X

【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ ★3 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/05(月) 14:09:13.49ID:STgGOXMR9
※5/4(日) 7:00
TSR速報

 コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。
 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。
 2024年のコメ農家(米作農業)の倒産と休廃業・解散(休廃業)が統計を開始した2013年以降で最多の89件に達した。2025年もすでに倒産が2件発生し、コメ不足で生産農家が苦境に陥る異常事態になっている。
 不安定な価格推移や生産コストの上昇を早く止めないと、後継者問題が深刻になっているコメ農家の倒産や休廃業を後押しすることも危惧される。

 コメ価格は、食生活の変化でコメ離れが進む一方、古米などの過剰在庫もあって2014年産は1万2,000円を割り込んでいた。その後、在庫調整などで価格は1万5,000円台で安定していたが、コロナ禍で飲食店の休業などが広がって需要が減退。在庫の積み上がりから価格は下落傾向をたどっていた。
 ところが今回は、コメ不足を目にした消費者がコメ購入に動き、需給バランスが崩れて価格が上昇に転じた。本来、在庫が増えると米価は下がるはずだ。それが今は在庫を一定水準に保ち、米価を安定させる手法が効かなくなった。不作や在庫の供給不足が、価格上昇を招く悪循環を招いている。
 米価下落はコメ農家の意欲と収入ダウンを招き、作付面積の減少や廃業や倒産が増える。米価は微妙なバランスで成り立つのだ。

続きは↓
コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-1201308
※前スレ
【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746366988/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 20:53:14.20
2025/05/05(月) 14:09:55.24ID:RptttwwF0
こしにしき
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:10:30.51ID:OV43xruf0
白米は健康に悪いから食べなくていいよ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:10:40.27ID:3abuFV+v0
おう、離農は見世物じゃねえぞ?
ぶち◯すぞ
クソネトウヨ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:10:56.51ID:3abuFV+v0
おう、離農は見世物じゃねえぞ?
ぶち◯すぞ
クソネトウヨ
2025/05/05(月) 14:11:12.88ID:lCGYkLeV0
どうせ利権にしがみつく兼業のゴミどもだろ
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:11:27.98ID:pF9K5xk20
わざわざ減反政策をする必要がなくなったな
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:11:28.57ID:zFi+ZVFi0
ネトウヨが働かないから、こんなことに
2025/05/05(月) 14:12:08.00ID:maEY7WdU0
農業資材が高騰しすぎて儲けがない
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:12:55.87ID:Zn8o9IR90
戦後からありがとう
2020年までが限界だったろうね

これから悲惨過ぎる
5年後、10年後どうなってるんだろ
2025/05/05(月) 14:13:02.38ID:BKQIosi20
米価下落?
今史上最高値中じゃないの?
2025/05/05(月) 14:13:36.91ID:aDgcvcNa0
関税を撤廃して
国産米は最高級食材、外国産米は庶民の食べ物、備蓄は小麦と大麦
とすればいい
2025/05/05(月) 14:13:41.43ID:JuF7tMuz0
自民党「日本の産業をぶっこわーす」
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:13:41.74ID:qMbFMPRk0
そもそも兼業とか小規模って補助金ないからね
それと農家の赤字をサラリーマンの収入から引けるけど、ノーダメージではないよ
金が減ることには変わらないんだから大きなダメージですよ
2025/05/05(月) 14:14:14.52ID:aOSxhYqO0
>>1
外国人実習生みたいに壺ネトウヨを使っていいよwww
ぶん殴ってOKだし、おにぎりひとつ食わしとけば1日使いたい放題www
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:14:31.20ID:WTHe1KIb0
コメ農家はさっさとコメ離れするべき
政府に期待しても無駄ということだ
2025/05/05(月) 14:14:59.88ID:vihjZ1z40
時給10円(生活費を含めたいろいろな経費を差し引いた結果)からすると
1kg10000円でも米農家の最低時給には届かないからな
2025/05/05(月) 14:14:59.92ID:k/IiCHnU0
お米高くなって農家さんにお金が入ってるならある程度まで高くなるのはしかたないかなぁとは思うけど、農家さんには金は入らないわ、限界超えて高くなるわで誰が儲けてるねんって怒りしかないわ
2025/05/05(月) 14:15:06.23ID:aJlUSplu0
自称保守の人は天皇陛下みたいに稲作しないと
2025/05/05(月) 14:15:16.74ID:DLMIYXe70
そら農家の高齢化が深刻なんだから数が減るのは当然
2025/05/05(月) 14:15:37.33ID:cQhnsUPM0
>>11
コストプッシュで額面が増えてるだけで、農家目線では価格は下がってるよ
2025/05/05(月) 14:16:19.47ID:h4w84B4i0
営農法人の方が効率良いしね。
種子や飼料も商社や直接卸と連携してるし販路としてイオンも買付けに動いてるし。

困るのは目の前を通り過ぎていくJAのみか。
2025/05/05(月) 14:16:22.80ID:vihjZ1z40
農林中金が米国債を損切りして処分した2兆円の損失と
その米国債売却に激おこしたアメリカからの圧力のダブルパンチだからな
2025/05/05(月) 14:16:25.54ID:sSXY7olO0
JAが買い叩いて横流ししまくってるんだからJA潰さないとどうにもならんよ
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:16:26.13ID:PUvlb0UC0
天皇陛下! 米の値段が不当に高くて、国民が困っています。特に貧困世帯の子供たちが飢えています。
「象徴」であらせられることは重々承知しておりますが、(恐れながら)慣例をお破りになってでも、政治家や役人や流通業者に米価を下げるよう号令やお指図をして頂くわけには参りませんでしょうか。

もはやこの状況を打破できるのは天皇陛下しかいらっしゃいません。政治家や役人や流通業者は国民の声をちっとも聞き入れません。

夏休みになれば給食が食べられないので、なお一層この子供たちが苦しむでしょう。米価が高騰する前も、ひどく体重を減らして新学期を迎える子供が少なからずいたそうです。我々のことは後回しでけっこうですので、どうかこの子供たちだけでも救ってあげて下さい。
心から、本当に心の底からお願い申し上げます。

日本中の天皇皇后両陛下および愛子様の臣民一同より
2025/05/05(月) 14:16:35.39ID:JrEBhHGr0
フェアトレード米とかやれば?
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:16:44.87ID:VLFgczYY0
貧乏人は麦を食えってこと
2025/05/05(月) 14:16:54.03ID:a5xNCie00
ラーメン屋も焼肉店も倒産が過去最多だよ
2025/05/05(月) 14:17:12.80ID:gdwexvVH0
このままだと今年の秋には放出された備蓄米と新米が同時期に店頭に並んで価格が下落する。
アホや無能のせいで、米農家はまた儲からない。
同じ農家なら米以外の物を作った方が儲かる。
2025/05/05(月) 14:17:28.94ID:oYvbsl680
農家のための組合を作らんとなぁ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:17:34.56ID:qMbFMPRk0
米を作るには多くの機械が必要100万円しないものは無視するとして
トラクター、田植え機、コンバイン、自家調整するには乾燥機が必要なわけ
これを一気に買い替えするほど兼業農家は金持ちではないので壊れたら買い替えてきてる
結構な投資がしてある以上、やめろといわれて簡単にやめられるものではない
これくらいはわかってあげてね
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:18:06.79ID:vpGnxA5Y0
頭のいい官僚たちが何も対策してないはずがない
2025/05/05(月) 14:18:22.70ID:zkCyOPxU0
例年通り今年も苗代したわ
2025/05/05(月) 14:18:39.25ID:DLMIYXe70
>>24
大票田だから手を出せないからなあ
ほんと日本ってこんなのばっかw
官僚企業なんかが実質全てを握ってるからどーにもなりません
2025/05/05(月) 14:18:43.05ID:ukeCfghP0
自民党と官僚の成果
2025/05/05(月) 14:18:54.99ID:dy19HYB90
やる気ないのは結構だが小作人共はGHQから与えられた土地を返すべきだねw
零細小規模化したのはGHQの政策が原因だよw
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:19:28.43ID:Zn8o9IR90
通貨高の外国人観光客が日本米をたらふく食べられて
日本人は高くて食べられ無くなった
宛ら飢餓輸出と変わらないんだよ
現実を見た方がいい
2025/05/05(月) 14:19:32.33ID:XQINUBgm0
農家「苦しいよお苦しいよお😭」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:20:16.18ID:FKxYq+y10
米価を下げなきゃ参院選で負ける
2025/05/05(月) 14:20:29.35ID:DLMIYXe70
>>32
勉強しかできない前例主義のアホしかいないからな日本
根本的に社会システムの基礎が駄目だから何やっても上手くいかんよ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:20:49.22ID:sKQJQw6l0
>>38
誰も救われないな
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:21:20.77ID:pF9K5xk20
増税移民党のせいで令和の大飢饉がきそう
2025/05/05(月) 14:21:39.16ID:lUBya79B0
>>37 >>38
悲しみしかない、少し前まで経済大国だったのに
学校給食がスカスカで可哀想で仕方ない
2025/05/05(月) 14:21:44.27ID:zkCyOPxU0
米が高いだの文句たれるより
農家を辞める人も多いなら農地借りて
共同でやればいいじゃん
2025/05/05(月) 14:21:57.09ID:7pG3YVSY0
値段が高くて買えなくなったコメの生産者が廃業しようと自分の生活に何の影響もないので
2025/05/05(月) 14:22:09.93ID:ddcIg/vE0
>>14
赤字って言うけど、家族に給料払うから赤字とかであって、純粋な清算コスト(土地や機械の維持費、光熱費、稲の仕入れ、農薬等)が米の売り値を上回っている訳ではないだろ。だからダメージなんてないよ。
2025/05/05(月) 14:22:45.79ID:CI5oHkIa0
早く関税取っ払え
消えゆく米農家に対応するため米の輸入を強化するのだ
2025/05/05(月) 14:23:22.63ID:CFxyIJGP0
大規模集約型農業への転換期ってこと、悪いってわけではない
ただし外人の農地所得には制限かけろ
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:23:25.17ID:VVHT4taj0
JAが田植えも全部やりゃいいんだよ
どーせ、今やってるのは中抜きばかりで仕事自体は大した事ないだろ
2025/05/05(月) 14:23:50.68ID:MI+GFXW60
食料を海外に握られて日本はもう終わり
これからは中国の一部になって、日本民族根絶やしにされて日本省としてやっていきます
2025/05/05(月) 14:23:52.22ID:GLm0ou/J0
>>44
無理
畜産でそれやろうとしたら嫌がらせで断念
2025/05/05(月) 14:23:56.35ID:7RQ3BgRB0
>>46
実際は家族に給料なんて出さないけどな(w
2025/05/05(月) 14:23:57.40ID:cQhnsUPM0
>>44
赤字にしかならんのに誰がやるんだ?
2025/05/05(月) 14:24:23.50ID:zkCyOPxU0
>>46
農機具買ってみたら?w
工程に必要なの揃えるだけで数百万軽く飛ぶわ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:25:33.66ID:Zn8o9IR90
>>50
自給率に低さで足元を見られて外交力も低下している
また何かを差し出す悪循環が強まった
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:25:35.66ID:VVHT4taj0
>>45
こういう馬鹿が多いな
経済は繋がってるから回り回って最終的には自分の所に帰ってくる
ま、早いか遅いかはあるが
波に侵食されてる砂浜みたいなもん
2025/05/05(月) 14:26:17.10ID:nKPcKMIF0
やはり日本に必要なのは農奴
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:26:43.23ID:O0s37gYl0
農地の集積で大規模経営すりゃ農家数は減っても
生産量は落ちないのにな。

減反政策でコメを作らせないようにばかり力入れて
農家の平均年齢は今や68.9歳、続々止めてく時期に突入した
2025/05/05(月) 14:26:50.02ID:cQhnsUPM0
>>49>>24
JAをなんだと思ってるんだ?
だだの協同組合だぞ
米の価格決めてるのJAじゃないし、組合員が田植えしてるんだからJAが田植えしてると言ってもいい
2025/05/05(月) 14:26:56.04ID:7RQ3BgRB0
農民という身分にすがって生きようとしたやつが淘汰され始めただけ。
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:26:57.20ID:qFujdZWd0
自民党「計画通り!」ψ(`∇´)ψ
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:27:00.13ID:x6fR68/e0
>>54
こういう事態にまでくると無理して作ってもらわなくていいから関税撤廃してくれたほうがいい
2025/05/05(月) 14:27:19.39ID:a71divuA0
これが現実。

コメも輸入する時代や。

減反は持ちつ持たれつの関係で、減反しなくてもコメの生産は下降線をたどっていた。
2025/05/05(月) 14:28:02.59ID:CFxyIJGP0
>>51
その嫌がらせをしてる親玉がJAって聞いたんだが
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:28:30.05ID:wKiltfJB0
ロボ任せにできないのかね
2025/05/05(月) 14:29:06.72ID:MI+GFXW60
>>55
何かを差し出すどころか国を明け渡すんだぞ
正確には、これから日本で起こることは東トルキスタンの同じ道をたどる
男は捕まり殺害、女は支那の子供を産むか不妊手術をされるかの二択
日本民族を根絶やしにするまで終わらない
2025/05/05(月) 14:30:11.37ID:Og5pq0se0
政府が補助金を餌に減反させてるからな
で、まずい外国米を食べろだろ
終わってる
2025/05/05(月) 14:30:25.91ID:XVw5IDdY0
米はベトナム人に作ってもらおう
あの三角形の麦わら帽子被せて
2025/05/05(月) 14:30:55.87ID:cQhnsUPM0
>>62
なぜ日本人はすぐ極端に走るんだ?
食料は苦労してでも国を挙げて守るべきものであって、苦労するくらいなら全滅していい、なんて頭悪過ぎるだろ
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:31:10.17ID:xhnCJZFq0
頭の良い官僚は、お前らに外国米を食わせて命を削らせて年金問題に対処しようとしてるのだろ
年金の貰える65までには癌で死ぬという仕組みだ
コロナワクチンの時と同じで外国米をお前らが望んで食うので政府には責任は無いということだ。
2025/05/05(月) 14:31:16.40ID:7pG3YVSY0
>>59
やめちゃえやめちゃえ
こんな値段のコメはもう買う金ないから潰れても潰れなくてももうどうなってもいいや
自分の生活とは別世界の存在になったし
2025/05/05(月) 14:31:23.96ID:OpLIcN9x0
>>38
消費者「苦しいよお苦しいよお」
米農家「高くしろ!もっともっと高くしろ!」

だと思うがw
JAの広告見たろ
2025/05/05(月) 14:31:50.39ID:7RQ3BgRB0
>>69
農民こそお前らの農地を渡すくらいなら、の思考で生きてきただろ(w
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:31:54.67ID:qMbFMPRk0
生産コストは15-50ha農家で60kgあたり11000円これが日本の農家の限界
もっと大きくするとか企業がやる、結果が出てるんだけど
50ha以上の経営体の平均は12600円、法人平均は12000円
何故そうなるか、蕎麦屋が出前の範囲を広げれば儲かるんだけど、1杯あたりのコストは高くなるのと同じ
玄米60kgあたりの利益が減っても数を売って稼ぐようになるということです、生産コストは下がらないんです何故なら圃場が遠くなるから
2025/05/05(月) 14:32:31.64ID:CI5oHkIa0
>>65
それも一案だよな
現状の人が工作する前提の農業はもう変えないと成り立たなくなる
人の作業を機械で効率化してきた流れはもう限界
機械が作業する前提で耕作を組み立てないと詰む
農耕も進化の時
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:32:42.35ID:3PWTJ4rn0
>>54
リースでいいんじゃないか
田植え稲刈りなんて年1回なんだし
2025/05/05(月) 14:32:59.86ID:OpLIcN9x0
>>53
赤字赤字と言いながら今もやってる奴も居るんだ
これからやろうって物好きも居るかもしれんよ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:33:00.91ID:iyf0a4An0
ワイの実家も辞めたわ(´・ω・`)
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:33:18.13ID:O0s37gYl0
米農家は自営業なのに減反政策で規模拡大を封じられて
先が無いから息子に代替わりさせるより稼げるように
都会に出すのを選んできた訳で65歳越えて年金暮らしなったら
身体が限界来たと観念した時点で引退だよな
2025/05/05(月) 14:33:31.62ID:7RQ3BgRB0
>>76
うちにも農機があるとナチュラルに自慢したいやつしか残ってねえ(w
2025/05/05(月) 14:33:41.95ID:cQhnsUPM0
>>71
頭悪過ぎだろ
米は国家の安全保障だよ
高いから買わない、安いから買う、というものではなく、国民は買って応援すべきもの
2025/05/05(月) 14:34:09.28ID:kmc0rC4Z0
>>51
金もないのに畜産やろうとしてるから、止められた
だけだろ。資産が数億で運転資金も数千万あるなら
いくらでもやらせてくれるよ。
手持ち資金がゼロで融資してくださいて断られるのは
嫌がらせとは言わない。むしろ、親切だよ。
2025/05/05(月) 14:34:16.87ID:7pG3YVSY0
消費者のムード「こんな高いコメで生活していく金なんてもうどこにもないし、もうどうなってもいいや」
2025/05/05(月) 14:34:21.34ID:7RQ3BgRB0
すでに不安になっているのにないが安全だ
2025/05/05(月) 14:34:56.71ID:ddcIg/vE0
>>52
会計上のトリックなしで、本当に作れば作る程赤字が広がるなら、日本中の米農家はとっくに廃業してるだろ
2025/05/05(月) 14:34:57.91ID:VuurVbc50
>>1
農家は儲けてないのか

また中間の業者が売り惜しみして不当に儲けているのか
2025/05/05(月) 14:35:14.24ID:mamsOT0d0
平時に不作でもないのに高騰
こんな不安定な作物は主食にはなれない
2025/05/05(月) 14:35:35.51ID:7pG3YVSY0
>>81
やめちゃいな
買えない値段のコメなんて消費者にはもう関係のない世界の出来事だし
もうどうなってもいいや
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:36:06.26ID:XkxYfUil0
JA
2025/05/05(月) 14:36:10.95ID:ddcIg/vE0
>>54
それを何年もかけて償却するんだろ。それが税金対策だ。そもそもレンタルする農家も多い。
2025/05/05(月) 14:36:31.00ID:CI5oHkIa0
>>81
今まで何やってきたんだ
農業が必要なら
他国に勝てる農地を用意しないとな
開拓団を作ったのは大日本帝国くらいなもんだろ
日本になってからは有意義な開拓があったとは思えない
2025/05/05(月) 14:36:49.36ID:mamsOT0d0
>>81
高いから買わない
憎しみすら覚える
2025/05/05(月) 14:36:58.34ID:cQhnsUPM0
>>77
いないよ
今の農家が赤字でも続けてるのは、一度始めたものは撤退が難しいからで(もちろん撤退する農家も増えているが)、彼らも最初から赤字だったわけではない
始めた頃は当然黒字だった
黒字になる見込みがないのに始める馬鹿はいない
2025/05/05(月) 14:38:32.05ID:F3M+h5Br0
全員死ねば全部輸入に出来る
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:38:51.46ID:wj063c9o0
スマホに月5000円も1万円もかけるならお米買えるでしょ
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:39:18.18ID:fC6JkpjP0
【接種済お断り】コロナワクチン未接種者専用雑談スレ Part109
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1745578133/

身近なやつの体調不良を観察、報告するスレ ★25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1745271381/
2025/05/05(月) 14:39:26.21ID:mamsOT0d0
>>95
買えるでしょ(国際価格の10倍)
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:39:36.88ID:3PWTJ4rn0
>>91
メリケン粉
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:39:49.65ID:fC6JkpjP0
竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★3 [首都圏の虎★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746066238/
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:40:07.65ID:fC6JkpjP0
"政府関係者が語る日本崩壊の未来がヤバすぎる。【 都市伝説 少子高齢化 こども家庭庁 米 】"
https:
//youtu.be/w-VUNH9XcyE

コヤッキースタジオ

"【衝撃】石破総理、正義のミカタで消費減税拒否のヤバい理由が暴露されて、スタジオから悲鳴が…"
https:
//youtu.be/Xd94sLUjKaw

"【終了】岩屋大臣、過去1ヤバい新事実が判明。"
https:
//youtu.be/MNfTFjqNG0Q?

"財務省解体デモで演説してた”現役議員”に若者の疑問をぶつけたら真実を教えてくれました"
https:
//youtu.be/1zL4tTRWegE?
https:
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:40:11.50ID:qMbFMPRk0
市内には30年前には15軒の酪農家がいました、いまは6軒です
廃業した9軒にはなく、残ってる6軒にはある共通点があったんです
それは残った6軒は米を作っていた
ワラが自分のところで取れたんです、ワラを買っていた9軒は廃業しました
2025/05/05(月) 14:40:11.51ID:7pG3YVSY0
>>93
あきらめちゃいなよ
消費者も買えなくなった値段のコメなんてもう自分たちには関係のない代物だし
もうどうなってもいいやこの先は何でもお好きにどうぞってなムード
2025/05/05(月) 14:40:47.00ID:cQhnsUPM0
>>88>>92
いやいや、みんな買ってるじゃん
買ってるから価格が維持されてるんだから適正価格だろ
本当に買わなければ価格は下がるよ
価格は需給で自動的に決まるって小学校の社会の教科書にすら書いてありますが
君らが買えないのだとすれば、君らが貧乏人なだけで、自己責任の範疇であって、国の知ったことではない
2025/05/05(月) 14:41:34.35ID:mamsOT0d0
外人が日本は安いと言って旅行に来るチープジャパンなのに
コメはぶっちぎりで世界一高い
作ってる奴らが余程無能なのだろう
2025/05/05(月) 14:41:53.77ID:EKAApn1f0
単に後継ぎが居ないだけでは?
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:41:55.89ID:x6fR68/e0
戦中戦後に百姓がどういうことやったかちょっと調べりゃあいつらの本性がわかる
2025/05/05(月) 14:41:58.10ID:MmUkdkJU0
>>90
規模にもよるだろうがレンタル費用だけで赤字じゃないかな
2025/05/05(月) 14:42:03.86ID:mamsOT0d0
>>103
適正価格は関税無くしてからだな
2025/05/05(月) 14:42:26.22ID:cQhnsUPM0
>>91
日本の米は余裕で他国に勝ってますが?
お前らに食わすのはもったいないから輸入を増やそうとしてるくらいだぞ
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:42:32.00ID:qMbFMPRk0
何を言っているんだ?主食用米に補助金が入ったのは民主党のときだけ、それも減反守ってる農家だけだ
補助金無しに余るほど米を作る能力が今でも日本にはあるんだぞ
何が問題かって米が足りないことじゃない、足りないのはたまたま
米を作りすぎて米価が下がり農家が減ることが問題なんだよ
2025/05/05(月) 14:43:00.29ID:7pG3YVSY0
>>103
はいはい
ならば今のままあきらめずに作り続ければいいじゃん
買えない多数の人間にはもうどうなってもいいや
2025/05/05(月) 14:43:11.51ID:mamsOT0d0
>>109
勝ってるなら関税無くそうぜ
2025/05/05(月) 14:43:32.91ID:0r4tp99n0
酪農家と同じ
米の価格が上がっても農家には還元されない
酪農家は牛乳を棄て牛を売り
米農家は田の土地を手放す
2025/05/05(月) 14:43:49.72ID:cQhnsUPM0
>>108
関税は昔からあるだろ
去年から値段が倍になってるのは関税関係無い
2025/05/05(月) 14:44:08.86ID:NlOut4Se0
今年で49歳になるけど
稲作やってみたくてハロワで検索したら休日が80から90日で
年収が良くて300万円で
俺にはちょっと無理かもしれない
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:44:46.37ID:qMbFMPRk0
>>112
じゃあアメリカの米農家への補助金を0にするようにアメリカ政府に言ってくれ
日本も0でいこう
これで公正な競争じゃないか
2025/05/05(月) 14:44:51.31ID:MmUkdkJU0
コスト高いのに安く売れっていうこと自体間違いだろ
相応の値段とるが当たり前でしょう
キロあたり1000円は最低でも農家もらわないと
2025/05/05(月) 14:44:52.40ID:mamsOT0d0
>>114
関係ないならさっさと関税撤退しよう
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:44:55.68ID:cDPXa8mc0
中間中抜き業者がぼったくらなければいいだけ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:45:14.36ID:wcPAyDQX0
十分儲かったから早期退職みたいなことか
2025/05/05(月) 14:45:45.62ID:OpLIcN9x0
>>103
買ってるから維持されてるんじゃなくて
売れなくても値下げしないから維持されてるんだろ
店の棚に売れ残っては山積みだと言ってる奴もいるし

農家は値下げするくらいなら平気で捨てるからな
2025/05/05(月) 14:46:01.77ID:mamsOT0d0
>>116
アメリカは日本の農家の生産性100倍以上だからな
そりゃ補助もしたくなるわ
2025/05/05(月) 14:46:03.24ID:CI5oHkIa0
>>76
田植えシーズン以外も田植え機のニーズがあればローンでいいんだろうが
シーズン以外は動かないからコストの回収ができず割高になる
年一回の年賀状用のプリンターをリースするようなものだ
プリンターのリースは聞かんけど常用する複合機のリースは聞くだろう?
常用するんでリースでも問題ない
しないものはコストに合わないな
2025/05/05(月) 14:46:14.95ID:7RQ3BgRB0
これでも安いから高く買えって?じゃあ要らないが資本主義経済です(w
2025/05/05(月) 14:46:45.43ID:cQhnsUPM0
>>111
> 買えない多数の人間にはもうどうなってもいいや

米は安全保障だから無理してでも頑張って買え
高いから買わないなら好きにしろ、ではなく、そう教育し啓蒙する必要がある
そうしないと気がついたら食料自給率がゼロになり、有事の際にブロック化されて輸入がストップしたら本当に餓死するぞ
2025/05/05(月) 14:47:03.73ID:5oA2ajOY0
>>36
農地を返したいと思ってる(ただ同然でも良いから農地を売りたいと思ってる)農家は、8割以上を占めると思うよ

農業を辞めたい農家ばかりってことは、農地を増やしたい、農地を買いたいって人がいないってことなので、
返したくても代わりに預かってくれる人がいない
農業をやるよりサラリーマンの方が儲かるから、誰も農業を継がないよ

こうした中農地を持っていたいって人は、将来農地が高値で売れそうな場所(道路沿線とか市街地周辺)に農地を持っている人だけ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:47:13.33ID:cDPXa8mc0
今どきの若いやつらは稲作などしないから
将来が本当にやばい
2025/05/05(月) 14:47:17.14ID:mamsOT0d0
>>125
嫌どす
2025/05/05(月) 14:48:55.42ID:cQhnsUPM0
>>121
米の賞味期限は無限じゃないぞ
むしろ新米としては1年しか延ばせないし、時間が経つとそれだけ品質も悪くなる
長期に売れないまま残ったら店は大損するんだから、売れ残ってるのに価格下げないなんてあるわけないだろ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:49:01.41ID:2PoHS/y/0
フェアトレードという意識が日本人にないんだな
まず仲介業者をなくせ
2025/05/05(月) 14:49:24.76ID:7pG3YVSY0
もう好きなだけ値上げしても倉庫に積んでも捨てても続けてもやめてもお好きにどうぞ
自分の買えない値段の食べ物が日本からなくなっても
もうそんなのどうなってもいいや
世の中そんなムード
2025/05/05(月) 14:49:25.41ID:MmUkdkJU0
貧乏人は米たべなくていいじゃないw
豚の飼料とかでも喰ってろよ
今の倍くらいに来年は値あがってると思うよ
2025/05/05(月) 14:49:30.95ID:F51SwTPB0
日本政府「アメリカのコメの輸入増やします」
2025/05/05(月) 14:49:54.58ID:cQhnsUPM0
>>118
国内の農家を守るために関税は必要
トランプを見習えよ
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:50:08.04ID:x6fR68/e0
>>125
1億2千万の自給?またまた分かってるくせにw
2025/05/05(月) 14:50:08.96ID:OpLIcN9x0
>>114
倍にするのは勝手だし売れ残って捨てるのも勝手だが
関税が無ければ消費者には「安い米」という選択肢が増える

外国産は日本産より高く売れないから
店頭に並べば必ず安く値付けされるからな
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:50:15.64ID:cGSxdndT0
>>130
冷温保管を誰がすんのさ
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:50:21.74ID:3PWTJ4rn0
>>127
やらないのは賃金のせいであって
賃金上げりゃするだろ
2025/05/05(月) 14:50:26.71ID:WXJBinwM0
>>86
こないだ問屋が100億利益マシってニュースあったろ
2025/05/05(月) 14:50:27.47ID:7pG3YVSY0
>>125
農家も国民もみんな一緒に死のうぜ
もうどうなってもいいや
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:50:35.71ID:AMBcCHDw0
安くなる要素がないねw
もう以前の価格は諦めなさい
2025/05/05(月) 14:50:53.14ID:cQhnsUPM0
>>128
君が餓死するのは勝手だが俺等を巻き込まないでくれ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:51:40.11ID:6ZP8a4YI0
>>1
無限大譲って、コメ価格の大暴騰で農家が経済的に潤うなら、まだマシだ
だが、実際は農協系の銀行が投資で失敗した負債2兆円を、農水省やJA農協が損失補填の為に、コメ先物市場の投資関係者などを通して濡れ手に泡のボロ儲け

おまけに、それを口実にして無し崩し的に日本のコメ輸入自由化を画策している
元々コメ自由化が狙いの本丸で、農協系銀行の負債2兆円も、初めからそれが目的で仕組まれたものである可能性さえも十二分に考えられる

なぜなら、コメ先物市場は売国奴の中の売国奴、国賊の中の国賊である、維新の顧問ケケ中が仕切っているからだ
2025/05/05(月) 14:51:44.05ID:EXi6Mmhv0
米の値段2倍になってんのに中抜が原因で全く収入変わってないんだから
そらアホくさくてやってらんねえだろ
2025/05/05(月) 14:51:56.82ID:mamsOT0d0
>>142
お前が支えるのは勝手だが
俺等を巻き込まないでくれ
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:52:10.74ID:fC6JkpjP0
"日本の農家は補助金漬け? その裏にある衝撃の実態! 東大教授・鈴木宣弘氏 #311"
https:
//youtu.be/mnP7WY438sk?

政経プラットホーム
2025/05/05(月) 14:52:15.72ID:ITCjPTQl0
戦争が起きたら庶民は飢え死だ
今の内にアメリカに併合してもらおう
2025/05/05(月) 14:52:31.05ID:6P4xGw3c0
自民農水JA、これで満足か?
2025/05/05(月) 14:53:02.79ID:NExhc2F30
米屋はプラッシーを売ってくれ(´・ω・`)
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:53:13.16ID:qMbFMPRk0
近所の大きな農家なんだけど、大きくしていく段階で嫁と娘が言ってたよ
誰がやるんだから知らないけどって
頑固オヤジが面積増やしても死んだら返すところあるからね

もう1軒も似たような状況で、父親は増やしたい、息子は減らしたい
息子がいうにはさらに人雇って増やしたってしょうがないって、家族だけでできる範囲でやりたいって梨もやってるしね
そこも死んだら減らすだろうな
2025/05/05(月) 14:53:19.74ID:cQhnsUPM0
>>145
俺一人では支えきれんから意味が無い
国家の安全は皆が協力して支えるもの
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:53:44.10ID:fC6JkpjP0
基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746353681/
2025/05/05(月) 14:54:14.50ID:7pG3YVSY0
もうどうなってもいいじゃん
農家も国民もみんなで死のう
みんな一緒ならさびしくないさ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:54:49.55ID:fC6JkpjP0
「日本が食い荒らされる」 オーバーツーリズム憂える住職の叫び [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746416667/
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:54:58.45ID:hH+CLS330
阿漕な商売してやがる米農家はとっとと滅べ
2025/05/05(月) 14:55:08.83ID:mamsOT0d0
>>151
お国の為に特攻だ
腎臓1個売れ
2025/05/05(月) 14:55:23.12ID:5oA2ajOY0
>>122
超優良物件だった関東平野の農地を農民から奪い、都市に変えたのは国民だ

関東平野の半径100キロ圏内をもう一度農地に戻せば、アメリカの様に飛行機で農業が出来る環境になる
関東平野に住む4千万人を追い出し、1000人の農家と入れ替えれば、日本の農業は復活する
今後の日本農業には、関東平野北海道化計画が必要だよ
2025/05/05(月) 14:56:09.73ID:ITCjPTQl0
>>149
(´・ω・`)チェリオならあります
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:56:42.13ID:i9/pAX9i0
日本終了が見えてきたのか
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:57:14.54ID:Yvrb6hIP0
米価は上がらないし減反減反じゃ作られなくなって当然
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:57:31.91ID:NGvpiEFP0
この期に及んで農家が甘やかすなだの
JAが悪いだの言ってるやつのせいで日本が壊滅的に破壊されるんだろうな
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:57:42.15ID:OMOi9XIC0
米騒動で日本国民の分断が進んだだけだったな
2025/05/05(月) 14:58:00.42ID:wwVJsMwg0
そりゃ大変だ!!!
今すぐ関税を下げてアメリカのお米を大量に輸入しないと
その見返りで車関係の関税をトランプに下げてもらって交渉すると吉
2025/05/05(月) 14:58:30.33ID:iDkPG06W0
>>151
米の供給が滞ってる時点で安全保障されてないんだが
皆で支えるというなら米農家が出荷前にガメてる
農家の自家消費分の供出でもしてもらうかね
2025/05/05(月) 14:58:44.96ID:NlOut4Se0
陸稲っていうのがあるんだね
稲作って調べれば調べるほど面白いな
先ずはゲーム買ってみよかな
2025/05/05(月) 14:58:45.74ID:7RQ3BgRB0
うちの親父みたいにサラリーマン社会に対する恨みでやってる活動家みたいなのがいても驚かねえよ(w
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 14:59:01.08ID:ANdJNebX0
今の米農家は約70万戸位か。
今後10年位で平均年齢70代半ばに上がるようなら
半分位は農家から年金暮らしの隠居老人にクラスチェンジ

稲作にも効率が求められないといかんよな
2025/05/05(月) 14:59:49.30ID:kmc0rC4Z0
財務省は絶対補助金なんかださないから
コメの価格を上げて収入増やす以外に選択肢はない。
後継者問題も機械購入も規模拡大もカネがあれば
解決する。それいがいは全部戯言。
五キロ一万円までなら売れるだろ。
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:00:01.85ID:fd30s1dJ0
>>15
あいつらは反日だから、日本のためには働かないよ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:00:26.27ID:NNF35FF10
>>93
>>146
日本では自民党・JA・農水省からなる「農政トライアングル」のもと
政治の票田でありJAの金づるでもある零細兼業農家の温存のための
減反政策(転作補助金)に毎年多額の税金が投入され、需用ギリギリのコメ生産量削減&異常な高関税で海外に比べバカ高い米価を国民が負担してきた

コメの生産コストは農地の規模で3倍も差が開く
本州は農地集約しやすい真っ平らな地域さえそりゃ赤字になるだろって生産性の低い零細細切れ農地が多すぎ
大規模なコメ専業農家は現在でも普通に黒字で年収数千万台の農家も
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/dia6ou000005cv5s-img/agrifood_20230707_2.png
2025/05/05(月) 15:00:29.91ID:8aroISA60
>>115
どうせやること少ないんだから在宅ワークで副業すりゃエエやん
どっちが副業か分からん金額になると思うけど
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:01:01.50ID:quDeBRJl0
減反政策とは何だったのか
2025/05/05(月) 15:01:02.38ID:FHAt92/V0
>>46
兼業農家だと上回ってるよ
だから離農なんだよ
農地のままにしとくと税金のお目こぼしがあるから無理してやってただけ
それが米の価格崩壊に繋がって、異常に安かった
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:01:25.20ID:NNF35FF10
また「日本は平野が少なくてこれ以上集約不可能」はよくある誤解
北海道と本州の中山間農地はどちらもほぼ同じ4割
なのに本州の一戸あたり農地面積は10分の1以下
本州は区画整理しても無駄に細分化された零細農地が多い
零細農地は土地改良で区画整理して大規模化が可能
中山間地でも平野のアホな細切れ農地より大規模化できたりする
https://www.pref.saitama.lg.jp/images/57572/6.png
https://www.pref.oita.jp/uploaded/image/2002332.png

民主党政権は政府の土地改良予算を削減したカネで零細農家への戸別所得補償というアホなバラマキ政策を実行
そしたら必ず補償金を貰えるからと
今まで農業法人に農地を貸していた零細地主による貸し剥がしが横行し農地集約に逆行する事態となった

>>168
財務省陰謀論どころか年間数千億円の転作補助金バラマキを続けとるのが日本のコメ農政
2025/05/05(月) 15:01:38.11ID:FHAt92/V0
>>59
JAが米の価格を決めてるんだよ
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:02:30.59ID:NNF35FF10
零細農家のほとんどはサラリーマン収入がメインの兼業農家(または退職後の余暇)であり
生産性の低さゆえコメ生産が赤字でもその分は納税額控除の対象となり懐には痛くはない
そして結果的に市場でコメを購入するより安価に自家消費のコメを得られて美味しいからカネ寄こせとか文句を言いつつ零細農家を続けている

欧米各国の戸別所得補償制度は大規模農業の推進や自由競争のもとで生産性の高い農業を実施し
国民に安価な農作物を供給し余剰は輸出するという状況下で実施されており
生産性の低い零細農家を集約もせずバラまきして農業を維持してもらおうという日本の低俗な議論とは前提から大きく異なる

北海道は傾斜地の水田も圃場整備で大規模化が推進されている
https://www.town.niseko.lg.jp/resources/output/contents/image/release/1711/20004/04-01seibihikaku153.jpg
https://www.town.niseko.lg.jp/resources/output/contents/file/release/1711/25148/04-09seibihikaku139.jpg
2025/05/05(月) 15:03:33.19ID:CI5oHkIa0
>>165
汚染物質の吸収がやべえんじゃないの
なんでも稲に水吸わせるのはそういった汚染を軽減させる目的もあるらしい
水がない陸稲なら今まで土を変えることなく長い年月延々と蓄積してきた汚染物質がダイレクトに米に吸収されるんじゃね
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:04:08.74ID:HzfYXjas0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/05/05(月) 15:04:30.86ID:5oA2ajOY0
>>138
土方や職人の給料は年々高くなってきてるけど、それでも人が集まらない
新卒35万円でも集まらない、っていうか賃金以前に職種で弾かれる

農業も同じで、新卒は外仕事ってだけで応募する気なしだろうね
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:05:18.12ID:fd30s1dJ0
>>1
概算金は上げたけど、それとパニック買いによる高騰は完全に否定されたってのが今だろ

「どうやって儲けるのか」

儲かるシステムじゃないと認知されてるから、後継ぎなんかできない
働くやつをちゃんと儲けさせろ

土地買って機材レンタルして土日に転がすだけで儲かるならやるやつはゴマンと現れる
むしろ俺がやりたい

結局、カネ
2025/05/05(月) 15:05:25.31ID:7RQ3BgRB0
>>179
トラック運転手もそうだけど、職というものが特定の層の処世術になっちまったからな。
2025/05/05(月) 15:06:12.42ID:FHAt92/V0
>>174
整備後つーてもまだまだ小さい
トラクター一つで耕すサイズだよ
大規模化が効いてくるのは無人トラクターを転がせる北海道の開拓地ぐらい
2025/05/05(月) 15:08:08.45ID:U+bIB4u70
小規模零細の米農家が潰れて大規模に集約されて作付面積上がってる。
ましてや米以外農業からの米への転換も米上昇で進んでいる。
なんでこんな記事になるのか不思議w
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:08:34.56ID:fd30s1dJ0
>>179
クソ安いからだよ
昔は3Kは年収1000万がザラだったろ
危険手当が安すぎる
2025/05/05(月) 15:09:11.89ID:CI5oHkIa0
米の値段が倍になるなら労働時間を半分にして給料据え置きという手が打てるな
隔年で近隣の農家と交代で農業できれば
農機具の共有ができる
使用時期を一年交代にすることでダブらないから
農機具代は半分で済む
新規の農業参入も見込めるのではないか
2025/05/05(月) 15:09:51.15ID:FHAt92/V0
>>165
食味が落ちてきて食べ慣れると、海外の米との違いが無くなってくるんだよ
国産米を今諦めるか、後で諦めるかって話になる
2025/05/05(月) 15:09:56.55ID:NlOut4Se0
>>171
せっかくの有難い提案なんだけど
在宅ワークできるような知能はないから俺には難しいかな
とりあえず土日でベランダ栽培から始めてみようかと検討中
2025/05/05(月) 15:10:07.38ID:5oA2ajOY0
>>182
そうだね
だからこそ、>>157のように、関東平野北海道化計画が必要だ

関東平野の4千万人住民を追い出し、農家1000人と入れ替えよう
2025/05/05(月) 15:10:31.20ID:kmc0rC4Z0
>>185
クボタの売上が減るじゃん。
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:11:30.27ID:3PWTJ4rn0
>>188
首都は畿内でよかったんだよ
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:11:41.64ID:NGvpiEFP0
戸別補償するしかない
他の国はやってる
三十年失わせた無能政党自民党に何か新しいことができるわけがない。
基本に立ち返って内需型経済に戻さないと。
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:11:56.81ID:L/ET1FRg0
百姓は大抵セガレ甘やかして育てて学つけさせるから跡継がなくなる
2025/05/05(月) 15:12:33.13ID:CI5oHkIa0
>>189
離農する原因だろうなそこ
農機具の値段はいつまでも高い上に下がらない
ここがぼったが無くなれば参入しようという人間も増えるのでは
2025/05/05(月) 15:13:37.74ID:c2D2VlKl0
もう東北の余ってる土地に国が田んぼ確保して
公務員扱いで米作らせればいいよ
それぐらいしないと無理じゃないか?
2025/05/05(月) 15:13:41.30ID:qlwWmjj60
>>21
価格は上がっているだろ
コストも上がっているだけで
2025/05/05(月) 15:14:07.77ID:diyIyRQh0
これで集約・大規模化が捗るw
2025/05/05(月) 15:14:09.94ID:3VxX8g9n0
これからは米作りはペイしない。一般市民が家庭菜園での米づくりをどっと始めたから。自分で栽培した方が安いとバレてしまった。
2025/05/05(月) 15:14:29.84ID:NlOut4Se0
>>177
そんな恐ろしい話初めて聞いた・・
農業まじ奥深いね

>>186
コシヒカリみたいな美味しいお米は
陸稲じゃなく水稲っていうみたいだね
でもまあ育ちが悪いからか知らないけど
味音痴だからその辺は大丈夫かな
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:14:33.71ID:NsL/2PBi0
過去に導入した減反の責任は誰も負わないのか?
政治は失敗しても誰も責任負わないからな。
氷河期もまたしかり。
2025/05/05(月) 15:14:42.77ID:ddcIg/vE0
>>176
斜めの水田作ってるんだが、どうやって水張ってるんだ???
段差にしたら再整備の意味ないよな?
2025/05/05(月) 15:14:45.48ID:7RQ3BgRB0
農民が考えた財テクモード終了
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:15:36.83ID:fd30s1dJ0
>>191
結局所得保障だわな

世帯ごとだと収穫高による不平等感があるから、米の買取金額は米価に乗せるんじゃなくて、割高に買って割安に売るのがいいかと
その差額が税金

当然仲卸業者と自由競争は廃止で
2025/05/05(月) 15:15:52.04ID:3ONoe+BF0
ここからが儲けが出るのに?時給10円じゃないとやる気が出ないんか?
2025/05/05(月) 15:16:46.97ID:7pG3YVSY0
>>200
ヒント:遠心力
2025/05/05(月) 15:16:50.72ID:qlwWmjj60
>>69
なんで?
燃料の自給率が低い国にとって農業を守る意味は何?
農業が燃料使わないなら守る意味もわかるけど、有事になったら燃料が先に絶たれて食糧は人道的な観点から最後まで制裁受けないよ
2025/05/05(月) 15:17:48.76ID:uoEQoCbN0
>>1
高値を維持したいのでネガティブニュース尽くしw
2025/05/05(月) 15:17:51.62ID:CI5oHkIa0
>>198
日本は稲作の歴史が長いからね
水田は入れ替えることはせずに同じ土を繰り返し使ってるから
歴史の分だけ何かが蓄積してる
こういう部分はぽっと出のアメリカやオーストラリア方が汚染は少ないかもしれない
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:18:15.95ID:SdYCNw360
こんだけコメが高く売れる時代に廃業って経営センス無さすぎないか?
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:18:29.65ID:NGvpiEFP0
お前らわかんない人もいるかも知れないが
三十年経済成長しない国なんて
世界中で歴史上初めてのことだからね。
世界一・史上最低レベルの政策立案能力の政党が自民党公明党で、アシストしてきた財務省だから。
全員殺したほうがマシなレベル。
奴らの言ってることなんて何一つ正しくないという前提に立たなきゃ駄目なの。
2025/05/05(月) 15:19:29.82ID:njV/hc4W0
麦食うべや
2025/05/05(月) 15:20:13.96ID:r/aWK6Ud0
儲かるのはJAだけ
2025/05/05(月) 15:20:20.39ID:7pG3YVSY0
>>205
今ですらこの価格と供給量なのに
有事に国民に行き渡るなんてことを真に受けるやつはおらんw
値段が10000倍で供給量は1/1000だろう
2025/05/05(月) 15:23:38.92ID:OufGPQ570
減反政策のせいなんだよ
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:23:50.54ID:4r3RL6Z00
そもそもなんで値上がりしたの?
2025/05/05(月) 15:24:08.46ID:OufGPQ570
>>14
時間もコストだしな
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:24:31.54ID:4r3RL6Z00
去年だか一昨年は米が余ってるとか言ってたのに
2025/05/05(月) 15:25:03.30ID:OufGPQ570
>>214
減反政策+ここ2年不作(去年で在庫が枯れた)+買い占め
ここ10年にかけて減ってきてた
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:25:48.33ID:wRujT3YT0
>>212
ヤミ米だな

流通にも問題あるわ
脱穀して届けるのは延々と一緒なんだから、シャトル運送する自動運転専用レーンでも作ればいいのに
技術的には余裕でできる
2025/05/05(月) 15:25:58.10ID:TzBgN/H10
農林中金の投資損失が埋まるまで皆で高い日本米を買い支えよう。
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:26:03.29ID:ZEigi3uj0
 「農業、建設業、物流業での就労拡大」――石破政権が掲げた就職氷河期世代への支援策
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e06faa41f2de4a6ebe87a90a4ce9d3e060948b
2025/05/05(月) 15:26:28.43ID:55u1hYx/0
ほら、お前ら役立たずが世間様に恩返しする時がやってきたぞ
2025/05/05(月) 15:26:52.31ID:c2KOF7wM0
コメの高騰でコメ離れは加速している
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:26:54.97ID:0o/P4D6s0
わかったから関税下げろ
2025/05/05(月) 15:27:10.24ID:KKM9k+Hq0
何haの農家なのか情報出さないニュースに何も意味もない
アメリカからしたら家庭菜園レベルだろ
2025/05/05(月) 15:27:58.97ID:EAZ0HYMu0
米の次は水が飲めなくなるよ
2025/05/05(月) 15:28:08.47ID:BKy8JL5y0
供給が圧倒的にたりない。もう無理だね
先物のせいにした馬鹿ごめんなさいは?
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:28:15.77ID:wRujT3YT0
リニアを人の乗車禁止にして、自動運転専用にしろ
静かなら夜中も走れる
それで全て解決だろ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:28:45.94ID:Y1dBt7ax0
自民党と農林水産省「米農家が壊滅するので今後、日本人の主食はサツマイモになります」
2025/05/05(月) 15:29:01.72ID:Y62sBVqR0
新しいトラクター買った翌年爺さん亡くなって農家止めた知り合い可哀想だったわ
2025/05/05(月) 15:29:03.76ID:Lz4W/XOd0
50年から減反してきて、農業予算も減らしてきてて
収穫が増えてたら逆に気持ち悪い
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:29:40.64ID:3y1ua05g0
投資ギャンブルで2兆円も損失とかアホだな。
腕が悪いファンドマネージャーでも使っていたんか!w
2025/05/05(月) 15:30:02.25ID:7pG3YVSY0
クボタが自分で農業やればいいと思うの
2025/05/05(月) 15:30:20.98ID:7RQ3BgRB0
農民に金をもたせるとろくな使い方をしない(w
2025/05/05(月) 15:30:49.53ID:c2KOF7wM0
>>216
コロナ鍋で外食や給食での消費が減り
コメ価格が暴落して
割安感から家庭でのコメの消費が増えた
外食などが元に戻ったため米不足となり価格が暴騰
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:31:01.42ID:cZHUkDtb0
JAが米の価格決めているわけでもないのに、JAや農家を敵に仕立て上げ、
国民との対立構図を煽るような真似をして一体どこが得するんでしょうねえ。
「利権云々」やら「不当に利益を追求している」とか、如何にもそれらしい文言をネットに散りばめれば、
惨めな境遇にいる人間のルサンチマンは簡単に刺激されて、笑えるくらいに踊ってくれますからねえ。
コロナ騒動の時の医療従事者に対するバッシングとかもそうだったけど、
憐れな人間の抱えるルサンチマンほど醜悪で悍ましいモノは、この社会に中々存在しない
2025/05/05(月) 15:33:12.31ID:Lz4W/XOd0
何10年かけて締め付けてきたコメを1、2年ちょっと頑張れば復活できるとか
農業ってそこまで甘いもんじゃねえだろ
あきらめるしかないんよ
2025/05/05(月) 15:33:21.47ID:lXN4N9y10
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の(安い主食の)安定供給・低価格維持に必要なのは農家を集約大規模化して、
お米を雑に作って安く大量に売ることで儲けられる体質にすることだよ。
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:33:24.70ID:wRujT3YT0
>>235
背後は中国人とユダヤ人とユダヤの奴隷のアメリカ人と韓国人だと思う
あいつら破滅主義のアホだから

壺のいつもの売国工作だよ
お題目連呼だからすぐわかる
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:34:57.58ID:9/tOYpOy0
全部廃業すれば米は全量輸入、それで良いじゃないか
どうせ今の農家のほとんどは戦後の農地解放で棚ぼたで農地を持ったものばかり土地に執着はないだろ
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:35:06.80ID:jUwP9oe50
コメ農家の平均年齢が70歳で跡継ぎ無し
5年後には半分消滅するレベルなのにJAはコメ投機に夢中
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:35:21.56ID:zUfCLm9q0
コメばかり食うと脚気になるから、パンやうどん、蕎麦を食べたほうが健康的だ。
良い機会だからコメは程々にし、パンやうどん、蕎麦、またビタミンが摂れる野菜を食べるようにしたほうがいい。
国が国産米に頼るなら、庶民はコメから遠ざかる。
2025/05/05(月) 15:35:51.45ID:fFFv4xcO0
コメ作るよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/05/05(月) 15:36:21.62ID:7RQ3BgRB0
>>239
うん、80年経ってようやく儲からないと自覚したからね(w
2025/05/05(月) 15:37:09.39ID:ZylZ1bkv0
別に何の問題もない。食えない仕事なら辞めたらいい。無理するのは良くないよ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:37:23.11ID:Y65dF6Ew0
運転免許証の高齢者講習でのハードルも影響しそうだね。
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:37:47.44ID:aN46Rzty0
JAがプライスリーダーじゃなかったか?
他は参考にし、値付けしてきたが、今は卸が主導なのか?
2025/05/05(月) 15:38:34.34ID:airYLwAM0
申し訳ないが小さい農家にはどんどん潰れて頂きたい
米が安くなるには大規模農業が必要なんや
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:38:58.93ID:Y65dF6Ew0
ランボ買うんの補助金を用意せんかぃー、農道も整備せんかぃー
2025/05/05(月) 15:39:21.48ID:KqFxfGvw0
本当にコメ作りが儲かるなら
大企業が続々と農業法人に出資するわな
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:39:46.27ID:jUwP9oe50
石油、天然ガスの自給率0%、小麦の自給率16%、大豆の自給率6%
でも日本はメイドインジャパンの高付加価値品を外国に売って
その儲けた金で外国から農産物買うから問題ない
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:40:09.69ID:qBmsJwHm0
諦めさせてるから狙い通りなんだよ。
で、あとはさっさと農地の整理させろ。やる気ない農家は邪魔なのでさっさと引退してくれ。
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:40:41.71ID:C2MYl9gk0
お前ら「農家は中抜きで儲けて高値でコメを売りつけてズルい!農家をぶっ潰せ!」

お前らが言わなくても勝手に潰れてるな
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:41:42.84ID:Zn8o9IR90
衰退していくのに妄想を書き込んでいる
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:41:51.82ID:AkZg/IAP0
今、近所のライフ行ってきたけどコメの棚空っぽだったわ
今年もコメ不足間違いないね
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:42:21.88ID:QFXuWF8Y0
どんどん潰れていいよ
手作りの高いコメとかもういらん
256 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/05/05(月) 15:43:19.31ID:ggAd5ZsL0
なにせ政府が敵なんだからな
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:43:54.27ID:bFovnbyo0
農家ってアフリカの土人みたいなもんだろ
そういうのは日本に必要ない人材だよ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:43:57.58ID:glqTTHkB0
>>1
>コメ農家の倒産・休廃業が過去最多

そらそうだろ
超過死亡と農家世代の因果関係を調査してみたいよな
2025/05/05(月) 15:43:59.94ID:o+TNogEt0
>>249
儲かるところが出るまで出資しないのが東朝鮮人
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:44:34.34ID:jUwP9oe50
トヨタのハイエース新車1台と小麦100トン喜んで物々交換したがる国はいくらでもある
2025/05/05(月) 15:44:56.89ID:Ufk67aAO0
周りの田んぼみると今年は植えないところ結構あるね
もったいない
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:45:00.77ID:lUBya79B0
>>238
氷河期は死ねばいい
製造業は死ねばいい
日本円は死ねばいい
農業漁業は死ねばいい

この掲示板がやってきたことだからな
263朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2025/05/05(月) 15:45:04.43ID:f1WWnck80
新米 あきらめ
(^。^)y-.。o○
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:45:05.00ID:bFovnbyo0
農家をアフリカにでも移民させた方が良いんじゃねえかな
少しは役に立つだろ
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:45:34.35ID:Y65dF6Ew0
元総菜屋の倅@元米農家婿入り=明治大正おしんの世界
70過ぎの爺さんと婆さんが休日なし365日働き、井戸水も無駄に使うと怒られる。
でも、それ以上の不思議は農機具も買える事。
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:45:50.26ID:D53tBCmP0
20年後とか米も中国産が当たり前になるんやろね...
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:46:16.81ID:mt5ji36U0
コメの値段は倍以上、でまだ上がる、農水省官僚はJA系に大量天下り自民党議員は政治献金だからね
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:46:36.83ID:bFovnbyo0
米農家を海外に移住させて大規模にして
そこから日本に輸出すればいいんだよ
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:47:16.85ID:OXRciEqy0
極悪組織JAが農家を廃業させてる
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:47:23.16ID:hPNXQSTb0
自民党終了しろ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:47:31.37ID:Zn8o9IR90
>>266
20年後とか考えるだけでも恐ろしいよ
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:47:58.47ID:glqTTHkB0
>>268
>そこから日本に輸出すればいいんだよ

スタッフがおいしくいただくの?
2025/05/05(月) 15:48:06.07ID:7UhR9tYl0
お昼にライフに行ったらまた棚からコメが無くなってたぞ!!!!
ヤバいだろもう、まだ5月やぞ
夏終わったな
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:48:48.20ID:Y65dF6Ew0
アフガンビーフ大感謝祭、オイラハコクサンで我慢シマス
2025/05/05(月) 15:49:38.34ID:FSXkMYxY0
大企業とか法人にも参入させろよ
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:50:02.44ID:UK/U9W8B0
昔ちょっとバイトしたからしってるが営農会社みたいなのもある 複数の個人の田んぼを借りて大型の機械使って集団で効率よく田植えや収穫をする会社
それでも補助金無しではやっていけないのが現状
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:50:14.01ID:C2MYl9gk0
>>268
食糧生産基地としての満洲国のありがたみが令和になってようやく分かってきたか
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:52:39.97ID:E6c69hii0
>>237
平地じゃないと大規模農業は出来ない
日本はその平地で農業やれるスペースが少ないんだよ
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:52:41.78ID:NlGqRNwF0
いつになったら米安くなるんかの?
2025/05/05(月) 15:53:19.01ID:fx95+Irc0
元記事、なんかよく判らん文章だな

>不作や在庫の供給不足が、価格上昇を招く悪循環を招いている。
>米価下落はコメ農家の意欲と収入ダウンを招き、作付面積の減少や廃業や倒産が増える。

米価は上がってる、少なくとも下がってはいないんだから
「米価下落で倒産が増えた」という結論はおかしいのでは?
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:54:28.14ID:UK/U9W8B0
>>239
多分安く買えるの数年だけだよ
世界的な食料高騰に加えて輸入増えたら円安も加速するから
2025/05/05(月) 15:55:42.78ID:LEXXOOW30
こんなけコメ価上がっても廃業するなら下げなさいよ
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:56:02.00ID:UK/U9W8B0
>>266
二十年後は中国産の米は高くて買えないだろうな
2025/05/05(月) 15:56:17.01ID:zE/9qZdF0
その昔日本人の主食は米でしたとなる
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:56:25.19ID:3PWTJ4rn0
>>277
古墳時代の関東がそれだろ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:56:44.48ID:E6c69hii0
ロシアの月収は平均10万円らしいけど
それでも国民が普通に生活してるのは広大な土地を背景とした自給自足出来てるから
日本はロシアより貧しい
2025/05/05(月) 15:57:37.41ID:8VHSfjo50
コメ不足で農家が苦境に陥るって因果関係が
よく分からないんだけど
普通逆じゃない?
2025/05/05(月) 15:57:50.42ID:lXN4N9y10
>>278>>1
新潟の既存のお米の耕作面積が約15万ヘクタールあって、

これを3000の農家に限定すれば1農家当たり50ヘクタールの経営面積の農家ができるよ。

既存の農地をいくつの農家で再分配するかの問題であって、平野の多い少ないは関係ないよ。
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:58:20.92ID:WYsywPQO0
田舎は前より田植えが賑わってるぞ、やる気ない後継ぎも手伝ってコメもらうのに必死
2025/05/05(月) 15:58:34.55ID:PwuZHBH90
個人農家や兼業農家を儲けさせるのは不可能
よほど特別な高級米が作れるのでなければな

基本は25ha以下の農家は潰れるようになるし、統合されるようになるでしょう
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 15:58:39.00ID:3dGA14a20
ヤバい
国力どんどん弱くなったら海外から食料も調達出来ず餓死
2025/05/05(月) 16:00:43.92ID:FHAt92/V0
>>288
ちっこい田んぼを何枚も貰っても非効率なんだわ
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:00:57.91ID:E6c69hii0
>>287
米農家は価格決定権がないのでほぼほぼ赤字の弱者
じゃあなぜ生活できてるのかって言うと補助金漬けだから
コメ需要とか関係ない
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:01:44.17ID:WYsywPQO0
>>290
兼業農家の子らがコメ貰うためにハンパに手伝ってるからしばらく潰れそうにないなあ
このアホ達はコスパ悪いことにいつ気づくんだろう、己が継ぐまでわからんのだろうな
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:02:14.04ID:UK/U9W8B0
>>288
新潟ならブランド米できれば小規模でもやっていけるんじゃないか
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:02:16.44ID:BLTpxrq60
ありがとう自民党
ありがとう農協

これにしかならないよな
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:02:49.87ID:E6c69hii0
結局、根っこは土地を手放したくないんだろうな
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:04:06.52ID:WYsywPQO0
>>297
地域の農地が管理される、という面にのみおいては良いんだけどな
これだといつまで経っても農地集約や効率化なんかできねーぞ
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:04:12.20ID:UK/U9W8B0
>>273
災害の噂があるから過剰に備蓄してる人多いみたい
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:04:26.71ID:E6c69hii0
>>288
それって分散されてる土地を再分配するって話だろ?
平野じゃないと大型農機具とか持ち込めないし使えないから意味ないんだわ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:05:00.60ID:C2MYl9gk0
>>297
手放したいわ
実家の田舎に耕作放棄地を持ってるけど限界集落なので買い手がおらず売れない
固定資産税を無駄に払ってる
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:05:21.67ID:eYnru69i0
米の値段が二倍になってるのにやめるってことは
JAが全部儲けを中抜きしてるってことじゃん?
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:05:28.38ID:iEWns4DF0
何十年も脳死と私利私欲で自民一味へ支持して正解だった
百姓の喜びの声
2025/05/05(月) 16:05:47.56ID:FHAt92/V0
>>293
ほとんどの農家は補助金なんて貰ってないよ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:06:08.44ID:WYsywPQO0
>>301
よっぽどの場所なんだな、諦めろ
固定資産前だってしれたもんだろ
2025/05/05(月) 16:06:21.94ID:a5xNCie00
>>235
JAは備蓄米はやく放出しろ
2025/05/05(月) 16:06:24.36ID:lXN4N9y10
>>292
一般的に、お米を出荷して生計をたてている農家の田んぼは圃場整備して青地になった整形の田んぼだよ。

山間地の冷たい水で作る不整形な田んぼなんて、

生育が遅くて量が作れないわ、乳白米が増えて等級は下がるは、その割に手間がかかるは、で自家消費米だよ。
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:06:43.89ID:eYnru69i0
>>255
アホちゃう 不味い外国産ばっかりになって、国産は今のフルーツみたいに庶民が食えない価格になるぞw
今の年金暮らしの老人がいなくなったら一気に農家いなくなって米生産は30%くらいになる あと10年もないぞ
2025/05/05(月) 16:06:55.32ID:fX0vpi8F0
ロータリー装着状態でのトラクターの公道走行が認められたが大型特殊免許が必要になったしな。
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:06:59.16ID:E6c69hii0
>>301
ってはことを必ず言う人がこの手のスレによくいるんだけど
現実はそうなってないんだよなぁ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:07:08.50ID:BLTpxrq60
>>297
先祖代々の、とかにこだわる奴がやけに多いイメージ
2025/05/05(月) 16:07:23.57ID:LQ716IHu0
農家は相続放棄が基本だな
農地付きがヤバい
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:07:44.73ID:gjp6v/uR0
銘柄「あきらめ」
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:08:15.16ID:eYnru69i0
>>265
1軒ごとに農機具なんていらないんだよな
10軒くらいでシェアすればいい どうせ1年に1日とかしか使わないのに
あとローンをJAとかで巧みに組ませてるだけ 20年とかで
2025/05/05(月) 16:08:17.43ID:fX0vpi8F0
>>311
手放したあともあそこはうちの農地じゃったとこだわる(w
2025/05/05(月) 16:08:33.59ID:FHAt92/V0
>>300
山間部でも採算度外視で税金注ぎ込むと今の平地並みに戦える
それを推してる人はいるみたい
2025/05/05(月) 16:08:49.95ID:qlwWmjj60
>>278
これ、頭悪すぎない?
https://i.imgur.com/izG66Ik.jpeg
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:09:03.08ID:eYnru69i0
>>273
アホ農水省は新米出れば治るとか言ってたのに1年経っても悪化してるもんなwwww
2025/05/05(月) 16:09:10.17ID:vKFs3oe/0
兼業農家みたいのを駆逐して大規模農業に変えんと輸入品の価格に勝てん
高級品と庶民向けに分けろよ
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:09:25.67ID:u5Y5c73S0
>>313
うまい!
のか
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:09:49.29ID:E6c69hii0
>>304
2016年時点で20ha以上の農家の補助金依存度は40%を超えており、これは2004年の12%から3倍以上増加しています.
2025/05/05(月) 16:09:51.57ID:lXN4N9y10
>>300
田んぼの大事なことの一つに水の管理があるんだよね。モグラが穴をあけても問題になるくらい。

日本の田んぼが一定の大きさにまとまっているのは、水漏れのリスク回避と管理の簡略化であって、

田んぼ一枚当たりの面積を大きくすればいいものじゃないよ。

管理農地を集めればいいだけ。
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:10:01.57ID:BLTpxrq60
本気で令和の農地改革するしかないんだろうな
その前に自民党と農協は潰さないとだけど
2025/05/05(月) 16:10:03.24ID:7UhR9tYl0
記事元の東京商工リサーチがJAビルに入ってるのわかりやす過ぎるな
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:10:11.18ID:eYnru69i0
>>279
もう永久にならない これから農家も老人減ってどんどんいなくなるから
さらに少子化で田舎に若者もいないから田んぼがダメになって米も作れない
田んぼって毎年手入れしないとダメになっちゃうんだよ
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:10:35.45ID:C2MYl9gk0
>>310
そうなってないとはどういう事だ?
俺が嘘をついてるとでも言いたいのか?
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:11:21.96ID:eYnru69i0
>>284
パンとパスタばっかり食べてそうだな
で、中国アメリカにそこを握られて高く買うしかない状況
今の石油みたいに高く買わされて貿易赤字拡大だろうな
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:11:42.60ID:1mBOhO7j0
政府に人の寿命をコントロールされる安い輸入米をみんな食えば良いだろ
安かろう悪かろうの良い見本だよ
安い代償は寿命で支払ってねという事だ
国産米は上級国民御用達で長寿で年金もがっつり貰える

どちらが得か良く考えな
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:11:50.53ID:UK/U9W8B0
米儲からず別の作物作ってる農家は高騰で多少米に戻すかな
2025/05/05(月) 16:11:52.13ID:aNAOWDsP0
家屋敷相続したくて色気出した結果呪いの農地相続
次代に財産は残せないと思え
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:11:55.02ID:1Bfilkco0
大規模化するしかないんじゃね?
個人では限界があるよね
2025/05/05(月) 16:12:23.19ID:FHAt92/V0
>>307
皆が夢見てる戦える農地ってのは1反田んぼを繋いだ1ha以下の田んぼじゃなく
1人で50haが狙える大規模農地なんだよな
そんな農地は北海道ぐらいにしか無いけど
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:12:29.62ID:WYsywPQO0
いくら煽っても今年はコメの価格落ち着きそうだぞ
あと10年はしないと本当のコメ危機は来ない
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:13:04.37ID:eYnru69i0
>>291
平時はいいけど、有事になったらやばいだろうな
全面戦争時に食べ物がちゃんと入ってくるとは思えない
制海権も取られるかもだし
戦時中よりもっとひどい飢餓起きそうだな
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:13:09.02ID:E6c69hii0
>>322
大規模化しろと言いつつ、大型耕作機械を使いにくい小規模農地を管理しろって意味不明
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:13:14.91ID:IkrBf2VM0
農地は流動性がない上に
農業用の知識や技術を与える職業訓練もなく
農業自体が土地や資産がないと始められないから
無職を農家にできないし
無職ができるのは収穫の手伝い程度の単純労働(しかも知識も技術も提供されない)

農家とかいうウンコ制度が農業オワコン化させてんだろ😏
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:13:21.02ID:HQufke9H0
今日田植え機5回ぐらいハマったわ
ユンボ田んぼに入れて一人で出した
問題の有る田んぼばかり余ってるから
やばい
2025/05/05(月) 16:13:36.06ID:FHAt92/V0
>>321
20ha以上の農家は農家全体からして何%?
その視点が抜けてる
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:14:22.82ID:E6c69hii0
>>316
せめて農家限定でドローンくらいは自由に使わせないと
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:15:53.02ID:WYsywPQO0
コメの高騰が早すぎたわ
コロナ不況の揺り戻しのせいか?
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:16:05.30ID:JzIfvLYZ0
がんがん潰してアメリカ米カルローズガンガン輸入しろ

貧乏人は5キロ1000円のカルローズで十分なんだよwww

クソ脳衰省怒怒怒www
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:16:32.29ID:E6c69hii0
>>338
コメ農家が補助金によって収入のどの程度を補填しているかですが、
OECDの調査では、日本の農家収入の補助金比率は54%で、これはOECD加盟国の中で2番目に高い割合です
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:16:50.55ID:+ScreL0c0
JAに頼らずに自分で販路構築すれば国産米を望む人間は沢山いるだろ
昔漫画でやってたよ
高級ブランド米を作る話
そういう行動力のある米農家が生き残り財を成す時代の到来だ
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:17:01.39ID:1mBOhO7j0
>>329
別の作物を作ってたらそう簡単には水田に戻せない
米は1年に1回しか収穫できないからリスクだけ高くそこから上がる収入も限定的
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:17:33.48ID:WKVCh6+r0
大規模化できる水田が物理的にほとんどない、昔田園地帯だったところもパラパラ賃貸アパートやら太陽光やらができている。
所有者も小さな土地の所有者の寄せ集まり
それと同時に水利権も寄せ集まり水利組合

農地改革並みの改革をしないとどうにもならんよ
2025/05/05(月) 16:17:43.62ID:xbNPXLyh0
JAの方が消えたらよかったのに
借金だらけの赤字で、経済や金融のセンスが無いw可哀想なくらいにセンスが無い
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:17:54.14ID:Ix51TTZa0
米をなるべく食わない方向でみんな動いているから
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:18:16.97ID:WYsywPQO0
雰囲気で高騰して雰囲気で作付過剰になる、恐ろしい
2025/05/05(月) 16:18:24.58ID:FHAt92/V0
>>322
代掻きの目的は目地を詰まらせて水が抜けないようにするためだからね
干ばつでひび割れると底が抜けて水が溜まらなくなる
水が流れると苗は流される
台風で稲が倒れるのは風もあるけど、雨で水が動いたから

繋げるだけじゃダメなんだよな
見えない土中の改善もやらんと
2025/05/05(月) 16:18:59.11ID:lXN4N9y10
>>332>>335
大規模化だから大きな耕作機械で一発でやろうっていうのが安直なんだよね。

早生米から晩生米まで色々植えて、天候や病気のリスク回避をしながら

ローテーションを組んで管理すればいいだけなのにね。
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:18:59.46ID:bIFZOfbW0
愛媛県砥部町のインテリア濱田
(ヤミバイト斡旋業)付近
毎日0〜1時に 上記の関係者で
反社つながりの
そうか集団stalkerヤミバイターの
ぼっち暴走族 1台が出現w
真夜中にエンジンぶぉんぶぉん

某神●川県警と同じ感じで
ヤミバイト斡旋しても実践しても
警察には捕まらないそうですw
他人ちに許可なく知らん間に上がり込むわ
つきまとうわ 知り合いの珍走賃走呼び込むわ
冤罪なすりつけるわ やりたい放題
ちな5ちゃん運営もグルなんで
必死でNGワード設定しまくり 怪しすぎ
るすたくにふほーしんにゅーdeNG
何を隠し、かばってるんですかねw
ヤミバイト斡旋業を
もはや隠そうともしてませんw
堂々とstalker

ここのひとらに目えつけられたら
組織ぐるみでつきまとわれて
嫌がらせされますw
嫌がらせ商売なんで 嫌がらせしやすそうな人を常に探しています 危険
嫌がらせのヤミバイトです おバーちゃんも応募歓迎

おおさかで手広くやってたが えひめに逃走
写真撮影を異様に嫌います(お察し)
最近時効でも過ぎたのかw
もはや隠そうともしてませんw
日本は移民が支配したから 
移民は何やっても無罪 と思い込んでます
あくじ嫌がらせの内容の詳細はこちら
いめぴくのchJJpn5B
すぐ削除されるんで、この投稿ごと
魚拓とって下さいw

ツーホーう、角散お願いします!!
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:19:33.96ID:kprPnclS0
JA&農水省の打ち出の小づちってことも知れ渡ったし
もう稲作は終わりだな
2025/05/05(月) 16:19:49.00ID:FHAt92/V0
>>342
逃げんなよ
2025/05/05(月) 16:21:52.47ID:FHAt92/V0
>>350
品種は揃えないとダメだからね
業者も買い取ってくれない
大規模化を推し進めようとすると刈り取る時期がずらせたほうがいいから
将来的にはその方向になってくるとは思うけどね
2025/05/05(月) 16:21:58.29ID:+scLr1kh0
>>280
米価下落で資金繰りが悪化してた。去年くらいから米価上がったけど手遅れだった
ってことじゃね
特に2023年は不作、猛暑で品質も悪かった
あと人手不足倒産もあるんじゃね
>>1の倒産、休廃業・解散(休廃業)ってのは農業法人の話だから人雇ってる
2025/05/05(月) 16:21:59.65ID:M2kk3S/k0
すげえなw人災にもほどがある
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:22:16.19ID:NXKTZ7CU0
小麦にするならちゃんと肉摂らないと
必須アミノ酸的に
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:22:37.74ID:uhcqEkum0
補助金なんて全く貰えんのだが?
どうやって貰うの?
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:22:41.48ID:E6c69hii0
>>353
自分のレス読み返してごらん

304 名無しどんぶらこ sage 2025/05/05(月) 16:05:47.56 ID:FHAt92/V0
>>293
ほとんどの農家は補助金なんて貰ってないよ
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:23:12.96ID:AajEauYs0
年金支給年齢上がったのが大きい 55歳定年制の頃は親の農家を継ぐ人が多かった 65歳再雇用になればモームリ体力ガタガタ お迎えが近いから農業継がないパターンが増えた
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:23:43.77ID:54fCFTxo0
おっけー、アメリカからの関税無しで米を輸入してとど止めさそう
2025/05/05(月) 16:24:00.75ID:FHAt92/V0
>>359
事実そうだからな
殆どの農家は20haも管理してない
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:24:04.20ID:IIMKcQXu0
あきらめ米
2025/05/05(月) 16:24:13.99ID:fx95+Irc0
ぶっちゃけ廃業が増えてるのって農家の高齢化が原因では?
平均70歳とかなら、そりゃどうしたって廃業ラッシュでしょ
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:24:25.18ID:DRriMBA/0
>>1
コメが無い あっても高すぎて変えない
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:24:25.88ID:DRriMBA/0
>>1
コメが無い あっても高すぎて変えない
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:24:29.26ID:1mBOhO7j0
>>342
補助金など一つも貰ってないぞ
具体的に何の補助金がどれだけ貰えるのか教えてくれ
そんなに美味しいなら俺も申請しようと思うから
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:24:49.91ID:WYsywPQO0
>>355
だいたいその通りで合ってると思う
一応法人でやる気になれるレベルの圃場だったんだから、今年はもう他所さんが作付してると思われる
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:25:11.72ID:uhcqEkum0
オラも補助金申請したいどすw
2025/05/05(月) 16:25:39.68ID:FHAt92/V0
>>364
跡継ぎがいないから
儲からないからね
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:26:10.12ID:WYsywPQO0
>>364
弱小兼業はそう
それが延命しそうなのよなあこの高騰のせいで
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:26:41.95ID:E6c69hii0
>>350
何言ってるのか全然わからん

大規模化して効率化を推進しろって話なら理解もできるが
小規模な農地を寄せ集めて管理しろって話のどこが大規模化に繋がるんだ
2025/05/05(月) 16:27:24.63ID:lXN4N9y10
>>354
田んぼ毎に何を植えたか分かっていればいいだけだけどね。

もっというと、いまの農業は小規模で手間ひまかけてブランド化し、少しのお米を高く売らないといけないから品種に拘るのであって

消費者が安いお米を求めるのなら、大規模化して雑に作り品種に拘らず大量のお米を安く売ることで儲かる農家を作らないといけないよ。

品種に拘ること自体が安さを求めることと背反しているんだよね。
2025/05/05(月) 16:27:31.38ID:1/ly7ZEd0
それでも自民党に入れます!
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:27:52.22ID:E6c69hii0
>>362
コメ農家が補助金によって収入のどの程度を補填しているかですが、
OECDの調査では、日本の農家収入の補助金比率は54%で、これはOECD加盟国の中で2番目に高い割合です
2025/05/05(月) 16:27:55.53ID:JT1GG+9+0
>>62
米放棄プロパガンダの効果はどうですか?
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:28:06.61ID:bVAF+Dic0
大規模農家ほど補助金の恩恵を受けられる
2025/05/05(月) 16:28:28.43ID:lXN4N9y10
>>372
天候不順や病気のリスクヘッジをしながら耕作しないといけないね。
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:28:30.73ID:qMbFMPRk0
問題は農機具メーカーなんだよね
台数が出なくなってるでしょ
海外から買うようになるかもな
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:29:23.77ID:jAEynrIA0
米はそもそも国際競争力がゼロに等しい、利益が出ない作物
それを関税によって全力で保護する事によってようやくスタートラインに立ってるのが現状
なぜ市場原理をゆがめてでも保護する事が許されているか、と言えば
米は主食として、いつでもどこでも誰でも安く手に入るべきである、という公益目的があるから
それを消費者の負担に還元しようとするのは公益目的を放棄するに等しく、保護の前提を放棄するのに等しい
よって、競争はしたくない、保護は受け続けたい、しかし利益は上げたいというのは
端的に言って制度にフリーライドしたいというだけの虫が良すぎる主張に過ぎない
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:29:35.95ID:WKVCh6+r0
大規模米農家の補助のほとんどは飼料米か輸出米の補助金事をいってるんじゃね?
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:29:49.59ID:glqTTHkB0
>>373
>消費者が安いお米を求めるのなら

今は米価が高騰してるからじゃねw
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:30:24.36ID:E6c69hii0
ちゃんと数字で反論しないと
主観に基づいた話じゃ相手にされないよ
2025/05/05(月) 16:30:25.91ID:b6dCCDG/0
日本が本格的に終わり始めたな
2025/05/05(月) 16:30:29.87ID:FHAt92/V0
>>373
そう
消費者がこだわらなくなった
こしひかりBLがこしひかりとして売られてても誰も文句を言わない
値段のことだけ言うから、こだわってBLじゃない方のこしひかりを作ってた所は今年から多収穫米に切り替えた
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:30:36.49ID:AajEauYs0
>>361
カリフォルニア州は数年不作で米を輸入している 日本米の高級産地コシヒカリを大量に輸入 米国民が食べない安物を日本へ
アメリカから輸出時に船の上で農薬をバサバサふりかけ
小麦は精麦で殻を取るから農薬ほぼ残らないがさあて米はどうかな 米不足のアメリカに頼るのが間違いだぞ 小麦とうもろこし牛肉は大量にあるが米は日本レストランや寿司屋しか食わないから栽培が少ない
2025/05/05(月) 16:31:01.99ID:JT1GG+9+0
食料品を市場原理でどうにかしようなんて間違いなんだよ
政府が手と口と金を出すべき
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:32:02.39ID:bVAF+Dic0
米農家は補助金貰いすぎ😤

米農家の減少が過去最多🤔
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:32:02.40ID:YrdP1b7M0
>>371
それは無いな機械壊れたら終わり
1キロ1万くらいにならないと家庭農家は無理
2025/05/05(月) 16:32:50.71ID:fX0vpi8F0
部落民と一緒につぶれちまえとなっちまった(w
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:33:13.53ID:qMbFMPRk0
>>375
麦と大豆と飼料用米やめれば下がるよ
飼料用米なんかキロ3円とかだよ
10アールで売上2000円、そこに補助金を最初は11万、今年は10万だもん
10.2万円のうちの10万円が補助金つまりその計算でいくと98%
でもこ去年と今年は下がるよ、主食用米が高くなったから補助金の割合が下がるでしょ
だからそんな数字意味ねえのよ、米が安ければ比率は上がるし、高騰すれば下がるんだから
2025/05/05(月) 16:33:20.49ID:Mq//ngQW0
JA「じゃあ更に値上げだな」
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:33:47.67ID:E6c69hii0
そもそもジャポニカ米って高温多湿のインドネシアかどっかの品種なんだろ?
寒くて貧弱な土地しかない日本でコメを作ろうってのが無理があった
2025/05/05(月) 16:34:36.20ID:mUszvp6r0
はぇーそうなのか
取引先の農業法人はどこも過去最高益だと言ってたが
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:34:44.23ID:E6c69hii0
>>391
意味不明
農家は赤字でも補助金で生活できるという趣旨の反論になってないな
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:34:54.71ID:WYsywPQO0
>>389
機械はそうだな
だが今年急に全兼業農家の機械が壊れる訳でなし
それに地域のライスセンターがあるとこは壊れても延命できる
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:34:59.65ID:glqTTHkB0
>>393
朝鮮半島ディスってるの?
2025/05/05(月) 16:35:18.10ID:NT0NVYHY0
米の銘柄やとおもたやんけ!
『あきらめ』
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:36:04.41ID:9MFIQmn40
ひとことで言えば痔民党農政属、脳衰省の政策失敗。
普通の国はどこでも、国民の主食くらいは守り、安く買えるように価格統制するもんなのにな。
パンが主食の国は小麦、フライドポテトが主食の国はジャガイモ、ポップコーンが主食の国はトウモロコシの価格を。
でないと暴動がおこるから。
しかし痔民党も脳衰省も「どうせ日本人はどんなに苦しめても暴動は起こさんだろ。」と舐めてかかってる。
JAも痔民党に多額の政治献金するために、わざとコメの価格を高く釣り上げてるしな。
 
2025/05/05(月) 16:36:35.96ID:vSV+iLyM0
>>1
納豆パスタ

業務スーパー等の安い輸入パスタに醤油とバターで味付けして、
納豆とかつおだし顆粒(鰹節)と味の素をかき混ぜたのを合えると、
関東人、東北人が毎日食ってる納豆ご飯感覚で満腹になる。
納豆パスタを検索すると、別レシピのリュウジさんやいろんな人のお手軽レシピがある。レシピの種類が無限。
正直、納豆ごはんよりウマいです。材料費68円で絶品【至高の納豆パスタ】
https://youtu.be/aEG6nutUySY

量の目安は
1合飯=パスタ150g
3合飯=パスタ450g
5合飯=パスタ750g

うどんとさば缶と納豆で作る山形名物の「ひっぱりうどん」もある。


マルチミネラルビタミン剤と多目のビタミンCを飲めよ。
最近のビタミンCは細く長くの「タイムリリース」や「リポソーム」の技術革新が登場した。
醤油の味付けを薄くして、またはお茶、紅茶をたくさん飲んで、お味噌汁で大豆タンパク質の追加補給もあり。
業スーの激安豆腐の大豆タンパク質の追加補給もあり。


カリフォルニア米は中古の圧力IH炊飯器で
水を目盛りよりも多目に入れると(勘というか)
美味しく納豆ご飯が食える。
白米と濃いお味噌汁の簡単飯でも美味しくありがたい。
奥歯で一粒噛むと日本のお米にはないサクッと心地よい音がする。
中古の圧力IH炊飯器でデンプンが糊化、アルファ化しやすくなって、
カリフォルニア米でも水を多めに入れると日本のサッパリ米、スッキリ米になる。

ベトナム米は短粒のジャポニカ米だから
カリフォルニア米よりも日本のお米に近いと思う。

長期的な健康を考えるなら食物繊維やヨーグルトも欲しいけどお金がかかる。
2025/05/05(月) 16:36:53.82ID:lXN4N9y10
>>382
カリフォルニア米のような二等米でよければ、日本のお米はもっと安くなる可能性があるよ。大規模化すれば。
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:37:10.03ID:YrdP1b7M0
東京の農地10年で16パーセント減少
本来優良な農地は守られるべきだけど
いい土地は商業工業宅地にいい土地なわけで何かと理由をつけて農地から転用されてる
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:37:50.18ID:E6c69hii0
GHQの農地解放が諸悪の根源だよな
生活保護と一緒
糞も味噌も助けた結果こうなった
そして今その無理をしてきたツケというか限界が出始めてる
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:38:23.38ID:fd30s1dJ0
>>262
そうそうw
たまに「日本人死ね」もやってるよ
壺や日本会議、自称愛国者、保守派は、ガチのガイジンスパイだと思う

まあそういう工作員を淘汰して、売国破滅思想に騙されるバカが減れば、あとは優秀なやつらが頑張って働いてくれるし、真面目な奴らが勝手に良くしてくれる
嘘に騙されさえしなければ、人間はみんな優秀だから

5ちゃんねるは便所の落書き以下の毒物
カルトの洗脳ツール
情報源でも、議論の場でもない
布教の場
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:38:37.63ID:WYsywPQO0
>>403
あと土地バブルな
あの旨味を知ってる世代が死に絶えないと無理
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:39:59.90ID:WYsywPQO0
>>402
東京なんてそれでも別にいいだろ
東京で自給自足する必要ないんだから
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:41:30.57ID:YrdP1b7M0
>>406
全国的に優良農地はどうとん転用されてるんよね
自身の回りを見ても、農業にノー知識でもこれで大丈夫なんかと思うくらい転用が止まらない
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:41:32.07ID:qMbFMPRk0
>>395
補助金で生活できるわけないだろ・・・
誰もやりたくないことをやるから補助金出るんだぞ?赤字の補填が出来るかどうかレベル
それでどうやって生活するんだよ
そんなに補助金欲しいならあるよ、まずは飼料用米、10万円もらえるよ、主食用作れば今年来年は20万にはなるけどな
10万円もらって飼料用米作ってそれで生活してくれ
農業が嫌ならまだあるよ、これは簡単にもらえるからおすすめ、電気自動車買えば最大89万円、5台買えば445万円もらえるから生活できるだろ、頑張れ
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:42:02.02ID:5KzNMn3f0
元売りの全農と農協が、農家を殺した。

輸入米の流入が増えて、米の自給率が
急降下するうえ、米離れも加速する。
2025/05/05(月) 16:43:21.92ID:xYmYhFaL0
友達の親戚が米農家で米の価格が高騰してもJAが持っていくから全然儲からないらしい
JAが定年退職したジジババを農家でバイトさせろと強制的に送り込んでくる
使えないジジババに金払うのがアホらしいって

JAが諸悪の根元
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:44:14.87ID:qMbFMPRk0
麦でも補助金もらえるよ
売上が14000円くらいコストが8万くらいかかると思うけど補助金68000円くらいもらえるはずだわ
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:44:23.07ID:WYsywPQO0
>>407
2022年問題で売ったのかね
あっさり転用できるような場所ならそうだろうね
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:44:30.40ID:1VugQ9bC0
農家やめるんだろ やめろよ どうせ息子は公務員で兼業なんだからどうって事ないだろ国の税金で息子を大きくしてやったんだ これだけ米の値上げに対して生産者として責任を取れよ
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:44:53.77ID:E6c69hii0
>>408
こういう誤魔化しをするやつは100パー兼業農家なんだよなぁ

主食用米をメインで作ってる専業農家には補助金は出ない
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:44:58.71ID:FnAUSt+w0
輸入増やそうよ
2025/05/05(月) 16:45:16.96ID:vHcq97/S0
日本の経済破綻からの大量餓死が捗るな
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:45:40.27ID:RVyaTgOu0
確かに
補助金にたかって外国人実習生をこき使って稼ぐ大規模農家は守られすぎてる。
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:45:43.81ID:YrdP1b7M0
>>410
JAに売らなければいいじゃない
農薬や肥料もホムセンでもあるし
2025/05/05(月) 16:45:50.08ID:CdsR13hL0
中間業者が糞なだけ
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:46:53.55ID:+CgNB9ip0
中抜きJAPANの底力を見せろよ、JA潰さないと
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:47:01.63ID:rdgEPpSv0
>>1
農家は既得権益のネトウヨだからな。
お前らの敵だぞ。滅ぼせ
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:47:02.11ID:B7BIczBu0
>>355
2023は出来が悪いのにその直近の米価より高かったんだよね
8月除いても基本的に普通の年より高め推移
それで成り立たないならもう農家止めなきゃ駄目なレベル
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:47:29.14ID:IkrBf2VM0
90年代の米騒動では輸入したのに
備蓄米すら放出躊躇った上にまともに流通しない上に輸入もしない

クソジャップ自民石破政権ファックですわ🤪
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:47:41.77ID:E6c69hii0
これが現実
じゃあなぜ生活出来てるか?
補助金や助成金、あるいは儲けゼロの兼業農家(税金垂れ流し)↓

統計上、日本のコメ農家の多くの経営は赤字です。約95%のコメ農家が赤字で、所得ベースで見ると半数が赤字であることがわかっています。
これは、肥料や燃料などのコスト高騰が原因の一つとされています。
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:48:19.87ID:FnAUSt+w0
大豆とか他でほぼ輸入だけなのに
コメは半分ぐらい輸入にしてもしょうがなくない?

業務の8枚切りの食パンは1枚あたり11円
ご飯たった一膳で48円だっけ?
袋ラーメンの値段と一緒

これじゃあ困るよ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:49:03.65ID:kprPnclS0
農水省とJAがヌクヌクウマウマ体制を維持するために米価高騰を仕組んだわけで
それを支える自公は参院選でヤラレルわな
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:49:22.40ID:B7BIczBu0
ところでこの前始めて二等米のコシヒカリ買ってしまったんだけど
一等米と比較してどうなんかな食味は
2025/05/05(月) 16:49:40.89ID:X74nmyUz0
田舎で米作るより、無駄進学させて都会でブラック会社の奴隷させるような社会に自民党がしたからね。
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:52:27.19ID:qMbFMPRk0
>>427
同じだよ、等級は見た目で判断するから味は関係がない
簡単にいうと不純物の割合が多い
1000粒中、1等が3粒までなら2等は5粒まで
虫害はかなり厳しくて1等は1粒まで2等は3粒まで
他にもいろんな検査項目があるけどそんな感じ、精米したときに2等のほうが歩留まりが悪いので少し安い
2等も色選とおせば1等になる
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:52:35.57ID:kprPnclS0
日本の田吾作よりも賃金が高いアメリカ農民が作ったコメのほうが何をやっても安くなるカラクリが分かる動画

USA Rice's Virtual Farm & Mill Tour
www.youtube.com/watch?v=gLUuZQDr4xQ

日本の田吾作は生産性が悪く非効率だから日本で売られるコメが高いわけ
2025/05/05(月) 16:52:52.30ID:2zzr1aZM0
>>76
みんな同じ時期に必要になるものだから
リースなんて成り立たないよな。
432 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/05/05(月) 16:52:56.83ID:S3zb4nHY0
>>410
下手くそな作り話だなぁ
2025/05/05(月) 16:53:20.23ID:xYmYhFaL0
>>432
何が?JAかおまえw
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:53:51.05ID:kprPnclS0
>>431
>みんな同じ時期に必要になるもの

いかにも村から出たことが無い田吾作の発想やん
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:55:04.65ID:RgbNnvP20
日本の主食もついに米から変わるのか
今日スーパーで見たら5キロ5千円やん
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:55:38.51ID:9MFIQmn40
だからコメの価格は2極化させればいいんだよ。
富裕層や高級料亭は産地銘柄指定で、どんなに高くても新米を買う。
そういう層には、コメ産地のブランド米を自由に価格設定させて農家が売ればいい。
 
一方庶民や貧困層向けには、政府が補助金を与えて古米をブレンドして安く販売すればいい。
低価格米を与えて、庶民にも主食であるコメは安く手に入るように政策誘導すればいい。
なのにクソ痔民党と脳衰省は完全に農政を間違った。
庶民は暴動を起こしてもいいくらいだ。
 
今回の米騒動が起こる前は、ドンキで一番安いコメは5Kgで899円だった。
それが今ドンキで安いコメでも5Kgで3999円する。
今回のコメ暴騰の状態が7月まで続けば、確実に痔民党・犬作党は参院選で大敗する。
 
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:55:56.02ID:bVAF+Dic0
大規模農業がが儲かるなら農地買って始めればいいじゃん
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:56:49.82ID:fd30s1dJ0
>>423
タイ米は大量に捨てて外交問題になりかけたんだよ
2025/05/05(月) 16:57:06.83ID:7RQ3BgRB0
農民が自滅したんだから世間としては知らねえよ(w
2025/05/05(月) 16:57:39.12ID:THdswiU/0
新米「あきらめ」(笑)ジャップwww
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 16:58:54.87ID:B7BIczBu0
>>429
色味と虫食いくらいか
ならまあ許容できそう
ありがとう
2025/05/05(月) 16:59:11.35ID:d0YinE4L0
時給10円つらいとか言いながらしがみつかないで辞めてくれ
国が農耕地を集約して効率化とかの流れ作れ
2025/05/05(月) 17:00:17.56ID:M2kk3S/k0
日本の腐った体質がまた一つ明るみになるな
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:02:16.10ID:C+Eic+7j0
>>442
土地改良費はおまえら消費者が負担するのか?w
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:03:05.76ID:5Umtz4Pp0
小泉元首相の自民党をブッ壊すって効果がやっと出た
2025/05/05(月) 17:03:16.25ID:7RQ3BgRB0
どうだ戦後80年で結局宅地として売れなかった気分は(w
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:03:51.17ID:fd30s1dJ0
>>442
氷河期を小作農にして支援するとか言ってるからね
適当な法人に税金渡して丸投げだろう

それも賃金が全て
法人丸投げではなく、賃金を保証しろ
出すもん出させろ
でなければまたパソナみたいな悪徳企業が税金ちゅーちゅーして奴隷ファームを作って余計荒廃するだけ
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:04:21.44ID:kprPnclS0
>>443
戦後自民が作り上げたヌプヌプウマウマシステムの一つね
JAが爆損して暴れて高騰させて明るみに出た

この先の辞書で、募穴を掘るの具体例として最適かな
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:04:38.56ID:fd30s1dJ0
>>445
あのカルト教祖どものせいで国が壊れてんだよ
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:04:47.14ID:2r6MxiLd0
ボッタクリ価格でないと採算性の取れない産業は止めろ。国産なんか意味がない
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:05:07.35ID:qMbFMPRk0
だからさ、1杯30円の米が高すぎるって大騒ぎしてたのが日本人なんだよ、海外はもっと安いんだって
30円をいくらになったら満足なのか知らないけどさ20円?10円?5円なら満足?
それで大規模化だ集約化だいってたわけ、小さい農家も減り、集約化も進んだ
結果どうだった?30円がいくらになったの?70円だろ、面白い話だよなwww
2025/05/05(月) 17:06:24.61ID:BWpKNYl10
>>442
JAと卸問屋とスクラム組んで値上げ茶番劇で全国民を嵌めた国をまだ頼るとか
チョロ過ぎんだろお花畑ジャップwww
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:06:28.41ID:glqTTHkB0
>>451
日本語でおk
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:06:45.29ID:p79GfoB+0
農協は悪という世間のイメージがありますが、
私は決してそんなことはない(`・ω・´)と思い、懸命にネットで調べてました
結果的に何やってるよく分からない組織だね、農業と金融機関と何の関係があるのだろ
肥料原料については輸入を頑張っているようだ

農協の個人的なイメージは日頃は仕事をダラダラしているイメージ
定時になると仕事以上に卓球を張り切っているイメージだ!!(本当かは分からない)
卓球のために入社しただろ??正直に言えよ??
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:06:46.16ID:fk5H27nc0
日本の国力・食料自給率を低下・弱体化させたい工作員がおるのでは?
そんでもってアメリカ依存を強めるという
2025/05/05(月) 17:07:10.81ID:kpu5lbUG0
日本政府は大バカしかいない
457 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/05/05(月) 17:07:29.53ID:S3zb4nHY0
>>433
JAグループの米集荷量は全国平均でたった3割ちょい
JAが集荷で飛び抜けて強い地域なんて北海道ぐらいしかない
東北ですらJAの集荷率は6割切ってる

そもそも、JAが米持っていく?
農家がJAに持ち込んで販売委託するのが基本でJAは基本的に集荷なんてしとらんわw

あとJAに販売委託に出すのも集荷業者に売るのも農家の手取りはさして変わらん
委託経費手数料でJAの方が1俵あたり1,200から1,800安いぐらいの差しかない

JAを定年退職したジジババを農家に押し付ける?
ないわーw
JAの職員て殆どは家が農家だぞ
定年なったら家の田畑めんどうみるのがデフォ
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:07:31.39ID:uyt9Ikwq0
農地を無料で農業やりたい人に貸し与えるとかしろよ
農家が持っている土地は作物を作らないのなら、高い税金かければいいし
土地さえあれば農業やりたいとかいう人たくさん居ると思うぞ
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:07:34.35ID:NRgLl+xm0
政府が国のために農地ボッシュートして大規模化進める
農業辞めた人は公務員で働いてもらう
大規模農家は補助金ゼロで関税ゼロの外国産と価格競争してもらう
ハイ完璧
2025/05/05(月) 17:09:17.97ID:7UhR9tYl0
これからは農業はとっとと諦めて得意分野に教育も資金も集中していったほうがいいね
無いものは買う、他の国も普通にやってること
2025/05/05(月) 17:10:09.83ID:7RQ3BgRB0
ないものは外国から買うで外国人嫁を買っていたのが農家(w
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:10:17.07ID:kprPnclS0
>>456
このヌプヌプウマウマ構造で戦後与党なのが自民党だよ
賢すぎるやん
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:10:45.07ID:fd30s1dJ0
>>410
「ふと思ったのですが ネットで集めた情報だと信用してもらえないので、県庁な知り合いがいてといった感じで、内緒と言って教えた方が食いつき良いかも。」
「なるほど その戦法で頑張ってみます!!!」
https://i.imgur.com/iB4QrFD.jpeg

この手法だね
2025/05/05(月) 17:11:09.61ID:W4MDyVEZ0
これでさらに米離れ進んだよな
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:11:30.50ID:PwuZHBH90
>>454
悪というより無能だよ
金を稼げず古い建物の中で代わり映えしないお役所仕事をずっとやってる
誰も改革できる経営者がいない
自民党の選挙応援など、補助金もらうために政治にしがみついて
利権を守るためだけにずっと存在してる
自民党は政権維持の為に田舎票で農業団体をあてにしていて補助金漬け
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:13:23.24ID:bVAF+Dic0
キヤノングローバル戦略研究所の人
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:13:39.60ID:fd30s1dJ0
ああ、農家は自民の票田だから壺工作員が湧いてるのかw

あいつら今国民民主と維新に寄生して石破叩きしてるからなw

つまり農家死ね工作してるのは国民民主と維新だということか
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:14:07.40ID:C+Eic+7j0
>>454
金の事に関して言えば、戦前戦後に銀行は農家へ金を貸してくれなかったんだよ
そういった流れから金融もやり始めたと言われている
戦前の農家は銀行が金を貸してくれないから自分の自宅や田んぼを分筆して金の貸し借りをやってたんだよ
昔からある家は結構な確率で分筆されている
農協は農家の組合であると同時にセーフティネットの役割もあった
469 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/05/05(月) 17:15:36.26ID:S3zb4nHY0
>>454
> 農業と金融機関と何の関係があるのだろ

JAグループの金融機関は、農家に金を貸してくるような真っ当な銀行はなかったので
農業組合が自前で金融機関を作ったのが始まり
ちなみに今でも農家は基本的に銀行でローンが組めない
2025/05/05(月) 17:16:02.25ID:7UhR9tYl0
>>467
徹底的に死ね工作してやるよ
覚悟しとけや
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:17:18.92ID:fC6JkpjP0
"[緊急ライブ] エプステインリスト"
https:
//www.youtube.com/live/rKyuokoIxAo

警察官ゆりのアメリカ生活
2025/05/05(月) 17:17:25.05ID:YQtMd3Im0
犯人は、ザイムの子分の農水省と悪徳金貸しJA
473嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/05/05(月) 17:17:27.51ID:cBDUXNIz0
ユダヤが政官財の犬を操って米を不足させたり、米価を釣りあげたりしているのです。
Hインフレへ向けた仕掛けです。
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:17:38.65ID:BLgz/pmi0
農家は票田で手厚く守られてる!
なお農家減少

??。???、?、???!
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:17:44.53ID:kprPnclS0
>>467
各自が米を避ければいいだけだから
あんまり大変じゃないんだよね
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:19:00.14ID:C+Eic+7j0
ちなみにな、地方の農協はそれなりに仕事してるぞ
とはいえ、組織化されてるから融通は利きにくくなってるけどな
おまえらが叩いているのは上部団体
全農とか全中とか
俺もこの団体は不要だと思う。ただの利権がらみの糞団体だからね
実際、消防団や自治会、PTAなんかも上部団体が悪さしてる
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:20:20.68ID:fGkqazA50
だから完全自由化しろって
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:22:10.15ID:fGkqazA50
後継者不足だし、時給10円ならますます輸入増やさないといけない
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:22:54.21ID:gJ4fgjNg0
安い日本製をバッシングしたアメリカが安い日本農産物を許すわけがないだろ
それこそ票田のアメリカ農家が許さないだろ
2025/05/05(月) 17:23:12.48ID:VxsMx61m0
郵政民営化みたいにJAをぶっ壊したいんやろ
JA叩きが行き過ぎてるわ
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:24:26.01ID:qMbFMPRk0
アメリカが潰したいものがJAと日本の健康保険だからな
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:25:09.45ID:Zn8o9IR90
食料を輸出にまわし、国内では飢餓を発生させてきた、80年代のアフリカの一部の国に似通ってきた、今どきのニッポン。
子どもたちの学校給食業者は潰れ給食は減るばかり、
今や日本国内で日本米の価格を気にせず食べられるのは外国人旅行者ばかりという飢餓輸出を目の前で見られる皮肉さ。
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:25:29.86ID:p79GfoB+0
農協はやたら立派な建物多いよね
中で何やってんだろう?不思議な会社さんですね
卓球台があるんだろう
484<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/05(月) 17:26:11.75ID:vKv1N04M0
>>452
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
485<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/05(月) 17:26:21.15ID:vKv1N04M0
>>440
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
2025/05/05(月) 17:26:25.17ID:Y/R+kWHy0
>>458
定年になったらやりたいんだけど
意欲だけじゃダメなんだろうな
初期投資を自力で出せる資金力ないとやれる気しないよね
487<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/05(月) 17:26:31.54ID:vKv1N04M0
>>423
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:26:38.80ID:61Jihy5G0
そりゃそうだ悪者になるくらいなら自家栽培だけで問題ない
2025/05/05(月) 17:28:05.06ID:qlwWmjj60
>>481
農林中金は外債で自滅
健康保険は少子高齢化で破綻

アメリカ関係あるか?
490 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/05/05(月) 17:29:22.22ID:S3zb4nHY0
>>458
あちこちでやってるが?
貸したい農家は山ほどいるのに借り手が殆どおらんから管理機構や自治体は頭抱えてるが?
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:31:05.13ID:RevIdMkz0
今回のコメ騒動で、多くの人が海外産のジャポニカ米を食べるきっかけになったのは良いことだな。
飲食店や弁当屋はかなり扱いだしたしな。
買うのは自由で、安くて割合美味いから、これからも高ければ選択肢に入れるだろ。
アメリカからのカルローズはどうなるだろうな。ジャポニカ種だし、トランプが入れろ!とPushしているなら考えるべき。
2025/05/05(月) 17:31:06.46ID:Mj6P5fzq0
米問屋儲けさせるだけだものな

農家も馬鹿らしくてやめるだろ
自分ちで食う分だけほそぼそと
天日干しでうまいコメ作る
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:31:30.16ID:qMbFMPRk0
JAは手広くやってるでしょ
新聞屋(日本農業新聞=日刊)、葬儀屋、農協観光(国内、海外)、JAバンク(メガバンク)、不動産
ガソリンスタンド、生命保険、損害保険、農産物直売所、販売に至っては農業関係のもの以外にも毛皮、宝石、倉庫、アパート、墓石、食材配達
遊園地もやってるよー
2025/05/05(月) 17:31:34.28ID:sSXY7olO0
>>59
JA(農業協同組合)に卸す:
メリット:
価格設定や出荷作業などの負担が少ない。
JAの広範なネットワークを通じて販売できる。
デメリット:
JAによって決定された価格で販売される。
JAの価格設定が不満の場合もある。
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:33:00.18ID:kprPnclS0
>>481
投資失敗で勝手に致命傷w
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:33:09.00ID:BLTpxrq60
>>493
利権のカタマリですよ宣言?
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:34:49.40ID:8/dyDsWo0
>>1
去年までは5キロ2500円でもって、今年から急に倍以上になったわけだ
今年から需要が急激に拡大したわけではない。
インバウンドなんて何年も前から増えてたわけだしな。
供給量は、去年と大して変わらんだろ。なのに何で倍以上に価格が上がったんだ?
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:36:19.45ID:kprPnclS0
>>497
農中の赤字1兆9000億円に、奥理事長は引責
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-20/SRYUQNT1UM0W00

田吾作が投資して大損ぶっこいたから
2025/05/05(月) 17:40:35.10ID:Y/R+kWHy0
農協はは金融で稼いで、赤字の農業部門の穴埋めしてたらしいからな
一概に否定するのはどうなのよ
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:42:39.48ID:DYe+aprt0
あまりに阿漕な値段で消費者からぼったくろうとするからだ。
JAが主犯なのはその通りだが、そのJAと結託している米農家も共犯だ。
2025/05/05(月) 17:43:58.51ID:Mj6P5fzq0
なんか最近 
地域JA同士の合併増えてねーか
県内に複数のJAあって
そいつらの再編みたいな
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:44:36.76ID:Gy3GkV3z0
大規模化、集約化の話になるとすげー反対してくる奴いるよな
そりゃ海外の場合とは単純比較できないだろけど、それでも進めるべきだし
その余地もまだまだあるだろ?それとも一切するなと?
じゃあ現状の1ha未満の農家が半分以上占めてて平均年齢70歳のコメ作りに未来はあるのかよ?
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:46:05.51ID:fC6JkpjP0
"【この問題ムズすぎ】米高騰「真の理由」はコレだ!"
https:
//youtu.be/f9FNJDBOHSA

【ねずみ】


YouTuberねずみ「米高騰の原因は、大損こいたJAグループの穴埋めの為だと、思っていた事もありました。米を先物市場に組み込んだのはSBIホールディングスの北尾吉孝氏なんですが、社外取締役には竹中平蔵さんがいるんですね。その狙いは、農協民営化です」
https:
//x.com/newssharing1/status/1915581533030900166?t=vM3_mniExaNJh2MLw6V3Eg&s=19
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:48:16.04ID:cS5WKYjG0
安いそばの乾麺でそば寿司つくってみた うますぎ 寿司はあきらめてたけどぜんぜんいけた そばがコメより安いかは置いといて乾麺の安いのでこのうまさ
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:49:26.91ID:hPNXQSTb0
石破自民党終了
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:49:27.71ID:hPNXQSTb0
石破自民党終了
2025/05/05(月) 17:50:14.36ID:Y/R+kWHy0
>>490
赤字になったら保証か何かある?
赤字が続いたら継続できないから、保証があったらいいのに
2025/05/05(月) 17:52:07.60ID:VXEFfDm/0
農作業を切り分けてプロ農家でなくても作業ができるようにしないとどうしようもない
そのためには大規模化法人化は必須
自営農家ごときはことごとく潰してゼロにすべき
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:53:24.97ID:3vZnDDLX0
「あきらめ」
新しい品種ですか
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:54:43.31ID:quDeBRJl0
自分や親戚分の米作っとけば廃業しても問題なし
子供や孫世代はJAか公務員なら安泰
都市部なら最終的に土地売って戸建てが即完売
品種改良含めて企業が大規模に農業する時が来た気がする
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:54:48.11ID:fd30s1dJ0
>>470
と、維新と民民を支持する壺が申しておりますw

>>475
まあ当面はそれでいいけど
農業システム全体に問題を抱えてるのはそうだろう
弱いところ突いて騙して信者を増やすのが、カルトの常套手段だから
抜本的にシステム見直す時期だとは思うけどね
そういう重要な時に売国カルトの茶々が入るのはウザい

カルトのお題目がアホ丸出しで、騙されるやつもまだまだ多くいそうなのがなぁ
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:58:09.89ID:L92W24rV0
>>507
赤字の補償で補助金があるんだろ
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 17:59:58.59ID:5jGPjdec0
これも安倍のせいだな
麻生政権が練って民主が実現した戸別補償をなくしたせいだよ
補償もなく安価で主食を食わせるのは無理
2025/05/05(月) 18:00:56.80ID:bsvrO46J0
コメ農家が滅びればコメ関税ゼロが実現する
どんどん転作してコメ作り辞めてくれ
2025/05/05(月) 18:01:30.03ID:Wot0h5tL0
>>513
でも農家に保証してたとき何も作ってないのに税金払うなとか文句たらたらでしたよね。
それ受けて方針転換してんのに。
2025/05/05(月) 18:01:42.96ID:KD34HjI40
あれおかしいね?米農家は私腹を肥やしてるってお前ら言ってなかった?
2025/05/05(月) 18:01:59.75ID:bsvrO46J0
>>497
農業利権だからだろう
コメ農家もJAも滅びて欲しい
2025/05/05(月) 18:04:53.66ID:1HXYgJLO0
>>297
何かに転用しようとしても農業委員会とやらの許可が降りない
そんな土地を欲しがる人間も居ない

周りの農家の迷惑にならないように草刈りだけしてる状態
去年の夏なんか2回も熱中症寸前、頭痛嘔吐で動けなくなった

欲しければあげるよ
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:05:03.20ID:5jGPjdec0
>>515
日本人は百姓に対して当たりがきついんだよね
一部の消防団を見て叩いてる図式と似ている気はするけど
まあ民主の政策ってことだけで文句行ってた層もいたんだろうが
そういうのは無視すればよかったのね
今輸入しろって言ってるやつもこれが高くなればまた文句言うだけの小うるさいアホな層だし
520 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/05/05(月) 18:05:10.74ID:S3zb4nHY0
>>507
>赤字が続いたら継続できないから、保証があったらいいのに

この世の全ての企業や事業主がそう思ってるよ
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:06:16.28ID:qbsWqHl10
農業辞めたら国に土地返還させろよ
2025/05/05(月) 18:06:24.58ID:Y/R+kWHy0
>>512
それで黒字になるの?
ならないなら継続できない
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:07:31.65ID:Y6+RmwDp0
「ゴールデンウィーク終わったな。あっという間だな。仕事行きたくないな。」と思っている人は、
ものすごい長期休暇が終わったと思えば気が楽になる。

例えば
「2971年6ヶ月29日続いたゴールデンウィークが終わった。そろそろ仕事行くか。」
と思えば気が楽になる。
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:07:49.83ID:CfAKT6MV0
減反政策・先物取引の導入など民意とは逆行した政策のゴリ押し。
米の値段の吊り上げは米国の圧力及びCIAによるものと判った。
トランプがカリフォルニア米の関税交渉に入る。
しかも最近急にカリフォルニア米は日系人が稲作に適さない
冷たいロッキー山脈の水を、長い水路によって温めて
米国での稲作を可能にさせたという逸話が出回り始めた。

日本が食料自給率が低いのは宗主国の米国に分断統治されているから。
GHQが戦後の日本の農地を大地主から小作民に分割して分け与えた。
これによって農作物の生産コストが上がり、海外輸出が不可能となった。
韓国のサムソンは元々日本が米問屋として育てた財閥で、戦前は米の
生産と輸出入は一括して行われていた。森林率世界2位の日本の食料
自給率は30%で、乾燥地帯のイスラエルは100%である。
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:08:14.12ID:fd30s1dJ0
>>466
宮家?書いてないけど

キヤノンてスパイ企業なんかな?
あの組織ってなんのためにあんの

東京商工リサーチが信用保証関係なのはわかるけど
まあ信用調査会社そのものがまやかしではあるけど
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:09:13.48ID:6v0WuMhT0
農水省の嘘情報
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:10:03.09ID:YuhvajR+0
>>522
なら、やらなければいい
2025/05/05(月) 18:10:37.80ID:00wxVnAJ0
>>518
相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律で
国に引き取ってもらったら?
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:11:51.46ID:pF9K5xk20
廃業した農家の土地を国が買い上げて、新しい農業参入者に安く貸せばいいのでは
2025/05/05(月) 18:12:39.57ID:Y/R+kWHy0
>>529
公務員待遇なら前向きに検討したい
2025/05/05(月) 18:13:12.91ID:6CsTK9HD0
>>513
無条件の戸別補償に意味は無いからね
欧米の農業政策は全て生産性向上コスト削減に繋がっている点を無視しては駄目
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:13:47.66ID:0zAQidFv0
国産米の最後の銘柄「あきらめ」
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:14:41.20ID:o+BfElUJ0
治水の面もある田んぼ
減れば国土が荒れるそうだが
どんな日本になって行くか見届けようと思う🤔
2025/05/05(月) 18:14:59.35ID:6CsTK9HD0
>>529
お金を貰って引き取るの間違えでは?
2025/05/05(月) 18:15:29.54ID:XNwuswZQ0
新規就農なんてほとんど儲からないから放置して逃げるか
なんかやばいの埋めて逃げるかだから当然審査は厳しくなる
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:16:56.11ID:4xEd7jIB0
ワイの田舎で米作ってるの1人除いて皆70代やで
5年後すら危うい感じするわ
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:17:21.65ID:qMbFMPRk0
国に土地をひきとってもらう制度だけど手数料2万円くらいと10年分の管理費を払うんだってさ
そういう資料もらったけどそれにあった例では10アールの田んぼで110万円って書いてあったぞ
面積増えると面積あたりの金額は下がっていくけどね
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:17:28.76ID:wRujT3YT0
>>529
それも手だろうが

税金による介入は必要なんだけど、農水省がそこまでフォローできないので民間に丸投げ→パソナみたいなゴミが公金ちゅーちゅー
といういつもの構図になる

委託企業の関係者に入るカネを制限するとか、書類だけでなく法整備や罰則も併せて設定しなきゃ、いつもの奴隷クソ事業になる
2025/05/05(月) 18:17:37.12ID:XQINUBgm0
>>536
農家「苦しいよお苦しいよお😭」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
2025/05/05(月) 18:17:55.04ID:Y/R+kWHy0
>>533
棚田って一度みたら本当に美しいよ
同時に急斜面に田んぼを作る情熱、必要制も考えさせられたな

繰り返すけど市場原理で考えはダメなんだよ 
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:18:08.32ID:oT7+6fQu0
>>72
農家はどんどん離農してて消費者は去年よりコメ買ってるんだから、それは違うと思います
2025/05/05(月) 18:19:18.81ID:DKUssLk+0
まあ、べつにどうなったっていいよな?こんな国
おまえらもそうだろ?
自分だけ良けりゃそれでいいよな?
カンケーねえよ
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:20:09.23ID:YuhvajR+0
>>536
俺の家の辺は米高騰で始める農家増えそう
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:20:34.29ID:fd30s1dJ0
>>542
ほらな?クソのスパイが湧くんだよこの問題
2025/05/05(月) 18:21:18.38ID:Ny6a1zIe0
共産主義
546<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/05(月) 18:21:44.53ID:vKv1N04M0
>>346
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:21:56.23ID:fd30s1dJ0
>>543
概算金増えたから採算取れるようになったって言ってるやつはそこそこいるね
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:25:24.51ID:g2hm+Sv10
今から農家が増える要素はないからな
国産米は1キロ五千円ぐらいになるだろ
牛肉と同じで金持ちは国産米、庶民は外国米で仕方無い
2025/05/05(月) 18:27:22.07ID:KixaBLn90
政治家が票田を気にしなきゃ零細淘汰で正常な市場に向かう流れな気がするけど…
大手に補助金マシマシで無理くりでも集約するくらいの気概はないんかな?
2025/05/05(月) 18:28:35.90ID:lMdb0HSu0
護送船団方式で守るのはもう破綻したんだよ
次のステージに行く必要がある
2025/05/05(月) 18:30:00.31ID:Y/R+kWHy0
>>549
正常な市場って何よ?
2025/05/05(月) 18:32:17.71ID:Y/R+kWHy0
>>550
食い物を市場原理に任せていいことあるなら具体的に示せ
2025/05/05(月) 18:32:38.71ID:USYuDgdu0
>>548
早く住み分け出来るようになれば良いんだけどねぇ
反対勢力を排除するのは難しそうだ
2025/05/05(月) 18:32:49.59ID:gVFN3cfj0
減反やめて自由にしたら価格下落して稲作崩壊したんだよな
食い物はある程度国が管理したほうがいいと思うわ
2025/05/05(月) 18:33:08.87ID:1gM9z0vl0
>>552
今みたいな馬鹿げた米価格になってないことかな
2025/05/05(月) 18:33:12.92ID:PERTh3YL0
オートミールで解決
2025/05/05(月) 18:35:32.67ID:USYuDgdu0
>>554
やめてないだろ
今でも転作すると金を貰えるらしいし
名前を変えただけ
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:35:50.45ID:x4mwq0i80
農機具はレンタルがコスパいいけど決められた期間に
終わらせないといけないのが自然相手にだいぶストレス
だって言ってた人がいたな
2025/05/05(月) 18:36:45.52ID:KixaBLn90
>>551
嘘か本当か知らないけど「米農家時給10円」とか記事書かれてる市場がまともなのか?

それともマスコミがめちゃくちゃ嘘つきなのか?
2025/05/05(月) 18:37:02.62ID:YjcFGqsN0
大豆から米作に転作するの止めてくれよ😩
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:40:15.59ID:hPNXQSTb0
>>550
石破自民党になってからだぞ米も他の物価高。氷河期を補助する思いつき票集めも
見え見えだろ票集め。国民どうでもいい自民党は絶対!!入れない!
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:41:59.51ID:zFi+ZVFi0
>>554
5キロ五千円が30年前の価格。
先進国は常に一定の価格で買い上げて、穀物価格を統制してる。
日本だけ食管法を廃止して自由化。
2025/05/05(月) 18:42:29.33ID:USYuDgdu0
>>559
あれ見てもうダメだと思ったね
自給10円を最低賃金の1000円にするためには米の価格を100倍にしなきゃならない
コメを5kg40万円で売る方法を考えるより、零細をナマポにする方が現実的だ
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:42:34.67ID:oX7/jvU10
20年契約で田んぼを小作に出せば死んでも帰ってこない
被相続人がいないもしくは相続を拒否すれば土地は国が没収だ
競売やって借りた農家が二束三文で払い下げを受ける
国が主導してきたやり方はそれ
しかし今みたいに米の値段が上がると相続拒否が無くなるだろう
集約化の面では大失敗だったな
だからおまえらのようなハイエナハゲタカが涌いてくるわけだ
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:42:53.02ID:1j1dPr2J0
外国から米輸入したって卸がボッタクリしまくるから結局安くならないもんな

輸送料は高くなってるしで安くなる要素無さ過ぎだわ
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:43:05.43ID:p0K0KbXi0
南太平洋の島嶼部に住んでる人って芋しか食っていないのにバケモノみたいなガタイしているから日本人もさすがに食い物ヤバいってなったら芋単食で何とかなるやろ
2025/05/05(月) 18:43:42.79ID:USYuDgdu0
>>562
30年前の標準価格米の価格は10kg3800円くらいじゃなかったっけ?
2025/05/05(月) 18:43:47.30ID:DY8JM3M+0
おかしい
ここに書き込む農協擁護マンたちによると
農家は倍の収入を得てるらしいのになぜ
2025/05/05(月) 18:50:28.83ID:QRGrnOQP0
このピンチは日本の農業改革のチャンスでしょ?
大型機械、AI、自動運転とか使って効率化したら良い
基盤整備もしてさ
大規模化したら田んぼの横とかに住まなくても良くなるからコンパクトシティ化も出来るでしょ?
2025/05/05(月) 18:51:31.10ID:iHkk0mC10
ありがとう自民党!
日本の魂の米を守るどころか
囲い込んでなぶり殺しにし
なんなら止めたら金出すよといって
減反しまくってこのザマです!

国内需要も満たせない状態で海外に売ろうってアホなのかな?
日本人はやすい外国産の米を食って
外国人は日本米ですか?

売国そのものだなこいつら

>>569
馬鹿なのかな?
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:52:54.78ID:n7vftacN0
債権投資で巨額損失出した農林中銀を助けるためにJAが価格吊り上げ国民に尻拭いさせてるからもう値段下がらないよ😨
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:54:59.86ID:folb1ow60
米を安い値段で流通させてるのは数多くの零細農家だからな
縁故米ならかつては10kg2000~2500円で流通してた
自分の子供なら当然タダだ
縁故米を食べていた子供らがスーパーで買うようになったら米の値段はまだまだ上がる
零細農家が縁故米を供給してるおかげで値上がりは抑制されてる
価格安定には零細農家が多ければ多いほど良い
年収数百万円の従業員を抱える業者を間に挟んだら必ず値段が今よりあがる
大規模化集約化が値段が下がるというのは根拠がない妄想
2025/05/05(月) 18:55:06.28ID:Y/R+kWHy0
>>555
嘘くさい
>>563
政府の資金投入で実現すればよい
他国はやってる
2025/05/05(月) 18:56:45.26ID:Y/R+kWHy0
>>568
逆じゃね?
JA叩きわ農家滝たたきにに熱心な連中がそんなこと書いてる
2025/05/05(月) 18:56:50.89ID:iHkk0mC10
>>562
日本馬鹿すぎん?
こんなん戦争起きたら終わりだし
なんなら災害で自滅するレベルなんだけど

先進国で飢饉とか冒す唯一の事例になりそうで笑える
国防という意味においても
日本の文化という意味においても

あまりにも愚かすぎる
2025/05/05(月) 18:57:56.79ID:Y/R+kWHy0
市場に任せれば万事うまくいくという幻想
2025/05/05(月) 18:58:24.91ID:Y/R+kWHy0
市場参加者だけ得するのが市場原理
2025/05/05(月) 18:58:32.49ID:iHkk0mC10
>>572
それに一枚噛みたい連中がわんさか居る

でも確かにその小規模農家ほど
全然儲からないからな
それらを狩る目的なのか減反ボーナス配ってるし
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:58:39.24ID:XMXD0bQp0
>>521
国に返還したいんだけど国が受け取ってくれないのどうにかして
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:59:09.76ID:iMKIxhSk0
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:59:33.27ID:+80UrgGb0
わが家みたいな山間部の米農家はもう止めて平野の広い田んぼを大規模化してもらうしかないんだよね。
30町分を二軒の家族でやればまあ収益化は可能だろ
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 18:59:47.67ID:OFzBZmv/0
日本が永久に貧しい理由がよく分かる
デフレじゃなきゃ許せないんだ
その癖賃金が上がらないのに文句を言う
赤ん坊なんだよ日本人は
2025/05/05(月) 19:00:12.89ID:liRgRHf70
JAとそこに繋がって美味い汁吸ってる連中がゴミなんでしょう
2025/05/05(月) 19:00:33.40ID:USYuDgdu0
>>565
国内産と海外産が同じ値段で並んでいたらどっちを買う?
海外産は国内産と同じ値段では売れないんだ
だから海外産は国内産より必ず安くなる
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:02:08.47ID:qMbFMPRk0
安くて当たり前、高くなったら備蓄米で安くする、関税撤廃と騒ぐ
さらに政府の方針が毎年のように変わる
こういうものを作ってくれる企業はいるんですかね?
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:03:24.05ID:MSxbcHza0
利益でサラリーマンの平均年収出すには一人で20町は必要やね
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:03:44.35ID:B7BIczBu0
>>559
時給10円てここ数年で最も安かった時期だけ切り取って言ってるからなあ
今の値段でもそうなように騙ってるけど
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:03:48.62ID:uyt9Ikwq0
>>490
最低でも農家で専業やれば年収500万円は稼げるくらいの土地を用意しなきゃ
貸したい農家っていうても狭い農地で農業やっても儲からない土地だろ?
あと農業はしたいけど、やり方が分からない人も多いと思うんで、農業の職業訓練校とか作ればいいと思うな
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:04:21.80ID:3PWTJ4rn0
>>579
国は受け取っても、貰い手がいなけりゃ草刈りはだれがするの?とかなるからな
2025/05/05(月) 19:05:58.85ID:dOQI1yho0
国が価格保証で買い上げてナマポと給食に使えばいいんだけどね
ザイム真理教のせいで市場原理に任せようとする
市場原理に任せたらどんどん生産する量減っていくわな
2025/05/05(月) 19:06:05.07ID:USYuDgdu0
>>584
だから、金をやるからやめてくれと言われてるんじゃね
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:06:53.42ID:B7BIczBu0
>>562
一俵の値段が1995年でも20976円で
5キロあたりの値段が1748円なんだけど
なんで嘘つくんすか?
2025/05/05(月) 19:07:32.60ID:Y/R+kWHy0
>>589
政府が金出せばいいだけ
文句言う奴は全員人工物であるお金が作られる過程の説明できない
そのくせカネカネ言う
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:07:40.36ID:zFi+ZVFi0
>>575
台湾有事どころか、中国軍が台湾・日本向けの輸送船の臨検を始めた時点で、
パニックになって戦争どころじゃなくなる。

その上、備蓄米を放出しても解禁された堂島の米先物取引で買いが入って、価格が下がらない。
相場師に良いように、やられてる。
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:08:56.36ID:bVAF+Dic0
さつまいも植えます
596 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/05/05(月) 19:09:35.15ID:S3zb4nHY0
>>557
転作して金を貰えると言っても差額補償みたいなもんだぞ
例えば飼料米、これそのものの流通価格ってキロ10円ぐらいのもんだからね
当然こんな値段じゃ誰もやらないから食用米と同程度の収入になるように助成金を出してる
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:09:36.80ID:eqpUjGVv0
どうせ老齢すぎて辛いだけでしょ
田植えと稲刈りすれば金が手に入るのに怠け者なの?
2025/05/05(月) 19:09:44.56ID:uhH+szTC0
>>590
今は1キロあたり341円という莫大な補助されてますがな
これ以上欲しいというのは余りに強欲
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:09:51.00ID:18VWmARM0
そのうち高級寿司屋もなくなるんだろうな
高校生のスポーツ部とかいっぱい食べるとこは
大変だな何にも報道されてないけど
2025/05/05(月) 19:10:19.48ID:Y/R+kWHy0
食い物に関しては市場原理は排除したほうが皆幸せだ
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:10:42.42ID:a8290YCl0
寿司屋は外国米とかになりそうだな
最悪だ
2025/05/05(月) 19:10:52.34ID:Y/R+kWHy0
>>598
何と比べて膨大なの?
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:11:14.70ID:MSxbcHza0
>>592
まてまて玄米価格で割ってどーすんねんw
2025/05/05(月) 19:11:21.18ID:iHkk0mC10
>>594
先物価格が、卸値の指標になるという概念を知らん連中が多過ぎて怖い
既に作付前の米も先に買われてる意味すらも理解してなさそう。
需要過多はこれ幸いとして乗っかって儲けようとすクズどもに
国民の金は食い荒らされる。 

ま、再エネ賦課金すら怒らないこの国の国民は一生食われ続けるんだろうね
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:11:40.50ID:O/20JCbM0
農協システムの崩壊
2025/05/05(月) 19:13:36.90ID:XYwd/71Y0
>>602
ガソリン、軽油とどっちがいいのかね
2025/05/05(月) 19:14:35.25ID:09KwadhK0
国産が無くなったら、食料を売って欲しければ、工業製品の関税上げるからなとか平気でやられるわけよ
食わなきゃ死ぬからな
食料を海外頼みは危ういってのにな
608 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/05/05(月) 19:14:37.76ID:S3zb4nHY0
>>588
そんな採算がとれる農地なら農家が続けてるよ
というかそんな農地は普通に集約化されて大規模になってる
借り手を探すまでもない
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:14:45.04ID:zdcCjpEE0
腐りきった政治家官僚を殺せ!!
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:14:47.18ID:glqTTHkB0
>>575
>日本馬鹿すぎん?

石破政権が売国媚中政権ですし
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:14:53.17ID:aLVcyG9e0
日本米、安くしなくていいよ。これ何度も言ってる
輸入の方の関税を下げてくれればいいだけ

何度も言う。日本米価格このままでいいです。
大変なんだろ。付加価値が付いているんだから仕方ないと思う。
2025/05/05(月) 19:15:48.99ID:XYwd/71Y0
>>604
原油価格は?
最高値の半分以下なのにまだ補助金あげる政府は?
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:16:52.13ID:aFe/q7lz0
そら心折れるわなw
儲かってるのは転売ヤーと卸業者とかw
農協も国も敵だしなw
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:17:10.14ID:glqTTHkB0
>>588
>最低でも農家で専業やれば年収500万円は稼げるくらいの

それですらノーリスクの公務員平均以下っていうw
2025/05/05(月) 19:17:12.70ID:USYuDgdu0
>>587
出荷量で収入が決まる出来高制の業種を
出来高に無関係の時間給でどうこうってのがそもそも…

でも、出来高制を認めてしまうと
出来高の少ない零細農家は収入が少なくて当然だと認める事になってしまうから
それを避けるために時給なんてトンチンカンな事を言い出しただけで
時給10円なんて元々何の意味も無い数字
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:17:16.02ID:qMbFMPRk0
資料見てみた、土地を国庫に帰属させる制度
手数料は一律14000円
この他に10年分の土地管理費用相当額の負担金が必要、これがどれくらいかというと
良い宅地 面積にかかわらず20万円 まあこれは簡単に売れるので利用者は0でしょう
ここから下は例です
一部の市街地の宅地  100平米55万円、200平米80万円、これもいないでしょう、売れますから
問題は田んぼと畑です 500平米72万円、1000平米110万円 高すぎでいないでしょう
森林は安いです 1500平米27万円、3000平米30万円 これはいるかもね
もちろん建物、工作物あったらだめです、埋蔵物あったらだめです、土壌汚染された土地はだめです、抵当入っている土地だめです
権利関係で争ってる土地だめです、綺麗な土地だけです
2025/05/05(月) 19:18:02.65ID:owEAXb4G0
廃業撤退で良いんだよ。
それで、大規模化が進むんだから。

小規模農家から大規模農家に移行していけば、農業従事者も少なくて平気だし採算ラインも下がる。

農家を憐れむ必要なんて無い。
炭鉱が潰れて溢れた元鉱夫を同情したか?
時代によって産業構造は移り変わり、その度に人は職を失い別の仕事に移り変わってきた。

農家だけ哀れむのは偽善だ。
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:20:09.83ID:Tj/bPpCx0
日本人も米食わなくなってたから自然淘汰やろ
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:21:30.99ID:MSxbcHza0
まとめると
零細兼業農家を滅ぼして大規模化すれば補助金チューチューできるやんて事
2025/05/05(月) 19:22:20.53ID:XYwd/71Y0
>>617
仮にも日本人の主食を卸してくれてる農家さん
昔の百姓さんが育てた稗や粟は日本人の主食で無いらしいし
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:22:51.01ID:qMbFMPRk0
補助金を利益が出た他にもらえると勘違いしてる人が多すぎ
そんな補助金なら農家は減らないよ
もらっても損なのが補助金
資金力あれば補助金もらわず自由にやったほうが絶対に良いからね
補助金をもらうと補助金頼みの経営になる、そしたら国の方針に従うしかない、奴隷になるってことだよ
いまは大きいだけの農家じゃもらえないし小規模や兼業は論外だよ
2025/05/05(月) 19:23:06.20ID:iHkk0mC10
>>612
今から下るよ
取引の値段と取引後に輸送されて入ってくる石油にタイムラグが有る

お前が言ってるのは、先月4000円で買った米が今月二千円だから
補助金いらねーやん!とか言ってるレベルでヤバい。
2025/05/05(月) 19:23:31.90ID:aF5ajyxY0
やったね!憎き米農家が滅ぶよ
2025/05/05(月) 19:23:43.55ID:XYwd/71Y0
>>619
今の農協だねw
2025/05/05(月) 19:23:54.30ID:Y/R+kWHy0
>>621
どうしても農家叩きしたい連中の戯言を真に受ける必要はないよ
もっとも反論は必要
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:23:56.73ID:HvGI6Fw+0
農地を継げるのは農家だけとか、これだけ新規参入を妨害しておいて衰退してるは草なんだよなぁ
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:24:51.77ID:N2fvuh4A0
米高いから麺とか鶏肉とかに変えてる
さすがに胸肉とかは日持ちしないから転売はないだろうけど
2025/05/05(月) 19:25:07.35ID:aF5ajyxY0
>>624
んで農協はどんな公金をチューチューしてるの?
2025/05/05(月) 19:25:36.19ID:XYwd/71Y0
>>622
最高値から何年経ったっけ?
630 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/05/05(月) 19:26:08.06ID:QMFQvgKq0
あと1年位で5キロ8000円位まで上がって安定するんじゃない(ハナホジ)
2025/05/05(月) 19:26:54.27ID:iHkk0mC10
>>626
その意味理解してる?
その土地を農家で利用する必要があるからだよ?
だって農家じゃない奴が土地だけ受け取ってマンション建てたらどうなんの?

それをお前が曲解して、農家しか継げないとか言ってるだけの戯言。
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:28:14.39ID:fC6JkpjP0
"【この問題ムズすぎ】米高騰「真の理由」はコレだ!"
https:
//youtu.be/f9FNJDBOHSA

【ねずみ】


YouTuberねずみ「米高騰の原因は、大損こいたJAグループの穴埋めの為だと、思っていた事もありました。米を先物市場に組み込んだのはSBIホールディングスの北尾吉孝氏なんですが、社外取締役には竹中平蔵さんがいるんですね。その狙いは、農協民営化です」
https:
//x.com/newssharing1/status/1915581533030900166?t=vM3_mniExaNJh2MLw6V3Eg&s=19

"日本の農家は補助金漬け? その裏にある衝撃の実態! 東大教授・鈴木宣弘氏 #311"
https:
//youtu.be/mnP7WY438sk?

政経プラットホーム
2025/05/05(月) 19:28:50.20ID:iHkk0mC10
>>629
最高値から下がりつつ有るだけで
依然として高止まりしてるけど?

なんで最高値かわきりに
補助金打ち切るはなしになんの?

それにアメリカが石油ばんばんやりまーすってなってまだ四ヶ月しかたってないし
今からロシア影響の高止まりが
静まる話なんだけど?
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:28:54.26ID:oT7+6fQu0
>>626
誰でも農家になれるからな
農家じゃない人には売れないってだけで
農業は誰でもウェルカム
2025/05/05(月) 19:29:32.64ID:3VxX8g9n0
>>595
つる一本が五十円だった。栽培失敗したら大赤字だよ。
ベランダでプランター稲作する方がいいよ。
2025/05/05(月) 19:29:57.82ID:XYwd/71Y0
>>628
してるかもしれんし、してないかもしれん
中小零細を纏めれば出来るとは思う
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:30:06.01ID:MSxbcHza0
ちなみに農林中金は全国の農協からチューチューしてます
2025/05/05(月) 19:31:36.75ID:XYwd/71Y0
>>633
高止まりって?
君はどこのチャート見てるの?
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:32:40.74ID:QyLEQ0f70
日本の中国化計画は着々と進行しております
2025/05/05(月) 19:32:42.47ID:iHkk0mC10
>>638
君さ実際の市場価格と卸売価格のタイムラグあることくらいしっててわざと言ってるよね?
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:33:21.51ID:qMbFMPRk0
まず米を新規に作りたい人がいたらYouTubeで良いから米農家の一連の仕事を理解してさ
そうしないと農業に何が必要でどんな仕事があるのかわからないでしょ、どれくらい時間かかるのかもね
ミニライスセンターだってどれくらいの規模のものを建てるかもわからないでしょ
それ建物と機械、現金で買えるなら良いけど、借りるとなれば詳細な計画書必要でしょ、それすら書けないじゃん
そもそもいくら必要なのかもわからないと話にならないし
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:33:54.95ID:iEWns4DF0
農地は勝手に宅地にできません
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:35:41.55ID:HQNZLHrD0
日本人が農家に感動ポルノを抱いていたことで
かえって生産性の低い農家を支え続けることになったのでは
2025/05/05(月) 19:35:44.88ID:XYwd/71Y0
>>640
10ドルくらいまで落ちた時にガソリン価格幾らだったっけ?
2025/05/05(月) 19:36:16.46ID:aF5ajyxY0
>>636
じゃぁ纏めたらどんなチューチューできるの?
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:37:14.92ID:fC6JkpjP0
【大阪】大阪万博のかたわらで…維新の会・吉村洋文がドブに捨てた「血税26億円」の行方 [ぐれ★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746435281/
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:37:48.64ID:7Nuc+lFg0
政治家が悪い
企業が悪い
役人が悪い

お前らの考えは共産党や赤旗と変わらない
自分では何の努力もしない
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:38:29.32ID:iEWns4DF0
さらに農地の中に宅地が出来たら他の農地も困るわけですわ
水稲の場合は水質でね

まぁつまり自壺党のゴミ頭が悪いってわけですwww
百姓は自助自助で自助して死んでから自助
共助公助なんて考えるな自助だ

うぇいうぇいうぇいwwww

こうだったね?いやぁよかったねぇ百姓君www
これからも熱く応援して行けwww
2025/05/05(月) 19:38:43.96ID:iHkk0mC10
>>644
話全く聞いて無くて草

お前は一度、石油がどうやって日本に辿り着いてるかを勉強しような
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:38:47.63ID:HvGI6Fw+0
>>631
地目を知らないアホにレスされててワロタ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:39:06.17ID:aL3QoOhQ0
もう小麦みたいに輸入に頼るしか無い時代くるだろ
若者が農業したがらないんだから
安い今のうちにたらふく食っとっけ
2025/05/05(月) 19:39:25.03ID:XYwd/71Y0
>>645
結果を見ないと何とも言えんな
2025/05/05(月) 19:40:39.90ID:XYwd/71Y0
>>649
船🚢
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:40:51.86ID:eZbxqjjj0
金で買える時代は終わった
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:41:41.08ID:9mrr56kX0
農協と農水が値段上げすぎて米離れに拍車がかかりさらにスーパー小売店は輸入米にシフト変えになって来てるからな
値下げに動かないと高い国産米は売れ残り農家も衰退して行くよ
2025/05/05(月) 19:41:45.06ID:M3C9r26C0
はい、食糧難待ったなしね~
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:42:51.94ID:fC6JkpjP0
ありがとー自民党❗
2025/05/05(月) 19:43:24.90ID:bsvrO46J0
>>539
別に日本の米農家に米を安くしろとは全く思わん
政府がコメ関税ゼロにして貧乏人がコメを安く買えるようにすればええんやで
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:44:14.27ID:2yf8e/I40
ありがとう自民党
米も食えない国にしてくれてありがとう
2025/05/05(月) 19:44:58.20ID:aF5ajyxY0
>>652
じゃぁなんでチューチュー前提のレスしたの?
何か確証があったんでしょ?過去の行い?
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:45:14.74ID:pGclDHzs0
コロコロ10冊と米2kg交換とかできる時代が
くるかな
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:45:43.59ID:g2hm+Sv10
ウクライナ戦争で中東は小麦が買えなくて食糧危機になったんだよな
あれから日本でも食糧安保が問題になったのにな
農家が減り続ける日本は、これからどうするんだろw
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:45:49.56ID:wJEFK1u+0
畳ほどの水田で効率的ですね~
馬鹿過ぎる
2025/05/05(月) 19:46:06.31ID:XYwd/71Y0
>>658
同意
中間搾取やら石油大手のゲスの釣り上げのせいで農家は未だに安く搾取されてる
2025/05/05(月) 19:47:39.27ID:XYwd/71Y0
>>660
しつこいけど、脛に傷でもあんの?
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:47:53.71ID:g2hm+Sv10
>>661
30歳未満の万個一回で米5キロかな
40歳以上なら大根3本
2025/05/05(月) 19:48:01.36ID:USYuDgdu0
>>655
捨てても値下げしない
それが農家
2025/05/05(月) 19:49:07.78ID:XYwd/71Y0
>>667
キャベツは潰しても畑の肥料
2025/05/05(月) 19:49:11.38ID:MmUkdkJU0
来年は1キロ2000円にしようぜ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:49:19.08ID:oT7+6fQu0
野菜を売ったり、牛の世話をしたり、コメを作ったりとかと違い、基本的に皆さんは頭脳、知性の高い方。

小学生「なるほど、農家にはなっちゃダメなんだ」
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:49:53.32ID:qMbFMPRk0
キャベツは仕方ないよ
取れすぎて1個10円のキャベツを120円の箱に8個とか10個いれても損でしかないだろ
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:50:02.41ID:mkmLz38N0
28市町村が「消滅可能性」 長井市など3市町が新たに該当
安斎耕一 大谷秀幸 高橋昌宏
2024/4/25 10:45
list
 「人口戦略会議」が24日発表した報告では、2020年から50年までに山形県内28市町村で20〜39歳の「若年女性人口」が半減し、消滅する可能性があると指摘された。全35市町村の8割に相当し、13市のうち鶴岡、酒田両市など7市が該当した。
2025/05/05(月) 19:50:05.13ID:C0hYRiwR0
自分だけでも助かりたかったら今のうちに備蓄しとけ
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:50:11.66ID:iEWns4DF0
大きな声じゃ言えないけどもう結構前から
不審過ぎて崩れてたよなwwww

これでトドメになるだろうかなwwww
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:50:43.47ID:sxCgUZNA0
集約大規模農業への絶好の転換期だろ
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:51:28.03ID:g2hm+Sv10
>>673
いや、ロシアみたいに田舎に畑を手に入れといた方が確実
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:51:46.94ID:MCY37sgw0
>>675
じゃあお前やれよ
何でやらないの?好機なんだろ?
お前以外は好機だと思ってないよ
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:52:13.46ID:iLb9CvfB0
アリバイ
2025/05/05(月) 19:52:18.23ID:WJdMOMuL0
>>662
輸入するんだよ。
小麦は今でも大半が輸入。
ロシア制裁みたいなバカなことをしなければ、小麦はもちろん、コメも石油も品不足になることはない。
2025/05/05(月) 19:52:28.06ID:XYwd/71Y0
>>670
他人事だからあれこれ言えるだけで、頭脳と知能は猿並みだろうねw
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:52:35.41ID:qMbFMPRk0
大規模化、集約化は将来の農家が楽して食料生産できるようにするためのものだよ
価格を下げるためではない、日本の将来のためだよ
価格?当然上がりますというか上がり続けることが前提です
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:52:45.73ID:sxCgUZNA0
>>677
元々農業に従事してないんだかららるわけないだろバカ
2025/05/05(月) 19:53:21.24ID:VxsMx61m0
大規模農家が安価に食料供給してくれると思ってる奴らばかりで笑っちゃうわ
2025/05/05(月) 19:53:27.74ID:XYwd/71Y0
>>671
買う方もそんなにいらんし困るわなw
2025/05/05(月) 19:53:37.57ID:iHkk0mC10
>>650
文盲かな?
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:54:08.16ID:qMbFMPRk0
勝負にでろよ、2億円借りて米農家になれよ
関税撤廃されたら人生終了
スリルあるじゃん
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:54:16.23ID:MCY37sgw0
>>682
だから何で元々農業してる人が大規模稲作やらないか理解できてないだろってこと
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:54:29.53ID:sxCgUZNA0
コメは別に安価じゃなくてもいいけど小規模農家だらけだと効率悪いだろ
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:54:53.30ID:iEWns4DF0
薄らヴァカのカスが何を狙ってるか俺が知らないと思ってんのか
国賊薄らヴァカのザコウヨ壺

さっさと死んどけ生ゴミチンピラがwww
2025/05/05(月) 19:55:09.55ID:iHkk0mC10
ここの連中に作為的なゴミが混ざってるの不可解だな。
農家潰しにやっけになってるようだけど、どういう工作なんだろ
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:55:21.29ID:g2hm+Sv10
>>679
牛肉とか中国に買い負けてる日本
中国、インドが発展してるのに、いつまでも日本が買えると思ってるのが能天気過ぎる
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:55:36.71ID:sxCgUZNA0
>>687
小規模農家、兼業農家はいらねーっつの
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:56:05.98ID:MCY37sgw0
>>692
だからお前が大規模農業やれよ
2025/05/05(月) 19:56:42.73ID:iHkk0mC10
>>692
上念かよw
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:56:43.79ID:sxCgUZNA0
>>693
もう始めてる起業家いるだろ
2025/05/05(月) 19:56:50.10ID:XYwd/71Y0
>>690
やっけ?やっきでねw
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:57:10.40ID:bBJJll7c0
零細農家と生活保護ってたいして変わらなくね?
2025/05/05(月) 19:57:50.22ID:aF5ajyxY0
>>665
いや、純粋にどういう情報を元にそういう結論になったのかと
それこそレス返してくれるから何か持ってるのかなぁって

今の速+ってただ淫棒論的なこと言ってあびゃびゃ言ってれば楽しい人間ばかりになってきてるので
2025/05/05(月) 19:57:57.45ID:WJdMOMuL0
>>691
買い負けるとかないよw
必要な量が増えても、生産力もそれに応じて向上してる。
2025/05/05(月) 19:58:03.75ID:DjUDiUWO0
海外のコメの輸入は悪手だったな
貧乏人とかどうでもいいからコメ農家守ったれよ
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:58:22.28ID:iEWns4DF0
売国奴は常に侵害と盗みを狙ってるんだよ
実にシンプルさ

そんなありえないゴミクズを存在させてたのが百姓君ってことだ
2025/05/05(月) 19:59:16.16ID:XYwd/71Y0
>>693
大規模なら資本が大事
お金無いなら小規模でササニシキを育てるべきかも?
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:59:21.80ID:3PWTJ4rn0
>>697
零細農家だって自給くらいてきるだろ
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:59:28.72ID:sxCgUZNA0
米を守れとか煽ってる奴=既得権者
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 19:59:51.15ID:SS5BS8iH0
そんな事はどうでもいい
米の自由化すれば良いだけ
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:00:38.72ID:MCY37sgw0
>>695
じゃあ何でお米減ってるんでしょうね
答えは大規模化してるのは平地だけで中山間地では難しいから
大規模化進めてもコメの総量が増えることはないのでは?
2025/05/05(月) 20:00:59.06ID:XYwd/71Y0
>>698
それこそ、貴重な情報を気軽にレスするわけないだろ
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:01:39.94ID:MCY37sgw0
>>702
資本持ってる人が参入しないのは儲かる見込みがないから
つまりコメはまだまだ安い
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:01:46.01ID:sxCgUZNA0
>>706
プッ
昔ほどコメ食わねーよ
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:02:38.52ID:MCY37sgw0
>>709
コメ食わないなら別にどんだけ高くてもいいじゃん?
何で怒ってるの?
2025/05/05(月) 20:02:43.35ID:V94dLIFP0
>>677
国はやる気らしいが
農地の集約化

農地の貸し借り(売買)は、令和7年4月から、原則として農地バンク経由になります!
https://www.maff.go.jp/chushi/ninaite/nouchi/chuukan/attach/pdf/index-36.pdf
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:02:53.27ID:pF9K5xk20
>>538
素晴らしい着眼点だと思う
今回の米騒動でも中抜き卸業者の暗躍が疑われているからね

中抜きを禁止するべき
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:03:32.47ID:sxCgUZNA0
>>710
脳味噌に膿湧いてるの?
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:04:47.03ID:MCY37sgw0
>>713
コメ食べない人がコメのスレ来て何も言うことないでしょ
パスタとパン食べてなさい
君が食べない分、コメを食べたい人が安く買えるようになる
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:04:47.87ID:MRIj+gjy0
これまで通りの価格の米作れないならもう結構!
2025/05/05(月) 20:05:32.06ID:XTUSXq2L0
コメを食べたことのない者だけが石を投げなさい
2025/05/05(月) 20:05:55.53ID:XYwd/71Y0
>>708
米に限らず、たまごやもやしも安い。労力に対して
ただ、賃金が追いついてないから不満が出てる状況
なぜ賃金が追いついてないか…
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:06:35.74ID:Ezoo2+US0
輸出は補助金で拡大
国内は流通ブロック
2025/05/05(月) 20:06:41.95ID:YZ33OZYv0
5Kg=10000円がいいな
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:07:24.83ID:sxCgUZNA0
>>714
別にコメが高くても食べたい時に食べるけどw
高くてもいいじゃんと言ってみたり、安く食べたいと言ったり統失がこんなとこに来てディベートするには健康に良くないです
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:08:43.08ID:iEWns4DF0
ゴミのくせに明日を語り出す薄らヴァカ国賊カス
昨日まで何をしたかすぐ忘れてなかったことにしてる間抜け

これも売国奴を見破る教養なんだがなぁwwww
2025/05/05(月) 20:10:01.54ID:YZ33OZYv0
今年の収穫米は5Kg=10000で大体相場を合わそうぜ
2025/05/05(月) 20:11:18.63ID:XYwd/71Y0
>>720
糖質はお前
2025/05/05(月) 20:11:48.15ID:mcc0OGIi0
今すぐ米輸入自由化しないとどーしようもないやん
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:11:49.45ID:MCY37sgw0
>>720
俺は君と違って生産者だからね
コメ食べなくていいって人には食べて欲しくないんだ
本当に食べたい人に買ってもらいたい
だから君はもうコメ買うな
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:11:54.76ID:wmzCDIb40
しかし分からないのが、米価高騰で米の消費が減ったり備蓄米放出したりすれば
中抜き業者は在庫抱えて大損するはずなのだよな。米はどこに消えちゃってるのだろ?
価格吊り上げのためのチキンレースやっているような気がする
2025/05/05(月) 20:12:25.03ID:XYwd/71Y0
>>722
大間のマグロって㎏幾らだっけw
2025/05/05(月) 20:12:54.51ID:6JTwi/Pn0
石破はなんとかしろよ
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:13:36.11ID:yYAEsE740
いいことじゃないのか? 
農地の集約が出来て農業の効率化が進む。
国からの補助金支出も減る。
廃業しても多くの人は影響受けないし。
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:13:39.91ID:sxCgUZNA0
>>726
誰もが不可解だと感じることには必ず裏がある
東京五輪や新型コロナの時もそうだったのと同じ
2025/05/05(月) 20:14:43.90ID:qZ2UHsdQ0
令和の米一揆は農水省と財務省に討ち入りに入りそう
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:15:04.39ID:3PWTJ4rn0
>>726
円安で輸出に回ってるのかもな
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:15:34.42ID:fC6JkpjP0
【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 ★2 [ぐれ★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746441819/

【大阪】大阪万博のかたわらで…維新の会・吉村洋文がドブに捨てた「血税26億円」の行方 [ぐれ★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746435281/
2025/05/05(月) 20:15:46.80ID:YZ33OZYv0
これから夏にかけては在庫減っていくから
まぁ6000円くらいはいくとおもう
新米出回りはじめたら1回下がって
年明けから売り渋りてまた上がるだろうな
2025/05/05(月) 20:19:17.30ID:iHkk0mC10
>>723
全レス見たけど

よっぽどお前がヤバいぞ浮いてるし
自覚なさそうだな。
誤字脱字でレスしてくるし、もしかして
そんなんで何かに勝ってるつもりになってんのかな?
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:21:28.86ID:duCczUeG0
輸入じゃなくて外資入れて日本で作ってもらえよ
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:22:04.09ID:4G4Dg3560
生産量が多い千葉でさえ田んぼは低山の隙間で作ってるところが多い
真っさらの平地で見渡す限り田んぼなんて所は少ない
地形からして大規模化は向いてないな
山間部を原野にすれば冬には草が枯れて火が点いて山全体が燃えてしまう
安全面からも田んぼを原野にするのは良くない
2025/05/05(月) 20:23:22.59ID:iHkk0mC10
>>726
PBで米を売り出してるコンビニすらあるし、飲食店も買わないといけないわけで

出しても出してもって話は、まず
需要に対して全然出せてない上に、
チマチマ(輸送やパッケージングwww)だしてるので、一気に放出
価格下落にはまだなってない。

わざとやってんのか?つーくらいゴミ
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:24:06.44ID:3rOhY+UM0
日本の米は二度と買わないからどうでもいいよ
補助金貰うだけ貰って廃業とかクソ農家は ねばいいのよ
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:24:36.73ID:NZKypjNK0
農水省で認証制度作って
そこの米だけプレミアム的高値で流通させたら?
グラム100万みたいな金額で
認証基準は毎年指定された現金納付とアガリの7割、品質と数量問わず
タバコ葉でも似たような事してたしいけるっしょ
それ以外のコメは流通禁止で
認証外のは見つけ次第農水省の軍事部隊が焼夷弾と火炎放射器持ってやってくる
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:24:41.86ID:sxCgUZNA0
温暖化を考えれば北海道の十勝平野で小豆や大豆やめて米作るのはありだな
2025/05/05(月) 20:24:44.36ID:5oA2ajOY0
>>194
東北地方は山が多くて平野が少ないから、そもそも農地が足りない
農家の公務員化するなら、平野面積の広い関東平野

関東平野の4千万人住民を追い出して都市を全て農地に変え、ここに千人の農家を移住させる
関東平野北海道化計画と呼んでもよいし、東京都茨城県化計画、神奈川茨城県化計画、埼玉県茨城県化計画と呼んでもよい

都市を潰すくらいのことをやらないと農業は復活しない
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:26:14.38ID:zFi+ZVFi0
>>687
日本は平地が少なく、中山間地域が殆どなので大規模化は限界があるので、
大半を占める小規模を支援していくしかない。
そもそも、昭和から平成前半までは縁故で兼業農家を公務員、郵便局員にしていたが、
縁故採用の禁止と非正規化、郵政政民営化、土木予算半減による地方建設会社の倒産で、
働き口を失った農家が廃業し、都会へ流入しているのが現状だ。
744<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/05(月) 20:27:53.35ID:8hc3FU9k0
>>650
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
2025/05/05(月) 20:31:25.89ID:KhNVxaDS0
よくわからんけど、今の値上げでも農家は苦しいってこと?
よく知らないけど、米の収穫時期以外でも農家は米を出荷してるの?
2025/05/05(月) 20:32:01.24ID:iHkk0mC10
>>740
その前にお前が
精神科にいって、認知行動療法を受けることの方が優先順位高いな。
2025/05/05(月) 20:34:34.42ID:iHkk0mC10
>>737
なのに◯念とかは
小規模農家は商売下手くそなだけだから
とっととやめてーとか言ってるからな

遥か昔から、日本と海外の農業の差について散々話して、大規模農業が出来ない現実に頭を悩ましてきたのに

今になって効率化して企業でやればいいんですよーとか言い出してる。
一斉にこの号令だから、やっぱ裏になにかあるんだろう。
2025/05/05(月) 20:39:24.50ID:XYwd/71Y0
>>735
全レス読み返したと、暇なん?w
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:40:34.90ID:3abuFV+v0
>>745
違う、農家さんも採ったコメをカントリーエレベーターを通して
流通に乗せてる
JAのカントリーエレベーターも次のローディングにバトンタッチしている
問題は次から
農家さんがJAを経由し買った各バイヤーの物流がボトルネックになってる
問題は2024問題に端を発してる
輸送の担い手不足だわ
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:40:38.19ID:zFi+ZVFi0
大規模化してるアメリカでも農家は家族経営だ。
2025/05/05(月) 20:42:07.75ID:XYwd/71Y0
>>745
野菜みたいに、米のハウス栽培が出来ればいいかもだけどムリやろw
2025/05/05(月) 20:42:44.07ID:xrb/6bLm0
で、糞自民はどう責任とんのこれ。
2025/05/05(月) 20:43:52.59ID:5oA2ajOY0
>>414
あなたは農業補助金に詳しい人だから、一般の人が理解しやすい表現を意識して書いてくれ

農業に詳しい人は減反と転作をきちんと使い分けてるけど、一般消費者はこの違いを理解していないので、この点を意識してもらえるとありがたい

以下、一般消費者の方向けに
コメを作っても補助金は出ない(但し一部例外あり)
コメを減反しても補助金は出ない(減反の補助金はない)
コメの代わりに麦や大豆を作ると補助金が出る(転作の補助金はある)
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:44:11.12ID:oT7+6fQu0
コメ食べない人がコメを買ってるから足りなくなるんだよ
転売ヤーとかもこの類だな
そういう意味では一人当たりの年間購入量の上限決めてもいいかもしれない

大人1人あたり年間100kgまで
これでみんなにコメが行き渡る
2025/05/05(月) 20:46:40.95ID:WJdMOMuL0
>>754
食管法廃止がまんまと当たったな。

自民や維新は大喜び。
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:48:55.72ID:3PWTJ4rn0
なーんか、俺的には、南海トラフの噂の頃から買い占めが始まって在庫が脆弱だからこうなった感があるんだよな
2025/05/05(月) 20:52:00.93ID:KhNVxaDS0
>>749
よくわかってないのに専門用語使われてもわからん
2025/05/05(月) 20:52:13.00ID:WJdMOMuL0
>>756
買い占めてるのは大阪にコメの先物市場ができたからだろう。
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 20:53:25.52ID:mGYYkmZN0
[2ch面白いスレ] お米価格高くなりすぎて買えない人が出てきた結果、遂に盗む人が現れ始めてしまうwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=wHVdKvSZaII
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:03:15.28ID:qMbFMPRk0
>>711
3条、集積、管理機構3つあったんだけど
集積が3月で無くなっただけよ
今まで通り3条は残るよ、4月からは3条か管理機構どっちか
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:24:50.85ID:RAXUCtAw0
>>11
その値段で推移のまま秋を迎えそうw
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:25:07.17ID:B2kOtkA+0
米の値段は2倍以上になっても農家が全く儲からないってどういうことだってば
2025/05/05(月) 21:28:58.65ID:WJdMOMuL0
>>762
それは中抜きのせい。

コメ自体は栽培が楽だから、いくらであってもかなり儲かる。
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:30:02.51ID:kgHz0Obo0
>>762
いままでが安すぎたのよ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:36:03.36ID:LAD90F9k0
小規模がどんどん減って正常化しろ
票が減れば企業の参入障壁減らすしかなくなる
今までが異常でそれにより不当にたかかつた
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:36:13.57ID:LAD90F9k0
>>762
ウソだから
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:36:28.13ID:LAD90F9k0
>>764
これもウソ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:38:04.30ID:LAD90F9k0
>>726
悪徳卸問屋が買い渋ってるから農協に山積みなんじゃん
こないだのデータで分かるだろ
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:38:30.25ID:mGYYkmZN0
[2ch面白いスレ] 米の値上げと小麦の値上げによってパン屋ラーメンすら食べれない人が出てきてしまうwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=Vo8e7qaPcsQ
2025/05/05(月) 21:39:01.46ID:g5Cr8Ru60
>>765
人件費のかからない家族経営でなんとかやってるのに、企業が参入するとかまず無理だろ
2025/05/05(月) 21:39:06.26ID:XYwd/71Y0
安すぎというか、対応出来ない賃金のせいな
海外は物価高に対応して賃金も上がってた
日本は未だに奴隷制度で搾取されてる
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:39:34.56ID:fC6JkpjP0
"政府関係者が語る日本崩壊の未来がヤバすぎる。【 都市伝説 少子高齢化 こども家庭庁 米 】"
https:
//youtu.be/w-VUNH9XcyE

コヤッキースタジオ

"【衝撃】石破総理、正義のミカタで消費減税拒否のヤバい理由が暴露されて、スタジオから悲鳴が…"
https:
//youtu.be/Xd94sLUjKaw

"【終了】岩屋大臣、過去1ヤバい新事実が判明。"
https:
//youtu.be/MNfTFjqNG0Q?

"財務省解体デモで演説してた”現役議員”に若者の疑問をぶつけたら真実を教えてくれました"
https:
//youtu.be/1zL4tTRWegE?
https:

"[緊急ライブ] エプステインリスト"
https:
//www.youtube.com/live/rKyuokoIxAo

警察官ゆりのアメリカ生活

"日本の農家は補助金漬け? その裏にある衝撃の実態! 東大教授・鈴木宣弘氏 #311"
https:
//youtu.be/mnP7WY438sk?

政経プラットホーム
2025/05/05(月) 21:39:50.38ID:AGwM0ey70
マジ農林中金とJA解体せよ
2025/05/05(月) 21:40:35.73ID:g5Cr8Ru60
>>768
備蓄米仕入れた分を、今年の新米で政府に戻さないといけないからな。新米の仕入れ値がわからないから、備蓄米仕入れられない。
2025/05/05(月) 21:41:03.87ID:YRI/8HuX0
一瞬新しい銘柄かと思った
「あきらめ」
2025/05/05(月) 21:42:25.78ID:XYwd/71Y0
>>768
その場合、どっちが越後屋なんだろうねw
2025/05/05(月) 21:44:16.40ID:6DgphBTo0
とっとと国営しろ!
2025/05/05(月) 21:44:19.05ID:gjJSrYQt0
米農家
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:44:20.68ID:fC6JkpjP0
"コメ農家の倒産・休廃業が過去最多!日本から国産米が消え外国産米が増えていくシナリオとは?【心理カウンセラー則武謙太郎】"
https:
//youtu.be/iGKoa8O_ySE
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:44:36.04ID:l56L/G/10
税込み3500円ならまだしも
税抜き3500円で安い時代だからな
税込み2680円が限界だわ
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:44:47.37ID:qMbFMPRk0
35000円 令和7年産の最終精算金額と噂される金額
23000-24000 令和7年産の概算金目安
20000-22000 令和6年産収穫直後の民間の買取金額
21200 備蓄米の全農落札金額
21000 1ha未満農家の生産コスト
19000 令和6年産 早場米の概算金
18000 令和6年産の概算金がこれくらい
16800 日本の平均面積農家の生産コスト
14000 ここ20年の米価といわれた金額 = 飼料用米を作った場合と同じくらいの売上になる
12600 50ha以上農家の生産コスト
12000 法人の平均生産コスト
11000 15-50ha農家の生産コスト
7000 コロナ禍の米余りで安かった地域の米価
2025/05/05(月) 21:45:06.83ID:LEXXOOW30
農家は倒産じゃなくて廃業やろ
2025/05/05(月) 21:49:04.80ID:mOTj0XoO0
>>781
コロナの頃と比べると5倍になってるやん
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 21:57:24.45ID:r98tsWDS0
子どものご飯どうすんのよという妻の言葉により税込4,700円の米を買わされた屈辱
こっちは日頃から麺とか粉物とか買ってるのにお前が考えなしにガンガン炊くから無くなるんだろうがこのブタ嫁が!
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:01:29.17ID:g2hm+Sv10
>>699
アホだな
実際中国に買い負けてるんだが
現実を見ないと
2025/05/05(月) 22:04:05.14ID:iHkk0mC10
>>784
お前が子供だった時代お母さんが
この状況になったらどうしてたんだろうな。
787 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/05/05(月) 22:09:51.20ID:S3zb4nHY0
>>760
3条言うても普通の人はわからんだろw
農地法第3条

まぁ現実には3条使って貸し借りする人なんてまずおらんが
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:18:52.88ID:MegXYcXY0
儲からんし大変なだけだからな。
アメリカの米買えばいいじゃん、あっちは補助金ジャブジャブだから補助金続く限りは安いぞ。
2025/05/05(月) 22:21:10.78ID:vv9Yo0JV0
資本主義はそういうもんなんだろう
日本には手軽な資源もないし災害が身近
ここまでよくやったよ
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:24:06.91ID:p5dNAXuK0
>>784
わかるわー
こっちはこんだけ我慢しているのに人の苦労も知らないでバクバク食いやがってって思うわ
2025/05/05(月) 22:25:34.03ID:cnhuAUZn0
いけっ!氷河期!
2025/05/05(月) 22:27:29.16ID:ELDkF8tR0
>>784
うちは年寄りのために糞高い米を買ってるよ
子供はあっという間に飯無しに慣れたが年寄りはなぁ
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:27:35.48ID:iCpOhE5H0
>>1
農家の人材も投資金も無い
年寄りの頭と仕事の遅さに加え差別意識やいじめ根性も強い
今より安い米は日本の土地では無理なんだよ
物価が上がったら日本は勝てない職種が多い
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:27:51.44ID:g2hm+Sv10
>>784
でも、その豚嫁の万個にチンポを出し入れして気持ちいいーと発射してるんだよ
2025/05/05(月) 22:30:08.01ID:MegXYcXY0
>>792
おまえんとこの年寄りそんなに米食うの?
うちんとこは糖尿だのなんだので、全く消費しない
2025/05/05(月) 22:30:14.48ID:2C1yoCou0
土地もらって米作ろうぜ
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:33:22.02ID:BSTdyzXK0
日本は食もおわり
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:34:43.21ID:rbWk/Mef0
自民党や官僚やJAが私腹を肥やすために農家を破壊し続けてきた成果やで
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:36:05.99ID:3PWTJ4rn0
>>789
資本主義は、貧と富の両極端になるからな
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:37:02.13ID:fC6JkpjP0
"【まとめ】9割の人が知らない意外な雑学"
https:
//youtu.be/cZXHZ9ohOho
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:37:20.45ID:FHXyKD9j0
>>799
共産主義でも同じ
2025/05/05(月) 22:37:36.46ID:opPqHLo80
>>798
ミンス政権の時に何か手を打ちましたか?
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:39:16.92ID:znvTFxff0
赤の他人が事業継承するよくある奴
そのあと結局失敗して売却する
804名無し
垢版 |
2025/05/05(月) 22:40:18.47ID:BpDX6qmL0
ウチはコメ農家だったがいつももっと食えと言われ続けてごはん食べる強制が嫌で嫌で仕方なかった
805名無し
垢版 |
2025/05/05(月) 22:41:38.21ID:BpDX6qmL0
実家のコメは食べずに買ってる
余計なこと言われなくて幸せだ
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:41:55.77ID:fC6JkpjP0
"日本はトランプ関税・コメ不足にどう対処すべき?国際収支を分析して分かった日本の状況を解説します[三橋TV第1012回] 三橋貴明・saya"
https:
//youtu.be/BjbZyUz2B28

三橋TV
2025/05/05(月) 22:43:01.88ID:kNYFHAUO0
>>784
それ麺とか粉物の方が金かかるやんけ…
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:44:26.47ID:vGFKu27V0
こめこめくらぶ
2025/05/05(月) 22:46:21.22ID:mac/OkBI0
>>802
口蹄疫流行の最中に海外に行っちゃっただけだぞw
まあそれを含めたマズさがあって今まで政権交代が出来なかったわけでね…
ただ現与党の対応も胡座をかいているわけにはいかない状態だろう
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:47:52.23ID:p79GfoB+0
地方の衰退、高齢化、人口減少と共に
⇒日本の農業の衰退⇒食料自給率が低い日本がさらにそれが低下
そりゃあ若者がこぞって都会に移り住むなら当然そうなるわ

これ国会案件だと思うんですよね
先生方でこういうの本気で議論してほしい
2025/05/05(月) 22:49:00.75ID:C7L6xY+K0
GHQの農地解放の逆をやればいい
2025/05/05(月) 22:51:57.72ID:XYwd/71Y0
例えば、米5㎏で5000円として、一食1合?
原価厨はいないのかな?
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 22:57:40.29ID:78dRbK9c0
今、米価格高騰の原因が何であれ、今後米価格は高騰し続ける
農家が減り続けるから当たり前
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:01:01.62ID:fC6JkpjP0
"財務省の闇を暴露しようとした人が車で引かれ、犯人は無罪放免!?財務省の闇と秘密警察の恐怖の実態"
https:
//youtu.be/hyJcWIrmMj8
2025/05/05(月) 23:12:59.88ID:vv9Yo0JV0
国として必須なものを作る職なら田んぼは市町村単位にして公務員にするのもいいんじゃない
このまま個人に任せて生活に苦しむような仕事ならやめたって文句は言えない
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:24:42.80ID:g2hm+Sv10
江戸時代の米の価格
5キロで6000円

今の米はまだまだ安過ぎなんだよ
2025/05/05(月) 23:28:06.49ID:CFxyIJGP0
江藤みたいなアホが農政トップの時点で危機、石破まずはお前がやれ
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:29:46.38ID:7cefZPWm0
日本の稲作はもう終わりだよ
2025/05/05(月) 23:31:33.90ID:LEXXOOW30
安くするために農薬や耕運機使ってんだよ、何かサボってるんだよ、そして逆に無駄に頑張ってるのが、中間業者や官僚に江藤
2025/05/05(月) 23:32:48.30ID:L8icCkNs0
JAが管理してるんだから潰れてるならJAのせいだろう
将来性の無い職業だからもう米は海外から輸入して食べるのが現実的
早めに海外産に慣れた方がいいぞ
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:34:00.06ID:Sh6X5JD00
日本が貧乏になり過ぎた結果
2025/05/05(月) 23:38:36.83ID:LEXXOOW30
安倍政権でこんなことやらかしたら農水は何も政策打てないけど、「稼ぐ力をつける」とか馬鹿なことやつ続けてるし、おかしいんだよ一時が万事
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:39:12.62ID:foC7MENg0
>>2
にしこり ←松井 を思い出した
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:39:57.88ID:rcLBAf4R0
輸入しちゃえよ
2025/05/05(月) 23:43:34.12ID:75tArrHe0
実家の周りも、昔は米作ってた畑が今は耕作放棄地ばっかりだもんな、そりゃ米値上がりするわ
2025/05/05(月) 23:47:31.58ID:EoVEp64P0
ニュースや新聞では米の先物取引が岸田政権のとき再開されたのを全然触れないよね
米の先物取引開始チラッと報道されただけで米の先物相場があるの日本国民に認知させたくないんやろうなそこ報道したりすると何かしらのペナルティがあると政治家も触れんしJAどうこうは言ってるけど
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/05(月) 23:48:12.74ID:raH4PowM0
(ヽ´ω`)そうか…お米あかんか…
卵も高騰化した時にキューピーマヨネーズが卵の輸出始めたし(高騰化の時期と被っただけで元々輸出を計画通りに進めただけだけど)
お米も前から輸出していてここ数年特に日本米が売れ行き良くて輸出量増えてるもんな
日本の日常食美味しいもんな、そりゃ普段冷凍食品やシリアル、オートミールが1食にカウントされる外国人が日本の味覚えたら止まらないよな
2025/05/05(月) 23:49:22.07ID:B0rav1N70
>>1
日本はトランプ関税・コメ不足にどう対処すべき?国際収支を分析して分かった日本の状況を解説します[三橋TV第1012回] 三橋貴明・saya
youtube.com/watch?v=BjbZyUz2B28
2025/05/06(火) 00:11:31.92ID:KN0TKkcc0
あーあ農水省と農協のせいだわ
2025/05/06(火) 00:22:57.97ID:FLGmsntZ0
JAにいじめられて廃業か
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 00:25:54.84ID:dUW84ed60
>>169
日がな一日シナガーチョンガー喚いているだけの能なしの穀潰し連中だからな
2025/05/06(火) 00:26:23.44ID:1QRpHGtR0
>>827
小麦も高騰してるらしいし、逃げ場ないね
唯一の優等生はモヤシさんかな
2025/05/06(火) 00:27:12.16ID:J3wnaYY30
石破よ
2025/05/06(火) 00:29:13.31ID:1QRpHGtR0
>>833
あまり責めるなよ
スケープゴートにされた石破さん…
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 00:40:26.51ID:U+ITh7mV0
30年後は江戸時代並みの人口 輸出産業なんかゼロになるのに
輸入って言い出す人はどうやって輸入するための金をえるんだ
金銀は掘り尽くして資源なし 工業が空洞化したせいで衰退
江戸時代みたいに士農工商で農業でやっていくしかない
中抜き侍は廃止で 大阪万博見てみろよ 国際工業新技術展示会が万博なのにアニメ盆踊りとか工業輸出先進国の落ちこぼれだ
2025/05/06(火) 00:43:11.76ID:rOnCdXkN0
>>785
フェイクだなw
だって、小麦が不足してる話なんかまったくないぞ?w
2025/05/06(火) 00:53:02.50ID:JAOOrUGo0
小麦は国際価格下がったからダブついてるんじゃね
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 01:01:58.04ID:2nqoF0yR0
>>1
士農工商は現在も続いてる
農民特権利権がある、優遇しても無能なら廃業していい


肉畜産も廃業していい
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 01:09:38.00ID:Lw/gP9Xb0
"政府関係者が語る日本崩壊の未来がヤバすぎる。【 都市伝説 少子高齢化 こども家庭庁 米 】"
https:
//youtu.be/w-VUNH9XcyE

コヤッキースタジオ

"【衝撃】石破総理、正義のミカタで消費減税拒否のヤバい理由が暴露されて、スタジオから悲鳴が…"
https:
//youtu.be/Xd94sLUjKaw

"【終了】岩屋大臣、過去1ヤバい新事実が判明。"
https:
//youtu.be/MNfTFjqNG0Q?

"財務省解体デモで演説してた”現役議員”に若者の疑問をぶつけたら真実を教えてくれました"
https:
//youtu.be/1zL4tTRWegE?
https:
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 01:22:49.81ID:gdsn5/wX0
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 01:37:20.38ID:vQfemoQ20
そういえば戦争中も米不足だったのか?
毎年、米は収穫されてるのに出回らなかったのか?
2025/05/06(火) 01:38:05.01ID:1QRpHGtR0
カップ麺は値下がりしてないけど、小麦相場は下げてるの?
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 01:52:20.08ID:fsITNW0U0
やめた農家の農地は今後は荒れ地になるんかあああああああああああああああああ
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 01:58:55.12ID:y/Hi5S6f0
>>18
本これ。
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 02:10:11.01ID:PBehN/w+0
中抜きがいろんな業界を潰していくなw
2025/05/06(火) 02:11:17.42ID:1Ls9rh5V0
>>841
敗戦直前まで朝鮮と満洲が無事だったのでなんとか。
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 02:11:46.72ID:4fDP2K1W0
>>845
JA
2025/05/06(火) 02:12:04.99ID:QcNLZnwG0
米が無ければパンを食べればいいじゃない
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 02:13:07.70ID:fLMK6OO00
コメなんてろくなもんじゃない
自民党利権の塊
さっさと廃業すればいい
2025/05/06(火) 02:19:56.03ID:1Ls9rh5V0
元々苦しい経営と高齢化に、マスコミに煽られた消費者から逆恨みされたのが止めになったな。
2025/05/06(火) 02:36:30.03ID:S1M3uICn0
6とか8で止めてるヤツだれだよ!
2025/05/06(火) 02:48:23.04ID:mc5AQli90
跡地はみんな太陽光パネルで農村の景色はもうすぐ消えるよ
2025/05/06(火) 03:21:21.33ID:5YZA5uYO0
売国自民の支持者が農家悪者にしてて草
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 03:39:31.22ID:0bF+tQnJ0
なんで農家はどこも家があんなに立派なんだ?補助金貰ってるからか?それとも土地売り飛ばしたからか?
国に戦前、戦後かなり優遇されてきたんじゃないのか?
2025/05/06(火) 03:50:17.25ID:oKbt9umy0
これからの日本人は、パスタ、焼きそば、芋
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:15:58.21ID:xNeQ2y4j0
>>1
農協に出荷してるけど米農家じゃないから意味ねえわw
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:17:24.41ID:xNeQ2y4j0
>>854
GHQマッカーサー元帥の農地解放までは地主と小作人の関係だったからなw
デカい家はもともと庄屋で金持ちだろw
2025/05/06(火) 04:23:48.19ID:DZY5Byfg0
まぁあと10年もしたら日本の米農家なんて老衰死するからどっちみちだよ
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:26:14.03ID:p2pownRT0
>>826
その時にもう米の値上げは決まっていたのかもな
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:27:29.90ID:p2pownRT0
>>826
そんなの低所得の農家に耐えられるはずないのにな
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:30:22.47ID:p2pownRT0
>>843
そうだよ
もう密林みたいになるよ
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:36:27.11ID:oYxCOnXh0
財務省の日本壊滅計画が着々と進行中
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:37:49.24ID:oYxCOnXh0
>>843
止めた土地は復活出来ないからね
取りかえしのつかない恐ろしいことをしている
2025/05/06(火) 04:37:59.23ID:oKbt9umy0
親戚は米農家からトマト農家になった
これから日本の主食はパスタになるのでトマトも需要が増える
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:40:08.36ID:sn5Gzfm70
>>17
日本で最も脱税している奴らがなんか言ってるな
こいつらのおかげで消費税なんぞが導入されてる訳だ
2025/05/06(火) 04:47:47.86ID:Ffimslis0
農業がアツい!って煽ってた時あったけどなんだったんだろうか
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 04:57:56.89ID:0bF+tQnJ0
減反政策があった頃、減反したら10アール(1000ヘイホウメートル)あたり35000円も補助金貰ってたんだな。
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:05:14.10ID:+88b/u5L0
>>4
良かったじゃん♪ (^∀^) 時給10円辞められて♪
Win-Win言うとくれ♪Win-Winって♪
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:08:55.97ID:Ofr6vnm+0
国策だよ

貧農弱小を倒産させ集約営業農業化しようとするもの

しかしウクライナやイタリアでジャポニカ作らせて輸入したほうが遥かに効率よく安いぞ

米は自然産物だからな

恥民党は英語できないからムリ
2025/05/06(火) 05:11:57.21ID:jTb/sIXQ0
もう無理かもしれんが、最後のチャンスなんじゃないのか
高齢化これ以上進んだら米の自給はできなくなるね
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:14:16.11ID:Ofr6vnm+0
お前ら映画とかウクライナ戦争の映像見てないのか?

水田農業やってんだぞ
大日本だけだと思ったら大間違いだ

まぬけプー助の戦車隊が泥にはまり込んだのはウクライナが水田の堰を壊したからだ
大灯台の偉い先生は知らなくて当たり前だ 少年サンデー読んで知ったかやってからな
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:28:04.50ID:RZuL0OO80
ゾンビ農家は老人が多いんだろな。これからドンドンいなくなる。
ついでだから日本の人口に触れる。

江戸末期3400万人、明治5000万人、大正5800万人、昭和初期7000万人、昭和後期1億人、平成20年(2008年)1億2,808万人でピーク。
令和6年で総人口は1億2380万2000人と下降気味。
昭和時代戦後のベビーブームで生まれた団塊の世代が後期高齢者に仲間入り、あと10年もしたらバタバタいなくなり、人口は更に減る。新生児は少ないからな。移民は判らないw
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:37:21.26ID:RZuL0OO80
農林中金、外債の運用失敗で2兆円の損失。
普通の銀行なら預金を早めに引き上げたい預金者が多数だろ。不安だからな。
が、大半が農家や水産業従事者が顧客で、預金したり融資を受けたり、他のサービスを受けているから手を切りにくいわな。
JAが増資をお願いされている記事は読んだ。
外債で大失敗とかアホか。
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 05:37:55.79ID:sZmYkZOX0
>>81
キミは今日までどんな教育を受けたん?
自分の子供にも同じこと言えるか?
言えたら逆に恐いし、キミ、資産家でしょ?
食べて応援、買って応援は311以降の思想か。
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:21:39.07ID:n/SUOA4H0
>>874
考え方はふた通りある
国産米は完全に富裕層のみの食材として生産を絞りほんの一握りの人間しか食べられないようにする方法
もしくは米は輸出メインに生産し米価を下げないようにする方法
こうすれば貧乏人も外米を安く食べることができる
2025/05/06(火) 06:22:26.40ID:u5CmgXV00
さすが自民党
コメ生産も破壊していくスタイル
2025/05/06(火) 06:24:48.23ID:+f7u4mt30
日本の農業をぶっ壊す売国自民党、農水省、JA
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:28:10.80ID:E+aS5XKp0
大規模農家が利益度外視で米売ればいいだけ
大規模農家は守られすぎてる
外国人実習生で外国人を呼び寄せてる
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:36:19.73ID:m4iSoNdn0
20年前にはすでにじいさんしかやってなかったからな…
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:36:36.40ID:p2pownRT0
>>878
ほんとにわからないから
一度利益の出ている農家の会計と生産方法の見学をさせてほしいわ
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:39:18.15ID:n/SUOA4H0
>>879
もう米の自給自足は諦めた方がいいね
一部の富裕層に行き渡る分はこのまま生産することは可能だろうから
貧乏人に国産米を食べさせないようにするしかない
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:41:56.35ID:atMJtlSM0
ほんと自民党の愚策 さすがに米価1年で2倍は上げすぎだろ
しかも途中が儲けてるだけで農家さんの収入が2倍になったわけもなく
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:44:00.72ID:n/SUOA4H0
>>882
仲介業者もさして儲けてるわけでもないよ
米の流通自体が止まってるだけだからね
2025/05/06(火) 06:44:29.21ID:cW7GQumu0
>>45
お前は自給自足でやれ
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:45:16.13ID:wB/yeA+b0
GHQの豪農解体が良くなかった
日本人の主食である米は大企業が中心に作っていくべき
それを個人経営の小規模米農家に頼って減反を繰り返す自民党はクソの役にも立たん
パナソニックのLED野菜工場のように大規模に作っていかないと有事の時にどうなるかわからんぞ
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:47:20.16ID:E+aS5XKp0
平均年収2000万のレタス農家も外国人実習生を奴隷にしてたし
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:48:52.60ID:n/SUOA4H0
>>885
小作人を解放したからこそ生産が伸びたんだろw
2025/05/06(火) 06:52:43.05ID:JAOOrUGo0
元小作人は自分の土地が工場や空港なんかになって左うちわに成る、ワンちゃん狙っ趣味で農作続けてるのある
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:53:02.71ID:xNeQ2y4j0
>>885
倒産ばかりの植物工場に光明。成功のカギは完全自動化
特集
世界に挑むICTスタートアップリーグ 成功への道
2025.03.27 07:30
文● スタートアップ研究部
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 06:54:47.31ID:/VP/0V8W0
>>887
終戦直後と令和では経済も時代背景も何もかも違う
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:00:06.69ID:n/SUOA4H0
>>890
意味不明
2025/05/06(火) 07:00:32.80ID:fIEXv/uZ0
今は世界的に農業潰すフェイズなんでしょ?
意図的に食糧危機起こしてSDGs意識の流れ
その為には家畜を病気にさせて殺処分やら農家を食えなくして廃業するなら補助金くれてやるとか
2025/05/06(火) 07:05:15.69ID:WRyoSyCt0
>>885
野菜は数週間で出荷だけど、稲はペイするんだろうか
と思ってググったらこんなの出てきた

小型イネ 植物工場で栽培 
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO072416/20250206-OYTAT50024/

> 背丈が20センチ程度の小型イネ「京のゆめ」をLED(発光ダイオード)照明を用いた植物工場で育てる技術を開発した。
>通常のイネの6分の1程度の背丈なので、プランターで段積みして栽培できる。生育期間は約3か月で、年4回の収穫が可能だ。
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:14:21.24ID:o1VzMHls0
万博終わったら米価格も少しは下がるよ。
とは言っても、この流れは変わらんだろうね。もともと作るほど赤字で、農協の人ですらさっさと止めるべきみたいなこと言うてたくらいなんで。。
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:23:11.73ID:RZuL0OO80
TBS系列毎日放送がこんなニュースを流していた。
ここで結構同じ思いの人がいたな。

JAが"備蓄米以外のコメ"供給控えれば価格下がらない!?「JAの供給状況を調査すべき」元農水省官僚が指摘
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1895428?page=2
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:28:45.18ID:pu3SoXME0
誰も農家やりたがらないから仕方無い
米農家が儲かるようになったらやる人が出てくるかもだな
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:31:03.17ID:n/SUOA4H0
>>896
外国産米が安いのが国民にバレてしまったからな
もつ無理でしょう
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:33:32.58ID:pu3SoXME0
>>897
貧乏人は相手にしないで黒毛和牛みたいに金持ち相手の米を作る
貧乏人は外国米、金持ちは国産米
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:33:39.64ID:Vc7Kbdb80
国家ぐるみて潰されたすき家が1番の被害者
2025/05/06(火) 07:36:25.31ID:9/328RVm0
>>749
カントリーエレベータもびっくりするほど利用率下がってるけど。
2025/05/06(火) 07:38:05.88ID:vjdSJVhS0
米が主食というのを見直すいい機会かもしれません
2025/05/06(火) 07:38:30.16ID:s1UK1PGV0
ありがとう減反政策。
ありがとう反日統一じみん党。
2025/05/06(火) 07:40:07.06ID:9/328RVm0
身分のために家族総勢でダンピングして企業がやる農業というものを排除できたら値段釣り上げ。もはや資本主義経済の敵だわ
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:41:42.74ID:cqv9i8t00
>>903
企業が参入しないのは今の価格でも利益が出ないからだよ
嘘だと思うなら参入してみなさい
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:42:03.75ID:ed1MJxZR0
>>898
畜産こそ焼け野原だが、それを例えに出すとはね。
そんなに儲かるならそれこそ企業が参入するだろ
2025/05/06(火) 07:43:24.78ID:9/328RVm0
>>904
ダンピングする兼業のおかげで専業も苦しんできたわボンクラ
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:44:31.65ID:KidGoviH0
うちの近所のスーパーはマジで5kg3000円台のコメが無くなった
たまにドラッグストアに特売品で3880円ぐらいのが置かれるけど半分白い粒が混ざった酷いコメよ
あんなに白い粒が多いの初めて見たわ
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:50:51.81ID:ed1MJxZR0
>>835
その通り。
米を外国から買えばいいと言ってる奴は、いつまで日本が金持ち国家だと思ってるのか。
その金を支えてきた産業が、人手不足技術不足で衰退して行くというのに。豊かであることに慣れすぎて、その豊かさの源泉が失われて金が無くなるというのに、金で解決しようという能天気さ。
農業も工業もやりたくありません、結婚も子育てもしませんという国民は、この先どうやって行きていくつもりなのか?
2025/05/06(火) 07:50:52.45ID:sAj5JECu0
たしか畑作従事者は半世紀前くらいから7割減ってるけど出荷量は微減でほぼ横這いだってね
法人化とか農地の集約とか、効率が上がってきてるだけの話で、米も生産量より従事者の減少ばかりに言及されるあたり、同じからくりな気もする
2025/05/06(火) 07:52:00.00ID:9/328RVm0
どうせ燃料も買えなくなるさ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:52:02.08ID:yoDowoar0
>>906
そのおかげで安い米が食えてただけだな
今の値段でも農家に利益は出ないぞ
JAの買取価格は少し上がっているが
燃料代、電気代、肥料代、農薬代みんな上がってるからな
2025/05/06(火) 07:53:18.26ID:9/328RVm0
自ら市場を荒らした奴らはさっさと退場しろ
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 07:54:37.26ID:RZuL0OO80
>>908
輸入米は安いんだが。
2025/05/06(火) 07:57:48.21ID:EnnqTFMD0
 鬱 苦 死 遺 國 溜 膿 死 逝 日 本
2025/05/06(火) 07:58:40.85ID:1UBsLd160
関税掛けてもいいからはよ大量に輸入してくれ
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:00:27.56ID:o82k6ku40
日本のゴミみたいな老害農家なんて見殺しにしていいからさっさと安い海外米入れろ
自給率なんていざとなったらサツマイモ食うからどうでもええんじゃボケカス
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:05:57.31ID:cqv9i8t00
>>916
でもサツマイモ作ってないでしょ?
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:06:21.97ID:RZuL0OO80
>>916
戦争有事用はサツマイモだよな。
江戸時代、暴れん坊将軍と青木昆陽がタッグを組み奨励、その後の飢饉時に大いに役だったんだから。
日本米はデリケートで手間がかかるから有事に栽培をしていられない。サツマイモは他の作物に比べ手がかからないからな。
2025/05/06(火) 08:06:27.29ID:xCsL231S0
零細農家が潰れてるだけだろうが、新規参入が出てこないのは間違いなく政府が悪い
2025/05/06(火) 08:06:43.81ID:hKvv9Vfw0
あとちょっとしたら価格も元に戻ってるよ
そんなこともあったねーってたまに思い出すかもね
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:08:27.07ID:RZuL0OO80
>>914
サツマイモの国産自給率は94%だよ。
海外でも人気だぜ。
2025/05/06(火) 08:09:55.25ID:WUtW17ah0
あとちょっとって何年後?
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:12:23.96ID:gfB4Q5xS0
>>919
政府は悪いかもしれないが儲からない限り新規参入するわけがない
国民が5キロ1万円で買ってくれるなら新規参入が増えるかも
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:13:49.74ID:/wSYj4Pt0
兼業や小規模は年齢、跡継ぎがいなくて廃業
借金はできないので倒産、破産はない
倒産は大規模、最近のように米価が高くなった後が増える
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:16:18.46ID:kZoxUooK0
需要がないから衰退 既に主食じゃない
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:18:08.93ID:ed1MJxZR0
何度も言うけど、「大規模農家」とやらでも、後継者不足で廃業するよ。今の大規模農家ですら高齢化が進んでいる。
だって、若者が農業やりたくないって言うんだから。
なんでそこから目を逸らして大規模にすればいいとか言うのか。
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:20:20.23ID:gfB4Q5xS0
そりゃ大変な割に儲からないからでしょ
儲かれば新規参入するし親の後も継ぐ
カネだよ、カネ
5キロ2000円にしろ、農家を保護しろ、税金は使うなみたいな矛盾したことを叫ぶのが衆愚だから
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:20:46.68ID:GWw5T/df0
政府ができることなんて補助金じゃぶじゃぶ=税金を使う道=増税かさらなる自由化=今より米の値段が上がる道
しかない。
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:21:06.85ID:ed1MJxZR0
今は、先祖の土地を守るという使命感だけでやってる農家が沢山ある。
これが企業なんてなってみろ。儲けがなくなればすぐに撤退して耕作放棄するよ。もしくは倒産して夜逃げする。当然だよ、企業は利益を出すことが目的なんだから。
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:21:21.11ID:KqF7erjm0
>>926
大規模化すればいいって言う人に、じゃあやれよって言うとヤダって言うんだよな
誰かがやるはずだって

自分がやりたくないことをなぜ人がやってくれると思うんだろうね
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:21:28.37ID:RZuL0OO80
国が助成金を出すのは大規模コメ農家だったな。
ゾンビ農家や趣味に毛が生えたレベルのコメ生産者に助成金は無駄だった。
まあ、JAを支えてきたのはそういう小規模コメ農家だが。
2025/05/06(火) 08:21:34.69ID:JDKPkhM/0
大規模化もコストが下がらないのが分かってきたからな
北海道みたいなとこばっかならなあ
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:21:44.27ID:gfB4Q5xS0
そんな使命感を令和の若者に押し付けられても
2025/05/06(火) 08:22:31.04ID:G/105pYq0
>>123
リースは結局買うのと変わらん値段なんだが?
大きい農家で減価償却終わったら寿命で交換ならリースも買うのも同じくらいになるし、最近だとメンテパックはリースにしか付けないというメーカーもある。
小規模で減価償却終わっても十数年と壊れるまで使い潰すなら買ったほうがトータル安い。
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:23:10.51ID:/wSYj4Pt0
お前らは農業について特殊なものだと思ってる
普通の企業と同じだぞ
需要が減る、経営が傾いてくる、そのとき企業はどうしてる?
規模拡大するとこないでしょ、リストラして縮小でしょ
そうしないと赤字が大きく膨らむから
おまえらは全く逆のことを言うけど何が目的なの?
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:23:25.27ID:gfB4Q5xS0
リースは税制上有利なんでしょ?
農家はろくに税金払ってないから関係ないのかw
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:23:48.33ID:GWw5T/df0
>>926
おれもそう思ってたけど、
米なら大潟村、その他の農業なら十勝あたり見に行くと、やってるのが結構若くて普通に稼いでるから驚いたけどな
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:24:58.77ID:GWw5T/df0
>>935
服屋なんてどう見ても傾いていたが、大規模化したユニクロ大勝利やな
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:25:52.97ID:gfB4Q5xS0
農業だから特別ってことなくて
街の商店街の商店主と基本同じでしょう
儲かるんなら借金して店を改装して子供が後を継ぐが
儲からないのに借金なんてできないし
跡を継いでも子供に未来がない
子供が悪いわけでもなんでもない
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:26:35.16ID:cqv9i8t00
>>938
ユニクロも農業に参入したけどすぐ撤退したな
服屋と同じやり方じゃ農業では通用しなかった
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:27:15.89ID:GWw5T/df0
>>940
農業ではなく、農作物の販売な
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:27:52.69ID:gfB4Q5xS0
ユニクロはまさに成功した商店主
親の代は小さな紳士服店だった
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:28:58.46ID:yoDowoar0
>>938
海外の低賃金の所で作ってるから儲かってるのだぞ
輸送も服は軽いしな
日本人の人件費を使って儲かるわけないのと米は重いから遠くからの輸送は凄まじく不利
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:30:20.85ID:gfB4Q5xS0
先進国でアジアから遠いアメリカから米を運んでも日本に入ってきた時点で1キロ150円なんですが
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:30:26.27ID:ed1MJxZR0
自然が相手だから、何でも計算通りに動かそうとする企業じゃ成り立たないんだよ。
いきなり天候不順で収穫が半分になったりするんだぞ。
しかも自然相手ではそのリスクをゼロにすることが出来ない。よほど多角化を進めない限り。そこまでして参入する旨味など無いからね。
2025/05/06(火) 08:32:19.56ID:FRKsZBSH0
大規模化ももう個人ではきついというか初期投資費用分の設備費用ドブに捨てていいって人以外無理なんよ
それで十数年前から個人で無理なら共同経営で補いましょうって事でいろいろ形変わってきた
それをインボイスでお前ら共同経営って事で色々省いてるだろ許さん共同会社同等扱いできっちり計上しろあいまいな部分も全部負担なと
今まで付き合いでやってたがで明確な赤字になるならもうやめるわと共同子農家潰しまくったのが去年
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:34:08.12ID:yoDowoar0
>>944
それにはアメリカの補助金も入ってるだろ
第一アメリカでアメリカの米がその値段で売っているのか?
そこに何も疑問を感じないのか?
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:34:23.99ID:gfB4Q5xS0
インボイスって騒いでいるのは1000万以下の売り上げの自営業者
利益じゃなくて売上で1000万
共同でやって売上1000万以下なんてそんなクソみたいな奴らを擁護する理由が皆無
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:34:24.61ID:vJjZb7ie0
>>945
ビルゲイツも農業投資してる。農業経営やりたい資本家はいくらでもいる。
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:35:16.94ID:DGux3VN00
こういうときが一番危ないんだよ
気持ちが大きくなってることと、税金減らそうとして機械の更新するのが増える
普通の米価のままだったら買わないものを買ってしまう、面積広げて人を雇ってしまう、ギリギリの経営から開放された気分になってしまう
でもこの米価は長くは続かない増産すれば元通り
ちょっと増えれば1万円ちょっとまで落ちてしまう
令和9年産あたりで大暴落よ
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:36:24.97ID:gfB4Q5xS0
補助金なら実質的に言えば日本の方がよほど出ているんですが
それを無視するのが百姓クオリティ
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:36:41.62ID:RZuL0OO80
跡継ぎが少ない上、親がコメ農家はやめておけと言う業界だから、従事者は減っていく。
元JA幹部で今は大規模コメ農家のオッサンが、息子に跡継ぎになれとは言えない今のコメ業界だとYouTube番組で言っていた。
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:37:09.42ID:ON4RnkrK0
特権層は故意にこの状況を作り出しているという事

>米国在住で歌手のMINMI「アメリカでは新米の時期から日本産コシヒカリ5キロ約3千円でたーくさんあります。
>なぜ日本が米不足?」

いい加減国民側が何故日本だけこうなるのかを考えなければ馬鹿にされ続ける
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:38:11.65ID:cqv9i8t00
>>951
そんなに甘々のブルーオーシャン市場なら参入して無双したらどうだい?
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:38:17.06ID:gfB4Q5xS0
一般論で言えば事業の跡を是非とも継がせたいという自営業者は医者くらいしかない
つまり農家が跡を継がせたがらないとしてもごくごく普通のこと
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:39:21.86ID:yoDowoar0
>>951
国内の主食米用の米に補助金など出てないぞ無知は黙っとけ!
2025/05/06(火) 08:40:08.89ID:2VjASf3C0
大規模にして株式化も結果的に竹中みたいなやつが肥え太るだけで精神的に抵抗ありすぎるしなぁ。
竹中や中抜が介入しない形の大規模化無理なんかね?
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:40:26.54ID:gfB4Q5xS0
令和の百姓一揆のスローガンは「欧米並みの農家への所得補償を求む」だが、“欧米並み”の意味すら分かっていない。

欧米のほうが農地当たりの交付金は日本より圧倒的に少ない。にもかかわらず、なぜ“より少ない額”を求めてデモをするのか、全く理解不能だ。

欧州では10aあたりの交付金は平均4,000円、米国では年によるが1,000〜1,500円程度。日本では、飼料用米・WCS稲や麦・大豆への水田転作で、その何十倍も支払われている。

10haなら、日本では最大1,000万円ほど。欧州では同面積でもせいぜい30〜60万円だ。

それに加え、日本は高関税に守られ、条件を満たせば直接支払いも受け取れる。世界で最も手厚い水準だ。

それでも「欧米は補助金の占める所得比率が高い」と言い張るが、それは単に面積当りの販売収入が日本より低く、補助金の“率が高く見える”だけ。

絶対額で見なければ、現実は何も分からない。
2025/05/06(火) 08:41:15.11ID:FRKsZBSH0
その補助金を受けれるの大規模農家だけなんだよ
補助金て成長や今後の拡張見込み無いと受けれないからな
だから小規模農家が現状維持できるだけの農機の更新ができずに潰れてく
人手不足より深刻なのは農機の老朽化ここが改善できればまだ農家続けれる家はかなりある
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:42:11.34ID:TE9dGSiD0
こういう異常な物価高になったのは石破政権からだろ国民の生活守る気がないのが
よくわかったから選挙でわからせよう
2025/05/06(火) 08:43:52.94ID:hWP8JIEz0
日本の農政は自民党の独占的なナワバリ
朝鮮カルト自民が日本の農業を破滅に追いやった
日本共産党より反日売国奴だよ自民は
日本の為に下野して解散してくれ
2025/05/06(火) 08:43:57.09ID:RJ5+W9ko0
>>32
米価格が高騰したままなのは無能な官僚のせいなんだが?w

今回の高騰は買取価格を上げたからではなく中韓転売ヤーの買占めによるもの。
米農家の生計維持は高騰への対処が出来ない官僚が言い訳に持ち出しただけで、今回の高騰とは全く関係ない。
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:44:03.47ID:DGux3VN00
日本は主食用そのものには補助金は0なんですよ
国よって補助金の構造が違うから簡単に比較できない
用水路の整備とか区画整理の費用を20年30年で農家に払わせてる国もあれば
国が公費でやる国もあるでしょ
農機具に補助金入れてる国もあればメーカーを支援してる国もあれば燃料に税金をかけてる国、かけてない国
簡単にあの国は安い、日本は高いといわれても仕方のないことで
2025/05/06(火) 08:44:18.93ID:2VjASf3C0
>>960
安倍政権10年間の結果だけどね?
安倍政権のときはたまたま世界の金利が低かったから安倍黒がやってしまった政策の大失敗に気づいてなかっただけ。
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:44:30.75ID:RZuL0OO80
>>955
そういうことでなく、儲からないし、先行きが不透明。
自民党政権下では立ち行かなくなると言っていたよ。
2025/05/06(火) 08:45:27.62ID:2VjASf3C0
石破が悪いのでなく、安倍政権の時に仕込んだ時限爆弾が炸裂してるだけ
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:46:27.60ID:gfB4Q5xS0
>>959
小規模農家を延命させてきたのが自民党の失政だとの書き込みが多く
大規模に移行させるべきだという意見が多いのなら
大規模農家に移行するように補助金政策も行うべきだから
それは理にかなっている
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:47:25.65ID:hWP8JIEz0
>>929
米農家の平均年齢75歳だぞ
あと5年もすればほとんどの田んぼが放棄される
2025/05/06(火) 08:49:09.10ID:berTaH970
新NISAなんか始めるから経済が回らなくなるし糞詰まりだよ
2025/05/06(火) 08:49:24.38ID:2VjASf3C0
まさか世界がこんなに金利を上げるとは思ってもなかった安倍と黒田
安倍政権は異次元の金融緩和ゼロ金利政策という利益の先食いしただけ。
そしてその後始末が今物価高コメ不足の原因になってる。
円安で増えまくったインバウンド消費とか投資推奨政策なんかしなければ米の値段なんか安定してたよ。
堂島(投資投機)とかやった奴らの責任もある
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:49:42.06ID:gfB4Q5xS0
>>963
簡単に比較できないのに日本の補助金は少ないと短絡的に叫ぶ声が跡を立たない
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:49:44.94ID:DGux3VN00
田んぼは借りてもらえても、井戸水でやってる田んぼは大変だからなかなか借りてもらえない
畑も借りてもらえない、田んぼをやめても管理にトラクターが必要
じゃあ、やめないで田んぼ続けようってなる農家は一定数いる
2025/05/06(火) 08:50:23.74ID:hqjqbxC30
大規模コメ農家はお屋敷に住んで高級車乗り回してるんだけど
2025/05/06(火) 08:50:24.47ID:/NmJS3sN0
農協は人員削減したら?
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:50:25.32ID:ivUTSOUE0
あ~あ、日本人がマトモだったら今頃コオロギに救われてるのにな~

おかしいな~www
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:50:48.71ID:gfB4Q5xS0
中国が米国債を売って日本国債買ってるっていうニュースが出てたわ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:52:30.41ID:TE9dGSiD0
日本の主食コメが倍以上に跳ね上がった理由を江藤は説明すらしないできないのか?
備蓄米を高値放出してもあがるわけないだろやってる感しかないわ
2025/05/06(火) 08:53:48.63ID:vDFhRXeb0
減反政策が間違い
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:54:53.10ID:DGux3VN00
>>971
補助金が多く見えるのは売上に対する補助金の割合を見てるからですよ
飼料用米なんかは98%が補助金なんですよ
日本は誰も作らない安くて赤字になるようなものにだけ出しているからパーセンテージが高くなるんですよ
麦や大豆もそう、赤字の補填程度です
今年は米価高騰したから分母が大きくなってパーセンテージは下がります
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:55:36.16ID:gfB4Q5xS0
>>978
少子高齢化と食の多様化で長期需要が減少してるのに減反せずに自由に作らせて市場に委ねると値段が暴落した時にどうすんの?
大喜びで農民死ねとか言い出しそうだな
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:56:49.07ID:baaUDMAm0
売国内閣は農家の為と嘘をついて値段吊り上げさせ、中抜きさせたとさ
2025/05/06(火) 08:58:14.66ID:FRKsZBSH0
まぁ夏前に備蓄米や輸入米急に潤沢になって値が下がるから待ってろ
そして今年高値で売れると期待してたのに値が下がったので取引価格そこまで上げれませんと買い叩く
そして冬にまた米不足に廃業農家も多いんだーで店頭価格つり上げ数年はこれが続く
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:58:33.26ID:gfB4Q5xS0
>>979
それは結局、長期的にコメの需要が減退していくから農水省は転作を促しているわけでしょう
その予測は歴然たる事実だし、その事実を無視して補助金を垂れ流すことはできない
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:59:50.31ID:RZuL0OO80
>>978
ある時期までは正しかったが、今でも転作を奨励しているから、完全に政府の読み間違い。
もっと早く減反をやめ、転作も必要なかった。
水田を潰し過ぎた。
2025/05/06(火) 09:00:59.11ID:WRyoSyCt0
>>980
野菜はとれすぎて農家が潰してるシーンがニュースで流れることがあるが( ;´・ω・`)
米は保存が利くんだから政府が買い上げて備蓄米にしとけばいいだろ
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:01:50.15ID:TE9dGSiD0
氷河期世代うんぬんしているくせ票欲しさに、一丁目のコメ値を倍以上あげてどうする馬鹿なのか
次回選挙に結果出るだろから
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:01:53.09ID:gfB4Q5xS0
>>984
今後、コメの需要が増えると思ってるの?
減ることがあっても増えないだろう。
人口も減少しているし若者は減るし
2025/05/06(火) 09:03:27.85ID:1LmqFCbV0
売値がこれほど高いのに、どうしてだろうなあ?
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:04:03.94ID:gfB4Q5xS0
>>985
要するに自由にいくらでも作らせて、すべて高額で政府が買い取って余った分は消費期限がくれば捨てればいいと
それ、農業政策と言えるのかね
2025/05/06(火) 09:05:16.89ID:1bx4Laeh0
>>978
皆米食わなくなって米有り余って半分ぐらいは廃棄してたから、あながち間違いではないんだよ
2025/05/06(火) 09:05:35.94ID:vDFhRXeb0
>>980
そうやって舐めプしてきたツケが今回ってきてんの
日本は兵糧攻めされたらすぐ潰れる国だって理解してる?
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:05:45.54ID:ivUTSOUE0
こうなる事を見越したコオロギだったのなら
主犯は自民党
2025/05/06(火) 09:05:49.88ID:hqjqbxC30
JAさんからの献金に目がくらんで国民の信頼を失うパターン
2025/05/06(火) 09:06:27.73ID:Cz2XZaao0
実家に帰る車窓の風景
水田だったところにソーラーパネルが並んでたりするんだよな
なんだかな
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:07:24.51ID:gfB4Q5xS0
もともとコロナ前の段階で、備蓄米を保管した上で3割米は作りすぎて余ってたからね
減反しないということは、その3割も政府が高額で買い取って時期が来れば捨てればいいと
税金なんぼつぎ込んでもいいじゃないか、と
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:14:29.39ID:DfDlUFnw0
 >>ところが今回は、コメ不足を目にした消費者がコメ購入に動き、需給バランスが崩れて価格が上昇に転じた。

ほんまにそれが原因…?


 >>本来、在庫が増えると米価は下がるはずだ。それが今は在庫を一定水準に保ち、米価を安定させる手法が効かなくなった。不作や在庫の供給不足が、価格上昇を招く悪循環を招いている。
 
なんで…?だれが無能…?


 >>米価下落はコメ農家の意欲と収入ダウンを招き、作付面積の減少や廃業や倒産が増える。米価は微妙なバランスで成り立つのだ。

米価上がってるのになぜ…?
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:17:04.89ID:gfB4Q5xS0
>>991
なんぼ税金注ぎ込んでもいいっていうなら五千円のコメに文句言うなよ
2025/05/06(火) 09:33:04.87ID:nF8MdXo70
>>895
このスレの農家が言うように店頭に米が余りまくってるのが本当なら
高値が続く原因は需給じゃないから
流通量増やしても無駄だわな
2025/05/06(火) 09:33:14.67ID:nF8MdXo70
>>854
コメは高い関税で国内価格を高値で維持して来たからな
コメ農家はちゃんと金持ってるよ

このスレ見てれば分るだろ
数千万円の(年に数回しか使わない)農機ガー、ローンガー、経費ガーってさ

数千万円なんて、リーマンには一生に一度
家を買う時に20年30年ローンを組めるかどうかの金額だが
農家の数千万円のなんと軽いことか
2025/05/06(火) 09:35:35.55ID:vDFhRXeb0
>>997
国民全員がそれで納得すればいいけどね
値上がりしたとしても、その利益が必ずしも農家に行くとは限らないし
流通の透明化や直接販売の促進など、農家がより多くの利益を得られる仕組み作りが重要
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 26分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況