不順でデキが悪く市場に流すコメが不足したんだろ。
水田を減らし過ぎてキャパに余裕がなくなった。
2025/05/05(月) 04:27:53.47ID:rSpHITIx0
>>388
税金の無駄じゃん
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:31:11.17ID:2yHFAsL70
>>384
誰なの?教えて
2025/05/05(月) 04:31:50.11ID:rSpHITIx0
>>391
JA通さないで売るとなると市場には出てこなくて消費者はもっと苦しむのか
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:38:51.61ID:mkCSj+LT0
いいじゃんもう
海外の広大な土地で作った方が安くなる
2025/05/05(月) 04:40:08.47ID:d3IWasdr0
お前らが米農家を意味なくたたくから。政治を批判しなきゃいかんというのに
2025/05/05(月) 04:40:25.26ID:xFiOdGbl0
ここで諦めるのは逆張りすぎんだろw
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:40:48.73ID:7iHMZ+pz0
>>https://www.youtube.com/watch?v=uD4toFEjndg
昭和44年の田植え
手作業で丁度いい面積
機械化したなら面積は増えなきゃでしょ
2025/05/05(月) 04:44:04.19ID:gM2ZglFK0
農家三軒で農協職員一人を
喰わせているそうな、、、
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:49:08.54ID:7iHMZ+pz0
機械化したなら人間はたくさん必要ないから誰かが農家を辞めなきゃいけなかったんだけど
それをしないで関税で農家を全員守ってきたんだよ
でとうとう関税があっても外国の米の方が安くなってこのザマ
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:53:13.11ID:7iHMZ+pz0
減反じゃなくて農家やめた人に退職金みたいな感じで金をやれば人数が減って大規模化してたと思うけどね
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:53:15.60ID:zdcCjpEE0
腐りきった政治家官僚を殺せ!!
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:54:45.81ID:7iHMZ+pz0
農家の人数が減ったら困る連中が日本の農業の発展を邪魔してたんだよ
2025/05/05(月) 04:55:20.19ID:ghprFxOT0
>>395
自分達が食えずに廃業してるのにいちいち市場で買ってる消費者なんか知るかよw
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:58:30.05ID:HTl7rUC90
>>318
なら今まで農家から買ったもの全部戻せよ
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 04:59:08.03ID:bBJJll7c0
現在の世界は、苦労せず生活できる(=税金に依存する)特権層と、税を支える一般国民に分かれるという説があります。特権層は政治家や官僚、医師、生活保護受給者、零細農家などで、その存立は中間層や現役世代の犠牲の上に成り立っているとされています。トランプ政権やミレイ大統領は、こうした体制を破壊・再構築することで社会再生に挑戦しており、これは社会主義と新自由主義の対立とも解釈できます。一方、EU、中国、日本は依然として特権層が優勢な体制にあると言えます。
2025/05/05(月) 05:05:15.03ID:n0hdEeEd0
>>295
安いのだと30円/100gぐらいでしょう
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:06:20.18ID:7iHMZ+pz0
外国米が入ってくればJAの仕事が無くなる
潰れるかもね
2025/05/05(月) 05:09:38.56ID:n0hdEeEd0
>>308
だから輸入でよくね?
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:10:55.73ID:/il8QvqD0
>>1
国産コシヒカリは富裕層に5kg1万でいいわ
貧乏人は外米を食えばいい
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:12:07.38ID:/il8QvqD0
>>409
農協は金融と保険で農業部門の赤字を補填してるから切り離しても問題ないぞw
2025/05/05(月) 05:12:34.39ID:XTUSXq2L0
>>410
一時的な話で無いのなら>>63問題をどうクリアするのかも聞きたい
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:13:15.55ID:AfCbgFh00
65歳定年制とか延長雇用の影響もあるだろ
引退した爺婆が農業やってて手伝ってた息子が定年になって引き継ぐ
今までこうやって続いてた兼業農家が、息子の定年が伸びて引き継ぐ前に爺婆がお亡くなりになってそのまま廃業

爺婆が生きてたとしても70近くまで延長雇用されてたら引退後に本格的に農業やろうなんて気力は無くなってる気はするが
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:13:57.95ID:/il8QvqD0
>>413
原油止められただけで詰むのにかw
小麦大豆トウモロコシ2400万トン既に輸入してるのにかw
コメだけ守ってどうすんだよw野菜にも関税700%掛けてみろやw
2025/05/05(月) 05:18:10.99ID:fB+poYpT0
>>384
誰なの?
2025/05/05(月) 05:19:37.37ID:XTUSXq2L0
>>415
小麦など止められてもコメを食えばいい。それすらなかったらそれこそ詰む。というか、そんな話はしていない。外貨をどう稼ぎ続けるのか?そういう話なんだが
2025/05/05(月) 05:21:38.95ID:XTUSXq2L0
原油が無くても日本には水力と原子力はあるから、その電気で水素作ってトラクターを動かす程度のエネルギーはどうとでもなるだろう
2025/05/05(月) 05:22:49.35ID:XTUSXq2L0
更に言えば農業が生きていればバイオエタノールを作るという手もあるな
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:23:07.56ID:kBbpBoEW0
じゃあ輸入で
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:23:17.58ID:SkYGKfLm0
>>242
張り付き汚物自己紹害児💩💩💩
2025/05/05(月) 05:24:39.50ID:n0hdEeEd0
>>417
今まで通り車を売る
2025/05/05(月) 05:25:02.00ID:DKUssLk+0
イシバがちゃんと農政について発言するべきじゃねえの
こんなになってんのになんで黙ってんだあいつ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:25:11.78ID:qZacC7Kq0
米も守れてない
自民党が国益を守るとか言ってることが
ちゃんちゃらおかしい
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:26:29.85ID:ilhNcbc90
高齢が理由だからな
っていうか、コメの関税下げても自動車の関税は下がらんぞ
アホがワーワー最初から騒いでるけど
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:27:00.93ID:cQxzkpY80
輸入すればいいんだよ安くて美味しい米をガンガン輸入すればいい
何が食料安全保障だよエネルギーほぼ100パー海外に頼っといて
今更米だけ守っても何の意味も無いガソリン無きゃその米すら作れないからな
日本は外国と切れたらもうお終いんだよだから米だけ特別にする必要はもう無い
2025/05/05(月) 05:27:07.56ID:FV3J9YuT0
農家は米昨年秋に売り切ってしまってるからな
米不足言われてたが物価高継続中にインボイスのせいで
新体制変更で先が見えないからなどの理由で買取価格は対してあがっていないうえ
今まで共同経営が家族経営や生産加工まで1家でやるような感じで売買の手間や消費税抑えれてたのが
共同経営はそれ認めんときっちり計上して消費税払えと強制
そして消費税分の経費が増えたうえ消費税は赤字でも分捕れるし利益じゃなく売り上げ参照なせいで
食品のような薄利商品育成品のような原価消費勢が少ない職ほど負担増加こうして農家潰してきた

そしておそらく今年は収穫直前に何故か備蓄米流通が潤沢になり価格低下
価格下がってしまったので今年もそんなに買取価格は上げれないと絞る
そして初冬にやっぱ辞めた農家多かったので米不足でと店頭価格つり上げこういう計画
2025/05/05(月) 05:27:24.41ID:XTUSXq2L0
>>422
アメリカは今までのようには買わないと言っている。中国はEVで躍進しているからそれ以外の地域でもライバルとなり、今までのように売れるとは思えんけど
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:27:51.02ID:ilhNcbc90
よしんば車の関税が下がったとしても、
トランプの目的はアメリカ産で満たすことだから、外国産は非関税障壁作って叩きだされるんだろうな
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:28:23.16ID:WsxOOH100
趣味に毛が生えやめないゾンビ農家が多いんだろ。
そいつらはJA頼り。
大規模農家は自ら設備、機具を揃え、注文も販売店から直接受ける。減反政策の恩恵はない。
そういう大規模農家が増えれば安定するが、ゾンビ農家が多いから不安定なんじゃないのか?
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:29:48.10ID:zdcCjpEE0
国民の血税で贅沢三昧してぬくぬく生きとる腐った寄生虫政治家官僚皇族を潰せ!!
2025/05/05(月) 05:30:40.23ID:XTUSXq2L0
>>426
エネルギーは無くとも一定期間なら輪番停電や自動車の利用制限などでしのげる。食料はそれすら無理、食料が止まるイコール戦争しかない。もし輸入に頼るとしたらね
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:30:46.79ID:ilhNcbc90
コメが安いで食ってたやつは安いパスタ食えばいいだろう
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:31:54.85ID:RfKqlLAr0
米の食糧自給率が崩れるとはな
韓国産入るなら、外食も怖くなるやろ
2025/05/05(月) 05:34:36.53ID:3PW97oKP0
>>432
米だけ保護する理由にはならん
別に米食わなくたっていいし
じゃなくて田んぼ保護しようとか、日本の主食は米で米文化だからでそうなってる
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:35:52.55ID:pVwWe0yN0
山芋炊き込みごはん

米は洗って水気を切っておく。油揚げは5mmの角切りにし、山芋は皮をむき、1cmの角切りにする。しょうがは皮をむいてせん切りにし、青ねぎは小口切りにする。
炊飯器に米、白だしを入れ、2合の目盛りまで水(適量:分量外)を加え軽く混ぜる。油揚げ、山芋、しょうがをのせて炊飯スイッチを押す。
炊き上がったら器に盛り、青ねぎを散らす。
材料(2人分)

・米 2合    ・青ねぎ 3本

・油揚げ 1/2枚

・山芋 100g

・しょうが 1/2片

・白だし 大さじ3
2025/05/05(月) 05:36:01.21ID:zU+5EuD30
自分ちで食う分しか作らないだろうな
もう家庭菜園のように
五反分くらいならコンバインなんかいらない
稲刈りバインダーで刈り取って天日干しして
乾燥脱穀精米機は大きな農家にあるから
そこでしてもらって。
2025/05/05(月) 05:36:46.11ID:71ktnZvo0
>>396
大規模農業やってる所は地下水が減ってきてるそうだから水を工面する技術が開発されないとリスクある
2025/05/05(月) 05:37:33.44ID:n0hdEeEd0
主食の自給のためとは言ってもさすがに2倍以上はきついでしょ
そのまま高止まりするならしたらいいけど貧乏人向けに輸入米の選択肢を用意すべきだよな
2025/05/05(月) 05:38:11.36ID:XTUSXq2L0
>>435
理由になるよ。戦争しかないのと、耐えるか戦争するか選べるのは大きい。何しろ相手があってのことだからな

それにコメであれ小麦であれ、輸入するには外貨がいる。その金をどう工面するか未だに誰も提示できていない。ただでさえ原油を輸入していのだから、内製できるもんはして外貨の支払いを減らした方がサバイバビリティも上がるってもんだ
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:39:32.43ID:4RN+WNKP0
米は少し前の和牛と輸入牛肉みたいになるんかな
ホテルやデパートで外国人が安い安いしてるように
国内国民の貧してく流れは止まらんのだろうから、それが一番いいんかな
2025/05/05(月) 05:41:11.65ID:XTUSXq2L0
>>439
仮に輸入しても大して安くは販売されない。関税があるからじゃない。販売価格は市場価格で決まってくるからだ。関税がない分、輸入業者が潤いはするだろうが、大多数の国民にはそれこそ関係ない
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:41:26.08ID:WsxOOH100
「ゾンビ農家」というのは、最近、某アナリストのコラムで知った。ゾンビ企業は聴いたことはあるが、ゾンビ農家ってw

>「ゾンビ農家」という言葉は、通常、経営が破綻しているものの、政府や銀行などの支援によって存続している農家を指します。具体的には、債務の利払いが困難な状態が長く続いているにもかかわらず、外部の支援によって事業を継続している状況を指す場合が多いです(AI)
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 05:41:33.07ID:ilhNcbc90
そもそも自動車・鉄鋼の関税は交渉の対象になってないんですよ
コメを交渉に使おうとしてる人は残念残念〜
2025/05/05(月) 05:46:58.05ID:JWk1JOE60
もういいよ
みんな辞めちゃいな
もう米食わんし
2025/05/05(月) 05:49:01.43ID:NxzbbGfT0
大規模化集約化が必要だから放置
2025/05/05(月) 05:53:55.69ID:ghprFxOT0
>>443
規制規制でゾンビ化させたのが国だからな
本来なら国が責任を取るべきなんだがまぁ今の日本で責任をとる責任者なんて居ないわなw
2025/05/05(月) 05:54:37.78ID:xLs423l40
>>4
あきらめ

新種のコメかと思った
2025/05/05(月) 05:59:21.17ID:CcVfJ47p0
>>440
そもそも日本の土地に米作って合ってないんだよね
現代ならなおさら
2025/05/05(月) 06:00:37.58ID:XTUSXq2L0
>>449
合ってるよ。稲は高温多湿向けの作物だから
2025/05/05(月) 06:04:41.55ID:KqLOsxB30
>>241
コンバインいくらすると思ってんだよ( ;´・ω・`)

500万円だぞ
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/harvest/combine/yh325r_yh333r_yh440r_yh452r/

「ローンを払い終えたから辞める」という農家もある
2025/05/05(月) 06:07:16.44ID:zFWiCmsF0
会社の給食業者もカレーや丼物は廃止になったわ
2025/05/05(月) 06:09:55.07ID:KqLOsxB30
>>449
北海道「あの」

40年前は北海道の北のほうでは稲作不可だったが
品種改良と温暖化により今では北海道全域で稲作可能となった
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:13:46.99ID:EJt1KBvk0
>>451
金利で儲けてるカネカシはどこの誰だよ?
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:17:16.65ID:iARbYYJ50
>>251
うちも新潟で兼業でやってるけど
個人で農家やってる所が潰れていくのは事実
ただ国が買ってくれたりしなきゃ廃耕田が増えるだけで良くはならないよ
2025/05/05(月) 06:17:33.11ID:X5npHMJO0
2030、2040、2050…って当たり前に減っていくグラフになるわけだよね?としたら最終というか2050あたりでは今でいう5kg10,000円くらいの値付けクラスになっていそう
2025/05/05(月) 06:19:35.49ID:WSRfMLMQ0
農家「苦しいよお苦しいよお😭」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:20:14.98ID:MlDQQRKC0
オメコ券を配りなよ
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:20:36.63ID:pF9K5xk20
どれも嘘くさい報道ばかりで信用できない
結局、日本米を高くして輸入米を増やしたいだけ
2025/05/05(月) 06:21:31.25ID:zAIMNneZ0
中抜きという楽してる奴らのせいで日本は潰れるわな
2025/05/05(月) 06:26:55.91ID:d+3NFGi20
>>2
高騰はこれが原因な気がするんだが
なぜか全く話題にならないよな…
違うのか?
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:27:52.13ID:D6AfYhtT0
食料自給率を云云かんぬんを別にすれば、ようやっと「聖なる米」の呪縛がとける
2025/05/05(月) 06:30:34.02ID:eN6k4z5m0
逆針なら、農家が勝つわ
2025/05/05(月) 06:31:10.34ID:2sfjUrg80
毎年人口が80万人減っていくから米が取れなくなっても大丈夫だよ
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:33:43.00ID:hhwTgLWg0
毎年毎年米騒動やってるほど暇じゃないから
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:35:28.11ID:InkXiAy90
>>461
先物対象になってるコメの量が少ないから違うらしい
日本全体の1%に満たないとか
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:37:38.14ID:t7m+wB4e0
原因は1.5兆円の巨額損失出した農林中金だろ

農林中金が巨額損失出した結果、
農協が資本増強したんだよ
その結果、農協は今まで以上に高い利益を上げることを求められてしまった

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k10014598321000.html
https://i.imgur.com/SCg3g8z.jpeg
これまでは、各農協などが資本増強に応じてきましたが、農協の経営も厳しい中、万が一、また巨額の損失を計上するような事態になった場合、今回のように各農協が出資に応じられるとはかぎりません。
468!donguri
垢版 |
2025/05/05(月) 06:42:03.97ID:weUbIAod0
小作が多いだろうからな
大規模になって販売までやらないと
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:42:35.58ID:TXOJW4rQ0
コメなどいらん
そういう政策してきたのに今更だわ
国内内需と生産者を冷遇して
輸入と海外ばらまきした結果がこれだからな
2025/05/05(月) 06:43:51.06ID:KqLOsxB30
>>454
JAや農機具メーカー

JA農機ハウスローン
https://www.jabank.org/loan/nougyo/houseloan/

クボタ
https://agriculture.kubota.co.jp/purchase-support/kubota-credit/service-01.html
2025/05/05(月) 06:45:49.57ID:b/3hezw+0
転作とか住宅地とかソーラーになってるな
2025/05/05(月) 06:49:03.05ID:UUFIeqcX0
>>470
2025/05/05(月) 06:49:24.71ID:UUFIeqcX0
>>470
なんだよやっぱりJAが百姓を苦しめてるんじゃねーか
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:49:48.45ID:RxluaY/b0
JA解体したらもっと米の流通減るぞ
農家は米保管する場所が無いからJAに売ってるだけで俺らが9月ごろに農家回ってる直接米買い取るしか無い
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:54:35.98ID:ZOhTGOu60
米の価格を高いままにしてるのって財務省デモから目を逸らす、なおかつデモ参加者の体力削るためだったりしてなw
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:55:12.09ID:lZizQ9Sz0
>>3
農家はたいして上がってない
中抜きがウハウハなだけ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:55:48.27ID:lZizQ9Sz0
>>156
自社で持てよそんくらい
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:56:21.11ID:EGoMTGux0
国産の牛などが高いように
国産米が高級品になるのか
2025/05/05(月) 06:56:29.79ID:XTUSXq2L0
>>466
その比率はあまり関係がない。結局のところアービトラージが働き相場全体に影響する
2025/05/05(月) 06:57:37.36ID:ZOhTGOu60
急に高騰してるのだから米農家がーってのは通用しない
米農家が去年一斉に廃業したのかよ
2025/05/05(月) 06:57:48.89ID:qKqrd0/q0
>>474
言葉通りに受け取るなよ
財務省もそうだけど消滅指せるんじゃなくて体質改善させろって事だろ?
官僚と政治家との癒着は明らかなんだから
農業政策が根本的にまちがってるのもJAとの関係が大きい
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:58:35.47ID:kJi5Sqer0
シンプルに「仕事として成立しない」のだから当たり前よな。
稼げないのではそれは仕事とは呼ばない。
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:58:55.11ID:LSOpmEmt0
>>3
自民党やJAが喜んでるんだよ。そこ勘違いしないようね
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 06:59:58.21ID:LSOpmEmt0
>>474
そうなったら新たなビジネスでやるところ出てくるよ。
2025/05/05(月) 07:00:36.12ID:XTUSXq2L0
コメ先物取引税を取れば価格はインフレ分は残るものの、元の価格に近いものに戻るだろうね。投機マネーの流入分上がっているだけだし
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:02:14.64ID:uhcqEkum0
やめても農地として維持しないと固定資産税が跳ね上がるしな
国もそれ狙ったんだろうけどw
2025/05/05(月) 07:04:22.45ID:43crPP7/0
価格が上昇してるのに廃業?
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:05:35.17ID:iARbYYJ50
>>480
正直農家は減ってきていたし数量が少なくなっているのは事実
急激な値上がりはマスゴミが煽った結果普段備蓄しない層まで買い込んでるのが問題
コロナ禍のマスクなんかと一緒
2025/05/05(月) 07:07:23.09ID:/qo0nJ9K0
畜産もボロボロらしいし農水省ってなんの仕事やってんの
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:07:32.64ID:iARbYYJ50
>>487
辞めてるのは個人農家な
米が多少高くなろうが人手もなけりゃ農機具も高くてやる意味なし
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:07:36.00ID:NHHrM1NM0
もともとの問題は

農業組合にも問題があったと思うのですが

どこの組織も同元に問題があるケースが多い
2025/05/05(月) 07:07:56.63ID:/PL61CaH0
中抜きのせいでどれだけの業種が潰されてるんだ
2025/05/05(月) 07:09:59.18ID:KqLOsxB30
>>487
高齢化
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/r3/r3_h/trend/part1/chap1/c1_1_01.html

>令和2(2020)年の基幹的農業従事者数のうち、65歳以上の階層は全体の70%(94万9千人)を占める一方、49歳以下の若年層の割合は11%(14万7千人)となっています(図表 特-2)。
2025/05/05(月) 07:10:56.25ID:A4QXYrA50
>>490
それはガチな話やな
昔1000万出せば6条コンバイン買えたけど、今は2千万以上らしい
今までコメやすくて農機具は倍の値段だから、皆やめてくわな
国も大規模農家にしか機械購入補助金ださんし
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:11:31.78ID:wlYDN3Wl0
>>241
俺の股間のコンバトラーは単独行動だッ!
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:11:45.48ID:dFvCNCUa0
>>1
石破と岸田と悪夢の民主党政権のせいだよ
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:12:43.88ID:K/oTSzCu0
自民党の政治家は長年に渡って農家票を減らさない為に大規模農家に減反を強いて
零細農家を保護してコメの生産力と生産性と下げました
その保護した零細農家も高齢などで離農が始まり継続性と安定供給と価格もぶっ壊しました

このような農政の失敗を引き起こしてもなお自民党農水族JA、農家は
国民が高いコメを買えばよいと言い放ち反省もしないどころか新聞広告を出して
高いコメを定着しようとしています
2025/05/05(月) 07:12:48.36ID:SvTLVH4B0
働かない氷河期世代に強制労働させればいいのにな
2025/05/05(月) 07:13:54.86ID:0moI0a020
>>494
フェラーリか県庁不動産買うだろー
2025/05/05(月) 07:14:07.50ID:E6RHLdhg0
高齢農家は辞め時をずっと探っているでしょ
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:15:00.42ID:K/oTSzCu0
段階的に零細農家を農政の対象から除外して
不足分は輸入米を入れながら農政改革をすればいい

それをやるには農水族議員を落選させないとならない
2025/05/05(月) 07:17:39.44ID:oEDlkA9h0
中抜きファンタジーは、
アートとしての田園風景を破壊する。

式年遷宮も新嘗祭は文化的アート事業。
世界各国補助金をしっかり出してる。

枯山水的に発展してる都市部は、
働かざるもの食うべからずの
社会保障と広告費を農業支援に
回す枯山水でいい。
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:20:58.36ID:ldXq3C1x0
3月に作付け面積の調査やってるから集計終わってもいいはずだ
農水省はなぜ発表しないのか
天気次第だが作付け面積で秋の収量はだいたい予測できる
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:22:47.63ID:3f+Q9Doi0
>>498
だがトラクターやら経費が高過ぎて人手不足と言いながら新規にはハードル高いんだよ
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:24:05.21ID:FA4E9ahn0
昨日地元のスーパーで国産米確認したら、ちょこっとだけ安くなってた。
税込4900円→4100円ほどになってた。ちなみに備蓄米は一度も見かけた事が無い。
2025/05/05(月) 07:25:49.41ID:2Kt09j5z0
だから補助金じゃぶじゃぶしましょうね
という事かな
お断りです
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:26:04.95ID:numDKhcI0
>>490
まあ殆ど趣味の世界だから
自分の貯蓄使いながら趣味でやれるかどうかだけ
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:26:15.26ID:LjmFcUON0
> 農林中金が巨額損失出した結果、

なにをどうして巨額損失を出したのか? クズ株にでも投資していたの?
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:27:27.28ID:K/oTSzCu0
輸入米の関税を下げればいいだけだろ
2025/05/05(月) 07:27:32.73ID:mamsOT0d0
どの業種も人手不足だからな
同じ肉体労働なら建設業で元手無しに稼げる
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:28:50.52ID:HRiOh8PG0
パンとラーメンうめー
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:28:59.50ID:Dw6J7frk0
>>507
趣味というよりは義務感だと思うよ
自分と親戚が食べる分プラスアルファを作っているけど
それももう限界って感じ
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:30:16.05ID:/w+JbBPr0
特権層は故意にこの状況を作り出しているという事

>米国在住で歌手のMINMI「アメリカでは新米の時期から日本産コシヒカリ5キロ約3千円でたーくさんあります。
>なぜ日本が米不足?」

いい加減国民側が何故日本だけこうなるのかを考えなければ馬鹿にされ続ける
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:31:01.26ID:Is2I1Z/00
>>466
堂島で米の現物は一切動いてない
あるだけでウザいけどな
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:32:22.94ID:InkXiAy90
>>509
コメの関税の341円が輸入阻止目的で
海外産の一番安いコメと国産の一番高い米との価格差を元に決めたらしいから
もっと常識的な額に見直す必要はあるね
今の額だと税収増えて財務省大喜びだし
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:32:32.58ID:02qXU5yK0
https
://youtu.be/Nlzwz9C_Hj8?t=2914
日米貿易交渉 40年の歴史とトランプ関税
日本はどう立ち回るべきか
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:33:49.10ID:Is2I1Z/00
>>476
概算払平均1俵18000円
精算払平均1俵3000円
合計1俵21000円で充分だろ、嫌なら辞めてしまえ
2025/05/05(月) 07:35:48.06ID:VXEFfDm/0
>>508
まともに自分でリスクを審査して融資する体制になってないんだから仕方がないことだ
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:35:54.29ID:Dw6J7frk0
>>513
輸出用米ってことで安く出荷してるからだな
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:38:59.47ID:Is2I1Z/00
>>515
関税の見直し大賛成だし
MA米の主食拡大とマークアップ(上限292円)の上限引下げもやれ
MA米77万tのうち主食用に40万t
マークアップ上限は50円にしろ
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:39:00.74ID:f0lBdTdv0
クソ転売屋は価格が下がると大損だからなw
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:39:52.90ID:4TUjy1rc0
>>2
ようやっとる
2025/05/05(月) 07:41:01.93ID:VXEFfDm/0
貧民が麦を食えばいいのにコメを食うから下がらないんだぞ
貧民用に飼料用米を解禁すべき
そうすれば輸入なんて全然必要ない
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:42:05.53ID:4TUjy1rc0
>>523
3年前は飼料米の方が値段高かったんだが?
知ってる?w
2025/05/05(月) 07:45:13.42ID:VXEFfDm/0
>>524
飼料用米のほうが高いというのは農家での補助金込みの話だろ
民間の取引価格が1キロ30円なんだから、仮に店売りすれば店頭でも絶対にそうならない
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:46:00.56ID:02qXU5yK0
https://www.youtube.com/shorts/q5kvJxyPl4w
米の価格下がらない理由!全農在庫ナシ農水省の失敗!!
2025/05/05(月) 07:46:56.44ID:fkvhdpwM0
米も多少は味が落ちても輸入米があるじゃないかってのもあるしな
自民党は大豆も大幅輸入して国産大豆を圧迫しようとしてるし
まぁ国産は肉みたいに高級品として残すのもあるか

食料安全保障を訴えてる高市早苗さんやそれを支える旧安倍派は
日本の農業は守るべきと考えてるだろう
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:48:58.25ID:Is2I1Z/00
ずっと安くならないと言ってる連中いるが、2030年までに輸出35万tの基本方針では1俵9700円にして競争力上げる前提だからな
あー楽しみ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:49:59.32ID:0mGsNtKc0
>>509
トランプが許さんから
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:51:09.63ID:/il8QvqD0
>>528
1俵=玄米60kg
2025/05/05(月) 07:51:12.88ID:gLxgM7Ie0
>>519
財務省が米不足に乗じて政府の備蓄米に掛かる費用減らそうとしてやってるんだよ。
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:52:08.02ID:lZizQ9Sz0
>>51
守れと言う割に農家の生活保障しないやん
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:52:50.83ID:lZizQ9Sz0
>>122
メタンハイグレード取って肥料は自前で作る
2025/05/05(月) 07:53:18.17ID:f0lBdTdv0
>>532
JAが奪うのが問題なんだよ
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:53:22.54ID:Is2I1Z/00
>>530
そうだよ
この値段になれば5k精米1000円台が妥当だから、楽しみなんだわ
2025/05/05(月) 07:53:35.31ID:VXEFfDm/0
農家は潰して合理化せないかんのに生活保障とかありえんだろ
守るべきなのは農家の生活ではなくて農地だからな
2025/05/05(月) 07:54:47.93ID:A4QXYrA50
>>536
ホームラン急のアホがおるw
2025/05/05(月) 07:55:58.13ID:f0lBdTdv0
>>537
>>494でおまいが言ってる通りだろw
2025/05/05(月) 07:56:00.41ID:VXEFfDm/0
食用にできる範囲で思い切って多収の銘柄に限定する、温暖化してんだから二期作できるところはやる
つや姫とか新之助みたいなのは、中山間地で特別に許可を得ないと作れなくて富裕層向けに1キロ1万でもいい
これだけで劇的に値下がりするだろ
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:56:01.54ID:QX53sMED0
もっとコメの価格が上がるだけ
2025/05/05(月) 07:57:08.38ID:f0lBdTdv0
小作人を無理矢理自作農にして無理矢理維持してきたが、

もう続かない。

イエ単位の農業はもうやめれ
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:57:14.87ID:Dw6J7frk0
>>536
国が買い取るなり賃借料払ってくれるなら喜んで
2025/05/05(月) 07:57:19.23ID:mamsOT0d0
>>540
そして主食の座から転落やな
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:57:24.24ID:Is2I1Z/00
>>532
兼業、小規模守っても意味ないだろう
補助金入れるなら大規模一択
時々大規模より小規模の方が1反当たりの米の収穫量が多いという話しが出るが、原価が高くなりゃなんの意味もないからな
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:57:45.22ID:/il8QvqD0
絶対に値段下がらないから貧乏人は国産米を諦めたほうがいいぞw
2025/05/05(月) 07:58:28.70ID:f0lBdTdv0
>>545
JAは存続を諦めないとな
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:58:30.32ID:XtWIORys0
自民党が潰した日本の農業
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:59:03.90ID:Is2I1Z/00
>>545
5年後基本方針の目標は1俵9700円だから震えて待ってろよ
2025/05/05(月) 07:59:15.02ID:VXEFfDm/0
>>541
ところが借りてた農地を棚ぼたで手に入れたから、人に貸すと取られると思って委託生産しない
田植えや借り入れの個々の委託はするんだけど
肝心の耕作全体を任せることをやらないので
各零細がまちまちの作付けで計画的に農作業ができないから超コスト高になるだけになっている
2025/05/05(月) 07:59:21.27ID:mamsOT0d0
貧乏人が食えないコメに公費使うことないわ
備蓄米もどうせ40日分しかないんだしクーラー代かかるし流通出来もしないんだから廃止で
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:59:38.52ID:qMbFMPRk0
大規模農家のほとんどは元は小さな農家、兼業農家だよ
60歳で定年になってから大規模化してる人も多いんだから
その元となるものを潰してどうすんの
2025/05/05(月) 08:00:03.47ID:PGEzu/Dn0
全ては🏺壺売り🏺統一教会🏺の企みに合わせて移民党農水族議員と農水省とJA全農が仕組んできた公金チューチュー政策の結果
2025/05/05(月) 08:00:10.33ID:mamsOT0d0
>>551
どの道老い先短そう
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:00:30.56ID:Dw6J7frk0
補助金目的で少なくない数を輸出用米や飼料米として作ってるから
それを市場に回すだけでも相当量増えそうだけどな
2025/05/05(月) 08:01:02.24ID:U4mc7xdJ0
潰れる飲食店増えたな食材費上昇の影響だろう
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:01:30.27ID:QX53sMED0
そもそもコメを作ってる農家の76%は兼業農家 その平均年収は51万円 
コメだけ作ってては暮らしていけないから他の仕事を持ってバイトで米作ってる
補助金増やさないとコメの価格は下がらんよ どんどん値段上がるだけ
そのうち、お前らじゃコメ買えなくなるよ そんな日本を後世に残したんだ 情けないのw お前らは
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:01:54.10ID:qMbFMPRk0
>>553
そうなんだよ、だから難しい
新規はほぼない
乱高下する米価と、毎年のように国の政策が変わっていては借金して規模拡大は賭けになってしまう
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:01:55.26ID:0ZcjG2gX0
農水省・農林中金・全農が一番恐れていること

海外からのコメの輸入解禁して安いコメが入ってきて高い国産米が売れなくなること

消費者はこれを要求するべき
2025/05/05(月) 08:02:27.63ID:Twi6Mljo0
コメも食えない
車も買えない
持ち家も無い
庭も無い
畑も山も水源も持ってない
結婚も出来ない

トンキン奴隷民w
2025/05/05(月) 08:02:31.43ID:mamsOT0d0
>>556
片手間で作ってる奴らが世界屈指の低生産性で作ってるのを高関税で無理やり貧乏人に買わせてるだけだしな
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:02:32.95ID:Is2I1Z/00
備蓄米だって、5年経費かけて1俵2000円で飼料米に払い下げるんなら
3年で一般市場に流せば経費も安くなり、市場米価も安くなる
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:02:46.91ID:4ZqRxi290
もう日本人は米は作らずに、ずっと他国のお客さんでいろって事なんだろ
一連の米騒動は全て計算ずくでやってるよね
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:02:54.28ID:Dw6J7frk0
>>556
逆だよ兼業は普段仕事して休日に米作ってる
米で食えないことなんて分かりきってるからな
2025/05/05(月) 08:03:52.67ID:PGEzu/Dn0
こんなの戦後80年間ずっと🏺壺売り🏺移民党🏺農水族議員に投票してきたバカ百姓どもの自業自得だろ?
2025/05/05(月) 08:03:57.08ID:ufhL28wZ0
JAだけではなく、競争相手を作らなきゃ
独禁法違反じゃね?
2025/05/05(月) 08:04:21.91ID:VXEFfDm/0
個人輸入は一人年間100キロまで無税なんだから、誰かベトナムに現地法人作ってネットで個人輸入の代行業者やれよ
注文から配達まで2ヶ月ぐらい取れば、注文が貯まったら海運でまとめて格安で日本まで運べるだろ
2025/05/05(月) 08:04:32.08ID:CPLaXuuA0
_/_/_/_/_/_/_/_/利_/権_/を_/守_/る_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/増_/税_/を_/力_/に_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/自_/由_/民_/主_/党_/_/_/_/_/_/_/_/

★自民党を下野させない限り元の安い値段には戻らない。

海外はキロ80円の米余り状態。
外米に高い関税をかけて絶対に国内には入れない。
国民が飢えても利権を守る利権にしがみ付く。
それが自由民主党。国も国民も犠牲にして利権にしがみ付く。
みんなが選んだ自由民主党でございます。

お米を食べたい人へ
お米を諦めるか自民党を下野させるかの2択です。

_/_/_/利_/権_/に_/執_/着_/の_/自_/由_/民_/主_/党/_/_/_/
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:05:06.06ID:Is2I1Z/00
>>556
その76%の生産量は全体の2割ぐらいなんだろう?
そんな連中は辞めてしまえよ
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:05:13.39ID:/w+JbBPr0
特権層は故意にこの状況を作り出しているという事

>米国在住で歌手のMINMI「アメリカでは新米の時期から日本産コシヒカリ5キロ約3千円でたーくさんあります。
>なぜ日本が米不足?」

いい加減国民側が何故日本だけこうなるのかを考えなければ馬鹿にされ続ける
2025/05/05(月) 08:06:00.84ID:CPLaXuuA0
_/_/_/_/_/_/_/_/利_/権_/を_/守_/る_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/増_/税_/を_/力_/に_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/自_/由_/民_/主_/党_/_/_/_/_/_/_/_/

★自民党を下野させない限り元の安い値段には戻らない。

自民党とJAが癒着してるからね。
備蓄米の殆どをJAに流し自民党が価格を吊り上げる。
勿論JAから自民党議員が賄賂を貰っています。
「自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた」
輸出を8倍にして外米には700%の関税。
3倍にして2倍に戻す、2倍が安いとカン違いする愚民。
財務省の入れ知恵で古米が2倍なのが当たり前になる。

お米を食べたい人へ
お米を諦めるか自民党を下野させるかの2択です。

_/_/_/利_/権_/ま_/み_/れ_/の_/自_/由_/民_/主_/党/_/_/_/
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:06:11.66ID:/il8QvqD0
ミニミMINIMI は、ベルギーのFNハースタル社が開発した軽機関銃である。当初は5.56x45mm NATO弾を使用するものとして登場したが、 ...
2025/05/05(月) 08:07:04.28ID:VPeWTQgs0
もう日本の農業はオワコンだろ
2025/05/05(月) 08:07:17.32ID:CPLaXuuA0
_/_/_/_/_/_/_/_/利_/権_/を_/守_/る_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/増_/税_/を_/力_/に_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/自_/由_/民_/主_/党_/_/_/_/_/_/_/_/

輸入米への関税は絶対に死守するぞ。700%だ。
賄賂をくれるJAに備蓄米を下げ渡す、価格吊り上げは任せとけ。
五倫と万博を誘致して献金してくれる大企業に利益を分配だ。
能登より外国の地震の援助が優先だ。
日本車に関税!税収が減る!直ぐに渡米して交渉一番乗りだ!
俺たち脱税、国民増税、裏金と官房機密費は非課税です。
国民から票を騙し取り何が何でも増税をやり遂げるぞ。
外国人が大好きです、日本人が大嫌いです。
国民の手取りが増えてしまう、そんな事は絶対に許さない。
自転車にも反則金を導入して金を取るぞ。
原付30キロ制限はうちでの小づち。
「スマホをカーナビ代わり」は違反一発免停で金を取るぞ。

利権を守る増税を力に裏金脱税の自由民主党でございます。
2025/05/05(月) 08:07:22.23ID:PGEzu/Dn0
もう日本市場はアメリカのカルローズ米で全て賄えよ
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:08:10.31ID:qMbFMPRk0
関税撤廃したらTPPの頃だと60kg5000円になるといわれていた
いまでも7000円とか8000円になるでしょう、そしたら今は生産コスト最安は15-20ha規模で10800円くらい
50ha以上だと12600円、法人全体の平均では12000円
全ての人が赤字になる、7000円とか8000円って2021年コロナ禍での米余りで安い地域はそれくらいだったからね、余ると関税とは無関係にその金額
そのときに小規模は80俵くらいだから毎年80万円の赤字、他に収入源あるところはなんとかなるでしょ
大規模は4000俵、毎年1200万円の赤字、つまり関税撤廃で潰れるのは大規模農家
2025/05/05(月) 08:08:50.49ID:CPLaXuuA0
_/_/_/コ_/メ_/価_/格_/の_/高_/騰_/_/自_/民_/党_/の_/せ_/い_/で_/し_/た_/_/_/

コメの高騰「自民党の2枚舌」が原因だった!日本の農家を騙し続け、消費者を叩く農水省の大問題

「通常の流通ルートに米が集まっていない」コメ価格高騰の政府の見解に疑問
 農林水産省は、2024年産米の価格高騰について「供給が不足しているわけではないが、通常の流通ルートに米が集まっておらず、流通が滞っている」との見解を示している。具体的には、大手集荷団体(全農系・全集連系)への集荷量が減少し、生産者や小規模な集荷業者が在庫を保有し、さらには積み増していることで、在庫が分散し、実際の供給に時間を要しているとの認識である。

 まるで、自分たちや自分たちの影響下にない組織が流通を担っていないために価格が高騰しているとでも言いたげな説明である。あたかも「転売ヤー」や、行政の目が届かない主体の責任にしておけば、自分たちは責任の追及を免れることができると考えているかのようである。

 政府は、1970年から約半世紀にわたって「減反政策(生産調整)」を続けてきた。これは、「米を作らなければ補助金を出す」という仕組みであり、長年にわたり農業の健全な発展を阻害してきた。具体的には、農家の意欲が低下し、水田の自由な活用が制限され、日本の農業の競争力が弱体化した。補助金依存の体質が常態化し、結果として農業の担い手の高齢化も加速した。

 農林水産省自身も、2014年度『食料・農業・農村白書』の中で「生産調整の継続は、需要に応じた生産や販売への関心を低下させ、農業の構造改革を妨げてきた側面がある」と記しており、政策の失敗を渋々ながら認めている。

 2018年に生産調整制度は形式上廃止されたが、現在も「水田活用の直接支払交付金」などを通じて、作付けや品目の選択を政府が実質的に誘導している。このような状況で「減反はすでに終わった」と主張するのは、実態を無視した責任逃れに等しい。言い換えれば、二枚舌である。
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:09:05.98ID:UB6EaAjW0
米関税撤廃でいいと思う
別に困らないと思う
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:09:15.52ID:QX53sMED0
減反政策やって農家の休廃業が過去最多か ブハハハハハ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:10:24.52ID:InkXiAy90
>>556
何そのまやかし
76%は戸数で収量じゃない
因みに収量の6割は戸数8%の大規模農家
2025/05/05(月) 08:10:36.82ID:VXEFfDm/0
>>575
そのときこそ大規模農家のコストを目安に所得保障すれば良い
零細が一気に潰れて合理化できて日本農業が復活する
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:11:44.81ID:QX53sMED0
せいぜいがんばれ コメの価格はこれからも上がるだけだw
2025/05/05(月) 08:13:32.03ID:mamsOT0d0
>>579
大規模農家の収穫量350万トンくらい?
なら非関税枠を需要に合わせて350万トンまで拡大でも良いな
高級国産米は金持ちが買うやろ
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:13:48.86ID:Is2I1Z/00
>>580
これが合理的発想と言うものだ
2025/05/05(月) 08:14:40.06ID:qrJrc8rh0
平均年齢70なんだから年々減るのは当然だろうよ
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:14:52.47ID:InkXiAy90
>>581
関税含めた輸入米価格を大きく上回ることはない
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:15:24.23ID:/il8QvqD0
「貧乏人は麦を食え!」
2025/05/05(月) 08:15:50.47ID:gnEoDrgF0
日本は何やってもだめだめだな
富裕層が脱出するわけだ
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:16:31.70ID:qMbFMPRk0
米は食べる量が決まってるから海外の米を食べた分そのまま国産米の消費が減る
国内の生産量を減らしていかないといけない
そのとき大きな影響を受けるのは大きな農家なのか、小さな農家なのかって話な
2025/05/05(月) 08:17:21.52ID:oEDlkA9h0
損失出したお金で、農地リート、農機具リース業出来たのにな(笑)
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:17:51.38ID:Is2I1Z/00
江藤が4月にミニマムアクセス米のうち主食用になり得る米がまだ36万tあるって、口滑らしたから
これをマックアップ込みk250円で商社系に流せば良いのに
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:17:56.13ID:QX53sMED0
お前らは嘘ばかりついてるのw
政府は減反政策やって農家の休廃業増やすしのww
日本の貧乏人かわいそうw
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:18:15.08ID:/il8QvqD0
稗粟麦などの雑穀は入れても10%までだな?
それ以上は白米がまずくなるだろw
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:18:27.05ID:cmC3Um/c0
カメイグループ
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:20:48.51ID:qXGgJ1zJ0
米に限らずJA自体が日本の農業を潰すための政府機関だからな
米が余ってる!減反だ!生乳が余った!乳牛をつぶせ!農協以外に売ろうとするな!裏切り者が!
こんなんずーっと繰り返してる
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:20:49.65ID:k7RAjhDg0
米を食わない生活になっているところに、マスゴミ渾身の「米を食うと太る」が炸裂したもんな
握り寿司のネタだけ剥がして食う女を量産したけどマスゴミが反省した様子は皆無
そのくせ「米騒動」を演出して「米一揆」を画策した
さすがに国民が煽動されることはなかったが、すると「百姓一揆」を拵えてみた
さすがにまともな農家が続くことはなかった
だが参院選が間近だから、次なる煽動を仕掛けてくることは確実
2025/05/05(月) 08:21:53.63ID:VXEFfDm/0
零細農家なんぞ全廃業させて農地がオシャカになったところで
残りの田圃で銘柄や方法を変えて大規模農家が収量を増やせば賄えるレベルだから
10aあたりの単収はオーストラリア813キロ、アメリカ671キロに対して日本はたった530キロだ
2025/05/05(月) 08:23:42.93ID:VXEFfDm/0
>>592
俺はいま押麦を半分混ぜてるわ
パンを焼いたりしてメシを食わない食事も増やして、コメ消費をだいたい三分の一に減らした
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:24:06.88ID:ilhNcbc90
だからパンやうどんでいいだろ
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:24:17.44ID:p79GfoB+0
JAのWEBを見ると農家をサポートしてます、利潤は追求しません!と書いてあった
さぞ日頃から農家のために立派な振る舞いをしているのでしょうね~
2025/05/05(月) 08:26:19.87ID:digYbcii0
>>1
もうこうなるとメディアと何者かの稲作破壊工作としか思えないな
コメは不足してないのに唐突にマスコミがコメ不足とか騒ぎ出して、業者による買い占めが横行し価格が高騰し続けている
そしてコメは足りているのに輸入拡大するしかないみたいな方向に動いている
中間業者が値段を吊り上げているだけで米農家の販売金額が増えている訳ではないのに輸入米を増やしたら当然に米農家は苦しくなるし廃業が加速するだろう
2025/05/05(月) 08:26:24.91ID:XTUSXq2L0
コメ先物取引税を財源に、農家の所得保証をすれば良い。コメ生産が無くなれば先物取引も無くなるのだし持ちつ持たれつだ
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:27:33.34ID:NRoV8IA80
まずそもそも、凶作ではない。

いまは5月、コメを刈り取る季節でもない。

備蓄米以外の米も卸売業者は小売店に対して販売してる。

配送業者の作業員は限られており人材不足。

備蓄米以外のコメ(高いヤツ)も売って利益出さなきゃいけない。

時間かかんの当たり前じゃん。

全ての備蓄米がすぐ小売店に行き渡るわけない。
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:27:44.38ID:USE6qDSm0
石油もそうだけど、小麦、大豆なんかの食糧も突然全面禁輸になったりはしない。
一国だけに頼らず、輸入元を多角化しておくことは必要だが。

もうコメ農家廃業の流れは止まらん。
平均年齢70歳の業種に持続性は全く期待できない。
コメも輸入関税を下げるか、無関税枠を大きく広げ、牛肉のように庶民向けには輸入米を主体にし、残ったわずかな国産米生産能力は富裕層と輸出に振り向けることだ。

それがいま取れる食糧安保の方向性だと思う。
2025/05/05(月) 08:28:43.53ID:TiuAZFNi0
https://www.odex.co.jp/ex_contents/market/chart_51.html
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:28:52.61ID:NRoV8IA80
>>24
生保や年金はインフレ、デフレで金額変わるだろ
2025/05/05(月) 08:30:30.60ID:XTUSXq2L0
>>603
担い手の問題なら、トランプ関税でアメリカへの輸出産業が先細るのだから、そっちの人が余る
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:30:49.98ID:Bos8hyJl0
嫌なら止めればいいだけ
コメの輸入規制・関税の撤廃を早急に実施せよ
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:31:56.15ID:USE6qDSm0
この値段が続くなら、コメより他のものを食べる。

すでにかなり減らしていてそしてそれに慣れてきた。
おかずだけ食べてるな。(薄味にして)

米は贅沢品としてお祝いのときや、外食のときにあえて注文して食べるものになるかと。

この先、生産量も減るだろうから、こういう食生活を早めに築いておくことが国レベルで必須になるかと。

米離れというとアレだが、食の多用かと言えばいい。
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:32:52.68ID:O5sBaqWQ0
>>596
おまえは縁故米貰ったことがないのか?
哀れなヤツだな
零細農家が縁故米を流通させてるおかげでまだこの値段で済んでるんだからな
全員がスーパーで買うようになったら値段はもっと上がる
おまえのような鼻息荒いヤツはいくらでもいるがそういうヤツに限って縁故米の安さを知らないで好きな事を言ってる
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:32:56.53ID:91Cqx1jO0
愛媛県砥部町のインテリア濱田
(ヤミバイト斡旋業)付近
毎日0〜1時に 上記の関係者で
反社つながりの
そうか集団stalkerヤミバイターの
ぼっち暴走族 1台が出現w
真夜中にエンジンぶぉんぶぉん

某神●川県警と同じ感じで
ヤミバイト斡旋しても実践しても
警察には捕まらないそうですw
他人ちに許可なく知らん間に上がり込むわ
つきまとうわ 知り合いの珍走賃走呼び込むわ
冤罪なすりつけるわ やりたい放題

ちな5ちゃん運営もグルなんで
必死でNGワード設定しまくり 怪しすぎ
るすたくにふほーしんにゅーdeNG
何を隠し、かばってるんですかねw
ヤミバイト斡旋業を
もはや隠そうともしてませんw
堂々とstalker

ここのひとらに目えつけられたら
組織ぐるみでつきまとわれて
嫌がらせされますw
嫌がらせ商売なんで 嫌がらせしやすそうな人を常に探しています 危険
嫌がらせのヤミバイトです おバーちゃんも応募歓迎

おおさかで手広くやってたが えひめに逃走
写真撮影を異様に嫌います(お察し)
最近時効でも過ぎたのかw
もはや隠そうともしてませんw

日本は移民が支配したから 
移民は何やっても無罪 と思い込んでます

あくじ嫌がらせの内容の詳細はこちら
いめぴくのchJJpn5B
すぐ削除されるんで、この投稿ごと
魚拓とって下さいw

ツーホーう、角散お願いします!!
2025/05/05(月) 08:33:01.41ID:XTUSXq2L0
新自由主義には致命的欠陥があることが明るみになったんだから、保護主義路線でいいんだよ
2025/05/05(月) 08:34:39.64ID:y0Mie4yS0
輸入一択だな
ウヨの言う食糧安保は空論
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:34:43.41ID:TEhh6fVo0
個人経営の農家だとインボイスで売上の一割盗られるからやってられなくて廃業よ
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:35:49.57ID:USE6qDSm0
>>612
うん、コメについてみんな勘違いしてるけど、純度100%の国産米なんてないからね。その産品の命運を海外に握られてる、という意味でおなじ。

コメの場合は「食糧安保のためにこそ国産死守!」という主張が瓦解するでしょ?でしょ?でしょ?

和牛も一緒だよね。
あの体の98%ぐらいは海外飼料だな。

それがこの国の形。
でもだとしたら、その前提の上で食糧安保を考えていけばいい。

おれは食糧安保は死守すべしともちろん考えています。
でもそのためにコメの100%国産化は必要でも充分でもない。

何度もいうが、食の多様化と、国際的な調達ルートを太くすることが肝要。
2025/05/05(月) 08:39:35.34ID:V9WHSduv0
米に関しては小規模でトントンな兼業農家が半分以上だからそういう人らは廃業しておけ、大規模なとこは高級車乗り回してデカイお屋敷に住んでますよ
2025/05/05(月) 08:39:40.86ID:XTUSXq2L0
>>614
それは既に十分成されている。日本が保護政策を取っている作物などコメとこんにゃくくらいのもんだからね
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:40:04.03ID:UB6EaAjW0
米作りって気軽にできないんだろ
いろいろな法的な規制があって
誰でも自由に作れて販売できるならこんな事になってないでしょ
2025/05/05(月) 08:41:39.74ID:V9WHSduv0
日本は土地が狭いから小規模米農家ばっかなんよ、集約して大規模化しないといけない
2025/05/05(月) 08:43:03.51ID:N2pyXgil0
>>596
専業で利益出してそれで食っていかなきゃいけない大規模農家がリスク取って収量増やすと思ってる奴らは本当に頭が悪いよな

>>580
作付け面積に応じての補償を農家は求めてるんだよな
つまり生産効率を上げたら損
それを合理的と言うのはアホから搾取する生産者だよな
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:43:05.39ID:InkXiAy90
>>603
例えば原油輸出国は原油の輸出で外貨を得て
その外貨で国内で必要なものを購入しているので
いきなり禁輸にする事が出来ないのよな
2025/05/05(月) 08:43:20.37ID:XTUSXq2L0
牛肉や豚肉、小麦に大豆、蕎麦粉とこれだけ輸入されてんのに、まだ輸入だの多角化だのここまで執拗に推し進めるしかない連中はブレーキが壊れているだけ

全ての食料を自身が握るまで延々同じことを言い続ける
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:46:15.05ID:ncg47FVf0
JA「米農家潰したから米高くしても大丈夫だな!」
結局国産米売れなくなりましたわ
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:46:20.26ID:TC54R4910
>>25
備蓄米は1年後に全部返さないといけないという条件がついてるんやぞ
返せるのは、農家からいつも米を買い取ってるJA以外不可能やろ
2025/05/05(月) 08:46:48.34ID:KqLOsxB30
>>618
集約したところでカリフォルニア農家には程遠い定期

https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html

>タイプ3の農家でみれば、1枚あたり35a(60m×60m四方)だとすると、約50枚に分かれた水田を耕作していることになる。
>しかも多くの場合、この農地が1カ所に集まっているわけではなく、とびとびの場所に所在していることが多い。
(中略)
>つまり日本の農家が「17haの水田を耕作」する時、多くの場合、50カ所の農地を渡り歩きながら耕作していることにほかならない。
(中略)
>これに対して、カリフォルニア米を作る米国のコメ農家ならば、17ha程度であれば、1枚の水田である場合が少なくない※2。
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:51:40.21ID:Is2I1Z/00
>>619
だからさ
大規模だけに補助金出して効率化していきゃ良いだろ
原価の高い小規模兼業に補助金出す意味がわからん
2025/05/05(月) 08:51:50.04ID:XTUSXq2L0
同じことを言い続けるだけなら、ボットでいいよな。そいつの職こそ要らんよ
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:53:45.45ID:GFtmZyrQ0
もともと無理なんだよ、先進国の個人小規模農家なんて
どんだけ高い野菜作らないと採算合わないかちょっと考えればわかるだろ
2025/05/05(月) 08:54:41.48ID:XTUSXq2L0
日本はもはや先進国じゃないからオッケー
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:56:45.83ID:UB6EaAjW0
陸稲の米で高性能な炊飯器で炊けば普通の水稲の米より美味いだろ
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:58:19.04ID:69d7xFKF0
アメリカの農家が補助金漬けでピックアップトラック買う金もなく25年落ちの軽トラを欲しがってる
これが農業の現実なんだよな
日本の大規模農家でさえアメリカでは零細レベルでしかない
大規模化すれば安くて黒字経営になるというのは小学生レベルのお花畑だな
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:59:03.29ID:IWlps5VK0
会社とか法人とか組織化して、大規模コメ農家を作り増やせばいい。もちろん軌道乗るまで国が支援する。
JAは徹底して反対するかもしれないが、やめていく農家頼りは近い将来破綻する。
輸入米も食料安全保障上、複数の国から入れたほうがいい。
今回、それがよく理解できただろ。自給率100%の危うさが露呈した。
2025/05/05(月) 08:59:38.20ID:aNlJxY1u0
米農家はストライキするべき
農家の大切さを思い知らせてやるんだ!
時給10円ならストライキしても問題ない
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:00:38.48ID:/EFaa99c0
今回も、ほぼ儲けてるのは流通とかばっかり?安いうちに出荷して備蓄した米だって農家には高値は入ってないはずだしな
この機会に米菓自体を上げて米農家を守りたい思惑があるのかもしれないけど、先物市場の英気用とかわかんないけど、
農水が言うことはここまでで全く当てにならなくなってしまったし
処置無し感がすごく強い。
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:02:28.50ID:/EFaa99c0
直すか

今回も、ほぼ儲けてるのは流通とかばっかり?安いうちに出荷して備蓄した米だって農家には高値は入ってないはずだしな
この機会に米価自体を上げて米農家を守りたい思惑があるのかもしれないけど、先物市場の影響とかわかんないけど、
農水が言うことはここまでで全くアテにならなくなってしまったし、構図としてJAが買い占めて高値維持になってるのと効果が変わらないし。
処置無し感がすごく強い。
2025/05/05(月) 09:03:20.82ID:fhIkj3VK0
>>631
土地を強制収用でもしない限りに農地の効率化なんて簡単にできんよ
都合よく一面全部の農家が廃農するわけでもあるまいし
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:05:07.94ID:7iHMZ+pz0
外国の農家も手作業から機械化の変化は起きたはずだけどね
そして外国の農家は大規模化して日本は1haのまま
政治家のかじ取りがおかしいんだろうな
2025/05/05(月) 09:05:25.59ID:XTUSXq2L0
そもそも効率化、なんでしなきゃならんの?単位面積辺りの収穫量は江戸時代に比べ9倍だそうだぞ。別な分野の効率化考えた方が費用対効果も大きかろう
2025/05/05(月) 09:06:12.44ID:fhIkj3VK0
>>636
中国や北朝鮮みたいに国が農地を管理すれば日本もできるよ
2025/05/05(月) 09:07:28.50ID:kmc0rC4Z0
>>631
複数の国から輸入してるオレンジジュース飲めなくなってる
けど、値段三倍でも買い付けできてないけど。不作になると
自国優先だし買うにしても高くて少量になるよ。
売れないからどこも輸入しなくなるよ。国内のミカン農家も
高値になっても生産増えないよ。どうすんの。
なんの安全も保証されてないけど。
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:08:06.21ID:GFtmZyrQ0
>>630
小規模よりはマシだアホ
2025/05/05(月) 09:09:24.42ID:XTUSXq2L0
>>640
>>637
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:09:53.72ID:AV6Yu1QX0
大規模化と店舗を増やしすぎて失敗してるのは小売り業だろ
馬鹿みたいに店舗ばかり増やしてるが年金生活者が客の多数派になったらあんなのは必ず淘汰される
2025/05/05(月) 09:09:59.09ID:gLJo4Bqd0
とっとと潰せや。補助が必要な時点で破綻しているんだよ
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:10:27.77ID:TxDcDbao0
肥料や農機を原価で調達できる企業が農業参入すればいいのでは?
それしてないってことは儲からないってことでは?
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:10:29.50ID:4HgnBDTh0
採算が合わないならやめていけばいい
カネだして引き止めてはいけない
2025/05/05(月) 09:11:21.13ID:wxoHH+550
>>180
そうでもないらしい
大規模農家も小さい農家の土地それぞれ借りて農業する
借り物だから農地をまとめたりも出来ないし飛び飛びで農地が点在するから物凄く非効率なんだって
2025/05/05(月) 09:11:42.49ID:XTUSXq2L0
>>643
>>63
2025/05/05(月) 09:14:47.66ID:/iFCjot70
>>385
マスゴミがダンマリ決め込んでるだけで、
シナチョン転売ヤーが原因なのは明らかだろ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:14:47.85ID:IWlps5VK0
某集荷業者は金貸しまでやる。
農業器機もセールスされるから、返すまで紐付き状態。
返し終わり暫くしたらやめる高齢農家は多そう。
跡継ぎも少ない。
2025/05/05(月) 09:15:28.05ID:gLJo4Bqd0
>>647
ボットン便所やめた日本の米自給率なんて輸入飼料無しでは保たんぞ。だから破綻してる。潰せ
2025/05/05(月) 09:16:14.95ID:XTUSXq2L0
>>650
酪農復活させたら良い
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:16:24.84ID:GFtmZyrQ0
>>637
主食の安価な安定供給のために決まってるだろw
大規模化による機械化、効率化でコスト削減して安価供給、安定供給と経営側の採算を取れるようにするんだよ
小規模で採算取ろうと思ったら設備投資も大して出来ないし米も高く売るしかないのはアホでもわかるだろ
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:16:41.76ID:2FkN+9GF0
カルローズの出番だ
2025/05/05(月) 09:17:15.74ID:UjEJy0Jw0
米農家を減らしてアメリカの米を輸入するってもう上の方で決まってんじゃないの
米農家は本当気の毒だよ悪者にされるわ金は大して入ってこないわで…
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:17:51.85ID:E6M5KrQy0
新品種「あきらめろん」
2025/05/05(月) 09:17:57.80ID:XTUSXq2L0
>>652
それなら昔の方が安価で安定していた。逆方向の結果になっているのだから、そのやり方は効率化に寄与していない
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:19:38.20ID:IWlps5VK0
>>640
そんな小さいレベルの不足じゃないだろ。
水田減らし過ぎ、ちょっと不作で、コメのデキ(質)が悪いと流通がパニックになる状態なんだろ。
これからは、気候変動で災害が頻発するリスクば高い。
今、こんなバカ高いんだから、災害が頻発したらコメは更に買えない食材になる。
2025/05/05(月) 09:20:55.82ID:AIx71vtv0
>>656
それは米が余っていたからだよ
効率は悪くて高コストだけど需要以上に供給があったから安かった
今は需要より供給が少ない、それだけ
農家は喜んでる
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:21:05.46ID:GFtmZyrQ0
>>656
何で小規模農家が安価で米売ってイマドキ採算取れるんだよw
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:21:06.02ID:8BSX58xC0
>>100
いいね、ついでに農機具とか売って欲しい。
2025/05/05(月) 09:22:27.35ID:XTUSXq2L0
>>658
なら話は簡単だ。田んぼを増やせば良い。それを効率化とは呼ばないと思うが、安価で安定供給の最短距離となるだろう
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:23:11.98ID:FYgvnPwT0
>>657
安全保障のため供給元を多様化した方がいいね
タイとかアメリカとか韓国とか
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:23:29.67ID:1YyLCuyU0
麦食べるようにした
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:23:35.25ID:7iHMZ+pz0
西部開拓時代1800年代のアメリカの農家はスキとクワで畑は耕してた
日本の農家と一緒
それから200年でずいぶん差がついた
関税で守って鎖国してるからこうなる
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:23:38.17ID:5bNHdePZ0
しょうがないっちゃしょうがない。
小作農になるしかない経営能力のない人や、
狭小農地しか所有してない農家は辞めるしかないよ。
本百姓として小作人雇って、
農家経営出来る人が農地を集約化して補助金貰いつつやるしかない。
2025/05/05(月) 09:23:41.65ID:AIx71vtv0
農地を全部まとめてコンバインでやればもう必要な人員なんて1/10以下じゃないか

>>661
儲からないから誰もやりたがらない
とにかく大規模で効率化するしかない
もちろん兼業農家は全部廃業してもらうことになるが
2025/05/05(月) 09:23:49.75ID:LZZszhTp0
>>477
少し前にドライバーの長時間労働の規制入っただろ?アレも響いてる。結果輸送価格の上昇
2025/05/05(月) 09:24:54.50ID:XTUSXq2L0
>>659
兼業なら採算は取れるだろう。だがそれ故、どちらか一方が欠けても全てが成立しない事態にもなり得るわけだ
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:24:57.65ID:mXCyQdO20
米農家を悪者にしてるのは5ちゃんくらいだろ
中抜き業者は外部には見えにくい
米農家は買い取り業者が大きな倉庫をいくつも持って従業員雇ってるから十分儲かってるのを知ってる
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:26.45ID:pF9K5xk20
価格高騰で農家が潤ったんじゃないのか?
時給10円を改善するために価格を高騰させたようににおわせてたよな
マスゴミはいい加減だな
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:29.45ID:jUwP9oe50
コメ農家の平均年齢70歳
これが廃業の最大要因じゃないか、70過ぎの年寄りが肉体労働する事態が間違ってるんだよ
こんな滑稽な光景を生み出したのは農水省と自民党の責任だわ
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:29.98ID:FYgvnPwT0
>>665
ここまで意味不明の書き込み見たことないw
日本に小作なんていないし
集約かしたらそこの従業員が実質、小作だろw
しかも労基法守って利益上がられるの?
2025/05/05(月) 09:25:51.70ID:AIx71vtv0
農民が多すぎるんだよ
効率化するってことは無駄な人材はいらなくなるってこと
ほとんどすべての農家が廃業になる
そんなことしたら政治家が農家から猛攻撃されて困るんだわ
だから今の零細農家だらけの非効率な農業が続いてしまった
2025/05/05(月) 09:26:23.83ID:bBwu0RT20
地域一帯皆殺しにして大規模のうちに使用
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:26:38.15ID:vqrnQ2cp0
>>642
車やスーパーマーケットが普及してなかった頃はもっと個人商店だらけだったんでしょ?
八百屋とか萬屋とかは殆ど見ないし、その頃と同じ方法で農業してると迄は言わないけど
農業もイオンやセブン的な企業が上手くやれる様な気がする!
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:26:56.38ID:FYgvnPwT0
>>668
頭悪そうな書き込みでワロタw
兼業なら成り立つって意味わかって書いてるの?
サラリーマンで稼いだ金を赤字の農業に注ぎ込むことを兼業でなら成り立つとは言わない
2025/05/05(月) 09:27:29.92ID:AIx71vtv0
>>672
GHQに分け与えられた狭い農地を先祖代々がーとか喚いてるジジババ共が元小作人だろ
それしか仕事ができない程度の奴らって言いたいんだろ
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:28:06.17ID:5bNHdePZ0
>>672
農地解放までは小作農いただろ。
農地解放で小作農も全員が本百姓になったけど、経営者としての自覚を持ってやってきた人は少数だろ。
ほとんどの百姓は言われるままに作る、
小作農と同じ感覚で農家経営してきた。
それももう限界って事だ。
2025/05/05(月) 09:28:13.26ID:XTUSXq2L0
>>666
大規模化すれば、売上もその分増えるのだから効率化はとりあえず考えなくていいんじゃないかな

大規模化した分、売れるかどうか心配かもしれんが農家は自然減の状態にあるわけで、より少数の者に売上も集まる状態になっている。工夫の余地など無いように思えるけど
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:28:40.04ID:ABz55DXq0
おい、苗間作って稲作してんのは日本だけか?
2025/05/05(月) 09:28:55.25ID:XTUSXq2L0
>>676
俺は赤字とは言ってないが
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:29:23.08ID:FYgvnPwT0
>>678
それで大規模化して人を雇って労基法守って経営できるの?
まさか実習生を自給250円でこき使って成り立たせるとは言わないよね?w
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:29:38.17ID:jUwP9oe50
カンパニー化して1次からすべて賄う6次産業化は他の農業生産品の自由化を飲まされた時から
ずっと言われてきたこと、それを農水省とJAはシカトしてきた訳だよ
2025/05/05(月) 09:29:56.60ID:E6RHLdhg0
大規模化とよく言うのがいるけど、細切れ農地を集めても手間が増えるだけ。
アメリカみたいに一面畑とかいかん。
傾斜のある土地だと水田は広げるにも限界がある。
効率化出来るのは農業機械の運用くらいじゃね。
そもそも誰が働くねん。
2025/05/05(月) 09:30:33.07ID:AIx71vtv0
>>679
米を作りすぎたら儲からなくて困るから減反してたんですわ
効率化してコストを下げないと供給だけ増えても儲からなくて誰も農業なんてやらない
ようはジジババ小作人どもには農業から足を洗ってもらう
全部その農地をまとめて大規模で生産する
これしかない
2025/05/05(月) 09:30:45.79ID:FhI1bWew0
儲からないなら辞める
当たり前のとこ
儲かるなら別の人がまた始める
ただそれだけのこと
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:31:03.17ID:FYgvnPwT0
>>684
農地開放前が良かったとか5ちゃんでよく見るけど
誰を働かせようとしているのだろうね?w
農奴はもういないのに
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:31:16.27ID:GFtmZyrQ0
>>661
経営単位規模の拡大は最低10倍近く必要なのにそんな資金も土地も農家にないだろw
農政が旗ふって無理やり買い上げるしかないかもな
戦後の日本の農家群が農地改革の棚ぼた土地持って自民の票田になり農政を歪めてた責任を政治が取るしかない
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:32:14.71ID:FYgvnPwT0
>>685
ジジババだから年金で食えるから農業やってるのであって
若い奴はやらねーよ
バイトにでも出た方がよほどマシだから
お前ほんとバカだな
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:33:14.16ID:IWlps5VK0
>>614
久しぶりに頭が良い農業関係者の書込みがきた。
自給率100%はデメリットもあることが、今回の騒ぎで露呈した。
ドンドン輸入米を入れろではなく
、ある程度は輸入し各国との太いパイプづくりは必要なんだよね。
仮に状態100%にしても1年は保たない。有事の際は輸送ルートは厳しくなるが、日本は友好国が多数だから何とかなる。
現在、各国に資金援助をしているのはイザ鎌倉のためだろうし。
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:33:25.04ID:7iHMZ+pz0
人は必要ないでしょ
アメリカは150haを3人でやってる
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:33:57.85ID:5bNHdePZ0
>>682
さぁ?

ただ今の経営感覚のない農家よりは可能性高いし出来るだろう。
今もそこそこ大規模でやってる米農家は確実に儲かってる。
彼らにトップになってもらってさらに農地の集約化を進めれば今よりかは間違いなく良い。

実際果樹農家なんかは経営能力ある人がトップになって、周りの果樹農家を束ねて法人化してかなり儲けてる地域はたくさんあるでしょ。
その辺は調べりゃいくらべも出てくるよ。
2025/05/05(月) 09:34:05.53ID:AIx71vtv0
>>687
いないならやらないだけ
やりたくないならやらないだけ
それしか仕事のないやつがやるだけだよ
小作人に細かく分け与えたせいで農地をまとめて耕せないから今の惨状があるんだろ
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:34:27.87ID:pPF9oIbG0
>>675
年1回売り上げがある農業と毎日売り上げがあるイオンセブンを一緒にするのは馬鹿げてるな
そういうのは三日で種から成長して、収穫できる米を開発してから言え
稲作が自然に任せた回転の悪い産業なのは変えようがない
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:34:30.26ID:FYgvnPwT0
アメリカは大平野でヘリコプターとか今ならドローンかな
それでやれるんだろうが
2025/05/05(月) 09:35:30.85ID:55XggkxC0
倒産しろって言ってたのお前らだろ
お望み通りになって良かったな
2025/05/05(月) 09:35:36.67ID:y8ZQT4wM0
農機具が高すぎるんだよな、コンバイン500万、乗用管理機700万、トラクター600万これだけでも1800万返すだけでも大変だわ
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:35:37.65ID:FYgvnPwT0
>>692
あのね
儲かるならお前が御託並べなくても放っておいても参入する
調べるとかアホか
2025/05/05(月) 09:35:50.55ID:AIx71vtv0
>>689
そのジジババどもは大して生産できてないんだわ
そいつらが全部土地を手放してまとめて農業やったほうがよっぽど米が取れる
2025/05/05(月) 09:36:11.08ID:oEDlkA9h0
池坊と中抜ファンタジー派しか、
対立軸が無いからな(笑)

田園アートにも草月流が必要。
701!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 09:36:28.61ID:Vj7kJ9BV0
>>3
時給10円で働いているとか言うから信用されなくなる
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:36:34.93ID:FYgvnPwT0
>>693
お前メガトン級のバカだな
仕事はなんぼでもあるし
都会に行けば行くほどある
だから農家の後継でさえ田舎から逃げ出してるww
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:36:54.84ID:vqrnQ2cp0
>>688
江戸や戦後も用水路とか作りまくって田んぼを整備していったのだろうから
五輪とか万博やる暇があったら農業インフラの近代化をするべきなのかも知れん
もう十分に近代化されたインフラなのかは知らんけれど
704!dongur
垢版 |
2025/05/05(月) 09:37:43.40ID:Vj7kJ9BV0
結局自民党の政策のせいだよ
こうなってからではもう手遅れ
次は病院だ、今年は大量に病院が潰れるぞ
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:37:44.93ID:GFtmZyrQ0
>>65
安価、安定供給に大量生産が必須なのはイマドキ子供でもわかるぞw,
ラストベルトの衰退は海外生産の方がもっと安価、安定供給できるから廃れたのぐらい理解しろよ
主食に関しては自給率も重要だから安易に海外生産=輸入には頼れないしそれやると農家群が騒ぎ出すし
2025/05/05(月) 09:37:47.60ID:XTUSXq2L0
>>685
今までの人たちが全く効率化してこなかったなら効果はあるだろうが、そんなわけあるまい。現状、効率化は相当になされてきた結果に思える

で、さしあたって今必要なのは量に違いない。余っても家畜の餌になり、そうなれば国産食肉も安く作れる。なんならバイオエタノールにでもしておけ、と。だから大規模化には賛成するが、効率化は考えなくていいんじゃないかな
2025/05/05(月) 09:38:35.38ID:AIx71vtv0
>>702
うんだからそれで良いんだよ
少ない仕事を取り合ってるのが米農家なんだからさ
狭い農地で米作ってるだけじゃ儲からないのは当たり前じゃん
そいつらが全部農地を手放してもらってその地域の水田を大規模に一括で耕して農業すればいい
ほんの一握りのプロ集団がやればいい
ジジババの出番はない
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:39:30.13ID:5bNHdePZ0
>>698
それが参入できないから米作の問題点なんだろw
なぜ大規模化が出来ないか。
なぜ経営力のあるリーダー的農家が農地の集約化が出来ないか。
その辺を考えなさい。

そしてもう旧来のやり方では限界だって理解しないと。
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:39:39.88ID:FYgvnPwT0
>>707
だから誰がやるの?w
儲かるならお前が御託並べなくても企業は参入する
儲からないなら参入しない
それが市場原理
2025/05/05(月) 09:39:41.32ID:U6rrlww30
>>697
リースだから値段あまり関係無い
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:00.73ID:kv8mrAJx0
小麦粉9割も、輸入してるのに

米は輸入はだめとか
お前らアホか。
それなら国産の小麦粉もかえよ
2025/05/05(月) 09:40:22.56ID:SgYtNjK/0
ほんの一握りのプロ集団なんて日本にゃいないけどな
一握りの素人の間違いだろ
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:29.22ID:FYgvnPwT0
>>708
考えなさいとか馬鹿のくせに偉そうにw
お前が参入すれば?
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:31.49ID:xM+8VhuQ0
>>24
>>32
そもそも日本では消費が減少しているからインフレではなくスタグフレーションだよ
物が売れて品不足になり価格が高騰するのがインフレだけど
日本は利益が出ず労働賃金を払えないので庶民の暮らしに余裕がなく消費が減少して物余りになってるが価格だけは上昇していくスタグフレーション
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:40:35.23ID:5bNHdePZ0
>>709
障壁が多いからだろ。
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:41:24.39ID:C+Eic+7j0
>>692
おまえみたいなの見てると、ほんと面白いw
いくつ? ガキ? まさかいい歳した大人じゃないだろうな?www
大企業が農業参入して赤字撤退している現実があるのに
経営能力? なんですかそれ?
大企業は経営能力ないのかな?
経営感覚ない農家が何十年も続けられている
あれぇ? 理論破綻してるぞおまえ
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:42:37.78ID:5bNHdePZ0
>>713
だから国が意図的に今小規模農家を廃業させるために動いてるんじゃないのか?
儲かれば参入する参入するって言うけど、まぁその通りで今国は儲かる仕組みを作るために動いてる最中だろ。
仕組みが出来れば参入する人や企業はどんどん出てくる。
ただ今は障壁が多すぎて無理。
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:42:42.64ID:FYgvnPwT0
>>715
すでに農業は株式会社が参入できるし
ユニクロとか一度参入して撤退した
株式会社は儲かるか儲からないかが全て
儲からないことはやらない
コメ2000円で売れみたいな話に企業が乗れるかよw
2025/05/05(月) 09:43:12.26ID:AIx71vtv0
>>709
だからやってる人がいるんだって
1キロ100円で生産出来るってよ
カリフォルニア米より低コスト
その人も土地を借りてるけど土地が細分化されてて非効率だと嘆いてる
逆に言うと未だに課題がある中でそれだけ低コストで生産出来ているというわけだ
全てそうした農業に切り替われば以前のような10キロ3000円以下で買えて農家も儲かるだろう
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:43:19.16ID:vqrnQ2cp0
>>711
ラーメンもうどんも、パンやお好み焼きでさえメリケン粉だもんなぁ
2025/05/05(月) 09:43:20.11ID:55XggkxC0
素人の大企業信奉は最早お笑いレベルだな
まるで現実が見えてない上に他責の極み
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:43:52.09ID:4HIyNCTy0
ありがとう
自民党

まだ自民支持している馬鹿
マジで頭おかしい
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:44:15.87ID:ABz55DXq0
誰も教えてくれないからググった
インドやタイは日本みたいに苗作ってるけど、カルローズは飛行機で種撒いてるみたいね
日本も小麦なんかはトラクターの後ろに種の箱付けて撒いてるみたいだし、米もこの方法にすればいい
そうすれば田植え機なんて要らなくなるし手間も減る
2025/05/05(月) 09:44:29.18ID:1gM9z0vl0
>>692
>>716
大規模に小作人使って地主様にやっていただくのが一番良いのではないか?
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:45:11.31ID:xM+8VhuQ0
>>690
アホか
食料自給率100%にはメリットしかないよ
カナダは食料自給率260%だし
オーストラリアは食料自給率200%だし
アメリカは食料自給率130%で中国に売りまくってるからな

それと海外からの輸入製品を自由化することは別の話だぞ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:45:12.46ID:5bNHdePZ0
>>716
続けられてたならこれからも続けられるだろw
でも時代は変わって兼業で身銭切りながら農家経営する人は今後はいない。
だから問題が顕在化してきたんだろ?

問題から目を逸らして無理なのは無理。
何やっても無理。
だから何もするなってのはただの思考の放棄。
所謂老害w
2025/05/05(月) 09:45:29.70ID:AIx71vtv0
>>723
1キロ100円で生産してると豪語してる人は直に種を蒔いてるらしい
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:45:34.37ID:FYgvnPwT0
>>724
そこで実習生なんだろう
時給250円の
向こうも豊かになってそんな奴ら集まらなくなりつつあるね
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:45:42.51ID:7iHMZ+pz0
工事現場のユンボも自動で掘るのが出てるから農業用機械もそうなるだろうね
いつまでも同じ作り方してたら日本の農業は完敗
全量輸入ってことになるぞ
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:04.60ID:81UCT9uD0
個人の農家を無くして企業化したら安い米が食えるとか妄想もいいところだな
企業が参入するなら回転寿司やパックご飯みたいな付加価値の高いものにしないと採算が取れない
白米売っただけでは確実に赤字になる
その結果白米がスーパーから消える日が来る
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:15.15ID:jUwP9oe50
コメ農家の平均年齢70歳
この現実を直で見つめないとな、あと5年したら健康寿命尽きてる農家がたくさん出てくるだろ
指くわえて観てるしかないんだったら大豆、小麦農家と同じ条件に法改正するしかないね
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:16.80ID:FYgvnPwT0
>>727
それ自分の時給がコスト含まれてないよw
家庭菜園ならタダって言ってるようなもんだw
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:41.51ID:ABz55DXq0
>>727
それでいいんだよ
苗間作るのめんどいし田植え機も金掛かる
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:47:21.79ID:FYgvnPwT0
>>730
輸入自由化すれば問題ない
タイで大規模事業とかの方がまだ可能性ある
2025/05/05(月) 09:47:32.72ID:XTUSXq2L0
>>717
持続可能性の観点から儲けが出る市場を作るって発想が既に間違っている。自衛隊は儲けてんのか?図書館は儲けてんのか?儲けなくても社会的な意義があれば続けてくんないとこちらが困る。だから税金で補填してんだよ

稲作に関してもそういった視点をより強めなくてはならないかと
2025/05/05(月) 09:47:52.74ID:55XggkxC0
>>729
どの道完全輸入は時間の問題だろ
対策と銘打ってるのが問題外の小手先すぎて話にならない
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:48:21.58ID:GFtmZyrQ0
>>716
現行農政で企業参入しても成功する分けねえだろw
規模自体を大して取れないから何もメリットがないんだよ
小規模農家のせいで高止まりしてる"高価"な農業に利益率を期待して目をつけたけど、やってみたら利益率も大したことなかったってだけ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:48:24.89ID:FYgvnPwT0
そもそも今の農家も自分の時給が含まれてない
含んでたら誰もやらなくなる
実質、兼業サラリーマン時代の年金で食ってる
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:48:45.09ID:dTox3cAu0
>>709
農業は驚くべきことに労基法の一部が適用されないというブラック経営者垂涎の産業なのに誰もやらないということはつまり…だよな
休憩?トラクター運転中は座ってんだからキャビンでメシ食えよ😆あと、明日雨だから終わるまで帰るんじゃねーぞ😤が合法の世界
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:06.99ID:C+Eic+7j0
>>726
やっぱりバカだね、君w
問題の本質・矛盾から逃げまくってる
仮定の話なんてどーでもいいんだよ
赤字撤退している大企業は経営力がないんだよね?w
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:18.38ID:5bNHdePZ0
>>731
そうなんだけど、頑なに何もするなって人が多い。
政府も手を焼いて問題の先送りをしてきた理由はよく分かるよ。
拒絶反応起こして脳死状態で反対する人が多い。アンタッチャブルな問題だから。
憲法改正とか安保とかと同じ。

ここにも何人かいるし。
限界が来たからなんとかしようって話をしても、無理なのは無理なんだからで話をぶった斬って終わらせようとするような人。
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:52.05ID:FYgvnPwT0
>>725
コメのコストが高くなるというデメリットがある
5キロ1万円なら農家も持続可能かもな
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:49:53.15ID:GFtmZyrQ0
>>718
それは規模が小さすぎるからだよ
現行農政で企業参入しても規模の明確なメリットを獲得できない限り採算は合わないよ
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:12.94ID:xM+8VhuQ0
>>727
>>732
人件費を安く作れば上手く行くって言ってるダンピング猿の末路はこうなった

カッペ農家が自民党の議員に投票する

自民党の議員に雇われたヤクザが外国の若者を騙して連れてくる

カッペ農家が外国の若者を奴隷にして一日中タダ働きさせてレイプする
(栃木 “技能実習先で性的暴行” カンボジア人女性が提訴 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241216/1000112159.html)

一年で9000人の外国人技能実習生が失踪してカッペ農家の作物を盗んで仕返しをする

日本の若者は東京や大阪、海外に出て行って二度と戻らない

自業自得

940名無しさん@1周年2018/05/19(土)10:13:35.51ID:t1YjYVUv0
四国在住だけど、こっちも農業の労働力確保はとても大変
特に若い人が全然来ない
そもそもバカ安い賃金できつい重労働の農作業なんて誰もやるわけない
でどうしてるかというと中国人実習生ですよ
月6万の給料で朝から晩まで働かせてる
もちろん住まいと食事は提供してるがな
年寄りどもは貴重な労働力だから大事にしないとな、
とか言って実習生にも一応、研修とかも受けさせたりしてるけど
どう見たってはたから見ればただの奴隷労働ですよ
でも誰も文句言わない、地元にも人権団体みたいなのもあるが
そこからも何も言われない、役所も文句言うどころか奨励すらしてる
実習生は逃げ出す奴も多いけど、それでも次から次へと実習生は
どこからともなく「補充」されてくる。もうほとんど家畜ですよ
ホント、もうこの国は糞だと思う
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:27.21ID:vqrnQ2cp0
国策で人工林増やしまくる前は山や林でも農業やってたんでしょ
けもの道もない様な雑木林になった山を登って行ったらあちこち石垣で隠し田畑みたいな形跡があったぞ
効率とかはめっちゃ悪いだろうけど
2025/05/05(月) 09:50:37.12ID:AIx71vtv0
グダグダ喚いてるが
日本のコメが儲からないのは高コストだからだろ
なぜ高コストかというと効率が悪いから
狭い農地で農業やってるから
広い農地を農業機械で一括で耕せば人も必要ないし低コストで生産できるんだ低コストで生産出来るなら安く売っても儲けが出る
これは間違いないだろ
とにかく大規模化するしかないんだよ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:55.29ID:4HIyNCTy0
お前等コドオジヒキニートは知らんだろうが

アベノミクスでな農業政策分野もあって無茶苦茶な事して農畜産業とか儲からない構図になっている

豆な

ありがとう
自民党

マジでマザームーン連呼して日本破壊してんだよ
いい加減

自民の存在こそが国難

だって気づけ
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:51:06.15ID:FYgvnPwT0
>>743
企業は儲かると思えば大規模投資して規模を拡大するし
儲からないと思えば損するから投資しない
規模拡大すればいいとお前が御託を並べても意味がない
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:51:32.97ID:C+Eic+7j0
>>737
成功するも何も、大企業は経営のプロが揃ってる
資金も潤沢
その"プロ"が利益が出ると試算したから参入したんだろ?
ド素人のおまえの意見なんてどーでもいい
結果だけ見て「企業参入しても成功する分けねえ」なんていう雑魚w
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:52:43.42ID:FYgvnPwT0
>>749
その通り
いま、企業が農業に参入しないのはプロから見て儲からないから
ど素人が自給率100%にしろとか吠えてみても意味がない
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:53:42.47ID:7iHMZ+pz0
農業用機械を作ってる所は世界の農業のやり方を知ってるはずだから教えてやればいいのにね
黙ってる
黙って日本の零細に機械売りつけてる
JAと機械屋で零細を食い物にしてるように見えるけどね
2025/05/05(月) 09:53:44.65ID:SgYtNjK/0
今の企業は儲かるとしても初期費用かかり過ぎる事業までは手を出さんよ
この手の話はまだ中華企業の方が見込みがある
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:07.67ID:xM+8VhuQ0
>>746
自民党の政策でそれはすでにやってるけど価格は高騰しているから原因はそこじゃないよ
昔は狭い農地で農業やっても普通に庶民は買えたからな

問題は作り方じゃないし中抜きヤクザだぞ
2025/05/05(月) 09:54:11.90ID:HQZWgQI00
野菜農家で直売所に出してるけど
まず消費者が値上げを受け入れてくれない
定年退職した金持ちジジババが趣味で農家やっててこんなに資材も燃料費も上がってるのに
30年前のままの安すぎる価格で売ってるから若い農家を潰しにかかってる
卸売市場価格もずーっと横ばい。物価高騰分は農家負担
今年で廃業するわ
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:46.68ID:GFtmZyrQ0
>>748
だから戦後の農地改革で散らばった農地をリセットするしかないんだよ
あれが諸悪の根元なんだから
強制的に国が農地を安く買い上げて入札で企業にまとめて落とすとかね
現行農地を現行農政で企業がチマチマ買い上げて採算合うわけないw
2025/05/05(月) 09:54:47.18ID:AIx71vtv0
>>748
だから農地が細分化されすぎてて集約化したくても出来ないの
あの狭い田んぼはAさんの土地、あっちはBさん、Cさん、DEFGH…って無数にある
借り物だから勝手に土地改良も出来ない
狭い田んぼ耕したあと道路をまたいでまた別の田んぼ
そういうのを何十回も繰り返さなきゃいけない
もちろんそれでも狭い農地1つだけでやるよりはマシだけどな
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:04.29ID:FYgvnPwT0
>>752
日本企業がタイなどで農業法人を作って日本に輸出できないものだろうか
法令上、どうなのか知らんが、そういう話の方がまだ現実味を感じる
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:20.41ID:3abuFV+v0
離農は見世物じゃねえんだよ?
ぶち◯すぞ?
ド素人が!!
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:55:23.54ID:ABz55DXq0
百姓は長野のレタスヤクザみたいに外人研修生雇わんと儲け出ないだろ
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:56:20.52ID:FYgvnPwT0
>>755
だからお前がいうことは意味不明
農地改革前に成り立っていたのは小作を搾取していたからであって
今それをリセットして復活させることはできない
2025/05/05(月) 09:56:25.03ID:AIx71vtv0
>>753
やってない
やろうとしてるけど先祖代々の土地だからーとか言って手放さない
売るより貸したほうがいいと考えるジジババも多いし
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:56:31.46ID:xM+8VhuQ0
>>754
円安だから輸入している燃料価格や飼料価格が高騰してるんだよな
金儲けは諦めて自分で作った分は自分で消費するのが一番だよ
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:04.65ID:GFtmZyrQ0
>>750
それは農政のせいだしその発端は農地改革まで遡るんだから国民の主食の安全保障、安定供給を考えたら政治主導で農地改革自体をリセットすべきなんだよ
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:13.46ID:sJRsmybg0
大規模化すれば必ず高値で安定する
これでは消費者が米騒動やる意味はないよな
米騒動に便乗して農地を独占したいペテン師が騒いでるだけだ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:24.43ID:FYgvnPwT0
>>756
だから俺はできないってずっと言っているのに
できると書き続けるバカがいる
2025/05/05(月) 09:57:50.94ID:AIx71vtv0
>>760
小作って今で言う従業員だろ
それは労働環境の話であってだから土地を細分化したほうがいいとはならない
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:57:51.34ID:5bNHdePZ0
朝から面白かったけど、やはり米作については闇が深いし拒絶反応も強い分野ってのは分かった。
とりあえずは輸入ありきで行くしかないだろう。
今後は輸入先の多角化を図って危機管理するくらいしか方法はないな。
経営能力がある農家が農地を集約化して、効率化し政府は適切に補助金を入れて自給率を高めるしかないと思うんだが、どうにも反対勢力が強くて実行は無理だろう。
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:58:15.66ID:ABz55DXq0
>>764
大規模でやっても外人研修生雇わんと儲け出ないよ
2025/05/05(月) 09:59:06.56ID:AIx71vtv0
>>764
大規模化したってもやしは安いぞ
豆腐も納豆も
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:59:10.75ID:FYgvnPwT0
>>766
細分化した方がいいとか誰もいってない
細分化はあの時点で不可避だったし
今集約化することも無意味だと言ってるだけ
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:59:14.62ID:xM+8VhuQ0
>>755
企業が大規模農業をやったからといって利益を出せるわけではないし
円安で燃料コストが上がってるし農業機械や農薬を使えばすぐに赤字になる
2025/05/05(月) 09:59:43.55ID:AIx71vtv0
一社独占ならまずいけど競争があるなら確実に安くなるよ
2025/05/05(月) 10:00:11.72ID:pMbMGWEO0
これが糞自民と糞財務省の結果
そりゃ輸出米に高い補助金出して国内米はスズメの涙じゃこうなりますわな
バカでもわかるわ
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:00:13.71ID:GFtmZyrQ0
>>760
その小作の仕事を今は機械でやるんだよ、海外では
むしろ小作が小作のまま取り分だけ主張して値段も高止まり、供給も不安定になってるのが日本なんだよ
2025/05/05(月) 10:00:22.83ID:WWacch1t0
>>692
果樹農家みたいに底辺に食わせる事を考えなければいいんだな
なるほどな
で納得する馬鹿って居るのか?
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:00:33.25ID:FYgvnPwT0
>>771
大規模化したらコスト下がって農家も儲かって消費者が買うコメの値段が下がるとひたすら信じているバカがいる
そんなことできないのにな
2025/05/05(月) 10:01:26.15ID:DUBjX/PZ0
この山が多い狭い国土で人口が多いのがネック
自給自足を目指すなら6千万人くらいがベスト
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:01:32.46ID:GFtmZyrQ0
>>771
なら小規模はもっと赤字になる
2025/05/05(月) 10:01:56.67ID:XTUSXq2L0
>>769
豆腐は昔の方がはるかに旨かったな。今の豆腐は大豆の密度が低いんだよ
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:02:18.19ID:C+Eic+7j0
ユニクロ
「無駄の多かったオペレーションを改革し、高品質で安価な農産品の提供を目指すユニクロ流野菜事業」

「2~3年で黒字化し、将来的には1,000億円規模の事業に到達させる」

サービス開始から1年半で撤退

バカ「大規模すればぁ~、集約化すればぁ~、経営能力ある人が~」

苦笑いwwwww
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:02:51.23ID:0u/b6Mjg0
これもう外米輸入するしかないだろ
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:02:55.94ID:tLCuRety0
JA様がこれで問題ないといっている以上どうしようもない
農家に対しても消費者に対してもな
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:02:58.63ID:FYgvnPwT0
>>778
現状、年金で食ってるからそれでいい
赤字は年金で補填している
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:00.53ID:ABz55DXq0
>>779
高い豆腐は大豆の甘みを感じる
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:16.11ID:xM+8VhuQ0
>>776
毛沢東の大躍進政策はまさにその大規模単一農業をやったわけだけど
その結果は農業生産が減少して8000万人が餓死したからな
歴史を知らんヤツはまた同じ過ちを繰り返すわけだ
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:23.18ID:vqrnQ2cp0
>>756
道や用水路から作り直すしかないな
電気やインターネットは作れたんだから
田んぼも防災防衛省だかで現代化させる
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:04:12.02ID:jUwP9oe50
>>775
底辺は輸入果物で十分なんじゃないか
大事なのは同じ棚に並べて消費者に好きな方を選ばせろって事だよ
2025/05/05(月) 10:04:27.93ID:XTUSXq2L0
工業製品は効率化すれば、その分大量に作れるけど、作物はどの道一年に一度の収穫だからね。効率化が量に直結するわけじゃない
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:04:31.45ID:FYgvnPwT0
>>785
トランプの関税政策は毛沢東に似ていると見る向きもある
2025/05/05(月) 10:05:27.61ID:E6RHLdhg0
>>786
そんなの前からやってるけど、アメリカみたいな大きさには物理的に出来ない
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:05:42.54ID:FYgvnPwT0
>>788
しかも天候に左右されるから企業には向いてない事業だね
企業は安定継続的に利益を上げて従業員を養わないといけない
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:05:53.95ID:5bNHdePZ0
>>776
もちろん米の販売価格も庶民の関心事だけど、
そうじゃなくて食料自給率が大事だと。
このまま経営力のない農家を延命しようにも後継がいないから実際にもう詰みの状態。

だったらどうすれば自給率を維持し続けられるかって視点で考えてほしい。
集約化と能力ある農家への適切な補助金の投入。
それしかないと思うんだが無理って言われるのは分かったよw
出来るなら企業がもうやってるってのも分かったw
輸入に頼るしかないって理解はしたよ。
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:06:00.47ID:GFtmZyrQ0
>>756
それを政治主導で強制的に安く買い上げるしかないんだよ
戦後の農地改革は時限的な政策だったと総括すれば良いしそうするしかない
さもなければ小作の怨念が日本を未だに困惑させるのを国民は耐えるしかない
2025/05/05(月) 10:06:18.65ID:XTUSXq2L0
>>784
そりゃそうだが、自ずと>>769は違うって話になる。昔の豆腐は今の廉価版豆腐の価格で、高級品の味だった
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:06:29.46ID:xM+8VhuQ0
>>779
>>784
日本は大豆の90%以上がカナダやアメリカから輸入に頼ってるけど
北米の輸入大豆は遺伝子組み換え大豆だからタンパク質が減っていて美味しくない
もともと西洋人は大豆を人間が食べる文化はなく家畜の餌に使うから平気なんだよ

だから日本の高級な豆腐は国内で作った大豆を使っており栄養価も高い
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:07:53.28ID:FYgvnPwT0
>>792
考えてみて欲しいはこちらのセリフ
石油が自給できないのに大規模化でヘリコプターでやればいいというのはバカがいうセリフ
2025/05/05(月) 10:07:58.48ID:plZc3hxU0
>>790
韓国はコメ10キロ3000円以下らしいがw
日本なんかよりも土地も狭いし人件費も高いけどw
2025/05/05(月) 10:08:45.00ID:0moI0a020
>>508
金と女と酒には詳しいが
マーケットを知らないトーシロー集団
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:09:23.16ID:FYgvnPwT0
コメの価格5キロ

韓国1500円
中国800円
タイ400円以下
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:09:31.04ID:vqrnQ2cp0
>>785
今は高層ビルの養豚場作ってるんだろ
作り過ぎたビルを次々畑や養豚場にしていけば案外いけるかもよ
2025/05/05(月) 10:09:43.21ID:XTUSXq2L0
>>795
それもあるだろうが、単純に寒天?など大豆以外の成分比率が高くなっている、廉価版はね。これもステルス値上げってやつだな
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:09:49.93ID:7iHMZ+pz0
日本が独裁国家になればキンペーとかジョンウンみたく土地を摂取してでかい農地は作れるよw
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:06.38ID:ABz55DXq0
>>795
一応遺伝子組み換え大豆ではないと明記されてる
2025/05/05(月) 10:10:39.27ID:plZc3hxU0
日本はフランスより農地が狭い、1/7程しかないのに農民の数はフランスより多いw
ありえないくらい非効率な農業w

フランスでは一人当たりの農地面積は約 20ヘクタール。

日本では一人当たりの農地面積は約 2.25ヘクタール。
2025/05/05(月) 10:11:46.21ID:WWacch1t0
>>787
まあ輸入米求める底辺や集約化なんて言ってる馬鹿達には効率重視で農薬たっぷりで体に悪いもの食わせるのを義務化にした方がいいと自分も思うけど
他の国も自分達が食いたくないもの押し付ける相手を欲しがってるらしいし
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:11:52.16ID:FYgvnPwT0
>>801
でも昔の豆腐は今の価値で言えばスーパーなどと比べてとても高価だったろう
大量生産でほどほどの品質にして安く供給することによって全体の生活が豊かになったことを無視できない
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:11:52.48ID:vqrnQ2cp0
>>790
ニュータウンとかゴルフ場、スキー場とかを作る勢いで本気で整備はしてないだろ
全然採算は合わないかもだけど、自衛隊にやらせればだなぁ
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:12:29.29ID:GFtmZyrQ0
>>796
石油自給を前提にしたら日本の産業は全部不可能だよw
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:12:48.06ID:xM+8VhuQ0
>>789
失敗例は毛沢東の大躍進政策だけではない
昔アイルランド人が飢餓でアメリカに移民を余儀なくされたのは
じゃがいもの大規模単一農業に失敗したからだ
頭の悪いヤツは効率を上げるために大きな農地で同じ作物を量産すれば得が増えると考えるが
現実はその作物に病気が発生すると農地全体に影響が起きてたちまち飢餓に陥る
投資でリスクヘッジを知らんアホと同じだ
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:15.81ID:FYgvnPwT0
>>804
フランスで農民といえば貧困の象徴だよ
日本で農民といえば豪邸に住み車を家族1人一台所有する中産階級であることと大違い
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:29.56ID:vqrnQ2cp0
安全保障とか言うなら自衛隊も使えば良いし
自由経済だと言うなら輸入しまくれば良い
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:44.41ID:7iHMZ+pz0
いいこと考えた
一回大政奉還して天皇陛下を中心にした専制国家に戻して日本列島大改造してもらってまた民主着に戻そうw
土地を接収するならそっちの方が早い
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:47.60ID:GFtmZyrQ0
>>783
海外ではもっと安価で採算合ってるよ
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:14:28.31ID:FYgvnPwT0
>>808
その通り
だから農業だけを神聖視して自給率100%にしろとか言ってる奴がいかに馬鹿かってことが際立っている
桁外れのバカでしかない
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:15:33.58ID:FYgvnPwT0
>>813
税金を補助金として注ぎ込んでいるだけだよ
と言っても日本の農家ほどではないがね
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:15:46.07ID:SybZVgYa0
>>800
高層ビル養豚は単に洪水対策だからな
長江氾濫で家畜が大量に流されたの知らないのか
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:16:30.06ID:Y+MxAktc0
この件や燃料や肥料や人件費の値上げなどが複合した上で米はもう値下がらないと言われてんのに、未だに昔の価格に戻せだの農家から安く仕入れて問屋が高値で売り捌いてるだのと騒ぎ立てる奴が多すぎる
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:16:32.81ID:IWlps5VK0
日本国民は優しい。
コメ農家を思いやり、過度に輸入米の関税を引き下げろ、撤廃を要求、またデモも起こさない。
安い輸入米がドンドン入ってくれば安いコメが手軽に買えるようになる。物価にも影響する。
本当はそうしたいだろうに。
2025/05/05(月) 10:16:51.68ID:hE+hNTih0
>>813
肥料や燃料を輸入に頼っての生産やめようぜで他国も価格高騰傾向なんだろ?
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:18:10.50ID:wDTNeqzO0
米を輸入に頼るのなら田んぼ潰して温度管理出来る倉庫をどんどん建てて備蓄米を現在の100万トンから最低でも300万トンを備蓄出来るようにしろ。
先入先出をキチッとやれば品質劣化は避けられる
2025/05/05(月) 10:18:18.50ID:XTUSXq2L0
>>806
昔の豆腐は町の豆腐屋が手作りして店で売ったり行商で売ってた。中抜きがないから安く売っても儲かったんだよ。皆、コメ食故に味噌汁、味噌汁の定番は豆腐だったからってのもある
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:18:24.21ID:vqrnQ2cp0
>>812
戦後、戦中も?養蚕と林業を国策で推進し日本の国土面積の7割を占める森林の4割は人工林になったらしい
今どき養蚕なんかしてる家庭は殆どないだろうが、皇室は未だ養蚕だの鴨狩だのをやってる
皇居や御苑でコメを作れと思うわw
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:18:29.62ID:jUwP9oe50
>>805
そういえばイオン系ミニスーパーで秋田産の米全部回収してたな
なんでもカドミウムが検出しちゃったらしいんだよ、怖ぇ〜〜
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:19:35.52ID:FYgvnPwT0
>>821
今も行商したらいいじゃない?
商売なんだからこっちの品質がいいって、スーパー並みの値段で売ってみたら?
どれを選ぶかは消費者次第
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:11.72ID:vqrnQ2cp0
>>816
エアコンの効いた部屋から遠隔操作してるだけで豚小屋の掃除するよりホワイトな職場っぽかったぞ、テレビで聞き齧っただけだけど
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:15.00ID:Y+MxAktc0
>>818
日本の米が食いたい層が一定数いる
そいつらを一層するにはあと2~30年掛けての世代交代が必要
2025/05/05(月) 10:20:35.97ID:aNlJxY1u0
>>810
自殺率高いんだよね
日本の米農家さんは時給10円でも自殺なんかしないでストライキしよう
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:39.28ID:6G1/n5Av0
米農家の平均年齢=69.9歳
法人稲作の規制を廃止して
法人稲作を増やすべきだな
古い農地法は廃止しろ
2025/05/05(月) 10:21:04.64ID:BPMY2xo00
化学肥料…ほぼ全てを海外に依存
化石燃料…全てを海外に依存

食料安全保障とは?🤔
食料安全保障をお題目に米農家守ってるだけやろ?
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:21:42.86ID:HVHSxNgL0
近所のドンキでは以前からコメも扱ってるんだが、
昨日行ったらまたコメがなくなってるわ
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:22:47.30ID:ix8vhVWR0
もう個人も先物でヘッジした方がいいんじゃね?
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:22:47.61ID:YxXJD3ws0
>>810
それは土地売って一獲千金した農家だからな
特殊なケースだ
今は儲かる象徴のメロンでさえ競争になって御殿を建てられなくなってる
中身を見ないで妄想だけ逞しくするのはアホ丸出しで見苦しいぞ
2025/05/05(月) 10:23:27.55ID:BPMY2xo00
大豆も輸入!
小麦も輸入!
燃料も輸入!

米だけは食料安全保障がー!

🤔
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:23:31.67ID:ABz55DXq0
>>826
カルローズ売ってる店はいつも売り切れてるぞ
開店直後に行かないと買えないっぽい
2025/05/05(月) 10:24:19.82ID:CDww1x780
こんなぼったくりやらかしてるんだから米農家は消滅しろよ。
2025/05/05(月) 10:25:25.42ID:XTUSXq2L0
>>824
今時ラッパ吹きながら行商してもクレームつくだけじゃないかな。豆腐もあまり食べられなくなったしね。そのモチベーションは嫌いじゃないけど
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:25:31.30ID:IWlps5VK0
コメを輸入に頼るのではなく、ある程度は輸入し、各国と太いパイプでつながっておくべき。
日本の農家が海外で農業指導しながら栽培して日本に供給してもよい。
日本米はデリケートなので海外での栽培は難しいかもしれないが、そういうウルトラC的な発想も必要。
今、世界は食料不足であり、気候変動で農作物被害は多発している。
日本も度重なる自然災害に見舞われるよ。コメ不足は頻発するだろうからな。
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:25:44.42ID:FYgvnPwT0
>>832
日本の農家は自営業で先祖代々の家屋敷は持ってるし
都会の自営業者と違って田舎で車持ってない人なんていない
賃貸や長屋、あばら屋には住んでないですよ
2025/05/05(月) 10:26:05.68ID:CDww1x780
>>829
化石肥料は国産のものも原料はほぼ全て輸入。
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:26:31.43ID:NoTWryuU0
日本の商社は海外で稲作
特にベトナムには数社が参入してる
TPPでの関税低減を期待
ベトナム産ジャポニカ米は旨い
現地=10kg約700円
 ↓
日本では
関税アリ=5kg約2480円←業務スーパー
関税無し=5kg約770円になる
関税下げろよ自民党
2025/05/05(月) 10:27:19.76ID:XTUSXq2L0
>>837
それなら既にミニマムアクセスがあるが
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:27:34.39ID:ohZsIMFA0
時給換算10円の記事があるけど、あれほんまなん?近年、庶民を指導教育、洗脳するような記事が増えたから困るわ。コロナ&ウクライナ以降は特に多い。
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:27:42.41ID:FYgvnPwT0
>>836
じゃ店舗でもいいですよ
商店街で豆腐屋やって中抜きしないから安くて美味しいなら
店は潰れないですよ
それなのに今時豆腐屋はなく
みんなスーパーで買っているとしたら
それが市場の答えでしょう
誰も強制して売りつけてないんだから
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:28:32.07ID:Y+MxAktc0
>>829
ガーデニング界隈じゃ高い化成肥料や油カスを使わず肥料成分の高い米糠と鶏糞を使うのが流行ってる
しかしその米糠だって結局米が採れなきゃ生まれないし、鶏糞も鳥インフルや飼料高騰や労働者不足で養鶏農家自体どんどん減ってるから、近い将来不足するだろうな
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:29:11.39ID:IWlps5VK0
>>840
なら、それを拡大したらよい。
日本の商社が参加なら特別に優遇すべき。
そんなコメにまで関税かけたらいかんだろ。
キチガイ政府だわ。
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:29:26.51ID:jUwP9oe50
日本企業がベトナム、インドネシア、タイの田んぼ借りて
日本人の味覚に合ったジャポニカ米を作って収穫からスーパーまでの流通を一気に賄う
2期作、3期作出来る気候だから収穫時期ずらして毎週新米が日本に届く
そんなアグリビジネスの時代は来てると思うんだよね、ファーストペンギン達が潤って来たら
法改正後に丸紅や住商辺りも大規模参入しそう
2025/05/05(月) 10:29:33.37ID:BPMY2xo00
大規模生産してるからデカい豆腐一丁50円で買えるんだろ?
なんで大規模化したら値段上がると思えるん?
カリフォルニア米が安いの大規模農業だからじゃんw
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:30:14.59ID:TXOJW4rQ0
>>830
ドンキみたいな風見鶏は普通に仕入れられないと思うわ
2025/05/05(月) 10:30:26.20ID:XTUSXq2L0
>>843
話の大元は>>769だということを忘れているね。大規模化したら高くなるんだよ。悪貨は良貨を駆逐する
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:30:40.81ID:HVHSxNgL0
昨年から突如こうなったよな。
明らかに不自然すぎるんだよ
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:30:51.45ID:vqrnQ2cp0
>>842
100万円くらいの売上があって、99万円くらいの経費が掛かって1万円を1000時間で割って10円みたいな記事だったはず
年収1000万円農家なら時給1万円じゃんってなったよ
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:30:58.68ID:FYgvnPwT0
>>846
そっちの方がよほど可能性を感じるね
日本の農家の大規模化みたいな話より
現実にはいろいろ難しい問題があるんだろうけど
2025/05/05(月) 10:31:18.31ID:BPMY2xo00
>>849
質が悪くなったはお前の感想でしかないだろw
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:31:45.67ID:TXOJW4rQ0
>>844
普通に農家の畑も鶏糞と石灰のみで育ててるぞ
金ないからね
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:22.74ID:kq9ZsU8S0
米の買い取り業者へ米を持っていくと大きな倉庫をいくつも建てて従業員が何人もいて事務所を構えて相当儲かってるのがひと目で分かる
米が馬鹿みたいに安かった時代でさえこれだけ儲かったのは米価関係なく確実に利益を上げてるからだよな
2025/05/05(月) 10:32:28.06ID:CDww1x780
>>844
飼料もほとんどが輸入
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:31.63ID:FYgvnPwT0
>>842
当たらずしも遠からずでしょ
彼らは実質、年金で食っている
家賃は要らないし税金優遇されているからなんとかできるだけという
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:33:00.99ID:TXOJW4rQ0
奴隷がいないとダメなんだよ
建築もそう奴隷がいるから安くできた
大工も時給1000円ちょい
安すぎる
2025/05/05(月) 10:33:31.61ID:dnFBNeVx0
あーこりゃもう米自給なんて無理だな
すぐにでも輸入完全自由化しないと
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:33:49.12ID:NoTWryuU0
>>845
自民党はコメ輸出量を補助金出して
3倍にする計画
TPPでは
ベトナム→日本=1kg341円の関税
日本→イギリス=関税無し
自民党はもうだめだね
2025/05/05(月) 10:34:03.63ID:QRO15TsY0
米は足りずに高騰
生産量は来年も低下見込み
でも輸出は増やそうと目論む農水省
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:34:19.39ID:TXOJW4rQ0
インドも国内の小麦輸出止めてたからな
自給率どうでもいいなんて普通は言わないぞ
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:34:19.93ID:zI9jh6Xd0
ウチの実家も兼業農家で米作ってるが農業だけなら赤字だと言ってたわ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:34:44.86ID:IWlps5VK0
>>846
海外援助にもなるし、若い農業人のやる気にもつながる。
一石三鳥じゃん。
それさえダメというなら、日本のコメ農家に未来はないな。
特定の頭が固い、バカどもにダメにされる。自分たちの利益しか考えないバカどもな。
2025/05/05(月) 10:34:45.08ID:1V6nHY9a0
>>792
社畜一本で行くより兼業農家の方が豊かな生活できると思うけどな
子供には農業させたくないなんて奴の子供はだいたい無能だし都会に出て企業に勤める方が辛いのに

底辺は自分で米作るのが一番いいと思うよ
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:35:09.55ID:FYgvnPwT0
>>858
社会保険も自己負担で
保険に入ってない人もちらほらいる
年金は滞納している
みたいな奴隷を使わないと成り立たないなら
大規模化もクソもないだろうに
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:35:58.84ID:Y+MxAktc0
>>839
与那国島や徳之島にある化石サンゴも加工販売されてるが、20kg3000円もするな
2025/05/05(月) 10:36:09.89ID:XTUSXq2L0
>>853
まあ、そうだな。だが俺だけの感想でもない。このスレにさえ同調する者はいるが、反目する意見はないからね
2025/05/05(月) 10:36:25.20ID:tUgOdW+x0
>>854
国産肥料会社を潰して外国業者(支那朝鮮)に市場を売り渡したのは小泉進次郎
円高時の計算で自由化したあと円安誘導でコスト割れするように仕向けた

https://cigs.canon/article/20161213_4051.html
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:36:43.22ID:vqrnQ2cp0
700%関税や補助金も出してそれでも赤字なんだったら
昔ながらの農村や漁村もラストベルトみたいに生活保護のヤク中しか居なくなってしまう
2025/05/05(月) 10:36:48.54ID:1V6nHY9a0
>>863
兼業は赤字で食料確保すると本業での税金が返ってくるのを理解してるか?
普通の人は税金払って残った手取りから米を買うんだぞ
2025/05/05(月) 10:37:11.89ID:BPMY2xo00
>>866
いや農業機械で耕すだけだから少人数のプロがいるだけでいいんだよ
奴隷は必要ない
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:38:37.97ID:y7JN+rI40
コロナで大半の個人農家が死んだけど
次は法人だな
どうやっても人件費捻出できない
2025/05/05(月) 10:38:45.73ID:CDww1x780
>>870
700%は誤り。
現行は一律でキロあたり341円の関税。固定。
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:38:51.03ID:wDTNeqzO0
二毛作の米は美味くない。
稲を植えるのだって土壌を休ませて栄養補給しないと美味い米は収穫できん。
だから九州の米は不味いんだよ
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:12.90ID:1BXWxYp10
※ ホントの敵は誰か??

※ コメの安定供給 “生産や輸入
備蓄制度の柔軟化必要” 財政審

//www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014779771000.html

● 財務省は効果が無い減税よりも
日本の輸入農産物の完全自由化の方が
自由貿易の理念に叶い、かつ国民生活を
豊かにさせるという考えだ。

● また。日米関税交渉で農産物をカードに交渉を始めたら、
速攻。ネットの財務省批判が全てピタリと止んでしまった。

《 誰がこの1年でザイム真理教、財務省陰謀論を煽り、財務省解体デモを主催したのか? 》
2025/05/05(月) 10:39:23.420
そもそも農地改革から
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:38.76ID:7iHMZ+pz0
時給10円の農家って2000万のコンバイン買わされてるってマジ?
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:49.86ID:FYgvnPwT0
>>871
税金対策で赤字事業を抱えているだけね
それはそれでいいけど
それで大規模化とか食料自給率100%とか5キロ2000円で売れとか期待されても困ろう
2025/05/05(月) 10:40:40.35ID:inP16YuE0
石破の責任
2025/05/05(月) 10:40:58.07ID:VgJ12Ry60
法人は日本で大規模化なんかやらないだろう。散らばった農地を集める時点で原野商法で分割された土地を集めるのと同じことだから労力がとんでもない。
唯一出来るとしたらJAが得意の集団圧力で殆ど接収みたいな値段で買い取るしかないが、彼等に経営ノウハウがあるかと言えばかなり怪しい。
ベトナムの農園と専売契約して質の管理に注力した方がかなり効率は良いだろ。元々稲作に適した土地だし、日本にはグエンが沢山いるから交渉窓口もあるだろう
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:41:30.30ID:Zv2aUpkB0
>>838
・土地を売る
・公務員や大企業勤務を何代もやってる(退職金で建てる)
・農業以外の自営業で稼いでる
・親の保険金
そういう農家はあるが農業収入だけで豪邸建てられる農家は極めて稀
それほど豪邸に興味があるならその農家に行って聞いてくればいい
そうりゃすぐに分かる
2025/05/05(月) 10:41:34.65ID:XTUSXq2L0
>>879
とはいえ、こんな公共事業に兆円単位の金ぶっ込むなら、その理想に近づけろやってのは真っ当な意見じゃないかな
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:00.97ID:zI9jh6Xd0
>>871
米農家って投資がすごいんだよ
苗の仕入れ、肥料、田植え機、乾燥機、選別機、脱穀機、軽トラ
休日は農作業やって人件費が貰えるわけでもない
60キロ2万円くらいでJAに買い取ってもらってペイできるかどうか
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:04.20ID:FYgvnPwT0
700%は大げさってだけで全くの嘘ってわけじゃないな
なぜならアメリカ米はもともと1キロ50円で保険や輸送費込みで1キロ150円で日本の港に入ってきている
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:27.36ID:jUwP9oe50
>>862
小麦は世界中で生産されている
日本の小麦の輸入先アメリカ、カナダ、オーストラリアでこの3カ国だけでおよそ94%占めている
その他お付き合い程度に20ヵ国ぐらいから輸入している
アメリカ、カナダ、オーストラリアは絶妙な関係で、もしトランプが「日本に小麦売ってやんね」と脅しても
カナダ、オーストラリアが喜んでアメリカの輸出分は全部ウチの国から買ってちょうだいと猛アタックしてくるだろう
農業生産物ってのは世界中で作られているんで食い物で恫喝外交は出来んのですよ
2025/05/05(月) 10:42:39.33ID:Vdoi7smF0
新米の名称が「あきらめ」かと思ったわ
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:43:11.77ID:FYgvnPwT0
>>882
書いていることは間違いじゃないが都会基準で言えば田舎の農家の家は豪邸だからな
豪邸に住んでいるのはほぼほぼ正しい
2025/05/05(月) 10:44:51.84ID:VgJ12Ry60
>>875
まず貧乏人分の食う分をなんとかしないと。
味の好みを言いたいなら5k5000円出せる人が買えば良いんだから
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:44:59.21ID:9lq7R1RI0
米作りなんて金持ちの道楽だからな
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:45:17.11ID:7iHMZ+pz0
新米の名称が「彼岸」とか「涅槃」でやってみてほしいw
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:08.68ID:zI9jh6Xd0
>>884
耕運機、コンバインもいるな
2025/05/05(月) 10:46:35.56ID:NhZKMxnA0
庶民が米食ってる状況がそもそも異常なんだから諦めろ
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:55.73ID:vqrnQ2cp0
>>881
六本木ヒルズだの麻布台ヒルズだのの土地を買い集める方が土地の単価が高い分、楽かも知れないな
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:47:38.90ID:qx0FIZz40
正解だよ
これを機に米離れが進んで価格が戻っても前ほど売れなくなる
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:48:15.24ID:IWlps5VK0
コメ100%自給なら安心なわけはない。
ウクライナは3年も戦争をしている。で、飢えを感じている人は4人に1人。世界トップクラスの小麦の生産国で主食を100%自給していてもな。
ウクライナの人口は3800万人で日本は1億2000万人。ウクライナは日本の3分の1の人口。
ウクライナは3年で飢えてきたなら、日本は1年で飢える。
肥料や燃料が入らない。戦下で生産が普通にできないなら自給率100%も大して意味はない。
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:48:46.51ID:K/oTSzCu0
選挙で農水族議員を落選させないと変わらないな
2025/05/05(月) 10:49:03.11ID:VgJ12Ry60
小麦の話ならウクライナに支援分小麦で返せも有りかも知れないな。どうせ金は無理だし、食い物貰った方がマシかも。
質は悪いが貧乏人のすいとん位には使えるだろう
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:49:27.48ID:gma80Buw0
とっくの昔にこうなるのは分かってただろ
氷河期と同じく放置してた政府の問題
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:50:23.64ID:FYgvnPwT0
ウクライナは天然資源が豊富でアメリカは資源開発の利権を得てそれ(の代金)で返してもらおうとしている
2025/05/05(月) 10:50:46.87ID:UmDMF4dc0
今日スーパー行ったら米が全く売ってなかった
なんとかしてくれよ
2025/05/05(月) 10:51:00.88ID:XTUSXq2L0
>>896
ウクライナの農地はブラックロックに買い占められているそうだからね。だから代理戦争なんてやらされているんじゃないかい。食料をアメリカに握られるとそういう末路が待っている、と
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:21.16ID:vqrnQ2cp0
>>895
ちょっと前総裁選で進次郎が米粉のパンや麺でコメを推進していくって言ってたのに米不足が加速していくなんてな
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:30.87ID:jUwP9oe50
>>897
参院選が近づいたら誰がJAとズブズブなのか
リストアップする正義マンが現れるからしばしお待ちを
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:51:31.82ID:y7JN+rI40
>>890
趣味でやるのはいいけど
乾燥もできなくてたった200キロの玄米うちに持ち込んでくるんだよな
自然乾燥だけで仕上がると思ってるのが痛い
はよやめろ
2025/05/05(月) 10:52:02.68ID:0SLVgyWs0
>>899
法人化に補助金出てて農家の数の減少に対して作付け面積は言うほど減ってないだろ
需要は激減してるけど
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:52:08.63ID:Mq//ngQW0
農地をつぶして太陽光発電所にしてんだろ。金の亡者が
2025/05/05(月) 10:53:03.25ID:pgwu7VVx0
>>896
東京の食料自給率は1%。
大半の食料は輸入や地方からトラックで運ばれてきてる。

トラックの燃料が枯渇したら短期間で終わる街が東京なんだよ。
2025/05/05(月) 10:53:18.54ID:XNwuswZQ0
>>871
それ言うなら企業だって全部門や全取引で黒字生み出してるわけじゃないからね
いくつかは赤字、それでも合算して黒字化してる
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:58:56.30ID:jUwP9oe50
>>908
日本の石油の備蓄量は240日分
有事の際、日本は240日間石油が枯渇していくのをじっと指くわえて待ってるというのか?
その間にやる事たくさん出来るんじゃないのか?核弾頭とそれ運ぶロケット作ってもいいぞ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:01:34.35ID:gma80Buw0
>>906
もう東日本大震災をきっかけに東北の米どころでも始まったが補助金はあるが微々たるもの
氷河期対策とおなじで実効性は薄い
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:02:07.26ID:FYgvnPwT0
>>909
だから農業は赤字
実質的にはサラリーマン
といってもほぼほぼホワイトカラーではなく(中には町役場とかもあるが)
地元の土木作業とか奥さんは縫製工場とか(それらもほぼなくなった)
そこで厚生年金に加入して
それで食ってきたのが戦後の自民党がつくったモデルなんだろう
自民党をやめればめちゃくちゃ儲かるモデルがありますよとか「嘘つくな」という話だよね
そんなこと言ってる野党もいないけどさ
2025/05/05(月) 11:05:10.66ID:0SLVgyWs0
>>903
備蓄米の発注が来ないくらいなんだから不足なんてしてないだろ
小売りも高く仕入れちゃった米売ってからじゃなきゃ備蓄米仕入れたくないらしいし
2025/05/05(月) 11:07:27.37ID:0SLVgyWs0
>>911
大規模化してる農家の生産性が低いのも問題になってるらしいね
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:08:27.08ID:FYgvnPwT0
供給元が実質同じだから
競争なしで値段下げる必要性がないんだろうね
社会主義経済みたいなもんだ
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:09:01.22ID:shx1L9lc0
都心ですら長年商売してたコメ屋が潰れてるからな
今の農相が無能すぎて草すら枯れるよ
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:09:03.85ID:GstLodN+0
儲からない農家は無理に継続しなくていいよ これから人口も減るし下手に延命させるよりJA解体含めて根本的に税金投入した大規模化考えたほうがいい
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:09:54.66ID:FYgvnPwT0
大規模化なら儲かるという幻想
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:13:08.06ID:GstLodN+0
儲かるとかじゃなくて食料自給率上げる目的なんだからインフラ同様に扱えと これからの自動化とか生産性考えたら大規模一択 そもそも儲かるなら皆がやるんだわ そうすると今のJAは邪魔
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:14:12.90ID:FYgvnPwT0
誰が投資するの?また税金か?
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:14:13.16ID:IWlps5VK0
>>913
それだと、農水大臣、農水省、JA
は池沼なのか?
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:15:37.51ID:GstLodN+0
やるならもう防衛費やろなぁ
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:15:38.28ID:19s7trNs0
中抜き栄えて国滅ぶ

当たり前だ
一番仕事しない奴が一番儲かるんだからな
この国は馬鹿なんだよ
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:17:00.40ID:GstLodN+0
農水省なんて無能早く縮小させた方がいい 機能してないんだから
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:17:00.78ID:57o8xJam0
ソーラー発電に投資して農地に興味があるのがソフトバンク
大阪の先物やってるのがソフトバンクの一味
農地を好きにしたいハイエナが米高騰の陰で暗躍してるのかもしれないな
こいつらは米の適切な値段の安定供給には興味がない
2025/05/05(月) 11:17:35.55ID:XTUSXq2L0
寡占が進むほど価格決定権を持つからね。残った少数の事業者は大きく儲かるが、多数の零細事業者は廃業し、消費者は選択肢もなく高くなったものを買うしかない

で、結局社会保障費がかさむことになる
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:17:58.91ID:FYgvnPwT0
>>919
自給率を上げるというそれだけが目的なら
小規模農家に税金ばら撒くという手もあって
どっちがより効率が高いか、コストが安いか、目的達成が容易か、実現可能性があるか
って話になって
大規模化は細切れの土地を集約するのは容易でなく誰が責任を持って投資するのかも定かでなく
実現可能性が低いということで退けられやすい
2025/05/05(月) 11:18:04.49ID:7oV+jYje0
儲かるか儲からないかはともか少なくとも生産コストは下がる
それをすると多くの農家は廃業になる
だから票田を失う、それどころか大勢の農家が敵になるのを恐れて自民党はそれを出来なかった
それは自民に限らず野党もそう
テレビ見てても大っぴらに農家の責任を問う奴はいない
それだけ怖いんだよ
貧乏人の生活を守ると言ってる共産党や山本太郎でさえ米の輸入解禁しろとは言ってないだろ
2025/05/05(月) 11:19:00.74ID:7oV+jYje0
>>927
自給率を上げるなら小規模農家は廃業
集約化するしかないです
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:20:04.13ID:7iHMZ+pz0
>>918
幻想じゃないと思うよ
大規模農家の人がアベマでわたしらはキロ100円で出来ますよつってたから
時代についていけてないのは小規模
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:20:11.78ID:FYgvnPwT0
>>929
だから誰が投資するの?
株式会社なら民間企業が自給率に責任を負うの?
そのようなことは不可能だ
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:20:54.05ID:GstLodN+0
>>931
防衛費
2025/05/05(月) 11:21:13.38ID:7oV+jYje0
>>930
俺もそれ見た
1キロ100円で出来るってな
ガチで完全に集約化出来たら50円とかになるだろう
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:22:01.76ID:FYgvnPwT0
>>932
要するに税金だろ?
税金で農地を集約して税金で事業を運営して税金で価格を管理して市場に放出する
ますます毛沢東に似てきた
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:22:18.16ID:DuZFnmSY0
いいからカルローズ食わせろ
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:22:56.39ID:GstLodN+0
何度も言ってるけど儲かるなら皆やるわ 儲からないのに自給率上げなきゃならんのだからインフラ維持と割り切って税金投入するしかないやろ
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:23:32.11ID:Ucfa3eLs0
零細農の年寄が出来なくなったからやめるだけ
2025/05/05(月) 11:23:32.36ID:XTUSXq2L0
大規模化すれば原価は下げられる。だからといって販売価格に反映されるわけじゃない。ライバルが減ればそれだけ売値を上げられるからね
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:23:50.08ID:LAD90F9k0
>>1
嘘ばっか
絶対に許せない
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:25:35.46ID:Vql7JzpU0
>>929
嘘松乙
残念ながら自給率は下がるよ
山間部の利益が上がらない狭い田んぼは放棄されて原野になる
それで自給率20%下がったらおまえはどう言い訳するのか
腹切る覚悟はあるのかな
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:25:55.80ID:FYgvnPwT0
税金を投入する場合は、どういう投入が効率がいいか、コストが安いか、目的達成が容易か、実現可能性が高いか
を比較衡量することになる

なぜなら税金だから
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:27:12.16ID:AFyHpGtQ0
>>933
誰がその値段でやんだよあんこ
自分でやってみろks
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:27:33.74ID:vqrnQ2cp0
>>934
用水路や農道とかも?税金で整備して来たのだろうから
農業インフラの近代化に税金を使っても良いとは思うぞ
南海トラフ警戒宣言で米3倍に高騰して、本物の戦争や震災が来たらと思うと恐ろしい
2025/05/05(月) 11:30:04.40ID:VfaIe3v00
>>942
本人が言ってたんだわ
1キロ100円で作れる
カリフォルニア米とも戦えるって
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:30:28.42ID:FYgvnPwT0
国が何十兆円?投資してその後も赤字が累積する(つまり税金おかわりを必要とする)赤字団体を作って
コメの値段を半分にしたところで
他にもっといい手段はあるという有権者の判断になる
2025/05/05(月) 11:31:57.21ID:VfaIe3v00
>>940
山間部の狭い田んぼなんて全体の生産量からすると微々たるもんだろ
そしてそのせっまい農地を取り合ってるわけだ
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:32:54.38ID:Is2I1Z/00
関税k341円かけてK190円の米輸入したら5k3500円で売れるってことをまず考えた方がいいぞ

この価格差なら5k5000円の米も売れるだろうが比率は低くなるくらいはわかりそうなもんだろう
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:33:51.31ID:K/X8SsWW0
大規模化厨は天動説信者だな
地球は平面でいくらでも田んぼを拡大できると信じてる
一方零細農家残せ厨は地動説信者なので小さい田んぼはそのままやるしかないと悟りを開いてる
どっちがオカルトで不合理なのか比べてみるといい
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:34:05.74ID:vqrnQ2cp0
中国ともロシアともアメリカとも貿易できない
自由貿易が破綻した時点で全面降伏した方がいいだろうから
まぁ、普通に輸入しまくれば良いんだろうけど
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:34:39.82ID:Eo9RdyMG0
700%の関税廃止すれば米は必ず安くなる。
どうして輸入せんのだ?
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:34:54.07ID:AFyHpGtQ0
>>944
だから、それは諸経費の話だろ
売るときはキロ500円以上だろw
2025/05/05(月) 11:35:04.20ID:XTUSXq2L0
新自由主義をここ30年くらいやって来たのは、米ソ冷戦でアメリカが勝ったから。で、行きつくとこまで行って失敗したからトランプになった。もうアメリカや日本が新自由主義に回帰することは今世紀中は無いだろう
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:35:47.40ID:TrkWIzw20
作らないなら
輸入自由かしろ

作るなら規制分かるが
作らんくせに反対とは何事や
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:35:51.45ID:AFyHpGtQ0
あんこやな、100円で作って、100円で売るわけねえだろあんこw
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:35:58.49ID:FYgvnPwT0
トランプの人気は4年
すぐ逆回転するだろう
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:36:35.68ID:EAzyE07X0
そうなの?
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:37:49.70ID:y+GwEAuJ0
自民党は票田減るから絶対やりたくないだろうけど、農家集約、大規模、法人化するしかないよ
そしたら食ってけるレベルにはなる
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:40:13.10ID:3wPjo+In0
>>946
グーグルマップで見てみるといい
平地の少なさに驚くぞ
その平地も住宅地が立ち並び農地は少なくなってる
しかし山間部は開発されてないから農地の残存率が高い
それを原野にしたら自給率は悲惨なことになる
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:41:10.89ID:7iHMZ+pz0
出来ないなら辞めてください
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:41:28.71ID:qMbFMPRk0
農家が安く作れば安く買えるって子供かよw
需要と供給の関係で決まるんだから、いくらで作ったかは関係がない
その証拠に兼業が16000円で作った米も、大規模が11000円で作った米も同じ値段で売ってるだろ
直売は別だよ、変な話に思うかもしれないけど買いに行けばよくわかる、大きな農家は高く、小さな農家は安く売る
2025/05/05(月) 11:41:41.85ID:0Xra7xG80
国民から見捨てられたからな
2025/05/05(月) 11:41:54.19ID:XTUSXq2L0
新自由主義
1.生産性の低い下位2割を切り捨て
2.利益率上がったと大喜び、株価上昇
3.切り捨てた仕事は外国へ
4.1に戻る

このループで必ず産業空洞化し資本家に利益が集中する。トランプの4年でこの欠陥が世界の常識になる。もはや民主的に新自由主義に回帰することはあり得ない
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:43:24.81ID:7iHMZ+pz0
お手手つないで全員食っていけるとかw
そんなの米農家だけじゃないの
みんな競争してるんぞ
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:44:22.19ID:iecTFUFw0
もうJAいらなくないか?
農家個人で売買すれば良くね?
2025/05/05(月) 11:44:46.13ID:XTUSXq2L0
競争は限定しようという世の中に成りつつあるということだよ
2025/05/05(月) 11:45:02.96ID:TYeE12kZ0
>>948
日本の農地が狭いこと自体はわかってる
その狭い農地をさらに細かく分割して小作人の怠け者どもに配ったのがGHQ
そのせいでこの惨状になっている
わかったか?
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:45:45.25ID:vqrnQ2cp0
マンゴーやコーヒー豆を安く輸入する代わりに家電や車などを自由に輸出できるイメージだったよな

>TPPへのイギリスの正式加入で日本からイギリスへの輸出にあたっては、精米や玄米、米粉の関税が即時、撤廃されるほか、パックごはんの関税は段階的に撤廃されます。
2025/05/05(月) 11:46:18.69ID:TYeE12kZ0
>>960
コストが高いと生産できなくなるんだから同じ話
競争があるなら値段は下がる
2025/05/05(月) 11:46:37.79ID:0Xra7xG80
そもそも消費者を無視した商売なんて続くわけがないんよ
2025/05/05(月) 11:48:25.27ID:XTUSXq2L0
何の為に競争してきたか?言ったら多くの者は、社会を良くする為と信じてきたから。ところがそれは資本家を富ませる為でしかも世の中も良くならなかった

なら、競争止めようという話になる
2025/05/05(月) 11:49:33.83ID:TYeE12kZ0
農民が無駄に多すぎた
そいつらが怖いから政治家はそいつらのための政策を取らざるを得なかった
そしてこの惨状がある
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:49:49.21ID:jUwP9oe50
銀シャリ作れる自信のある農家はクラウドファンディングすりゃいいだろ
試食して美味いと思ったら喜んでサポーターになる絶対数はいるよ
自信のない所は淘汰される運命だよ、時代の波には逆らえない
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:51:02.83ID:K/oTSzCu0
食の安全保障だーって言いながら
安定供給に穴を空けてるんだから信用も地に堕ちた
2025/05/05(月) 11:52:58.79ID:nOPRKqXB0
>>124
食料だから(´・ω・`)
安全保障に関わるんだよ
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:53:13.44ID:vqrnQ2cp0
>>925
今はオープンAIとスターゲート計画やらクリスタルAIやらに力を入れてるでしょ
原発やデータセンターを量産して超知能AIエージェントを全業種に供給するのだとか
ウィーワークで失敗したキチガイギャンブラーが来たのだからAIも終わりだみたいに言うアメリカ人もいるらしいが
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:53:21.91ID:qMbFMPRk0
令和4年産 主食用の生産量は652万トン
このうち
農家の自家消費と縁故米(親族)が115万トン
農家が直接卸しや小売等に売ったのが152万トン
農家が直接、中食外食事業者に売ったのが15万トン
農家が一般の人に売ったのが67万トンです
合計で350万トン、全体の53.7%です
JA等の集荷業者に行った米は303万トン、もう46%しかない、去年は21万トン減ったとわれてるので43%程度でしょう
ちなみにJAは集荷業者に集まった303万トンのうちの50%ちょっとです、去年は50%を割り込んでいるはずですので150万トンないと思われます
つまりJAが扱うのは652のうちの150程度(23%程度)しかありません
2025/05/05(月) 11:53:43.07ID:TYeE12kZ0
>>974
小麦も大豆も輸入自由化してんだろ
2025/05/05(月) 11:53:59.53ID:RcfQfQsf0
>>404
水田より票田だと思ってた人には米の収量より投票する農民の数が重要だったからね
これは非自民政権でも同じことだったけど
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:54:08.37ID:7iHMZ+pz0
考えが甘い
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:54:24.07ID:IWlps5VK0
>>950
農業生産者を保護するためらしい。
農業生産者のためには輸入米を食うなということらしいよ。
自民党農林族は、ずっとJAをはじめとした業界団体から世話になってきたから、国民よりコメの業界団体を守る。
政治家は利権屋だと言った元政治家がいたが、そのまんまだろ。
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:55:27.42ID:dSZPGEwt0
>>966
狭い農地で生産過剰になって減反するようになったのは逆に凄いだろ
今の米不足は生産過剰からの減反政策が原因だからな
生産力が弱いからではない
2025/05/05(月) 11:55:42.77ID:TYeE12kZ0
大規模化=農民の削減だからな
効率が良くなるってことは関わる人が減るってことだからな
政治家はそれをすると猛反発を受けるから出来なかったんだよ
これは自民に限った話じゃない
共産党でさえ農家を減らせとは言えないはずだ
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:57:17.49ID:qMbFMPRk0
陸稲とかねそういうのは安くできるでしょ
再生二期作もそうだけど、まずい米で良いなら安く生産はできるんだけど
またすぐに米が余って安くなるからね、そしたらそんなもの味が悪くて売れない
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:59:54.14ID:MD88rOm60
俺たちは米を買うのに大金払ってるのにおかしいな
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:00:57.19ID:xhnCJZFq0
>>211
米を作るために土地を買う奴がいねーよ
土地を買ったとしても格安で購入して
住宅地やソーラーパネル、工場などに転売される
農業をやるために土地を買うという馬鹿はいない
2025/05/05(月) 12:01:22.06ID:XxfHGGpS0
>>981
米不足ならなぜ卸売業者は爆売れするはずの備蓄米を全農にすぐに発注しないんだ?
現実は精米から時間が経って高い値がついてる米がスーパーで見切り品で売られてるのに
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:02:20.31ID:XjQiinWQ0
そもそも米農家が多すぎる
農地を細分化して非効率な農業やっているから兼業農家とか中途半端なのは半分以上消えてもいい
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:03:13.68ID:xhnCJZFq0
>>987
米農家が少なくなったから米不足なんだろ
2025/05/05(月) 12:04:20.87ID:ajUM7vBU0
>>988
未だに減反政策してるんだけど・・・
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:04:34.66ID:Jc+tN5Yg0
米を買えない底辺は消えろという話になるから気をつけた方がいいな
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:04:52.02ID:K/oTSzCu0
>>988
自民党農水族は長年に渡って農家票を減らさない為に大規模農家に減反を強いて
零細農家を保護してコメの生産力と生産性と下げました
その保護した零細農家も高齢などで離農が始まり継続性と安定供給と価格もぶっ壊しました

このような農政の失敗を引き起こしてもなお自民党農水族、JA、農家は
国民が高いコメを買えばよいと言い放ち反省もしないどころか新聞広告を出して
高いコメを定着しようとしています
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:05:31.36ID:qMbFMPRk0
米が余っているのか、足りないのか7月になればわかるよ
俺は足りてないと思ってるよ
新米の価格の1つの重要な基準は6月末の民間在庫、去年は前年比40万トンも少なかった
新米の早食いというマイナス要因と、備蓄米放出というプラス要因があってさあどうなるか
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:05:46.06ID:T4ZLUAH70
自民
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:06:09.08ID:K/oTSzCu0
>>990
安い輸入米を入れない政治家は消えろになるから大丈夫
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:07:00.38ID:TEhh6fVo0
>>992
備蓄米はすぐ同量返さなければならない契約なので市場には流さず倉庫からも出さず保管しっぱなしよ
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:07:45.91ID:IWlps5VK0
>>981
50年以上減反と転作を進めて生産力が落ちたんだが。
もう余剰米は出にくい状態なんだろ。
だから、デキが悪かったり不作の年は足りなくなる。
これから頻繁にコメ不足は起きるよ。
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:08:13.33ID:qMbFMPRk0
JAが偉い高い概算金も既に出してることからもわかるように
米は足りてない、そして令和7年の生産量も足りない
民間は去年のうちから売ってくれとあこちを回ってる
足りないと考えるのが普通ではないかと
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:10:14.72ID:2Jf7jL3x0
>>992
飼料米は計算に入れたのか?
飼料米への転作は米が安いから国が補助金出して始まったが、米が値上がりすれば主食用米に戻るはずだ
2025/05/05(月) 12:12:27.55ID:r05+2SOr0
大規模化推進派は大喜びだなw
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:13:24.34ID:bPG0x+uK0
>>46
爺さんはそもそも食が細い
育ち盛りの子供の腹を満たすのは米で、腹持ちがよくなければ勉学も進まない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 16分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況