X



「だからバスは怖い」「怒られたことある」 実は地域差がすごい「路線バスの乗り方」にSNS困惑 [七波羅探題★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1七波羅探題 ★
垢版 |
2025/05/05(月) 07:02:55.44ID:8Q1IEYZq9
大人んさー
2025.05.04
https://otonanswer.jp/post/264800/

駅から離れた場所へ行くときに便利な「バス」。しかし実は、地域によって「乗り方」にかなり違いがあること、知っていますか?

東京や大阪などの大都市圏では、鉄道網が発達しており、移動に困ることはありませんよね。しかし、駅から離れた場所に行くときはバスを利用することもあるため、地域ごとの乗り方の違いに注意が必要です。

乗車ドアの違い、運賃支払いの違い…
大きな違いの一つは、東京や名古屋などの路線バスが「前乗り・後ろ降り」のスタイルであること。前乗りのバスでは、2カ所あるドアのうち、前方のドアから乗車します。運賃は「先払い」。降りるときは、後方のドアからそのまま降車するだけなので、乗り降りの流れはスムーズです。

一方で、大阪や地方の路線バスは「後ろ乗り・前降り」が一般的。乗車時には、整理券を取るか、ICカードを読み取り機にタッチします。降りるときは、運転席の横にある運賃箱で運賃を支払い、前方のドアから降車する流れです。

前乗りバスは、運賃がどこで降りても同じ「均一料金制」のため、乗車時に支払います。それに対して後ろ乗りバスは、距離によって運賃が変わる「多区間制運賃」を導入していることが多く、降車時に精算する仕組み。ただ、後ろ乗りでも「均一料金制」にしているバス会社もあります。

近年はICカードでの支払いに対応しているバス会社が増えていますが、地方では現金のみの対応も少なくありません。精算時に注意したいのが、やはり現金での支払いの場合です。お釣りが出ないバス会社もあるので、事前に両替をして小銭を準備しておくといいでしょう。

バスの乗り方がバス会社や地域で異なることから、SNSなどでは「え、後ろから乗るの? 地元は前乗りだから全然分からない」「運賃って先に払うの? 後で払うの? 統一してくれたら助かるのに」「これだからバスは怖い。調べてから乗らないと」「田舎のバスで乗り方間違えて怒られたことある」といった困惑の声が寄せられていました。実際に関東圏でも「後ろ乗り・後払い」のバス会社があるので、慣れない場所でバスに乗るときは注意が必要ですね。

初めての地域でバスを利用する場合は、公式サイトなどで事前に乗り方を確認しておきましょう。地域ごとのルールを知っておけば、旅先でもスムーズに移動ができますよ。

(オトナンサー編集部)
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:05:16.61ID:VYhBfHfP0
整理券とかほんと意味不明だったな
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:06:16.57ID:RoesVPLJ0
バススレ連続か?
2025/05/05(月) 07:06:20.14ID:r2MSGpwG0
最近ワゴンみたいなバスもあってますます分からなくて乗れない
2025/05/05(月) 07:07:03.85ID:P4xA9lej0
大体バス本体に中乗りとか前乗りとか書いてあったりするなあ
始発から乗って満額払うケースでも入り口タッチが必要だったり不要だったりするのは少し困惑する
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:07:04.07ID:9hVS2FRE0
ひとりでタクシー停めて助手席に乗ろうとしたとき怒られたわ
助手しようと思ったのに
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:07:19.28ID:P6bweUBP0



8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:07:19.41ID:QjGleXb10
めんどくせえから後日払いにしとけとな
2025/05/05(月) 07:07:41.32ID:9hVS2FRE0
>>2
なんで意味不明か答えよ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:08:19.66ID:YrSUZp0o0
後乗り後払いなのにいきなり後ろから乗車してきた奴がいた時は乗客全員ドン引きしたは
運転手も「後乗りだよ!!ちゃんと見て!!」
って怒鳴ってたし
基地外はどこにでもいるんだな
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:09:47.53ID:T86lfyCC0
>>6
オッサンに助手されてうれしいか?
若い女の子だったら歓迎されてたろ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:10:26.63ID:bIT7Jz010
前から乗って、降りる予定のバス停を運転手に伝えて、そこまでの運賃を運賃箱に入れる。降りる時は、運転手が止まるバス停を覚えているから、車内にボタンがない、が最強。
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:11:24.41ID:QjGleXb10
>>1
ICカード対応

スイカで乗れないと意味ないからな
交通系ICカードなら乗れますという形にしないとな
専用ICカード持ってる常連さんは困りませんて常連さんならどのパターンでも困らないんだわ。何度も利用して対策取ってるんだから
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:11:30.37ID:9hVS2FRE0
後ろから前から

どこかで聞いたな なんだっけ
2025/05/05(月) 07:11:45.55ID:lNaVnVZt0
さいたま市民ですが、いつも使ってる東武バスでよく見かけますね、勘違いして前乗りしようとする人。
こういうの都民とは限りません、乗降は前ドアのみの地域も多いし。
2025/05/05(月) 07:12:26.37ID:IXff/1hs0
同じ路線で駅方向は前乗り先払い
郊外方向は後乗り後払い
というバスだった
駅で全扉から一斉に降車できて便利だったが
均一料金ではないから初めての人には難しい
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:12:53.89ID:QjGleXb10
>>10
知らないんだから普通
そこで怒鳴られて「バスとか使うのやめよーw」

ってなってる
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:13:11.64ID:HRiOh8PG0
>>6
いいセンスや
2025/05/05(月) 07:13:13.19ID:aOSxhYqO0
>>1
これな(´・ω・`)
たまに東京さ行って恥ずかしい思いするだ(´・ω・`)
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:13:34.77ID:UBbUZIuk0
郷に行っては郷に従え
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:13:38.93ID:0CB7iYzV0
こういうのは法律で全国的に統一できないもんかね
旅行行ったときとか紛らわしいだろ
2025/05/05(月) 07:14:29.99ID:gdmjNpW10
名古屋市営バスでも基幹バスは乗り方が違うんだっけ?
東郊線は利用したことあるけど
出来町のほうは利用したことがないわ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:15:41.53ID:Xol5P8au0
つまり、東京民は転居するなら、名古屋にすれば、迷わなくて済むと
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:15:42.77ID:kox8GWlS0
>>21
同じ地域でも会社によって違うとかあるのよね
市営は前乗りなのに鉄道系は後払いとか
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:15:45.65ID:jm+BS71m0
バスの乗り方はユーチューブで予習してから乗ってるw
バスじゃないけど久しぶりに松屋行ったらタッチパネルのレイアウト変わってて注文するのに苦労したわ
これも今度からユーチューブで予習してから利用しますw
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:15:56.50ID:PmqdEBzD0
電車でもこういう地域ルールあるよな
初めて関西圏に行ったらドアが手動だとわからず乗客のお婆さんに怒られた
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:17:40.33ID:2OXA5MTR0
値段が上がるのモヤっとするわ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:17:43.65ID:bbEwsSnP0
>>10
後ろから乗車で何か問題あるか?
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:18:27.24ID:lZizQ9Sz0
>>6
なんでドア開けてくれるのにそっち乗らないの?
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:18:37.73ID:zA8KKjsk0
初めて乗るバスは
乗る時券を取るとらない?
電子決済はSuica?クレカ?ローカルの専用プリペイド?
降りる時どこにタッチ?
現金なら両替は出来る?
これらを瞬時に判断しなければならない
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:18:48.54ID:QjGleXb10
>>21
カイゼンてやつだな。
馬鹿が何も考えず魔改造したせいで共通規格性が薄れてみんなが困ってるあれ。
そもそも統一料金だろうと後払いにしても良いわけだ。
後払いで成り立つものを些細なメリットを重視して先払いにして良いのか?
てところまで考えないと。

まあバスなんて地元の人間しか使わないんだから魔改造していいし
俺等はバスにはのらなければいいだけの話なんだけど
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:19:22.31ID:iZgf0x3g0
バスはマジ統一して欲しいわ
違いがよくわかんねーよ
2025/05/05(月) 07:19:37.76ID:3wL6OTw00
コロナの時に運転手に無言でスプレー突きつけられ「ん?」と思って固まったら
「手の消毒」とボソッと言われたな
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:19:40.51ID:AsPbEh8y0
全国あちこち転勤しまくりたまに自宅に帰るから頭がこんがらがる事がある
当然のことながら乗員乗客はそこの地元民ばかりなのでそこのやり方がが当然と考えるわけだがこの世は広いんだと教えてあげたくなる
グローバル民には辛い
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:19:58.89ID:QjGleXb10
顔パス後払い
これでいいよな。

不正利用は自治体が取り立ててやれ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:20:30.40ID:5EfJv+Vn0
不親切なのが1番の原因なんだけどな
統一しろとか言ってるのは原因を理解出来てない
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:20:41.96ID:PmqdEBzD0
>>33
こわw
2025/05/05(月) 07:20:43.24ID:15LmrtDl0
前乗り後ろ降りの方が圧倒的に少数派だろ
ゴミ記事
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:21:09.81ID:ZE3h9vWS0
バス停に止まってても手を挙げないとスルーされる地域あるよな
2025/05/05(月) 07:21:27.14ID:eOLNmQi20
>>10
ちょっと何言ってんのか分かんない
2025/05/05(月) 07:21:35.88ID:7t2e26d10
バス停とかにルールは大きく書いてて欲しい
料金は何が使えるとか中ドアから入って最初にタッチするとか流れを
確かに自分も現金払い知らなくて怒られたことあった
2025/05/05(月) 07:21:45.12ID:ehnnEINS0
乗車する時はドアの前で一礼。運転席に向かって二礼二拍手一礼、それから着座する、もちろん座席ではなく畳敷きに正座だ。降りる時は運転席に背を向けないように後ろ足で下がり降りてから一礼する
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:21:49.36ID:QjGleXb10
バスは道路がクソすぎて定時運行がシビアで更にイレギュラー要素多いから
客が少しでももたつくとイライラ。

気持ちはわかるがそれで客離れしてる
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:21:49.84ID:5EfJv+Vn0
>>26
電車のドアが手動でビックリした事あるわ
日本海側に多いみたい
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:22:10.02ID:AsPbEh8y0
>>25
ラーメン屋などの飲食店でもいつの間にかタッチパネル注文が導入されてたりおまけにその後タッチパネルの中身が週替わりでリニューアルされてたりする
2025/05/05(月) 07:22:46.58ID:Zouon4DH0
運転手もわからんやつにきちんと説明する気ないからな
あれが一番糞だと思うわ
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:23:06.58ID:QjGleXb10
>>44
動力部以外に電気通ってないのかな
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:23:11.59ID:ZE3h9vWS0
>>44
日本海側っつーか寒いとこな
2025/05/05(月) 07:23:16.49ID:8M3KgyZv0
昔上京した時、前払い料金の価格がバス停に表示されてなくて幾ら払えばいいのか分からなかった
2025/05/05(月) 07:23:35.26ID:PGEzu/Dn0
都内住みだが満席の京王バスに乗ってて走行中に突然ドアが開いたことがある
ドア前に立ってた高齢女性が悲鳴を上げたが運転手はスミマセンの1言だった、、、
2025/05/05(月) 07:23:57.050
鉄道と違って終点だけ書いてあっても目的地を通るのか分からないのが不便
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:24:10.23ID:QjGleXb10
>>49
そうやって田舎者が困惑する様をみて喜んでるんやろな
2025/05/05(月) 07:24:24.25ID:bf+y+C0l0
>>10
後乗り後払いのバスで後乗りして何が悪いのw
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:24:37.69ID:wiB1NRiq0
東京の人間てマジで常識がないよな
Suica非対応のバスでも平然とSuicaをかざしてもたもたして遅延の原因を作って迷惑をかける
2025/05/05(月) 07:24:48.02ID:CvNI43m80
>>38
証明できるソースは?
肌感覚はソースにならないぞ
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:25:35.76ID:ThhiF4kF0
めんどくせえな
2025/05/05(月) 07:26:08.01ID:8VKlOnww0
ルイルイ!
2025/05/05(月) 07:26:09.02ID:tRuvSsAV0
前乗りだけど、郊外も走るので行先によって運賃違うから払う時に降りるバス停を言ってね
って路線が面倒(例:西武バス泉33成増駅~大泉学園駅)
2025/05/05(月) 07:26:34.42ID:G90oZVRJ0
ワンマンは運転手が支払い確認するからだいたい前降りなんじゃね
2025/05/05(月) 07:26:43.49ID:Um+7xyTs0
高校の頃、西東京バスで八王子駅から都立八王子東高校の最寄りバス停まで通学していた。
後ろ扉から乗って前扉で降車する方式だったが、いつも朝は激混みで、ある日、降車のためやっと前扉までたどり着いたら
運転士から「お前らのせいで発車時刻が遅れる。きょうは許さない」と言われ、目の前で扉を閉められ、次のバス停まで強制連行されてしまった。
同級生にその話をすると、「自分もやられたことがある」と言っていた。
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:27:35.49ID:AsPbEh8y0
>>50
こえーw
あれ走行中は開扉ボタン押されても無効の安全装置あるのかと思ってたがそんなことないんだな付けるべき
今はなくなったけど平成一桁くらいまではバスが停留所近づいて完全に止まりきらないうちにドア開けてる運転手がいたな
あれを日常的に見たときもういっそのこと走りながら乗らせるスキーリフト方式にしろって思ったことある
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:27:42.93ID:F5R+qK4P0
ちょうど土曜日に神戸に行くとき人生で初めて
交通系ICカードを使った。

新幹線、地下鉄、シャトルバス全てカード1枚で対応できて
便利だった 都会に住むなら必要だと思ったな。
因みに神戸のバスは後ろ乗り前降りも前乗り前降りもあった
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:28:01.87ID:Xh1IzL/00
スマホのAIアプリで聞けば教えてくれる
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:28:56.38ID:RgbNnvP20
千葉とかも昔は後ろ乗り前降りだったよな
今は知らんけど女の人が乗車券渡してた
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:29:10.15ID:5EfJv+Vn0
>>38
後ろから乗って金払って出ていくのが合理的ではあるが
料金均一化で先払いの方が合理的になっただけ
無賃乗車防止にもなる
2025/05/05(月) 07:29:43.08ID:ct/54A6E0
箱根は前乗り前降り後払いというわけの分からんバスが主流だ
観光客がでかいスーツケース持って乗り込むのに頑なにそれだから乗り降りは無茶苦茶 途中のバス停から乗ると誰かが降りるたびに一度外に出ることになるぞ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:29:46.25ID:TKZwEYvX0
前乗り前降りで運賃も変わってスイカが使えない沖縄は怖い
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:30:18.26ID:7IRuDhgi0
台湾だと両払いがあるな
まあ今は交通ICだけど
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:30:25.21ID:9HY9a93E0
>>47
3,4扉の通勤車両で冬季の閑散時間帯でターミナル駅以外に扉の横のボタンで開ける
寒さ対策だよ
2025/05/05(月) 07:30:26.40ID:9h0k4Ipv0
怒るってすごいな 俺みたいにガイ入ってる奴だと何だとこの野郎ってわめくアブねーのも居るだろうに
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:31:03.17ID:5EfJv+Vn0
>>66
大昔はそれしか無かったんや
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:31:29.17ID:7vhGqnHM0
そんなことより行先表示がLEDになってからつまらんくなったよね
昔みたいに方向幕方式でクルクル回転するほうは終点とかでそれが作動して、意外な行き先や経由地があって趣味性を誘ったんだよな
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:31:43.40ID:AsPbEh8y0
>>60
それは昔話にしてもひどいな今なら通報され運転手クビになる
けど昔の人は時刻第1主義(とにかくダイヤに遅れないようにと旧国鉄など日勤教育で仕込まれる)でその後それがかえって事故の元になると分かりダイヤそのものを現実的なものに見直すことにして
令和の今はそんなことなくなったな
2025/05/05(月) 07:31:48.42ID:1HXYgJLO0
話し合って統一してくれ
その方がお互いのためでしょ
20年かけてもいいからさ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:31:52.53ID:7XaWzD8+0
としおかへ行く時かつ雨の日の時のみ椿山荘前から牛込まで都バス乗るが、江戸川橋へ下る坂をなかなかの速度出す運転士いる
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:31:54.04ID:YNoDA6SR0
とりあえずキャッシュレスは全て対応しろよ
2025/05/05(月) 07:32:08.01ID:xO5wZLd30
都内観光でやりました。
地元→紙切れ取って変動後払い
都内→500円だったか先払い

運転手にブチ切れられたwww
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:32:22.11ID:OrC6F/gE0
これからは大らかな外国人に代わってくれるから安心だぞ
2025/05/05(月) 07:32:28.15ID:129sjnuf0
前側と後側どちらから乗るか分からない
2025/05/05(月) 07:33:08.560
時間通りに来なかったと乗車一番で運転士を怒鳴りつける客がいた
10分も遅れてないだろうに大変な仕事だなと思ったよ
それ以来、クルマで移動する際には極力バスに道を譲るようにしてる
2025/05/05(月) 07:33:17.97ID:F51SwTPB0
地方のバスでババアが1万円出してきて運転手に両替を求め
「ちょっと(両替する札が)ないんで…」と困惑してる状況に遭遇したことあるわ
320円の運賃に1万円出してくるってどういう神経してんだ
2025/05/05(月) 07:33:23.61ID:ct/54A6E0
寒い地域でど田舎でガラガラのバスなら前乗り前降りも納得だが
それ以外の地域で前乗り前降りとか誰得よ
素直に後ろから乗せりゃ良いのに頑なに前にこだわる理由って何かね 客を信用してないのか
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:33:24.72ID:OrC6F/gE0
こりゃ人も集まんねえわな
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:34:01.58ID:AsPbEh8y0
>>77
運転手とか地元民で全国転勤しないからな
そこしか知らないそれが世界の全てだからどう考えてもその一択だろと思い込んでる
2025/05/05(月) 07:34:54.17ID:F51SwTPB0
>>80
バスがバス停から発車しようと右ウインカー出してるのに何台も
追い越していくバカいるよね
対向車線から車きてるのに強引に対向車線に出て抜いてくとか
ああいうの大嫌い
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:34:54.48ID:RgbNnvP20
女の人がいたツーマンバスは後ろ乗り後ろ降りだったか
東京に慣れると常識が変わる
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:35:57.01ID:5EfJv+Vn0
>>81
それ無賃乗車の常套手段やで
2025/05/05(月) 07:37:25.58ID:4KMC80nk0
手を上げないと停まらないとか
道の片側にしか標識を置いてないとかあるな
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:37:31.27ID:AsPbEh8y0
>>82
前乗り前降りではなく前乗り後ろ折り
流れる向きが逆になるだけ
ただし料金は先払いか後払いかの違い
先払いにすることで乗り逃げ防止になるらしい
実際に九州とある県で乗り逃げしてた人に運転手がマイクで叫んでたのを見たことあるw
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:38:16.34ID:kxGmev6F0
田舎は前乗りと覚えとけばいい
2025/05/05(月) 07:38:42.70ID:F51SwTPB0
>>87
マジか
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:39:37.48ID:xTIJmUeC0
全国共通のサインをドアに貼っときゃ良いだろ
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:39:52.50ID:PEFHvkBx0
いまは違うみたいだが
大都会神戸で車掌が乗っていて乗降とも中扉からのバスに乗ったことがある
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:39:58.20ID:F5R+qK4P0
そう言えば地元の新幹線駅を使ったときに
大きな張り紙でローカルA線とB線はICカードは非対応と書いてあったな
あれなら見落とさないだろうと思った
2025/05/05(月) 07:40:08.29ID:64Y0O6uT0
整理券は鬱陶しいな。うっかり取り忘れて戻ったら引っ込んでて始発からの料金を払う羽目に。
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:40:26.90ID:5EfJv+Vn0
>>91
バスも時間があるからね
「今回はいいから次乗る時に払って」と降ろされる
もちろん次払うこともしない
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:40:54.09ID:eM2ySHhQ0
国が運転手の給与やシステムの支援をすればいいのに、しないで、子供手当だの教育無償化とかしょーもないばらまきするからなー
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:41:10.48ID:RgbNnvP20
外人は困るだろうな
やつら押しボタン式信号も押さないでずっと待ってる
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:41:19.09ID:eVR39H/+0
釣り銭の出ないバスなんてあるのか
2025/05/05(月) 07:42:03.80ID:xO5wZLd30
>>92
いやまさに。
バス協会ステッカーなんて誰も見てないから乗り降りする扉やバス停に料金◯払いですステッカー貼ってて欲しかったわ。
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:42:07.02ID:Ucfa3eLs0
確かに乗り方と運賃支払い方法には違いがある
完全に統一は無理だがある程度は出来そうと思うが?
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:42:07.89ID:HXsp1hTJ0
>>81
静岡市だと両替無しで、紙幣いれると釣銭が出るバス走ってるけど千円札しか対応してないな
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:42:12.78ID:pGclDHzs0
>>10
運転手とドン引きした乗客全員が
バカなだけだろ
2025/05/05(月) 07:42:13.08ID:ct/54A6E0
>>71
それ車掌がいた時代だろ
ワンマンでキャッシュレス導入しておいて
バス停で後から乗ってきた人に降りる人が出るごとに乗り降りの儀式させて馬鹿じゃないのかと毎回思うが
しかも後乗り用のドアの前がスーツケース置き場とか言い出して何か起きた時に逃げ道塞ぐ気満々
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:42:21.97ID:eM2ySHhQ0
電車や飛行機よりも便利な公共交通機関なのに、議員が支援策をつくらないバカげた国
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:42:31.66ID:AsPbEh8y0
>>95
どこから乗りましたとの申告で信用され済まされてるのがほとんどだけど
お客多くないローカル線ならどこから乗ったか顔覚えられてるし
整理券面倒だけど今はもうどこの社のICカードも全国どこでも使えるようになってそんな事する必要もなくなり便利だね
2025/05/05(月) 07:42:37.82ID:IQznDC+A0
東京だと同じバス停に前乗り、後乗りのバスが交互に停まるところもある。列も別なので知らずに早く並ぶと並び直しになる。
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:42:38.48ID:H8AaGto50
お先にどうぞと言ったのにわざと先に乗らずに待ってる性悪女いたな
毎日利用してるリーマンは観光客に対してこんな風に邪悪
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:43:16.33ID:eM2ySHhQ0
リニアモーターカーには兆円つぎこむくせに、バス支援はせず廃線ばかり。悪政ひどすぎ
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:43:24.99ID:67Is2rH90
バスの運転手なんて年中募集してる
つまり質の悪いやつでも採用することになる
2025/05/05(月) 07:43:29.05ID:F51SwTPB0
>>99
田舎だと、料金箱にお金を入れる仕組みなんだよ
もしくはプリカタッチ
だから「今1000円入れたからおつり頂戴」なんて言われると
バスをいったん止めて、運転手が確認して、両替用の
財布からお釣りを出さなければならない
当然バスは遅延するし、ほかの客にも大迷惑

なぜおつり出るシステムにしないかっていうとほぼ赤字路線で
自治体の支援受けてるから設備整えられない
プリカなど対応するようにしただけで精一杯
2025/05/05(月) 07:44:08.17ID:Lz4W/XOd0
違ってもいいんだけど乗り方、ルールをバス停に書いて欲しい
支払い方法と前乗りか後ろ乗りかからしてわからなくて不安
使ったことない路線のバスに乗ることの恐怖といったら
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:44:08.40ID:AsPbEh8y0
>>107
東京で後ろ乗りはまだ見たことないけど八王子以西の市部か埼玉とか他県バスの乗り入れかな
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:44:43.87ID:HKzYLvtY0
落ち着いて見りゃバカでもなきゃわからん方がおかしい
2025/05/05(月) 07:44:46.00ID:rYMfcmzR0
年寄りが占拠してるイメージ
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:44:46.54ID:676y94n40
>>2
お前の存在が意味不明だな
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:45:03.90ID:5Il8FYHC0
むかし、婆ちゃんと病院へ行った帰り、婆ちゃんが運賃箱へお金を投入した後に、お釣りを返せと言って、運転手と揉めたことがあった。
婆ちゃんのいい思い出です。
2025/05/05(月) 07:45:05.01ID:rYMfcmzR0
>>2
頭悪そう
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:45:21.23ID:0CB7iYzV0
後乗りって言うけど、トビラが真ん中らへんにあるのなんとかしてほしいよな
真ん中より後ろの席が盲腸化して動線が悪い
トビラを車体の最後尾に持ってくれば良いのに
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:45:46.85ID:LvRb0wcH0
渋谷駅やら新宿駅からバスに乗る人って
どこ住んでるか非常に気になる
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:46:04.32ID:1br7U3pU0
西武バスは諸々クソだが数駅の距離の間で前払いと後払いに別れてるところが特にむかつく
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:46:08.05ID:ZhqGXdwz0
ルールを守らないやつが悪いし

下調べしてなきゃ怒られて当然
2025/05/05(月) 07:46:25.91ID:ct/54A6E0
>>89
沖縄と神奈川は前乗り前降りが存在する
乗るところと降りるところが同じ 貸切やリムジンでもないから後ろにドアはあるのに非合理的システム
後乗り後降りとかさらに理由がカオスだからわかる人は説明してほしいレベル
2025/05/05(月) 07:46:30.36ID:R0Pl9AP+0
後払いのバスは万札出して困らせてリアクション楽しむよね
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:46:32.16ID:RgbNnvP20
>>2
ネーミングがな
普通は乗車券と思うよな
2025/05/05(月) 07:46:40.27ID:F51SwTPB0
>>119
エンジンがあるから無理かと
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:46:47.49ID:7IRuDhgi0
>>122
ホームページなかったり払方の方式乗ってなかったりするよ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:47:06.36ID:F5R+qK4P0
俺の地元バスもICカードシステムになった
でもJRローカル線はicocaは使えない
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:47:16.34ID:5EfJv+Vn0
>>104
キャッシュレスは後付け出来るがドアは車両買い替えなきゃいけないからなぁ
色々金が掛かるんだろう
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:47:19.14ID:HXsp1hTJ0
>>96
今は車載カメラで撮られてるから、やり過ぎると駄目じゃね?
2025/05/05(月) 07:47:54.23ID:CPLaXuuA0
怒鳴られたら怒鳴り返すのが基本だよ。
売られた喧嘩はかわないとな。
ステッピングふみながら接近。
まずは右ガード、左ジャブで相手の強さを探れ。
格下なら右ストレート。
脚もやすめるな、すきあればミドルキックを打ち込め。
相手が格上なら凶器になるようなものを探せ。
これで大抵の問題は解決する。
2025/05/05(月) 07:47:54.25ID:USuICh4q0
前払い方式は回転率重視の方が結果として儲けも増えるってだけでしょ
客が少ない田舎がそれを真似するのは無理だよ
2025/05/05(月) 07:47:59.87ID:ct/54A6E0
>>129
後ろドアはちゃんと存在するぞ
2025/05/05(月) 07:48:06.57ID:SScQIXxO0
>>110
これ
2025/05/05(月) 07:48:13.07ID:xO5wZLd30
穴が空くまでバス停の隅々まで見たが時刻表のみだったな。
そして先頭待ち。バス車体見る時間すらねぇ。
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:48:23.34ID:AsPbEh8y0
>>120
世田谷民が家に帰るときに乗るんだろう
東急、小田急、京王のいずれの路線駅から微妙に遠い場所に自宅のある人はバスのが最寄りだったりするし
渋谷新宿からだと始発で座っていけるため
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:49:26.95ID:SdQHnL5t0
クレカ払いができるようにしろや
2025/05/05(月) 07:49:31.62ID:Um+7xyTs0
>>99
今はどうか知らないけど、20年ぐらい前、福岡の西鉄バスでは両替が必要な乗客がいると、他の乗客に呼びかけて両替してもらうことになっていた。
運転手が現金を手で持つことは社内ルールで禁止されていて、運賃手取りを理由にクビになった運転手が会社相手に訴訟を起こしたりしていた。
139 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/05/05(月) 07:49:40.77ID:bWQKpmuT0
>>122
調べてみ。どこにも書いてないから。いやマジで。
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:49:42.21ID:5EfJv+Vn0
>>130
もちろん大昔のやり方だよ
でもジジババは昔の感覚しか持ってない人が多いから・・・
2025/05/05(月) 07:49:46.87ID:HRvl0D8a0
生まれてから路線バスに1人で乗ったの1回だ
車社会だと誰か送ってくれるか怖くてタクシー使っちゃう
2025/05/05(月) 07:49:58.69ID:tRuvSsAV0
>>119
ノンステップ車になる前は前後ドアって車種もあったんだよ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:50:13.64ID:F5R+qK4P0
先日の神戸で乗ったシャトルバスの前乗り前降りは観光バスをシャトルバスに使ったんだろうな
行き先が全員同じだから問題はない

そう言えば昨年使った広島の連結式路面電車はICカードの場合は
後ろ乗り、後ろ降りがOKで現金は前降りのみだったな 
普段使う地元民ならICカードを使うだろと思った スマホもOK
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:50:56.94ID:5EfJv+Vn0
>>133
ドア付いてるのに双方向にしてるのか。それは全面的にバス会社が無能だわ
もしくは後方ドアが故障してるか
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:51:09.58ID:676y94n40
>>98
外人はタクシーだろ
バスに乗る外人は慣れている奴だけ
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:51:20.53ID:7XIcw/JC0
前乗り定期
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:51:22.03ID:anb1YsSw0
>>120
俺調布市民だが渋谷から調布駅直行便あるんで乗って帰ってる
2025/05/05(月) 07:51:59.38ID:W/0ejdsI0
>>66
田舎で観光バスやマイクロバス転用の路線だと必然的に前乗り前降り後払いになる
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:52:08.45ID:AsPbEh8y0
>>123
沖縄も豊見城から那覇まで通ってたことあるけど路線バスそうだったっけ?
忘れたけど難儀した記憶はないな
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:52:15.60ID:5Il8FYHC0
昔のバスって、タイヤの上の座席が小っちゃかったよね。
2025/05/05(月) 07:52:20.89ID:lXHbCDOq0
乗り方統一してほしいよね
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:52:33.52ID:5EfJv+Vn0
>>145
慣れない海外でバスに乗るの凄くハードル高いよな
台湾でギリ乗れたぐらい
2025/05/05(月) 07:52:36.12ID:QsFaMe4z0
>>2
俺は整理券タイプしか乗った事ないわ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:52:47.72ID:RgbNnvP20
>>145
外人でも観光客じゃなくて働きに来てまもないやつとか多いよ
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:53:08.57ID:7IRuDhgi0
>>145
普通にフランスのいなかでものったわ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:53:13.60ID:vpGnxA5Y0
たまにタモさんがいる
2025/05/05(月) 07:53:14.00ID:A+8cqKbg0
後ろから乗って後払い
前から乗って前払い

これが理解できないとか⋯
158 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/05/05(月) 07:53:59.00ID:bWQKpmuT0
>>98
押しボタンってなんなんだよといつも思う。
ボタンは押すものだろw
ハングル語はすぐ入れるくせに、アイコンみたいなグローバルデザインは全く決められないのな。
2025/05/05(月) 07:54:00.60ID:snwU5DFZ0
路線バスはまだほぼICOCAとかSuica対応してるからましだべ…広島は便利な路面電車の広電だけ自前の決済カード主体にした糞仕様になったのがやばい
2025/05/05(月) 07:54:13.79ID:XAkLbumR0
>>10
なんで?
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:54:19.92ID:7IRuDhgi0
>>158
ひねるやつもあるだろ
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:54:34.77ID:JGRkYkBy0
田舎者は東京の前乗り先払いバスに憧れるわ
2025/05/05(月) 07:55:04.08ID:sAGCOZ7i0
なんでか知らないけどめちゃくちゃピリピリしてる運ちゃんいるよな
今にも血管切れそうなやつ
あれ運転してて大丈夫なのかな色んな意味で
2025/05/05(月) 07:55:29.77ID:lNaVnVZt0
>>134
運転手がなんかぶつぶつ文句言ってて車外マイクからだだ漏れしてる便に遭遇した。直前の交差点から延々と聞こえてくるんだよ。
他のお客さんから怒られて当然事業所にもクレーム入れられただろう。
2025/05/05(月) 07:55:35.400
ICカードになって前払い方式の優位性はほぼなくなった
現金払いしてるの地元民だろうから、小銭ぐらい用意しとけよと思う
166 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/05/05(月) 07:55:40.77ID:bWQKpmuT0
>>161
形状見てわかるだろ。
2025/05/05(月) 07:55:53.95ID:fK2Qjrtb0
>>10
え?
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:56:51.76ID:tGXy7zwk0
バスはこだがまだな
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:57:14.23ID:F5R+qK4P0
>>159
今調べたが複雑なんだな 使えるのは使えるが降り方が不便なのか
2025/05/05(月) 07:57:15.79ID:UNSBUevT0
均一前乗り前払いの都バス以外怖くて乗れない
2025/05/05(月) 07:57:22.87ID:AKop+YID0
田舎の場合、バス停で立ってるだけだと
そのまま通り過ぎてしまうことがあるので
ちゃんと手を振るなりしたほうがいい
2025/05/05(月) 07:58:31.55ID:snwU5DFZ0
>>169
うん…車掌いるとこから降りないとだめなんや…しかも申告しないといけない…
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:58:32.73ID:7IRuDhgi0
>>166
本当だ
スイッチとまちがえた
服飾のボタンとの区別だろ
2025/05/05(月) 07:58:41.44ID:ct/54A6E0
>>148
いやだから体は普通の路線バスでちゃんと前と真ん中か後ろにドアは付いてるから 少なくとも付いてないのは見た事ない
リムジンや貸切の転用じゃねーし
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:58:41.52ID:QLS4RQSa0
>>6
Nyなら助手席乗りだねw
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:58:43.76ID:OfOlmZrF0
京都市バス5は運転手技能・性格
が見れて楽しい
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:58:58.16ID:ZE3h9vWS0
>>171
逆にそのバス停から何方向にも向かう都会のバスの方が手を挙げないと停まってくれないイメージ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 07:59:17.15ID:wKo5KFg20
栃木の釣銭が出ないバスには啞然とした
都区内バス以外は怖い
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:00:11.34ID:7IRuDhgi0
バスにカバン忘れて1駅走ったことあるわ
なんとか追い付いて取り返せた
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:00:20.10ID:F5R+qK4P0
>>163
田舎だと爺さん婆さんしか乗ってなくてしかも優待パスで乗っているので
運転手が客を舐めているケースがある 
散歩に行って雨に降られたので久しぶりに地元バスに乗ったら
すごく横柄な口をきく人だったな
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:00:53.17ID:DtL0jhUg0
>>14
昔の大ヒット曲歌ってた人が出てたポルノ映画のタイトル
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:01:04.10ID:AsPbEh8y0
まあ今は本当に良くなった
ICカードだし運転手もちゃんとしてるし
昔は停止ボタン押された停留所スルーした運転手居て「押されてない!」乗客全員から「いやボタン押されましたよ!」てブーイングかまされてる運転手とか
あと自閉症の障がいの子が決まった時間の決まったバス乗って(多分予め会社に連絡済み)同じ運転手も分かってて配慮してたんだけど、ある日はたまたま運転手別の人のときがあって(障害者用の手帳か何かを見せるとき見えづらかったか)呼び止めて「ちょっと!ちゃんと見せて」て強い口調で言ったものだからその子ずっといつになく「悪魔悪魔悪魔とか」て呟いてた可哀想
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:01:15.87ID:zumAiFus0
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「ケムトレイル」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」やで^^
2025/05/05(月) 08:01:33.55ID:lNaVnVZt0
>>177
なんとかバス、うんたら交通、区内コミュニティバス、と何本も立ってるところも多い。
2025/05/05(月) 08:02:13.69ID:UNSBUevT0
東京23区みたいな市街地が広大で終点まで街が続くような都市構造じゃないと均一料金は無理だな
2025/05/05(月) 08:02:24.79ID:E9U9ZNdI0
先払い後払いがある不思議

全部スイカにしてくれってマジで思う
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:02:39.04ID:Rbc0WHgL0
バス停に乗り方と支払い方書いておいてくれ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:03:01.91ID:Vq5WW45E0
客層の話かと思った
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:03:04.62ID:dwYTBuLJ0
バス用定期が運転手へ目視確認なのがびびった昭和かよ
suicaと似た感じかと思ってたのに
2025/05/05(月) 08:03:29.64ID:ct/54A6E0
>>178
一般的には出ないのが主流だぞ23区が進んでるだけで 
乗ってる間に釣り銭が要らんように両替しとけってアナウンス流れてるはず
最近交通系キャッシュレス導入してるところはあまり言わなくなったし使えるところ多いから一枚買えば
2025/05/05(月) 08:04:08.90ID:rZfAlo9w0
名古屋の市バスって前乗り後ろ降りなのか
名鉄バスと岐阜バスしか使った事ないがこっちは後ろ乗り前降りだぞ
2025/05/05(月) 08:04:24.29ID:sAGCOZ7i0
>>180
別に優待使ってるからってどうでもよくね
運ちゃんが歩合制なわけでもなかろうになぁ
2025/05/05(月) 08:04:37.10ID:UNSBUevT0
回数券最強
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:05:02.72ID:Vq5WW45E0
路線で全然違うから
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:06:02.92ID:0XIUA3qL0
俺、千葉なんだけど、千葉は普通、走行距離に応じた後払いなんだよな。
親戚の法事で東京に行った時に、先払いで一律200円だったのを知らなくて、
バスの運転手に注意された(笑)
2025/05/05(月) 08:06:28.38ID:1QaxFXOF0
前乗りのが少ないやろ
均一料金なのは一部の都市だけだし
2025/05/05(月) 08:06:32.06ID:TpDQ7snd0
「だからといって怖がるな」
「起こったことある」
俺の感想
2025/05/05(月) 08:06:35.01ID:lVBKCzcr0
最寄り駅から出てるバスは前乗り後ろ降りだけど
均一運賃じゃないから乗るときに運転手さんにどこで降りるか言わなきゃいけない
降りるバス停を乗ってる間に調べるつもりだったから参った

九州の地元じゃ交通系ICのピッてするやつが出入口に1つずつあったのだけど
都下はバスの台数が多いから1個だけしかないの?
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:06:39.00ID:BqM9p+cR0
>>186
単一料金区間じゃなければ先に払うとか無理だろ
2025/05/05(月) 08:07:17.99ID:sAGCOZ7i0
>>187
複数の会社のバスが停まるバス停だとごちゃっとしそうだな
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:07:28.82ID:aCoAHXIi0
電車と違って呑気に座席使ってられないのが怠すぎ
弱者さま次々乗り込んでくるから最初から立ってるほうが精神的に楽
2025/05/05(月) 08:07:58.25ID:Twi6Mljo0
>>2
それはお前の知能指数が低いだけ
初めてでも少し考えればわかるだろ
考えてわからないなら聞けよ
聞いてもわからないなら池沼確定
2025/05/05(月) 08:08:04.81ID:TpDQ7snd0
>>35
不正利用は自治体の取り立ての前に、警察が逮捕な。
2025/05/05(月) 08:08:34.23ID:T9lq6+/n0
全国で統一しろよ
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:08:41.78ID:N/PCj9640?2BP(1000)

乗ったら運転手に降りるバス停を聞かれて驚いた
前乗り前払いの信用払い
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:08:45.32ID:aAj72weP0
ウチの地方のバスが現金のみ対応の頃
両替機が一万円札対応してなくて
小銭持ってなくて詰んだけど
「あとで駅に行って払ってください」
で難を逃れたことあるな
もちろん後日払いに行ったよ
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:08:53.42ID:XF0Gg5GU0
東京の都バスは前乗り基本やね
後ろ乗りはベビーカーママの特権
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:09:06.53ID:2wiEhRYE0
日本人でさえこれなのに旅行で来てる外国人とか対応できてんのかな

言葉も通じなかったら運転手とかお金いいから降りて!ってなってそう。んでそれを悪用するチャイナやチョンが多そう
2025/05/05(月) 08:09:26.36ID:sAGCOZ7i0
>>178
うっかり万札しかなかったら終点まで乗らされてバス会社の事務所まで連れて行かれて両替だぞ
2025/05/05(月) 08:09:53.24ID:RS+scUed0
バスは乗客の質が悪過ぎて
乗る気にならない
ナマポ、クソガキ、老人という
地獄
バス運転手が辞めるのは
待遇ではなくこいつらを相手にしてるからだと思う。
2025/05/05(月) 08:10:38.58ID:ct/54A6E0
>>163
時間が遅れてるとか道混んでるとか 払い方おかしくていちいち説明させられてウンザリとか
ハンドル握ると性格変わるまであるから
寧ろあの状況でニコニコできる人が偉いと思うバスは地方には沢山
西鉄バスとか運転手もすげーけど客も客だしな 日本語も英語も通じねーのがいっぱい居る
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:10:41.76ID:7IRuDhgi0
>>210
運転手の質も悪い
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:11:02.26ID:F5R+qK4P0
>>208
欧米のほうがその辺は図々しい気がするけどな
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:12:32.78ID:MEPQ6IRt0
>>210
それお前の住んでる地域の民度が低いだけ
2025/05/05(月) 08:12:44.58ID:n4w2AF+K0
>>110
基本的にトラックと一緒だから

荷物がひとりでに積み降ろしされるのが楽だからトラック運転手からバス運転手になる
逆に荷物が喋るのがウザいからバス運転手からトラック運転手になる

こんなノリだよ
2025/05/05(月) 08:12:56.30ID:QSXdXcZD0
自販機みたいにお釣り出てくるのかと一万入れたことあるわw
出ないらしいから釣りいらないって降りたけど
それからトラウマで乗らないわw
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:13:21.80ID:AsPbEh8y0
でも運転手の質も失われた二十年の間に改善されたな
氷河期だから上澄み層に置き換わった
でも近年の人不足でまたバブル期みたいなレベルに戻るのかな
2025/05/05(月) 08:13:27.96ID:ct/54A6E0
>>198
降りるときの精算機は一つだけど乗るときの登録は前一つ後ろ二つっての九州でも結構あるけど
2025/05/05(月) 08:13:33.04ID:gM3mxPer0
この前、敬老パスが見え難かったのか、運転手「ちゃんと見せろ!」ってマイク越しに怒鳴った。
そしたらJKが「そんな言い方ないでしょ」って運転手を叱った。
日本はまだ終わってない
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:13:51.36ID:7IRuDhgi0
>>159
対応してないの?
https://www.hiroden.co.jp/topics/2025/pdf/0330-iccard/use_iccard.pdf
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:14:50.50ID:AsPbEh8y0
>>219
その女子高生すげー
学級委員長か生徒会長クラスなんだろうけどきっと将来いい指導者になるわ
2025/05/05(月) 08:14:52.39ID:PGEzu/Dn0
>>61
そうなんだよ
俺もバスの走行中は絶対にドアは開かないと信じてたからホント驚いたわ
何でそうしてんのかな?別のスイッチが近くにあって間違ったとか?
2025/05/05(月) 08:15:41.05ID:ct/54A6E0
>>220
人がいるところからしか降りられない仕様に変更した
自分の好きなドアで降りたいなら広電専用カード
2025/05/05(月) 08:16:10.29ID:RS+scUed0
わざわざバスに車椅子で乗る人も居て
スゲー大変そうだった
ハシゴみたいたの掛けさせて、
車椅子押して、固定まで運転手が
やってた
あれが毎日来るとかアホらしくて
やってられねーだろうな
2025/05/05(月) 08:17:25.87ID:a9AypJF80
現金で乗る場合
両替が必要なパターンのバスにずっと乗ってたから
お釣りが出てくる運賃箱に出会ったときの衝撃よ
2025/05/05(月) 08:17:40.45ID:n4w2AF+K0
>>217
下手にネット民が持ち上げてるから図々しさに磨きがかかるよ

最近は法律や常識を大きく逸脱してまでバスやトラックの運転手を持ち上げる動きだからね
渋谷スクランブル交差点で起こったバスと歩行者の事故への反応がイカれてた
青信号で横断を開始した歩行者を信号無視のバスが轢いた
その状況がライブカメラにしっかりと残されてた
こんな状況でも、当該の歩行者を叩き当該のバス運転手を擁護する声が多数
バス運転手側を叩く意見は袋叩きにされつた

こんな状況だから、日本のバス運転手は益々図に乗るよ
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:17:49.11ID:7IRuDhgi0
>>223
なるほど
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:18:52.44ID:O28/jPdL0
運転手続けてくれる人はまじで聖人だよ偉すぎ
何でもやってもらって当然みたいな態度のクソ客相手によく心折れずにいられるもんだ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:19:08.23ID:m0OmhXEt0
>>10
恥ずかしいやつ。
ちゃんと訂正してください
2025/05/05(月) 08:19:48.04ID:ct/54A6E0
>>224
あれを事前予約なしで出来ないのは差別だとか喚いてたのいるぞ
やりたいならベビーカーみたいに誰かにかかえてもらえっての100キロ以上も結構あるが
2025/05/05(月) 08:19:50.69ID:n4w2AF+K0
>>228
言ってる側からこれ
そりゃバス運転手は図に乗りますわ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:20:44.73ID:Y+RaY9140
>>223
富山地鉄のえこまいかみたいな方式か
2025/05/05(月) 08:23:46.76ID:XL2RPD/d0
たとえラッシュ時でも
前乗り後乗り整理券、均一区間超え事前申告
残高不足チャージ
1日乗車券を手渡しで購入→日付を削って見せる
駅名と異なるバス停に行先
全部車内でスムーズにとか無理ゲーすぎる
234 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/05/05(月) 08:23:52.52ID:25ylHxcE0
京都市バスの運転手はヤクザかチンピラしかおらん
さすがB枠採用
2025/05/05(月) 08:24:17.45ID:eN6k4z5m0
10円分1円玉で払おうとしたら、窓から投げ捨てるた運転手なら知ってるw
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:25:27.25ID:/il8QvqD0
>>1
赤字路線のバス廃止で残り少ない運転手の集約化するしかないだろw
年寄りは屋根付きのセニアカーか屋根とシールド付きの特定特例小型原付suzurideを自分で運転すればいい
2025/05/05(月) 08:25:40.71ID:SjAsYtjr0
>>224
イライラしながら車椅子の土台作って押し上げて
マイクオンにしたままハアーーーア!!ってわざとらしいクソデカため息を吐いて
猛スピードで走ってずっと低音でハァーーーーァァァ…ハァーーーーァァァ…ァァァ…とか言い続けてた運転手は怖かった
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:26:00.43ID:7Nuc+lFg0
そのうち外国人運転手になるからな
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:26:01.01ID:Vd5vNFh70
>>10
ちょっと病院行こうか
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:26:38.58ID:/il8QvqD0
>>237
日本人の質が下がってるからなw
しょうがない
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:26:50.29ID:XF0Gg5GU0
運転手のタメ口率は高い
乗車時に尋ねるときの面倒くさそうな返答率高い
「怒ってんの?」と不安になる
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:27:21.24ID:Ku+vXJ0r0
>>225
その逆で両替してくれると思ってお札入れたら華麗に吸い込まれた…
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:27:33.10ID:/mqeXxO70
終点まで乗らないなら口頭で申告しろと
結構な剣幕でキレられたことある
知らんがな始めて乗るのに
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:27:43.69ID:/il8QvqD0
>>238
外人はもっとヤバいだろw
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:27:51.77ID:Vd5vNFh70
>>14
五月みどりの後ろから前からどうぞではないかな?
2025/05/05(月) 08:28:08.24ID:yQhwXi7U0
>>10
なにこれ
レス物乞い?
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:29:03.09ID:Ku+vXJ0r0
>>242
両替じゃなくてお釣りだ
2025/05/05(月) 08:29:47.36ID:fq6LSZ1G0
一番怖いのは普通に30分くらい遅れる事
予定がたたない
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:30:16.55ID:Vd5vNFh70
>>47
ドアってエアで開閉しているぞ
電車作ってたから間違いない
2025/05/05(月) 08:31:33.31ID:WwQ6J2dp0
バスなんて、うーん。。10年単位で乗らないから多分凄いまごつくと思うw
2025/05/05(月) 08:31:42.03ID:y+1KcW2L0
>>219
ギャルっぽいJKで脳内再現された
2025/05/05(月) 08:32:29.88ID:vI0TRRdT0
海外のバスはもっと難しいな
英語圏ですら無いと更に高難度
タイのバスとか行先何書いてんのかわかんねえ
2025/05/05(月) 08:32:54.11ID:ATA10yGI0
自分もあるわ…
たしかに乗り方違うから怖い
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:32:55.77ID:uhC/8Bla0
横浜に住んでいた時、市営バスは前乗り先払いなのに、鎌倉霊園に行くバスは後ろ乗り後払いでいつも乗るの気後れしていた。子供だったということもあったが。
2025/05/05(月) 08:33:17.98ID:lNaVnVZt0
>>248
並行している鉄道路線がグモ等で運転見合わせ発生時とか最悪。
途中から乗ってくるお客さんから、振り替えの連中出てけとか怒鳴られる。
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:33:36.92ID:nVVOSz310
大学受験でバスでトラブルにあって
合格したけど、こんな街には住みたくないから、行かない
2025/05/05(月) 08:33:51.86ID:Srg2wxB30
>>231
バス会社で違うんだよ
同じ路線で西武バスと関東バスの2社が混じるが
関東バスはハズレが多い
2025/05/05(月) 08:34:29.52ID:UNSBUevT0
このスレ見て都バスのシステムや運行状況、運転手の質がいかに素晴らしいかを認識した
2025/05/05(月) 08:34:35.14ID:PGEzu/Dn0
>>224
昔アメリカに住んでたが日本と違い人権侵害に対する法律が厳しいからバス側の対応もよくできてる
https://plaza.rakuten.co.jp/nobtk/diary/200606110000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:34:38.00ID:VzXdQg/T0
>>2
人気者だな
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:35:42.49ID:bQ5Sc9qT0
都内だと芸能人がバスに乗ってくることもある
有名だけど事務所にだいぶ取られて本人はそんなに裕福でもないのかな、と思ってしまう
2025/05/05(月) 08:36:03.56ID:OwCCyCL10
千円札しか使えなかったから一万円札を両替しようとしたらスゲー嫌な顔されたな。あれなんなん。
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:36:41.48ID:2wiEhRYE0
キャッシュレス化普及率

韓国93%
中国83%
イギリス63%
アメリカ56%
日本32%

バス1つとっても世界から出遅れてる
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:36:49.27ID:/il8QvqD0
>>250
入り口でsuicaかPASMOタッチして出るときのまたタッチすればいいだろw
2025/05/05(月) 08:37:00.35ID:lVBKCzcr0
>>218
今、東京都下に住んでるんだ
そこが前乗り後ろ降りの乗る時精算なの(´・ω・`)

地元の九州じゃ2つのバスばかりだから戸惑った
2025/05/05(月) 08:37:05.18ID:y+1KcW2L0
そういや沖縄の交通機関ってゆいレール走ってる箇所以外は基本的にバスくらいなんだよね
そんでそのバスがマジで時間通りに来ないのに路線だけは多くて行きたい場所探すのに時間かかったわ
バスセンター以外で乗るならバス停探しも難しい
乗り換えるのに降りたら同じ名前で違う位置にバス停複数あるし
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:37:05.99ID:AsPbEh8y0
>>234
昔は年収1千万円プレーヤーがいたけど今は居ませんと公式ホームページに載ってるから
まぁ昔は実際色々裏があって今は改善されたんだろね
2025/05/05(月) 08:38:07.26ID:pyEvveuu0
>>159
熊本はJR系は使えない。くまモンICカードかクレカタッチだったかな
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:38:20.04ID:TGQL2nBA0
戸惑うのなんか最初だけやろ
アホか
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:38:21.17ID:HzfYXjas0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/05/05(月) 08:38:57.06ID:PwqUtKc30
>>234
バス会社もそういう不良運転手指導せず「カスハラ許さない!」とか言われても賛同できないわ
まず自分とこのアタカマおかしい運転手どうにかしろよ
2025/05/05(月) 08:39:18.10ID:PGEzu/Dn0
>>263
ココまで日本の経済力が低下してれば企業に設備投資する余裕なんか無いよ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:40:06.56ID:7D4+ENWD0
でっかいガマグチ首からぶら下げた車掌さんに「◯◯まで」とか言って払ってた頃が一番便利だったな
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:40:33.52ID:TGQL2nBA0
>>272
そもそも公共交通自体の利用率が低いから無理があるな
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:41:14.93ID:AsPbEh8y0
この記事の問題提起は2点あって分解して考えないといけない
1 乗り方がまちまちで分かりづらい
2 運転手が怒る

1は仕方ない所あるけど案内など改善の余地がある
2は改善すべき、怒る必要ない
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:41:37.47ID:YBTU9p5r0
>>29
そういえば自分で開けようとして怒られたことある
2025/05/05(月) 08:41:45.25ID:PGEzu/Dn0
>>274
そのソースは?
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:42:11.51ID:AsPbEh8y0
>>273
それ「ワンマンバス」化される前の昭和30年代までだろ
俺も見たことないぞいつだよ
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:42:21.82ID:ETo7C/WW0
>>224
車椅子乗車は仕方ないとは思うけど、椅子を畳んでスペース空けるからその車椅子のせいで座ってた人が二人立たされるんだよね
なのにその二人にお礼を言う車椅子ユーザーを見たことがない
自分達への善意は当たり前と考えている身障者が多すぎて嫌になるわ
2025/05/05(月) 08:42:31.34ID:a9AypJF80
口悪い運転手には当たったことはないけど
客ひとりひとりに「ありがとうございます」「お疲れさまでした」なんて言ってくる対応良すぎる運転手もいて逆に心配になる
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:42:58.99ID:cplaxMUH0
後払いにしか乗ったことないけどな
2025/05/05(月) 08:44:04.98ID:digYbcii0
確かに田舎のバスは気が荒い
年取りとか子供を怒鳴りつけたり煽り運転してるのとか見かけるし
2025/05/05(月) 08:44:10.26ID:V5AN1myn0
>>95
整理券のシステムをよく分かってなかった子供の頃、自分が乗った時に整理券が出なかった事がある(乗車したのが始発駅だったから)
他の客が整理券取ってるの見て不安になって後から取りに行ったら運転手に怒鳴られた思い出

料金誤魔化そうとしてる訳だからそりゃ怒られるのは当然なんだが、それが結構トラウマになって暫くバス乗りたくなかったな
2025/05/05(月) 08:44:32.48ID:H9pbp4pW0
バスの語源はオムニバス(乗り合い馬車)
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:45:06.04ID:cplaxMUH0
へんな運転手なんかもあったことない
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:45:13.57ID:TGQL2nBA0
>>277
便の少なさ見たらわかるだろ
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:45:20.74ID:G2DZcReW0
>>275
間違ったら怒られるのは昭和では当たり前だぞ
郷に入っては郷に従えこそ日本の文化
客は怒られないという思い込みは奢りでしかない
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:45:53.90ID:AsPbEh8y0
悪い運転手の最上急は
路線バスでなく高速バスでだけど
高速降りたところで横から割り込んできた車に対して信号待ちで止まって横に並ぶや否やおもむろに乗降口を開けて怒鳴り込んでたな
明け方6時前ころまだ寝てる客を差し置き怒鳴り込みの喧嘩始めるとかドン引きしたわ

関西本社の当時それなりの規模の長距離バス会社だったが今はもうその会社はない(社名は今もウィキペディアには載ってるw
2025/05/05(月) 08:45:54.11ID:QsFaMe4z0
今調べたら俺が住んでる県は「ですかカード」は使えるけどSuicaは使えないらしい
全国で使えない県は3県だって
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:47:58.69ID:QX53sMED0
乗り方とお金の払い方くらいバス停に書いとけってんだよな
降りる時もボタン押さないと止まらないんだろ 知らねえよ ほとんどバス乗ったことない人間は
2025/05/05(月) 08:48:28.99ID:jMTvR5ue0
前から後ろから
2025/05/05(月) 08:49:20.83ID:e7BAgSbM0
これで運転手が怒鳴ると客がブチ切れて殺人とかたまにあるんだよな
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:51:30.21ID:ETo7C/WW0
バス停に路駐があって鬼クラクションしてる運転手が結構いるが
路駐で乗ってても動かないヤツいて何なのあれ?
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:51:36.69ID:2t25Ja390
変な運転手なんていねえよ今どき
運転手に難癖つけてる被害妄想氏は各役所の口コミに星1レビューする聖職にも励んでそう
2025/05/05(月) 08:51:58.58ID:u3Egpxw60
学校専用になってるバスとか支払いでもたつくと
先輩達が舌打ちするからくそ怖かったな
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:53:01.65ID:k8CxuDwU0
都バスクラスでも結構いるよ
この前も310円間違えて入れちゃった学生にメチャ怒ってた
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:53:05.62ID:MkfAyBLK0
前乗りのバスで終点は前からでも後ろからでも降りれるのにみんな後ろの出口が激混みになるのがなぞ
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:53:22.83ID:TGQL2nBA0
>>293
お迎えだろ
2025/05/05(月) 08:54:29.73ID:n4w2AF+K0
>>294
いわゆる2024年問題を機にバス運転手の生態にちょっと興味持って探り入れたら、どいつもこいつも人格破綻してるの分かった
あの破綻っぷりは乗客への応対にも表れるよw
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:55:13.70ID:XF0Gg5GU0
ワンマンバスならぬタイマンバス
運転手との喧嘩上等🖕
2025/05/05(月) 08:55:28.33ID:bSydAA4F0
>>294
いるぞ
神奈川中央交通に綾瀬営業所って管轄があるが、そこの運転士にICカードの取り扱いで戸惑っていたら普通に恫喝された
ゴミカス
2025/05/05(月) 08:56:06.26ID:MObbkLWf0
>>110
だから運転手はバカにされんだよな
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:56:08.76ID:QX53sMED0
これと無人駅の電車の乗り方わからない
切符買わないで電車に乗ってどうやって改札出るんだよ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:57:51.07ID:U4/VTM650
金沢のバスなんて、ICカード一つも使えねえんだぞ?
スイカすらダメなんだぞ?
令和の時代にそんな昭和時代みたいなの想定してねえだろ?
だからみんな乗る時にあの紙切れ取り忘れて、降りる時に態度のデカいドライバーに上から目線で料金言われる
とんでもねえ場所だわ
2025/05/05(月) 08:59:05.20ID:OznAbQM90
バス事態滅多に乗らないのに知らない所だとな
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:59:31.01ID:k8CxuDwU0
全国でまちまちなのは仕方ない
都内とかは一律の方が効率良いし、その場合は勿論先払い
地方は長距離路線も多々あるから距離に応じて金額が変える=後払い

>>303
その地域に住んでる人間は乗り方分かるし、そんな駅に行く物好きは乗り方分かる

ただ、そろそろSuicaとかの相互乗り入れは良しとしろとは思う
システム変えられんのかな
2025/05/05(月) 08:59:43.93ID:KqLOsxB30
>>294
ちょっと前に 某駅→営業所(終点)のバスに乗ろうとして目の前でドア閉められたの思い出しちまった( ;´・ω・`)
開けますよって運転手半ギレ
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 08:59:48.26ID:K9CwMqE70
まだ手書きの料金表使っている所ある?
2025/05/05(月) 08:59:54.82ID:Jb5ePLbZ0
富山でSuicaが使えず小銭がない時にバス運転手の爺さんがマジ怒りしてきた
しかもその頑固バス運転手ジジイに寄り添うように乗客のおばさんが支払いは現金じゃないとダメなのよと間に入ってとりなしてきた
東京とかで今までのバス運転手の対応は今までマイルドだったからかなり驚いた
でも他の富山の若い〜中年のバス運転手の対応は親切だったり普通だったから地域性というよりはあの爺さん1人のことだと思いたい
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:03:37.40ID:yLKwL3+C0
今までバスに乗ってきてバスの運転手はほとんど良い人だと思うが
腹が立つ奴も一部いてたな
2025/05/05(月) 09:04:05.82ID:rZfAlo9w0
>>303
わいが子供の頃は
降りた先の窓口で申請してた
まだmanacaもない時代だが
2025/05/05(月) 09:04:38.51ID:Nb0KI/Gn0
Suicaは全路線使えるようにしとけよ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:04:46.61ID:TGQL2nBA0
>>304
クレカタッチ使えるようになってたよ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:07:21.64ID:YmSX0R7z0
大阪だとラッシュ時だけ前乗りもある
毎日乗ってる人じゃないとわからんよ
2025/05/05(月) 09:08:22.93ID:/TmuvJ3M0
バスなんかのらんわw
2025/05/05(月) 09:08:30.55ID:aUXKj5a20
バスの運ちゃん高圧的
2025/05/05(月) 09:08:39.72ID:1zijZipL0
まぁ地域やシステムの違いは仕方ないような…運転手の性格に関してはどこの路線であろうとその時の運気分次第やろし丁寧な人もいれば仏頂な人もこれまたいるし気にし過ぎないに限る
2025/05/05(月) 09:08:47.37ID:Y0kULa4H0
>>314
そんな事遭った事ないけどどこのバス?
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:09:26.17ID:AsPbEh8y0
>>301
人不足で募集のハードル下がってるから色んなレベルの人がいるため
それは会社に連絡しないといけない
1回目なら注意、2回目は強めの処分、3回目以降で辞職勧告されるはず
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:10:13.01ID:Fkcpquyy0
前に神奈川で降りるバス停を指定して料金先払いのバスがあったな
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:10:30.56ID:pF9K5xk20
歩け
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:11:23.66ID:b2vF7TMw0
小銭無かったから車内でパスカード買ったら釣りなんかねーよと運転手に怒られた思い出
あとで不満漏らしたら小銭用意してない俺が悪いって意見が大多数
確かに小銭用意しろとは書いてあるけどさ
2025/05/05(月) 09:13:15.98ID:pCRLEfDD0
先頭に並ばなければええやろ
前の人の動きに注視や
2025/05/05(月) 09:13:20.08ID:UjEJy0Jw0
地域で全然ルール違うよね
知ってて当然みたいな空気だし
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:13:29.55ID:+5tugjKR0
バス停に書いてあるやろ
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:13:43.33ID:qX/VnGXW0
国交省がヘタレだから地域ルール変えた際の混乱を嫌って統一しない
2025/05/05(月) 09:13:47.63ID:drz28ef40
先払いとか書いてあるよね
2025/05/05(月) 09:14:37.69ID:drz28ef40
地元は降りるバス停を言う→支払う の手順
バス代が一律ではないから
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:16:40.86ID:zFE/boy80
バスの運転手は基本電車の運転手になれなかった鉄っちゃんの集まりだから
そりゃクセは強烈よ
2025/05/05(月) 09:16:52.35ID:SjAsYtjr0
>>301
やっぱ神奈川中央交通やばいのかね
仕方なく行く事がたまにあるが、うちの地域には居ないようなイキリチンピラおじさんみたいなのが怒鳴りながらブイブイさせててビビる
2025/05/05(月) 09:17:41.03ID:V5AN1myn0
>>303
以前はバスの整理券のようなものを発券して下車後の駅で精算してたな
今だと入場記録付けるために交通系ICカードの簡易改札機が置かれてる事が多いから普通の駅と変わらんよ
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:18:03.99ID:fDt7LURF0
増えるトラック、バスの外国人ドライバー 運転手不足で「特定技能」に追加、安全教育徹底
https://www.sankei.com/article/20250429-VUD7JUX6W5NRPFMCKZFG44K6T4/
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:19:23.01ID:yrTKogaW0
交通系ICを使うときは整理券を取って乗車するとんでもないバス会社があるらしい
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:20:00.77ID:nOsZOIld0
>>10
後ろからで合ってるが
その乗客以外お前含めてみんなキチガイだったのかよ…

京都のバス乗ったことあるけど運転手が何か訪ねた客にキレ気味な上にめちゃくちゃ横柄でびっくりしたな
別のバス乗ったらその運転手も何か訪ねられてたけど普通に親切な対応だったから当たり外れがすごいのかも
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:21:08.74ID:yLKwL3+C0
乗ったところのバス停によって料金が違う場合は
乗るときに整理券をとる必要があるけど
PiTaPaを使うようになって整理券はとらなくなったな
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:22:23.80ID:0/itW0Re0
>>1
>大阪や地方の路線バスは

大阪って
やっぱり地方(クソ田舎)のくくりなのな
気付いてないのは大阪土人だけって言う(笑)
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:24:07.35ID:KRBBRC4j0
>>2
お前はアフォかあ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:24:37.39ID:n6P/xWlh0
愛媛県砥部町のインテリア濱田
(ヤミバイト斡旋業)付近
毎日0〜1時に 上記の関係者で
反社つながりの
そうか集団stalkerヤミバイターの
ぼっち暴走族 1台が出現w
真夜中にエンジンぶぉんぶぉん

某神●川県警と同じ感じで
ヤミバイト斡旋しても実践しても
警察には捕まらないそうですw
他人ちに許可なく知らん間に上がり込むわ
つきまとうわ 知り合いの珍走賃走呼び込むわ
冤罪なすりつけるわ やりたい放題

ちな5ちゃん運営もグルなんで
必死でNGワード設定しまくり 怪しすぎ
るすたくにふほーしんにゅーdeNG
何を隠し、かばってるんですかねw
ヤミバイト斡旋業を
もはや隠そうともしてませんw
堂々とstalker

ここのひとらに目えつけられたら
組織ぐるみでつきまとわれて
嫌がらせされますw
嫌がらせ商売なんで 嫌がらせしやすそうな人を常に探しています 危険
嫌がらせのヤミバイトです おバーちゃんも応募歓迎

おおさかで手広くやってたが えひめに逃走
写真撮影を異様に嫌います(お察し)
最近時効でも過ぎたのかw
もはや隠そうともしてませんw

日本は移民が支配したから 
移民は何やっても無罪 と思い込んでます

あくじ嫌がらせの内容の詳細はこちら
いめぴくのchJJpn5B
すぐ削除されるんで、この投稿ごと
魚拓とって下さいw

ツーホーう、角散お願いします!!
2025/05/05(月) 09:25:05.12ID:nQBPLa6H0
関西でゆずのサヨナラバスの歌詞の意味がわかるのは尼崎市民。
関西では前乗り先払い釣り銭式のバスは阪神バス尼崎市内線だけなので。
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:25:31.23ID:YmSX0R7z0
>>318
南海バス
2025/05/05(月) 09:26:17.01ID:VEBFKkV50
おまけがたっぷり付いたプリペイドカード方式が良かったなぁ…
2025/05/05(月) 09:26:48.93ID:66Eqnt450
>>44
雪国だと降りる人がいないのに自動で開くと寒いからな
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:27:06.38ID:XGYn3pSH0
>>245
畑中葉子じゃね
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:27:20.48ID:+dRcDJxR0
ワンマンバスなんだから横柄でも仕方ないじゃないか
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:27:23.52ID:yLKwL3+C0
近畿圏のバスはほとんど後ろ乗り・前降りだと思うが
伊丹市バスは逆だな
https://itamicity-bus.jp/info/q-a#_b
2025/05/05(月) 09:27:41.73ID:nQBPLa6H0
>>44
最近は都市部でも長時間停車する駅でそれをやる場合があったりする
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:28:03.05ID:yrTKogaW0
>>268
熊本は交通系IC使えません現金かくまもんカードをご利用ください、だから潔いなw
2025/05/05(月) 09:29:27.98ID:dNyq/t520
>>10
書き込む前に一回声に出して読んで確認しろ
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:30:38.13ID:POYbMaII0
>>10
おもしろすぎるw
2025/05/05(月) 09:30:55.70ID:J6t2HxmA0
都内住み
宮崎で後ろ乗り乗車番号野チケット取るまではちゃんとやった
最後降りる時お金入れてお釣り出るの待ってたら
お釣りでないらしい
怒られてお釣り諦めました
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:31:04.33ID:GW2AV6SJ0
後ろ乗り前降りIC決済バスしか乗ったことねえ。
いまどき現金しか使えねえとかそんなクソド田舎あんのかよ。廃線しろよ。
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:31:49.42ID:Mw8eXb2t0
トラックの運ちゃん上がりでモンモン背負ってるヤツもいるからな
2025/05/05(月) 09:32:39.32ID:fbiQq5ae0
>>10
怒鳴る運転手がいる会社はまともじゃない
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:33:14.95ID:yrTKogaW0
あ、でも熊本市電は交通系IC使えるから結局産交バスが悪いなw
2025/05/05(月) 09:34:02.48ID:5ZLq4sfK0
若者なら初めての土地で路線バスに乗る時はバス会社のホームページ探して乗車方法をスマホで調べられるけど
お年寄りには厳しいかな
2025/05/05(月) 09:34:36.89ID:fbiQq5ae0
都内の都バスは時間正確に来るから羨ましい
西武バスは空いてる時間で時刻表作るから10分以上遅れることもざら

急いで行きたい訳じゃないので時間調整で止まってる時間あってもいいので正確に運行してほしい
2025/05/05(月) 09:35:28.30ID:a9AypJF80
初めて乗る路線で
まあ他の乗客見てれば何とかなるかと思ってたら
降りるの自分だけだったときの絶望
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:35:37.31ID:G2DZcReW0
交通系ICカードが普及しないのはコストの問題
ケツモチを国交省がやらないのが悪い
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:38:04.26ID:AsPbEh8y0
>>350
釣り銭のでない仕組みなのか
予め料金箱手前にある両替機で両替してぴったりを料金箱の中に入れる仕組みだなそれ昔地方で良くあった
しかし間違えても修正してもらえないのも微妙だなそのバス
宮崎なら日南なんとかバスだろ
2025/05/05(月) 09:38:23.52ID:U6rrlww30
>>358
システムの性能と比べたら安いと思うよ
2025/05/05(月) 09:40:30.38ID:ln6p7iMA0
統一しろよな
2025/05/05(月) 09:42:02.24ID:UNSBUevT0
>>356
朝とか全然来ないで4台くらい連なって来ることがある(電車か?w)
遅れるとみんな先頭のバスに乗るから遅れが増幅して後ろのバスがガラガラw
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:42:16.05ID:Y+MxAktc0
何で支払いと両替を一括して出来る高額紙幣運賃箱って普及しないの?
それよりスマホやICカードでの支払いシステムの方が導入楽だから?
2025/05/05(月) 09:43:05.52ID:nblvLL060
テス
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:44:41.49ID:nblvLL060
蛭子さん
「バスはあるんだよ、コミュニティバスでもなんでも。
あいつ等(運転手)、絶対に教えないんだよ!」
2025/05/05(月) 09:45:58.78ID:KqLOsxB30
>>363
高額紙幣対応の両替機を全部のバスに導入したら、お釣りの1000円札が何枚必要になるんだよ( ;´・ω・`)
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:08.52ID:AsPbEh8y0
>>363
紙幣認証システムが高価だからかね(実は国際的にもかなりの高性能)
そこらの自販機にすら付いてるけども
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:46:36.37ID:G2DZcReW0
>>360
地方ではそれだけの性能は要らないってことでしょ
広電ですらPASPYを辞めた
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:47:33.38ID:XGYn3pSH0
>>219
その後の運転手の反応は?
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:47:35.56ID:XVTGPxBU0
前のりは均一料金って事?
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:48:48.58ID:AsPbEh8y0
>>370
そうでもないらしい
沖縄の路線バスとか従量制
2025/05/05(月) 09:49:21.96ID:qifjI2jG0
電車も田舎に行くと乗り方が違うのがあるよな
ボタン押さないとドア開かないとか
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:02.15ID:iVvjL+zS0
>>224
こういう事言ってる奴がいる時点で
日本は遅れてる
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:50:35.31ID:XGYn3pSH0
>>307
あーそれやられてるの見た事ある
他人事ながら怒り心頭になった
動画撮って上げたら確実に炎上するのにと思ったわ
明らかに嫌がらせでやってた
2025/05/05(月) 09:51:12.77ID:E6RHLdhg0
>>358
群馬では一気に交通系が普及した
新札が最後の後押しになった感じ
2025/05/05(月) 09:51:14.44ID:V5AN1myn0
>>367
よく行くスパ銭で未だに新紙幣非対応の両替機置いてるのはそういう事か
システム更改の費用が高いんだな
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:52:01.98ID:XGYn3pSH0
>>297
終点でも後ろしか開けない運転手もいるな
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:53:25.79ID:7OELe+Xj0
前後の2種類しかないだろ
覚えろ
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:45.99ID:b+VcwQIa0
京阪神〜四国の高速バスが不人気なのの一因がこれ
乗務員による当たりはずれが大きい
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:56:02.50ID:XVTGPxBU0
>>371
監視役遠いから少ないコイン入れてそのまま逃げる人が良そうだ
2025/05/05(月) 09:56:34.61ID:gM3mxPer0
>>369
ずっと無言になった。
ピンポン押すと「はい」って返事していたけど、業務上で必要なことも喋らなくなった
よっぽど悔しかったんかな
2025/05/05(月) 09:57:36.58ID:4pksVAhR0
>>286
え~~っ!アメリカなんか人口あたりの自動車の保有台数も多いしバスや鉄道より圧倒的に自家用車での移動なんだが?
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 09:59:06.04ID:AsPbEh8y0
>>381
タクシーでも前のありそうな運転手は会社から余計なことは喋るなボロが出るからと釘を差されてるのか終始無口だもんなそれと似てる
2025/05/05(月) 10:01:01.99ID:PhWSGJvp0
乗ったはいいがicカード使えなくて
小銭もなく万札しか持ってなかったときの絶望感
2025/05/05(月) 10:01:21.06ID:K2MyRoEw0
>>350
俺も、昔小銭のお釣り出ないバスに乗ってしまって降りるときに気づいたけど仕方なく多く払って降りたことある
ド田舎は都会の型落ちバス使ってっからな
客は乗るまでそのバスに積んでる支払機がどんなかわからないのに
あと、田舎のジジイのバス運転手はたまにサービス業だってことを理解していないような変なのが混じってるよな
2025/05/05(月) 10:03:29.13ID:GPOSh/H90
そもそもバスって慣れない場所に行くときに使うのが不安
路線図見ても、ごちゃごちゃしてるし
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:05:18.72ID:S0z3Rz0K0
田舎でバス使うのはクルマ持てない人たち
補助金を投じてまで運行してやってるとみんな思ってるよ
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:05:46.66ID:nblvLL060
降りる際に一万円札出して、「これしか無い」と言い出す奴は無賃乗車狙いだろ。
2025/05/05(月) 10:06:30.16ID:f7rAYVw50
田舎なんて客いないから
前乗り前降り
他のドアは閉め切りだぜ
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:08:25.82ID:GSFIeGnz0
>>386
バス路線図とGoogleマップが重ね合わせられたら分かりやすいのにね
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:08:52.84ID:FomDT8cD0
土地勘ないと行き先見てもさっぱりわからんから怖い
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:10:24.65ID:rRijqnQI0
旅行でキップ取り忘れたら怒られたな
そして走行中同じ会社のバスがすれ違ったら運転手がお互いに片手であいさつして危険に感じたな
2025/05/05(月) 10:11:35.84ID:3YqyqIok0
これは自分が経験した長崎県営バスのことか?
長崎で初めてバスに乗った空港から長崎駅行きのバスは
前乗りだったので
長崎駅から目的地まで乗るバスも
前から乗ろようとしたら
運ちゃんは顔を真っ赤にして怒った
このバスは中乗りなんだって

今も忘れないあの運ちゃんの真っ赤な顔
2025/05/05(月) 10:12:09.61ID:f7Gd3CU80
都内は基本一律で運転手も丁寧な人多いしサイコーっすよ
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:12:23.62ID:mcvJWS2V0
地方のバスだと、ちょっと両替とか手間どると運転士が激高してもの投げてきたりして怖いよね。

コインは両替機にゆっくりいれろや!!!!!

とか、

お札のしわ取ってからいれんかい!!!

みたいに。胸ぐら掴まれたときは本当に怖かった。
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:06.21ID:/T6nMZDr0
各地のお作法難しい
2025/05/05(月) 10:13:28.20ID:f7rAYVw50
>>334
京都の現業公務員はB枠だもの
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:13:51.53ID:TGQL2nBA0
>>382
ちょいと何言ってるか分からない
2025/05/05(月) 10:20:34.85ID:uu4qOVQA0
バスって地域の足だからよそもんには厳しいよね。日本でも難しいのに海外で無謀にもチャレンジして大体上手くいかなかった。
2025/05/05(月) 10:20:42.78ID:PGEzu/Dn0
>>398
お前みたいな低学歴バカはレスすんな
2025/05/05(月) 10:20:52.64ID:f7rAYVw50
バスガイドさんとバックオーライ
2025/05/05(月) 10:21:59.18ID:apqq7BAV0
>>395
どこの話?
2025/05/05(月) 10:24:09.28ID:SG1dxfVf0
沖縄のバスでSuica使おうとしたらダメだったな
Suica使おうとする観光客なんて幾らでもいるから運転手も淡々としてたけど
2025/05/05(月) 10:25:03.30ID:wrjTDaFx0
定期券やICでも整理券必要なところあったような
均一運賃でも出るところだって見かけた事ある
あと均一運賃自体悪いとは思わないが中心部のみ均一で郊外は距離制だとしばらく200円から一気に300円といった極端な上がり方がある
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:26:10.50ID:6sNPgkZJ0
残高不足でエラー音出してるくせにそのまま降りてったやつを呼び止める手段が大声しかなくて運転手大変だとおもったこなみかん
2025/05/05(月) 10:28:10.74ID:V5AN1myn0
>>404
ICで整理券必要な理由がよく分からんな
乗車記録付けるために乗車時のピッやらせてるんじゃないんかと
2025/05/05(月) 10:28:55.17ID:L4FxyKEZ0
バスの運転手が嫌ならトラックに乗ればいいのに
そっちの方が気楽だろ
2025/05/05(月) 10:29:47.72ID:haQY3p8f0
京都のバス乗ったとき降りる前に両替しとけって車内に掲示されてたから両替機まで行こうとしたら運転中に動くなって怒鳴られて詰んだ
しゃーなし降りるときに両替したら案の定また怒鳴られた
2025/05/05(月) 10:33:08.490
バスは乗り方を調べないといけないから乗らない
地元の人よう!
2025/05/05(月) 10:33:58.18ID:UNSBUevT0
>>407
トラックは荷物の積み降ろしが重労働
バスは荷物が勝手に乗り降りしてくれるんだぞ
荷物が文句言ってくるけどw
2025/05/05(月) 10:34:24.84ID:4Slfuymn0
蛭子時代のバス旅だとバス会社のサービスレベルが透けて見えたけど
あるよ時代になったら酷いのはいなくなったな
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:38:10.33ID:D28McDjg0
俺もバスは基本使わない
日本のバスは何故か皆、運転手がひねくれてる
気分が悪くなるだけ
東南アジアのバスが1番バスとして利用しやすい
2025/05/05(月) 10:38:39.27ID:K2MyRoEw0
東京の前降りバス使ったとき運転手が降りる客全員に一々「ありがとうございました」と言ってた
そこまでじゃなくても東京のバス運転手はみんな一応常識ある対応している
2025/05/05(月) 10:41:53.53ID:aHoNqcRO0
1990年代後半
運転手に〇〇は通りますか?と聞いたら「見りゃわかんだろ」と怒鳴られた。
1000円札を両替しようとしたら何度入れても返ってくる。仕舞いには「小銭くらい用意しておけ」と怒鳴られた。
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:44:02.19ID:dgZ3kMB+0
これはマジで同感
なんで乗り方違うんだろ
戸惑うと運転手苛つき出すし
2025/05/05(月) 10:45:23.97ID:vKT+IyV70
均一制のところと距離別制は同じ仕組みにできない
ほんとは後ろ乗りで統一できるが、今更変えるのは無理

だから、
こういうのは協会で統一した表示方法を決めたらいいんだよ

あちこちのバスに乗ったが、
バスは基本的に地元民の足として一見さんには理解しにくい。アプリとか地図とか用意してるけど、わざと分かりにくくしてるのかと思うくらい。Googleが一番便利。
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:48:09.78ID:ptZRj/uM0
走行中の移動に神経質な運転手はたまにいるから気をつけてるけど
この前先頭で立ってて降車予定のバス停に止まる直前にPASMOタッチしたら
「停止前にタッチされるとビックリするからやめてくれ!」と怒られた時は思わず笑ってしまった
2025/05/05(月) 10:49:06.68ID:xQ55WMPJ0
後ろから前から先払い後払い
統一して欲しいわ
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:52:01.21ID:Ek5rBtD/0
都会の前乗りの場合、運転手さんにどのタイミングで「ありがとう」って言うんだ?
2025/05/05(月) 10:54:53.23ID:Jsi5Hoii0
>>415
元々は前乗り前降り(となりのトトロとかのバス)
その後出口を後ろに増やせることになったが
都市は終点が駅で一気におりるから降りる時に並ばせない方がいいので前乗りに
地方では距離に応じて運賃が変わるので後払いにせざる得なく前降りになったと言われている


知らんけど
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:57:00.43ID:eSmepcYM0
中学生の頃お釣りが出ない後払いバスに乗って運転手横の料金箱にお釣りが必要な額を入れたら舌打ちされた思い出

あいつら怖い
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 10:58:22.72ID:wAnhW/UT0
まあ根本的にトラブルを内包し過ぎなんだよな
しかも電車と違って一人ミスると全員の連帯責任
働いてると毎日毎日飽きもせず整理券取り忘れ定期通し忘れ高額両替乗り過ごし等など
客が池沼レベルの馬鹿に思えてくるのだろう
2025/05/05(月) 10:58:35.35ID:f7Gd3CU80
>>419
子供は降りる時に大きい声でありがとう言っててかわええぞ
大人は電車降りる時みたいな感じ
2025/05/05(月) 11:02:49.12ID:bKs+iiMt0
乗車するドアのドア枠に流れるLEDを設置すれば乗車ドアを間違えないだろう
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:02:53.74ID:toOj2PW80
大阪の運転士は知らね
地方で初めて路線バスを利用したいときは運転士に質問するのが良いだろ
バスのドアが前、後ろの2つのときはバスが到着したら前ドア付近で運転士に手を振ったりしてドアを開けさせて質問すれば大抵の優しい運転士なら教えてくれるんじゃねw
そのあと理解したら後ろから客として乗れば良いだろう
運転士の対応が悪ければバスのナンバーをメモしてバス会社へ電話したらいいじゃん
同じバス会社でもSuica対応路線が限定されてるパターンもあるから調べるしか
隣県への高速バスとか県内移動だけど急行扱いの路線バスに乗るときは
2025/05/05(月) 11:07:06.55ID:UNkyVBM40
>>423
うるせークソガキ!バキッ
2025/05/05(月) 11:09:20.13ID:lYb3qD4d0
バスの乗降で戸惑うのは仕方ない
ただ交通系ICの利用は事前に調べとけ
発車時刻間際になって運転手に現金チャージ頼むのはやめろ
お前は観光で来てるかもしれんが乗客の中には生活の足として利用してる奴もいるんだぞ
2025/05/05(月) 11:09:28.31ID:/l/bHW3Q0
名古屋は前乗りも後ろ乗りも両方ある
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:09:42.31ID:eVR39H/+0
>>111
あー俺、釣り銭出るやつと両替機混同してたわ
430憂国の記者
垢版 |
2025/05/05(月) 11:10:52.92ID:ITAMKgyO0
全車Youtubeで配信しとけよ
そうすりゃ乱暴な運転手も居なくなるだろう
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:11:02.87ID:px3wIWPj0
最近鉄道もややこしい

JR西日本の田舎の路線の降りる時に前降りって知らんかった
2025/05/05(月) 11:11:05.90ID:MWTCrYFZ0
同じ行き先でもルートが違うバスとかあって怖い
2025/05/05(月) 11:12:28.09ID:/l/bHW3Q0
バス乗降場も分かりにくい
名古屋の栄で迷いまくった
2025/05/05(月) 11:13:34.64ID:rSnCZfRr0
バスの決裁でVISAタッチと交通系ICってタッチする機械が違うから最初間違えたわ
2025/05/05(月) 11:14:09.42ID:rSnCZfRr0
しかもVISA決裁したかったのに中途半端にモバイルパスモの残高が残ってたからめちゃくちゃ面倒だった
2025/05/05(月) 11:14:45.68ID:wrjTDaFx0
複数の会社が運行してる街だとその会社によって
停留所の場所や名前違う
定期券回数券等が共通で使えない
といったのもあるかな
各社全国共通IC導入してれば問題ないが一部不参加の会社もありそう
運賃は基本同じだと思うがへそ曲がりな会社もこれまたありそう
2025/05/05(月) 11:15:12.32ID:rSnCZfRr0
釣り銭も東京は運賃引かれた金額が出てくるけど全額出てきたり規格がバラバラなのよね
2025/05/05(月) 11:15:52.68ID:p13Jqom00
五反田ーラゾーナ川崎の東急バスは前乗り前払いだけど
越境すると料金が変わるので乗る時にどこで降りるか申告する
2025/05/05(月) 11:16:56.21ID:6svMJk5h0
バスってうまく使えばかなり便利なんだけど
うまく使うのが難しい
ローカルで閉じてるからだよな
ここを分かりやすくする仕組みがあれば持っと利用されるのに
もったいないインフラ
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:18:09.52ID:qX/VnGXW0
乗り方を統一するとしてどの方式が一番いいのか
全て電車と同じになりますならわかりやすいんだが
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:18:58.15ID:rP60I9fM0
太川蛭子のバス旅よく見てたけど
後ろから乗るバスばかり
よく運転手さんに案内聞きに行く為に前のドア開けてもらって
そこでバスに乗らずに運転手と会話するシーンは何度かあったが
高速バス以外で前から乗る路線バスなんてあるの?
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:21:14.52ID:RPm7wXxk0
前乗りか後ろ乗りかはバス停に書いてあるしバス自体にも書いてある
他に客がいるならその人に合わせればいいし
一人でバス停に立ってるとバスは前乗りなら前扉
後ろ乗りなら後ろ扉に合わせて止まってくれる
老害か発達障害でもなけりゃ問題無いだろ
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:22:27.91ID:3NnxhCZi0
>>442
支払い方法について何かない?
2025/05/05(月) 11:22:50.76ID:xftefLYK0
バスは均一料金と思っていたから、整理券式の料金変動方式は初乗りの時は理解できなかったな
そのときのバスの運転手の説明自体、理解できなかったよ

それから、何十年にもなるが、そのあたりの案内や告知法が改善したのはまったく目にしないな
そこの地元民やバス会社にとっては常識以前の問題なんだろうけどさ
地方の路線バスが衰退してるのは、これが原因であるとは言えないが、自分たちの常識に囚われ観光客すら遠ざける客に不親切な企業風土はその一因なんじゃないの
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:23:45.83ID:oOCqYrQB0
>>441
東京はそれ
2025/05/05(月) 11:25:31.22ID:6svMJk5h0
>>440
距離別料金制があるのでツータッチが必要
となると後ろ乗りが標準となる
前乗りは均一料金制をとってるところで、例外扱い
たまに前乗りで距離別申告制ってのがあるけど、善意で持ってるシステム
2025/05/05(月) 11:25:35.70ID:u4oSEkEf0
>>419
前乗り後降りの場合は言わない
前降りなら言うけど

>>441
東京都内の路線バスは前乗り後降りが多いよ
そういうバスはどこまで乗っても料金同じな均一料金制
乗る時に精算済ませてしまうのよ
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:26:40.79ID:F5R+qK4P0
>>442
そりゃノンビリやって良いのなら問題はないが周りに人がいればそういうわけには行かない
焦るからね

俺は日帰りで土地勘のない神戸に行ったからすべて調べた、バスの乗り方、ICカードの使い方もね
でもそうしなければそこで迷うからな
2025/05/05(月) 11:26:53.25ID:P9z6397s0
>>432
一方通行の関係で、行き帰りでルートが違う路線ってのもあるね
2025/05/05(月) 11:27:12.43ID:mb6pKrDM0
スイカが使える所は有り難い
運賃に頭悩ませなくていい
全国どこでも使えるようにして欲しい
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:28:08.92ID:8X9B3yCb0
1日乗車券だと見せるだけで楽
2025/05/05(月) 11:28:39.47ID:6svMJk5h0
>>444
それが単なるローカルな思い込みだって事
2025/05/05(月) 11:29:50.08ID:wrjTDaFx0
時間帯によって停まらない停留所や経由地変わったりなんかも慣れてないとややこしい
他に特に地方だと年末年始は全便運休や休日ダイヤよりかなり減らした特別ダイヤでの運行がある
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:29:52.26ID:3NnxhCZi0
俺は外国の都市でのバスの乗り方は事前に調べたが
国内では事前に調べたことはない。ぶっつけ本番。w
まあでも乗る前にどう乗るんだと訊くことはある。
2025/05/05(月) 11:30:00.48ID:DNIM7IS00
嫌なら乗るな
代わりの運転手はいくらでも辞めていく

そういうことだ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:30:30.22ID:YB+vThHT0
>>450
導入にはバス会社の負担が大きいから田舎の赤字路線には不可能だと思う
タッチリーダーの機器導入費用や手数料も田舎の赤字会社が払える額じゃない
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:31:00.46ID:0cp335Iz0
前払い申告制があるよな
乗る時に運転手に行き先を告げて目的地までの運賃を支払うの
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:31:21.72ID:TMzYmH760
両替機と知らずに
釣り銭取って降りたわ
2025/05/05(月) 11:31:31.47ID:DNIM7IS00
>>407
いやもうどっちもは人がいないから
免許持ってる人の多い年代が今年で75歳超えて
引退して急激に減ることに
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:31:48.33ID:TMzYmH760
>>449
いろは坂
2025/05/05(月) 11:32:26.16ID:UqsidzAt0
何かレスしようと思ったが>>10が面白すぎて内容吹っ飛んだわw
2025/05/05(月) 11:32:52.19ID:LHp/gl6f0
幕張の連接バスとかクッソ降りにくいな
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:33:16.66ID:SBKexxkn0
ホントこれ
バスの運転手てやたらイキるし無愛想に注意するからトラブル多いんだよな
まあ最近は人手不足が過ぎて減便廃止で仕事自体飛んでザマァだがw
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:33:21.51ID:MtOyZh8Q0
>>1
北九州で乗った時の運転手は酷かったわ
聞いても「あ???」返事しないで指差しで回答
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:33:48.98ID:TMzYmH760
>>463
無料パスで乗ってくる
カスばっかだからな
2025/05/05(月) 11:34:00.97ID:u4oSEkEf0
>>440
乗客にとってシンプルで分かりやすいのは均一料金制なんだけど、短距離路線だから成立する制度であって長距離路線ではそうは行かないからな
始発駅から終着駅まで4桁円掛かる路線でその値段基準で均一料金にする訳にもいかん、近場利用出来なくなるし

結局、整理券システムが1番路線を選ばず柔軟性高いからずっとその運用が続いてるんだろう
2025/05/05(月) 11:34:09.28ID:xHzeYqMt0
ローカル路線バス(高松〜伊勢)乗り継ぎ旅[字] BSテレ東 5月5日(月曜) 19:00-20:54 #ローカル路線バス乗り継ぎの旅 #BSテレ東

毎週月曜日はBSテレ東でバス旅見てるから
地方のバスの乗り降りは知ってる
2025/05/05(月) 11:34:44.54ID:d3IWasdr0
バス代の高さが一番怖いわ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:34:46.04ID:TMzYmH760
>>466
市の違いで料金違うとこもある
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:35:10.78ID:1vv11YoU0
>>10
バス乗ってるのも運転してんのも
境界知能ってオチ?
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:35:35.85ID:3NnxhCZi0
>>457
見たことある気がするが客がその停留所できちんと降りたかどうか
記憶しているんだとしたらすごいと思ったけど記憶してるの?
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:35:46.47ID:y+GwEAuJ0
太川陽介と蛭子さんのバス旅に出くわしたことあるけど、蛭子さんが全然その路線にないバス停、しかも他社のことを運転手に聞いてて困ってた
2025/05/05(月) 11:36:18.55ID:nx05doq+0
初めて東京行った時整理券の場所聞いたわ
定額距離無制限を理解するのに10秒以上かかった
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:37:19.84ID:yLKwL3+C0
>>450
クレジットカード(デビットカード、プリペイドカードも使用可能)の
タッチ決済の方が使えるところが増えそうだな
https://www.smbc-card.com/kamei/stera/transit/index.jsp
2025/05/05(月) 11:39:55.88ID:gdmjNpW10
>>460
日光で東武バスのったら外人多かったな
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:40:02.17ID:Wo7AyePp0
だいたいの基本:
 均一区間は、前乗り、載るとき払いで、後ろが降り口。
 区間制運賃の場合は、後ろ乗り回数券取り(始発点では出ない運用も)、前が降り口で、降りるとき払い。

電子マネーの場合は、前者は払うときタッチで終わり、後者はのるときと降りるとき両方タッチ。

でおk?
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:40:03.64ID:8X9B3yCb0
>>457
東名高速の路線バスでありましたな
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:40:17.85ID:mxSMSq7x0
前乗りか後乗りかは全国統一して欲しいよなぁ
距離別料金を先払いにはできないだろうから
全部後乗り前降りで降りるとき精算にするしかないだろうけど
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:41:18.73ID:3NnxhCZi0
俺の意見だが周辺会社で統合して均一料金にしたらどう?
面倒なことは全部やめて運転手の負担を減らせばウィンウィン
じゃないの?w
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:41:20.59ID:1vv11YoU0
>>30
乗客に寄り添わねえクセに補助金ないと
経営成り立たねえとか日本のガンそのもの
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:45:04.81ID:TMzYmH760
>>479
採算とれまへん
2025/05/05(月) 11:47:33.25ID:E3m0bu7o0
北海道の路線バスは走行距離が長く停留所一か所ごとに料金が変わっていく区間があったりするので前乗り前払いは無理
降りるときに精算するしかない
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:47:42.11ID:1pdkSdgr0
運転手を甘やかしすぎなんだよ
システム変えてもゴネるんだろ
そんで悪意のない客に八つ当たり
2025/05/05(月) 11:52:06.59ID:6svMJk5h0
駅ナンバリングは定着してきて、複数の路線が交わるところだとお互い識別できるようになってる

バスも、前乗り後ろ乗りくらいはパッと見で分かるように、国か業界がガイドライン出すべきだよ。ドアの色を決めるとか、ピクトグラムを統一して入れるとか
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:52:39.96ID:3NnxhCZi0
鉄道もそうだが田舎だと赤字が出やすいから自治体に
よる公営化を進めるしか方法はないような気がする。
2025/05/05(月) 11:54:58.51ID:6AxK70qR0
25年くらい前はバスの運転手は当たり前のように怒鳴ってたな
初対面で第一声で怒鳴りつけるなんて今では考えられない
2025/05/05(月) 11:57:07.60ID:UX1ox+GG0
>>457
うちの周りだ
保谷とか三鷹とか
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 11:58:26.35ID:OrjZWNdW0
路線エリア固定すれば均一料金制度可能だろ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:01:53.55ID:wKo5KFg20
料金システムもよくわからん
駅近くだと料金変わらないがある境で急に上がりだす
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:01:57.83ID:+x68Kwqr0
近くのバス路線+乗り方で検索してみた結果

・小田急バス
前ドア乗車 中ドア降車の前払い

・川崎市バス
前ドア乗車 中ドア降車の均一料金前払い


・神奈川中央交通バス
中ドア乗車 前ドア降車の後払い

前ドア乗車 中ドア降車の均一料金前払い

前ドア乗車 中ドア降車の降車バス亭事前申告前払い
の3通り


・東急バス
均一料金としか案内されていない
2025/05/05(月) 12:04:09.74ID:6svMJk5h0
>>488
遠いところに行くには乗り換えろと?
路線を全部組み替えろと?
もう出来上がってる私企業の仕組みを変えさせるのは非現実的
それなら乗り方を全て後ろ乗りで統一の方が現実的

均一料金の、例えば都民はすぐこういう発想になるよな、オラんとこが標準だべ、とな
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:05:32.42ID:ptZRj/uM0
コストの問題で交通系カードから撤退してクレカのタッチ決済に移行する地方バス会社増えてるみたいだから事前の調査は必須だな
2025/05/05(月) 12:08:24.64ID:LHp/gl6f0
東京都区部の東急バスでも【反01】五反田駅~川崎駅系統は多摩川を越えると270円に上がるんで事前申告制
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:09:34.58ID:TMzYmH760
>>493
横浜
川崎
をまたぐとこも
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:10:00.50ID:TMzYmH760
>>490
町田で乗る時困る
2025/05/05(月) 12:11:14.84ID:mm8ocyQp0
>>6
おもろい
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:12:09.77ID:5PlDreRD0
>>14
蒲田からの手紙も
2025/05/05(月) 12:13:13.87ID:KpqjlHDQ0
前払いだが終点まで乗ると料金変わるから乗る時に運転手へ申告しないといけないとか初見殺しがあって困る
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:13:26.69ID:bd4Vz+9f0
場所によっちゃ特殊枠採用の反社が運転手だったりするからなあ
2025/05/05(月) 12:16:54.29ID:2Ni5A8sB0
数年にいちど旅先での乗らなきゃならなくなるときに、スイカ使えないシステムだと戸惑うな
2025/05/05(月) 12:22:32.67ID:dcWKnlhR0
>>16
奈良の学園前駅に来るバスがそうやった
初見殺し勘弁して欲しい
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:26:37.38ID:8kPJGcJO0
ハワイ島一周をバスでしてたら車椅子の子どもが乗ってきた
俺が乗ってる椅子がその車椅子用だったので、どけと怒鳴られた
言ってることは正しいので黙ってどいて子どもが乗るのを助けてやった
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:29:27.41ID:8kPJGcJO0
ベガスにバスでダウンタウンまで乗ったら俺100ドル札しか持ってなかった!
慌てて1ドル紙幣ないか、ない、ない、どうしようと焦ったら
もういい降りろと運ちゃんに放り出された、運ちゃんすまねえ(T_T)
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:30:38.88ID:F5R+qK4P0
土曜日に神戸に行ったとき、GLIONまでのルートを調べていたが
どうしても三宮バス停の場所が分からずに、阪急デパート付近で
きけばわかるだろうと行ったがその辺にいた人も分からずで4人目でようやく
正解を教えてくれた。都会のバス停って地元の人も良く分からないんだろうな
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:32:56.87ID:yLKwL3+C0
>>504
バス停は地元の人でも普段、バスに乗らない人はわからんかな
2025/05/05(月) 12:34:12.50ID:mxP6CFwr0
前乗りとかあんのか
全国大抵後ろ乗り前降りやもんな
そりゃ間違うわ
2025/05/05(月) 12:34:17.46ID:Z98dyzLX0
バスに乗ると大きながま口かばんを掛けた車掌さんが乗っていてだな
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:34:21.43ID:EKtdLIue0
うちの近くは、同じ区間に乗っても小田急バスと川崎市営バスで料金が違う
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:34:38.37ID:F5R+qK4P0
>>486
大昔、某西鉄バスの運転手が突如、愚痴を言い始めて
学生で満員の車内がシーンとしたことがあったな
怒鳴る運転手はありがちだけど愚痴る運転手はあの人以外は
経験したことがない。愚痴るというか泣き落としというか
2025/05/05(月) 12:34:51.10ID:VN3ArIRd0
>>504
ネットでバス路線とマップを見れば誰でも分かるよ
都会は田舎みたいに、バス停を勝手に自宅前に移動なんて出来ねえよw
2025/05/05(月) 12:35:22.89ID:F+RyFOLn0
事前に調べるってギスギスMMOじゃねえんだから
公共の乗り物なのに利用者を萎縮させてるようじゃ失格だわ
2025/05/05(月) 12:36:52.05ID:sUt+Cc/G0
>>89
運転手「ちょww待てよwww」
2025/05/05(月) 12:37:39.23ID:zwgNF2Qn0
運賃箱封鎖して、運転手に手渡しさせて売り上げパクって捕まってた奴いたよな
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:41:53.51ID:F5R+qK4P0
>>510
当然調べたよ 阪急デパートの前というのは分かっていた。
ただ阪急デパートが半円形になっている場所の画像があったので
その付近を見たがないんだよな 結局反対側にも半円形のところがあって
そっちだったんだけどね
2025/05/05(月) 12:42:52.17ID:UA84CavC0
>>505
駅の両側に分かれてたり、ちゃんとしたバスロータリーが無くて
近隣に点在してたりの駅もあるからね。
少し離れたところに〇〇駅口とか。
普段使ってないと分からんわ。
2025/05/05(月) 12:45:03.25ID:PZo9v/Yc0
>>423
特殊学級のありがとーごだいばしたを聞くと車内が失笑に包まれる
2025/05/05(月) 12:47:19.50ID:D/KCNtWJ0
昔福岡住み始めた頃に、一万円しかなくて両替できない客がマイクで怒られてたのみて怖すぎてバス近寄らなかった
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:49:28.94ID:UeIRqjfT0
コミュニティバスは安いのに
客はすごく少ない

役所が宣伝してないからだろうけど
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:50:01.76ID:bPG0x+uK0
マイナカードデビットカード機能つけて、登録した銀行口座とバス会社とを連結するサービスあれば、乗車と降車時にマイナカードに提示するだけで、運賃を自動計算してくれるサービスが完成するのにな
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:55:57.52ID:TMzYmH760
>>14
アッハッ~ン
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 12:57:08.64ID:d9pFax3K0
とある県では手上げても無視して通過する
2025/05/05(月) 12:57:19.90ID:4Slfuymn0
>>519
それができりゃETCパーソナルカードいらんのに
アレお役所がやってるのに一般企業よりエグい集金システム
2025/05/05(月) 13:00:34.86ID:/1WyR53Q0
東京都多摩地区の
前乗り後降り運賃区間制先払い

ってまだあるのか?
あれが一番よく分からない。
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:01:48.62ID:VsLT78Uf0
バスのBは◯◯のB
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:02:18.91ID:7w9sdjkB0
定額の前乗りしか知らなかったから
後ろから券とって乗って
料金がみるみる上がって行くのは怖かったな
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:02:46.10ID:zWMs81os0
>>523
車掌でもいるのか
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:03:43.74ID:ti04q0/Y0
缶ジュース手に持って乗り込んだら、それを車内に置いてったら訴えるからなって言われたわ
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:03:54.34ID:xZk774te0
バスはその地域知ってる人じゃないとまともに乗れない
2025/05/05(月) 13:05:15.22ID:EyZYd9Fv0
怒られて怖かったとか、どんだけ耐性少ないんやろなーと思いながら読んでる
2025/05/05(月) 13:06:17.56ID:6svMJk5h0
オーバーツーリズムを避けて地元民の足に徹するには
使い方を分かりにくくすれば良いのだな
でも利用者減って減便廃線となる未来も待っているが
2025/05/05(月) 13:07:36.51ID:6AxK70qR0
>>509
泣き落としは新しいなw

>>529
いや見知らぬ人にいきなり怒鳴られるなんて
今はまっとうに生きてりゃ遭遇しないから
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:09:18.77ID:n5qxO9380
前からも後ろからもゆっくり愛して
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:09:24.48ID:5ymPfU/k0
>>525
田舎のバスはやばい
230円→350円→480円→620円とかどんどん上がっていく
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:10:27.61ID:lpfVTyw50
>>510
自分で調べたことない無知ということがわかるレス
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:14:59.27ID:RCVM+KLX0
バスは(運転手も含め)下層の移動手段なのに殺伐としてるから嫌い
2025/05/05(月) 13:16:06.79ID:jVnJHqcd0
後ろ乗り後ろ払いじゃ料金ごまかし放題じゃね
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:16:37.66ID:XmitkSFJ0
東京は例えば中央線沿線のバスは
武蔵境までは前乗り先払い
東小金井からは後ろ乗り後払い
2025/05/05(月) 13:19:23.68ID:mxP6CFwr0
太川さんすげーな
こんな複雑なシステム理解しとるんか
2025/05/05(月) 13:21:03.54ID:zZAArMxP0
>>537
都営バスの23区均一料金エリアかどうかね
武蔵境駅は武蔵野市だけど…
2025/05/05(月) 13:21:54.08ID:++HwHfqX0
お釣りが出るようにしろよ
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:22:43.83ID:2b1A3Br+0
取り敢えずPASMOが出来るまで乗ろうとすら思わなかった
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:26:01.12ID:WXJBinwM0
>>1
運転手ごとき怒り返せよw
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:27:28.73ID:taF4ML350
>>6
朝から面白いこと書いてたんだな
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:27:51.62ID:g8lhpJlP0
電車の乗り換えアプリは無料で優秀なのに
バスはゴミみたいなアプリしかないし有料だしで終わってんだよな
あれ国がなんとかしろよ
2025/05/05(月) 13:27:52.35ID:jPU2lWlS0
列に並ぶ
バスが到着して前扉から乗る
バスに乗ったら運転手に降りるバス停を告げる
運転手が金額を入力する
パスモのリーダーにタッチする

多摩地区のバスはこれだな。
他所から来ると降りるバス停を告げるなんて事しないからそこでテンパる。後ろにも大量に人がいるし。

降りる時は単に降車ボタン押して後ろから降りる
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:30:14.68ID:TGQL2nBA0
>>400
間違えたなら間違えたと言えよ
全く関係ないこと言ってさらに逆ギレとか恥ずかしい奴だな
2025/05/05(月) 13:31:11.31ID:xQ3iDXQR0
>>1
バス停に客がいてもドアを叩かないと開けずに走り去る
蛇行しながら前方の車を煽る
制限速度を守らない
空ぶかしを繰り返して威嚇運転
黄色信号は突っ込む
横断歩道に歩行者がいるとギリギリまで近づいて威嚇

とある横浜のバス会社の日常
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:31:21.66ID:PZGTOMqn0
交通系ICカード使えんバスなんてクソ田舎限定でプレッシャー感じるほど混んでもないだろ
2025/05/05(月) 13:31:59.04ID:NHeBGXv00
カナチュウとか
2025/05/05(月) 13:32:16.08ID:jVnJHqcd0
もともと態度が悪かったバスの運転手が人手不足で益々増長してる
2025/05/05(月) 13:33:00.21ID:6svMJk5h0
>>544
Googleが一番優秀
路線が対応してれば、だが
2025/05/05(月) 13:33:46.77ID:NHeBGXv00
>>14
国交大臣やってた後ろから前田さんだっけか
2025/05/05(月) 13:34:20.47ID:zJe0cY520
まあ運賃ってのはA地点からB地点への移動に対する対価であって、態度云々は関係ないからな
2025/05/05(月) 13:37:06.13ID:O12QfwhM0
訳のわからん独自規格のカードやめろ
2025/05/05(月) 13:38:01.26ID:1gM9z0vl0
>>544
国「民間の事業者が勝手にやってるだけですから」
2025/05/05(月) 13:39:27.35ID:O12QfwhM0
田舎に旅行に行くと整理券式で運賃がやたら細かい数字になるのに両替機なし(あっても旧千円札のみ対応)交通系ICカード不可とかあって緊張感が高まる
2025/05/05(月) 13:41:31.59ID:V5AN1myn0
>>551
Googleマップがバス利用込みのルート表示に対応してからバスが利用しやすくなったな
どのバスに乗れば良いのか示してくれるから地方でバス利用する時に捗るわ
2025/05/05(月) 13:47:00.10ID:UNSBUevT0
>>549
ずいぶん昔だが神奈中バスの運転手がサンダルで運転してるのを見たことがある
さすがと思った
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 13:48:50.09ID:1Baiw3E10
>>535
下層の移動手段だから殺伐としてるんだろ
ロサンゼルスのバスなんて命と金を天秤に掛ける感じ
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:00:41.28ID:X1QayS6J0
バスでの両替に席を立つタイミングが難しくて嫌い
2025/05/05(月) 14:00:50.29ID:f8HFtGIv0
整理券をお取りください
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:01:50.47ID:2HMQ5Kti0
誰も並んでないと、どの位置で立って待ってれば良いのかも分かりづらいな
2025/05/05(月) 14:02:32.45ID:nUXzZKtL0
で、おまいらは、後ろから、前から、どっちが好きなん?
2025/05/05(月) 14:04:42.36ID:VBL6tUhf0
>>529
家から出てこないで
2025/05/05(月) 14:07:28.96ID:ynQ/L7ms0
1回乗ったら分かるだろ
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:08:38.40ID:rP60I9fM0
大阪や京都でも市内は220円とか固定だけど後ろ乗り前降りだし
海外行った時も後ろ乗り前降りだった
いまどき前乗り前降り採用してるとかどこの田舎なんだよw
2025/05/05(月) 14:10:02.29ID:K2MyRoEw0
まだパスモなかったころに神奈中に乗って小銭なくて車内でバスカード買おうとしたら
5000円のしかないと言われてそれ買った
普段バス使ってなかったから使い切るのに苦労した
2025/05/05(月) 14:11:03.43ID:6svMJk5h0
>>557
そうそう
バスは地元主義ゆえに路線図すら一見さんには見方が分からない。方角も距離もいい加減だし、描きたいように描いた線図のようなもの
停留所名も※※何丁目がたくさんあったり、※※学校前とかも、地元民仕様だからな
Googleは素晴らしい。どこで乗ってどこに向かっていつ着くのか、ほとんど教えてくれる
2025/05/05(月) 14:16:36.41ID:6svMJk5h0
ついでに、距離制の運賃だって、全部を書くのは無理だからってんで料金が上がる拠点毎の表になってるが、これが一見には分からんのよね。その拠点はどこだ?自分が降りるところはどことどこの間なのか?とかね

バスというシステム自体が地元民専用のようなところがある
この壁を破れば素晴らしいインフラなのに。
でもほぼGoogleがやってしまったかな
あとは乗り方と電子マネーくらいだ
2025/05/05(月) 14:21:27.64ID:I2LgBNGB0
乗り方くらい統一して欲しいのはある
電車も田舎のワンマンだと謎ルールあるし
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:24:17.68ID:Q435GutN0
20年前の相模原市内で前から降車させて、前から客を載せていたことがあった。
たまたま後ろドアが壊れてたんだよね?
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:24:20.45ID:wKiltfJB0
外国人でぎゅうぎゅうの京都や奈良のバスはカオスよね
前払い前乗りなら結構解消されそうなのに
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:25:31.09ID:VLFgczYY0
観光地の運転手は優しい人多かったけどな
沖縄除いて
2025/05/05(月) 14:29:40.40ID:ZMcYrNzJ0
栃木の前乗り、前降りは止めたのか
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:32:38.57ID:YB+vThHT0
>>573
あそこは大変だよw
日本語通用しない外国人観光客ばかりだし
道は渋滞しててまともな時間に来ないし
美ら海水族館近くの路線なんて高速で途中休憩有りのロングランだからな
料金だって2000円余裕で超える
雨もスコールみたいな勢いで降ってきて前が見えないし
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:57:06.71ID:quDeBRJl0
鉄道系のバスはまだ丁寧な接客なんだが大阪市営バスの運転の荒さは何なんだろか
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:08:38.53ID:Gx58bQMz0
>>25
松屋はアプリインストールしてモバイルオーダーがオススメ
2025/05/05(月) 15:09:38.78ID:OufGPQ570
>>6
どういうこと?
助手するって
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:10:44.91ID:tCuW+v7x0
>>10
コピペだよね?

コピペだよね??
2025/05/05(月) 15:10:55.51ID:OufGPQ570
>>21
前払い→ 料金一律
後払い→ 料金変動
だから無理よ
2025/05/05(月) 15:11:25.27ID:OufGPQ570
>>25
牛丼ぐらいトップページでさっさと頼ませろって思った
2025/05/05(月) 15:11:48.95ID:OufGPQ570
>>577
ゴミアプリ入れたくないやん
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:12:59.43ID:CG9+HzCf0
中国・ロシアは地下鉄もバスもどこまで乗っても1回50円
最近はフランスも運賃定額化され、途中乗り換えしても追加料金掛からない
2025/05/05(月) 15:13:05.13ID:OufGPQ570
>>545
特殊すぎんな
怖いわ
2025/05/05(月) 15:16:04.26ID:OufGPQ570
>>487
え?そうなの?
西武バスはねえだろ?
いわゆる市内バスか?
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:16:12.64ID:X2yv8MsH0
バスの運転手の
ほとんどが不親切
というのは事実
2025/05/05(月) 15:16:52.25ID:OufGPQ570
>>463
別に飛んではないんじゃ
2025/05/05(月) 15:17:19.32ID:OufGPQ570
>>583
都市部だけじゃないの?
2025/05/05(月) 15:18:05.51ID:OufGPQ570
>>576
給料減らしたら減便になったんだろ?
人手不足で
2025/05/05(月) 15:18:16.07ID:PzHidpMy0
後ろ乗り整理券は初見殺し
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:22:21.16ID:9JncVEeo0
広島電鉄のバスはICOCAなど交通系ICとPASPYとモビリーデイズの3通りの支払い方法が現金以外にあり、乗車時にタッチが要る場合と要らない場合の使い分けがあって、未だに乗り方が覚えられない
2025/05/05(月) 15:25:28.62ID:U7F3onvj0
東京じゃバス停に着く前にドアが空いてその時に降りないと殴られるよ
2025/05/05(月) 15:31:59.07ID:Srg2wxB30
保谷と三鷹や吉祥寺を繋ぐバスは事前申告
関東バスと被るからかも
西武バス単独は後ろ乗りの
タッチ式かな?
2025/05/05(月) 15:33:25.17ID:TudVfEJt0
>>580
東京には料金変動なのに前払いがあってだな
2025/05/05(月) 15:35:57.74ID:OufGPQ570
>>593
いわゆる乗車券方式
降りるとき券とお金をいれる
2025/05/05(月) 15:38:47.10ID:6svMJk5h0
>>583
今の中国の地下鉄は距離制じゃないの?
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:39:55.18ID:ya/AzjOr0
こんなもん同じように乗る人見てりゃ分かる
それでも分らないならバスの運ちゃんに聞け、インターホンあるやろ
2025/05/05(月) 15:40:35.02ID:5pLqYDeE0
LAの公営バスに乗ってると拳銃でホールドアップに遭うリスクがある
勿論問答無用での金品強奪や強姦もよくある
日本はせいぜい痴漢か掏摸、平和だ
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:41:38.82ID:5iUPlbk60
ここは俺の席だと怒鳴ってくる奴いるんだよな
関東バス
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:42:37.67ID:orOf3KPl0
名古屋は市バスと名鉄で別れてるからややこしい どっちもmanaca使えるけども
601 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/05(月) 15:42:55.44ID:eET7Xuo80
>>2 でここまで「オレ様、低脳馬鹿のDQNです」
って野郎は久しぶりに見たな
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:43:09.22ID:EKtdLIue0
距離で値段が変わるバスも、最近は乗るときと降りるときの両方
パスモとかをタッチするだけだから、簡単
603 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/05(月) 15:45:40.83ID:eET7Xuo80
>>125
「乗車券」だと、ソレ持ってるとタダで乗れる、
って低脳馬鹿がいるから整理券と一般に呼称してる
別に整理券を持ってなくても乗れるし金払えば降りられる
運ちゃんから怒られるかもしれんが
604 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/05(月) 15:46:57.51ID:eET7Xuo80
>>602
たまにタッチし忘れる時とか、
乗客が次々乗り込む時とか、
タッチ不全になりがち
降りる時にエラーが出る
605 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/05(月) 15:49:06.36ID:eET7Xuo80
>>598
LAって、今でもトークンで支払うの?
押しボタンってどんな形状なの?
以前乗った時に、運転手は紙の新聞をハンドルの上に広げて
読みながら運転してた
2025/05/05(月) 16:02:45.30ID:6aK25bw90
混んでる時に一人掛けの席が空いたのに座らずその席の前に立って塞いでるやつ
座るかどくかしろ馬鹿
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:36:36.75ID:q4g6WWb00
>>517
わざとやってる常習者もいるんだよ。
とりあえず、乗客の中に両替可能な人が居るか聞いて
居ない場合はバスカード購入するか聞いて、
駄目ならもう降ろすしかない。
次回払ってくれとか伝えて。

一度、両替できる人が居て応じたら
降りる客が嫌な顔してたな。
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:46:27.64ID:7FXbgIps0
前乗りでも行き先によって値段違うぞ
2025/05/05(月) 16:46:41.05ID:CNZFTQM60
別の土地のバスは支払い方法がググっても分からん事あるし
バス停の地名がさっぱり分からんから乗り過ごす恐怖感に曝される
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:48:26.36ID:okqaCWkV0
>>31
後払いだと下車に時間かかるから嫌い
2025/05/05(月) 16:48:43.50ID:WkIU/iH/0
土地にもよる
街道が強い土地だとドライバーは特権階級だからな
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:54:55.79ID:3bl/pMs90
地方の田舎県より都会的な神奈川の路線バスも後ろ乗りあるんじゃないの?
関東エリアの路線バスは都会だから全て前乗りでっか?
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:55:47.80ID:9k6QE0gw0
>>591
PASPYはもうない
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:56:01.96ID:3bl/pMs90
日本の路線バスはイタリアの路線バスより簡単なシステムだよな?
比べた場合に
日本でよかったと思うもん
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:01:42.17ID:kQHgSFEg0
支払いに関しては
交通系ICカードがあるからだいぶ楽になったな
昔はいつ小銭に両替するかタイミングが難しかった
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:02:07.12ID:rM4c9ElS0
そもそも知らない土地でバスなんか乗れない
行き先は分からないし、なかなかこないしあ
2025/05/05(月) 17:04:06.88ID:6svMJk5h0
>>612
神奈川は地方
2025/05/05(月) 17:04:36.13ID:Oan9nY0U0
>>509
西日本の私鉄グループの地元も京都の現業工務員みたいな闇があるの?
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:05:53.52ID:7XJshas80
>>2
擁護してみる
そんなめんどくさいことに経費と手間払うくらいなら、単一料金にした方が楽じゃね?
というのは一理ある
客には批判されるけどな
2025/05/05(月) 17:06:33.90ID:EQeACBya0
えええええええええええ
2025/05/05(月) 17:09:22.20ID:nQJfQqFB0
都バスに慣れてるやつは、それ以外に行くとビックリするだろうなぁ。

バス乗るくらいでどんどん上がって1000円とかにしてる方がおかしいわ
2025/05/05(月) 17:14:54.88ID:W4MDyVEZ0
東京でも後ろ乗り後払いは
普通にあるぞ
路線ごとに理解しないと
だめ
2025/05/05(月) 17:20:18.78ID:SE0ByrUx0
>>622
大泉学園駅から出てるバスで先に行き先を告げるシステムのやつがあって驚いたわ
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:21:23.78ID:lpfVTyw50
京成バス東京エリアは全路線前乗り先払い申告制なの?ホームページに載ってる乗り方見る限りそう書いてあるけど
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:23:43.26ID:owzcvexF0
千葉は市内でも100円から750円くらいまである
神奈川は青天井

707 名無しどんぶらこ 2025/05/05(月) 16:53:09.79 ID:/KmSp6K70
神奈中バスは行き先聞き間違えたふりして
終点まで満額引き落とすから乗ってはいけない
2025/05/05(月) 17:23:56.28ID:0T55W1bw0
>>1
「前の口?後ろの口?」って聞かれたから後ろだと答えたら、アナルには入れられたでござる
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:25:40.21ID:u5Y5c73S0
インドは屋根にも乗るからバスも色々
2025/05/05(月) 17:26:56.35ID:0T55W1bw0
>>614
タバッキーで予めチケットを買うんだろ?
日曜日なんてそもそもその店がお休みだったりするけど
タオルミナの高台まで歩いて登ったわ
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:31:35.81ID:EZG8Hi9h0
>>1
リオデジャネイロでは、バス停にいても手を挙げないと停まってくれない
2025/05/05(月) 17:35:59.75ID:O12QfwhM0
均一料金前乗り前払い後ろ降りは実はかなり少数派
というか一部の都会にしかない
2025/05/05(月) 17:41:53.95ID:Um+7xyTs0
ちなみに都電荒川線もどこまで乗っても全線均一料金170円
2025/05/05(月) 17:46:16.79ID:ynDt+6uf0
バスどころか電車もワンマンあるしね
車内精算とか最初戸惑った記憶ある
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:52:22.00ID:lpfVTyw50
>>632
名古屋市地下鉄は大部分がワンマン運転東京は一部大阪も今年から一部ワンマン運転やってる
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:54:33.47ID:wiB1NRiq0
>>619
東京から大手町までと東京から札幌までを同じ料金にしたほうが楽だろうね
2025/05/05(月) 17:56:30.21ID:uAi7RFdu0
そういや昔買ったばかりのスキー板担いでバス降りようとしたら頭ごなしにスキー板の分の金払えってどやされた事あったわ
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:00:31.35ID:CB8tv+oz0
>>1
>東京や名古屋などの路線バスが「前乗り・後ろ降り」のスタイルであること

料金先払いは多分、どこまで乗っても均一料金なんだろうな
黒字の都会だからできるスタイルだよ

田舎じゃ後ろから乗って整理券とって、そして前から降りるときに
距離に応じた料金を払う
2025/05/05(月) 18:04:59.62ID:jMB/dC2B0
前か後ろかはバス停にどっちで停まるかでわかるやろ。そして前降りで先払いはない
調べる必要なんかねえわ。池沼が池沼に聞いたんかこれ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:07:28.56ID:tLSHNqwC0
行先決めずに乗ったら、
降車バス停指定式の先払いだった。
戸惑ってたら、次のバス停で
そのまま降ろしてくれた。
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:08:32.69ID:t77IVi7j0
酒田で前乗り前払いなのに整理券も取って金と一緒に入れるように言われたときには呆れた
Suicaも使えずひどい使い勝手
2025/05/05(月) 18:10:24.63ID:Jm2DsvcX0
九州に行ったときに高速バスの乗り方に困った記憶がある
運転手が何を言ってるのか分からんかった
2025/05/05(月) 18:14:47.49ID:Um+7xyTs0
西鉄の高速バスは前にしか扉がないんだっけ。
天神から乗って博多駅前で降りようとしたら降車禁止だと運転手に怒られた。そんなルールがあるなんて知らなかった。
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:18:58.17ID:F5R+qK4P0
>>641
それは普通ではないだろうか?
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:19:18.05ID:kYgSOb3v0
運賃が1,000円を超える場合に紙幣はどこへ入れるの?
硬貨と同じ投入口に入れるのか硬貨に両替して投入するのか
両替する際に紙幣を投入する場所に入れるとそのまま吸い込まれるのか

むかし田舎のバスで1,000円を超えたときは運転士から組み合わせ式の回数券を購入して
その場で全部硬貨投入口に入れて事なきを得たし100円ほど安くできた
2025/05/05(月) 18:23:24.41ID:5pLqYDeE0
>>612
神奈中バスの走ってる地域は基本的に農村部
2025/05/05(月) 18:24:18.26ID:uAxgtpVs0
前乗り前降りってひょっとして珍しいの?
うちの地域多分これしかないわ
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:36:26.91ID:oOEjsg2/0
タクシーとバスの運転手は当たり外れがでかすぎるし
当たりがほぼいない
2025/05/05(月) 18:37:07.09ID:nxPPJiSa0
怒られたことある
2025/05/05(月) 18:38:39.68ID:nxPPJiSa0
>>636
今はICカードだね
後ろの入口でかざして
出るときは前でかざす
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:41:44.05ID:Lte9CgMh0
>>42
賽銭箱の上に鐘があったりなかったりで手順が分からなくなる事も
2025/05/05(月) 18:47:53.93ID:6w6zizJU0
自動運転になれば無問題
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:49:49.37ID:7XJshas80
>>634
路線バスにそんな極端なのあります?
2025/05/05(月) 18:51:29.59ID:lxTggRT20
名古屋市営バスは基本前乗り後ろ降りだが
基幹2号系統のみ並走する名鉄バスとの定期券共通利用区間がある関係で後ろ乗り前降り
しかもこの系統は路面電車みたく道路の真ん中にバス停がある全国で唯一の構造というエリア
2025/05/05(月) 19:00:08.22ID:ogDglsW50
全国統一できないのは基本的には東京の民度の問題
東京は前払いにしないと料金踏み倒すやつが大勢いるから、前乗り前払いにしないと営業にならない

じゃあ他のところでも前乗り前払いにすればよいと思うかもしれないが、
大抵の場所では、乗車距離にあわせて料金を変動させないと採算が取れないので、後払いにせざるを得ない
2025/05/05(月) 19:07:57.25ID:E4JxMqOK0
>>44
あれは元々は寒冷地仕様だと思うけど、最近は猛暑だから冷房の冷気が逃げないように夏でも乗客が開閉する方式が増えてきた
昔は手で開け閉めしてたけど、今はドアの横にボタンがついてる場合が多い
長野だったと思うが、始発駅だと1両目のいちばん前のドアしか開かない路線もあって、中にいる客はいったいどうやって乗ったのだと戸惑ったこともあったわw
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:13:04.62ID:lpfVTyw50
>>653
前乗り先払いの方が効率よく乗降できる特に降車で終点だと2ドア開放してすぐ乗客だせる
京都市バスは京都駅で抜群の効果でるからやりたいんが色々修正が必要みたいで貧乏京都市は中々実行できない状態
2025/05/05(月) 19:13:46.19ID:V5AN1myn0
>>654
手で開閉する奴1回だけ乗った事あるわ
ボタン式のは北国出身なんで慣れてるんだけど、ボタンも無いしどうやって開くのこれ?とかなり戸惑った記憶あるなあ
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:18:31.56ID:k3ukrTJL0
>>653
東京の前払いは単に均一料金だからだろ
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:19:07.65ID:k3ukrTJL0
>>655
ただ均一料金のところでやらないと
過少申告するのもいるけどね
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:19:55.03ID:k3ukrTJL0
>>654
東京にもあるよ八高線とか
2025/05/05(月) 19:20:18.58ID:6vpcIXZN0
>>655
ちなみに均一料金と前乗りを日本で最初に導入したのが京都市だよ。
もう一回後ろ乗りに変わったんだよw
2025/05/05(月) 19:21:24.44ID:6vpcIXZN0
てか外国人が無賃乗車するから先払いで途中で降りる場合は払い戻しに変えたほうがいい気がする。
2025/05/05(月) 19:21:31.58ID:kQ7CfO7e0
>>1
自家用車移動だからバスなんて乗ったことない
2025/05/05(月) 19:22:15.14ID:dzT8NYeM0
昭和のバス運転手は柄悪いし偉そうだし運転荒くて最悪だった
平成中盤ぐらいからサービスよくなってドラレコ搭載で更によくなってたのに、運転手不足がよくニュースになって氏名表示止めてから運転手の態度が物凄く悪くなって昭和時代みたいになってる
辞めさせれるものなら辞めさせろみたいな態度
ちょっと何か尋ねてもぶっきらぼうで感じ悪過ぎる
2025/05/05(月) 19:22:33.63ID:mtRk/t7Y0
田舎に多いケースが乗車距離で料金上がる後払い
都会に多いのが均一料金だから前払い
乗るときに見ればいいだけじゃん、ドア開けてくれた方に乗ればいいし両方開いたとこでバタバタ降りて来た人いるドアから一人だけ無理に乗り込もうとしないもんでしょ
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:24:13.65ID:SlC9baSo0
バスにでっかく料金が書いてあってどこまで行っても同一料金なら前乗り
距離によって変わるなら後ろ乗り
簡単じゃないか
なぜ困るのか分からない
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:25:15.19ID:0cp335Iz0
>>665
前払い申告制もある
行き先を告げて目的地までの運賃を払うやつだが運賃を誤魔化されやすいデメリットがある
一種の信用乗車方式だよな
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:25:26.81ID:DQhjnGhi0
>>665
乗る前に分からないのがダメ
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:25:29.71ID:bM2+pQg50
前乗りは都会、後ろ乗りはだいたいが田舎がデフォだろ
自分の所が後者なら残念ながら田舎モンだと自認する方が早そうだしな
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:26:31.17ID:DQhjnGhi0
>>668
福岡が暴れる
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:27:41.79ID:obUv21yp0
>>1 福岡の西鉄バスの事を言うのはやめろ
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:27:47.94ID:0cp335Iz0
海外だと前払い申告制が殆どで整理券制が殆どないはず
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:28:06.58ID:lGKphK120
>>38
田舎モン丸出しだな
首都圏だと全て前乗りだよ
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:28:25.15ID:SlC9baSo0
>>666
県を跨ぐようなのはそう
同一料金が特別料金になる路線は乗ったところに書いてあるよ
2025/05/05(月) 19:28:33.31ID:dpkwyNu20
今の時代、細かな乗り降り手順をバス会社が動画で公開とか普通にやってるんじゃないの
2025/05/05(月) 19:31:02.23ID:AAUG2vPN0
分かるわー
だからバス避けがちw
すいてれば運ちゃんに聞くけど地元民で激混みの路線とか無理無理
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:32:09.16ID:k3ukrTJL0
>>663
所詮はどう繕っても運送業
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:32:58.61ID:SlC9baSo0
>>667
バスのドアの横にに同一料金でいくらと書いてあるから乗る前に見なよ
親切なバスは前乗り後ろ乗りも書いてある
同一料金なのは距離が短くて循環してる都市部だけだけどな
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:33:23.57ID:XVf/yKRY0
海外だともっと難しいな
2025/05/05(月) 19:33:35.41ID:P45TWSDH0
1回地方の出張行ったらバス運転手の態度悪くてびっくりしたな
すみませんこのICカード使えますか?って聞いたら聞こえてるはずなのに顎クイってしてはよ座れの合図で終わり
2025/05/05(月) 19:34:54.08ID:QOuAWIZ50
名古屋と京都のバスの運転手は社会非適応者ばかりでひどいらしいと聞いたことある
2025/05/05(月) 19:34:58.10ID:bvmpvSv80
福岡の西鉄バスの運ちゃんみんな韓国語ペラペラで異国感あるw
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:39:54.77ID:SlC9baSo0
普段はSuicaで前乗りだから居眠りして乗り過ごしても同一料金なのでいいが
観光地で後ろ乗り乗ったら料金見てるのと乗り過ごさないように緊張して疲れた思い出
みんな同一料金ならいいのにね
2025/05/05(月) 19:41:29.56ID:dkqwyJes0
バスが酢爆発
2025/05/05(月) 19:48:06.76ID:2Ye1abCQ0
東京だけど、前乗り???
横乗り、前降りのイメージしかないわ
整理券とって、下車する前に小銭確認して小銭なかったらお札を降りる前に
ヨタヨタ崩してもらいに行くの。 今は交通系ICがあるけど。
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:53:46.12ID:3TiLDN6u0
今は知らんけど20年以上前の神奈中とか酷かった
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:55:13.85ID:x8w0zUQ10
わかりにくい
suicaみたいなので統一しろよ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:55:14.09ID:YvbBPq5U0
フロントガラス「ワンマン」って札ぶらさげてる路線バス会社あるけど、
運転手の接客態度をそんなあからさまに公言するバス会社ってなんなのかしら
2025/05/05(月) 19:58:22.83ID:9B0d50rD0
BSテレ東で路線バスの旅やってるぞ!!
2025/05/05(月) 20:07:44.08ID:6svMJk5h0
>>687
フフッとなった
2025/05/05(月) 20:21:01.84ID:YsD/Vh980
後払いは1円5枚くらい入れてダッシュで逃げるんだよ
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:21:43.36ID:+ZlVCHYw0
>>688
松阪市と熊野市の間の長距離路線バスなくなっちゃったね
2025/05/05(月) 20:45:24.39ID:QwAP9GfH0
田舎で両替機で両替してから整理券と共に支払いするバスしか知らなかったから、両替と支払いを同時にして釣り銭が出るバスに乗った時は戸惑った
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:46:35.19ID:3v1d6Suy0
都バスは後ろ降りで地方民には違和感でしかない
2025/05/05(月) 20:51:03.81ID:drz28ef40
だいたいのバスは1人だけで乗ることは少ない(主要なバス停からなら)
だから前の人のマネしたらいいだけだ
2025/05/05(月) 20:51:57.44ID:drz28ef40
>>693
定額制なら先払いのほうが合理的だろ、行き先によって値段が違う場合以外には先に払わせるのが大正義
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:00:00.33ID:k3ukrTJL0
>>686
熊本の業者が手数料高さで脱退したろ
2025/05/05(月) 21:01:34.12ID:NnX7BYIL0
東海バスは教育されているのか 
よそ者の海水浴客や外国人に「すみません、現金だけなんですよ
Suica使えないんですよ」とか丁寧に応対してたな
(今は使える)
2025/05/05(月) 21:03:03.74ID:drz28ef40
この前大阪のバスに旅行中に乗ったら後払いタイプだからあれは降りる時に時間がかかるよね、早めに降りられる位置につけておかないと
定額料金の場合は前払いが圧倒的正義だと思う(無賃乗車も出来ないしね)まあ交通系ICが使えるようになってからは楽(たまに使えない場所もあるけど)
2025/05/05(月) 21:21:29.37ID:goqtELpx0
先日東京に行った時は初めて京急パスに乗ったけどよくわからなかったから他の人の乗り方降り方見ながら何とか真似して乗り切った
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:23:43.68ID:GTiNxDdY0
>>2
バスあんまり使わないから
言いたいことはわかる気がする
2025/05/05(月) 21:33:55.15ID:lwFQl49G0
>>125
金払ってないのに乗車券だと考える頭がヤバイ
2025/05/05(月) 21:48:48.41ID:drz28ef40
>>700
どこから乗ったかを後で証明する手段でしょw
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:03:56.19ID:TBnSfdJj0
高校の通学で雨の日はバス利用してて、ある日普通に料金払って(当時は運転席横の料金ボックスに小銭で入れてた)降りようとしたら運転手にバッと料金ボックスのを手で塞がれて
「ここに出して」と広げた手にお金出すよう言われてそのまま握りしめてた定額の料金乗っけたら「フンっ」って言われて顎で下り口差された

学生の料金チョロまかしを警戒したんだろうが、態度もクソながら疑われた事に腹立つわ悲しいわでそれ以来よっぽどじゃないとバス乗らなくなったわ
昔は本当運転手の態度悪かった
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:04:33.92ID:0cp335Iz0
バス運転手は前科持ちが仕方なく就く底辺職になってないか?
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:06:11.51ID:5NkK40QO0
市バスと私バスが有るからわけわからん
もう十年くらいのってない
2025/05/05(月) 22:09:52.46ID:Um+7xyTs0
>>704
西鉄なんか社員がバスの一般乗客を装って運転席を監視して
運転手が運賃をポケットに入れたのを確認するとクビにしていた。
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:11:44.64ID:Wc7TYz4y0
>>1
東京なんて異常人が多いから
客が乗り込んだらドロボーと思えでシステム作ってるからなwww
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:12:01.90ID:0cp335Iz0
路面電車でも広島電鉄が過去に運賃を着服した事例があったために運賃を手渡ししないよう呼びかけられてる
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:20:40.52ID:EZG8Hi9h0
>>632
電車がワンマンで目の前のドアが開かず、慌てて先頭車輌へ
ってのは、田舎でときどきあるな
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:21:36.86ID:EZG8Hi9h0
>>635
それって、規則でそうなっているのかもよ。
普段はオメコ干しされているだけかも。
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:22:54.63ID:EZG8Hi9h0
>>1
25年ぐらい前だが、マルタに行ったら、バスのドアも窓も開いたまま走ってた
まるでインドの列車のようだった
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:28:05.58ID:e1EH/0GQ0
>>501
奈良交通と近鉄バスは方向でパターンが違う
マジで意味不明
2025/05/05(月) 22:28:15.13ID:wZp7KGjE0
大阪は均一なのに何で前降りなんだろう?
2025/05/05(月) 22:36:02.81ID:lGKphK120
統一運賃じゃない場合は整理券やICカードの読み取りが途中から乗ってる記録になって
降りる時は運転手の前で金払う、ICカードをタッチするってなって、後ろで降ろすと無賃乗車する奴が
出て来る恐れがあるから前降りなんだろうね
2025/05/05(月) 22:38:04.43ID:lGKphK120
ID被ってる
2025/05/05(月) 22:51:52.52ID:D9byDGq+0
支払い機の横にきてから、財布探し始め、札を引っ張り出し、両替してっておばさん、何とかならんかね。
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:56:01.77ID:0cp335Iz0
車掌がいた頃だと電車みたいに車掌が切符を販売してたな
乗降口が真ん中にしかないバスもあった
ただし電車と違って大きく揺れるので業務がかなり大変だったはず
急ブレーキで車掌が負傷した労災案件が多かった?
それも電車と違って女性がやたら多かった
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:05:18.41ID:6Zr1tiHK0
>>623
大泉学園駅から行先告げずに運賃箱に入れたら「どこですか」とか怒られたわ
埼玉県に行くやつは申告制だけど新座栄行は同じ埼玉県でも均一運賃だよな
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:05:56.09ID:0FAvFZUC0
>>695
その通りなんだけど、全路線均一運賃なんだけど
中乗り後払いの大阪シティバス(旧大阪市営)ってのがあってだね
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:09:21.93ID:VYn0dU0c0
京急川崎から羽田空港の京急バス
あれ前乗りなんだけど申告制なんだな
ムズいわ
2025/05/05(月) 23:10:04.79ID:wfzvt4i20
なんでバスの運転手って横柄なの多いんやろ
タクシーもそうか
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:13:53.20ID:hxSEyFPq0
バス運転手って態度悪い奴多いよなあ
トラックの運ちゃんは短気なのが多いけどカラッとしてるのよ
バスはなんかジメジメしてる
2025/05/05(月) 23:14:17.91ID:K4F15AxC0
バス停から色々な所に行くバスあるから
全く並んでないパターンがあって
来たバスによって並びだすのかっこいい
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:16:50.69ID:hWn2zNN70
>>721
薄給かつなんのやりがいも無い仕事
気持ちが荒んでる運転手が多いのはまあ理解できる
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:17:01.37ID:TXuGxDS/0
よそ者を積極的によそ者扱いする感じとても良いじゃないか
2025/05/05(月) 23:20:52.77ID:pXeuyzze0
地域や会社によって
本当に無愛想でかつ運転が荒い運転手がいるなと
ちょっとびっくりする
2025/05/05(月) 23:22:28.77ID:kKsOb+nG0
インクが滲んだ整理券好き
2025/05/05(月) 23:24:59.33ID:GPOSh/H90
>>726
タクシーもそんな感じ
丁寧な人との落差すごい
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:37:14.22ID:mkCSj+LT0
バスの前でタバコ吸ってる馬鹿みたいな運転手もいる。
終わってるよ
2025/05/05(月) 23:42:24.77ID:drz28ef40
運転手叩きとか20年以上前じゃない?今は人手不足極まった業界
ありがたく乗れ
2025/05/05(月) 23:43:09.08ID:drz28ef40
最近そこまで酷い人は見ないね、まあ逆にカスハラ注意みたいに言われるのが今だ
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:45:08.29ID:NTYW2jXI0
>>707
死ねチョン
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:45:32.71ID:6Zr1tiHK0
京急バスも横須賀だと整理券方式だよな
東京生まれの都民だけど中学の時は横浜に住んでて部活の練習で横須賀に行くときに横須賀中央駅から京急バスだったけど
その時の経験で整理券方式を知ってたから熊谷に行ったとき東松山行きのバスに乗った時整理券取ろうとしたら整理券が出なくて一本見送ったわ
始発だと整理券出ないんだな
2025/05/05(月) 23:46:29.19ID:849E/DcF0
>>733
それも出るところと出ないところがあるのよ
2025/05/05(月) 23:47:35.51ID:0Xc5nroo0
>>90
ほう、名古屋はともかく東京が田舎と申すか
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:49:00.40ID:ZptSqf/20
前乗り後ろ降りの方が少数派だろ
勘違いするな
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:54:04.56ID:La+gQMo50
前乗り前降りの環境で育ったから、後ろ乗りのバスに初めて遭遇した時はビビったわ
2025/05/05(月) 23:57:10.000
田舎だと距離別の料金なんだよな
2025/05/05(月) 23:59:12.18ID:ogDglsW50
全部東京の民度の問題なんだよな
東京人は前払いにしないと料金踏み倒すから前乗り前払いにせざるを得ない
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 00:00:27.44ID:34dGvZAW0
バス大国の沖縄に行った時、前乗り前降り文化だったから懐かしさを覚えた
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 00:04:48.64ID:JeYwEkys0
海外でバスに乗るのは尚更勇気が要る
取引先連れての海外出張で路線バスやトラムを使った市内観光とか案内してあげるとめちゃくちゃ感心される
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 00:41:50.98ID:nFGuK2MQ0
東京と名古屋は前乗り
名古屋はバスの中でおばさんが転んだら運転手が営業所と連絡を取るのでバスが何分も動かなくなる
しかも老人はよく転ぶ
東京大阪名古屋は運転手が足りないから九州や東北から来てるよ
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 00:43:54.96ID:BgnP9jWQ0
名古屋のバスは凄い安いな
栄から利用したりしてますわ
車借りるほどでもなかよ
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 00:48:53.02ID:UpEDGg0h0
広島に2度行ったが市電とバスの乗り方が分からなくて運転手に怒られたら恐いので
2度とも広島駅から原爆ドームまで歩いた
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 00:51:22.30ID:nFGuK2MQ0
金沢へ行ったら
ICカードしか使えないバスと現金しか使えないバスと両方使えるバスがあって戸惑った
運転手は観光客だと分かっているのて怒鳴らなかったけど
なんか疲れてもう二度と行きたくないと思った
ほとんどタクシーで移動した
2025/05/06(火) 01:20:13.32ID:qbLOjNhy0
>>713
>>719
あれ、何でなんだろうと思ってたけど、市バスから市バス、市バスから地下鉄は乗継割引があったからかな?
違う路線のバスに乗り継ぐ時は降りる時に運賃払ってから乗継券をもらう
バスから地下鉄に乗り継ぐ時は「地下鉄乗継」のボタンを押してからバスの運賃プラス100円を運賃箱に入れるとで地下鉄1区分が割引になる券が出てくる仕組みだった
回数カードやICカードが普及してからは現金払いでの乗継割引はなくなったんだけど、今さら変えるとかえって混乱するからそのままにしてるのかなと思う
この4月から乗継割引もわけわからないポイント制に改悪されたけど
2025/05/06(火) 02:19:21.44ID:ciOztLHb0
俺が総理大臣になったらバスの乗り方、料金を統一させる!
2025/05/06(火) 03:15:39.26ID:z88NacJE0
バスは廃止でいいだろ
バスのせいで渋滞するし迷惑でしかない
2025/05/06(火) 03:30:55.38ID:+G//9+em0
昔、田舎でICカード使えるという表記のバスに乗ったらSuicaは使えなかったので現金で払おうとしたら5000円札しかなくて
みんな1000円札で払っているからそのお金で両替してもらえると思って両替お願い出来ますか?と聞いたら
「何でバスに乗るのに用意していないんだ!近くの店で買い物して両替してこい」と怒られたので、近くにコンビニがあるのかと思ったら数百m先までないらしく
近くにあるJR駅にキオスクかNEWDAYSがあるかと聞いたら何それ?と言われ
停車した場所の待合所の窓口で両替を頼んだら断られ
見ず知らずのバス待ちのおばさんが両替してくれた
それからは田舎では1000円札と小銭をたくさん持って歩くようにしているけど
田舎のバスの運転手こわい
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 03:40:23.48ID:cor26ym/0
まだマシやろ
両替機ありません車内精算できません事前にICチャージしといてくださいとかあるし
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 03:46:31.91ID:cor26ym/0
>>749
俺のやり方(支払い方)に従わない奴は客じゃねーよがデフォルトのバスやで特に田舎なんて
乗車拒否も当たり前やし、如何にもなDQN学生がバス停に群れてるからウザい通過したろとか、酔っぱらい居るわ通過したろとか
2025/05/06(火) 03:47:37.71
バス運転手は穢多非人採用だからね
ヤクザと変わらん
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 03:54:07.43ID:bm+KqtWC0
大きなお札しか無く両替もしてくれない
今度から気をつけてねって無料で降ろしてくれたけど、正直怖かったw
2025/05/06(火) 04:00:04.15ID:Gt4Y+RmR0
両替機に入るお札を出せると思われてもなあ
基本小銭持ち歩かないとね
2025/05/06(火) 04:00:32.69ID:Gt4Y+RmR0
で、小銭ないなら1000円札が1~2枚は必要
2025/05/06(火) 04:05:52.60ID:Gt4Y+RmR0
バスの運転手怖いとかはだいぶ昔の話だろと思ったが、両替に関しては強く言わないとなんとかなるとなめてかかる客はいるだろうし
電子決済が増えてきた最近のほうがバスのマナーみたいなものが未経験の人も増えてそうだ
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:30:24.26ID:34dGvZAW0
>>749
勉強になってよかったね
2025/05/06(火) 04:35:53.52ID:DZY5Byfg0
運転手の言い方は直した方がいいと思うんだよね
特に広島はなんであんなに凄んでくるのかわからん
2025/05/06(火) 04:38:27.28ID:ScvrtNxM0
運転手してくれてるだけでありがたい時代だからね今は
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:43:31.93ID:iCKx6drn0
嫌なら乗るな
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:50:05.40ID:iCKx6drn0
まあ地域によって色々ありすぎとは思う

・乗降口が違う
・均一料金
・整理券取って降りる時精算する距離別タイプ
・同じ距離別でも乗車時と降車時にタッチする交通系IC(整理券無し)

があるからな
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:50:30.30ID:iCKx6drn0
>>4
それ地域のコミュニティバスだろ
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:51:57.41ID:iCKx6drn0
>>10
後乗りなのに後ろから乗ったらドン引きされるのかよ

恐ろしい地域だな
何処だ?
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:55:17.68ID:iCKx6drn0
>>15
少なくとも東京は前乗り後降りじゃね?
青梅とか多摩地区辺りは知らんけど23区内はそうだろ

ワイkwsk国だがやはり前乗り後降り均一料金
神奈川でも田舎になると距離別だな
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:58:46.06ID:iCKx6drn0
>>21
都会で利用者多いとこは均一料金でやってけるが
地方は昼間極端に乗客が少なくて均一料金は無理だろ

距離別だとどうしたって
整理券>降車時支払い
または乗降時ICタッチ
になる
2025/05/06(火) 04:59:27.17ID:ScvrtNxM0
とりあえず載せてくれる時に前のドアがあく→先払い
後ろのドアがあく→後払い
ってイメージ
違うこともあるかもだが9割はこんなもんじゃない
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:01:23.45ID:iCKx6drn0
>>594
あるのかw

川崎なんて
同じ地域走ってても東急と市営で料金違うぞw
市営220円
東急230円(去年から)
2025/05/06(火) 05:01:52.49ID:ScvrtNxM0
乗る時に後ろのドアが開くバスの場合行き先の距離によって料金が違う事も多くて降りる時に精算する
そのために乗る時には整理券を取ることもある(最近はICカードがあればそれをピッとしたらいいようになってる場合も)
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:02:11.29ID:iCKx6drn0
>>766
まあそうだな
運転手が支払い確認しなきゃならんからな
770 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/05/06(火) 05:17:43.40ID:3FZXjcOt0
>>159
しかも決済方法によって料金体系が全く違うからな
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:30:01.64ID:1JTDn+Gv0
>>2
子供の頃、塾に行くのにバス代を貰っていたんだけどそれを浮かせて小遣いを増やすために手作りの整理券で運賃誤魔化し作戦を決行した。
秒でバレて学校で大問題になった
2025/05/06(火) 05:48:40.30ID:vSwvHxAt0
バスの運転手はほぼキチ
2025/05/06(火) 05:49:34.27ID:sB3bRpmm0
久しぶりに地元のバスに乗ったら、さっぱりわかんない仕様になってたわ。
suicaは使えないけど、先にクレジットカードを読ませておく仕様だった。
整理券はあった。なんか難しいなw
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:01:21.96ID:cor26ym/0
バスが廃れていってる理由がよくわかる
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:01:57.52ID:8IRS2iiu0
>>681
バスの行先表示もハングルがメインで申し訳程度に日本語が書いてあるしな
たまたま見かけたフェリー乗り場?行きだけなのかもしれんが
2025/05/06(火) 06:37:50.66ID:j/v4dNA60
『どこまでですか?』
いや、停留所名とかしらねーよw
2025/05/06(火) 07:10:04.56ID:39m030BB0
自動運転にしてウテシが車掌をやれば解決
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:22:05.89ID:H7RtYhj/0
広島についてはよくわからん
モビリーデイズとかそんなんがいるんだっけ?
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:24:12.54ID:pqbuETFn0
関西以外でもPiTaPaが使えたらいいのに
2025/05/06(火) 07:27:40.44ID:7O5dK09K0
カナチュー
2025/05/06(火) 07:31:18.68ID:ZgdwyOv00
バス降りるときにお礼を言うか言わないか論争が時々あるが、運ちゃんが怖いからだったのかw
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:33:18.96ID:pqbuETFn0
前科持ちの受け皿になってないか?
介護職も同様だがあっちは高齢者に対する殺人事件が時折起きる
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:41:21.93ID:zFQH+1KG0
>>774
たしかに
殿様商売して売上落ちたとき何が良くなかったのだろうと反省改善する仕組みがバス会社にはないのだろうか
きっとマイカーの普及に違いないとか勝手に考えて便数減らすだけしかしないもんな
バス会社が路線住民アンケートなんて取ってるの聞いたことないし
反省検討せず勝手に潰れてゆくラーメン屋と違うんやで
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:45:34.72ID:MNBGvwu50
確かに バス なんて滅多に乗らないから
乗り方とか 支払い方法がわからなくて ほどほどしてたら
バスの運転手が大声で怒鳴った
羽田空港で
2025/05/06(火) 07:49:31.43ID:O4VQilG50
那覇で乗ったバスが前から乗るやつで戸惑った
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:59:26.14ID:rUEFQOr/0
>>779
近畿圏以外でポストペイエリアになってるのは
愛知 近鉄
金沢 西日本JRバス
富山 西日本JRバス
静岡 静岡鉄道、しずてつジャストライン(バス)
岡山 岡山電気軌道、岡電バス、両備バス、下津井電鉄(バス)、中鉄バス
かな
https://www.pitapa.com/area/
ポストペイエリア外で使う場合はPiTaPaもチャージする必要がある
2025/05/06(火) 08:01:06.75ID:ohFb71dr0
>>17
つか、停留所で先払い/後払い、前/中乗り前/中降り、定額/距離依存料金、かは明記するように義務づけして欲しいわ。
地元の人間には自明でも外から来た人間は全く解らんだろ。
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:14:48.58ID:kWg9PCie0
基本的に後ろ乗りで前払い無いし前乗りなら乗る時聞けば良いだけじゃん頭悪い奴ら多いんだな
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:18:46.27ID:zFQH+1KG0
>>782
タクシー運転手の中には絶対いる気がする
この人そうだろって空気感で分かるのたまに見かける
妙に無口だし単に口下手だからかと思ってたら降りるとき釣り銭誤魔化そうとするからわかるが
バスの中でも似たような空気感の人は今では稀になったけど昔はたまに見かけた
バブルの頃以来の人不足になったからまた増えてくるかな
2025/05/06(火) 08:42:34.37ID:ZgdwyOv00
>>787
というか同じ停留所でも、それらの手法が異なる複数会社のバスが乗り入れたりするから、地元の人間でもよく解らん
2025/05/06(火) 09:10:56.39ID:E0uEq1ep0
>622
町田とかどうなんだろうな?ww
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:15:36.84ID:Gl0qWmvr0
セルフレジとかタブレット注文とかと同じで統一してくれないかね。
電車のように事前に切符を買うとか現金支払いのように単純に統一できるはずなんだが
2025/05/06(火) 09:28:01.63ID:JzEuA9Yz0
>>767
乗る時に運転手に降りるバス停告げるのよ
こんなの乗ってる時に気持ち変わったらどうすんのさーって思った
2025/05/06(火) 09:29:49.49ID:JzEuA9Yz0
>>718
よく分からんから練馬区でバス生活じゃなくて良かったわ
2025/05/06(火) 10:53:44.16ID:opbzQ6LS0
教育係がクソなんだからクソしか居ない
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 11:45:34.70ID:nb/ffM2F0
>>788
この板だからじゃないの
わからんというやつの割合が世間一般より高い
やっぱり5ch内でも特殊な板だな
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 11:46:51.56ID:nb/ffM2F0
高齢者多めなのか逆に不慣れすぎて外国人なのかみたいな書き込みの率が高い
2025/05/06(火) 11:59:38.82ID:EDSEtGh60
前乗り先払いは固定料金の路線で、
後払いは距離別料金路線。
と思ったら、固定料金路線でも後払い有るんだよな・・
2025/05/06(火) 12:18:16.95ID:kktD0hM50
固定料金でも後払いで対応出来るよな。
乗客一人あたりの所要時間は変わらんはずで。
乗車時、降車時のどっちで時間を食うか、だけの違い。
ただ乗りされるリスクが増えちまうから、そう簡単ではないんだろうけど。
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:23:15.70ID:nb/ffM2F0
前乗り地域の人はスムーズに降りられるのに慣れてるから降りる時の後払いにはすごくストレスたまるんだよ(前乗りなら支払いもバラけるが終点まで乗った時のごたつき方は相当)
だから前払い側が後払い合わせる気なんかゼロだろう
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:24:14.83ID:yNUUeWCf0
品川から出てるお台場バスでいきなり「Suica使えませんよ」と大声で言われた時は本当に驚いた
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:25:24.31ID:nb/ffM2F0
始発から乗るケースだと始発はまだバスが動いてない時間帯があるからそこでは順番に支払いしても
余計な時間がかかったわけじゃなく発車待ち時間に支払いをした
となる
降りる時だと前の人がもたついてなかなか降りれないと余計な時間がかかったとしか感じない
2025/05/06(火) 12:25:24.57ID:38a6RMs90
>>749
で、何で用意してないの?
2025/05/06(火) 12:29:01.06ID:qDnLqi1a0
5000円札しかなくて両替できないならどうするん?って聞いたら次乗った時に入れててくださいって言われたぞ
人によって対応違うだろ
2025/05/06(火) 12:30:04.79ID:qDnLqi1a0
ガダガタ言われたらコンビニの前で止めろって言うけど
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:31:57.03ID:HGNSdSBg0
別府の路線バスで空港リムジン型がやってきてビックリしたな
前乗り前降りタイプ
乗客少ないか出来る芸当
というか路線バス余ってない運用なんだろうな
2025/05/06(火) 12:32:04.23ID:qDnLqi1a0
タクシーで万札しかない時は行き先伝えて途中のコンビニ寄ってもらって崩す
当然運転手さんのコーヒーも買う
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:33:16.45ID:iCKx6drn0
>>804
それ最近?
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:34:11.24ID:iCKx6drn0
>>805
バス停以外での客扱いは出来ないよ
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:34:51.95ID:pqbuETFn0
ターミナル→ターミナルの都市間バスなら余所者でも分かりやすいがそこらのバス停だと確実に迷う
2025/05/06(火) 12:36:06.68ID:/NFFsUwa0
>>806
空港運用の空いてる時間にローカル路線で運用するのはたまにありそう
鉄道でもたまに普通列車なのに特急車両が来ることあるしな
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:39:54.45ID:ApPKDoSH0
どこでも降りられる田舎バスで降車ボタンを押したら押せない
古すぎてスイッチが固まってて押せないの
2025/05/06(火) 12:41:05.53ID:UR9N4vh30
京都市バスの運転手はヤクザより怖いから気をつけろ
2025/05/06(火) 12:41:55.10ID:AfMZBt640
変態席のガチ変態には近付かぬように
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:47:01.05ID:YDkn/60r0
>>813
京都市バスの運転手は、システムの分からない外人だらけで大変そうや
運転手は現金に触ったらダメなんだっけ
それも大変にしてる一因だと思う
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:54:20.09ID:zYwLRgP/0
京都市バスは全線均一じゃなくて一部区間料金が変動する所あって整理券や入り口タッチパネルが必要だけど均一だけ走るバスは整理券なしでその2つが同じ区間に混ざってくるからややこしくて間違えたわ
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 12:55:44.38ID:8IRS2iiu0
今みたいに扉が前と真ん中ではなく前と後ろだった頃に後払い式の路線で後ろの方に乗っていたら
車内が満員で途中で降りようとしても降り口まで進めないときに
「外から回って」と後ろ扉から降りて前扉へ回って運賃を払うことがあったわ
今こんなことやったら乗り逃げされて終わるだろうけど
2025/05/06(火) 13:01:43.31ID:oeV7H3QW0
>>817
鉄道が風で止まった時にバスで迂回しようとしたらその様な混み方をしていた時があったな
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 13:05:08.54ID:OucalxgN0
>>813
問題になってたね
指導しても言うこと聞かない
姫路のタクシーの運転手も怖いらしいよ
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 13:14:55.29ID:ZwJUvSMg0
元々バス業界自体が小佐野賢治みたいな反社の親玉みたいな人が幅をきかす怖い業界のイメージ
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 13:16:28.52ID:jk/WH5he0
どこの地域に行ってもまともに喋られないバス運転手がいるけどそんな採用がガバガバなのか?
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 13:18:21.92ID:YDkn/60r0
今年の京都市バスは、近鉄や阪急など委託してる路線が多いんじゃね
2025/05/06(火) 13:23:19.91ID:YjjdL7hu0
なんか凄いイライラしてる運ちゃん居るよな
2025/05/06(火) 13:24:36.23ID:5J2KC9ef0
>>138
五千円、壱萬円札ね。1000円札はok
2025/05/06(火) 13:27:57.74ID:jUGgNd9u0
両替や支払いで必要以上にもたつく客は他の客にも時間食って時間通りの運行の邪魔になる場合もあるから
多少怖めの言われ方をしようと次回からは絶対小銭か最低千円札はを用意しようと思わせる対応が正しい
1回目はまあ仕方なくても次に同じ事がないように
2025/05/06(火) 13:29:21.28ID:mn1+rgLY0
>>276
タイミング合うと危ないからな
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 13:31:21.99ID:34dGvZAW0
>>806
観光地は観光バスを路線で使用するからよくあるんだよ
あと、沖縄は多種多様な中古バスが流れ着くから
統一するために後ろ乗りの扉があっても使わない
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 13:36:49.98ID:HyHdWC+F0
タクシーの方が料金が高額だが安心感あるよな
運転手も長距離客ゲットできれば歩合給がたくさん入る
2025/05/06(火) 14:12:38.08ID:ZgdwyOv00
>>828
観光客
バス→乗り方間違って怒鳴られる
タクシー→笑顔で遠回りされる
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 14:35:24.76ID:WUsGMfqj0
時間通り来ないどころか平気で停車時間飛ばすからな
2025/05/06(火) 14:54:32.19ID:JDWwRNO50
地方の料金箱は札や500円入れても
両替するだけだと知らずに
料金取られてるんだろうなと思って
「おつり」を受け取って
降りようとして怒られたことある
2025/05/06(火) 15:24:31.30ID:wFXTK7Hc0
新宿に行くときによく都バスに乗ってるが、目白通り、外苑東通り、靖国通りという交通量の多いルートなのに
定時運行。なんなら時間調整のためバス停にしばらく止まってたりする。
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 15:47:52.11ID:brjtZXWJ0
>>832
今の都心はタクシーも早いね
不景気で余計なクルマが消えたから
2025/05/06(火) 15:55:08.10ID:RNO5ZlLz0
俺も犯罪者みたいに怒られた
出張で行った福島の相馬市だったかそのへんだと思う
走行中は両替するなの案内が流れてたから降りる時に両替したら
「いくらかわかってんだろ!用意しろ!」みたいなことを物凄い剣幕で言われた
初めて乗ったからいくらかなんて知るわけねーだろバーカって心の中で思った
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 16:03:28.75ID:ltwaP17R0
>>6
中国では客が1人の場合、助手席がデフォ。初めて見た時びっくりした
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 16:06:09.34ID:uJv1yDXx0
均一料金なら前乗り前払いが正解だと思う
下車時に払う方式は明らかに愚図ついて遅い
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 16:09:30.60ID:ltwaP17R0
客が怒られている時、見知らぬおじさんがバス会社で統一してないんだから、間違えても
しょうがないだろって言ってるのを見たな。見た目は怖そうだけどああいう人になれたらいいな
2025/05/06(火) 16:12:06.34ID:texx0XTB0
鹿児島で途中停留所で降りる時に両替したら運転手に切れられた
市バスだった
2025/05/06(火) 16:43:17.89ID:39m030BB0
>>833
都心は朝とかバスレーンも多いしな
明治通りのバスレーンでよく一般車が捕まってる
2025/05/06(火) 16:58:46.10ID:YGBeD8Ib0
欧米の公共交通機関利用するとだいたいはひどい混雑がない
バスとか乗り継ぐときの券くれて次乗るやつ無料だったりもあるし
あれで採算とれてるのかなぁ、日本はすぐ赤字だって言いだすのに
2025/05/06(火) 17:22:09.62ID:8JP0mLjb0
>>1
バス停とかバス本体に乗り方払い方が書いてあるだろ
池沼かよw
2025/05/06(火) 17:24:01.68ID:8JP0mLjb0
>>15
バスなんて地域で違って当たり前だし
そこら中にどちらから乗るかは書いてある
わからないってのは池沼レベル
2025/05/06(火) 17:25:38.75ID:8JP0mLjb0
>>21
知的障害者にいちいち配慮しろってのは平等社会の悪癖
一定レベル以下の境界知能は切り捨てるべき
2025/05/06(火) 17:27:23.36ID:8JP0mLjb0
>>119
障害者にはおまえのような知的障害以外にカタワってのもいるからね
ノンステップにすると後部に扉作るのは無理なんだよ
昔はそういうバスもあった
おまえのお仲間が暴れたせいなんだから諦めろw
2025/05/06(火) 18:00:12.33ID:Dnnu6JSw0
>>2
整理券なきゃ運賃わからないだろ?
2025/05/06(火) 18:07:02.04ID:uBNFKBBk0
>>844
でもあれね、お年寄りとか見てると結構しんどいよ
老いてわかる2ステップの辛さ
2025/05/06(火) 18:12:37.04ID:8JP0mLjb0
ノンステップでバスの定員が減り、遅延も増えるって本末転倒の結果になってるからな
弱者様の配慮が度が過ぎてるのが今の時代だよw
2025/05/06(火) 19:11:36.09ID:pAaatG2g0
5000円超える路線だと1万円や5000円札使えるのだろうか
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:18:06.37ID:xvsASKey0
>>497
蒲田w
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:22:53.00ID:xvsASKey0
>>64
昔は大きいがま口を持った車掌が乗務していて運賃収受をしていた

今はワンマン、昔はツーマン
50年近く前のお話
2025/05/06(火) 21:45:20.27ID:+G//9+em0
>>803
Suicaで払おうと思ったら
ICカードというのがそのバス会社独自のICカードだった
2025/05/06(火) 22:05:47.81ID:1VBGCZUS0
>>2
どうするつもりなの?
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:55:53.13ID:2tSOREPj0
>>850
車掌の乗ってるバスに乗った記憶があるわ
上諏訪から白樺湖方面の国鉄バスだっけな
他の路線でも国鉄バスは比較的遅くまで乗ってたと思う
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:02:18.89ID:2tSOREPj0
国鉄バスで思い出したけど、東名名阪中国などの高速線は通学の高校生とか乗ってた
高速バス仕様だから前乗り前降り
国鉄専用の高出力エンジンで物凄い加速のバスだった
2025/05/06(火) 23:18:03.58ID:SqDiylFj0
>>831
料金箱で両替?
言いたいことはわかるんだけど文はわからん
2025/05/06(火) 23:26:56.14ID:SqDiylFj0
>>828
タクシーで怒られたことある
引っ越して初めての病院に行くのに近所のタクシー会社から乗って『◯◯クリニックまでお願いします』と言ったんだが、
『◯◯中央クリニックの事?正しく言ってもらわないと困るんだよね。こっちは応援で来てるだけだからわからないし』と怒鳴られた
◯◯クリニックだと違う病院になるってんならわかるが、他に同じ名前の病院は市内にもないし、そもそも応援の運転手かなんてわからんわ
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 00:09:51.07ID:4K9HGgBG0
>>831
お金を入れたら料金取られてお釣りが出て来るんだよね

福岡の西鉄バスの運転手は全体にぶっきらぼうな感じだった
乗ってから間違って乗ってないか心配だったので信号待ちのときに聞きに行ったら何を言ってるのか分からなかったけど軽くキレてた
整理券のあるバスは初めてだった
2025/05/07(水) 00:22:55.63ID:4Xg9qboz0
せっかくサンフランシスコ行ったのに乗り方が分からなくて
名物のケーブルカーに乗れなかった
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:04:58.99ID:PUV91QGn0
>>831
対距離運賃路線の場合、以前はどこも両替機でくずしてから運賃投入だったが、
今も続いてるバス会社もあれば、先に整理券投入してから千円札とか入れたらおつりが出てくる会社も出てきた。
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:07:36.33ID:1chmyRIL0
後払い式で交通系電子マネーで払う時どうするの?
料金箱のところでいちいち申告すんの?
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:11:51.68ID:xVH6SlXr0
>>860
suicaやクレカは、後扉から乗ったとこにあるリーダーにタッチしたら乗車停留所が記録されて、降りる時は運賃箱に付いてるリーダーにタッチしたら決済される
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:15:30.70ID:PUV91QGn0
>>860
乗車時に入口横のパネルにタッチして降りるときに料金箱横のパネルにタッチするだけ
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:16:11.17ID:xVH6SlXr0
>>859
整理券を読み込んで運賃計算する運賃箱もあるみたいやな
今までだと整理券から運賃を見て、ちゃんと運賃が入ってるか見ないといけなかったけど、これだと運転手の負担は、かなり少なくなるんじゃね
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:28:15.46ID:Vv1J7IPi0
デカデカとユニバーサルデザインで仕組みをバスの外側や出入り口の横に描きゃいい

知ってるでしょ?
やって学べは
提供側の甘え
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:29:41.62ID:wAvJrdGP0
杖ついた爺がバスで携帯使ってる人見てはやめてもらえますか!ペースメーカー入ってるんでとあたり構わず怒鳴ってたわ

隣とかで使われて怒るならわかるけど2席前とか2席後ろの人にも言ってたわ

そんなに気になるならバス使うなよ
その前に外出るなよ

すれ違いの歩きスマホにもいちいち言うんだろうかw
2025/05/07(水) 01:30:33.82ID:HFbkTp3v0
両替機に札入れたら運賃が差し引かれることを知らずに二重払いしたことに後で気づいた
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 01:46:33.97ID:gxGhUeRC0
運ちゃんに聞けばいいだけよ
気取って乗るような乗り物ではない
2025/05/07(水) 01:49:56.29ID:Gn8otwDU0
まあ統一した方がいいよね
慣れないと躊躇しちゃうし
2025/05/07(水) 01:52:55.34ID:+5FvjyZI0
無理無理
前払い側が後払いに合わせるメリットがない
後払いは距離によって値段が違う場合は後払いから変えられない事情があるだろうし現状維持
2025/05/07(水) 01:53:50.57ID:+5FvjyZI0
普段絶対使わないとならない路線なら躊躇とかしてる場合じゃないから嫌でも覚える
それ以外を使うかは個人の自由
2025/05/07(水) 01:55:04.24ID:+5FvjyZI0
どの支払い方法でも小銭準備だけはしとけ
まあICカードが使えればそれが1番だが
2025/05/07(水) 01:56:57.67ID:UMr2ZSoB0
地域差も何も定額先払いか後払いの2つじゃないの?
2025/05/07(水) 02:01:43.25ID:+5FvjyZI0
>>872
前払い行き先申告制というのも稀にあるwバスの運転手もいちいち客の行き先を聞かなきゃいけないから仕事が増えて大変そうだが

あとは固定料金なのになぜか後払いなのが大阪
でも大半は別に分かりにくいこともない、使う頻度が高い路線だけを先に記憶してたまにしかのらない路線はその都度聞けば良い
2025/05/07(水) 02:23:09.18ID:UMr2ZSoB0
>>873
「ここから先は降りる場所でブザーを…」もあるね
乗り方よりもどのバスに乗るかの方が難しいや
2025/05/07(水) 03:20:59.04ID:T03hAtRF0
>>64
バスガール
映画やドラマにもなった憧れの職業だった
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:50:18.75ID:Q47UkrRQ0
>>10
新手のコピペか?www
2025/05/07(水) 07:12:45.88ID:nV6a4bBQ0
>>864
そうよ
もしできるなら後ろ乗り統一しかないが、
変更コストをそこまでかけるメリットがない
よって案内の仕方を統一する、ところまで。

でも、同一会社、稀に同一路線でも方式異なって切り替えとかする場合もある
2025/05/07(水) 07:14:00.71ID:nV6a4bBQ0
>>865
相当古い知識だな、かつては携帯注意マンが電車にたくさんいたもんだ
2025/05/07(水) 07:26:43.64ID:fvUHWF/a0
>>10
高度で上質なコピペ
5ちゃんも進化してる
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:32:19.62ID:JGF3ryDK0
「その顔、怒ってる?」──暴力犯の認知の偏りを暴く最新脳科学
公開日2025.05.06 17:00:24 TUESDAY
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176946
※これは大人になるとし発症ないとし無いと書いているけれど大人になって暴力をふるう環境にしたら同じように覚醒するのか?

ストーカー遺伝子は存在するのか?
公開日2025.05.06 17:00:24 TUESDAY
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176926
※日本人高すぎるしかも遺伝する

なぜストーカー通報に対して警察は怠慢なのか?――最新研究から読み解く海外の状況
公開日2025.05.06 17:00:24 TUESDAY
nazology.kusuguru.co.jp/archives/176916
※相談しても駄目な場合の対策方法が書かれている
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:46:04.60ID:zKom0Px90
東京の都バスは定額先払いで前乗り、どこまで行っても200円な
882881
垢版 |
2025/05/07(水) 09:47:07.05ID:zKom0Px90
今は210円だったっけ?
最近乗ってないから分からないんだ
2025/05/07(水) 09:55:09.03ID:2b/pD2WF0
バス運転手の威嚇は理不尽な事も多い
子供の頃は怒られて怖かったけど
今なら、わかりやすくしとけ、一見に優しくしろって言い返せる
2025/05/07(水) 09:56:42.80ID:CJrtv13n0
>>10
田舎ルールは宇宙の真理
2025/05/07(水) 09:57:40.74ID:fvUHWF/a0
ジジイのオレが子供の頃都内の学生の多いエリアは都営の学バスがあって安く乗れた
オレが住んでた小石川から池袋行きの学バスがあって子供は10円で乗れて10円バスと呼んでいた
文京区内には繁華街が無いので小学生が10円バスに乗って池袋が遊び場になっていた
2025/05/07(水) 10:00:10.74ID:CJrtv13n0
交通系ICも使えたり使えなかったり独自規格だったり
同名のバス停が路線によって分散している初見殺しもある
鉄道ならよそ者でも支えることができるがバスは無理、頑張って地元民が使いまくるしかない、バス転換した時点で外部から人公共交通で訪れるものはゼロになると思うしかない
2025/05/07(水) 10:05:57.37ID:sEmQ6BGi0
岩手県二戸市へ行った
JRバスの路線バスに乗ったんだけど
JRなのにSuica使えず現金払い
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:25:52.43ID:laEkripD0
万札しかなかった爺さんに怒鳴りまくってた運転手がいたわ
自分らの都合で釣り銭用意してないバス会社の方に問題があると思うんだがなんであんなに偉そうなんだ
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:26:58.09ID:5UxjyAEW0
>>887
ggrks
www.jreast.co.jp/suica/area/morioka/
「バスでのご利用: − 」
2025/05/07(水) 10:28:18.22ID:++TOiMeT0
>>886
独自規格でもSuicaと互換性があれば良いんだけど、互換性の無い独自規格だったりすると曲者だな
まあそういうのは少なくなってはきてるけどね
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:40:59.67ID:MSU9f7T70
バス運ちゃんも気性が荒いのが多いからな
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:42:02.82ID:obwRxllD0
>>886
その地元民ですら使い勝手が悪いんやで
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:43:16.06ID:S73AqsK80
えらそうにしてるバスの運転者は客をみて
怖そうな相手だとおとなしくしてるんだろうな
2025/05/07(水) 10:44:02.11ID:9aUbVJbn0
バスに乗ったら最悪死ぬ、バスは怖い
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:47:19.16ID:h/oCDhe60
バスカードの互換性はセンターサーバで共通基盤に相互接続してるか否かにかかっている
よってかつては独自とされた地方路線もいずれSuicaやPASMOにも相互利用可になったなどはよくある
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:54:40.86ID:d9Gm3nub0
イタリアのバスよりは日本の路線バス簡単だろう
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:13:32.37ID:gNnpnXd60
バスの運転手は、或る意味、ネトゲで言うとNPCのようなものだから、
接客や愛想の良し悪しなんか別に求めないや。
不親切で当たり前。
それ余暇、西鉄の高速バス、運転の荒いのどうにかならない?
残りが降車のみの区間になると、早上がりしたいのか、クソ飛ばす
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:16:44.37ID:gNnpnXd60
>>872
定額区間のみのバスも、同じ運行者の同じバス停で発着する多区間制運賃バスがあるから
後ろから乗って降車時に支払う形式になってる、というようなのもあるでよ
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:18:46.64ID:gNnpnXd60
>>872
定額区間のみのバスも、同じ運行者の同じバス停で発着する多区間制運賃バスがあるから
後ろから乗って降車時に支払う形式になってる、というようなのもあるでよ

>>873
大阪のがまさにそれ。
2025/05/07(水) 11:22:03.70ID:1huoPwmk0
親切なバス会社はバス停の看板に利用方法書いてるけど、書かれてないと迷うね。
小銭は前もって用意してるけど。
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:41:43.52ID:D/4Sh3HZ0
俺は田舎によく旅行するから後ろ乗りバスには慣れてるけどな
マジで降車前に小銭用意しないとヤバい
田舎のバス運転手は有り得ないほど態度悪くて、精算にモタモタしてると
怒鳴りつけてくるジジイが多い
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:45:33.98ID:UWOF89q90
普通の路線バスでも鉄道のようにあらかじめ行き先までの切符を窓口で買うことを求められるバスもあったりする
2025/05/07(水) 11:46:04.01ID:UMr2ZSoB0
田舎のバスは自分がブザーを押さないと降りられないので緊張する
自分のところのバスがだれか押してくれるから
2025/05/07(水) 11:48:07.94ID:VssEO0Bj0
牛丼屋も店舗によって注文や支払い方法違う
2025/05/07(水) 11:49:13.07ID:VssEO0Bj0
整理券って停留所のたびに無駄に1枚刷るんだよな
2025/05/07(水) 11:59:56.73ID:99XS/oG20
バスの運転手は実際の業務につく前に営業職を1年やらしたほうがいい
2025/05/07(水) 12:21:42.72ID:fvUHWF/a0
>>904
今外食はホントいろんな方式があるな
テーブルにメニューが無くてスマホでQRコードを読み取って注文とか
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:34:31.76ID:JUddCjXW0
>「運賃って先に払うの? 後で払うの? 統一してくれたら助かるのに」「これだからバスは怖い。調べてから乗らないと」

日本人ってここまで子供になったのか?
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 13:09:21.12ID:I230bZNd0
特に最近、地方や観光地の路線・高速バスは急激にクレカタッチ決済やQRに移行し交通系ICどんどん使えなくなってるな

手数料とメンテに金かかりすぎなんだろうな
2025/05/07(水) 13:42:16.55ID:cmQgy5dO0
バスじゃないんだけど、2007年頃の札幌市交通局は携帯でネットやっちゃいかんルールが有ったみたいで、地下鉄でパチパチやってると巡回員に注意されて、市電でやってたら運転士にマイクでどやされた。
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:16:48.23ID:gP3N8F/O0
マトモに、真面目に生きてきた人がバスの運転士になるでしょうか?
血が穢い特別枠採用や、前科者、薬物中毒者、中卒の社会のゴミがバスの運転手になるのではないですか?
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 15:20:26.25ID:GK0ORDU30
えびまよの歌うたう運転手にあたったことないんだけどあれ作り話なのかな
2025/05/07(水) 15:33:33.43ID:8AgLlFfm0
ローカルなバスは暗黙のルールとかあるからな
お願いしますとありがとうございましたって挨拶しないとよ
2025/05/07(水) 16:11:43.48ID:+R8Qmsh70
>>913
挨拶がルールではないが降りるとき挨拶するようにしてる
若い頃だが通勤で乗ってたバスの路線が混む路線で、夕方のラッシュで結構遅れてた
運転士がインカムのマイク入りっぱなしに気づかず割り込みや信号で停まるたびに舌打ち、ブツブツ文句言うしドアの開閉も聞こえるかどうかの大きさで切れた状態で言ってて車内の雰囲気は最悪だった
まぁ客商売で変なのもいるし大変だろうなぁと思いつつ乗ってて、降りるときに『ありがとうございましたー』と言って降りたら『ドア閉まります♪発車しますので揺れにお気をつけください♪』と見違える様に明るくなった

当たり前でお礼言う人もまずいない路線だったので、改めて言われると嬉しいもんなんだろうな、やっぱり運転士も人の子だなぁ、
と思った社会人1年生の夏だったわ
2025/05/07(水) 16:31:30.88ID:crYuIDP70
車掌復活させて氷河期を雇用すればいいんじゃ
運転手は運転に専念
高いIC運賃箱の更新も不要
2025/05/07(水) 17:18:04.35ID:XJ22EfQI0
>>915
東京BRTは車掌乗ってるな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況