※2025/05/04 11:00
読売新聞
暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)
――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。
手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。
地域別、種類別の住宅購入価格
――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。
持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。
――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。
住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746399133/
1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
探検
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★4 [ぐれ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
2025/05/05(月) 14:08:05.44ID:STgGOXMR92025/05/05(月) 14:09:08.75ID:RptttwwF0
石破茂
3名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:11:08.91ID:zYWePcn10 前スレ、平屋が割安と言い張るガイジが暴れてたなw
2025/05/05(月) 14:18:15.86ID:mxP6CFwr0
基本ここの住人て独身子なしやろ
財産残す必要もないし賃貸がええんやないの
財産残す必要もないし賃貸がええんやないの
5名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:18:38.45ID:/IKQei6i0 家は一括で買え、ローンなんて組むな
身の丈に合った買い物しろ
身の丈に合った買い物しろ
2025/05/05(月) 14:18:53.61ID:dZndUdSl0
家買うよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/05/05(月) 14:19:06.00ID:I2LgBNGB0
都市部に住むのが第一で金次第かと
一人なら戸建とか要らんし死んで周りに迷惑かけるな
一人なら戸建とか要らんし死んで周りに迷惑かけるな
8名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:19:14.81ID:drJzSbUg0 >>4
家賃無料で仕事介護付きの収容施設あるやん
家賃無料で仕事介護付きの収容施設あるやん
10名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:23:01.53ID:ogAK0cQ4011名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:24:09.00ID:pzj09mOC0 そのうち田舎の中古一軒家でも買おう(あるいは貰おう)と思ってたけど、つべで「隣人ガチャハズレ」動画見ちゃったら家買うのが怖くなった
13名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:26:09.66ID:ogAK0cQ40 まあ父は認知症が酷くなって俺ひとりの手に負えなくなって最期の1年は介護付き高齢者賃貸住宅の世話になったがね
14 警備員[Lv.19]
2025/05/05(月) 14:26:32.79ID:9SOmVVYC0 田舎新築3600万35年ローン
君は生き延びることができるか
君は生き延びることができるか
15名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:26:47.97ID:ktcHrfmd0 持家買うのって結局嫁子供の為なんだよな
実家が賃貸とかアレやんw
実家が賃貸とかアレやんw
16名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:27:24.95ID:LasNVDJY017名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:27:44.01ID:TXU9yNOx0 田舎は買う前に賃貸でお試ししたいね
18名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:27:51.71ID:Et3fGrGf0 小金持ち程度なら好立地マンション
大金持ちなら戸建てもありだけど、今は強盗がなあ
大金持ちなら戸建てもありだけど、今は強盗がなあ
20名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:28:17.43ID:PyJGogA10 行き場のないやつに刑務所はセーフティーネットやしなw
21名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:28:33.56ID:vBj4CUn00 要らんだろ。賃貸引っ越した方が維持かからんさ。何より楽しいし断捨離も捗る。
22名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:29:00.41ID:ogAK0cQ40 もちろん
然るべき会社の正社員だからこそフラット35を利用出来たのだがねw
然るべき会社の正社員だからこそフラット35を利用出来たのだがねw
23名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:29:51.26ID:MObbkLWf0 一人だと、いや二人でも広い家はいらんな
小さな戸建て持ち家が良いのか
小さな戸建て持ち家が良いのか
24名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:29:57.81ID:iRW+Pue50 でも子供の結婚相手の実家が賃貸だったらがっかりすんじゃねーのか?
どっちでも人の勝手だけど、タワマンの修繕費や管理費の値上げは大丈夫?
AIに試算させたらとんでもない金額になった
AIに試算させたらとんでもない金額になった
26名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:32:14.88ID:+CHeZIbq0 最近は田舎に単身向けの狭い家を建てるにしても土地代込みで3000万は要るからな
金が無い奴は激安中古住宅を買って気になるところだけリフォームもありだろ
金が無い奴は激安中古住宅を買って気になるところだけリフォームもありだろ
27名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:33:30.91ID:CRm//I0K0 もう結論出たでしょ
数十年スパンで見るなら持ち家も賃貸も払う金額は同じくらい
それでいて持ち家は売れば大体払った金額と同額程度で売れる
それに対して賃貸は1000万単位で払った金額が全てただ消えるだけ
もはや比較するのが無意味なくらい差があるのよ
数十年スパンで見るなら持ち家も賃貸も払う金額は同じくらい
それでいて持ち家は売れば大体払った金額と同額程度で売れる
それに対して賃貸は1000万単位で払った金額が全てただ消えるだけ
もはや比較するのが無意味なくらい差があるのよ
28名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:34:17.29ID:POBzK3we0 マンションを購入しても管理費と修繕積立金と駐車場で賃貸借りてる気分になりそう
29名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:35:20.72ID:gUosDexK0 まあ、70代になって子供から見放されるかどうか・・持ち家の勝ち!
30名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:35:41.09ID:ktcHrfmd0 45歳だけど結婚ももうしないと思うし将来的に老人ホーム入るつもりなら賃貸の方がいいのかな?
ただ70くらいまでは一人暮らし必要かと思うと入居拒否とかでまともな所に入れなくなりそうで不安
持ち家でヘルパーさんとかの方がいいのか?とか悩んで踏ん切りがつかない
ただ70くらいまでは一人暮らし必要かと思うと入居拒否とかでまともな所に入れなくなりそうで不安
持ち家でヘルパーさんとかの方がいいのか?とか悩んで踏ん切りがつかない
32名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:37:24.74ID:YB+vThHT0 売却できるかどうかはわからないからなw
持ち家の固定資産税も罠だし
マンションの共益費も上がることはあっても値下がることはない
持ち家の固定資産税も罠だし
マンションの共益費も上がることはあっても値下がることはない
33名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:38:39.98ID:iRW+Pue50 まぁ災害リスク考えたら持ち家文句無しというわけでもなさそうな
34名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:40:11.84ID:p3Y5EUo+0 結局は金持ってるかどうかだな
金あれば賃貸でも持ち家でも好きに選べる
金なければどっちもキツいわな
金あれば賃貸でも持ち家でも好きに選べる
金なければどっちもキツいわな
35名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:41:15.63ID:O0s37gYl0 手取りの3割も家賃で捧げてたら新NISAで積み立て出来ないから
賃貸住むにしても2割位にしときな
賃貸住むにしても2割位にしときな
36名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:43:02.77ID:I2LgBNGB0 賃貸長い人と実家長い人での温度差も有るのかな
自分は賃貸長いんで賃貸の抵抗ないのもある
20年くらい前は持ち家って思いもあったけどもうそういう時代でもないしね
自分は賃貸長いんで賃貸の抵抗ないのもある
20年くらい前は持ち家って思いもあったけどもうそういう時代でもないしね
37名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:44:00.64ID:JxpIAYon038名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:44:01.36ID:/aDq4XfR0 手取りの三割も払いたくねーな〜
一割以下に抑えたい
新潟のアパートは25Kだった
一割以下に抑えたい
新潟のアパートは25Kだった
39名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:44:56.36ID:4HIyNCTy0 ちなみにマンションとか終の棲家にならんから注意な
区分所有で賃貸やっとるけど築年数行くと必ず建て替えの話がでてくる
でな、住民の人生いろいろで金に余裕がないやつとか出てくるんだよ
建て替えしようにも金がないと反対する奴が多くて負動産になりやすいのがマンション
ヒルズみたいな超高級物件はそんな問題ないんだが、庶民向けのところは必ずある
なのでマンションは投機目的以外で買うのはw
マジ馬鹿やで
あと設備が充実している物件は後々それら施設維持費が莫大になって負担になるから
喜んでタワマンとか買っちゃうとw
区分所有で賃貸やっとるけど築年数行くと必ず建て替えの話がでてくる
でな、住民の人生いろいろで金に余裕がないやつとか出てくるんだよ
建て替えしようにも金がないと反対する奴が多くて負動産になりやすいのがマンション
ヒルズみたいな超高級物件はそんな問題ないんだが、庶民向けのところは必ずある
なのでマンションは投機目的以外で買うのはw
マジ馬鹿やで
あと設備が充実している物件は後々それら施設維持費が莫大になって負担になるから
喜んでタワマンとか買っちゃうとw
40名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:45:02.02ID:ktcHrfmd0 >>28
大型分譲って数十年後老朽化したら大変なんだよな
歯抜けに入居になって新しいオーナーは安い価格で購入した超底辺で民度さがり高騰した共益費は滞納するし
大型分譲マンションって建替え実績って今何棟位あるんやろ?
殆どないよな?
大型分譲って数十年後老朽化したら大変なんだよな
歯抜けに入居になって新しいオーナーは安い価格で購入した超底辺で民度さがり高騰した共益費は滞納するし
大型分譲マンションって建替え実績って今何棟位あるんやろ?
殆どないよな?
41名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:45:19.40ID:px/cXOSo0 自分だけの小さい家が欲しい
43名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:46:03.74ID:JxpIAYon0 老人になって病気したとき入院しながら賃貸払うの無理だからな
病気や持病で仕事喪失→家賃払えず→生活保護
こういうひとめちゃくちゃ多い
病気や持病で仕事喪失→家賃払えず→生活保護
こういうひとめちゃくちゃ多い
44名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:46:06.23ID:kFUW4Q8+0 2000年台の新築マンションは設備(デスクワークスペース、チャイルドスペース、カフェスペース)、玄関フロア、風呂場の大きさまで贅沢な作りが多かった。当時から維持費の問題あったけど夢があった。今や一般人がマンション買うことすら難しいとは
45名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:47:48.74ID:Pglqnj4e0 ラウンジやミニジムがある高級レジデンスいいよ
46名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:47:55.52ID:+rZqQHAH0 賃貸派は老後は狭いワンルームで余生を送るんだよね。
そして払えなきゃホームレスw
そして払えなきゃホームレスw
47名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:48:07.33ID:ktcHrfmd0 >>31
最強なのは生保でサ高などの民間に入れば良いよ
最強なのは生保でサ高などの民間に入れば良いよ
48名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:48:29.87ID:paGA5WpW049名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:49:31.07ID:NcTwo8DK0 掃除とメンテ考えて機能的で広すぎない持ち家を
公共サービスがまともに維持可能な自治体に構えるのが正解なのでは?
公共サービスがまともに維持可能な自治体に構えるのが正解なのでは?
50名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:50:24.87ID:En0pURMY0 >>48
ボロのワンルーム賃貸くらいか
ボロのワンルーム賃貸くらいか
51名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:52:03.60ID:ogAK0cQ40 >>45
(定年)退職後にそういうの利用した気張った生活もシンドいと思いますよw
(定年)退職後にそういうの利用した気張った生活もシンドいと思いますよw
52名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:54:27.54ID:X3k+7PiN0 人手不足で重要インフラさえメンテ維持が難しくなっていくこの先、
マンソンや家のメンテは金の力で押し切れる
タワマン組が優先権を得て勝つのかな
どう考えても人口半減未来では
絶対メンテできずにスラム化してくよね(´・ω・`)
マンソンや家のメンテは金の力で押し切れる
タワマン組が優先権を得て勝つのかな
どう考えても人口半減未来では
絶対メンテできずにスラム化してくよね(´・ω・`)
53名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:54:50.92ID:ktcHrfmd0 良いだろうがしっかり使用しなきゃ結局分譲価格と共益費で他人の利用分と維持費払ってるだけだからな
個人的には同じ建物の連中とラウンドやジム通いとか嫌やな
個人的には同じ建物の連中とラウンドやジム通いとか嫌やな
54名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:54:55.11ID:pBs6kvuZ0 分譲マンションの共益費や修繕積立金が将来上がる可能性はあるけど、賃貸の家賃にもそれらは含まれてるんだから家賃も同様に上がるリスクはある
退職前にローン完済させてあとは共益費や修繕積立金だけにするのがいいと思うけどな
退職前にローン完済させてあとは共益費や修繕積立金だけにするのがいいと思うけどな
55名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:54:55.37ID:1Hj64JDb0 >>41
平屋のタイニーハウス買えば良いじゃん
平屋のタイニーハウス買えば良いじゃん
>>52
タワマンは無駄に高層化してるから修繕費糞高いよ
タワマンは無駄に高層化してるから修繕費糞高いよ
57名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:55:44.35ID:paGA5WpW0 >>49
正解なんか人それぞれ異なるもんよ
正解なんか人それぞれ異なるもんよ
58名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:56:22.31ID:9MAmP9ru0 修繕積立金とかこの先は
物価高騰、人件費高騰で
今のままじゃ済まんやろね
物価高騰、人件費高騰で
今のままじゃ済まんやろね
>>54
インフレに無関係な人はいないから当たり前
インフレに無関係な人はいないから当たり前
60名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:57:39.17ID:ogAK0cQ40 >>49
幕末に蘭学奨励で名を馳せた医療介護の街たる我が栃木県壬生町超オススメよw
幕末に蘭学奨励で名を馳せた医療介護の街たる我が栃木県壬生町超オススメよw
61名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 14:59:16.53ID:quDeBRJl0 子供も二人独立したし災害時も身軽だからこのまま賃貸だわ
そもそも金が無いw
そもそも金が無いw
62名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:00:30.68ID:WaR61BoY063名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:00:51.91ID:HXsp1hTJ0 >>12
公営団地も保証人必要
公営団地も保証人必要
64嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/05(月) 15:02:03.50ID:cBDUXNIz0 アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
ht tps://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には360円以上。
65名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:02:06.48ID:5bNHdePZ0 こんなん結論は出てる。
買えるやつは買え。
購入資金を貸してもらえる奴は買え。
買えない奴は賃貸。
購入資金を借りれない奴は賃貸。
それ以外に何があるんだよw
買えるやつは買え。
購入資金を貸してもらえる奴は買え。
買えない奴は賃貸。
購入資金を借りれない奴は賃貸。
それ以外に何があるんだよw
66嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/05(月) 15:02:36.83ID:cBDUXNIz0 30年以上にわたって実質賃金を下げ続ける自公政権。
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht tps://www.fukurou.win/news20240311/
実質賃金が上がったのは民主党政権の時だけ。
自民党の議員や玉木などは、名目賃金の上昇をもって賃金が上がったとうそぶきますが、
賃金は物事を得るためのものであり、賃金で得られる物事が増えなければ、賃金が上がったことにはなりません。
しかも、野党の玉木や山本太郎などまでが、名目賃金さえ上昇すれば、それ以上に物価が上がっても良しとしています。
国民の生活は益々酷くなるでしょう。
ht tps://www.fukurou.win/news20240311/
67名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:02:41.02ID:95ID1Bda0 住宅ローンは控除されるのに家賃は控除できない
まずはここから改善するべき
借り手にとっても貸し手にとっても利益になる
まずはここから改善するべき
借り手にとっても貸し手にとっても利益になる
68名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:02:49.51ID:paGA5WpW069名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:03:13.97ID:EUyAsjwz0 サウナで暮らしたいの俺だけ?
70嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/05(月) 15:03:15.41ID:cBDUXNIz0 異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ht tps://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
72嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/05(月) 15:03:54.00ID:cBDUXNIz0 日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
つまり、法人税や消費税などの税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
73嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/05(月) 15:04:12.10ID:cBDUXNIz0 日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
74名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:04:15.84ID:4HIyNCTy0 お前等馬鹿だから理解してないだろうが
マンション→問答無用で修繕修理費が徴収される
戸建→自分の好きなタイミングで好きなレベルで自由に修理できる
これが大きな差なマンションは総会で決まった額を用意しないとならない
年老いたときに強制的に想定以上の金支払い求められること考えておけよw
マンションは賃貸の方が賢い
戸建ては買った方がいい
これが真理な
マンション→問答無用で修繕修理費が徴収される
戸建→自分の好きなタイミングで好きなレベルで自由に修理できる
これが大きな差なマンションは総会で決まった額を用意しないとならない
年老いたときに強制的に想定以上の金支払い求められること考えておけよw
マンションは賃貸の方が賢い
戸建ては買った方がいい
これが真理な
75名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:04:55.15ID:sscGxNDq0 今賃貸だけど退職したら田舎に1人用の平屋建てるわ
77名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:06:32.23ID:5bNHdePZ078名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:08:45.36ID:5bNHdePZ0 >>74
大体合ってるけど。
マンションは立地が最重要。
立地さえ良ければ将来の修繕費がーとか全て吹き飛ぶ。
戸建ては立地は悪くても自分さえそれに我慢できれば問題は起きない。
なのでマンションは立地。
戸建ては好きな所に住める。
これが真理。
大体合ってるけど。
マンションは立地が最重要。
立地さえ良ければ将来の修繕費がーとか全て吹き飛ぶ。
戸建ては立地は悪くても自分さえそれに我慢できれば問題は起きない。
なのでマンションは立地。
戸建ては好きな所に住める。
これが真理。
79名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:09:23.64ID:8XBYku2D080嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/05(月) 15:09:35.95ID:cBDUXNIz0 自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
81嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/05/05(月) 15:10:10.86ID:cBDUXNIz0 >>80
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。
ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。
インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。
ユダヤによるグレートリセットは消費税などが減税された後です.
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も裏で統制されています。
ユダヤは減税と積極財政を推し進めてHインフレを起こそうとしています。
だから、猫も杓子も減税と積極財政を訴える。
インフレ時に減税したり、財政出動したりすれば、
インフレは酷くなります。マクロ経済学の基本的な理論です。
ユダヤによるグレートリセットは消費税などが減税された後です.
世の中は、
不労所得を払う側(お前らと大多数)
と貰う側(資産家少数)
で成り立ってんだよ。一生払っとけw
不労所得を払う側(お前らと大多数)
と貰う側(資産家少数)
で成り立ってんだよ。一生払っとけw
83名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:10:35.25ID:8FYfUJoz0 田舎の戸建てとか分譲マンションを住みあるいて、今は都心タワマンの賃貸で住んでるんだけど、50歳になるのでもう今さらもう家買えなくなっちゃったな
84名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:11:16.10ID:s7qXoe0S0 地方の安い土地に建ってる小さな四角い戸建てとか見ると泣けてくる
たいてい外構は手付かずでワゴンRなんかが止まってるんだよ
何十年のローン組んで手に入れられるのがあんなのだったら
賃貸の方が全然ましだよ
たいてい外構は手付かずでワゴンRなんかが止まってるんだよ
何十年のローン組んで手に入れられるのがあんなのだったら
賃貸の方が全然ましだよ
85名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:12:26.44ID:W4MDyVEZ0 ローンは遥か昔に終わってる
余裕で見下ろしてられるわ
余裕で見下ろしてられるわ
86名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:12:40.57ID:ktcHrfmd0 >>54
分譲は築30年位からカオス化するんだわ 大規模修繕は屋上から外壁や配管など手を入れる場所多数積立だけでは無理よ まぁ50年位は騙しながら住めるが
初期の購入者も金ある奴は買い替えしていないし中古購入者はマンションに愛着ないし外人も多くなり民度下がりまともな入居者は買い替え
共益費滞納なんてザラにあるし建替えなんて夢だし修繕すら最低限
分譲は築30年位からカオス化するんだわ 大規模修繕は屋上から外壁や配管など手を入れる場所多数積立だけでは無理よ まぁ50年位は騙しながら住めるが
初期の購入者も金ある奴は買い替えしていないし中古購入者はマンションに愛着ないし外人も多くなり民度下がりまともな入居者は買い替え
共益費滞納なんてザラにあるし建替えなんて夢だし修繕すら最低限
87名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:14:04.80ID:8XBYku2D0 大都会で暮らしていた奴が退職後ポツンと一軒家とか絶対無理だからw
88名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:17:04.30ID:diyIyRQh0 「持ち家」は退職後も修繕費がかかる
89名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:18:10.17ID:VXEFfDm/0 築30年超が200万戸を超えたからな
こうなったマンションの大半に資産価値など無くて社会的問題ですらある
こうなったマンションの大半に資産価値など無くて社会的問題ですらある
90 警備員[Lv.19]
2025/05/05(月) 15:19:21.51ID:9SOmVVYC0 >>85
つよい
つよい
91名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:20:31.47ID:paGA5WpW092名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:20:57.02ID:5bNHdePZ093名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:22:57.49ID:kFea/MVg0 球は無いな。弾ならあるかも知れないが
94名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:23:00.23ID:uMM4B0yQ0 俺様40代公営家賃8千円
親が家建てて引っ越しして
役場で名義人を親から子に移せた
君たちの税金で安く住めてすいません
親が家建てて引っ越しして
役場で名義人を親から子に移せた
君たちの税金で安く住めてすいません
95名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:23:42.69ID:paGA5WpW096名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:25:02.64ID:PyJGogA10 贅沢言わずに住み慣れた親の家相続しろ
ただし僻地の限界集落の負動産相続はお気の毒だが
ただし僻地の限界集落の負動産相続はお気の毒だが
97名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:27:57.73ID:PyJGogA1098名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:29:15.68ID:ApB3rGVQ0 >>1
ジャップは借家住まいか長期奴隷ローンかとかいずれにせよ哀れな人生だなw
ジャップは借家住まいか長期奴隷ローンかとかいずれにせよ哀れな人生だなw
99名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:30:33.95ID:5mZCozfi0100名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:33:00.19ID:5bNHdePZ0101名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:35:58.80ID:oYePosqq0 買って貸した方が儲かるんだから、コスパだけいうなら買って自分で済む方がいいにきまっとろう
あえて賃貸にするのは、不都合が生じたらサクッと引っ越して逃げられるというフットワークの軽さ、この一点だ
ここに価値をどのぐらい見いだすかはソイツの人生感覚によるので、個々に判断すればいい
資産価値、財テクとか言い出すなら、不透明な未来に賭けてバクチするわけだから断定的に優劣決められない。 自分で信じた道を行けばいい
あえて賃貸にするのは、不都合が生じたらサクッと引っ越して逃げられるというフットワークの軽さ、この一点だ
ここに価値をどのぐらい見いだすかはソイツの人生感覚によるので、個々に判断すればいい
資産価値、財テクとか言い出すなら、不透明な未来に賭けてバクチするわけだから断定的に優劣決められない。 自分で信じた道を行けばいい
102<丶`∀´>
2025/05/05(月) 15:36:58.13ID:8StQdvL40103名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:39:22.90ID:i5wSaApb0 安楽死制度があれば解決
仕事辞めて無職になったら安らかに死ねるのならば老後の住居なんて考えなくていい
安楽死制度万歳
仕事辞めて無職になったら安らかに死ねるのならば老後の住居なんて考えなくていい
安楽死制度万歳
104アイリ
2025/05/05(月) 15:39:52.26ID:FXJc7Xzj0 賃貸でもローン持ち家でもなく
無ローン1括払い持ち家でしょ
無ローン1括払い持ち家でしょ
105名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:40:03.350 イーロン・マスクがコンテナハウスに投資してたけど
どうなんだろうね
どうなんだろうね
106名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:41:18.70ID:Jm2DsvcX0 タワマンとかマンション買わなければ
賃貸だろうが問題ない
賃貸だろうが問題ない
107名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:41:22.26ID:drb0X2Sr0108名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:42:19.85ID:drb0X2Sr0 シンガポールか忘れたけどマンションは全部賃貸だけにしてる国あるよね
先見の明があると思った
先見の明があると思った
109名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:42:46.06ID:mb6pKrDM0 昔は家賃払うの馬鹿らしいから持ち家の方がよいと思ってたけど資産が増えてくると賃貸でいいと思えてきた
資産のある無しがかなり影響するんじゃないの
ちょっと想像してみて
資産3000万で持ち家なしの状態を
資産のある無しがかなり影響するんじゃないの
ちょっと想像してみて
資産3000万で持ち家なしの状態を
110名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:43:31.36ID:ZxaQPLTU0111名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:43:37.78ID:GAJstJMF0 今は賃貸だけどあとでマンションもらえるから問題なし
112名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:45:26.28ID:PzHidpMy0 50歳くらいで平屋を一括で買いノーメンテで死ぬのが理想
113名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:47:37.69ID:AQ0K7y8s0114名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:49:38.92ID:nY+VJthA0115名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:52:28.93ID:rP60I9fM0 結婚してたら持ち家は必須だよな
賃貸暮らしは子供が可哀想
独身なら好きにしろ
でも金があるから買った方がいい
人に貸せば家賃収入うまうま
賃貸暮らしは子供が可哀想
独身なら好きにしろ
でも金があるから買った方がいい
人に貸せば家賃収入うまうま
117名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:54:31.77ID:aJlUSplu0 不動産のあーこ社長とかいるけどああいう感じで物件買う賃貸に出すまた物件買う連鎖にするのが正解なんじゃ
118 警備員[Lv.9]
2025/05/05(月) 15:54:40.19ID:Rci1qzWX0119名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:55:29.76ID:kFea/MVg0 金がある奴は好きにしたら良いが、賃貸で固定費減らして投資とかやっていた人はヤバそうだな。
120名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:56:10.97ID:rP60I9fM0 賃貸だとペット禁止も多いしな
犬や猫と暮らすなら持ち家一択
その方がペットにとっても快適だし
犬や猫と暮らすなら持ち家一択
その方がペットにとっても快適だし
124 警備員[Lv.9]
2025/05/05(月) 15:57:52.23ID:Rci1qzWX0 >>115
親が転勤族だったから、子供の頃は賃貸ばかりだったな。
自分は転勤のない仕事になったから子供産まれて早めに家買った。
その家も去年売って住み替えした。
賃貸ほどじゃないけど持ち家でも住み替えって普通にできるんだよな(売れるまでかなりハラハラしたけど)。
親が転勤族だったから、子供の頃は賃貸ばかりだったな。
自分は転勤のない仕事になったから子供産まれて早めに家買った。
その家も去年売って住み替えした。
賃貸ほどじゃないけど持ち家でも住み替えって普通にできるんだよな(売れるまでかなりハラハラしたけど)。
125名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:58:15.98ID:846PUgOb0 親というか家が太いし死ぬまで独身確定だから老後住む家の事とかなんでもいっかなーぐらいになってるw
126名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:58:49.27ID:nY+VJthA0 55歳未婚独身
家のローン800万円残っているけど遺産相続を終え現預金・有価証券・土地合わせて5000万円超に年収700万円超
そらいつ死んでもいいように呑めるときは呑むわなw
家のローン800万円残っているけど遺産相続を終え現預金・有価証券・土地合わせて5000万円超に年収700万円超
そらいつ死んでもいいように呑めるときは呑むわなw
128名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 15:59:41.98ID:D386rwP+0 地方ど田舎の持ち家なんて買った瞬間に将来の負債確実だから
あんなのが資産(笑)になると勘違いしてるアホが一定数いるよな
あんなのが資産(笑)になると勘違いしてるアホが一定数いるよな
129名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:00:59.62ID:ZxaQPLTU0130名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:01:23.13ID:zFE/boy80 他人(しかも投資する余裕ある奴)に稼ぎの30%持ってかれるとかガイジやん
131名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:02:13.28ID:nY+VJthA0 幸い俺には超頼りになる国家公務員の妹がいるしなw
132名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:02:51.09ID:5mZCozfi0133名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:02:52.88ID:8n1WnWES0134名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:06:35.76ID:aJlUSplu0 国立医学部看護科の姪っ子の保証人に勝手にされてて成績表郵送されてくるけど頼るのは無理って意識ある
135名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:09:42.24ID:vSeuIdx00 親がローン払い終わった都内のマンションに一人暮らししてる
今は親名義だが最終的に自分が相続するだろうから
死ぬまでここで一人暮らしだろう
今は親名義だが最終的に自分が相続するだろうから
死ぬまでここで一人暮らしだろう
136名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:10:39.63ID:5mZCozfi0137名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:10:53.88ID:ktcHrfmd0 仕事柄多少分譲マンションに携わったが30年超えた分譲は酷いぞw
分譲開始時のオーナーは高齢化して年金暮らしだし新しいオーナー価格に見合った底辺 ヤンキー家族に誰が所有してんのかもよくわからない物件に外人
15年過ぎた辺り改修案でてまだ改修されるが2回目の頃は金額跳ね上がって予算も無いし臨時修繕費回収なんて絶望的手を入れない建物は雨水で鉄筋錆びて死んでるし
外見で明らかにベランダがオーバーハングしてる物件よくみる
競売物件格安であったりするが訳アリで共益費数年滞納とかある
問題提起されないが戸建空家問題より深刻
分譲は入居者の同意が無ければ内部しかリノベ出来んし行政指導も無理
賃貸はオーナー次第でなんとでもなるが結局は入居者負担
分譲マンションは20年位までは快適だがどんどん物件も住民も酷くなる
分譲開始時のオーナーは高齢化して年金暮らしだし新しいオーナー価格に見合った底辺 ヤンキー家族に誰が所有してんのかもよくわからない物件に外人
15年過ぎた辺り改修案でてまだ改修されるが2回目の頃は金額跳ね上がって予算も無いし臨時修繕費回収なんて絶望的手を入れない建物は雨水で鉄筋錆びて死んでるし
外見で明らかにベランダがオーバーハングしてる物件よくみる
競売物件格安であったりするが訳アリで共益費数年滞納とかある
問題提起されないが戸建空家問題より深刻
分譲は入居者の同意が無ければ内部しかリノベ出来んし行政指導も無理
賃貸はオーナー次第でなんとでもなるが結局は入居者負担
分譲マンションは20年位までは快適だがどんどん物件も住民も酷くなる
139名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:14:27.63ID:ZxaQPLTU0140名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:14:35.37ID:+CwMY3750143名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:19:15.76ID:3WV+xKO40 どこの道路が陥没するか?ギャンブル気分で家を買おう!
144名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:22:03.51ID:5mZCozfi0 >>140
自分にアンカーつけてどうした?
自分にアンカーつけてどうした?
145名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:22:35.71ID:oYePosqq0 >>110
彼らは人閧ノは寿命があるとか若いころは貧乏であるとか、そういう現実を無視した机上の極論をネットで振りかざして相手をハイロンパーしたいだけだから
彼らは人閧ノは寿命があるとか若いころは貧乏であるとか、そういう現実を無視した机上の極論をネットで振りかざして相手をハイロンパーしたいだけだから
146名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:23:18.58ID:mjQTZOT60 家族4人で120㎡くらいで駐車場2-3台でゆったり生活しようと思ったら戸建てしか選択肢ないけどな
賃貸の方が安いってそりゃ狭いんだから当たり前の話
賃貸の方が安いってそりゃ狭いんだから当たり前の話
147名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:24:34.03ID:oYePosqq0148名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:24:41.00ID:8VHSfjo50 その時の経済状況にも大きく左右されるのでなんとも
そのときそのときで良いと思う選択をしてあとで後悔しない
みたいにやっていくしかない
そのときそのときで良いと思う選択をしてあとで後悔しない
みたいにやっていくしかない
149名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:25:39.15ID:+CwMY3750150名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:27:17.80ID:tpWdrj2g0 勝ち組、負け組
同窓会なんか行きたくない!
同窓会なんか行きたくない!
151名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:28:03.24ID:R0PdZeDx0 格安のワンルーム買って、そこに住みながら生活保護受けることってできないのかな。
152名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:29:16.48ID:5mZCozfi0153名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:29:27.60ID:gbPQC3a40 >>150
同窓会行ったら俺以外全員社長だったけど飲み代と〆の風俗全部奢ってくれたから満足した
同窓会行ったら俺以外全員社長だったけど飲み代と〆の風俗全部奢ってくれたから満足した
154名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:29:52.26ID:gUosDexK0 結論はもう出ているだろ。70才で人生を終わる覚悟なら貸家。まあ、チョット長生きしたけりゃ持家。そんだけ〜〜
155名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:30:02.12ID:z0WW2ras0 50過ぎて賃貸だともうダメ
156名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:30:40.32ID:z7uLqCsr0 なんか悲惨なスレ
157名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:31:02.06ID:8n1WnWES0158名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:32:08.35ID:z7uLqCsr0 週末は実家、平日はアパートでええやん
159名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:33:15.62ID:ZxaQPLTU0160名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:33:21.91ID:R0PdZeDx0 この手の議論はどっちも選び直せる金持ちにとってはどうでもいい話。
貧乏人も一旦どっちかを選んだら、ほぼやり直せない1回限りのギャンブルなので、やっぱり意味がない議論。
貧乏人も一旦どっちかを選んだら、ほぼやり直せない1回限りのギャンブルなので、やっぱり意味がない議論。
161名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:36:33.85ID:ZxaQPLTU0162名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:37:50.89ID:+CwMY3750163名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:38:04.75ID:oYePosqq0164名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:39:13.97ID:ktcHrfmd0 >>151
ワンルーム買う意味ないやろw
それなら生保で賃貸ワンルーム紹介して貰った方が良いよ
敷礼や引越代や布団やポットの生活必需品も出してくれるぞ
一応マンションあっても受給出来るがハードルはあるしマンション所有なら住居費が保護費から削られる
まぁ地域差はあるだろうが
ワンルーム買う意味ないやろw
それなら生保で賃貸ワンルーム紹介して貰った方が良いよ
敷礼や引越代や布団やポットの生活必需品も出してくれるぞ
一応マンションあっても受給出来るがハードルはあるしマンション所有なら住居費が保護費から削られる
まぁ地域差はあるだろうが
165名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:40:00.15ID:KyQyFs1X0 いや一括で買えないような家買うなよ…
166名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:40:07.07ID:oYePosqq0 >>160
だから予算と寿命がある程度制限されてる前提で、他にも条件を一般的なものと設定して、それで「総論的にはこうだよね」っていう話しかできない
だけど9割の参加者が、俺だけの特殊な設定における極端な一例、ってのを持ち出して、お前の話はおかしい!間違ってる!ってマウントして相手を蔑むレスバトラーばっかりなんよ
だから予算と寿命がある程度制限されてる前提で、他にも条件を一般的なものと設定して、それで「総論的にはこうだよね」っていう話しかできない
だけど9割の参加者が、俺だけの特殊な設定における極端な一例、ってのを持ち出して、お前の話はおかしい!間違ってる!ってマウントして相手を蔑むレスバトラーばっかりなんよ
167名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:40:18.70ID:gbPQC3a40 年収400万くらいのやつは親生きてるうちに市営か府営住宅に転がりこんどくのがいいぞ
収入減ったら家賃安くなるし、老朽化したら立て替えてくれる
収入減ったら家賃安くなるし、老朽化したら立て替えてくれる
168名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:41:26.98ID:R0PdZeDx0 >>151だけどググってみたら、自分が居住しててそんなに高くない不動産なら所有しながら生活保護受けられるみたいだ。
1000万ぐらいの築30数年とかのワンルーム買って、仕事なくなったら生活保護受ければ割と余裕なんだろうか。
1000万ぐらいの築30数年とかのワンルーム買って、仕事なくなったら生活保護受ければ割と余裕なんだろうか。
169名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:41:44.63ID:oYePosqq0 発言者の収入と家族構成と職業役職と現在住んでいる家が自動的に名前ランに出る魔法を掛けたら、頭のくっそ悪いレスバしてる奴らの書き込み数が1/100ぐらいに減るんだろうなあ・・・
170名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:41:45.50ID:KoTT1RdA0 無理していい家建てた人達、老後にリフォーム費用を捻出できずボロ屋に住んでんだよなぁ
171名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:43:02.11ID:oYePosqq0 一戸建てを買う奴を蔑む方向性のレスが大半なのが、まあお察し
172名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:43:04.97ID:R0PdZeDx0173名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:43:23.21ID:R0PdZeDx0 >>172
借主じゃなくて貸主だった
借主じゃなくて貸主だった
174名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:43:59.42ID:AajEauYs0 年齢が上がると給与は上がります 今の60歳までの給与より上がるからもっと借りて繰上げ返済で60歳に返納 ボーナス一括もお得ですよってセールストークを使う不動産屋と銀行のタッグ 結果給与は上がらず ボーナス廃止方向って75歳までローン組んだやつ賞与なくなってモームリって言っていたぞ
176名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:45:08.20ID:846PUgOb0 >>169
それ出たらマウント取りまくっちゃうみたいになって性格の悪さが露呈するからヤバイw
たまに誹謗中傷とかされないなら身元明かそうとか思うときあるけど、前にニュー速でXのアカウント晒したら、親の会社のXの公式アカウントに凸する人に絡まれて、弁護士に依頼して削除させたけど、無駄にお金かかったからやっぱり知らない人に身元は晒すべきじゃないなと勉強になったw
それ出たらマウント取りまくっちゃうみたいになって性格の悪さが露呈するからヤバイw
たまに誹謗中傷とかされないなら身元明かそうとか思うときあるけど、前にニュー速でXのアカウント晒したら、親の会社のXの公式アカウントに凸する人に絡まれて、弁護士に依頼して削除させたけど、無駄にお金かかったからやっぱり知らない人に身元は晒すべきじゃないなと勉強になったw
177名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:47:16.44ID:yNqtSLzR0 持ち家の方が良いと思う
普通の一軒家の固定資産なんて
一年間の家賃に比べたら屁みたいなもん
普通の一軒家の固定資産なんて
一年間の家賃に比べたら屁みたいなもん
178名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:49:39.53ID:hthH258y0 そりゃ持ち家でしょう。家を買えない人が賃貸に住まざるを得ないわけで
179名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:49:49.42ID:yshWK0nB0 賃貸派のボロ負けでしょ
住宅ローン組んで持ち家買ってたら
資産形成になったし、住宅ローン金利は低金利で減税もあって、活用しない奴の頭が心配になる
賃貸暮らしの奴は、大家さんの養分として死ぬまで家賃払い続ける頑張ってね
老人になったらろくな家借りられなくなるリスクあるけど
住宅ローン組んで持ち家買ってたら
資産形成になったし、住宅ローン金利は低金利で減税もあって、活用しない奴の頭が心配になる
賃貸暮らしの奴は、大家さんの養分として死ぬまで家賃払い続ける頑張ってね
老人になったらろくな家借りられなくなるリスクあるけど
180名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:51:05.74ID:Bm079ssL0 賃貸も建物の管理費がバカ高くなってきたから家賃にふんだんに盛り込まれてきたもんな
181名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:51:32.83ID:NkEW7FHX0 貧乏人の心理は大体わかる
そもそも高級賃貸に住めないから
ボロアパート、マンション暮らしサラリーマン
いつまでボロ賃貸で生活するんだろうと
絶望して妻がいい出す、団信組んで小銭稼ぎの
住宅ローン減税を見てせめて持ち家なら
無職でも生きていけると年収の何倍も借金して購入
数十年後ボロ空き家が出来上がる
そもそも高級賃貸に住めないから
ボロアパート、マンション暮らしサラリーマン
いつまでボロ賃貸で生活するんだろうと
絶望して妻がいい出す、団信組んで小銭稼ぎの
住宅ローン減税を見てせめて持ち家なら
無職でも生きていけると年収の何倍も借金して購入
数十年後ボロ空き家が出来上がる
182名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:52:09.86ID:hthH258y0 狭い賃貸に1人でいると偏屈になる。その集まりが賃貸アパート。
183名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:52:12.82ID:yshWK0nB0184名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:53:40.56ID:vyVCInAK0 車もそうだよね
リースだと車検代やら色々込みでお得かと思いきや、契約終了して返却したら何も残らない
いっぽう普通に買えば車は残り、人気車種だと資産価値があるからリースより全然お得
リースだと車検代やら色々込みでお得かと思いきや、契約終了して返却したら何も残らない
いっぽう普通に買えば車は残り、人気車種だと資産価値があるからリースより全然お得
185名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:54:55.09ID:RoesVPLJ0186名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:57:18.24ID:hthH258y0 家賃が安いほど変な住人が賃貸アパートには多い
187名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 16:58:13.92ID:AajEauYs0 >>179
勝ち負けなんてないよ
法改正でマンション建直し費用負担 一戸建ては解体費 死後にそれを行う身元保証人が必要 建物は道路が2m幅以上ない不可能 道路も作ることに後出しでなったんだよ
結局は日本に住む平民からすべからく金を絞る取るべしと言うことだ 身元保証人って日本らしい村社会だな
勝ち負けなんてないよ
法改正でマンション建直し費用負担 一戸建ては解体費 死後にそれを行う身元保証人が必要 建物は道路が2m幅以上ない不可能 道路も作ることに後出しでなったんだよ
結局は日本に住む平民からすべからく金を絞る取るべしと言うことだ 身元保証人って日本らしい村社会だな
188名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:00:06.81ID:R0PdZeDx0 >>179
2002年から川崎の賃貸ワンルームに住んで、更新料も合わせるとトータルで1600万ぐらい払ってる。
FXで溶かした3500万と買春に使った2500万が残っていれば普通に家買えたのに、今手元に残ってるのは1000万ぽっち・・・。
今年でもう47になるんだけど、この先どうしていこうか・・・。
2002年から川崎の賃貸ワンルームに住んで、更新料も合わせるとトータルで1600万ぐらい払ってる。
FXで溶かした3500万と買春に使った2500万が残っていれば普通に家買えたのに、今手元に残ってるのは1000万ぽっち・・・。
今年でもう47になるんだけど、この先どうしていこうか・・・。
189名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:01:30.74ID:hthH258y0 >>188
川崎区?
川崎区?
190名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:01:42.13ID:RS+scUed0 自分の年収の方が大事だと思うぞ
賃貸だろうが持ち家だろうが
生活レベルは変わらん
賃貸だろうが持ち家だろうが
生活レベルは変わらん
191名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:02:01.44ID:SuI8npW+0 >>3
平屋だとせいぜい2LDK位の延べ床面積が小さい家が多いから屋根と外壁のリフォーム費用が安くなるのは当然なので割安とは違うよな。
それに水回り等の設備に関しては平屋だから安くなるなんてことは無いし。
平屋だとせいぜい2LDK位の延べ床面積が小さい家が多いから屋根と外壁のリフォーム費用が安くなるのは当然なので割安とは違うよな。
それに水回り等の設備に関しては平屋だから安くなるなんてことは無いし。
192名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:02:44.15ID:zI9jh6Xd0 マンション買いたいんだが高すぎて
この後も上がるのかそろそろ下がるのか
この後も上がるのかそろそろ下がるのか
193名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:04:35.27ID:R0PdZeDx0 >>189
それは秘密
それは秘密
194名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:04:52.16ID:+CwMY3750195名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:05:14.55ID:ByaFYQx70 戸建てを35歳の時に現金で買ったけど、その20年後に離婚して元嫁に取られた。
196名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:06:55.05ID:yshWK0nB0 >>187
賃貸暮らしの方が得するとかいうデマに騙されてマンション買わなかった奴って、何千万も大損してるし、ホント馬鹿だよね
サラリーマンなら住宅ローン組んで持ち家購入が正解だよ、頭弱い人は理解できないかもしれないけど
インフレ加速してるのに賃貸とか自殺行為
賃貸暮らしの方が得するとかいうデマに騙されてマンション買わなかった奴って、何千万も大損してるし、ホント馬鹿だよね
サラリーマンなら住宅ローン組んで持ち家購入が正解だよ、頭弱い人は理解できないかもしれないけど
インフレ加速してるのに賃貸とか自殺行為
197名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:07:20.35ID:kpkBojzr0 持ち家のときは隣人が嫌なやつでも永遠に縛られるわけだがな
賃貸のほうが気が楽
賃貸のほうが気が楽
198名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:08:58.62ID:JUio81Mk0 >>191
過去スレでも当然、「屋根と基礎が高いんだから同じ延床なら平屋が高くなるんだよ」とか
「割安って意味わかってる?」とか「同じ土地に建てたのなら平屋は延床が小さいんだから安いのは当たり前
そうじゃなくて坪単価で比較しないと駄目だろ」って突っ込まれたけど、
「最近のメーカーは平屋が割安でコストがいいから勧めている」とか
「建築費の平均が平屋のほうが少ないから平屋のほうが安い」とか言って聞かなかったよw
多分、建蔽率とか容積率も知らんやつだと思うわ
過去スレでも当然、「屋根と基礎が高いんだから同じ延床なら平屋が高くなるんだよ」とか
「割安って意味わかってる?」とか「同じ土地に建てたのなら平屋は延床が小さいんだから安いのは当たり前
そうじゃなくて坪単価で比較しないと駄目だろ」って突っ込まれたけど、
「最近のメーカーは平屋が割安でコストがいいから勧めている」とか
「建築費の平均が平屋のほうが少ないから平屋のほうが安い」とか言って聞かなかったよw
多分、建蔽率とか容積率も知らんやつだと思うわ
199名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:10:04.08ID:datXmP+K0 利根川越えて買った一戸建て世帯の末路
車社会で車の維持費と渋滞ローンと駅前月極駐車場のトリプル出費
会社と遠距離戸建ての往復で人生のほとんどの時間を消費
子供が学校も塾も選べない長距離通学で受験どころではない
運良く子供が大学進学しても絶対に地元には返ってこない
渋滞ローンが終わる頃は資産価値ゼロ
解体費用は三桁
プラスの銀行資産から廃虚のマイナス解体費用、固定資産税などを差し引くとお金は葬式代しか遺らない
売るに売れない不人気な土地
後悔先に立たず
車社会で車の維持費と渋滞ローンと駅前月極駐車場のトリプル出費
会社と遠距離戸建ての往復で人生のほとんどの時間を消費
子供が学校も塾も選べない長距離通学で受験どころではない
運良く子供が大学進学しても絶対に地元には返ってこない
渋滞ローンが終わる頃は資産価値ゼロ
解体費用は三桁
プラスの銀行資産から廃虚のマイナス解体費用、固定資産税などを差し引くとお金は葬式代しか遺らない
売るに売れない不人気な土地
後悔先に立たず
200名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:10:04.48ID:KoTT1RdA0 親がバブルの高い時に40坪の小さな家建てて、70歳まで住宅ローン返済
退職金もぶち込んで、十分なリフォーム費用無しで、ボロ屋になってる
風呂が壊れるた、トイレが壊れた、キッチンの床抜けたで金せびられて子としてはたまったもんじゃない
退職金もぶち込んで、十分なリフォーム費用無しで、ボロ屋になってる
風呂が壊れるた、トイレが壊れた、キッチンの床抜けたで金せびられて子としてはたまったもんじゃない
201名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:11:13.81ID:V4+dFHOG0 持ち家か賃貸かの前に
空き家問題をどうするんだ?
人口が減っていく
空き家問題をどうするんだ?
人口が減っていく
203名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:13:35.95ID:JUio81Mk0205名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:14:53.19ID:FbvsKRqj0 実家キープであと賃貸
206名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:15:30.41ID:KoTT1RdA0207名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:17:31.71ID:MZoqKgXR0208名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:19:19.85ID:JUio81Mk0 >>206
最近の新築建売の延床は都会も田舎も大差ないでしょ
どれも90~120くらいで作ってるのが多いよ
勿論、土地のサイズの差から、都会は3階建てだったり、
1階がガレージだったりで同じ延床でも部屋の面積は都会より広くなると思うが
で、インナーガレージで自動車3台止められるスペースを130平米の家でやるやつなんていないと思うが
なにか勘違いしてないか? 例えば、土地の広さと家の広さを間違えて読んでるとか
最近の新築建売の延床は都会も田舎も大差ないでしょ
どれも90~120くらいで作ってるのが多いよ
勿論、土地のサイズの差から、都会は3階建てだったり、
1階がガレージだったりで同じ延床でも部屋の面積は都会より広くなると思うが
で、インナーガレージで自動車3台止められるスペースを130平米の家でやるやつなんていないと思うが
なにか勘違いしてないか? 例えば、土地の広さと家の広さを間違えて読んでるとか
209名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:22:09.80ID:rQpiZCq20 自身の置かれた状況とかライフスタイルとかその他諸々あらゆる要素で正解は変わるんだけど、それすら理解出来ずに延々とバトってるゴミ共は全員死んでみたらどうだ?
そんな知能だと生きてても苦しみしかないだろう
そんな知能だと生きてても苦しみしかないだろう
210名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:22:21.83ID:MZoqKgXR0 地方市町村はこれから相続人のいない廃屋だらけになり地球が滅ぶ日まで放置される
自治体には解体や整地する金が無い
どんどん過疎化する価値のない土地には誰も手を付けない
自治体には解体や整地する金が無い
どんどん過疎化する価値のない土地には誰も手を付けない
211 警備員[Lv.20]
2025/05/05(月) 17:22:24.96ID:9SOmVVYC0 なんで賃貸と持ち家は争うの?
車が所有かリースか残クレかレンタルか争わないのに
別にどうでもよくない?
車が所有かリースか残クレかレンタルか争わないのに
別にどうでもよくない?
212名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:24:32.80ID:MZoqKgXR0 今後は相続人のいない老朽マンションも問題になる
213名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:24:42.13ID:ohqf/+k00 >>11
書こうと思ったら書かれてた。マジでやめとけ田舎はヤバい
書こうと思ったら書かれてた。マジでやめとけ田舎はヤバい
214名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:26:05.51ID:kttY0QxT0215名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:29:22.92ID:+CwMY3750 年収に応じて賃貸だろうが持ち家だろうが
どーーでもいいのに身の丈知らずの奴隷の分際で
借金地獄の持ち家がイキるからこうなる。
どーーでもいいのに身の丈知らずの奴隷の分際で
借金地獄の持ち家がイキるからこうなる。
216名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:31:28.47ID:z7uLqCsr0 欲しいよね、一軒家
217名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:32:07.75ID:RoesVPLJ0219名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:38:02.28ID:qY966muY0 >>211
売る人貸す人で、それぞれの業者がいて自分の有利な方向に誘導しようと対立する。業務は簡単に変えられないので考えも変えられない。
ここに、個人が自分の選択を擁護するという行動をするので拍車をかける。個人は個人で選んだものを簡単に変えられないので、考えも変えられない。
だから永遠に続く。
売る人貸す人で、それぞれの業者がいて自分の有利な方向に誘導しようと対立する。業務は簡単に変えられないので考えも変えられない。
ここに、個人が自分の選択を擁護するという行動をするので拍車をかける。個人は個人で選んだものを簡単に変えられないので、考えも変えられない。
だから永遠に続く。
220名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:38:59.14ID:oYePosqq0 >>211
匿名ネットは他人を侮辱して蔑んで自分の低い境遇の不満の鬱憤を晴らす場所だから
匿名ネットは他人を侮辱して蔑んで自分の低い境遇の不満の鬱憤を晴らす場所だから
221名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:39:05.87ID:yshWK0nB0223名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:40:49.53ID:oYePosqq0224名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:40:54.92ID:+CwMY3750225名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:41:53.31ID:oYePosqq0 >>222
広くて性能高くてetc・・とにかく住んでで快適な家、ってわざわざ明言しないとそこにつっかかってくるのかい?
広くて性能高くてetc・・とにかく住んでで快適な家、ってわざわざ明言しないとそこにつっかかってくるのかい?
227名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:45:19.46ID:FWRKV7wt0 分譲マンションでも管理費と固定資産税で月平均5万は必要だからなあ
一軒家の持ち家は固定資産税とリフォーム代1000万を積み立てるとしたらマンションと同じかもしれん
かと言って月5万の家賃ではどこにも住めないだろい
一軒家の持ち家は固定資産税とリフォーム代1000万を積み立てるとしたらマンションと同じかもしれん
かと言って月5万の家賃ではどこにも住めないだろい
228名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:48:12.63ID:wgOGKYgI0 地方都市の自治会がないところ土地買って1000万でタイニーハウス建てるのがいいな
自治会が無いのがベストだが、少なくともゴミ捨て場が自治会の土地でないのはマストで
自治会が無いのがベストだが、少なくともゴミ捨て場が自治会の土地でないのはマストで
229名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:54:29.88ID:jII3U14t0 持ち家はいらないって
固定資産税 修繕費(積立金)+管理費 火災保険+地震保険
これだけで家賃を軽く超えてしまう
固定資産税 修繕費(積立金)+管理費 火災保険+地震保険
これだけで家賃を軽く超えてしまう
230名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:55:19.16ID:jII3U14t0 持ち家と違って 賃貸は住み替えがすぐにできる
家族の人数も変わるし 老後は最後一人になる
大きな家はいらないんだよ
家族の人数も変わるし 老後は最後一人になる
大きな家はいらないんだよ
231名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:55:48.14ID:RoesVPLJ0 >>229
それを大家さんは払ってるわけで賃貸がそれより安くなることはないんだよね
それを大家さんは払ってるわけで賃貸がそれより安くなることはないんだよね
232名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:55:50.07ID:jII3U14t0 もうさ 持ち家を買わせようとする記事を書くのはやめろって 極めて悪質
>>126
土地は金融資産には普通入れんよ
土地は金融資産には普通入れんよ
234名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:57:08.30ID:jII3U14t0235名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 17:58:28.83ID:jII3U14t0 連帯保証人もいらないんだよ
いまは保証会社(三種類)があるんだよ 高齢者でも借りられる
もっと言えば公営住宅やURもある
いまは保証会社(三種類)があるんだよ 高齢者でも借りられる
もっと言えば公営住宅やURもある
236名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:00:09.26ID:jII3U14t0 家を買っていいのは 資産価値が上がるような転売できる場所だけ
田舎の家の処分困ってるだろ
悪質な記事を書いてローン地獄に沈めようとするのはやめろって 馬鹿FP
田舎の家の処分困ってるだろ
悪質な記事を書いてローン地獄に沈めようとするのはやめろって 馬鹿FP
237名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:00:32.79ID:YZ33OZYv0238名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:00:50.42ID:tZLwx8GH0 自分の家も無い人ってミジメ
239名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:01:44.91ID:YZ33OZYv0 おまえらはカタツムリになれない
ナメクジみたいなもんか
ナメクジみたいなもんか
240名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:02:00.73ID:jII3U14t0 公営住宅に住む条件は 持ち家がないこと
持ち家の人はまず処分しなければならない
地震で被災しても持ち家の人は後回しになる 最後まで避難場所に残ってる負け組な
持ち家の人はまず処分しなければならない
地震で被災しても持ち家の人は後回しになる 最後まで避難場所に残ってる負け組な
241名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:02:09.49ID:yshWK0nB0242名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:02:46.42ID:tZLwx8GH0243名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:03:23.68ID:yshWK0nB0244名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:03:31.19ID:LhJOJIl00 隣室で「イキそう」「私も!」て声したから「僕も!」て言ったら
音聞こえなくなってわろたwwww
その後俺の部屋のドアにドンドン殴る蹴るの暴行されながら罵声浴びせられて俺息を殺してビクビクわろたwwwwwwwwwwwwww
「てめぇ覚えとけよコラァ!!調子こいてんじゃねぇぞオイィィィィ!!!」
「もうやめなって!ほら、イクよ!!」って聞こえたから
「僕も!!!!」って言ったら
上階の住人が警察呼ぶほどの修羅場になってわろたwwwwwwwwwwwww
音聞こえなくなってわろたwwww
その後俺の部屋のドアにドンドン殴る蹴るの暴行されながら罵声浴びせられて俺息を殺してビクビクわろたwwwwwwwwwwwwww
「てめぇ覚えとけよコラァ!!調子こいてんじゃねぇぞオイィィィィ!!!」
「もうやめなって!ほら、イクよ!!」って聞こえたから
「僕も!!!!」って言ったら
上階の住人が警察呼ぶほどの修羅場になってわろたwwwwwwwwwwwww
245名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:03:40.48ID:jII3U14t0 年取ったら公営住宅かUR
民間なら独立系保証会社を使えばいい
生活保護でも住める賃貸はちゃんとあるから
持ち家は相続で処分が大変だからやめてくれ
民間なら独立系保証会社を使えばいい
生活保護でも住める賃貸はちゃんとあるから
持ち家は相続で処分が大変だからやめてくれ
246名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:04:16.68ID:jII3U14t0 賃貸でOK 人口減るのにこれ以上の空き家を増やすな
247名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:04:40.89ID:NkEW7FHX0 プロパガンダで借金漬けマイホームお疲れ様でーす
脆弱ビジネスにも程がある
脆弱ビジネスにも程がある
248名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:05:00.76ID:yshWK0nB0249名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:05:19.17ID:YZ33OZYv0 老人ホームにすむの?ていうか
おまえらは家族に面倒みてもらえなくて追いだされるかw
おまえらは家族に面倒みてもらえなくて追いだされるかw
250名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:06:19.55ID:N70+xYOM0251名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:06:19.84ID:jII3U14t0 記事
>ファイナンシャルプランナーや宅地建物取引士の資格を持つ
>近著に「書けばわかる!わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方」
持ち家派の記事 w
>ファイナンシャルプランナーや宅地建物取引士の資格を持つ
>近著に「書けばわかる!わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方」
持ち家派の記事 w
252名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:07:31.10ID:bsvrO46J0 手取り90万、家賃+駐車場で20万です
253名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:07:37.52ID:jII3U14t0254名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:08:04.53ID:RoesVPLJ0 >>252
そういうのは5chで遊ばずにカジキでも釣りに行きな
そういうのは5chで遊ばずにカジキでも釣りに行きな
255名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:08:47.03ID:NkEW7FHX0 これって所謂社畜ファームの話だろ?
馬鹿馬鹿しい。だからお前ら所詮奴隷なんよ
馬鹿馬鹿しい。だからお前ら所詮奴隷なんよ
256名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:11:22.66ID:YZ33OZYv0 持ち家もタダじゃないからなぁ
固定資産税もあるし、修繕費も全部自腹だ
火災保険とか地震保険もないと災害で詰むだろし
税金とか払えなくなったら差押えられるし
固定資産税もあるし、修繕費も全部自腹だ
火災保険とか地震保険もないと災害で詰むだろし
税金とか払えなくなったら差押えられるし
257名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:12:13.39ID:p6uXQcwg0 家持っててローン終わったけど、固定資産税は永遠に払わなけばならない。
これが誤算だった。けっこう高い。さらに修繕積立金てなぜこんなに値上げされるの?
これが誤算だった。けっこう高い。さらに修繕積立金てなぜこんなに値上げされるの?
258名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:12:48.09ID:tZLwx8GH0 家を買えない貧乏人が賃貸に住むってことよ
259名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:13:19.63ID:24k7acff0260名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:16:26.04ID:sK29mIXW0 そんなにお金がってあえて賃貸に住んでいる方も将来は持ち家がいいと思う
都内ならマンションでいいし郊外なら戸建てマンションどちらでもいいかと
都内ならマンションでいいし郊外なら戸建てマンションどちらでもいいかと
261名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:19:46.04ID:YZ33OZYv0 戸建てでもBBQできる程度の庭や最低2-3台程度は
車とめれる駐車場もない家はゴミやなぁ
あと土地あっても調整区域とか不便なところしか住めないとかw
車とめれる駐車場もない家はゴミやなぁ
あと土地あっても調整区域とか不便なところしか住めないとかw
262 警備員[Lv.10]
2025/05/05(月) 18:19:48.14ID:liK6zxDb0 >>218
我が家はほぼ同時だったから良かったけど、人によっては2件分ローンの場合もあるし、借り換えてまとめちゃう人も居ると思う。
我が家はほぼ同時だったから良かったけど、人によっては2件分ローンの場合もあるし、借り換えてまとめちゃう人も居ると思う。
263名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:20:44.45ID:RoesVPLJ0 >>261
金ねンだわ
金ねンだわ
264 警備員[Lv.10]
2025/05/05(月) 18:20:45.34ID:liK6zxDb0265名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:21:09.51ID:s7qXoe0S0 持ち家がステータスとか昭和かよ
266名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:22:01.62ID:YZ33OZYv0 まぁ都内じゃ厳しいだろうなw
狭小ウサギ小屋がお似合いじゃねw
狭小ウサギ小屋がお似合いじゃねw
>>179
こういう人は持家と賃貸が同ランクの物件に住んでると考えてる
こういう人は持家と賃貸が同ランクの物件に住んでると考えてる
268名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:23:19.77ID:846PUgOb0269名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:23:57.26ID:iLiABd3I0 首都圏でマトモな戸建てか分譲マンションに賃貸で住もうとしたら家賃20万は硬い
それなら固定資産税や修繕積立費を考慮したとしても買った方がトータルコストは抑えられる
それなら固定資産税や修繕積立費を考慮したとしても買った方がトータルコストは抑えられる
270名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:23:57.73ID:RoesVPLJ0 >>268
そんな家政治家くらいしか住めんやろ
そんな家政治家くらいしか住めんやろ
271名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:24:24.50ID:P9UJ1+GI0 >>211
賃貸やリースや残クレは経費として扱えば良い選択なんだけど、5chには金無くてその選択してる人が多いから馬鹿にされる傾向
経費としてる人は馬鹿にされても気にしないけど、図星突かれた人はムキになって正当化する
持ち家派も無理なローンで苦しいのにムキになってる
賃貸やリースや残クレは経費として扱えば良い選択なんだけど、5chには金無くてその選択してる人が多いから馬鹿にされる傾向
経費としてる人は馬鹿にされても気にしないけど、図星突かれた人はムキになって正当化する
持ち家派も無理なローンで苦しいのにムキになってる
272名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:24:49.76ID:NdgB/Pup0 物件買える甲斐性や資金があって選択的賃貸派なら問題無いけど
高齢者で一生賃貸住まいの人って、大抵は選択肢が賃貸しか無い人が大多数だからなぁ
高齢者で一生賃貸住まいの人って、大抵は選択肢が賃貸しか無い人が大多数だからなぁ
273名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:25:45.64ID:I2LgBNGB0274名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:26:03.22ID:yshWK0nB0275名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:27:37.16ID:+6s75MoI0 持ち家は災害リスクがあるからなあ
新しく造成された土地は大体なんかの問題を抱えている
ハザードマップ見ると家建てる気が失せる
新しく造成された土地は大体なんかの問題を抱えている
ハザードマップ見ると家建てる気が失せる
276名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:27:40.57ID:rF9qunHQ0 家賃よりも保証人で詰むから買っちゃった
保証会社も無職の父なんかは「緊急連絡先」として認めないから実質的な保証人が必要なのよね
保証会社も無職の父なんかは「緊急連絡先」として認めないから実質的な保証人が必要なのよね
277名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:27:56.63ID:846PUgOb0279名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:29:02.00ID:RoesVPLJ0280名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:29:50.21ID:s7qXoe0S0 庭でバーベキューという発想が貧乏くさい
キャンプ場でやれよ
いくらも掛からないだろ
キャンプ場でやれよ
いくらも掛からないだろ
281名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:29:50.63ID:YZ33OZYv0 BBQっていったって
木や炭を燃やさなくてもできるだろw
周囲に煙や騒音配慮しながらでも楽しめるだろ
木や炭を燃やさなくてもできるだろw
周囲に煙や騒音配慮しながらでも楽しめるだろ
282名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:31:12.27ID:RoesVPLJ0 庭でやきまるしてもええで
283名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:32:20.45ID:24k7acff0 バーベキューやりたいならタワマン買えば
都内一望の場所でバーベキューできるよ
都内一望の場所でバーベキューできるよ
284名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:32:55.36ID:QjHmUiRM0 独身だと悩むところ
80ぐらいになったら老人ホーム入るかもしれんし
終の棲家にならんのなら賃貸でもいい気がする
80ぐらいになったら老人ホーム入るかもしれんし
終の棲家にならんのなら賃貸でもいい気がする
285名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:33:23.42ID:R2RxuKaD0 二択を選択させてるように見せての
持ち家買って宣伝
見え透いたバカなマーケティングだよな
持ち家買って宣伝
見え透いたバカなマーケティングだよな
286名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:34:05.48ID:R2RxuKaD0 こんなことされたら
やっぱり家は持つべきじゃないんだな
と思われるだけなのに
やっぱり家は持つべきじゃないんだな
と思われるだけなのに
287名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:34:31.81ID:g+x+w6jN0 3割って数字に何の根拠があるというのか
1割でも2割でも良いじゃないか
まるで夏休みの宿題を31日にやる様な愚策、計画性があるようでない
1割でも2割でも良いじゃないか
まるで夏休みの宿題を31日にやる様な愚策、計画性があるようでない
288名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:35:15.81ID:0glBkZX20 駅前のマンションに住んだからって要介護になりゃ
co-opの宅配よ。数百メートルですら歩けなくなるから
わざわざ高い所に住む意味なんざ無いよ
co-opの宅配よ。数百メートルですら歩けなくなるから
わざわざ高い所に住む意味なんざ無いよ
290名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:35:52.22ID:RoesVPLJ0 >>287
平均手取りを考えると1Kの築古にしか住めないという恐怖
平均手取りを考えると1Kの築古にしか住めないという恐怖
291名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:37:15.16ID:7svXKUAx0 家族いないんなら、賃貸だろうが持ち家だろうがどうでもいいだろ
引き継ぐ人いないんだから
すげー虚しいとは思うけど
金なんてキッチリ使いきれないしね
相続人がいるから残しててもいいし使い切ってもいい
引き継ぐ人いないんだから
すげー虚しいとは思うけど
金なんてキッチリ使いきれないしね
相続人がいるから残しててもいいし使い切ってもいい
292名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:39:55.96ID:rSnCZfRr0 単身だから老後のことも考えて東京から子供のときに住んでた地方政令指定都市に移住して、
大学病院が隣で同じ通り沿いに他の拠点病院もあって裏にもクリニックがあって両隣がコンビニでドラッグストアまで徒歩2分、百貨店まで徒歩7分(街のど真ん中の商業エリアまで徒歩5分)、イオンも徒歩6分、エニタイムが徒歩5分でフィットネス程度のスポーツジムなら真裏と、
足腰悪くしても最低限人に頼らず暮らせる
大学病院が隣で同じ通り沿いに他の拠点病院もあって裏にもクリニックがあって両隣がコンビニでドラッグストアまで徒歩2分、百貨店まで徒歩7分(街のど真ん中の商業エリアまで徒歩5分)、イオンも徒歩6分、エニタイムが徒歩5分でフィットネス程度のスポーツジムなら真裏と、
足腰悪くしても最低限人に頼らず暮らせる
293名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:41:28.34ID:I2LgBNGB0294名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:41:28.95ID:rSnCZfRr0 家の隣からバスが出てるし徒歩5分の大通りまで出るとバスと市電が最大1時間90本超でアクセス的にも困らない
295名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:42:37.84ID:rSnCZfRr0296名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:44:52.76ID:P9UJ1+GI0297名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:46:34.89ID:7svXKUAx0 >>295
相続人いないんなら、そんなコスパ気にしてもしかたなくね?
相続人いないんなら、そんなコスパ気にしてもしかたなくね?
300名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:50:58.54ID:R5+Momdz0 持ち家にしても寿命のこり10年ほどなのに200万円かけて
修理する意味あるのか?みたいな見極めはあるし
賃貸で次の契約で断れらたらどうしよう見たいな
葛藤はある
すべては命ある限りは生きなければいけないという
なんだかよくわからない信教が原因
元気でも金がなくなったら生きる意義はないのよ
修理する意味あるのか?みたいな見極めはあるし
賃貸で次の契約で断れらたらどうしよう見たいな
葛藤はある
すべては命ある限りは生きなければいけないという
なんだかよくわからない信教が原因
元気でも金がなくなったら生きる意義はないのよ
301名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:51:13.73ID:rSnCZfRr0 >>297
なんで相続人に拘るの?自分で買ったものを自分で売って(売ったあとも死ぬまで住み続けてや自分の金にするのがリースバックとかリバモなんだけど意味わかってる?
なんで相続人に拘るの?自分で買ったものを自分で売って(売ったあとも死ぬまで住み続けてや自分の金にするのがリースバックとかリバモなんだけど意味わかってる?
302名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:51:58.84ID:cv2msJli0 金次第だけど家買うのも最期まで賃貸にするのは本人の自由だし人それぞれ
ただ病気や失業したり年取って仕事出来なくなって給与所得途絶えた時に賃貸だと不安だろうなとは感じる
ただ病気や失業したり年取って仕事出来なくなって給与所得途絶えた時に賃貸だと不安だろうなとは感じる
303名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:53:05.32ID:rSnCZfRr0304名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:56:35.92ID:Z3ZEFNms0 2400万の中古マンションで残り1000万
預金2600万だからいつでも完済できる
買った時より高く売れるし買い替えたいんだが
そのまま住み続けるのが一番いいんだろうな
子供もまだ小学生だし
でも収入増えて今手取り年収700万くらいなんだよな
2000万ほど頭金入れて5000万くらいのマンション買える
あー人間ちょっと収入が増えると欲出るなあ
預金2600万だからいつでも完済できる
買った時より高く売れるし買い替えたいんだが
そのまま住み続けるのが一番いいんだろうな
子供もまだ小学生だし
でも収入増えて今手取り年収700万くらいなんだよな
2000万ほど頭金入れて5000万くらいのマンション買える
あー人間ちょっと収入が増えると欲出るなあ
305名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:57:04.06ID:AQ0K7y8s0306名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:57:32.25ID:GljoISNm0 賃貸に住んでて
老後は相続した家どれかに住むだろうから自分で買う気はない
というか買おうと思ったことないわw
実家、叔母(子供いない)の家、叔母の店舗(2Fに居住スペースあり)
リフォームか建て替えの費用は貯めておかんといかんけど
まあ雨風しのげなくて困ることはないだろうと
老後は相続した家どれかに住むだろうから自分で買う気はない
というか買おうと思ったことないわw
実家、叔母(子供いない)の家、叔母の店舗(2Fに居住スペースあり)
リフォームか建て替えの費用は貯めておかんといかんけど
まあ雨風しのげなくて困ることはないだろうと
307名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:57:42.09ID:afabbpnJ0 家庭菜園が好きなんで、もうちょっと庭の広い家が欲しい
駅から遠くてもいいから郊外型ショッピングセンターの近い便利な所
駅から遠くてもいいから郊外型ショッピングセンターの近い便利な所
308名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:58:04.26ID:iMKIxhSk0 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
309名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 18:59:04.37ID:rSnCZfRr0 >>304
買ったときより高く売れるときは(仮に2400万の物件が3000万)
住み替える物件も割高(3000万の物件は20年前なら2400万で買えた)になってるだけだから相殺されるだけ
不動産価値がどうのこうのは実需には全く無意味で投資の場合に勘案されるべき価値
買ったときより高く売れるときは(仮に2400万の物件が3000万)
住み替える物件も割高(3000万の物件は20年前なら2400万で買えた)になってるだけだから相殺されるだけ
不動産価値がどうのこうのは実需には全く無意味で投資の場合に勘案されるべき価値
310名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:00:01.19ID:rSnCZfRr0 >>305
江戸時代ならそれでも良かったろうけど金融システムが発達した現在では宵越しの金は持ってないと詰むよ
江戸時代ならそれでも良かったろうけど金融システムが発達した現在では宵越しの金は持ってないと詰むよ
311名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:00:27.87ID:P9UJ1+GI0 >>300
> 持ち家にしても寿命のこり10年ほどなのに200万円かけて修理する意味あるのか?
ある!
風呂だったりトイレだったり、水廻りを改修すると残りの人生を快適に過ごせる
金があればだけど、、、
> 持ち家にしても寿命のこり10年ほどなのに200万円かけて修理する意味あるのか?
ある!
風呂だったりトイレだったり、水廻りを改修すると残りの人生を快適に過ごせる
金があればだけど、、、
312名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:00:51.78ID:L4FxyKEZ0 将来借りられなくなったら古いマンション買おうと思ったが月3万くらい取られるんだよな
だったら年寄りでも入れるような3万のボロアパートでいいわ
だったら年寄りでも入れるような3万のボロアパートでいいわ
313名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:02:02.34ID:XQsAKphH0 持ち家最強伝説の始まり
314名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:02:52.28ID:AQ0K7y8s0315名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:03:09.53ID:3VxX8g9n0 定年までは賃貸でひたすらお金を貯める。退職金込みで5000万円欲しい。老後は地方都市の中古戸建て、数百万円で手に入る、家庭菜園で食料自給。私の例です。ただし、資産運用が想定外にうまく行き、現在手元資金が6000万円に増えた。
316名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:03:34.09ID:Z3ZEFNms0 >>309
そうなのよ
周りも高くなってるから結局一緒
超絶便利なところだから離れたくないし
とっとと完済して住み続けるべきなのは分かってる
ショボくて狭いマンションでも何の不便もないのも分かってる
子供が出ていったら広くなるわけだし
買い替えたいのはただの見栄みたいなもんで下らないんだが
ちょっと余裕ができたら欲かいちゃうな…
そうなのよ
周りも高くなってるから結局一緒
超絶便利なところだから離れたくないし
とっとと完済して住み続けるべきなのは分かってる
ショボくて狭いマンションでも何の不便もないのも分かってる
子供が出ていったら広くなるわけだし
買い替えたいのはただの見栄みたいなもんで下らないんだが
ちょっと余裕ができたら欲かいちゃうな…
317名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:05:54.61ID:AQ0K7y8s0318名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:06:51.94ID:RoesVPLJ0 家賃20万払ってるようなのはいつでも買えるんだからどうでもいいとして
7万で狭いとこか10万でそこそこなとこかって選択考えてるなら
持ち家も視野に入れたほうがいいって話やろ
7万で狭いとこか10万でそこそこなとこかって選択考えてるなら
持ち家も視野に入れたほうがいいって話やろ
320名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:07:35.64ID:Yo0xQV7r0 マンションって持ち家って言えるか?
管理費、修繕費、駐車場代
一生払うんやで
管理費、修繕費、駐車場代
一生払うんやで
321名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:07:57.60ID:RoesVPLJ0 >>320
怖いねえ
怖いねえ
322名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:09:01.34ID:KWlvZQt90 賃貸なんてじいさんばあさんに貸すわけないだろ
持ち家かボロ団地
持ち家かボロ団地
323名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:09:16.71ID:Qz7W+0Ne0 うちの親族が言ってたが、子供が小さいうちに家買ってしまうと、
親も子供も家に縛られて、通勤通学の負担や、子供の学校トラブル、親の転職など、想定外の事に備えて人生リスクヘッジを取れなくなると
若いうちに家を買うなら、戸建ての為にその土地で何があっても耐え忍び、他の損失には目をつぶるという覚悟が必要かも知れん
親も子供も家に縛られて、通勤通学の負担や、子供の学校トラブル、親の転職など、想定外の事に備えて人生リスクヘッジを取れなくなると
若いうちに家を買うなら、戸建ての為にその土地で何があっても耐え忍び、他の損失には目をつぶるという覚悟が必要かも知れん
324名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:09:28.45ID:PILG6Mmo0 俺も管理費修繕費駐車場代が嫌で
マンション売って都内駅2分の駐車場つき戸建買ったわ
マンション売って都内駅2分の駐車場つき戸建買ったわ
325名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:09:35.62ID:zOkRgkb80326名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:09:38.20ID:bsvrO46J0328名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:10:52.80ID:cv2msJli0 中古移り住む感じだけど売買で儲けようという気は無いな10年くらい住めりゃ良い
逆に無駄に地価上がったら固定資産税も上がるから嫌かも
逆に無駄に地価上がったら固定資産税も上がるから嫌かも
329名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:13:20.69ID:zOkRgkb80 >>327
ある程度DIYできる人なら全然かからん
ある程度DIYできる人なら全然かからん
330名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:14:29.67ID:Qz7W+0Ne0 戸建てというのは、子供に相続させて喜ばれる物件以外は、
自分がボケる前に売却して老人ホームに入る手配をしなきゃならんし
今時は、老後はこの家で子供や孫と同居して最後は看取られて死にたいとか言ったら、子供が悲鳴上げるからな
自分がボケる前に売却して老人ホームに入る手配をしなきゃならんし
今時は、老後はこの家で子供や孫と同居して最後は看取られて死にたいとか言ったら、子供が悲鳴上げるからな
331名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:15:36.57ID:gUosDexK0 小金持ち:「住宅ローンを払って持家(一戸建て)
貧乏人 :「家賃を払って一生マンション住まい」
貧乏人 :「家賃を払って一生マンション住まい」
332名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:15:41.04ID:Yo0xQV7r0 平均的な30歳で念願の新築木造戸建て
80歳まで住み続けたら
築50年かぁ
80歳まで住み続けたら
築50年かぁ
333名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:15:41.88ID:s1ucNamh0 築30年くらいのときに外壁、屋根、水回りをリフォームしたら1400万かかったわ
30年前から修繕費として月5万円積み立てて良かったわ
30年前から修繕費として月5万円積み立てて良かったわ
334名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:16:53.82ID:24k7acff0336名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:18:22.08ID:z8wOzK5B0 手取りの3割は賃貸の値段だろw
地方に家でも建てるつもりか
地方に家でも建てるつもりか
337名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:18:52.70ID:Yo0xQV7r0 高齢で保証人がいなくても保証会社があるからって言ってる奴いるけど
規約見てみ
75歳までの制限あるで
規約見てみ
75歳までの制限あるで
338名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:19:06.83ID:iUDKQB730 家賃払えなくなったらどうするの?
土管に住むの?腹切るの?
土管に住むの?腹切るの?
339名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:19:59.37ID:bKs+iiMt0 ていうか家買えなくて賃貸しか選択肢ないのに賃貸派とか言ってんなよ
340名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:20:26.39ID:cv2msJli0 >>330
60過ぎたら少しずつでもいいから断捨離して家の中整理しなきゃ駄目ね
70近くなったらもう整理する能力失われてるからゴミ屋敷化する
家財無ければよほど立地が悪いとか家の状態が酷いとかでなければ大抵売れるのに家財そのままのゴミ屋敷で売れない空家多すぎ
60過ぎたら少しずつでもいいから断捨離して家の中整理しなきゃ駄目ね
70近くなったらもう整理する能力失われてるからゴミ屋敷化する
家財無ければよほど立地が悪いとか家の状態が酷いとかでなければ大抵売れるのに家財そのままのゴミ屋敷で売れない空家多すぎ
341名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:20:36.26ID:ZzK4o1Oj0 貧乏人は家を買え
金持ちは賃貸にしろ
貧乏人は一戸建てにしておけ
金持ちはマンションにしておけ
彼が基本
金持ちは賃貸にしろ
貧乏人は一戸建てにしておけ
金持ちはマンションにしておけ
彼が基本
342名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:20:50.54ID:zOkRgkb80 >>333
一般的な大きさなら500万で済む
一般的な大きさなら500万で済む
343名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:21:50.94ID:JJFGsB+C0 戸建てで良いんだが
張り切ってギリギリ払えるレベルの35年ローン組むやつは馬鹿
(払えるのにあえて長期のローン組むのはアリ)
張り切ってギリギリ払えるレベルの35年ローン組むやつは馬鹿
(払えるのにあえて長期のローン組むのはアリ)
344名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:22:07.42ID:petJYNIK0 賃貸だけど0.5割のとこすんでるわ
346名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:24:42.01ID:Yo0xQV7r0 URでアール
が最強かな
が最強かな
347名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:25:05.63ID:nxPPJiSa0 都市部駅から15分以内ならば
どっちでもいいよ
15分以上だと一戸建てはやめておけ
どっちでもいいよ
15分以上だと一戸建てはやめておけ
348名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:26:11.73ID:ZzK4o1Oj0 まあ、ちょっと都心を離れれば1000万円以下で買えるところはある。
人口減少で空き家問題が出てきてるくらいなんで、住むところには苦労しなくなるよ
人口減少で空き家問題が出てきてるくらいなんで、住むところには苦労しなくなるよ
349名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:27:40.02ID:Yo0xQV7r0 中古戸建ては2000年以降に建てられた家を買っとけよ
築30年とかに手を出すなよ
築30年とかに手を出すなよ
351名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:29:31.44ID:Yo0xQV7r0 駅から遠くても
コミュニティバスと生協の宅配がある地域で家買え
コミュニティバスと生協の宅配がある地域で家買え
352名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:29:41.17ID:cv2msJli0354名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:30:50.54ID:afabbpnJ0 アベノミクス前に都内物件を購入した人は
ほぼ全て買値以上で売れるんじゃないかな
高くなりすぎ
ほぼ全て買値以上で売れるんじゃないかな
高くなりすぎ
355名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:31:17.73ID:Yo0xQV7r0 定年退職の歳になったらローンは組めないから
退職金で一括払いで購入ってことでしょ
退職金で一括払いで購入ってことでしょ
356名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:31:46.86ID:nxPPJiSa0 コミニュティーバスなんていつ廃止されてもおかしくない
357名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:33:05.03ID:NdgB/Pup0 酸っぱい葡萄スレ
358名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:33:24.76ID:rZOzY8fJ0 会社が負担してくれるかどうかにもよる
359名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:33:47.11ID:PuykStiI0 持ち家は場所による
持ち歩きできないから不便な場所だと辛くなる
持ち歩きできないから不便な場所だと辛くなる
360名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:33:50.25ID:nxPPJiSa0 東京都以外は駅周辺にコンパクトシティー化が進んできて
郊外は廃墟になりつつある
ガソリンスタンドすらなくなってきてるからな
駅から徒歩15分の壁は厚い
郊外は廃墟になりつつある
ガソリンスタンドすらなくなってきてるからな
駅から徒歩15分の壁は厚い
361名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:34:02.10ID:Yo0xQV7r0 定年退職の60歳で家買うなら
あと20年住めればいいや
って物件買え
あと20年住めればいいや
って物件買え
362名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:34:09.54ID:7svXKUAx0363名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:36:08.58ID:Yo0xQV7r0 屋根、外壁 で200万円
浴室、トイレ、キッチンの水回りで300万円
浴室、トイレ、キッチンの水回りで300万円
364名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:37:24.62ID:a4oW0isH0 賃貸楽でいいけどね
必要になったら買えばいい
もちろん賃貸のままでもいいけどさちゃんと行政は仕事しているから
必要になったら買えばいい
もちろん賃貸のままでもいいけどさちゃんと行政は仕事しているから
365名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:38:15.88ID:8ryiA4TU0 賃貸VS持家論争はギリギリでローン組んで持家できるかもって人の論争だよね
金持ってるならどっちも余裕で選択できるし、金ない人は賃貸しか選択肢が無い
金持ってるならどっちも余裕で選択できるし、金ない人は賃貸しか選択肢が無い
366名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:38:23.97ID:RoesVPLJ0 引っ越しを残してる状態が精神的につらい
367名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:40:37.10ID:rZOzY8fJ0 >>304
大学の学費は1人1000万円ぐらい用意しておいた方が良い
賃貸仲介に29万円
家具家電に38万円
入学金に25万円
文系前期学費に58万円
受験に30万円滑り止め入学金に25万円
私立文系でさえ入学前に既に205万円かかった
年収700万円しかないなら4660万円までの物件が身の丈だが
子どもの学資保険1000万円も同時に貯めるとなると生活水準フリーター並みになるぞw
大学の学費は1人1000万円ぐらい用意しておいた方が良い
賃貸仲介に29万円
家具家電に38万円
入学金に25万円
文系前期学費に58万円
受験に30万円滑り止め入学金に25万円
私立文系でさえ入学前に既に205万円かかった
年収700万円しかないなら4660万円までの物件が身の丈だが
子どもの学資保険1000万円も同時に貯めるとなると生活水準フリーター並みになるぞw
368名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:41:13.51ID:a4oW0isH0 リアル金ない奴はこどおじこどおばやってるんじゃないか
この場合は持ち家になるのか
相続でもめそうだな
この場合は持ち家になるのか
相続でもめそうだな
369名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:43:55.65ID:RoesVPLJ0 >>367
普通に考えると誰かを養う余裕なんてないんだよね
普通に考えると誰かを養う余裕なんてないんだよね
370名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:44:03.33ID:a4oW0isH0372名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:46:28.34ID:Yo0xQV7r0 老後に賃貸借りようとしても不動産屋に断られるのは事実
いくら貯金があっても、断られるらしいよ
老人が真っ赤な顔して「俺はこれだけ貯金あるぞ!」って不動産屋で激怒するのはこのパターン
いくら貯金があっても、断られるらしいよ
老人が真っ赤な顔して「俺はこれだけ貯金あるぞ!」って不動産屋で激怒するのはこのパターン
373名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:46:33.82ID:rSnCZfRr0 ただの中古をリノベして「ヴィンテージ」とか「クラシック」とか言って売り出すのやめてもらっていいですか
374名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:46:36.63ID:rZOzY8fJ0375名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:48:13.13ID:rSnCZfRr0 >>372
単に賃貸アパートにしか住めないだけなのに賃貸が最強とか言ってる氷河期「人口減少で大家はジジババにも貸さないと借り手いなくなるんだ!困るのは俺たちじゃなくて大家!」
大家「そしたら大家辞めるだけなんだけどw」
単に賃貸アパートにしか住めないだけなのに賃貸が最強とか言ってる氷河期「人口減少で大家はジジババにも貸さないと借り手いなくなるんだ!困るのは俺たちじゃなくて大家!」
大家「そしたら大家辞めるだけなんだけどw」
376名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:48:39.73ID:I2LgBNGB0377名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:48:58.92ID:Yo0xQV7r0379名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:50:46.51ID:a4oW0isH0380名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:51:29.88ID:rZOzY8fJ0382名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:53:45.39ID:rZOzY8fJ0383名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:54:14.16ID:a4oW0isH0 なんで賃貸をムキになって否定するんだろ
自分の生活スタイルに合わせて好きに選べばいいじゃん
自分の生活スタイルに合わせて好きに選べばいいじゃん
384名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:54:44.12ID:rZOzY8fJ0385名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:55:52.85ID:LhJOJIl00386 警備員[Lv.17]
2025/05/05(月) 19:56:02.84ID:80Hak5W60387 警備員[Lv.11]
2025/05/05(月) 19:57:15.60ID:liK6zxDb0 実際お金あるなら賃貸の方が自由度あって良い気もする
ウチはそんなに余裕ないから戸建にした
同スペック(4LDK駐車場2台)を賃貸でって考えたら家賃とても払えないし
前の家(中古リフォーム)に18年住んだけど、売買の差額(修繕費固定資産税込)で計算すると35,000円/月で住めたことになるから我が家的には良かったかな。
ウチはそんなに余裕ないから戸建にした
同スペック(4LDK駐車場2台)を賃貸でって考えたら家賃とても払えないし
前の家(中古リフォーム)に18年住んだけど、売買の差額(修繕費固定資産税込)で計算すると35,000円/月で住めたことになるから我が家的には良かったかな。
388名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:57:25.58ID:0glBkZX20 お金持ちはどっちでも出来るの
おまいらは賃貸しか選択肢がない分際で能書き垂れやがってウケるよね
おまいらは賃貸しか選択肢がない分際で能書き垂れやがってウケるよね
389名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:57:56.52ID:rP60I9fM0390名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:58:05.84ID:rSnCZfRr0391名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 19:59:10.56ID:kFUW4Q8+0 パートナーローン組んでる人いないの?
今の日本では男手一つで家買うの難しい時代ってことだろう
あと40.50代は大体親からの贈与で買ってる人多い
いまの若い世代はツライわな
今の日本では男手一つで家買うの難しい時代ってことだろう
あと40.50代は大体親からの贈与で買ってる人多い
いまの若い世代はツライわな
392 警備員[Lv.6][芽]
2025/05/05(月) 19:59:53.66ID:FqkALceD0 死んだ後のこと考えるとなあ
600万くらいのミニマムハウスか中古住宅が気楽そう
600万くらいのミニマムハウスか中古住宅が気楽そう
393名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:00:20.26ID:Yo0xQV7r0 80歳近い年齢の大家が
70歳近い入居希望者はお断りにするんだから
70歳近い入居希望者はお断りにするんだから
394名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:00:22.04ID:rSnCZfRr0395名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:00:46.76ID:RoesVPLJ0 退職後の老後リスクの話をするスレなもんで
396 警備員[Lv.11]
2025/05/05(月) 20:01:14.18ID:liK6zxDb0397名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:01:38.46ID:Q0KVKUPy0 ローン返済を世帯収入の1割でやっているけど、3割を家賃とかローン返済とか、どうやって暮らしているんだ?
食費とか旅行とか教育費とか、何を削っているんだろう
食費とか旅行とか教育費とか、何を削っているんだろう
399名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:02:26.07ID:a4oW0isH0 住宅なんて消費財だと思うがなんか思い入れが強い奴がいるな
あと高齢者になっても賃貸でも問題ないから
そうじゃないとすでに浮浪者であふれてる
ちょっと考えればわかることなんだけどね
あと高齢者になっても賃貸でも問題ないから
そうじゃないとすでに浮浪者であふれてる
ちょっと考えればわかることなんだけどね
401 警備員[Lv.11]
2025/05/05(月) 20:02:51.08ID:liK6zxDb0 >>394
URのお年寄り向け物件なら大丈夫そうだけど、一階とかエレベーター付物件は競争率高いんだよね。
URのお年寄り向け物件なら大丈夫そうだけど、一階とかエレベーター付物件は競争率高いんだよね。
402名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:03:51.92ID:yshWK0nB0 オリンピック終わったらマンション価格は暴落するとかネットで連呼してたのに、大外れだったね
騙された奴は、何千万も大損してて笑える
騙された奴は、何千万も大損してて笑える
403名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:04:18.55ID:Yo0xQV7r0 URもあれだけCMするぐらいだから
高齢者もウエルカムなんだろ
高齢者もウエルカムなんだろ
404 警備員[Lv.11]
2025/05/05(月) 20:04:50.68ID:liK6zxDb0 >>403
高齢者見守り付きプランとかあったはず
高齢者見守り付きプランとかあったはず
405名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:05:15.81ID:a4oW0isH0406名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:05:17.90ID:0glBkZX20407名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:05:50.04ID:Yo0xQV7r0 大家に賃料払うぐらいなら
戸建て買って自分に賃料払ったほうがマシ
戸建て買って自分に賃料払ったほうがマシ
408名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:06:07.57ID:rSnCZfRr0 >>397
値上がりする前だけど港区タワマン買った知り合いは(彼の勤める会社の平均年収は700万台で年齢の割にまだ課長にもなってなかったから年収はたかが知れてる)金曜の夜と土曜の夜にバイトしてるわ
そこまでしてレインボーブリッジ越しのシャンパングラスをSNSに上げたいのかなって疑問だけど
まあ本人はそれで満足なんでしょうね
値上がりする前だけど港区タワマン買った知り合いは(彼の勤める会社の平均年収は700万台で年齢の割にまだ課長にもなってなかったから年収はたかが知れてる)金曜の夜と土曜の夜にバイトしてるわ
そこまでしてレインボーブリッジ越しのシャンパングラスをSNSに上げたいのかなって疑問だけど
まあ本人はそれで満足なんでしょうね
410 警備員[Lv.6][芽]
2025/05/05(月) 20:06:40.04ID:jr3D+my70 自分でアパート建てて運用しながら住んでる
411名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:07:23.04ID:zOkRgkb80412名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:08:40.55ID:eqUAdYLP0 老人になって自分の家で自分で飯を作り風呂を炊いてなどの生活は困難
施設に入らざるを得ないので自宅を維持するのは無駄でしかない
台風か来て屋根を飛ばされてもすぐに修理できないなら、寒空に炎天下に苦しむだけなのだ
壊れれば大家が直す賃貸にするのは何も出来ない老人のたったひとつの解決策である
施設に入らざるを得ないので自宅を維持するのは無駄でしかない
台風か来て屋根を飛ばされてもすぐに修理できないなら、寒空に炎天下に苦しむだけなのだ
壊れれば大家が直す賃貸にするのは何も出来ない老人のたったひとつの解決策である
413名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:09:28.10ID:yshWK0nB0414名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:09:44.27ID:zOkRgkb80 寝室は専用でリビングと分けられるだけでも買つたかいがいる
賃貸だとそれで15万するわけで
賃貸だとそれで15万するわけで
415名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:10:51.68ID:a4oW0isH0 首都圏だと無縁仏をどうするかってのが今の問題だな
高齢者の住宅の問題はとっくに解決している
ちゃんと行政は仕事してるぞ
団塊がその時期になるとちゃんと問題が片付いていくのがこの国の特徴
氷河期は安心してもいいよ
高齢者の住宅の問題はとっくに解決している
ちゃんと行政は仕事してるぞ
団塊がその時期になるとちゃんと問題が片付いていくのがこの国の特徴
氷河期は安心してもいいよ
416名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:11:14.47ID:zUgrYZYg0 結論出てるじゃん
大家は高齢者には貸さない、審査は通らない
年金で生きていける訳ないもの
とうせ家賃払うのなら20代からマイホームローン組んで買うしかないんよ
頭金ないのなら、郊外の県民住宅を外国人移民と抽選でバトルする一択
大家は高齢者には貸さない、審査は通らない
年金で生きていける訳ないもの
とうせ家賃払うのなら20代からマイホームローン組んで買うしかないんよ
頭金ないのなら、郊外の県民住宅を外国人移民と抽選でバトルする一択
417 警備員[Lv.6][芽]
2025/05/05(月) 20:12:02.74ID:FqkALceD0 持ち家の広さにもよるが年寄りで一人とかだと掃除しなくて埃だらけな家は結構多いな
特に2階とか使わない部屋
特に2階とか使わない部屋
418名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:12:34.51ID:rSnCZfRr0419 警備員[Lv.11]
2025/05/05(月) 20:12:36.52ID:liK6zxDb0 >>409
URって保証金なんてあったっけ?
URって保証金なんてあったっけ?
420名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:12:38.18ID:MZoqKgXR0 最後は施設入居
421名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:12:52.54ID:Yo0xQV7r0 退職後に平屋の一戸建てが最強かな
424名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:13:52.17ID:RoesVPLJ0 頭金もそうだけど諸経費もかかるからね込み込みローンにもできるけど20代じゃ審査通らんでしょ
426名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:14:41.87ID:a4oW0isH0427 警備員[Lv.11]
2025/05/05(月) 20:14:42.92ID:liK6zxDb0 >>413
ウチの近所URあるけどわりと良さそうだよ
築年数はかなりいってるけどリフォーム済みの物件とかきれいだし
カミさんの両親今の持ち家売って近所のURに住み替えて貰おうかって話もしてるくらい
ただエレベーター付きが少ない
ウチの近所URあるけどわりと良さそうだよ
築年数はかなりいってるけどリフォーム済みの物件とかきれいだし
カミさんの両親今の持ち家売って近所のURに住み替えて貰おうかって話もしてるくらい
ただエレベーター付きが少ない
428名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:14:55.40ID:X4v3/h2o0 年収4300万円、家賃25万の都市賃貸
いつ震災来るかわからないから賃貸で
いつ震災来るかわからないから賃貸で
430名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:14:59.15ID:2jn4cifH0 基本は持ち家派
ただ場所による
中核都市以下は負動産になる可能性あるから
ただ場所による
中核都市以下は負動産になる可能性あるから
431名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:16:47.58ID:rSnCZfRr0 >>426
地方でも同じでとにかく空きがない(介護職がいないんだから当然ちゃ当然だけど)
金でモノを言わせようと思っても東京の何億円だかの高級老人ホームも10年待ちだかで現役世代のうちに申し込まないと入居できないんだって
地方でも同じでとにかく空きがない(介護職がいないんだから当然ちゃ当然だけど)
金でモノを言わせようと思っても東京の何億円だかの高級老人ホームも10年待ちだかで現役世代のうちに申し込まないと入居できないんだって
432名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:16:55.14ID:84G7tK+M0 こんな不毛な議論をまだやってんのかよw
人生それぞれなんだからさどっちでも良いんだよ。
人生それぞれなんだからさどっちでも良いんだよ。
433 警備員[Lv.6][芽]
2025/05/05(月) 20:17:04.55ID:FqkALceD0 東日本住みは南海トラフをどう乗り切るかだな
阿鼻叫喚になるかも
阿鼻叫喚になるかも
434名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:18:15.15ID:a4oW0isH0 家族いるなら持ち家一択だろうけど独り身だといらなくない
管理するのがめんどくさい
こどおじこどおばってどうするんだろ
管理するのがめんどくさい
こどおじこどおばってどうするんだろ
435名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:18:40.85ID:yshWK0nB0436名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:18:42.34ID:2jn4cifH0438名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:19:42.18ID:rSnCZfRr0 >>430
別に相続する相手がいなけりゃ(相続する相手がいても)あの世に資産は持っていけないんだから別に負動産でもいいのよ
年とってプライドをかなぐり捨てて不動産屋に頭を下げて断られ続けるような住まい探しに困るほうがよっぽどイヤ
別に相続する相手がいなけりゃ(相続する相手がいても)あの世に資産は持っていけないんだから別に負動産でもいいのよ
年とってプライドをかなぐり捨てて不動産屋に頭を下げて断られ続けるような住まい探しに困るほうがよっぽどイヤ
439名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:19:48.24ID:bsvrO46J0443名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:21:27.29ID:zUgrYZYg0 例えば、年収500万円を40年間満期納付で月額15万円の厚生年金年金
非正規雇用だと国民年金6万円しかない
これでどうやって賃貸で生きていけると思ってるわけ?
掛け捨ての賃貸よりも持ち家持っておけ
これしかまともな生活は不可能
場末の県民住宅で騒音隣人バトルしながら食費削る老後しかない
非正規雇用だと国民年金6万円しかない
これでどうやって賃貸で生きていけると思ってるわけ?
掛け捨ての賃貸よりも持ち家持っておけ
これしかまともな生活は不可能
場末の県民住宅で騒音隣人バトルしながら食費削る老後しかない
444名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:21:35.13ID:AYgTHFjb0 老人ホームのはなしかよ
もう買うの無理やろ
もう買うの無理やろ
446名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:22:16.07ID:bsvrO46J0449名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:23:21.59ID:2jn4cifH0 >>431
特養でも実は空きがあるよ
個室だったらね
空きがないのは安い大部屋
個室は特養でも高いからね
大部屋は法律で禁止されて
今は個室に移行期間
だから大部屋が減ってるが
個室は空きがあったりする
ちなみに、大部屋が禁止になったのは
一人がインフルにかかったりすうと
大部屋だと感染で他の介護者が大量死することが増えたから
特養でも実は空きがあるよ
個室だったらね
空きがないのは安い大部屋
個室は特養でも高いからね
大部屋は法律で禁止されて
今は個室に移行期間
だから大部屋が減ってるが
個室は空きがあったりする
ちなみに、大部屋が禁止になったのは
一人がインフルにかかったりすうと
大部屋だと感染で他の介護者が大量死することが増えたから
450名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:23:41.44ID:rSnCZfRr0451名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:23:57.29ID:AYgTHFjb0453名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:24:39.10ID:tgHmjCeW0454名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:24:43.21ID:2jn4cifH0456名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:24:49.61ID:NkEW7FHX0 住宅ローンの貧乏人に引っ張られて
家買うよりしっかり稼いだ方がいいよ
あいつらの人生は住宅ローンの為にある
家買うよりしっかり稼いだ方がいいよ
あいつらの人生は住宅ローンの為にある
457名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:24:59.42ID:AYgTHFjb0 耕作放棄地とかが問題になってるから
一昨年から相続登記義務づけになってるやん
一昨年から相続登記義務づけになってるやん
459名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:26:03.57ID:AYgTHFjb0 >>455
知識として知っておけよ
知識として知っておけよ
460名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:26:10.76ID:bsvrO46J0462名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:26:32.27ID:a4oW0isH0 在宅介護より高齢者施設に集約したほうが税金コスト抑えられるって聞いた気がするけどね
まあ団塊が後期高齢者になったからこれから分かるだろ
国にはもう金はない
まあ団塊が後期高齢者になったからこれから分かるだろ
国にはもう金はない
463名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:26:46.59ID:zUgrYZYg0 >>448
年金もだが、生活保護、外国人移民も激増してるからめっちゃ減額される未来しかないんよ
厚生年金と企業年金で月30万の人もいるけど
今の平均年収からして、今の50代はもうカウントダウン始まってるから必死に働いて貯蓄するしかないわなぁ
年金もだが、生活保護、外国人移民も激増してるからめっちゃ減額される未来しかないんよ
厚生年金と企業年金で月30万の人もいるけど
今の平均年収からして、今の50代はもうカウントダウン始まってるから必死に働いて貯蓄するしかないわなぁ
464名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:26:52.83ID:AYgTHFjb0 >>460
うちの姑は18万だな月額
うちの姑は18万だな月額
465名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:27:08.11ID:rSnCZfRr0466名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:27:30.86ID:rSnCZfRr0467名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:27:43.84ID:AYgTHFjb0468名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:27:57.74ID:yshWK0nB0470名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:28:38.11ID:OHDd40hx0 何才まで生きるのか
という大前提次第で選択は変わるだろ
という大前提次第で選択は変わるだろ
471名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:28:46.18ID:AYgTHFjb0474名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:29:23.46ID:AYgTHFjb0 >>472
地下鉄駅のそばだから高く売れたわ
地下鉄駅のそばだから高く売れたわ
476名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:29:52.73ID:bsvrO46J0478名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:30:09.46ID:eA2usqoo0 建て替えが必要になったら3Dプリンタの家かな
479名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:30:34.79ID:4U0QSY5l0480名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:30:49.15ID:AYgTHFjb0481名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:31:21.24ID:tgHmjCeW0482名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:31:56.39ID:Yo0xQV7r0 一番悲惨なのが
今のうちに持ち家の嫁にたいして、賃貸でいいよの旦那の一家な
危機意識もない男とは離婚したほうがいいよ
今のうちに持ち家の嫁にたいして、賃貸でいいよの旦那の一家な
危機意識もない男とは離婚したほうがいいよ
483名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:32:04.33ID:AYgTHFjb0484名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:32:04.52ID:RoesVPLJ0 稼ぎがあって金持ち向け賃貸に住めるならともかく
そこそこの稼ぎなら買っちゃったほうがマシな物件多いよ
老後になってから買うってのもいいけどなんのための人生だってなる
そこそこの稼ぎなら買っちゃったほうがマシな物件多いよ
老後になってから買うってのもいいけどなんのための人生だってなる
485名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:32:37.87ID:NkEW7FHX0486名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:32:54.99ID:XNAKz5j90 賃貸を一生続けるなら東京の物件の現在の中古価格と当時の新築価格は見ないことだな、ショック受けるから
487名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:33:22.72ID:ExFbA+Gc0 とりあえず終の棲家さえあればホテル暮らししようがウィークリーマンション借りようが自由
488名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:33:35.74ID:X4v3/h2o0 >>435
都心のURタワーに住んでるけど全く問題ないよ?
都心のURタワーに住んでるけど全く問題ないよ?
489名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:33:54.39ID:2jn4cifH0 >>462
元々自民がその政策
で、税金優遇で建設業者が地方の介護施設つくってた
昔からの介護施設に建設業の社長が多いのはそれが理由
ちなみに、欧米もこの方式
しかし、非自民は地方に大型介護施設つくるのは反対
都市部に訪問介護など分散型の政策
地方に大型施設つるくんは建設業への利権だと運動起こす
これは、都市部に票を残すため
非自民は都市部の票が強いからね
で、自民も公明と連立にあたり
都市部への訪問介護など分散型に変更
今に至る
元々自民がその政策
で、税金優遇で建設業者が地方の介護施設つくってた
昔からの介護施設に建設業の社長が多いのはそれが理由
ちなみに、欧米もこの方式
しかし、非自民は地方に大型介護施設つくるのは反対
都市部に訪問介護など分散型の政策
地方に大型施設つるくんは建設業への利権だと運動起こす
これは、都市部に票を残すため
非自民は都市部の票が強いからね
で、自民も公明と連立にあたり
都市部への訪問介護など分散型に変更
今に至る
490名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:34:32.36ID:I2LgBNGB0 >>396
社宅や寮だと安いんだよね
うちも古い会社のお陰で安く住めてる
賃貸だと金捨てるって言うけど普通は補助あるだろうし
家も買えないことはないけど独り身で集合住宅に慣れるとこれでいいやってなる
子供居る人はマンション買ったりしてるけど
社宅や寮だと安いんだよね
うちも古い会社のお陰で安く住めてる
賃貸だと金捨てるって言うけど普通は補助あるだろうし
家も買えないことはないけど独り身で集合住宅に慣れるとこれでいいやってなる
子供居る人はマンション買ったりしてるけど
491名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:34:35.30ID:PILG6Mmo0 20年前に買った戸建は3980万だが
今売ったら4500万くらいかな
今売ったら4500万くらいかな
493名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:35:11.92ID:ExFbA+Gc0 いま中野区で3LDK買おうと思ったら1億近くするかな
494名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:35:45.51ID:a4oW0isH0495名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:36:24.30ID:2jn4cifH0496名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:37:21.42ID:yshWK0nB0497名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:37:44.26ID:4U0QSY5l0498名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:39:04.54ID:V6YS2kne0 >>464
お姑さんの年金次第だよな…
お姑さんの年金次第だよな…
499名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:39:45.78ID:MZoqKgXR0500名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:40:00.94ID:2jn4cifH0501名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:40:05.49ID:RoesVPLJ0 >>494
1Kで問題ないというのが独り身の強みであり妥協しやすい(してしまう)ところでもあるんだよね
1Kで問題ないというのが独り身の強みであり妥協しやすい(してしまう)ところでもあるんだよね
502名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:40:08.03ID:2JtmK5S90 転勤などの可能性が低いなら買えば良いし移動が多いなら賃貸で良い
503名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:40:20.47ID:Yo0xQV7r0 高卒の鳶職の友達
地元で80坪の土地買って注文住宅建てて
子供3人育てて、アルファード乗って嫁はプリウス乗ってる
地方って最高だよな
ちなみに道路族w
地元で80坪の土地買って注文住宅建てて
子供3人育てて、アルファード乗って嫁はプリウス乗ってる
地方って最高だよな
ちなみに道路族w
504名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:40:21.80ID:a4oW0isH0 まあ人口動態的に需要が減るのは分かってる話だから
移民?
これから貧しくなる国にマトモな奴くるわけないじゃん
スラム化して問題になりそう
移民?
これから貧しくなる国にマトモな奴くるわけないじゃん
スラム化して問題になりそう
505名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:41:22.87ID:I2LgBNGB0506名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:42:22.00ID:5mZCozfi0 >>147
違うぞ
家賃設定は周辺相場によって決まるから貸して得する様に設定できるわけじゃない
今は賃料の上がり幅より不動産価格の上がり幅の方が急激に上がってるから賃料より支出の方が大きくなってるんだよ
じゃあ不動産投資が儲からないのかと言えばそんなわけではなく、
ローン返済後まで含めたり売買差益(キャピタルゲイン)によって設けられる様にはなっている
違うぞ
家賃設定は周辺相場によって決まるから貸して得する様に設定できるわけじゃない
今は賃料の上がり幅より不動産価格の上がり幅の方が急激に上がってるから賃料より支出の方が大きくなってるんだよ
じゃあ不動産投資が儲からないのかと言えばそんなわけではなく、
ローン返済後まで含めたり売買差益(キャピタルゲイン)によって設けられる様にはなっている
507名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:43:32.54ID:EbbJ/US20 子供ができた時点でファミリー物件(4LDK以上)となると
借りるより買った方がいいしな
子持ちは持ち家率が高くなる
借りるより買った方がいいしな
子持ちは持ち家率が高くなる
508名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:43:35.00ID:X0ADzzF60 歳とったら戸建ては手入れがキツいとかんじたからうちは分譲の低層マンションを購入した
都内だけど親を見ていて引っ越せるうちに動かないとと感じだから
都内だけど親を見ていて引っ越せるうちに動かないとと感じだから
509名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:44:08.76ID:ktcHrfmd0510名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:44:27.26ID:D2/awFjs0 壁隔てた先に人間がいることのストレス
夜中とか急に物動かしたり掃除したくならん?
夜中とか急に物動かしたり掃除したくならん?
511名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:44:49.52ID:ptxzadWU0 退職金で中古住宅一択
512名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:44:53.51ID:2JtmK5S90 個人的には性格的に貯金出来ない事が分かってたから買ったのはたぶん正解
513名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:45:08.93ID:a4oW0isH0514名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:45:42.32ID:NkEW7FHX0515名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:45:53.83ID:yshWK0nB0516名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:48:14.40ID:5mZCozfi0519名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:49:19.90ID:a8lo4jG10 お屋敷が売られ
その後分割され建売とか立つと最悪
ゴミと言うかスラム育ちからの成り上がりみたいな奴が
引越してきたりするからな
建売は本当地雷よ
その後分割され建売とか立つと最悪
ゴミと言うかスラム育ちからの成り上がりみたいな奴が
引越してきたりするからな
建売は本当地雷よ
520名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:49:48.39ID:xCSNvMhh0 実家は戸建てで、ウチは分譲マンションだけど、賃貸アパートは無いわ。
521名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:50:13.45ID:afabbpnJ0 家賃はアメリカのように簡単に値上げ出来ないから
日本は店子に対してはかなり良心的
ウチも貸してるけど外壁塗装したら一年半分の家賃が吹っ飛んだよ
たまには大家に感謝しなさい
日本は店子に対してはかなり良心的
ウチも貸してるけど外壁塗装したら一年半分の家賃が吹っ飛んだよ
たまには大家に感謝しなさい
522名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:50:40.44ID:X0ADzzF60523名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:51:41.57ID:2l37IOUp0 不動産はまさに不動だから需要と供給の関係性が他と違うんだよな。ただ無理して都内に住まなくても良いと思うんだが
524名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:52:11.78ID:X0ADzzF60 家族構成や住む場所にもよるからなあ
何がベストなんて人それぞれだろうね
何がベストなんて人それぞれだろうね
525名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:53:04.96ID:X0ADzzF60 >>521
でも今はだいぶ上げやすいんじゃないの?
でも今はだいぶ上げやすいんじゃないの?
526名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:54:37.38ID:xCSNvMhh0 水道屋してるけど、賃貸アパートは設備の質がだいぶ落ちる。それと金持ってない
527名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:55:24.50ID:a4oW0isH0528名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:56:46.14ID:rSnCZfRr0 賃貸マンションと分譲マンションじゃそもそも設備のグレードが全然違うから単純に月あたりの家賃相当分の金額だけじゃ比較できない
529名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:57:54.94ID:xCSNvMhh0 >>527
群馬?観光地でしょ
群馬?観光地でしょ
530名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 20:57:57.42ID:rvmJx1Ek0 好きなところに住めで終わる話
531名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:00:19.60ID:a4oW0isH0532名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:00:49.59ID:Q0KVKUPy0 子供が男の子で飛んだりはねたりするから、戸建てという選択肢しかなかった
まぁ、もっと家を大切にしろとは言うけど、お行儀として言うのであって、周囲を気にする必要はないし
マンションで飛んだり跳ねたりを規制される子とか、見ていて可哀想なんだよね
まぁ、もっと家を大切にしろとは言うけど、お行儀として言うのであって、周囲を気にする必要はないし
マンションで飛んだり跳ねたりを規制される子とか、見ていて可哀想なんだよね
533名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:01:06.57ID:afabbpnJ0 >>525
ちゃんとした理由があればね(物価が上がり周りの相場よりかなり安いとか)
ウチも18年ほど一戸建てを貸してるが、最近の相場より2割は安い
借主は子供3人で中高生だから家計はかなり大変だろうから上げるつもりは無いよ
子供が巣立って、どうなるかまで待つわ
ちゃんとした理由があればね(物価が上がり周りの相場よりかなり安いとか)
ウチも18年ほど一戸建てを貸してるが、最近の相場より2割は安い
借主は子供3人で中高生だから家計はかなり大変だろうから上げるつもりは無いよ
子供が巣立って、どうなるかまで待つわ
534名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:01:16.09ID:bsvrO46J0 >>528
前借りてた賃貸マンションは結婚式に使われるレストランが入ってプールもついて24時間管理人常駐だったけど
前借りてた賃貸マンションは結婚式に使われるレストランが入ってプールもついて24時間管理人常駐だったけど
535名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:04:19.90ID:xCSNvMhh0 >>534
それは分譲マンションを貸しに出してるのでは。賃貸アパートとは違うよ
それは分譲マンションを貸しに出してるのでは。賃貸アパートとは違うよ
537名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:05:16.30ID:sK29mIXW0 昔は社宅などにできるだけ長く住んで資金を貯めて定年後に住める家を購入するのが中流家庭の傾向だったけど
今はそういう社宅もなくなってるし早くからローンを組んで購入するように変ってきてるな
今はそういう社宅もなくなってるし早くからローンを組んで購入するように変ってきてるな
539名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:07:01.95ID:5mZCozfi0 >>513
売買金額の上がり幅に比べれば緩やかと言うだけで賃料も普通に上がってるからな
売買金額の上がり幅に比べれば緩やかと言うだけで賃料も普通に上がってるからな
540名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:07:11.01ID:rSnCZfRr0 >>534
「一般」を理解できずに一つの事例を拡大解釈して全体化するのはアスペの典型的な症状だから通院することをオススメするよ
「一般」を理解できずに一つの事例を拡大解釈して全体化するのはアスペの典型的な症状だから通院することをオススメするよ
542名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:09:34.39ID:5mZCozfi0543名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:10:41.86ID:5mZCozfi0 >>541
いや、普通ににゅーすにもなってる
いや、普通ににゅーすにもなってる
544名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:12:02.52ID:xCSNvMhh0 嫁の母親が大家業してるけど、貸してる部屋と自分の部屋に同じモノ付けるの嫌がるからね。賃貸なんてそんなもん
545名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:12:57.76ID:5mZCozfi0 >>523
別に都内である必要はないが、職場が都内なら近い方が良いから都内になりやすいってのと、
行政の力もやっぱり都内の方があるからそういう良さもあると思う
例えば道路や治水整備なんかは東京と周りの3県では全然違ったりするし
別に都内である必要はないが、職場が都内なら近い方が良いから都内になりやすいってのと、
行政の力もやっぱり都内の方があるからそういう良さもあると思う
例えば道路や治水整備なんかは東京と周りの3県では全然違ったりするし
546名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:13:22.43ID:f+V9+8Mx0 賃貸の人って定年退職後もまともな賃貸借りれると思ってるの?
549名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:15:12.62ID:5mZCozfi0550名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:15:29.53ID:NkEW7FHX0 治安が悪く低所得や犯罪者が多い
地域に不動産買うとかその地域にも
そんな人しかいないしな
文京地区に賃貸とか優秀な人とは人間関係築きたいが
低所得層が多い地域に入ったら関わりたくない
地域に不動産買うとかその地域にも
そんな人しかいないしな
文京地区に賃貸とか優秀な人とは人間関係築きたいが
低所得層が多い地域に入ったら関わりたくない
552名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:16:22.01ID:afabbpnJ0 大家から言うと
老人になって安い所を借りればいいじゃない...という意見もあるが
大家もボランティアじゃないからww
家賃収入より維持費などの負担が高くなったら一般大家は貸さなくなるだけ(URとかはしらんけど)
入居老人向けの保険もあるけど、事故物件のリスクを考えて老人割り増しは出てくるかも
老人になって安い所を借りればいいじゃない...という意見もあるが
大家もボランティアじゃないからww
家賃収入より維持費などの負担が高くなったら一般大家は貸さなくなるだけ(URとかはしらんけど)
入居老人向けの保険もあるけど、事故物件のリスクを考えて老人割り増しは出てくるかも
553名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:17:01.10ID:CgTQj8AV0 >>16
いきなり部屋に放火とかする奴がいたりするしな
いきなり部屋に放火とかする奴がいたりするしな
554名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:17:18.30ID:5mZCozfi0 >>548
田舎の具合がわからんし本人の貯蓄と収入次第だから他人が批判できるようなことではないな
田舎の具合がわからんし本人の貯蓄と収入次第だから他人が批判できるようなことではないな
555名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:18:32.58ID:xCSNvMhh0 賃貸は年取ったら借りれなくなるよ
556名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:19:15.61ID:a4oW0isH0 コンパクトシティが進むなら嫌でも賃貸需要は増えるだろ
移住してくる奴の不動産に価値はまずないから
インフラがどうなるかに掛かってきそうだな
移住してくる奴の不動産に価値はまずないから
インフラがどうなるかに掛かってきそうだな
557名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:19:28.12ID:X4v3/h2o0 だからURに住んでる
558名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:21:05.52ID:a4oW0isH0559名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:21:22.69ID:5mZCozfi0 >>552
そんなことはない
てか田舎のアパートや築20年超えの地方賃貸マンションとかじゃないと普通に赤字になるからな
ランコスが安くても利回り6%はないと賃貸経営だけなら赤字になる
空室率や修繕まで含めたらもう少し欲しいところだが、都内で6%なんて物件はほぼないしな
地方の少し古いのなら8%や10%なんてのもあるが
そんなことはない
てか田舎のアパートや築20年超えの地方賃貸マンションとかじゃないと普通に赤字になるからな
ランコスが安くても利回り6%はないと賃貸経営だけなら赤字になる
空室率や修繕まで含めたらもう少し欲しいところだが、都内で6%なんて物件はほぼないしな
地方の少し古いのなら8%や10%なんてのもあるが
560名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:22:39.19ID:xCSNvMhh0 今見たらウチのマンション(湘南地域)で賃料15.5〜18万だった。もったいないよ、買った方がいい
561名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:23:20.79ID:I2LgBNGB0562名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:24:12.66ID:O+Fx4ljU0563名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:26:34.48ID:a4oW0isH0564名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:30:07.44ID:NdgB/Pup0 30年前と比較し平均年収は精々横ばい
社会保障費は3倍になり消費税は3%、5%、8%、10%に増税
1990年代にガソリン価格は100円台前半から100円切ることもあったが現在は175円~180円台で推移
米価格は1年前から1.5~2倍で汎ゆる物価が値上りし
建築資材は高騰し職人は減り続け、金利が上がれば住宅買える人は限られる
デフレしか経験してない世代がインフレを実体験として経験し、身につまされるのはこれから
社会保障費は3倍になり消費税は3%、5%、8%、10%に増税
1990年代にガソリン価格は100円台前半から100円切ることもあったが現在は175円~180円台で推移
米価格は1年前から1.5~2倍で汎ゆる物価が値上りし
建築資材は高騰し職人は減り続け、金利が上がれば住宅買える人は限られる
デフレしか経験してない世代がインフレを実体験として経験し、身につまされるのはこれから
565名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:33:46.84ID:a4oW0isH0 持ち家は大工が減ってるのが気になるな
修繕どうするんだろ
移民にやらせるにしても技術なさそう
日本って木造家屋だから年数経つと維持が大変そうだな
以外とマンションって正解なのか
修繕どうするんだろ
移民にやらせるにしても技術なさそう
日本って木造家屋だから年数経つと維持が大変そうだな
以外とマンションって正解なのか
566名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:37:50.82ID:PILG6Mmo0 いまはできるだけ規格化されたパーツから組み立てたりするから
技術は昔ほどは要らない
技術は昔ほどは要らない
568名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:42:07.40ID:PILG6Mmo0 中古でも築20年かそこらのならだいたい組み立てサイディングで作ってるよ
569名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:45:27.61ID:5mZCozfi0 >>568
それを修繕する術の話をしてるんだぞ
一から作るのと修繕するのではまた技術が違うからな
とはいえ別に職人がいなくなる訳でもないし、リフォーム業者も腐るほどいるからな
あと、戸建は出来なくてマンションの修繕なら出来るという相手の発想も良くわからんが
それを修繕する術の話をしてるんだぞ
一から作るのと修繕するのではまた技術が違うからな
とはいえ別に職人がいなくなる訳でもないし、リフォーム業者も腐るほどいるからな
あと、戸建は出来なくてマンションの修繕なら出来るという相手の発想も良くわからんが
570名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:45:47.06ID:a4oW0isH0 パーツって互換性あるのかな
簡単に取り換えられるものなの
うちの近所でもアパートよく立てられてるから見てるけどプラモデルみたいだよねあれ
まあ地方だとダメだろう積雪地帯だどとくに潰れそう
簡単に取り換えられるものなの
うちの近所でもアパートよく立てられてるから見てるけどプラモデルみたいだよねあれ
まあ地方だとダメだろう積雪地帯だどとくに潰れそう
571名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:48:02.74ID:a4oW0isH0573名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:48:57.38ID:NkEW7FHX0 家買う奴の理由が大体ナマポレベルなんよな
老後家貸してくれなくなるとか勿体無いとか
夢も希望もない
スラム、低所得層地域で持ち家買って失敗。
老後家貸してくれなくなるとか勿体無いとか
夢も希望もない
スラム、低所得層地域で持ち家買って失敗。
574名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:50:44.44ID:lCXKt3JA0 500万ワンルーム買えば老後追い出される心配無いし、ローン組んで家賃の代わりに毎月2万ぐらいの負担に下がるしいい事づくめだろ
買わない理由無い
買わない理由無い
577名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:53:14.61ID:5mZCozfi0 >>572
いやパーツ交換すれば良いなんて簡単なものだけじゃないから
いやパーツ交換すれば良いなんて簡単なものだけじゃないから
578名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:55:08.24ID:afabbpnJ0 チョットした補修は腐るほど動画もあるし簡単
交換パーツはアマやモノタロウで簡単に手に入る
水漏れなども慌てず元栓閉めて原因を見つけて補修すれば
ボッタクられないで済むよ
大きな補修は日ごろから信頼のできる近所のリフォーム屋や工務店を見つける事
交換パーツはアマやモノタロウで簡単に手に入る
水漏れなども慌てず元栓閉めて原因を見つけて補修すれば
ボッタクられないで済むよ
大きな補修は日ごろから信頼のできる近所のリフォーム屋や工務店を見つける事
579名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 21:58:29.70ID:40fl0e8L0580名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:00:12.52ID:ktcHrfmd0 >>565
田舎の立派な日本家屋なら別だが建売はツーバイみたいな規格だしハウスメーカーも組み立て
ぶっちゃけしっかりした工務店知ってれば配管から屋根まで見てくれるし大工仕事も紹介してくれるよ
知り合いに大工居れば越した事は無いだろうが別に大工頼みの事ってほぼ無いぞw
田舎の立派な日本家屋なら別だが建売はツーバイみたいな規格だしハウスメーカーも組み立て
ぶっちゃけしっかりした工務店知ってれば配管から屋根まで見てくれるし大工仕事も紹介してくれるよ
知り合いに大工居れば越した事は無いだろうが別に大工頼みの事ってほぼ無いぞw
582名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:05:08.66ID:hdbtYf8H0 家賃や管理費が上がらない筈もない
分譲すんで管理組合の役員でもやれば修繕費も爆上がりしてんのわかる
それらは全て家賃に転嫁されて逃げ場はない
老後は一軒家購入一択だよ
分譲すんで管理組合の役員でもやれば修繕費も爆上がりしてんのわかる
それらは全て家賃に転嫁されて逃げ場はない
老後は一軒家購入一択だよ
583名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:05:42.77ID:40fl0e8L0584名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:11:23.59ID:a4oW0isH0 うちの実家のことだな
まあ地方なのでみんなそうだし需要あるから大工は残るんだろうけど
都心でも昔ながらの方法で凝ったの建ててるのみるけどあれは詰むんだな
まあ地方なのでみんなそうだし需要あるから大工は残るんだろうけど
都心でも昔ながらの方法で凝ったの建ててるのみるけどあれは詰むんだな
585名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:12:44.47ID:BSws5FHS0 >>583
建売は安普請すぎて無理
建売は安普請すぎて無理
586名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:14:30.29ID:FzTlE5Bm0588名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:16:12.23ID:40fl0e8L0 >>576
月20万施設に払えるの?お前
月20万施設に払えるの?お前
590名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:19:10.51ID:oYePosqq0591名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:21:45.31ID:40fl0e8L0 >>589
それよりもアパート貸してくれなくなっただけで頭も体もしっかりしてるのに施設に入って正気を保てるかだよ
それよりもアパート貸してくれなくなっただけで頭も体もしっかりしてるのに施設に入って正気を保てるかだよ
592名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:25:39.38ID:oYePosqq0 >>537
なるべく価値の下がらないところに土地を買う
あとは子孫がリフォームするなり、まるごと立て替えるなりして使い回せば良いし、
いよいよ要らないなら取り壊して土地だけ売れば良い
このときに土地の価格が低いと困ったことになるから、赤字にならない程度の値段で売れそうな場所にはしておくべきだな
これを親の代から引き継いでも良いし、自分が初代になってもいい
持ち家を強烈に憎悪してる奴らの言い分である「身分不相応な高い買い物をしてあとで詰んでやがるwざまあざまあw」というのは、ちゃんと余裕を持った予算配分してれば普通は陥らないしな
持ち家の欠点は、急な引っ越しが必要になった場合に二束三文で売る羽目になるという点、余裕を持っていてもそれを上回る収入低下があったら二束三文で売る羽目になるという点
このリスクはゼロにはできないが、生きてる以上リスクゼロの人生なんて無理だしな。努力で大きく減らすことはできるのでそれでよしとするしかない
賃貸にリスクがないのかといったら全くそんなこともないし
なるべく価値の下がらないところに土地を買う
あとは子孫がリフォームするなり、まるごと立て替えるなりして使い回せば良いし、
いよいよ要らないなら取り壊して土地だけ売れば良い
このときに土地の価格が低いと困ったことになるから、赤字にならない程度の値段で売れそうな場所にはしておくべきだな
これを親の代から引き継いでも良いし、自分が初代になってもいい
持ち家を強烈に憎悪してる奴らの言い分である「身分不相応な高い買い物をしてあとで詰んでやがるwざまあざまあw」というのは、ちゃんと余裕を持った予算配分してれば普通は陥らないしな
持ち家の欠点は、急な引っ越しが必要になった場合に二束三文で売る羽目になるという点、余裕を持っていてもそれを上回る収入低下があったら二束三文で売る羽目になるという点
このリスクはゼロにはできないが、生きてる以上リスクゼロの人生なんて無理だしな。努力で大きく減らすことはできるのでそれでよしとするしかない
賃貸にリスクがないのかといったら全くそんなこともないし
593名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:25:56.54ID:a4oW0isH0594名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:26:05.38ID:NkEW7FHX0 建売買うくらいなら
地方の中古住宅か親族の家買えばいいレベル
地方の中古住宅か親族の家買えばいいレベル
595名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:27:01.46ID:bXjvnrBN0 >>586
関東圏のURなら安いよ
家賃の4倍の収入or家賃1年分+初期費用の一括払いで審査なし
保証人不要、更新料なしだし将来考えてるなら良いと思う
京葉線徒歩5分のUR住んでたけど10階建て以上だったからエレベーターあったし古いけどリフォームされてて中は綺麗で家賃は5万円台
募集が出ても瞬殺で消えるけど
関東圏のURなら安いよ
家賃の4倍の収入or家賃1年分+初期費用の一括払いで審査なし
保証人不要、更新料なしだし将来考えてるなら良いと思う
京葉線徒歩5分のUR住んでたけど10階建て以上だったからエレベーターあったし古いけどリフォームされてて中は綺麗で家賃は5万円台
募集が出ても瞬殺で消えるけど
596名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:27:18.66ID:A6Igquk70597名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:27:46.93ID:AQ0K7y8s0599名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:28:55.24ID:oYePosqq0600名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:29:11.47ID:0Jjp4HAe0601名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:29:29.87ID:a4oW0isH0 賃貸住んでる奴は仕事の関係で都市部に出てきた奴だろうからまあ実家帰ればいいだけだな
東京は特にそうだろうけど老後に住む気は俺はない
実家じゃない選択肢は考えてはいるが
東京は特にそうだろうけど老後に住む気は俺はない
実家じゃない選択肢は考えてはいるが
603名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:30:15.63ID:GXO5SJ+d0 社宅か借り上げで定年まで過ごしてその間に子供独立させて、退職金の一部で余生過ごすためだけの中古マンション買うのが一番いい
604名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:30:39.27ID:NkEW7FHX0606名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:32:20.26ID:a4oW0isH0607名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:32:35.90ID:oYePosqq0 >>597
うすた京介のカマクラ御殿みたいなのはなw
家は管理しきれる大きさの範囲でまあまあデカい方が良い。
あとは母屋と切り離して、ガレージ大きいの作ってそこにガラクタとか趣味の道具ぎっしり詰めて掃除とかメンテが限りなく要らない空間として運用するとか。
本当に母屋に必要な空間ってそんなに多くない。
うすた京介のカマクラ御殿みたいなのはなw
家は管理しきれる大きさの範囲でまあまあデカい方が良い。
あとは母屋と切り離して、ガレージ大きいの作ってそこにガラクタとか趣味の道具ぎっしり詰めて掃除とかメンテが限りなく要らない空間として運用するとか。
本当に母屋に必要な空間ってそんなに多くない。
610名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:33:43.31ID:GXO5SJ+d0 >>600
3万は相当恵まれてるな
うちはどんどん社宅借り上げから追い出して持ち家にするように誘導されてて、ついに今度から社宅借り上げの定年制が導入されて45以上は持ち家持ってるやつだけが住宅手当が出るようになる
3万は相当恵まれてるな
うちはどんどん社宅借り上げから追い出して持ち家にするように誘導されてて、ついに今度から社宅借り上げの定年制が導入されて45以上は持ち家持ってるやつだけが住宅手当が出るようになる
611名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:35:09.96ID:W26pcPlF0614名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:37:24.71ID:W26pcPlF0615名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:38:02.06ID:0Jjp4HAe0 家無し年金16+1000とか恐ろしすぎる
617名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:40:31.29ID:NkEW7FHX0 家なんか買おうと借りようがどっちでもよい
ナマポレベルの哀れな老人になりたくない
老後に金ないと惨め
ナマポレベルの哀れな老人になりたくない
老後に金ないと惨め
618名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:40:56.67ID:iCpOhE5H0 >>592
それは思う
どこかほんとに良い土地を購入するのが今後の子孫の生きやすさにつながるだろうな
賃貸でも今後貰える年金より地価や物価の上昇などによる正当な理由で
賃貸料が上がったら苦しくなるリスクはあるからな
それは思う
どこかほんとに良い土地を購入するのが今後の子孫の生きやすさにつながるだろうな
賃貸でも今後貰える年金より地価や物価の上昇などによる正当な理由で
賃貸料が上がったら苦しくなるリスクはあるからな
620名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:45:20.10ID:ktcHrfmd0 >>593
生保でも貸すが保証はいるぞ そこまで貸主はリスク取らない
保証会社だがな 更新料は加入者負担
まぁ生保は家賃の取りっぱぐれは少ないが孤独死のリスクが激高上手くやらなきゃキツくなる
独居老人全てに言える事だが
生保や独居老人用は上手く回せば利回り良い物件が多いが
生保でも貸すが保証はいるぞ そこまで貸主はリスク取らない
保証会社だがな 更新料は加入者負担
まぁ生保は家賃の取りっぱぐれは少ないが孤独死のリスクが激高上手くやらなきゃキツくなる
独居老人全てに言える事だが
生保や独居老人用は上手く回せば利回り良い物件が多いが
621名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:45:28.61ID:haCk9VFk0 これから空き家だらけで高齢者に貸さざるを得なくなる
仕事や学校の関係で地理的に便利な賃貸で
退職し子どもも一人立ちしたら公営住宅か地方都市の格安物件を現金で購入
仕事や学校の関係で地理的に便利な賃貸で
退職し子どもも一人立ちしたら公営住宅か地方都市の格安物件を現金で購入
622名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:45:55.97ID:f+V9+8Mx0 俺はこうだからみたいな個人の話しても意味ないよね
一般的にどうなのかって話で
普通の老人はまともな賃貸は借りられないよ
で、資金も貯めてるのかというと金融庁の統計データによると、賃貸の人は貯蓄の中央値が85万円、持ち家の人は500万円
つまり普通レベルの賃貸の人はなんも考えてない
一般的にどうなのかって話で
普通の老人はまともな賃貸は借りられないよ
で、資金も貯めてるのかというと金融庁の統計データによると、賃貸の人は貯蓄の中央値が85万円、持ち家の人は500万円
つまり普通レベルの賃貸の人はなんも考えてない
623名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:46:33.74ID:NkEW7FHX0 >>618
それはない。
相続と固定資産税、建ぺい率の関係で貧乏人では
まず住めないし住めたとして次の代が売るしかない。
子孫がどんな仕事するかなんて個人が決める事だから
日本では大体が重税でいい立地を子々孫々維持出来ない
それはない。
相続と固定資産税、建ぺい率の関係で貧乏人では
まず住めないし住めたとして次の代が売るしかない。
子孫がどんな仕事するかなんて個人が決める事だから
日本では大体が重税でいい立地を子々孫々維持出来ない
624名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:47:01.71ID:BSws5FHS0 >>587
そこじゃねーのよ
そこじゃねーのよ
625名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:47:24.25ID:z0WW2ras0 このスレ読んでて
実家も賃貸
この先ボロアパートかボロ中古確定
という人は結構いることがわかった
実家も賃貸
この先ボロアパートかボロ中古確定
という人は結構いることがわかった
626名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:48:05.69ID:e0eZ7fYf0 今時戸建ていらんだろ。
よっぽど資産価値のある、100年たっても大丈夫な家なら良いけどな。
ただでさえ災害多いからあちこち修繕費かかるわで戸建てなんてろくなもんじゃねーわ。
手放すときに楽なら良いが、そうはいかんだろ。
よっぽど資産価値のある、100年たっても大丈夫な家なら良いけどな。
ただでさえ災害多いからあちこち修繕費かかるわで戸建てなんてろくなもんじゃねーわ。
手放すときに楽なら良いが、そうはいかんだろ。
627名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:49:41.01ID:AYgTHFjb0 10年に1回は水回り直したいやん
628名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:50:06.75ID:bceUKq2i0629名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:50:48.57ID:BSws5FHS0 >>588
キッチンは金かけた方が良いと思う
引き出しのレールにベアリング無しとか
賃貸と変わらない
あとバスルーム
はユニットでも1624を選びたい
建売りでも条件付き建築なら
バスルームの規格は変えられると思う
キッチンは金かけた方が良いと思う
引き出しのレールにベアリング無しとか
賃貸と変わらない
あとバスルーム
はユニットでも1624を選びたい
建売りでも条件付き建築なら
バスルームの規格は変えられると思う
631名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:51:25.97ID:a4oW0isH0 というか持ち家あれば老後は大丈夫って考えのほうが理解できない
独り身だと特に
独り身だと特に
632名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:53:21.54ID:W26pcPlF0633名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:55:04.57ID:ktcHrfmd0 >>631
独り身だとそりゃ持家なんていらんだろw賃貸か狭い分譲で良いだろ
独り身だとそりゃ持家なんていらんだろw賃貸か狭い分譲で良いだろ
634名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:55:14.09ID:H6B1j5qh0 野垂れ死にって実際年間どのくらいいるんだろ
635名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:55:30.70ID:5Z9kZYIH0 地方住みなので定年になったら2千万程度の新築か中古買うわね
これなら本格メンテする前に死ぬだろうし
これなら本格メンテする前に死ぬだろうし
636名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:56:25.05ID:z0WW2ras0637名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 22:56:40.72ID:hxSEyFPq0 >>338
出たー営業マンの常套句w
出たー営業マンの常套句w
638名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:00:57.82ID:z0WW2ras0 >>635
これからはその予算では新築は難しいが中古ではタマ数結構あると思う
これからはその予算では新築は難しいが中古ではタマ数結構あると思う
639名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:01:21.44ID:bUu32XK00 地方の持ち家だけど、庭もそこそこ広くて植栽あると管理が大変すぎる
640名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:01:24.67ID:a4oW0isH0641名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:01:24.85ID:rjlmMPeM0642名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:01:32.57ID:bceUKq2i0 僻地じゃない、地方の中古を買って修繕するってのが一番お得かなあ。
今も人口減少中だけど、20年後はもっと減ってるから家あまりはもっと進んでる。
今75〜77の団塊は20年後には9割はいなくなってる。
10年後なら、戦中派の都会へ出稼ぎに出た世代が住んだ家が山のようにあるだろう。
ただし、1970年代の家はやめたほうがいいかも。ちゃちなのが多いからな。
もっと思い切り古い「古民家」なら、自分で断熱入れるとか修繕してもいいかも。
今も人口減少中だけど、20年後はもっと減ってるから家あまりはもっと進んでる。
今75〜77の団塊は20年後には9割はいなくなってる。
10年後なら、戦中派の都会へ出稼ぎに出た世代が住んだ家が山のようにあるだろう。
ただし、1970年代の家はやめたほうがいいかも。ちゃちなのが多いからな。
もっと思い切り古い「古民家」なら、自分で断熱入れるとか修繕してもいいかも。
643名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:01:56.11ID:AYgTHFjb0644名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:03:47.89ID:a4oW0isH0 >>641
住む人いなくなった物件をつてで安く買えばいいだけ
住む人いなくなった物件をつてで安く買えばいいだけ
645名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:04:40.11ID:AYgTHFjb0646名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:07:13.67ID:ImG718Yo0 >>645
そんなの即コンクリ敷いたらええやろ
そんなの即コンクリ敷いたらええやろ
647名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:08:01.90ID:AYgTHFjb0 >>646
ペンシル小屋みたいな家かよ
ペンシル小屋みたいな家かよ
648名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:08:34.08ID:NkEW7FHX0 ホームレス最近みないがあれ何処に行ったんや
649名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:08:45.81ID:rjlmMPeM0 >>644
つて?不動産舐めすぎ(´・ω・`)
つて?不動産舐めすぎ(´・ω・`)
650名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:10:33.19ID:a4oW0isH0651名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:11:57.50ID:a4oW0isH0652名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:12:04.78ID:AYgTHFjb0653名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:12:53.32ID:AYgTHFjb0 >>651
過疎地はただで住んでくださいって家くれるのに
過疎地はただで住んでくださいって家くれるのに
654名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:14:04.99ID:a4oW0isH0655名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:14:29.64ID:+rZqQHAH0656名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:14:42.02ID:W38YQmXR0 >>648
みんな収容所に行かされたんやで
みんな収容所に行かされたんやで
657名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:15:39.50ID:AYgTHFjb0 >>654
木はないわけ?剪定しないの?
木はないわけ?剪定しないの?
658名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:17:27.00ID:a4oW0isH0659名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:18:01.55ID:AYgTHFjb0 羽衣ジャスミンがいま満開ですごい
終わると汚いんだわこれ
終わると汚いんだわこれ
660名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:18:22.72ID:/yT+98v10 どうせ30年後とかの時代なんて日本に居るかすら
分からない外貨稼ぎに出稼ぎ途上国になるし
子供も面倒見切れんやろ
建売や40坪程度の家なんて最後は
土地解体含めてただ同然
分からない外貨稼ぎに出稼ぎ途上国になるし
子供も面倒見切れんやろ
建売や40坪程度の家なんて最後は
土地解体含めてただ同然
661名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:18:42.68ID:O+Fx4ljU0 GWで帰省したら親が階段きつくなったって言ってて
退職から最終的な施設行きまでの間は地方でそこそこの立地の
マンション買うのももいいかもなって改めて考えさせられた
利便性、防犯の面でも
退職から最終的な施設行きまでの間は地方でそこそこの立地の
マンション買うのももいいかもなって改めて考えさせられた
利便性、防犯の面でも
662名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:19:47.64ID:aN46tkOt0663名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:19:48.04ID:a4oW0isH0664名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:20:39.64ID:bceUKq2i0 >>599
1960年代から70年代は、粗悪な工事が結構多いと思うぞ。なんせ、新幹線のトンネルさえあれだったからな。
コンクリートの建物でも、木造でも。
まあ、阪神に震災後なら基礎もそこそこか。基礎がしっかりしてるのは近年だな。90年代は布基礎が多かった。
70年代とかはそれよりもひどいのが。
2000年代にうちの裏にできた建売はしっかりしてるわ。10年違いで値段も安かったのにすごい基礎で。
1960年代から70年代は、粗悪な工事が結構多いと思うぞ。なんせ、新幹線のトンネルさえあれだったからな。
コンクリートの建物でも、木造でも。
まあ、阪神に震災後なら基礎もそこそこか。基礎がしっかりしてるのは近年だな。90年代は布基礎が多かった。
70年代とかはそれよりもひどいのが。
2000年代にうちの裏にできた建売はしっかりしてるわ。10年違いで値段も安かったのにすごい基礎で。
665名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:20:51.87ID:AYgTHFjb0666名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:21:46.51ID:Onc/VCnw0 首都圏中古マンションの物件検索サイト
鉄道・高速道脇とか
室内設置の室外機とか
バスタブなし浴室とか
坂道・崖上物件とか
そういう大事な要件を何で小さく表示するんだろうね。
鉄道・高速道脇とか
室内設置の室外機とか
バスタブなし浴室とか
坂道・崖上物件とか
そういう大事な要件を何で小さく表示するんだろうね。
667名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:21:57.63ID:AYgTHFjb0 そりゃ業者やわ剪定なんて
当たり前やろ
当たり前やろ
668名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:22:29.76ID:ktcHrfmd0 家の敷地内玄関先に何故か南天の木が勝手に生えてきてめっちゃデカくなって困ってるわ 2階までいってる
南天って玄関先にあると縁起が良く切ると祟るって言って嫁が切りたがらないんやけど
南天って玄関先にあると縁起が良く切ると祟るって言って嫁が切りたがらないんやけど
669名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:23:22.29ID:AYgTHFjb0670名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:23:34.21ID:+rUck5Na0 銀行が個人に気前よく金貸してくれるのは
住宅ローンくらいだしな
借りた方がよいのでわ
住宅ローンくらいだしな
借りた方がよいのでわ
671名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:23:57.09ID:OsEH5M8M0 金がないから家が買えないって認めないのが面白いw
672名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:25:50.79ID:OsEH5M8M0 とどめを刺すと
修繕費とか隣人とか関係ない
持ち家が嫌になれば賃貸は借りれるけど賃貸が嫌になったら持ち家にはなれない
ハイ論破
修繕費とか隣人とか関係ない
持ち家が嫌になれば賃貸は借りれるけど賃貸が嫌になったら持ち家にはなれない
ハイ論破
673名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:26:56.21ID:/yT+98v10674名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:27:01.76ID:bceUKq2i0675名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:27:15.55ID:WrBnyMsP0 持ち家ローン地獄に縛られ、もがき苦しむ社畜たちの阿鼻叫喚が心地良いねw
676名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:28:02.53ID:OsEH5M8M0677名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:28:45.36ID:ktcHrfmd0678名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:30:52.06ID:OsEH5M8M0 もう一度言うけど賃貸に住んでてあーー隣人うぜーーってなったら引っ越しすればいいだけだけど
持ち家だって隣人がうぜーーーってなったら引っ越せばいいだけだからなw
持ち家だって隣人がうぜーーーってなったら引っ越せばいいだけだからなw
679名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:31:12.49ID:4U0QSY5l0680名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:32:36.90ID:kVMAgu380 実家が東京の戸建ての奴は相続1億2億当たり前
実家が地方の奴は実家が売れずに負債になる
この差よ
実家が地方の奴は実家が売れずに負債になる
この差よ
681名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:33:11.61ID:/yT+98v10 >>672
お前よく馬鹿にされるだろ?
収入が高ければアッパー層賃貸での自由度を享受できる
低所得貧乏人でアッパー層賃貸に入居は不可能
せいぜいマッチ棒戸建てか鳩小屋マンションしか
買えない
ハイ完全論破
お前よく馬鹿にされるだろ?
収入が高ければアッパー層賃貸での自由度を享受できる
低所得貧乏人でアッパー層賃貸に入居は不可能
せいぜいマッチ棒戸建てか鳩小屋マンションしか
買えない
ハイ完全論破
682名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:33:43.16ID:4U0QSY5l0684名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:34:49.66ID:OsEH5M8M0685名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:35:22.22ID:IX7OFdio0 持ち家は都市部だと余程の稼ぎがないと通勤地獄やしやなぁ。
686名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:36:40.96ID:AYgTHFjb0687名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:37:13.26ID:5mZCozfi0 >>681
金持ちは持ち家持ちつつ賃貸の家もあるって感じだからな
金持ちは持ち家持ちつつ賃貸の家もあるって感じだからな
688名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:38:57.04ID:/yT+98v10689名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:39:16.06ID:4U0QSY5l0690名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:39:46.54ID:OsEH5M8M0691名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:41:12.26ID:bceUKq2i0 >>671
親戚に、戸建てを息子に譲って自分は賃貸マンションに引っ越した人がいる。
管理が楽だからとか。
お金はあるけどそういう人もいる。
死んだ後、子供らが処分するのも大変だし。
3000万かけて新しい家を買うか、30年で3000万の賃貸か。
30年後って、人口は1億切ってるだろうし、駅チカ以外は不動産になってる確立が高いからな。
30年後に新たに家を必要とするのは、今年生まれる70万人しかいない。死んでいくのは170万もいるのにさ。
恐ろしや
親戚に、戸建てを息子に譲って自分は賃貸マンションに引っ越した人がいる。
管理が楽だからとか。
お金はあるけどそういう人もいる。
死んだ後、子供らが処分するのも大変だし。
3000万かけて新しい家を買うか、30年で3000万の賃貸か。
30年後って、人口は1億切ってるだろうし、駅チカ以外は不動産になってる確立が高いからな。
30年後に新たに家を必要とするのは、今年生まれる70万人しかいない。死んでいくのは170万もいるのにさ。
恐ろしや
692名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:41:59.93ID:WrBnyMsP0 ざっと書き込み見てると持ち家派の奴らはIQが低い馬鹿女みたいな思考の人間が多いね
693名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:42:06.57ID:f+V9+8Mx0 一般的に賃貸の人は貧乏で買えるお金が無いってだけだからなあ
694名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:42:17.64ID:AYgTHFjb0 >>691
うちは4人目の孫が生まれたわ2月に
うちは4人目の孫が生まれたわ2月に
695名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:43:10.39ID:OsEH5M8M0 みんなどうしてもそこに住まないといけないと思い込むから隣人の騒音とか気にするんでしょ
ああこいつまたうるさいなって思ったら近くのホテルにでも泊まればいいじゃん
そしたらトラブルなんか起きないのに
ああこいつまたうるさいなって思ったら近くのホテルにでも泊まればいいじゃん
そしたらトラブルなんか起きないのに
696名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:44:00.78ID:4U0QSY5l0697名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:44:46.36ID:a4oW0isH0 東京23区の平均購入価格8440万円
基準はこれかハードル高いな
億らないと負け組か
賃貸だけど投資頑張ります
基準はこれかハードル高いな
億らないと負け組か
賃貸だけど投資頑張ります
698名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:45:05.37ID:OsEH5M8M0699名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:45:18.10ID:I2LgBNGB0700名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:45:18.23ID:AYgTHFjb0 なんで、持ち家か賃貸か
死ぬか
みたいな極論になるのよ?w
死ぬか
みたいな極論になるのよ?w
701名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:45:25.34ID:/yT+98v10702名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:45:42.15ID:rP60I9fM0 なぜそこまでして大家の養分になりたがるのか
買えば楽なのに
買えば楽なのに
703名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:46:45.95ID:4U0QSY5l0704名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:47:46.18ID:OsEH5M8M0 >>702
修繕費含めて大家は儲かるから家貸すのに賃貸が良いとか意味わからんよな
修繕費含めて大家は儲かるから家貸すのに賃貸が良いとか意味わからんよな
706名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:50:13.73ID:AYgTHFjb0 うちの姑、特別養護施設の利用料月18万の9年で
約2000万使ってる
老後を思うと不安しかない
約2000万使ってる
老後を思うと不安しかない
707名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:50:21.01ID:E6M5KrQy0 今の若い奥さんは知らないが、女性は家がないと
不安になるみたいだぜ。旦那が亡くなったら何も
残らない。
不安になるみたいだぜ。旦那が亡くなったら何も
残らない。
708名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:50:28.23ID:OsEH5M8M0 あと売れる売れないとか超絶どうでもいいだろ
基本的には死ぬまで暮らす家なんだから
基本的には死ぬまで暮らす家なんだから
709名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:51:00.58ID:4U0QSY5l0710名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:51:27.98ID:AYgTHFjb0 老人が一番カネ食い虫なんだよ
つらい
つらい
711名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:51:32.23ID:bceUKq2i0 >>646
最近の広めの建売は、庭がほとんどないな。
そのかわり、駐車場が2台分あってなんならもう一台くらい止められる。
ブロック塀もないし、僅かな花壇があるだけだな。
小さめの建売は花壇もない。ぎゅんぎゅんに二台の車が止まってて、大型は無理だな。
しかし、老後ってそんな広い家はいらんのよな。
昔の田舎みたいに、親戚がわんさか来ることもないし、まあ子どもたちは遠くにいれば泊まりで来るかもだが、近けりゃそれもない。
昔の田舎には母屋の近くに「隠居」があった。小さい二間くらいのやつ。
今なら、2LDKくらいでいいな。
最近の広めの建売は、庭がほとんどないな。
そのかわり、駐車場が2台分あってなんならもう一台くらい止められる。
ブロック塀もないし、僅かな花壇があるだけだな。
小さめの建売は花壇もない。ぎゅんぎゅんに二台の車が止まってて、大型は無理だな。
しかし、老後ってそんな広い家はいらんのよな。
昔の田舎みたいに、親戚がわんさか来ることもないし、まあ子どもたちは遠くにいれば泊まりで来るかもだが、近けりゃそれもない。
昔の田舎には母屋の近くに「隠居」があった。小さい二間くらいのやつ。
今なら、2LDKくらいでいいな。
712名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:52:00.80ID:iuJUyOjZ0713名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:52:05.47ID:O+Fx4ljU0 >>702
いや実際には会社から家賃補助が出るんでお得なんよ
いや実際には会社から家賃補助が出るんでお得なんよ
714名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:52:21.79ID:AYgTHFjb0715名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:53:38.42ID:E6M5KrQy0 openhouseの3階建ての家なんか良く買うな。
エレベータもないのに歳とったらどうする
んだろ?
エレベータもないのに歳とったらどうする
んだろ?
716名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:54:53.04ID:ktcHrfmd0717名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:56:28.70ID:OsEH5M8M0718名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:56:42.79ID:AYgTHFjb0719名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:57:09.09ID:pcnDBEij0 北京や上海がバブル崩壊した時、マンションは2億円だった
いまの東京が1億円だから、日本がバブル崩壊するまでまだ1億円の余裕がある
欧米の物価は日本の3倍だし、まだまだ日本の物価はあがる
早く買わないと買えなくなるぞ
今買わなかったら、次買えるのは最速で10年先。なんなら20年後の可能性もある
いまの東京が1億円だから、日本がバブル崩壊するまでまだ1億円の余裕がある
欧米の物価は日本の3倍だし、まだまだ日本の物価はあがる
早く買わないと買えなくなるぞ
今買わなかったら、次買えるのは最速で10年先。なんなら20年後の可能性もある
720名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:57:29.30ID:6VtirF9E0721名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:57:38.19ID:ktcHrfmd0 >>707
ワイはローンで家買ったんは団信あるからってのもあるんやで
ワイはローンで家買ったんは団信あるからってのもあるんやで
722名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:58:00.42ID:AYgTHFjb0723名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:58:10.01ID:4U0QSY5l0724名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:58:16.71ID:OsEH5M8M0 例えば退職後も家賃を毎月5万円としよう5万円だ少なく見積もって
持ち家だと修繕費の事を必ず言う馬鹿がいるが5万円なんかかかるわけがないw
持ち家だと修繕費の事を必ず言う馬鹿がいるが5万円なんかかかるわけがないw
725名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:58:36.08ID:NkEW7FHX0726名無しどんぶらこ
2025/05/05(月) 23:59:16.70ID:AYgTHFjb0 自分の心配をしなさいよ
727名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:02:33.73ID:UWNGnF330 並の稼ぎの賃貸派は本当は買えないことや老後の住まいに不安があるんだろうけど、
ホリエモンやひろゆきみたいな一部の金持ちが言ってること聞いてそれを払拭しようと必死なんだろうな
真に受けると大変なことになるぞ
あいつらは買おうと思えばいつでも買えるし金持ち用の高級老人施設に入れるんだからな
ホリエモンやひろゆきみたいな一部の金持ちが言ってること聞いてそれを払拭しようと必死なんだろうな
真に受けると大変なことになるぞ
あいつらは買おうと思えばいつでも買えるし金持ち用の高級老人施設に入れるんだからな
728名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:03:31.69ID:tzFC3sF+0 GW中、知人の長野の別荘地で過ごしたんだが
世田谷、杉並、練馬、品川、多摩ナンバーの
外車(ベンツが最多)が異様に多くて
この辺は、やはり別荘族も多くて羽振りが良い印象
逆に、八王子、足立、葛飾ナンバーは1台も見なかったw
世田谷、杉並、練馬、品川、多摩ナンバーの
外車(ベンツが最多)が異様に多くて
この辺は、やはり別荘族も多くて羽振りが良い印象
逆に、八王子、足立、葛飾ナンバーは1台も見なかったw
729名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:03:59.97ID:EaQaIxF70 持ち家を売ってそのまま賃貸契約して住むってcmバンバン流れてるけどマジで意味分からん
730名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:04:12.66ID:bQzJHjBy0 住宅が所得に対して高額になりすぎている
外国人の所得を認めない事
価格の釣り上げしたりしたら罰則を設ける
など、ちゃんと対応しない政府には
退散願うしかない
外国人の所得を認めない事
価格の釣り上げしたりしたら罰則を設ける
など、ちゃんと対応しない政府には
退散願うしかない
731名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:04:18.26ID:EPPF83Wu0 >>691
おお!その人は駅まで徒歩5分くらいのマンションだったな。
元気なうちは電車であちこち行ってるらしい。
鍵一つで出かけられて、雨漏りがどうした、給湯器が壊れた、風呂釜がどうしたとか心配いらんし。
そういうのもいいかも。
家賃が払える収入がいるけどな。
貧乏人は、逆にボロ家でw
おお!その人は駅まで徒歩5分くらいのマンションだったな。
元気なうちは電車であちこち行ってるらしい。
鍵一つで出かけられて、雨漏りがどうした、給湯器が壊れた、風呂釜がどうしたとか心配いらんし。
そういうのもいいかも。
家賃が払える収入がいるけどな。
貧乏人は、逆にボロ家でw
732名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:04:42.02ID:pAnfLb7p0733名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:05:14.33ID:pgRWVXDw0 >>729
住宅ローンが80歳までとか意味不明なことしてる人らがそれだけいるって事でしょ
住宅ローンが80歳までとか意味不明なことしてる人らがそれだけいるって事でしょ
734名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:06:40.39ID:b3L6e1sR0 >>623
足を引っ張らない程度の土地価格でいいんだよ
それにベッドタウンの建売住宅は今40−50年経って子の代でリフォームや全建て替えを普通にやってるぞ
東京の一等地以外は許さないとかそういう極論かね?
足を引っ張らない程度の土地価格でいいんだよ
それにベッドタウンの建売住宅は今40−50年経って子の代でリフォームや全建て替えを普通にやってるぞ
東京の一等地以外は許さないとかそういう極論かね?
735名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:07:29.94ID:QpaWufRR0737名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:07:41.46ID:JHJ/1BQJ0 なんか持ち家の奴の悲壮感が痛々しい
人生ギリギリなんやなーって
余裕ないか、借金と貧乏嫁でいっぱいいっぱい
なんやろな
人生ギリギリなんやなーって
余裕ないか、借金と貧乏嫁でいっぱいいっぱい
なんやろな
738名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:08:37.99ID:wiykzDbe0 まあ安定的に稼ぎ続けられるかって問題はあるな
持ち家をローンで買う場合は
もう終身雇用は崩壊しているから嫁との2馬力でも辛かろう
しかも物件単価は上昇を続けている
辛い世の中だな
持ち家をローンで買う場合は
もう終身雇用は崩壊しているから嫁との2馬力でも辛かろう
しかも物件単価は上昇を続けている
辛い世の中だな
739名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:09:24.59ID:b3L6e1sR0 >>664
修繕する技術を持った職人がいなくて困るとかそういう話に対する反論として、基本構造変わってない極めて普遍的構造だから特殊な職人は必要ないっていう話なんだが、
なんでそういう話にずれていくの?
修繕する技術を持った職人がいなくて困るとかそういう話に対する反論として、基本構造変わってない極めて普遍的構造だから特殊な職人は必要ないっていう話なんだが、
なんでそういう話にずれていくの?
740名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:10:46.09ID:vD2n37Sa0 都心部のマンションは購入して人に貸す
都心を避けた程々の駅近でスーパー公園近場に自分用の戸建てを建てる
これがさいつよ つまりぼくだ
都心を避けた程々の駅近でスーパー公園近場に自分用の戸建てを建てる
これがさいつよ つまりぼくだ
741名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:11:03.69ID:3fdpyL0g0 >>739
日を跨いで同じ話しなくていいわ
日を跨いで同じ話しなくていいわ
742名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:12:08.85ID:LoCk6+gP0 50年ローンとか組んで持ち家買ってる奴らがマジで一番ヤバイよなw
想像するだけで目も覆いたくなる
想像するだけで目も覆いたくなる
743名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:13:20.21ID:3fdpyL0g0 >>742
50年ローンなんて聞いたことないわ
50年ローンなんて聞いたことないわ
744名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:13:31.09ID:b3L6e1sR0 >>704
その話に真っ向から反論できないから、全然関係ない個別のレアケースに条件を勝手に絞って、
〜〜〜だからお前ら持ち家はクソだバカだ!って、個人憎悪が8割ぐらい混ざった非論理的な反論というか言いがかりでレスバ仕掛けてくるんよね
その話に真っ向から反論できないから、全然関係ない個別のレアケースに条件を勝手に絞って、
〜〜〜だからお前ら持ち家はクソだバカだ!って、個人憎悪が8割ぐらい混ざった非論理的な反論というか言いがかりでレスバ仕掛けてくるんよね
745名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:13:49.84ID:pgRWVXDw0746名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:14:17.86ID:QpaWufRR0747名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:14:25.49ID:b3L6e1sR0 >>741
黙って逃げてれば良いのに、わざわざみっともないなあ・・・
黙って逃げてれば良いのに、わざわざみっともないなあ・・・
748名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:15:04.05ID:JHJ/1BQJ0749名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:15:08.63ID:3fdpyL0g0 40の時、一番上が高校入学だったなあ
750名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:15:40.84ID:4woJhHBr0751名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:15:56.41ID:3fdpyL0g0753名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:15:58.47ID:vD2n37Sa0 >>748
いや、ローンは組んだことないわ
いや、ローンは組んだことないわ
754名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:16:49.03ID:wiykzDbe0755名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:17:15.04ID:0V2XRdSl0 >>4
未婚なんてほとんどいねーよwww
未婚なんてほとんどいねーよwww
756名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:18:31.70ID:b3L6e1sR0 >>693
それを指摘するのが可哀想だからあえて触れないでいるのに、勝手に賃貸派が嫉妬で発狂して、持ち家を買うのはバカだとか破滅するとか騒いでレスバの先制攻撃しかけてんのよ
そんで正論で反論されると言い返せなくなって、自分に都合のいい設定をでっち上げてそれがまるで全ての持ち家に共通する欠点であるかのように指弾する
突然50年ローンとか・・・
親子ローンとか特殊な例でしかそんなん組めないっつの
それを指摘するのが可哀想だからあえて触れないでいるのに、勝手に賃貸派が嫉妬で発狂して、持ち家を買うのはバカだとか破滅するとか騒いでレスバの先制攻撃しかけてんのよ
そんで正論で反論されると言い返せなくなって、自分に都合のいい設定をでっち上げてそれがまるで全ての持ち家に共通する欠点であるかのように指弾する
突然50年ローンとか・・・
親子ローンとか特殊な例でしかそんなん組めないっつの
757名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:18:55.35ID:3fdpyL0g0 >>754
わ、ホントだわ
わ、ホントだわ
758名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:18:58.97ID:QpaWufRR0 ほんとに地方から東京に行くやつアホだよな
東京民で家あるやつらから、1億円後ろからスタートするのに
奴隷になるに決まってるだろうに
せめて大阪や名古屋ならまだしも、東京にはワンチャンも無いね
家賃払うだけで人生終わる
東京民で家あるやつらから、1億円後ろからスタートするのに
奴隷になるに決まってるだろうに
せめて大阪や名古屋ならまだしも、東京にはワンチャンも無いね
家賃払うだけで人生終わる
759名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:19:20.93ID:AYQHz4fc0 >>742
50年ローンってw
50年ローンってw
760名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:20:26.67ID:3fdpyL0g0761名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:20:57.29ID:m6+Gqqjp0 都内で家2軒貸しつつ自分は都心のワンルームで住んでるわ
家賃管理費こみ78000円、賃貸収入は335000円
どうせ家は持て余すし、会社まで徒歩8分くらいで最高
家賃管理費こみ78000円、賃貸収入は335000円
どうせ家は持て余すし、会社まで徒歩8分くらいで最高
762名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:21:31.55ID:pgRWVXDw0763名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:22:04.67ID:JHJ/1BQJ0764名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:23:24.29ID:0V2XRdSl0765名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:23:29.86ID:A88LG1wE0766名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:23:43.54ID:vD2n37Sa0 >>761
賃貸収入は335000円って1軒あたり?
賃貸収入は335000円って1軒あたり?
767名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:23:43.90ID:LOtWG4hF0 50年ローンは全く聞いたことがないな
親子2代といっても60歳で25年ローンを組んだ家は知ってるけど
親子2代といっても60歳で25年ローンを組んだ家は知ってるけど
768名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:23:46.24ID:pgRWVXDw0 当然だけど家の50年ローン組むようなアタオカは車も平気で10年ローンとか組むからプリウスのバカが増えた
と俺は推測してる
と俺は推測してる
770名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:25:04.56ID:QpaWufRR0 50年ローンの利点分かってないやつ多すぎwww
771名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:25:14.89ID:b3L6e1sR0 >>763
ほらまた個人中傷が8割の言いがかりしかできない
俺は、俺の周りは〜なんだー これが普遍的事実なんだー (なお真贋は不明)
相手の悪口を必ず入れないと反論ができない
証拠のだせない、n=1の話を出してきてそれが全体像で有るかのように主語を大きくする
ほらまた個人中傷が8割の言いがかりしかできない
俺は、俺の周りは〜なんだー これが普遍的事実なんだー (なお真贋は不明)
相手の悪口を必ず入れないと反論ができない
証拠のだせない、n=1の話を出してきてそれが全体像で有るかのように主語を大きくする
772名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:25:23.36ID:EPPF83Wu0 >>707
とうちゃんが死んだ女の年金て、遺族年金含めてせいぜい17〜13万くらいだからな。
13万なら家賃が5万もあったら生活保護と変わらんくらいになってしまう。
ばあさんの平均寿命も考えたら、60歳以降30年〜35年くらいは考えなきゃいかん。
5万x12x35年で2100万。6万なら2510万。7万なら3000万。
しかし、東京は大変だな。給料は高いだろうが住宅が金がかかりすぎる。100万多いくらいじゃ同程度の家に住めないだろ。
東京基準の給料で、東京以外の、名古屋とか関西圏ってのが一番いいように思えるな。
まあ、そんなうまい話はそうそう転がってないが
とうちゃんが死んだ女の年金て、遺族年金含めてせいぜい17〜13万くらいだからな。
13万なら家賃が5万もあったら生活保護と変わらんくらいになってしまう。
ばあさんの平均寿命も考えたら、60歳以降30年〜35年くらいは考えなきゃいかん。
5万x12x35年で2100万。6万なら2510万。7万なら3000万。
しかし、東京は大変だな。給料は高いだろうが住宅が金がかかりすぎる。100万多いくらいじゃ同程度の家に住めないだろ。
東京基準の給料で、東京以外の、名古屋とか関西圏ってのが一番いいように思えるな。
まあ、そんなうまい話はそうそう転がってないが
773名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:25:52.83ID:3fdpyL0g0775名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:26:53.60ID:sQYf0cQl0 ミネルバにまかせていただきたい!
776名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:27:11.32ID:3fdpyL0g0 リバースモーゲージか何かかな
777名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:27:41.54ID:sQYf0cQl0 お前らの!
その誰にも見えない輝きを!
さらに輝かせるためにっ!!!!!
その誰にも見えない輝きを!
さらに輝かせるためにっ!!!!!
778名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:29:16.70ID:b3L6e1sR0 にちゃんねるが出来てからこの手の話は毎回賃貸をゴリ押しマンセーする奴らが異常に持ち家派を憎悪して中傷して、話のかみ合わないレスバに持ち込んでグダグダに終わる
個別の例を持ち出すなら、そいつらによって状況違うんだから最適解は違う
総論を語るなら、純粋に同じような家に住むとして借りるのと買うのとでどっちが安く上がるのよ、っていう話と、
それぞれに存在する一長一短の特徴の話になるでしょうがw
なんで総論の話を論理的にしてるところに、顔真っ赤にして個別のレアケースの1例をぶん回して暴れ回るのさ・・・
本当に毎回毎回お前らそればっかだな25年間
個別の例を持ち出すなら、そいつらによって状況違うんだから最適解は違う
総論を語るなら、純粋に同じような家に住むとして借りるのと買うのとでどっちが安く上がるのよ、っていう話と、
それぞれに存在する一長一短の特徴の話になるでしょうがw
なんで総論の話を論理的にしてるところに、顔真っ赤にして個別のレアケースの1例をぶん回して暴れ回るのさ・・・
本当に毎回毎回お前らそればっかだな25年間
779名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:29:30.42ID:vD2n37Sa0781名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:30:35.75ID:3fdpyL0g0 >>778
深夜に元気ね
深夜に元気ね
782名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:32:32.20ID:vD2n37Sa0 50年ローンは、考えなしの連中もいるけど
資産運用益の方がローン利回りより上回る自信を持ってる連中が飛びついているらしい
自分たちなら資産運用で利益を出せるってさ ぐっどらっく
資産運用益の方がローン利回りより上回る自信を持ってる連中が飛びついているらしい
自分たちなら資産運用で利益を出せるってさ ぐっどらっく
784名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:33:10.73ID:EPPF83Wu0 >>707
おっと!
若い人か。
子どもがいれば家はあってほしいよなあ。
自分が働いてるにしても、家賃も払うのは厳しいだろうなあ。
若くで死んだら遺族年金も少ないからな。
公営住宅はあれだしなあ。
住宅ローンは万一の保険も兼ねてるわけだ。
おっと!
若い人か。
子どもがいれば家はあってほしいよなあ。
自分が働いてるにしても、家賃も払うのは厳しいだろうなあ。
若くで死んだら遺族年金も少ないからな。
公営住宅はあれだしなあ。
住宅ローンは万一の保険も兼ねてるわけだ。
785名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:34:02.49ID:LoCk6+gP0 一度冷静になって賃貸派と持ち家派の人間性を見てみましょう
すると持ち家派の中に貧乏人ガー、大家の養分ガー、とやたら攻撃的な奴らがいるのは何故でしょうか?
もうお分かりでしょう。それが答えです皆さん
すると持ち家派の中に貧乏人ガー、大家の養分ガー、とやたら攻撃的な奴らがいるのは何故でしょうか?
もうお分かりでしょう。それが答えです皆さん
786名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:34:27.44ID:15V2ueCa0 ちょっと検索すると50年ローン結構出てくるな
まあターゲットは若い人だろうし月々の返済は安くして当面の遊ぶ金は確保しつつ
収入が増えて余裕が出来たら繰り上げ返済すればいいって感じ?
まあターゲットは若い人だろうし月々の返済は安くして当面の遊ぶ金は確保しつつ
収入が増えて余裕が出来たら繰り上げ返済すればいいって感じ?
787名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:34:56.26ID:4woJhHBr0 >>782
昔は借金してても利回りでプラスとかあったけど今の時代数年後にどうなるかもわからんのに良くやるわ
昔は借金してても利回りでプラスとかあったけど今の時代数年後にどうなるかもわからんのに良くやるわ
789名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:35:37.19ID:m6+Gqqjp0790名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:35:46.62ID:vD2n37Sa0 自分が戸建て住みに拘るのは、壁や天井床を隔てて他人が居るのが居心地が悪いだけ
田舎の戸建て育ちだから、慣れんかった
田舎の戸建て育ちだから、慣れんかった
791名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:35:54.00ID:b3L6e1sR0792名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:36:16.33ID:3fdpyL0g0793名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:37:17.32ID:sQYf0cQl0 こごえる都会に一人
誰にも姿が見えない
うずくまったまま
本当の輝き隠して
確実なことは
目を伏せて何もしないこと
傷つくのを恐れ
大切なスキマを失う
暗闇を手探りで夜明け恐れ彷徨う
迷路のような毎日をかくまうスキマが欲しい
いつまでも君でいるため
スキマを諦めてはいけない
変わらない君であるため
孤独に負けないで自分に勝つために
誰にも姿が見えない
うずくまったまま
本当の輝き隠して
確実なことは
目を伏せて何もしないこと
傷つくのを恐れ
大切なスキマを失う
暗闇を手探りで夜明け恐れ彷徨う
迷路のような毎日をかくまうスキマが欲しい
いつまでも君でいるため
スキマを諦めてはいけない
変わらない君であるため
孤独に負けないで自分に勝つために
794名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:37:31.43ID:UH40FzfS0 家買って動けんようになった所で隣に中国人が住みだしたらクソ物件になるやんか
795名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:37:51.32ID:JHJ/1BQJ0796名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:38:40.25ID:b3L6e1sR0797名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:39:08.11ID:3fdpyL0g0 無能でいいやw
認知症のバーさんのために家売って墓じまいしたら
面倒くさい親戚と縁が切れたわ
認知症のバーさんのために家売って墓じまいしたら
面倒くさい親戚と縁が切れたわ
798名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:39:34.92ID:vD2n37Sa0799名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:40:53.02ID:vD2n37Sa0 >>796
故にローンを組む時、銀行に抵当付けられるんじゃろ?
故にローンを組む時、銀行に抵当付けられるんじゃろ?
800名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:41:00.21ID:b3L6e1sR0 >>785
そりゃ君たちがあれだけ支離滅裂に非現実的な屁理屈こねて人格中傷してれば、いい加減ウザくなって、黙れ貧乏人って一喝したくなる奴も出てくるだろ・・・
で、そうやって泥沼の誹謗中傷合戦になって、数スレ経って疲れて投稿数が減って一回お休み
また数週間数ヶ月すると同じスレを誰かが立てる
その繰り返しで25年間
そりゃ君たちがあれだけ支離滅裂に非現実的な屁理屈こねて人格中傷してれば、いい加減ウザくなって、黙れ貧乏人って一喝したくなる奴も出てくるだろ・・・
で、そうやって泥沼の誹謗中傷合戦になって、数スレ経って疲れて投稿数が減って一回お休み
また数週間数ヶ月すると同じスレを誰かが立てる
その繰り返しで25年間
801名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:41:08.58ID:KPc40qVk0802名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:41:08.72ID:m6+Gqqjp0 中国人はあまり戸建買わないな
マンションが成功の象徴みたいなイメージがあるっぽい
マンションが成功の象徴みたいなイメージがあるっぽい
803名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:41:14.22ID:3fdpyL0g0 墓なんか無ければ法事もなんにもない
804名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:41:47.91ID:5LJ3B+Ec0 変動金利にしてるけど既にもうかなりやばい
早く返せば勝てるが
早く返せば勝てるが
805名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:41:59.95ID:4woJhHBr0806名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:42:47.17ID:G24StNFf0 家賃収入だけで生活が成り立つようになったら本物だけどな
それ以外は賃貸も持ち家もたいして変わらない気がする
それ以外は賃貸も持ち家もたいして変わらない気がする
807名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:42:59.74ID:3fdpyL0g0 >>804
変動金利て一昨年くらい前からヤバくなってない?
変動金利て一昨年くらい前からヤバくなってない?
808名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:44:29.34ID:b3L6e1sR0 >>799
その抵当って親の家とか土地だよな
結局もくろみの甘い奴らを絡め取ってしゃぶり尽くすスキームのような・・
家をローンで買わざるを得ないのは分かるが、やはりあまり不確定要因を含ませずに堅実なプランでいくべきだな
その抵当って親の家とか土地だよな
結局もくろみの甘い奴らを絡め取ってしゃぶり尽くすスキームのような・・
家をローンで買わざるを得ないのは分かるが、やはりあまり不確定要因を含ませずに堅実なプランでいくべきだな
810名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:44:39.40ID:vD2n37Sa0811名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:44:56.81ID:KPc40qVk0812名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:45:25.86ID:3fdpyL0g0813名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:47:05.06ID:5XL6esgU0 賃貸人生は死ぬまで働け!
という事だ
という事だ
814名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:48:18.00ID:JHJ/1BQJ0 >>800
お前何年戦ってんだよw
勝手に家買って好きに生きればいいがなw
ただお前は世の中を知らなすぎるw
むしろハイレベル賃貸の奴こそ金持ってるぞw
そもそも持ち家借金のような騙し討ちが効かないw
お前何年戦ってんだよw
勝手に家買って好きに生きればいいがなw
ただお前は世の中を知らなすぎるw
むしろハイレベル賃貸の奴こそ金持ってるぞw
そもそも持ち家借金のような騙し討ちが効かないw
815名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:48:21.24ID:3fdpyL0g0 何で親?
わけわからん
わけわからん
816名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:49:15.70ID:vD2n37Sa0 分譲マンションも管理費と固定資産税という名の家賃があるしなぁ
戸建ても固定資産税あるけど、お陰で口座から税金引き落とされ続けてる日々が続いてるぜ
戸建ても固定資産税あるけど、お陰で口座から税金引き落とされ続けてる日々が続いてるぜ
817名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:51:32.74ID:5XL6esgU0 ここんとこ思うんだが
賃貸マンションって駐車場が無いのが増えたな
賃貸マンションって駐車場が無いのが増えたな
818名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:52:16.19ID:sQYf0cQl0 ヤングマン さあ立ちあがれよ
ヤングマン 今翔びだそうぜ
ヤングマン もう悩む事はないんだから
ヤングマン ほら見えるだろう
ヤングマン 君の行く先に
ヤングマン 楽しめる 事があるんだから
すばらしい USA USA
ゆううつなど吹き飛ばして
君もアメ車かえよ
そうさUSA USA
若いうちは欲しいアメ車もなんでも買えるのさ!
ヤングマン 今翔びだそうぜ
ヤングマン もう悩む事はないんだから
ヤングマン ほら見えるだろう
ヤングマン 君の行く先に
ヤングマン 楽しめる 事があるんだから
すばらしい USA USA
ゆううつなど吹き飛ばして
君もアメ車かえよ
そうさUSA USA
若いうちは欲しいアメ車もなんでも買えるのさ!
819名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:52:18.41ID:KPc40qVk0820名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:54:27.24ID:vD2n37Sa0821名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:55:03.96ID:KPc40qVk0822名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:55:30.05ID:0V2XRdSl0823名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:57:51.12ID:wiykzDbe0824名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:57:54.71ID:vD2n37Sa0825名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:59:15.38ID:zef4BceA0 家買う金を高配当にでも突っ込んでおけば家賃分くらい賄えるんじゃねって思って3000万くらいコツコツ積み上げたけど家賃どころか生活費まるまる賄えちまってるわ
田舎で家賃安いのもあるだろうけど賃貸で十分だわ
田舎で家賃安いのもあるだろうけど賃貸で十分だわ
826名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 00:59:51.30ID:sQYf0cQl0 賃貸には幾つもの 想い出がある
持家にも幾つかの 傷もある
ひとり酒 手酌酒 演歌を聞きながら
ホロリ酒 そんな夜も たまにゃ なぁいいさ
持家にも幾つかの 傷もある
ひとり酒 手酌酒 演歌を聞きながら
ホロリ酒 そんな夜も たまにゃ なぁいいさ
827名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:00:24.50ID:5XL6esgU0 マンションの外壁工事
聞いたら11年おき位で足場組んでやるそうで
しかも足場はレンタルで10階建てぐらいだと500万前後かかるらしい
聞いたら11年おき位で足場組んでやるそうで
しかも足場はレンタルで10階建てぐらいだと500万前後かかるらしい
828名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:01:23.73ID:wiykzDbe0 まあ、
持ち家のローン
生命保険
車のローン
子供の学費
で給料ほとんどなくなってしまう人生が日本の標準世帯
嫁に財布の紐を握られる世界でも稀有なマゾヒスト集団だからな
持ち家のローン
生命保険
車のローン
子供の学費
で給料ほとんどなくなってしまう人生が日本の標準世帯
嫁に財布の紐を握られる世界でも稀有なマゾヒスト集団だからな
829名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:02:14.96ID:KPc40qVk0 >>822
でも東京とかだと現実的に家なんて買えない人が多そう
地方都市で3000万くらいまでの安い家買って普通に生活するのが凡人には幸福なんじゃないだろうか?
まあ地方都市でも中心部は5000万超えたりするけど2〜3km離れれば3000万も有れば買えるし
2000万の家も有るけど田舎過ぎて生活が大変だったりしょっちゅう水没したり
でも東京とかだと現実的に家なんて買えない人が多そう
地方都市で3000万くらいまでの安い家買って普通に生活するのが凡人には幸福なんじゃないだろうか?
まあ地方都市でも中心部は5000万超えたりするけど2〜3km離れれば3000万も有れば買えるし
2000万の家も有るけど田舎過ぎて生活が大変だったりしょっちゅう水没したり
830名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:03:24.13ID:UWNGnF330 >>821
ハイレベル賃貸がお金持ってるのは事実だけど、そういう自分の周辺とか個別例外出してきても意味無いことに気付いて無いんだよなあ
そんなこと言ってたらハイレベル持ち家のほうが遥かに多いだろうに
柳井も孫も三木谷もビル・ゲイツもジェフ・ベゾスも持ち家だけどさ
それ出してきて語ることに意味あんの?ってね
ハイレベル賃貸がお金持ってるのは事実だけど、そういう自分の周辺とか個別例外出してきても意味無いことに気付いて無いんだよなあ
そんなこと言ってたらハイレベル持ち家のほうが遥かに多いだろうに
柳井も孫も三木谷もビル・ゲイツもジェフ・ベゾスも持ち家だけどさ
それ出してきて語ることに意味あんの?ってね
831名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:04:37.21ID:vD2n37Sa0 おいちゃんの子供の頃は、毎年、持ち家の戸建ての柱に子供の身長を年月日付きで鉛筆で付けたもんよ
お兄ちゃんは、同じ年頃の時はここだったんだよって言われて、負けた勝ったと一喜一憂したもんだ
お兄ちゃんは、同じ年頃の時はここだったんだよって言われて、負けた勝ったと一喜一憂したもんだ
832名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:10:02.34ID:LynnhQwm0833名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:12:31.47ID:JHJ/1BQJ0834名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:12:46.11ID:KPc40qVk0835名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:14:07.66ID:wiykzDbe0 大都市圏(特に東京23区)と地方都市と田舎
妻帯者子持ちとDINKsと独身独り身
で結論変わってくるから議論したいなら前提条件くらい揃えたほうがいいと思うが
妻帯者子持ちとDINKsと独身独り身
で結論変わってくるから議論したいなら前提条件くらい揃えたほうがいいと思うが
836名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:14:16.99ID:0V2XRdSl0837名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:15:27.79ID:4v231QCA0 持ち家だって固定資産税かかるしマンションだったら管理費や修繕積立金だって払わないといけないんだけどそれはガン無視?
838名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:15:58.84ID:4pzbA1Ef0 ここの板に住み着いてる妖怪戸建ては
親も家買えなくて借金苦の辛い人生だったんだろ
そら、戸建て!夢のマイホーム!()
せっかく手に入れたなけなしの資産とも
呼べない物に命懸けなんだから察してやれよ
親も家買えなくて借金苦の辛い人生だったんだろ
そら、戸建て!夢のマイホーム!()
せっかく手に入れたなけなしの資産とも
呼べない物に命懸けなんだから察してやれよ
839名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:16:21.25ID:PHuPLcZP0 退職前にローン完済すると金がうなるほど残るよ!
840名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:17:47.51ID:UWNGnF330841名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:19:33.86ID:0V2XRdSl0844名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:20:37.54ID:KPc40qVk0 >>835
DINKSや独身でも持ち家のが快適だよ、単純に広いと精神的に余裕が出るし趣味の物置けるし静かだし
何よりも子供居ないんだったら金残しても無意味だから
高額賃貸に住む余裕のある金持ちは知らん
DINKSや独身でも持ち家のが快適だよ、単純に広いと精神的に余裕が出るし趣味の物置けるし静かだし
何よりも子供居ないんだったら金残しても無意味だから
高額賃貸に住む余裕のある金持ちは知らん
845名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:21:08.63ID:4E3kCQmE0 なんか句読点の無い同じような投稿が多いスレ。
846名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:22:24.19ID:6iXh1GO40 東京に住むのは通勤のために住んでるだけで定年になったら好きなところに引っ越すつもりだけど
買ってしまうと簡単に売れないからな
その点賃貸は身軽だよな
買ってしまうと簡単に売れないからな
その点賃貸は身軽だよな
847名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:23:17.96ID:JHJ/1BQJ0848名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:24:10.88ID:KPc40qVk0849名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:25:47.37ID:wiykzDbe0850名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:28:15.51ID:vD2n37Sa0 >>849
おのれーーーー!!!アベノミクス!!!!
てめぇーのせいで、不動産バブルが来て、戸建て買うとき高値で買う羽目になっただろうがぁぁぁぁ
アベノミクスがなければ、賃貸不動産買い増しも出来たのに
おのれーーーー!!!アベノミクス!!!!
てめぇーのせいで、不動産バブルが来て、戸建て買うとき高値で買う羽目になっただろうがぁぁぁぁ
アベノミクスがなければ、賃貸不動産買い増しも出来たのに
851名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:28:45.73ID:KPc40qVk0852名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:31:14.72ID:vD2n37Sa0 >>851
ぶっちゃけ建売なら5000万から買えますよ
駅から遠くなりますが、駅から程々の物件だと7、8000万くらい
ふとオープンハウスでペンシルハウスみたら、3,380万円だってさ 場所と家の広さ次第
ぶっちゃけ建売なら5000万から買えますよ
駅から遠くなりますが、駅から程々の物件だと7、8000万くらい
ふとオープンハウスでペンシルハウスみたら、3,380万円だってさ 場所と家の広さ次第
853名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:32:56.95ID:4pzbA1Ef0 >>852
いや、まじでいらない
いや、まじでいらない
854名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:33:48.80ID:amnEqC9G0 賃貸派の惨敗で終わっただろw
マンション買ってたら、買った価格以上に値上がりして、資産形成できた
賃貸の奴は大家さんの養分としてカネをドブに捨てただけ
ここ数年で、持ち家買った人と賃貸の人でとんでもない格差が生まれた
数千万くらい大損したよね、賃貸の人ってw
マンション買ってたら、買った価格以上に値上がりして、資産形成できた
賃貸の奴は大家さんの養分としてカネをドブに捨てただけ
ここ数年で、持ち家買った人と賃貸の人でとんでもない格差が生まれた
数千万くらい大損したよね、賃貸の人ってw
855名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:35:30.74ID:wiykzDbe0 >>851
ローン組まなきゃ無理だが
氷河期は最初に躓いたのが多いので安定収入になるまで結構な年数経ってるんだよね
なんで賃貸が多いって見立て
その分資産があって投資に回してるだろうから老後は多分問題ないと思われる
非正規雇用組は知らんw
ローン組まなきゃ無理だが
氷河期は最初に躓いたのが多いので安定収入になるまで結構な年数経ってるんだよね
なんで賃貸が多いって見立て
その分資産があって投資に回してるだろうから老後は多分問題ないと思われる
非正規雇用組は知らんw
856名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:36:40.33ID:KPc40qVk0 うーん東京でも荒川の向こうなら3000万とかで家買えるんだな
一応23区なんだから荒川の向こうでいいじゃない
一応23区なんだから荒川の向こうでいいじゃない
857名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:37:07.74ID:4woJhHBr0858名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:37:09.98ID:vD2n37Sa0 氷河期はなぁ東大院卒が高卒のねーちゃんの部下として働くのが普通に散見された時代じゃったわ
859名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:38:41.06ID:4pzbA1Ef0860名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:42:05.67ID:IbQwGuCj0 誰かが言っててなるほどと思ったが
どっちかが明確に優れてばもう一方は淘汰されるので
ずーっと併存してるってことはどっちもどっちなんでしょ?
どっちかが明確に優れてばもう一方は淘汰されるので
ずーっと併存してるってことはどっちもどっちなんでしょ?
861名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:43:22.01ID:CxxBwo3y0 買うなら老後に売れる見込みがあるか、跡継いでくれる人がいる事は絶対条件。
固定資産税と管理費払い続ける廃墟は老後の生活を圧迫する。
固定資産税と管理費払い続ける廃墟は老後の生活を圧迫する。
862名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:43:51.80ID:amnEqC9G0863名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:47:15.34ID:KPc40qVk0 東京で賃貸住んでる人って会社の家賃補助が有るから生活が破綻しないのか?
ワンルームで10万超えるんだろ?
家賃補助の無い非正規とかどうやって生きてるんだよ、手取りの半分くらい家賃に消えないか?
それとも松本零士の漫画みたいなボロアパートに住んでて家賃5万とか?
ちなみに静岡だと2LDKで家賃7〜8万くらい
ワンルームで10万超えるんだろ?
家賃補助の無い非正規とかどうやって生きてるんだよ、手取りの半分くらい家賃に消えないか?
それとも松本零士の漫画みたいなボロアパートに住んでて家賃5万とか?
ちなみに静岡だと2LDKで家賃7〜8万くらい
864名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:47:19.71ID:ltkshmkX0865名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:49:02.81ID:wiykzDbe0 >>860
どっちもどっちというか一長一短って感じじゃないかな
それぞれの価値観もあるし好きなところに住めばいいじゃないって
なんだけどこのスレは結論出したがるので迷走しているように思われる
自分は今までのスレは参加したことないので良くは知らないが
どっちもどっちというか一長一短って感じじゃないかな
それぞれの価値観もあるし好きなところに住めばいいじゃないって
なんだけどこのスレは結論出したがるので迷走しているように思われる
自分は今までのスレは参加したことないので良くは知らないが
866名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:50:57.64ID:4pzbA1Ef0867名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:52:01.14ID:wiykzDbe0868名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:52:01.80ID:KPc40qVk0 地方で一生賃貸とか僻地のボロ屋を買うとか修羅の道を歩む強者が議論に参加して欲しい
869名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:54:58.86ID:KPc40qVk0870名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:57:32.16ID:JHJ/1BQJ0871名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:57:43.83ID:iaOPUSV50 いいところで死なせてくれれば問題解決する
希望は65過ぎたら安楽死させて欲しい
希望は65過ぎたら安楽死させて欲しい
872名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:58:15.41ID:wiykzDbe0873名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 01:58:22.94ID:ltkshmkX0 >>866
8,000万くらいで買ったら今や1.2億くらいに値上がりしたんで良かった
賃貸暮らしで家賃払い続けてカネをドブに捨てなくてホントに良かったよ
住宅ローンのおかげで自分みたいなサラリーマンでも資産形成できてありがたい
8,000万くらいで買ったら今や1.2億くらいに値上がりしたんで良かった
賃貸暮らしで家賃払い続けてカネをドブに捨てなくてホントに良かったよ
住宅ローンのおかげで自分みたいなサラリーマンでも資産形成できてありがたい
874名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:00:03.99ID:5tgZjXji0 持ち家は金銭面より地域住民との関わりがハードル高いわ
賃貸の気楽さを捨てる気にならない
賃貸の気楽さを捨てる気にならない
875名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:01:33.70ID:KPc40qVk0876名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:02:15.45ID:amnEqC9G0877名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:02:44.97ID:wiykzDbe0878名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:04:27.60ID:ltkshmkX0879名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:05:10.87ID:6iXh1GO40 >>863
賃貸だと家賃補助はあるけど40歳ぐらいまで
だがその頃には年収も上がってるし子供の学校の問題もあるし、で結局補助がなくても住み続けることになる
東京だと3DKで17万、会社からの補助は8万
賃貸だと家賃補助はあるけど40歳ぐらいまで
だがその頃には年収も上がってるし子供の学校の問題もあるし、で結局補助がなくても住み続けることになる
東京だと3DKで17万、会社からの補助は8万
880名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:06:19.03ID:KPc40qVk0 >>872
そうか、そのうちボロアパートが20世紀のドラマの観光地や歴史遺産になるかもな
そうか、そのうちボロアパートが20世紀のドラマの観光地や歴史遺産になるかもな
881名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:06:19.61ID:9PmfAvTW0 結論・・公営住宅が最高!
882名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:06:47.53ID:4pzbA1Ef0883名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:07:21.70ID:ltkshmkX0884名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:08:34.69ID:JZ5YY4140 何十年か前のアメリカみたいだな
885名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:10:08.43ID:ltkshmkX0 >>882
死ぬまで大家さんに貢ぎ続ける奴隷社畜のことも忘れないであげてw
死ぬまで大家さんに貢ぎ続ける奴隷社畜のことも忘れないであげてw
886名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:10:21.19ID:wiykzDbe0887名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:11:22.95ID:KPc40qVk0888名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:12:28.09ID:4pzbA1Ef0890名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:13:57.80ID:6fpmn0/o0891名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:13:59.08ID:6fpmn0/o0892名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:14:35.80ID:8+Ua762Y0893名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:15:47.89ID:cmSxtiAw0894名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:16:52.51ID:4woJhHBr0895名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:17:15.01ID:2fzoKb/n0 金持ちなら賃貸でも持ち家でもどっちでもよい
ローンは金利の大小あれどリボ払いしてるようなものでそ、5000万を1%固定で借りたら総返済額いくらになるのよ
ローンは金利の大小あれどリボ払いしてるようなものでそ、5000万を1%固定で借りたら総返済額いくらになるのよ
896名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:20:33.44ID:ltkshmkX0897名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:21:33.83ID:KPc40qVk0898名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:23:48.74ID:4woJhHBr0899名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:24:35.87ID:cmSxtiAw0 >>896
> オリンピック終わったら暴落するだの、空き家激増して暴落するだの、ネットのデマに騙されなくて良かったわ
ネットというか、ニュー速民の言うことなんてまともに聞いちゃだめだよなw
「平屋は2階建て より安い」とか「iPhoneやAndroidより前はスマホ はなかった」とか
間違ったことを真面目に主張して、ツッコミ指摘が入っても
それが理解できないガイジ一歩手前がドヤ顔で主張している場だし
> オリンピック終わったら暴落するだの、空き家激増して暴落するだの、ネットのデマに騙されなくて良かったわ
ネットというか、ニュー速民の言うことなんてまともに聞いちゃだめだよなw
「平屋は2階建て より安い」とか「iPhoneやAndroidより前はスマホ はなかった」とか
間違ったことを真面目に主張して、ツッコミ指摘が入っても
それが理解できないガイジ一歩手前がドヤ顔で主張している場だし
900名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:27:39.10ID:KPc40qVk0 >>893
スーモで23区内安い新築物件探すと割と有るよ
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_nerima/nc_75431615/
>>894
俺の会社は社宅9000円だったけど取り壊された、40までは3000円
スーモで23区内安い新築物件探すと割と有るよ
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_nerima/nc_75431615/
>>894
俺の会社は社宅9000円だったけど取り壊された、40までは3000円
901名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:28:24.60ID:7Kxh71IC0 歳とろうととってなかろうと、困ったら片っ端からナマポを受け取ればいい
国とはそういうもんだ
国とはそういうもんだ
902名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:28:47.70ID:cmSxtiAw0 >>898
そういうのは狭いとかじゃねえの?って思ってを見てみたら
2980のって、延床37とか44平米じゃないかw
さすがにファミリーでこれは無理だ
ファミリーなど最低でも80は欲しいぞ
80で検索したら最安で3690だな
そういうのは狭いとかじゃねえの?って思ってを見てみたら
2980のって、延床37とか44平米じゃないかw
さすがにファミリーでこれは無理だ
ファミリーなど最低でも80は欲しいぞ
80で検索したら最安で3690だな
903名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:29:27.30ID:6fpmn0/o0 >>896
私もコロナ期にビットコイン買っててよかったよ
10倍だよ、10倍!え?ローン支払い?資産は住宅一本糞?
ビットコ買ってないの?負け組www
と言ってるのと変わらんよw
一般化できない個人の話でしかない
私もコロナ期にビットコイン買っててよかったよ
10倍だよ、10倍!え?ローン支払い?資産は住宅一本糞?
ビットコ買ってないの?負け組www
と言ってるのと変わらんよw
一般化できない個人の話でしかない
904名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:29:38.56ID:4pzbA1Ef0905名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:30:46.25ID:cmSxtiAw0906名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:30:54.75ID:KPc40qVk0908名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:34:56.76ID:KPc40qVk0 >>905
一生ワンルームでいいって独身が居るんだから夫婦の寝室と子供部屋とリビングがあれば大丈夫なんじゃないか?
一生ワンルームでいいって独身が居るんだから夫婦の寝室と子供部屋とリビングがあれば大丈夫なんじゃないか?
910名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:37:17.74ID:4pzbA1Ef0911 警備員[Lv.17]
2025/05/06(火) 02:39:01.53ID:ClERXhdI0912名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:41:17.35ID:amnEqC9G0913名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:42:30.70ID:4pzbA1Ef0914名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:46:33.57ID:JHJ/1BQJ0 業者の誘導が始まったから寝るか
915 警備員[Lv.17]
2025/05/06(火) 02:47:24.68ID:ClERXhdI0 >>913
金利が0.3%に対して減税が1%だから借りている額が大きいほど得する
金利上がってきたけど、それでもまだ減税額のほうが大きい
そろそろ10年経って減税期間が終わるが、団信も付いているから
おそらく金利1%超えるくらいまでは繰上げ返済しないと思う
生命保険代わりとして使えるからね
金利が0.3%に対して減税が1%だから借りている額が大きいほど得する
金利上がってきたけど、それでもまだ減税額のほうが大きい
そろそろ10年経って減税期間が終わるが、団信も付いているから
おそらく金利1%超えるくらいまでは繰上げ返済しないと思う
生命保険代わりとして使えるからね
916名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:50:54.27ID:8+Ua762Y0 まあ荒川より東側とは言え、3,000万で買える中古戸建てになると、俗称プレハブ戸建てと呼ばれる物になる
更に突っ込み入れると荒川と言うよりも隅田川より以東の海抜0-8m地帯と呼ばれる大潮などの満潮時に冠水しちまう地域全般の話になるんだがな
西側に関して言えば地下鉄駅近8分の大手デベロッパーのマンションなどは築20年で1億2,000万が当たり前
目黒、世田谷などに行くと信用金庫などで「地域限定2億ローン」とポスターがあるやつだ
東側にはない
頭金だけで4,000万
ローンの頭金のローンはないしw、ポルシェの残クレついなノリの頭金10万のローンは住宅にはない
(そもそも残クレは割賦法適用外のローンではない)
普通のサラリーマンなら頭金貯める前に一生終わる
小泉改革以降の国家公務員で退職金2,500万、民間で2,000万だからな
ちなみにプレハブ新築戸建ての方が、大手デベロッパーの中古マンションより安いよ
更にちなみに鉄筋コンクリート建の戸建てだと固定資産税40万とかだから
控除使い果たした後は年金では払えなくなったりする
都内はGW終わったらすぐ納付書くるよ
今の時期は自動車税、固定資産税、副業や自営だと所得税納付のトリプルパンチだよ
更に突っ込み入れると荒川と言うよりも隅田川より以東の海抜0-8m地帯と呼ばれる大潮などの満潮時に冠水しちまう地域全般の話になるんだがな
西側に関して言えば地下鉄駅近8分の大手デベロッパーのマンションなどは築20年で1億2,000万が当たり前
目黒、世田谷などに行くと信用金庫などで「地域限定2億ローン」とポスターがあるやつだ
東側にはない
頭金だけで4,000万
ローンの頭金のローンはないしw、ポルシェの残クレついなノリの頭金10万のローンは住宅にはない
(そもそも残クレは割賦法適用外のローンではない)
普通のサラリーマンなら頭金貯める前に一生終わる
小泉改革以降の国家公務員で退職金2,500万、民間で2,000万だからな
ちなみにプレハブ新築戸建ての方が、大手デベロッパーの中古マンションより安いよ
更にちなみに鉄筋コンクリート建の戸建てだと固定資産税40万とかだから
控除使い果たした後は年金では払えなくなったりする
都内はGW終わったらすぐ納付書くるよ
今の時期は自動車税、固定資産税、副業や自営だと所得税納付のトリプルパンチだよ
917名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:54:35.02ID:8+Ua762Y0918国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/05/06(火) 02:55:19.54ID:pgvcRh+a0919名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:56:17.50ID:SLqI5zdp0 マンションの一室を30年ローンとかで買ってる連中ってアホなのかな?
920名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:58:02.29ID:GxFFgcsC0921名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:58:10.26ID:wcD0fDl40 ローン以外にも固定資産税、各修繕費がかかってくる所を隠す所がミソな
922名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:58:21.94ID:4pzbA1Ef0 なんかもう東京だけ不動産加熱し過ぎてて
弾けるかもな。どーでもいいが
弾けるかもな。どーでもいいが
923名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 02:59:46.89ID:amnEqC9G0 >>919
普通の人は、住宅ローン組んで持ち家買ってるんだよ、地方の田舎の方は知らないかもしれないけど
普通の人は、住宅ローン組んで持ち家買ってるんだよ、地方の田舎の方は知らないかもしれないけど
925名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:04:04.61ID:amnEqC9G0 >>921
賃貸暮らしの奴は、固定資産税に修繕費に大家さんの利益まで払い続けてるし、ホント偉いよね
賃貸暮らしの奴は、固定資産税に修繕費に大家さんの利益まで払い続けてるし、ホント偉いよね
926名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:04:41.48ID:8+Ua762Y0 みんなあまり知らないだろうが
会社の上の方や
銀行や証券会社や自動車販社の営業や
結婚相談所に通う女性(アドバイザーに教えられるらしい)は、
男の住所を聞いただけで金あるか無いか見てるからな
試しに自分の自宅住所をエゴサーチしてみろ
ストリートビューで自分が住んでるとこ見とけ
金に敏感な商売に就いてる奴や、将来の相手を真剣に探す女達の
真剣な目線から見たお前ら自身のポテンシャルがそこに映ってるぞ
マンションと言うのはググれば賃貸かどうかはすぐ判る
Amazonやリボ払い中毒と化した実家寄生も貯金は無いので同じこと
会社って不思議なもんで家持ちの方が人事や経営者からの評価は高かったりする
住宅ローンの原資って人それぞれのノウハウだからな
会社の上の方や
銀行や証券会社や自動車販社の営業や
結婚相談所に通う女性(アドバイザーに教えられるらしい)は、
男の住所を聞いただけで金あるか無いか見てるからな
試しに自分の自宅住所をエゴサーチしてみろ
ストリートビューで自分が住んでるとこ見とけ
金に敏感な商売に就いてる奴や、将来の相手を真剣に探す女達の
真剣な目線から見たお前ら自身のポテンシャルがそこに映ってるぞ
マンションと言うのはググれば賃貸かどうかはすぐ判る
Amazonやリボ払い中毒と化した実家寄生も貯金は無いので同じこと
会社って不思議なもんで家持ちの方が人事や経営者からの評価は高かったりする
住宅ローンの原資って人それぞれのノウハウだからな
928名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:07:43.68ID:5rZepRnW0 固定資産税
修繕費
(物件により管理費)
賃貸ならかからない〜って言う奴おるけど
家賃にオンされてて見えないだけだから
これらが上がれば家賃も当然上がってく
大家なりオーナーに全て握られている
修繕費
(物件により管理費)
賃貸ならかからない〜って言う奴おるけど
家賃にオンされてて見えないだけだから
これらが上がれば家賃も当然上がってく
大家なりオーナーに全て握られている
929名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:08:34.64ID:wiykzDbe0 トリプル安が来そうで怖い
今の政治状況だと
資産移しちゃった
8500万は勇気ある
逃げ切れることを祈る
今の政治状況だと
資産移しちゃった
8500万は勇気ある
逃げ切れることを祈る
930名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:08:43.31ID:mIF8t4q10 いい年して賃貸とかwwwww
931名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:09:50.43ID:8+Ua762Y0 >>922
弾けんだろ・・・
今年もまた1億3,000万から1億4,000万に上がるだけだから
なにしろ築10年以内に管理修繕費が月8万になるタワマン以外に、ロクな大型新築物件がないから
あったとしても駅遠15分以上や、1億行かない江戸川、葛飾、足立、北、練馬、杉並アドレスだよ
弾けんだろ・・・
今年もまた1億3,000万から1億4,000万に上がるだけだから
なにしろ築10年以内に管理修繕費が月8万になるタワマン以外に、ロクな大型新築物件がないから
あったとしても駅遠15分以上や、1億行かない江戸川、葛飾、足立、北、練馬、杉並アドレスだよ
932名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:10:49.37ID:amnEqC9G0933名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:12:26.87ID:8+Ua762Y0934名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:14:16.32ID:JHJ/1BQJ0935名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:14:30.93ID:GxFFgcsC0936名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:21:20.52ID:GxFFgcsC0 >>934
死ぬまで大家さんに貢ぎ続けてる賃貸暮らしの人の事も忘れないであげて
死ぬまで大家さんに貢ぎ続けてる賃貸暮らしの人の事も忘れないであげて
937名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:21:28.42ID:X0ikFe1P0 通勤通学がないならショッピングモールと病院がほど近いリゾートエリアで趣味の園芸をしながら暮らしたい
938名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:22:01.30ID:fst24/Nx0 平屋の小さな家が一番
持ち家はどうしても修繕費掛かるし老朽化した時に大変
平屋だとわりと自分でなんとか出来てしまうことが多い
趣味の範囲で直せるし
中古の380万の平屋だが…笑えよ…
車買うより家買うかな、と買った小さな城
持ち家はどうしても修繕費掛かるし老朽化した時に大変
平屋だとわりと自分でなんとか出来てしまうことが多い
趣味の範囲で直せるし
中古の380万の平屋だが…笑えよ…
車買うより家買うかな、と買った小さな城
939名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:26:07.25ID:JmF3rAUG0 持ち家賃貸は金銭面が論じられることが多いが、
50年前の家の各種機能の陳腐化(断熱とかね)や
最大人数想定のまま二人もしくは一人しかすまない
無駄も論じられて欲しい
50年前の家の各種機能の陳腐化(断熱とかね)や
最大人数想定のまま二人もしくは一人しかすまない
無駄も論じられて欲しい
940名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:26:41.63ID:oLvWkI9j0941名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:27:03.98ID:GxFFgcsC0 持ち家買わずに老後を迎えるとか、怖すぎる
老人になったらろくな物件ないし、公営住宅とかURなんて外国人と低所得者の巣窟で治安最悪だし絶対に住みたくない
老人になったらろくな物件ないし、公営住宅とかURなんて外国人と低所得者の巣窟で治安最悪だし絶対に住みたくない
942名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:28:51.97ID:cmSxtiAw0943 警備員[Lv.8][芽]
2025/05/06(火) 03:30:12.02ID:ADFPBN010 一軒家は買った時期にもよるが退職する頃には色々手入れも必要だしな
うちの実家は風呂トイレ屋根に床と400万くらいかけてリフォームした
うちの実家は風呂トイレ屋根に床と400万くらいかけてリフォームした
945名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:35:28.14ID:oLvWkI9j0 これから修繕費用の値上がり恐ろしいぞ?
俺は去年まで分譲マンションの理事やってたが
許容範囲の値上げでやってこうとしたら大規模修繕時の追加払いは先ず避けられないね
俺は去年まで分譲マンションの理事やってたが
許容範囲の値上げでやってこうとしたら大規模修繕時の追加払いは先ず避けられないね
946名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:38:32.11ID:Sjy9njSJ0 持ち家は家賃はないけど、毎月多額の固定資産税を支払い続けるけどな。
要は賃貸で大家に家賃支払うか、持ち家で自治体に固定資産税を支払うかの違い。
要は賃貸で大家に家賃支払うか、持ち家で自治体に固定資産税を支払うかの違い。
947 警備員[Lv.8][芽]
2025/05/06(火) 03:38:50.37ID:LZzaIQeL0948名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:38:53.14ID:GxFFgcsC0 >>945
賃貸暮らしの奴は、家賃上がって大変だね
賃貸暮らしの奴は、家賃上がって大変だね
950名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:42:59.66ID:KPc40qVk0 >>908
寝室は寝るだけでリビングにずっと居ればヨシ
独身オッサンが一生ワンルームで耐えられるらしいから東京人ならたぶん平気
つうか一生ワンルームってよくおかしくならないな、そんな部屋の住人は車も持って無いだろうし檻の無い独房に住んでるみたいだ
それともワンルーム12畳くらいなんだろうか?
寝室は寝るだけでリビングにずっと居ればヨシ
独身オッサンが一生ワンルームで耐えられるらしいから東京人ならたぶん平気
つうか一生ワンルームってよくおかしくならないな、そんな部屋の住人は車も持って無いだろうし檻の無い独房に住んでるみたいだ
それともワンルーム12畳くらいなんだろうか?
951名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:43:43.76ID:oKbt9umy0 賃貸でも、建築原価、修繕費、固定資産税は間接的に払っている
それプラス大家の儲けが家賃だ
それプラス大家の儲けが家賃だ
952名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:48:03.43ID:Snt8kocJ0953国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/05/06(火) 03:49:00.66ID:pgvcRh+a0954名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:49:35.12ID:JHJ/1BQJ0 もはや持ち家だろうが賃貸だろうが
どーでもいい。金がないと
どちらもいいとこ住めないわな
どーでもいい。金がないと
どちらもいいとこ住めないわな
955名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:51:29.32ID:lSMccgTx0956名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:51:39.81ID:9eplH9Xm0 俺が持ってる投資用物件でも想定してはいたが修繕費がかなり上昇したな
でも住人に逃げられても困るし自分の利益を減らして家賃据え置きだ
赤字リスクに見合う程大家が儲かってるかは微妙
でも住人に逃げられても困るし自分の利益を減らして家賃据え置きだ
赤字リスクに見合う程大家が儲かってるかは微妙
957名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:54:46.83ID:FbmaBNLk0 賃貸歴長かったが中古マンション購入したよ
出ていく時、長らくありがとうと大家に感謝されたわw
頭金入れずに買えたしもっと早く買うべきだった
出ていく時、長らくありがとうと大家に感謝されたわw
頭金入れずに買えたしもっと早く買うべきだった
958名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:55:14.47ID:9kSqx3ti0 この話題は散々議論されたが
今の時点で見ればコロナ前までは
正解は持ち家だった(大都市除く)
今は正直正解は無い
昔買ってればねってだけ
今の時点で見ればコロナ前までは
正解は持ち家だった(大都市除く)
今は正直正解は無い
昔買ってればねってだけ
959名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:55:59.36ID:YXG45Cej0 持ち家論争、結婚論争、自家用車論争、これ毎年長期休暇に入ると必ずスレ建てして煽ってんのな
やってることは日頃ネットでバカにしてるオールドメディアとまったく同じ対立構造煽ってるだけ
本当くだらない
やってることは日頃ネットでバカにしてるオールドメディアとまったく同じ対立構造煽ってるだけ
本当くだらない
960名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:58:41.08ID:YTNiz5G30 個々の年金で生活出来るくらいの最低限の物件を所有しとくのが正解じゃないの
家なき子は辛いだろ
家なき子は辛いだろ
961名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 03:58:49.21ID:GxFFgcsC0962名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 04:01:29.58ID:p2pownRT0 >>692
賃貸派の人ってそういう差別的発言しちゃうの?
賃貸派の人ってそういう差別的発言しちゃうの?
963名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 04:04:01.88ID:p2pownRT0 >>717
それ言っちゃうとどちらも持ち家が良いになってしまうわ
それ言っちゃうとどちらも持ち家が良いになってしまうわ
964名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 04:32:57.90ID:PSLNr+PW0 1500万円ぐらいのマンションを買っても、修繕積立費、管理費が毎月合計で3万円以上もかかると知って
ばかばかしくなったよ。さらに買えば固定資産税も払わないとならなくなる。さらに死んだら
相続税も掛かる。もしも住宅ローンで購入したら、返済完了までの金利払いの合計額が
今後どれだけになるかを良く考えてみることだね。
ばかばかしくなったよ。さらに買えば固定資産税も払わないとならなくなる。さらに死んだら
相続税も掛かる。もしも住宅ローンで購入したら、返済完了までの金利払いの合計額が
今後どれだけになるかを良く考えてみることだね。
965名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:22:22.06ID:Zw7ruzfW0 大きな森の小さなおうち
966名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:24:36.96ID:XGWkxNPG0 2DKの賃貸より4LDKの持ち家だろ
生活の質が向上するぞ
生活の質が向上するぞ
967名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:32:55.71ID:tg9gjgj60 >>39
よくわからんけど反対する奴多くて建て替えしないなら、金かからなくてそれでいいのでは?
よくわからんけど反対する奴多くて建て替えしないなら、金かからなくてそれでいいのでは?
968名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:40:01.98ID:CBDrqONH0 つーかさあ、こんなもん一概に言えないだろ
それに賃貸か持ち家より、まずは住む場所だろ?
老後に駅近、病院、役所、スーパーの近く
となったら分譲マンションを買うか賃貸しかない
田舎でのんびりとなったらマンションがないから
戸建てを建てるとかな
あとファミリーか嫁と2人か独身かでも全然違う
前提が違うのに、あーだこーだ言っても無駄だろ
それに賃貸か持ち家より、まずは住む場所だろ?
老後に駅近、病院、役所、スーパーの近く
となったら分譲マンションを買うか賃貸しかない
田舎でのんびりとなったらマンションがないから
戸建てを建てるとかな
あとファミリーか嫁と2人か独身かでも全然違う
前提が違うのに、あーだこーだ言っても無駄だろ
969名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:40:25.42ID:TbYuAJOb0 >>938
屋根さえあれば何とかなるってな
屋根さえあれば何とかなるってな
970名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:42:54.84ID:JM7Nb57z0971 警備員[Lv.41]
2025/05/06(火) 05:49:49.75ID:seaUzGar0 >>964
賃貸はその全てに合わせて利回りが加算されてるんだが
賃貸はその全てに合わせて利回りが加算されてるんだが
973名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:55:17.20ID:XGWkxNPG0 75歳ぐらいになって立ち退き迫られたら行き場所もないし詰むぞ
974名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:55:29.89ID:RYph0yQB0 賃貸とか自分の好きな間取りや好きなお風呂とかに交換できないからとりあえず買っちゃうな
マンションはすぐ売れるから
マンションはすぐ売れるから
975名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:56:31.52ID:HjiFB7zV0 ママに1億円のマンションおねだりしよっとw
976名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:58:46.00ID:AqkL2hON0 まだ不毛な言い争いしてんのか
977名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 05:59:52.87ID:HjiFB7zV0 俺は都営住宅に絶対当選するから大丈夫w
978名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:08:21.71ID:p2pownRT0979名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:10:06.00ID:TbYuAJOb0980名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:13:09.07ID:pAVEhb8l0 賃貸が資産的に有利、身動きがとれると長年頑張ったが60歳で家を買ったよ。猫を膝にデカいスピーカーで音楽聴きながら深く満足してる。
981名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:13:23.92ID:CBDrqONH0 >>973
その年なら、もう老人ホームでよくね?
その年なら、もう老人ホームでよくね?
982名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:16:51.50ID:y+eetqp40 高齢になって借家ってバカだろw
983名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:17:14.70ID:HjiFB7zV0 >>979
屋根さえアレばいい奴はそんなこと知ってるわけ無いだろw
屋根さえアレばいい奴はそんなこと知ってるわけ無いだろw
984名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:22:48.19ID:m4iSoNdn0 >>981
めちゃ高いかったような…
めちゃ高いかったような…
985名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:24:13.26ID:m4iSoNdn0 >>966
かねがねえ
かねがねえ
986名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:48:21.64ID:Fi1h2iaI0 住むなら駅直結のマンションがいいな
987名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 06:58:04.65ID:HYLRGklU0 家賃20万だと夫婦でも手取り60万はいるのか…
都会は大変だな
うちは夫一馬力で額面は1千万超えてるけどローン払い終わって
やっと旅行行って少し高いホテルに泊まれるようになったくらいだ
都会は大変だな
うちは夫一馬力で額面は1千万超えてるけどローン払い終わって
やっと旅行行って少し高いホテルに泊まれるようになったくらいだ
988名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:07:27.94ID:KixG6EdX0 50で家買うのが正解らしいぞ
40とかで買うと2回買うことになる
高温多湿の日本じゃ40年が限界だ
40とかで買うと2回買うことになる
高温多湿の日本じゃ40年が限界だ
989名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:16:27.87ID:wjVF+s5c0 賃貸だと住宅手当が20万つくんで買わないです
990名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:21:22.89ID:4+uSo/eR0991名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:22:48.40ID:3THNiibu0992名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:26:25.87ID:b6ToQhST0 スズキハウスのジュネスハイで十分
993名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:28:49.94ID:bnzJaV6u0 高気密高断熱の高性能住宅いいよ
クッソ高いけどね
クッソ高いけどね
995名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:29:57.56ID:6IcLsoIs0 東京以外は買った方がいいね、東京は高すぎて買えない
996名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:38:26.96ID:3THNiibu0997名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:40:28.90ID:IZPq/58C0賃貸は掛け捨ての保険と一緒で後に何も残らないから馬鹿みたいだよ(笑)
998名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:41:53.68ID:QBhGvEbe0 負の資産残すよりは良いかも
999名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 07:53:29.97ID:vyyez+qf0 持ち家は修繕費と固定資産税、共益費
家賃とどっこいどっこいじゃん
家賃とどっこいどっこいじゃん
1000名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:11:01.39ID:i+dLjxBv0 >>999
賃貸はそれを家賃にのっけてる
賃貸はそれを家賃にのっけてる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 2分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 2分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★2 [ひかり★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 「エロ広告」子どもに見せたくない! 「すみ分け」求める署名10万筆で、やっと議論が本格化 [nita★]
- 【独占】水谷豊が直撃に「何も聞いてないのでね」 娘・趣里の結婚相手・三山凌輝のスキャンダルに“許せない”と怒りか [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】トライアル、値札が税込から税抜へ、西友買収など急拡大しすぎて失速か😰 [249548894]
- 永野芽郁の事務所、文春の続報を完全否定「本人がデマだって言ってます」 [455679766]
- 【お米速報】コメの価格 17週連続値上がり 5kg4233円【ライス】 [268244553]
- 🏡🌜👊😅👊🌛🏡
- 【悲報】ジャップランド、少年兵の育成を開始wwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【悲報】ニュー速嫌儲さん、斎藤元彦知事追及スレを★700まで伸ばすも何も成果無く終わる [963243619]