X



【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ ★3 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/05(月) 14:09:13.49ID:STgGOXMR9
※5/4(日) 7:00
TSR速報

 コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。
 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。
 2024年のコメ農家(米作農業)の倒産と休廃業・解散(休廃業)が統計を開始した2013年以降で最多の89件に達した。2025年もすでに倒産が2件発生し、コメ不足で生産農家が苦境に陥る異常事態になっている。
 不安定な価格推移や生産コストの上昇を早く止めないと、後継者問題が深刻になっているコメ農家の倒産や休廃業を後押しすることも危惧される。

 コメ価格は、食生活の変化でコメ離れが進む一方、古米などの過剰在庫もあって2014年産は1万2,000円を割り込んでいた。その後、在庫調整などで価格は1万5,000円台で安定していたが、コロナ禍で飲食店の休業などが広がって需要が減退。在庫の積み上がりから価格は下落傾向をたどっていた。
 ところが今回は、コメ不足を目にした消費者がコメ購入に動き、需給バランスが崩れて価格が上昇に転じた。本来、在庫が増えると米価は下がるはずだ。それが今は在庫を一定水準に保ち、米価を安定させる手法が効かなくなった。不作や在庫の供給不足が、価格上昇を招く悪循環を招いている。
 米価下落はコメ農家の意欲と収入ダウンを招き、作付面積の減少や廃業や倒産が増える。米価は微妙なバランスで成り立つのだ。

続きは↓
コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-1201308
※前スレ
【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746366988/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 20:53:14.20
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:36:41.62ID:RZuL0OO80
跡継ぎが少ない上、親がコメ農家はやめておけと言う業界だから、従事者は減っていく。
元JA幹部で今は大規模コメ農家のオッサンが、息子に跡継ぎになれとは言えない今のコメ業界だとYouTube番組で言っていた。
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:37:09.42ID:ON4RnkrK0
特権層は故意にこの状況を作り出しているという事

>米国在住で歌手のMINMI「アメリカでは新米の時期から日本産コシヒカリ5キロ約3千円でたーくさんあります。
>なぜ日本が米不足?」

いい加減国民側が何故日本だけこうなるのかを考えなければ馬鹿にされ続ける
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:38:11.65ID:cqv9i8t00
>>951
そんなに甘々のブルーオーシャン市場なら参入して無双したらどうだい?
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:38:17.06ID:gfB4Q5xS0
一般論で言えば事業の跡を是非とも継がせたいという自営業者は医者くらいしかない
つまり農家が跡を継がせたがらないとしてもごくごく普通のこと
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:39:21.86ID:yoDowoar0
>>951
国内の主食米用の米に補助金など出てないぞ無知は黙っとけ!
2025/05/06(火) 08:40:08.89ID:2VjASf3C0
大規模にして株式化も結果的に竹中みたいなやつが肥え太るだけで精神的に抵抗ありすぎるしなぁ。
竹中や中抜が介入しない形の大規模化無理なんかね?
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:40:26.54ID:gfB4Q5xS0
令和の百姓一揆のスローガンは「欧米並みの農家への所得補償を求む」だが、“欧米並み”の意味すら分かっていない。

欧米のほうが農地当たりの交付金は日本より圧倒的に少ない。にもかかわらず、なぜ“より少ない額”を求めてデモをするのか、全く理解不能だ。

欧州では10aあたりの交付金は平均4,000円、米国では年によるが1,000〜1,500円程度。日本では、飼料用米・WCS稲や麦・大豆への水田転作で、その何十倍も支払われている。

10haなら、日本では最大1,000万円ほど。欧州では同面積でもせいぜい30〜60万円だ。

それに加え、日本は高関税に守られ、条件を満たせば直接支払いも受け取れる。世界で最も手厚い水準だ。

それでも「欧米は補助金の占める所得比率が高い」と言い張るが、それは単に面積当りの販売収入が日本より低く、補助金の“率が高く見える”だけ。

絶対額で見なければ、現実は何も分からない。
2025/05/06(火) 08:41:15.11ID:FRKsZBSH0
その補助金を受けれるの大規模農家だけなんだよ
補助金て成長や今後の拡張見込み無いと受けれないからな
だから小規模農家が現状維持できるだけの農機の更新ができずに潰れてく
人手不足より深刻なのは農機の老朽化ここが改善できればまだ農家続けれる家はかなりある
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:42:11.34ID:TE9dGSiD0
こういう異常な物価高になったのは石破政権からだろ国民の生活守る気がないのが
よくわかったから選挙でわからせよう
2025/05/06(火) 08:43:52.94ID:hWP8JIEz0
日本の農政は自民党の独占的なナワバリ
朝鮮カルト自民が日本の農業を破滅に追いやった
日本共産党より反日売国奴だよ自民は
日本の為に下野して解散してくれ
2025/05/06(火) 08:43:57.09ID:RJ5+W9ko0
>>32
米価格が高騰したままなのは無能な官僚のせいなんだが?w

今回の高騰は買取価格を上げたからではなく中韓転売ヤーの買占めによるもの。
米農家の生計維持は高騰への対処が出来ない官僚が言い訳に持ち出しただけで、今回の高騰とは全く関係ない。
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:44:03.47ID:DGux3VN00
日本は主食用そのものには補助金は0なんですよ
国よって補助金の構造が違うから簡単に比較できない
用水路の整備とか区画整理の費用を20年30年で農家に払わせてる国もあれば
国が公費でやる国もあるでしょ
農機具に補助金入れてる国もあればメーカーを支援してる国もあれば燃料に税金をかけてる国、かけてない国
簡単にあの国は安い、日本は高いといわれても仕方のないことで
2025/05/06(火) 08:44:18.93ID:2VjASf3C0
>>960
安倍政権10年間の結果だけどね?
安倍政権のときはたまたま世界の金利が低かったから安倍黒がやってしまった政策の大失敗に気づいてなかっただけ。
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:44:30.75ID:RZuL0OO80
>>955
そういうことでなく、儲からないし、先行きが不透明。
自民党政権下では立ち行かなくなると言っていたよ。
2025/05/06(火) 08:45:27.62ID:2VjASf3C0
石破が悪いのでなく、安倍政権の時に仕込んだ時限爆弾が炸裂してるだけ
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:46:27.60ID:gfB4Q5xS0
>>959
小規模農家を延命させてきたのが自民党の失政だとの書き込みが多く
大規模に移行させるべきだという意見が多いのなら
大規模農家に移行するように補助金政策も行うべきだから
それは理にかなっている
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:47:25.65ID:hWP8JIEz0
>>929
米農家の平均年齢75歳だぞ
あと5年もすればほとんどの田んぼが放棄される
2025/05/06(火) 08:49:09.10ID:berTaH970
新NISAなんか始めるから経済が回らなくなるし糞詰まりだよ
2025/05/06(火) 08:49:24.38ID:2VjASf3C0
まさか世界がこんなに金利を上げるとは思ってもなかった安倍と黒田
安倍政権は異次元の金融緩和ゼロ金利政策という利益の先食いしただけ。
そしてその後始末が今物価高コメ不足の原因になってる。
円安で増えまくったインバウンド消費とか投資推奨政策なんかしなければ米の値段なんか安定してたよ。
堂島(投資投機)とかやった奴らの責任もある
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:49:42.06ID:gfB4Q5xS0
>>963
簡単に比較できないのに日本の補助金は少ないと短絡的に叫ぶ声が跡を立たない
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:49:44.94ID:DGux3VN00
田んぼは借りてもらえても、井戸水でやってる田んぼは大変だからなかなか借りてもらえない
畑も借りてもらえない、田んぼをやめても管理にトラクターが必要
じゃあ、やめないで田んぼ続けようってなる農家は一定数いる
2025/05/06(火) 08:50:23.74ID:hqjqbxC30
大規模コメ農家はお屋敷に住んで高級車乗り回してるんだけど
2025/05/06(火) 08:50:24.47ID:/NmJS3sN0
農協は人員削減したら?
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:50:25.32ID:ivUTSOUE0
あ~あ、日本人がマトモだったら今頃コオロギに救われてるのにな~

おかしいな~www
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:50:48.71ID:gfB4Q5xS0
中国が米国債を売って日本国債買ってるっていうニュースが出てたわ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:52:30.41ID:TE9dGSiD0
日本の主食コメが倍以上に跳ね上がった理由を江藤は説明すらしないできないのか?
備蓄米を高値放出してもあがるわけないだろやってる感しかないわ
2025/05/06(火) 08:53:48.63ID:vDFhRXeb0
減反政策が間違い
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:54:53.10ID:DGux3VN00
>>971
補助金が多く見えるのは売上に対する補助金の割合を見てるからですよ
飼料用米なんかは98%が補助金なんですよ
日本は誰も作らない安くて赤字になるようなものにだけ出しているからパーセンテージが高くなるんですよ
麦や大豆もそう、赤字の補填程度です
今年は米価高騰したから分母が大きくなってパーセンテージは下がります
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:55:36.16ID:gfB4Q5xS0
>>978
少子高齢化と食の多様化で長期需要が減少してるのに減反せずに自由に作らせて市場に委ねると値段が暴落した時にどうすんの?
大喜びで農民死ねとか言い出しそうだな
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:56:49.07ID:baaUDMAm0
売国内閣は農家の為と嘘をついて値段吊り上げさせ、中抜きさせたとさ
2025/05/06(火) 08:58:14.66ID:FRKsZBSH0
まぁ夏前に備蓄米や輸入米急に潤沢になって値が下がるから待ってろ
そして今年高値で売れると期待してたのに値が下がったので取引価格そこまで上げれませんと買い叩く
そして冬にまた米不足に廃業農家も多いんだーで店頭価格つり上げ数年はこれが続く
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:58:33.26ID:gfB4Q5xS0
>>979
それは結局、長期的にコメの需要が減退していくから農水省は転作を促しているわけでしょう
その予測は歴然たる事実だし、その事実を無視して補助金を垂れ流すことはできない
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 08:59:50.31ID:RZuL0OO80
>>978
ある時期までは正しかったが、今でも転作を奨励しているから、完全に政府の読み間違い。
もっと早く減反をやめ、転作も必要なかった。
水田を潰し過ぎた。
2025/05/06(火) 09:00:59.11ID:WRyoSyCt0
>>980
野菜はとれすぎて農家が潰してるシーンがニュースで流れることがあるが( ;´・ω・`)
米は保存が利くんだから政府が買い上げて備蓄米にしとけばいいだろ
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:01:50.15ID:TE9dGSiD0
氷河期世代うんぬんしているくせ票欲しさに、一丁目のコメ値を倍以上あげてどうする馬鹿なのか
次回選挙に結果出るだろから
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:01:53.09ID:gfB4Q5xS0
>>984
今後、コメの需要が増えると思ってるの?
減ることがあっても増えないだろう。
人口も減少しているし若者は減るし
2025/05/06(火) 09:03:27.85ID:1LmqFCbV0
売値がこれほど高いのに、どうしてだろうなあ?
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:04:03.94ID:gfB4Q5xS0
>>985
要するに自由にいくらでも作らせて、すべて高額で政府が買い取って余った分は消費期限がくれば捨てればいいと
それ、農業政策と言えるのかね
2025/05/06(火) 09:05:16.89ID:1bx4Laeh0
>>978
皆米食わなくなって米有り余って半分ぐらいは廃棄してたから、あながち間違いではないんだよ
2025/05/06(火) 09:05:35.94ID:vDFhRXeb0
>>980
そうやって舐めプしてきたツケが今回ってきてんの
日本は兵糧攻めされたらすぐ潰れる国だって理解してる?
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:05:45.54ID:ivUTSOUE0
こうなる事を見越したコオロギだったのなら
主犯は自民党
2025/05/06(火) 09:05:49.88ID:hqjqbxC30
JAさんからの献金に目がくらんで国民の信頼を失うパターン
2025/05/06(火) 09:06:27.73ID:Cz2XZaao0
実家に帰る車窓の風景
水田だったところにソーラーパネルが並んでたりするんだよな
なんだかな
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:07:24.51ID:gfB4Q5xS0
もともとコロナ前の段階で、備蓄米を保管した上で3割米は作りすぎて余ってたからね
減反しないということは、その3割も政府が高額で買い取って時期が来れば捨てればいいと
税金なんぼつぎ込んでもいいじゃないか、と
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:14:29.39ID:DfDlUFnw0
 >>ところが今回は、コメ不足を目にした消費者がコメ購入に動き、需給バランスが崩れて価格が上昇に転じた。

ほんまにそれが原因…?


 >>本来、在庫が増えると米価は下がるはずだ。それが今は在庫を一定水準に保ち、米価を安定させる手法が効かなくなった。不作や在庫の供給不足が、価格上昇を招く悪循環を招いている。
 
なんで…?だれが無能…?


 >>米価下落はコメ農家の意欲と収入ダウンを招き、作付面積の減少や廃業や倒産が増える。米価は微妙なバランスで成り立つのだ。

米価上がってるのになぜ…?
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 09:17:04.89ID:gfB4Q5xS0
>>991
なんぼ税金注ぎ込んでもいいっていうなら五千円のコメに文句言うなよ
2025/05/06(火) 09:33:04.87ID:nF8MdXo70
>>895
このスレの農家が言うように店頭に米が余りまくってるのが本当なら
高値が続く原因は需給じゃないから
流通量増やしても無駄だわな
2025/05/06(火) 09:33:14.67ID:nF8MdXo70
>>854
コメは高い関税で国内価格を高値で維持して来たからな
コメ農家はちゃんと金持ってるよ

このスレ見てれば分るだろ
数千万円の(年に数回しか使わない)農機ガー、ローンガー、経費ガーってさ

数千万円なんて、リーマンには一生に一度
家を買う時に20年30年ローンを組めるかどうかの金額だが
農家の数千万円のなんと軽いことか
2025/05/06(火) 09:35:35.55ID:vDFhRXeb0
>>997
国民全員がそれで納得すればいいけどね
値上がりしたとしても、その利益が必ずしも農家に行くとは限らないし
流通の透明化や直接販売の促進など、農家がより多くの利益を得られる仕組み作りが重要
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 26分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況