X



「だからバスは怖い」「怒られたことある」 実は地域差がすごい「路線バスの乗り方」にSNS困惑 [七波羅探題★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1七波羅探題 ★
垢版 |
2025/05/05(月) 07:02:55.44ID:8Q1IEYZq9
大人んさー
2025.05.04
https://otonanswer.jp/post/264800/

駅から離れた場所へ行くときに便利な「バス」。しかし実は、地域によって「乗り方」にかなり違いがあること、知っていますか?

東京や大阪などの大都市圏では、鉄道網が発達しており、移動に困ることはありませんよね。しかし、駅から離れた場所に行くときはバスを利用することもあるため、地域ごとの乗り方の違いに注意が必要です。

乗車ドアの違い、運賃支払いの違い…
大きな違いの一つは、東京や名古屋などの路線バスが「前乗り・後ろ降り」のスタイルであること。前乗りのバスでは、2カ所あるドアのうち、前方のドアから乗車します。運賃は「先払い」。降りるときは、後方のドアからそのまま降車するだけなので、乗り降りの流れはスムーズです。

一方で、大阪や地方の路線バスは「後ろ乗り・前降り」が一般的。乗車時には、整理券を取るか、ICカードを読み取り機にタッチします。降りるときは、運転席の横にある運賃箱で運賃を支払い、前方のドアから降車する流れです。

前乗りバスは、運賃がどこで降りても同じ「均一料金制」のため、乗車時に支払います。それに対して後ろ乗りバスは、距離によって運賃が変わる「多区間制運賃」を導入していることが多く、降車時に精算する仕組み。ただ、後ろ乗りでも「均一料金制」にしているバス会社もあります。

近年はICカードでの支払いに対応しているバス会社が増えていますが、地方では現金のみの対応も少なくありません。精算時に注意したいのが、やはり現金での支払いの場合です。お釣りが出ないバス会社もあるので、事前に両替をして小銭を準備しておくといいでしょう。

バスの乗り方がバス会社や地域で異なることから、SNSなどでは「え、後ろから乗るの? 地元は前乗りだから全然分からない」「運賃って先に払うの? 後で払うの? 統一してくれたら助かるのに」「これだからバスは怖い。調べてから乗らないと」「田舎のバスで乗り方間違えて怒られたことある」といった困惑の声が寄せられていました。実際に関東圏でも「後ろ乗り・後払い」のバス会社があるので、慣れない場所でバスに乗るときは注意が必要ですね。

初めての地域でバスを利用する場合は、公式サイトなどで事前に乗り方を確認しておきましょう。地域ごとのルールを知っておけば、旅先でもスムーズに移動ができますよ。

(オトナンサー編集部)
2025/05/07(水) 01:55:04.24ID:+5FvjyZI0
どの支払い方法でも小銭準備だけはしとけ
まあICカードが使えればそれが1番だが
2025/05/07(水) 01:56:57.67ID:UMr2ZSoB0
地域差も何も定額先払いか後払いの2つじゃないの?
2025/05/07(水) 02:01:43.25ID:+5FvjyZI0
>>872
前払い行き先申告制というのも稀にあるwバスの運転手もいちいち客の行き先を聞かなきゃいけないから仕事が増えて大変そうだが

あとは固定料金なのになぜか後払いなのが大阪
でも大半は別に分かりにくいこともない、使う頻度が高い路線だけを先に記憶してたまにしかのらない路線はその都度聞けば良い
2025/05/07(水) 02:23:09.18ID:UMr2ZSoB0
>>873
「ここから先は降りる場所でブザーを…」もあるね
乗り方よりもどのバスに乗るかの方が難しいや
2025/05/07(水) 03:20:59.04ID:T03hAtRF0
>>64
バスガール
映画やドラマにもなった憧れの職業だった
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 06:50:18.75ID:Q47UkrRQ0
>>10
新手のコピペか?www
2025/05/07(水) 07:12:45.88ID:nV6a4bBQ0
>>864
そうよ
もしできるなら後ろ乗り統一しかないが、
変更コストをそこまでかけるメリットがない
よって案内の仕方を統一する、ところまで。

でも、同一会社、稀に同一路線でも方式異なって切り替えとかする場合もある
2025/05/07(水) 07:14:00.71ID:nV6a4bBQ0
>>865
相当古い知識だな、かつては携帯注意マンが電車にたくさんいたもんだ
2025/05/07(水) 07:26:43.64ID:fvUHWF/a0
>>10
高度で上質なコピペ
5ちゃんも進化してる
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 08:32:19.62ID:JGF3ryDK0
「その顔、怒ってる?」──暴力犯の認知の偏りを暴く最新脳科学
公開日2025.05.06 17:00:24 TUESDAY
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176946
※これは大人になるとし発症ないとし無いと書いているけれど大人になって暴力をふるう環境にしたら同じように覚醒するのか?

ストーカー遺伝子は存在するのか?
公開日2025.05.06 17:00:24 TUESDAY
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176926
※日本人高すぎるしかも遺伝する

なぜストーカー通報に対して警察は怠慢なのか?――最新研究から読み解く海外の状況
公開日2025.05.06 17:00:24 TUESDAY
nazology.kusuguru.co.jp/archives/176916
※相談しても駄目な場合の対策方法が書かれている
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 09:46:04.60ID:zKom0Px90
東京の都バスは定額先払いで前乗り、どこまで行っても200円な
882881
垢版 |
2025/05/07(水) 09:47:07.05ID:zKom0Px90
今は210円だったっけ?
最近乗ってないから分からないんだ
2025/05/07(水) 09:55:09.03ID:2b/pD2WF0
バス運転手の威嚇は理不尽な事も多い
子供の頃は怒られて怖かったけど
今なら、わかりやすくしとけ、一見に優しくしろって言い返せる
2025/05/07(水) 09:56:42.80ID:CJrtv13n0
>>10
田舎ルールは宇宙の真理
2025/05/07(水) 09:57:40.74ID:fvUHWF/a0
ジジイのオレが子供の頃都内の学生の多いエリアは都営の学バスがあって安く乗れた
オレが住んでた小石川から池袋行きの学バスがあって子供は10円で乗れて10円バスと呼んでいた
文京区内には繁華街が無いので小学生が10円バスに乗って池袋が遊び場になっていた
2025/05/07(水) 10:00:10.74ID:CJrtv13n0
交通系ICも使えたり使えなかったり独自規格だったり
同名のバス停が路線によって分散している初見殺しもある
鉄道ならよそ者でも支えることができるがバスは無理、頑張って地元民が使いまくるしかない、バス転換した時点で外部から人公共交通で訪れるものはゼロになると思うしかない
2025/05/07(水) 10:05:57.37ID:sEmQ6BGi0
岩手県二戸市へ行った
JRバスの路線バスに乗ったんだけど
JRなのにSuica使えず現金払い
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:25:52.43ID:laEkripD0
万札しかなかった爺さんに怒鳴りまくってた運転手がいたわ
自分らの都合で釣り銭用意してないバス会社の方に問題があると思うんだがなんであんなに偉そうなんだ
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:26:58.09ID:5UxjyAEW0
>>887
ggrks
www.jreast.co.jp/suica/area/morioka/
「バスでのご利用: − 」
2025/05/07(水) 10:28:18.22ID:++TOiMeT0
>>886
独自規格でもSuicaと互換性があれば良いんだけど、互換性の無い独自規格だったりすると曲者だな
まあそういうのは少なくなってはきてるけどね
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:40:59.67ID:MSU9f7T70
バス運ちゃんも気性が荒いのが多いからな
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:42:02.82ID:obwRxllD0
>>886
その地元民ですら使い勝手が悪いんやで
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:43:16.06ID:S73AqsK80
えらそうにしてるバスの運転者は客をみて
怖そうな相手だとおとなしくしてるんだろうな
2025/05/07(水) 10:44:02.11ID:9aUbVJbn0
バスに乗ったら最悪死ぬ、バスは怖い
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:47:19.16ID:h/oCDhe60
バスカードの互換性はセンターサーバで共通基盤に相互接続してるか否かにかかっている
よってかつては独自とされた地方路線もいずれSuicaやPASMOにも相互利用可になったなどはよくある
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 10:54:40.86ID:d9Gm3nub0
イタリアのバスよりは日本の路線バス簡単だろう
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:13:32.37ID:gNnpnXd60
バスの運転手は、或る意味、ネトゲで言うとNPCのようなものだから、
接客や愛想の良し悪しなんか別に求めないや。
不親切で当たり前。
それ余暇、西鉄の高速バス、運転の荒いのどうにかならない?
残りが降車のみの区間になると、早上がりしたいのか、クソ飛ばす
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:16:44.37ID:gNnpnXd60
>>872
定額区間のみのバスも、同じ運行者の同じバス停で発着する多区間制運賃バスがあるから
後ろから乗って降車時に支払う形式になってる、というようなのもあるでよ
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:18:46.64ID:gNnpnXd60
>>872
定額区間のみのバスも、同じ運行者の同じバス停で発着する多区間制運賃バスがあるから
後ろから乗って降車時に支払う形式になってる、というようなのもあるでよ

>>873
大阪のがまさにそれ。
2025/05/07(水) 11:22:03.70ID:1huoPwmk0
親切なバス会社はバス停の看板に利用方法書いてるけど、書かれてないと迷うね。
小銭は前もって用意してるけど。
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:41:43.52ID:D/4Sh3HZ0
俺は田舎によく旅行するから後ろ乗りバスには慣れてるけどな
マジで降車前に小銭用意しないとヤバい
田舎のバス運転手は有り得ないほど態度悪くて、精算にモタモタしてると
怒鳴りつけてくるジジイが多い
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 11:45:33.98ID:UWOF89q90
普通の路線バスでも鉄道のようにあらかじめ行き先までの切符を窓口で買うことを求められるバスもあったりする
2025/05/07(水) 11:46:04.01ID:UMr2ZSoB0
田舎のバスは自分がブザーを押さないと降りられないので緊張する
自分のところのバスがだれか押してくれるから
2025/05/07(水) 11:48:07.94ID:VssEO0Bj0
牛丼屋も店舗によって注文や支払い方法違う
2025/05/07(水) 11:49:13.07ID:VssEO0Bj0
整理券って停留所のたびに無駄に1枚刷るんだよな
2025/05/07(水) 11:59:56.73ID:99XS/oG20
バスの運転手は実際の業務につく前に営業職を1年やらしたほうがいい
2025/05/07(水) 12:21:42.72ID:fvUHWF/a0
>>904
今外食はホントいろんな方式があるな
テーブルにメニューが無くてスマホでQRコードを読み取って注文とか
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 12:34:31.76ID:JUddCjXW0
>「運賃って先に払うの? 後で払うの? 統一してくれたら助かるのに」「これだからバスは怖い。調べてから乗らないと」

日本人ってここまで子供になったのか?
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 13:09:21.12ID:I230bZNd0
特に最近、地方や観光地の路線・高速バスは急激にクレカタッチ決済やQRに移行し交通系ICどんどん使えなくなってるな

手数料とメンテに金かかりすぎなんだろうな
2025/05/07(水) 13:42:16.55ID:cmQgy5dO0
バスじゃないんだけど、2007年頃の札幌市交通局は携帯でネットやっちゃいかんルールが有ったみたいで、地下鉄でパチパチやってると巡回員に注意されて、市電でやってたら運転士にマイクでどやされた。
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 14:16:48.23ID:gP3N8F/O0
マトモに、真面目に生きてきた人がバスの運転士になるでしょうか?
血が穢い特別枠採用や、前科者、薬物中毒者、中卒の社会のゴミがバスの運転手になるのではないですか?
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 15:20:26.25ID:GK0ORDU30
えびまよの歌うたう運転手にあたったことないんだけどあれ作り話なのかな
2025/05/07(水) 15:33:33.43ID:8AgLlFfm0
ローカルなバスは暗黙のルールとかあるからな
お願いしますとありがとうございましたって挨拶しないとよ
2025/05/07(水) 16:11:43.48ID:+R8Qmsh70
>>913
挨拶がルールではないが降りるとき挨拶するようにしてる
若い頃だが通勤で乗ってたバスの路線が混む路線で、夕方のラッシュで結構遅れてた
運転士がインカムのマイク入りっぱなしに気づかず割り込みや信号で停まるたびに舌打ち、ブツブツ文句言うしドアの開閉も聞こえるかどうかの大きさで切れた状態で言ってて車内の雰囲気は最悪だった
まぁ客商売で変なのもいるし大変だろうなぁと思いつつ乗ってて、降りるときに『ありがとうございましたー』と言って降りたら『ドア閉まります♪発車しますので揺れにお気をつけください♪』と見違える様に明るくなった

当たり前でお礼言う人もまずいない路線だったので、改めて言われると嬉しいもんなんだろうな、やっぱり運転士も人の子だなぁ、
と思った社会人1年生の夏だったわ
2025/05/07(水) 16:31:30.88ID:crYuIDP70
車掌復活させて氷河期を雇用すればいいんじゃ
運転手は運転に専念
高いIC運賃箱の更新も不要
2025/05/07(水) 17:18:04.35ID:XJ22EfQI0
>>915
東京BRTは車掌乗ってるな
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 17:31:07.66ID:efHjFy7W0
今ならバスガールは禁句か
昔は『東京のバスガール』なんて唄も出たくらい女性憧れの職業の一つだった
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 17:35:53.04ID:VdutuXa90
AIのせいでスピリチュアルな体験や宗教的妄想に取りつかれる「ChatGPT誘発性精神病」患者が続出している
2025年05月07日 14時40分
gigazine.net/news/20250507-ai-spiritual-chatgpt-induced-psychosis/

信者と対話して罪を赦す「AIキリスト」が誕生、罪を告白した3分の2が「スピリチュアルな体験だった」と語る
2024年11月22日 12時00分
gigazine.net/news/20241122-ai-jesus/

「スピリチュアルな体験」と関わる脳の領域が明らかに
2018年06月05日 20時00分
gigazine.net/news/20180605-brain-region-spiritual-experiences/


AIも妄想&宗教&精神病院&その他の組織?!
人間見たいモノしか見ないのか?!
2025/05/07(水) 17:40:38.70ID:N5GEKOAr0
初めてのバス路線は「右回り」「左回り」が全く分からん
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/07(水) 18:07:10.81ID:WhL6ntHb0
>>613
サービスを終了したPASPYの払い戻しが困難で困る
駅の窓口は最大2時間待ちの行列だという
2年間ぐらい払い戻し対応するから、1年後ぐらいに来ることが推奨されている
2025/05/07(水) 18:18:05.36ID:+frYF63e0
>>817
大阪市内だけど、前扉まで行けないくらい混んでる時は運転手が「後ろから降りて前に来て払ってください」ってアナウンスしてる
何も言ってくれない時は「後ろから降ります!」って言えば後ろ扉を開けてくれる
後ろっつっても扉は真ん中にあるんだけどね
乗り逃げしてるのは不思議と見たことないなあ
混んでる路線は定期の人が多いからかもしれないけど
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況