※2025/05/04 11:00
読売新聞
暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)
――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。
手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。
地域別、種類別の住宅購入価格
――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。
持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。
――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。
住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746421685/
1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★5 [ぐれ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
2025/05/06(火) 08:19:37.55ID:dnvTLX+b92名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:21:45.14ID:3FC1mayu0 サッシ屋としてはどっちがいいんだ?
2025/05/06(火) 08:21:59.59ID:u0oepCV60
車中泊最強
4名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:22:33.79ID:jm5oxz5/0 >>2
ピース君は詳しくぞ。
ピース君は詳しくぞ。
5名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:24:34.76ID:6UIJUNOq0 年とって身寄りも保障人もなくなると賃貸は厳しい面はあるな
ただ戸建ては維持が面倒
ただ戸建ては維持が面倒
6名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:25:22.29ID:kqtInACy0 自分にいくらでも転職先があったり
転勤しないで済むことがわかった時点で
さっさと持ち家を買うのがいい
ワイは20代後半で狭小三階建て新築建売90平米買った
20年ノーメンテで住み潰して売却で
売却価格-(購入価格+維持費等諸経費)でプラスにはならなかったけど
その間のトータルで掛かった費用は月3万円くらい
賃貸に住んでたら家賃月20万円軽く超えるので
20年×12ヶ月×20万円と賃貸住むよりも4800万円も浮いた計算
転勤しないで済むことがわかった時点で
さっさと持ち家を買うのがいい
ワイは20代後半で狭小三階建て新築建売90平米買った
20年ノーメンテで住み潰して売却で
売却価格-(購入価格+維持費等諸経費)でプラスにはならなかったけど
その間のトータルで掛かった費用は月3万円くらい
賃貸に住んでたら家賃月20万円軽く超えるので
20年×12ヶ月×20万円と賃貸住むよりも4800万円も浮いた計算
7名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:26:32.97ID:S6537Hrx0 マンション←売り抜けできるなら有りだが他人と運命共同体で管理組合はストレスの人も
ハイリスクハイリターン
戸建て←売らない人にとってはパフォーマンス高いが防犯上マンションより弱い
賃貸←ファミリー向けは高いのでお金がある人は選択肢に入る(または貧乏人が極狭の賃貸に住み続けるのは有り)
全て家庭を持つ人基準
家庭を持たないなら実家に籠もって金貯めなさい
ハイリスクハイリターン
戸建て←売らない人にとってはパフォーマンス高いが防犯上マンションより弱い
賃貸←ファミリー向けは高いのでお金がある人は選択肢に入る(または貧乏人が極狭の賃貸に住み続けるのは有り)
全て家庭を持つ人基準
家庭を持たないなら実家に籠もって金貯めなさい
8名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:26:42.50ID:eZByL5v80 年金で賃貸だとボロアパートしか借りれないよ。金持ちなら賃貸もいいかもね。
持家も少子化で資産価値下落方向。
まあどちらもメリットデメリットあるからな(´・ω・`)
持家も少子化で資産価値下落方向。
まあどちらもメリットデメリットあるからな(´・ω・`)
9名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:27:02.25ID:0qBNhtX+0 なぜ管理会社は騒音主を放置するのか、答えは単純です。
管理会社からすれば入退去が頻繁な方が儲かるのです。
むしろ入居者が定住している場合、管理手数料は賃料の5%前後が相場です。
(なお共益費・管理費は共有部の管理会社に一般的には入ります)
家賃が月8万円の物件なら4000円しか入らないのです。
そして騒音対応をしたとしても管理会社からすれば1円の得にもなりません。
一方、入退去があればお金だけとってやらないか
新人社員にてきとーにやらせるなんとかクリーニングや
たった数分の作業で何万円にもなる鍵交換、殺虫、消毒などなど
そして一攫千金の原状回復工事の割り掛けなどがあります。
最後に空室リスクは基本的には大家が負うものであり
空室保証があっても大抵管理会社が有利なようになっております。
管理会社からすれば入退去が頻繁な方が儲かるのです。
むしろ入居者が定住している場合、管理手数料は賃料の5%前後が相場です。
(なお共益費・管理費は共有部の管理会社に一般的には入ります)
家賃が月8万円の物件なら4000円しか入らないのです。
そして騒音対応をしたとしても管理会社からすれば1円の得にもなりません。
一方、入退去があればお金だけとってやらないか
新人社員にてきとーにやらせるなんとかクリーニングや
たった数分の作業で何万円にもなる鍵交換、殺虫、消毒などなど
そして一攫千金の原状回復工事の割り掛けなどがあります。
最後に空室リスクは基本的には大家が負うものであり
空室保証があっても大抵管理会社が有利なようになっております。
10名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:27:42.22ID:wJlKOucf0 こどおじm9(^Д^)プギャー
11名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:28:13.70ID:S6537Hrx0 高級賃貸は金持ちなら第一選択でもいい
金と引き換えに快適さある
金と引き換えに快適さある
12名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:28:17.76ID:0qBNhtX+0 ローン必死な持ち家イライラ草w
13名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:29:31.28ID:eZByL5v80 >>12
賃貸は死ぬまで家賃払うんだよ(´・ω・`)
賃貸は死ぬまで家賃払うんだよ(´・ω・`)
14名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:29:35.44ID:XGWkxNPG0 この賃貸派ってのは、家を買うお金やローンを組める前提なの?
お金がなくて賃貸住みなんだったら持ち家派がいくら諭しても響かないだろ?
お金がなくて賃貸住みなんだったら持ち家派がいくら諭しても響かないだろ?
15名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:29:39.00ID:/4i9amMX0 個人の判断言うより国策で家を買わせるようにしているからな
住宅ローン背負わせればよく働くし、次々に新規住宅建設させるから土建屋も儲かる
持ち主が死んだら家を取り壊して建て替えるしかない風潮で
無駄なことしているとは思うんだが、無駄なことするほうが経済は回る
住宅ローン背負わせればよく働くし、次々に新規住宅建設させるから土建屋も儲かる
持ち主が死んだら家を取り壊して建て替えるしかない風潮で
無駄なことしているとは思うんだが、無駄なことするほうが経済は回る
16名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:30:51.60ID:S6537Hrx0 田舎のことはわからん
17名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:31:17.96ID:NYgPh1PM0 いやー、なんとなく借家だから
たまに不安になるわ
金もったいないし
たまに不安になるわ
金もったいないし
18名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:31:48.48ID:3FC1mayu0 中国人に限らず、他のアジア人もマンションは買っても戸建ては買わないからなあ。少子化を考えると資産価値としてはマンションになるかな。
19名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:31:57.30ID:KixG6EdX0 50までは賃貸、50で家買うのが正解らしいぞ
40とかで買うと2回買うことになる
高温多湿の日本じゃ40年が限界だ
40とかで買うと2回買うことになる
高温多湿の日本じゃ40年が限界だ
20名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:32:07.87ID:pIKaJyGW0 持ち家でも税金と修繕費はかかるからタダで住めるわけではないけどな
21名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:32:31.42ID:jP0gNxOk0 どちらも一長一短
どちらが良いかは運次第
どちらが良いかは運次第
23名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:33:25.53ID:LOtWG4hF0 大都市と地方田舎で事情は違うけど
後者では持ち家を購入できる資金があればずっと賃貸住みはまずいない
後者では持ち家を購入できる資金があればずっと賃貸住みはまずいない
24名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:33:54.67ID:okHactcq0 首都直下型地震に備えて賃貸にすべき
25名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:34:03.94ID:jP0gNxOk0 >>19
火事や地震やお隣さんガチャは無視かw
火事や地震やお隣さんガチャは無視かw
26名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:34:06.77ID:S6537Hrx027名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:34:55.12ID:9rbItG1e028名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:35:27.26ID:KixG6EdX029名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:35:37.68ID:pIKaJyGW0 >>22
こういう比較って持ち家だと金払わなくていいみたいに思ってるのが勘違いってことを言いたかっただけだぞ
こういう比較って持ち家だと金払わなくていいみたいに思ってるのが勘違いってことを言いたかっただけだぞ
30名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:35:39.69ID:S6537Hrx0 固定資産税に関しては戸建てのが安いこと多いね
上モノの評価が下がる幅大きい
もちろんマンションはその価値分売りやすいってのもある
絶対はないんだよ
上モノの評価が下がる幅大きい
もちろんマンションはその価値分売りやすいってのもある
絶対はないんだよ
31名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:35:56.15ID:kvhhv5lt0 家賃は手取りの2割までじゃない?
32名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:36:35.32ID:bnzJaV6u0 買うのも借りるのも、不動産は勉強しないと悪徳業者の養分になってしまう
33名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:36:37.83ID:S6537Hrx035名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:36:50.55ID:zg2DNpDE0 >>28
なら賃貸が正解だな
なら賃貸が正解だな
36名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:36:57.06ID:lIzXk/dj0 >>19
団塊ジュニアでプチ
同じ意識高い系だったけど
今となっては失敗したわ
そもそも不動産価格インフレがもう収まりそうにない
年金で家賃払えないし
一括で買う資金も無い
親は田舎に帰るつもりだったけど病院と車必須の関係であきらめて家賃払ってる
市営住宅は単身じゃ入れないしなー
団塊ジュニアでプチ
同じ意識高い系だったけど
今となっては失敗したわ
そもそも不動産価格インフレがもう収まりそうにない
年金で家賃払えないし
一括で買う資金も無い
親は田舎に帰るつもりだったけど病院と車必須の関係であきらめて家賃払ってる
市営住宅は単身じゃ入れないしなー
37名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:36:58.21ID:kHpuPj5y0 災害が来まくってこれからも来る来る定番で持ち家は厳しい心持ち
関西にも住居が欲しいかんじ
関西にも住居が欲しいかんじ
39名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:38:02.57ID:G+ZbrJHq0 借りぐらしって大家の養分だから卒業したいよね
40名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:38:16.05ID:jwC5pIf80 そもそも家買えないから借家なんだろ何いってんだか
41名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:39:09.86ID:WZNks3Yo0 10年以上同じ物件に住むつもりなら買って売るを繰り返した方が賃貸より安上がり
42名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:39:12.71ID:jP0gNxOk0 >>34
自分に都合のいい条件だけ考えたらそうかもな
自分に都合のいい条件だけ考えたらそうかもな
43名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:40:05.19ID:3THNiibu044名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:40:22.27ID:X9EzQc1p0 身の丈にあった生活せい
45名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:41:18.24ID:S6537Hrx0 東京オリンピック後に地価が暴落するって意見が優勢だったんだよ
未来のことはわからんのよ
正解なんかわかるかよ
未来のことはわからんのよ
正解なんかわかるかよ
46名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:41:24.17ID:XGWkxNPG0 若い夫婦ならともかく高齢層で賃貸住みってどういう属性の人達なのか、ちょっと引いてしまう
47名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:41:30.62ID:PSLNr+PW0 衣食住と教育に金が掛かればそれだけ自然な人口増加の妨げになるでありましょう。
移民を入れて賃金を低減する政策を推進すれば、既存の国民はますます少子化に向かう
他無くなる。そうやって民族を薄めて減らし、気が付いてみれば、国を乗っ取られて
他国の保護領にされているのがオチでしょう。経済栄えて民族と文化が滅ぶ。
移民を入れて賃金を低減する政策を推進すれば、既存の国民はますます少子化に向かう
他無くなる。そうやって民族を薄めて減らし、気が付いてみれば、国を乗っ取られて
他国の保護領にされているのがオチでしょう。経済栄えて民族と文化が滅ぶ。
48名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:41:32.19ID:0qBNhtX+049名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:41:34.09ID:S6537Hrx0 >>44
これです
これです
50名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:41:55.68ID:G+ZbrJHq0 今の日本には安普請の木造アパートの分譲が必用だと思うけど無いな
51名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:42:01.26ID:jP0gNxOk0 >>39
持ち家は不動産屋と国の養分だぞw
持ち家は不動産屋と国の養分だぞw
52名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:42:39.82ID:4IpF28Ig054名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:43:23.91ID:7SYOqFQu0 日本人はエンゲル係数高すぎるし
カローラ指数も高いし
住宅指数も高いのだろうね
本当に先進国なの?
カローラ指数も高いし
住宅指数も高いのだろうね
本当に先進国なの?
55名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:43:48.67ID:S6537Hrx0 >>52
年間60万ってよっぽどの豪邸で庶民には関係無い規模だわ
年間60万ってよっぽどの豪邸で庶民には関係無い規模だわ
56名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:44:05.27ID:XGWkxNPG0 明らかに家を買えなさそうな人たちの書き込みがあるね
57名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:45:08.92ID:7SYOqFQu0 フランスは5週間のバカンス休暇があって
それでも皆さんきれいな家に暮らしてうらやましい
それでも皆さんきれいな家に暮らしてうらやましい
58名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:46:03.93ID:Kg36E0Pc0 子持ち「団信あるし!(震え声)」
59名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:47:02.33ID:ZFWLV3pN0 他人の家の固定資産税、修繕費、保険代、大家の生活費を払ってるのが賃貸だろ
じゃなきゃ大家にメリットが無い
じゃなきゃ大家にメリットが無い
60名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:47:03.64ID:WtKZTHgv0 >>56
ローンだって、買えないから立て替えてもらってるわけで(笑)
ローンだって、買えないから立て替えてもらってるわけで(笑)
61名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:47:08.12ID:7SYOqFQu0 以前アルゼンチン人がワールドカップ優勝観るために
家も人間関係も仕事も捨てて観戦にきたと言ってたが
うらやましいね
日本は優勝の可能性ないし
家も人間関係も仕事も捨てて観戦にきたと言ってたが
うらやましいね
日本は優勝の可能性ないし
63名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:48:09.63ID:m7I1X2w20 >>60
ローン控除知らんのね
ローン控除知らんのね
64名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:48:24.15ID:XGWkxNPG0 固定資産税払わないといけないから俺は賃貸って悲しくないの?
65名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:49:25.28ID:a1qYIIkR0 田舎だと物件価格2000万円位で月々5万円台のお支払いで済むけど政令指定都市や準都心に掛けてはそうはいかないから負け犬は屁理屈言って賃貸住むしかないわな
66名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:49:27.78ID:jm2/jiYk0 千葉県だけど東京近郊駅近マンションは7000万とかする
買えねーよ
退職して社宅を追い出されたら家なき子だわ
買えねーよ
退職して社宅を追い出されたら家なき子だわ
67名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:49:41.66ID:eZByL5v8068 警備員[Lv.9]
2025/05/06(火) 08:50:08.66ID:ADFPBN010 5万円台の賃貸マンションで浴室乾燥食洗機風呂自動給湯オートロック宅配ボックス付きだが持ち家だと幾らくらいかかるんだ
69名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:50:21.55ID:pIKaJyGW0 支払いカツカツのローン組んでる人って外壁塗装とかどうするんだろうな?
家建てるとき不動産屋とか全くその話しなかったから余裕がない人は準備しとかないと詰むと思うんだが
家建てるとき不動産屋とか全くその話しなかったから余裕がない人は準備しとかないと詰むと思うんだが
70名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:50:27.24ID:PZl9EX4s0 持ち家を買うお金を用意できなくて賃貸しか住めない人おる?
71名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:50:59.97ID:7SYOqFQu0 大型のハイアールの洗濯機ほしいよ
72名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:51:19.22ID:0qBNhtX+0 >>67
だから何?
だから何?
73名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:51:31.11ID:ruWlJ5UP0 まだやってんのかよお前ら
75名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:52:10.75ID:6Z13gGyV0 実家暮らしだけど、親亡くなったら生活拠点どうするか色々考えちゃう
実家のわりと近くに相続予定のマンションはあるけど、住み慣れた実家と同じ場所でマンション買ってもらうのが理想かなと思ってる
実家のわりと近くに相続予定のマンションはあるけど、住み慣れた実家と同じ場所でマンション買ってもらうのが理想かなと思ってる
76名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:52:18.55ID:Imcja1iA0 集合住宅の騒音の酷さをジジババになっても耐えれるかどうかで全然ちゃうやろ
77名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:52:48.82ID:eZByL5v80 >>72
持家、ローン完済の俺勝ち組ってことよ(´・ω・`)
持家、ローン完済の俺勝ち組ってことよ(´・ω・`)
78名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:52:52.70ID:0qBNhtX+0 >>68
そのマンションがどこに建っていて、間取りや広さがどうなのかによる
ただこれだけは言えるのは
マンションなど区分所有は、自分だけで完結できず
他の区分所有者と責任を共有するものである
と言う点は注意しないといけない
そのマンションがどこに建っていて、間取りや広さがどうなのかによる
ただこれだけは言えるのは
マンションなど区分所有は、自分だけで完結できず
他の区分所有者と責任を共有するものである
と言う点は注意しないといけない
79名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:53:04.10ID:yuV5/V3n0 家族持ちは買った方がいいね
独り者はご自由に
独り者はご自由に
80名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:53:06.72ID:100nUzSq0 年収1000万で手取り700万として
30%で210万円
月17.5万のとこにしか住めないって東京じゃまともに家も買えないじゃん
30%で210万円
月17.5万のとこにしか住めないって東京じゃまともに家も買えないじゃん
81名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:53:20.24ID:uexiAMFm0 >>75
実家は相続出来ないの?
実家は相続出来ないの?
83 警備員[Lv.9]
2025/05/06(火) 08:53:37.38ID:LZzaIQeL0 持ち家の人は修繕の時工務店ガチャすんの?
最近マジで変なとこ増えたわ
最近マジで変なとこ増えたわ
85名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:53:41.33ID:0qBNhtX+0 >>77
千代田区にある土地を相続した俺が1番勝ちだけどね
千代田区にある土地を相続した俺が1番勝ちだけどね
86名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:54:00.54ID:RxLr3RPW0 「退職後も家賃支払う「賃貸」」
?
賃貸って退職したら家賃支払わなくて良かったっけ?
?
賃貸って退職したら家賃支払わなくて良かったっけ?
88名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:54:23.52ID:0qBNhtX+089名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:54:39.07ID:eZByL5v80 >>80
東京でまともな会社で働いていたら借り上げ社宅だよ(´・ω・`)
東京でまともな会社で働いていたら借り上げ社宅だよ(´・ω・`)
90名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:54:57.06ID:a1qYIIkR0 >>84
一流ハウスメーカーのぼったくり価格だわそんなんわw
一流ハウスメーカーのぼったくり価格だわそんなんわw
91 警備員[Lv.9]
2025/05/06(火) 08:55:09.92ID:ADFPBN01092名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:55:18.22ID:ZAV8GqBh0 人口減少で土地余り方向になるってのは大昔から予想されてたから、現役時代は賃貸、引退後は田舎に所有ってつもりだったけど
政府の高インフレ誘導や建築費高騰もあったのと、土地の出物があったので実行した
これから先も費用が上がる事はあっても下がりそうにはないし
政府の高インフレ誘導や建築費高騰もあったのと、土地の出物があったので実行した
これから先も費用が上がる事はあっても下がりそうにはないし
93名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:55:21.59ID:0qBNhtX+0 >>86
持ち家は退職するとローンも修繕費も固定資産税も給湯器など高額な設備交換もなぜか無くなるらしいよ
持ち家は退職するとローンも修繕費も固定資産税も給湯器など高額な設備交換もなぜか無くなるらしいよ
94名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:55:29.13ID:6LpQfEGm0 いろいろ住んだけど賃貸はどうしても建材とか設備がしょぼいので、駅近マンションか気に入った土地があって家賃ぐらいのローンなら絶対持ち家がいいよ
でも分譲賃貸は賃貸と持ち家のいいとこ取りで好きだった
でも分譲賃貸は賃貸と持ち家のいいとこ取りで好きだった
95名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:55:41.73ID:0qBNhtX+096名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:56:00.42ID:0qBNhtX+0 >>94
でも区分所有はクソ
でも区分所有はクソ
98名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:56:41.06ID:0qBNhtX+0 >>83
外国人多いしな
外国人多いしな
99名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:56:50.32ID:Cy1gAXio0 賃貸派はコンビニ常用みたいに損得勘定出来ないか
スマホを買えなくて2年後に返すタイプ
金持ちは好きにしろ
スマホを買えなくて2年後に返すタイプ
金持ちは好きにしろ
100名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:57:19.90ID:XGWkxNPG0 >>83
外壁傷んでますよって、ちょくちょく訪問来るけどな
外壁傷んでますよって、ちょくちょく訪問来るけどな
101名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:57:26.43ID:cN4ePtkJ0 子持ちともなると、数千万の住宅ローンを抱え、子供の養育費に1人最低2000万を要し、 自身の老後には4000万必要とさえ言われているのです。
102名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:57:26.59ID:cqvHESlL0 UR等の団地でいいよ。マジで
103名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:57:36.81ID:0qBNhtX+0104名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:57:47.62ID:a1qYIIkR0 >>93
賃貸こそ退職後は保証会社に保証してもらえなくてくっそボロい公団住宅行きだろ?w
賃貸こそ退職後は保証会社に保証してもらえなくてくっそボロい公団住宅行きだろ?w
105名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:58:14.72ID:0qBNhtX+0 >>104
?
?
106名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:58:38.84ID:/aTl8Oei0 >>63
そんなもん月々の返済が免除されるわけじゃないし、 70歳まで続く 借金って大したもんだぞ
そんなもん月々の返済が免除されるわけじゃないし、 70歳まで続く 借金って大したもんだぞ
107名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:59:00.04ID:0qBNhtX+0 賃貸だの持ち家だのチンカスの争い
最強はバブル世代の親から土地を相続した俺
最強はバブル世代の親から土地を相続した俺
108名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:59:24.63ID:0qBNhtX+0 35年ローンとか言う時点で銀行の養分なのにバカだなぁw
110名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 08:59:54.99ID:v2Nn24hT0 子持ちはどうすんのこれ?
住宅ローンに車のローン、各種保険税金まで芋づる式に紐付けられて、まんまと罠にハマりやがって!と上級が潤ってるぞ?
住宅ローンに車のローン、各種保険税金まで芋づる式に紐付けられて、まんまと罠にハマりやがって!と上級が潤ってるぞ?
111名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:00:08.53ID:xvLNwVqd0 持ち家はいざとなったら売却出来てある程度のまとまったお金が手に入るからな
ローンを長期間支払っている場合に限られたり不動産価格の上下があったりするけど
賃貸住みなら持ち家と維持費が掛からないと言う人がいるけど
それは持ち家の維持費分を貯金している場合のみに通用する言葉
ローンを長期間支払っている場合に限られたり不動産価格の上下があったりするけど
賃貸住みなら持ち家と維持費が掛からないと言う人がいるけど
それは持ち家の維持費分を貯金している場合のみに通用する言葉
112名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:00:17.31ID:0qBNhtX+0113名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:00:21.43ID:cqvHESlL0 最近は団地わるくないと思ってる
それほどボロじゃないのもあるしね。
不誠実な不動産屋に関わらなくて良いし、大家が居ないのが良いんだよ。
それほどボロじゃないのもあるしね。
不誠実な不動産屋に関わらなくて良いし、大家が居ないのが良いんだよ。
114名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:00:30.28ID:EQioJhGi0 東京に狭い家を35年ローンかウサギ小屋で毎月高い金取られるか…
地獄じゃん🫢
地獄じゃん🫢
115名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:00:31.24ID:m7I1X2w20116名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:00:31.55ID:h5RhCp3j0 賃貸=大家に貢ぎ続ける
ローンで持ち家=銀行に貢ぎ続ける
どっちも貧乏乞食
ローンで持ち家=銀行に貢ぎ続ける
どっちも貧乏乞食
117名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:00:40.04ID:0qBNhtX+0118名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:00:43.52ID:X8AjgfGN0 年取ったら移動がキツイから都内の駅近で
スーパー、役所、病院なんかが近い場所に住みたい
そうすると、そもそも一軒家は無理だよね?
スーパー、役所、病院なんかが近い場所に住みたい
そうすると、そもそも一軒家は無理だよね?
119名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:01:03.57ID:0qBNhtX+0 >>115
35年ローンおじさんw
35年ローンおじさんw
120名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:01:10.50ID:a1qYIIkR0121名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:01:19.74ID:0qBNhtX+0 持ち家情弱「だんしんがー!」
122名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:01:19.80ID:m7I1X2w20124名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:01:42.92ID:G+ZbrJHq0 まだまだ大家は儲かりそうだな
株より良いかな
株より良いかな
125名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:01:54.14ID:m7I1X2w20 >>119
君が一番余裕ないように思うよ
君が一番余裕ないように思うよ
126名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:02:14.73ID:fG5Ht8gq0 金融業界 不動産業界 保険業界はこれらはもう、スーパーぼったくり業界なんで関わる時は注意ですな
ここでもいいように養分にさせられてる 子持ちさんがぞろぞろいますな w
そうしないと買えない仕組みになってるから仕方ないんですけどねw
ここでもいいように養分にさせられてる 子持ちさんがぞろぞろいますな w
そうしないと買えない仕組みになってるから仕方ないんですけどねw
127名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:02:28.53ID:joF9MNS50 賃貸派の意見は家賃には固定資産税や修繕費も含まれている事とか住宅ローンは税務上の有利性があるという事を知らないのがよくあるんだよな
知識が無いから自覚のないまま金の使い方も非効率で貧乏になってしまうんだろう
知識が無いから自覚のないまま金の使い方も非効率で貧乏になってしまうんだろう
128名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:02:37.81ID:0qBNhtX+0 ローン控除が!
だんしんが!
wwww
だんしんが!
wwww
129名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:03:03.82ID:EGAIpGC50 まずね
・賃貸の場合、独居老人に部屋貸してくれる人はいないので高齢になったら公営住宅しか住めない
・マンションの場合、自分の財布の都合と関係なく強制的に一時金を徴収される、老後資金が潤沢でないと死ぬ
・戸建の場合、自分の都合で修理修繕のレベルを設定でき自分の財布に併せられる、時期も自分でコントロールできる
って事で、これらを踏まえると
・若い内ならば賃貸でも問題はない、高齢になったら公営のみしか入れない
・不動産を買う場合、40歳代までにローンを完済しているか、相当な資産がないと老後苦しくなる
・戸建は自分で全てコントロールできる、マンションは押し付け強制で全てきまる
な
これらを考えたら「何が正解」かすぐ解る
賃貸は覚悟さえあれあば良い選択
ぶっちゃけマンションは投機目的(投資じゃねーぞ)で買って転がすのはアリだけど終の棲家にはならんから注意な
・賃貸の場合、独居老人に部屋貸してくれる人はいないので高齢になったら公営住宅しか住めない
・マンションの場合、自分の財布の都合と関係なく強制的に一時金を徴収される、老後資金が潤沢でないと死ぬ
・戸建の場合、自分の都合で修理修繕のレベルを設定でき自分の財布に併せられる、時期も自分でコントロールできる
って事で、これらを踏まえると
・若い内ならば賃貸でも問題はない、高齢になったら公営のみしか入れない
・不動産を買う場合、40歳代までにローンを完済しているか、相当な資産がないと老後苦しくなる
・戸建は自分で全てコントロールできる、マンションは押し付け強制で全てきまる
な
これらを考えたら「何が正解」かすぐ解る
賃貸は覚悟さえあれあば良い選択
ぶっちゃけマンションは投機目的(投資じゃねーぞ)で買って転がすのはアリだけど終の棲家にはならんから注意な
130名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:03:11.76ID:lvFHP3qy0 ローン控除なんてたかが知れてる
一括で買ったほうがいい
一括で買ったほうがいい
131名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:03:15.86ID:+C7cfa3B0 論争?金持ちで賃貸なんていないけど
132名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:03:17.31ID:a1qYIIkR0133名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:03:19.57ID:m7I1X2w20 >>128
ローン控除のどこに笑う要素があるのか教えてよ
ローン控除のどこに笑う要素があるのか教えてよ
134名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:03:25.84ID:0qBNhtX+0135名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:03:37.37ID:G+ZbrJHq0 いやローンがーさんって家賃滞納しそうで怖いな
無敵の人対応とか大家も大変そうだ
無敵の人対応とか大家も大変そうだ
136名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:03:55.77ID:XGWkxNPG0 大家や不動産屋が高齢者に貸すと思うか?
孤独死されるぐらいなら空き家のままのほうがいいと思ってるんだぜ
孤独死されるぐらいなら空き家のままのほうがいいと思ってるんだぜ
137名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:04:16.51ID:0qBNhtX+0138名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:04:17.27ID:EQioJhGi0 まず不動産投資禁止にした方がいい
139名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:04:30.85ID:eZByL5v80 >>115
まとまったお金がある場合の定石だね(´・ω・`)
まとまったお金がある場合の定石だね(´・ω・`)
141名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:04:37.57ID:ZkFhT/XU0 はいはい、まんさん嫁は旦那殺してチャラにしようなんて考えないこと!
142名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:04:46.02ID:0qBNhtX+0143名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:04:54.13ID:A88LG1wE0144名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:04:54.18ID:xxSdafqj0 おっさんなんで
残りの人生の長さ考えたら買うのは無い
残りの人生の長さ考えたら買うのは無い
145名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:05:00.01ID:UervWVuO0 アタマに何処の地域に住んでるか書いてから意見やろな
大阪都市部
そもそも持ち家なんて買えませんよ
大阪都市部
そもそも持ち家なんて買えませんよ
147名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:05:33.22ID:bnzJaV6u0 ローン審査が通らなくて賃貸の人もいるだろうから察してあげて
148名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:05:43.40ID:aOhLEA3s0149名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:05:54.33ID:cqvHESlL0 駅近の団地が良いよマジで
早い者勝ちになるけど。
不誠実な不動産屋に関わらなくて良いし
早い者勝ちになるけど。
不誠実な不動産屋に関わらなくて良いし
150名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:06:09.50ID:V026uv5H0 賃貸は税金対策が必要な超金持ちと、家を買えなかった負け組
両極端なんだよな
集合住宅を買うやつは知識と情報がない不動産屋の養分
新興住宅地の土地を買うのも同じ
両極端なんだよな
集合住宅を買うやつは知識と情報がない不動産屋の養分
新興住宅地の土地を買うのも同じ
151名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:06:14.81ID:0qBNhtX+0 情弱大家「ジジババには貸さん!」
ニーハオ「よろしくアル」
ニダ「よろしくニダ」
ニーハオ「よろしくアル」
ニダ「よろしくニダ」
152名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:06:21.83ID:T01hj+dd0 >>147
借金の審査に合格なんかしたくありません!
借金の審査に合格なんかしたくありません!
153名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:06:36.91ID:1PX19tWT0 >>108
銀行の金利<住宅ローン控除の状態がもうずっと続いてるんだけどなw
俺も親から郊外の一戸建て相続してるけど日頃の生活は自分で買ったマンション
子供が小さい内は週末は実家でバーベキューとかやってるけど多分遠からず売るだろーなと
駅前は街全体で暮らすって感じで通勤通学買物医療外食娯楽と選択肢多いし楽だわw
銀行の金利<住宅ローン控除の状態がもうずっと続いてるんだけどなw
俺も親から郊外の一戸建て相続してるけど日頃の生活は自分で買ったマンション
子供が小さい内は週末は実家でバーベキューとかやってるけど多分遠からず売るだろーなと
駅前は街全体で暮らすって感じで通勤通学買物医療外食娯楽と選択肢多いし楽だわw
154名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:06:51.09ID:0qBNhtX+0 >>153
早口で言ってそうw
早口で言ってそうw
155名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:06:52.53ID:m7I1X2w20 ローン控除もらいながら手元の資金で投資し続ける
貧乏人の知恵
貧乏人だからさ
そうやってケチケチやって資産つくるんだわ
金持ちは好きにすればいいじゃん
貧乏人の知恵
貧乏人だからさ
そうやってケチケチやって資産つくるんだわ
金持ちは好きにすればいいじゃん
156名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:07:17.64ID:X+h71Fgo0 持家は老朽化したら修繕費は自腹
賃貸は管理会社が保障してくれる
引っ越しも簡単
賃貸の勝ち
賃貸は管理会社が保障してくれる
引っ越しも簡単
賃貸の勝ち
157名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:07:20.06ID:0qBNhtX+0 ローン控除マンってMNP乞食してそうW
158名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:07:22.84ID:a1qYIIkR0159名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:07:54.45ID:0qBNhtX+0160名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:08:28.24ID:AV5UzMmu0 >>142
真面目な話、築年数が30年くらいの古い家を外国人に貸して出る時には取り壊しアパートにするってのはスタンダードな話
真面目な話、築年数が30年くらいの古い家を外国人に貸して出る時には取り壊しアパートにするってのはスタンダードな話
162名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:08:39.60ID:m7I1X2w20163名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:08:54.24ID:XGWkxNPG0 普通は結婚したり子供ができたりの節目、節目で
持ち家の検討したり家族会議開いたりするもんだけどな
そういうの無しで生きてきたの?
持ち家の検討したり家族会議開いたりするもんだけどな
そういうの無しで生きてきたの?
164名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:08:55.57ID:pgRWVXDw0 持ち家が無い人に限ってやれ固定資産税が修繕費がって言うよな
そんなの含めて賃貸より安いのに
そんなの含めて賃貸より安いのに
165名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:08:56.02ID:0qBNhtX+0167名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:09:20.64ID:At12f21G0 持ち家だと台風で修繕費だけで数百万円飛んでいくから。
168名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:09:26.04ID:VmA3GCAC0 富裕層を除く大多数の一般庶民目線で考えると
格安社宅、県営市営住宅>持家>民間賃貸
土地価格や建築価格が爆上がりする前なら賃貸もありだったけど今は持家あった方がいいだろ
格安社宅、県営市営住宅>持家>民間賃貸
土地価格や建築価格が爆上がりする前なら賃貸もありだったけど今は持家あった方がいいだろ
169名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:09:26.16ID:1PX19tWT0 >>130
収入あれば全然たかが知れてないよw
少なくとも金利より減税額のが高いし所謂逆ザヤができちゃう
この間に一括で払える金を投信とかに回しておけば少なくとも年利5%で運用出来るしメリットは計り知れない
収入あれば全然たかが知れてないよw
少なくとも金利より減税額のが高いし所謂逆ザヤができちゃう
この間に一括で払える金を投信とかに回しておけば少なくとも年利5%で運用出来るしメリットは計り知れない
170名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:09:47.00ID:xvLNwVqd0 実家が賃貸って
なんか悲しいよな
なんか悲しいよな
171名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:10:02.17ID:hZxLyzER0 賃貸派の中でも普通親の家を貰えるから老後に賃貸で困るとか無いってのが居るからな
テスト勉強してないよって言ってるやつみたいな不意打ち食らうぞ
テスト勉強してないよって言ってるやつみたいな不意打ち食らうぞ
172名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:10:14.62ID:0qBNhtX+0173名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:10:21.86ID:L2yG6oZi0 さすがに 自然的にも経済的にも社会的にも不安定なこの世の中で70歳までローンがあるってかなり体に悪いよなw
無理すべきではない
無理すべきではない
174名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:10:22.17ID:XGWkxNPG0 >>167
普通は火災保険や地震保険に入ってる
普通は火災保険や地震保険に入ってる
175名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:10:34.74ID:pgRWVXDw0 そもそも賃貸は固定資産税や修繕費込みの値段なんだから高いに決まってんじゃんw
176名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:10:35.19ID:OKFRqpNA0 横浜住みだけど
こ綺麗なワンルームが3〜400万で買える
駅から徒歩15分だと200万で買える
ターミナル駅から徒歩10分以内で
マンション一棟が数百万で買える
数千万でローン組んで家買うとか
家賃払って賃貸とかバカすぎる
こ綺麗なワンルームが3〜400万で買える
駅から徒歩15分だと200万で買える
ターミナル駅から徒歩10分以内で
マンション一棟が数百万で買える
数千万でローン組んで家買うとか
家賃払って賃貸とかバカすぎる
177名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:10:48.10ID:At12f21G0 神戸の実家は賃貸マンションだけど、別に悲しくないぞ。
178名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:11:10.46ID:0qBNhtX+0 >>174
それで全額賄えるとか思ってるのはさすがに情弱すぎではw
それで全額賄えるとか思ってるのはさすがに情弱すぎではw
179名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:11:18.30ID:a1qYIIkR0180名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:11:20.42ID:XGWkxNPG0 >>172
あ、独身なのね
あ、独身なのね
181名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:11:42.89ID:0qBNhtX+0 >>180
結婚にローンとかバカのやることじゃんw
結婚にローンとかバカのやることじゃんw
182名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:11:59.70ID:1PX19tWT0183名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:12:13.34ID:0qBNhtX+0 >>182
だんしーんw
だんしーんw
184名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:12:26.65ID:0qBNhtX+0 で、でたーw
情弱ホイホイだんしーんw
情弱ホイホイだんしーんw
185名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:12:28.31ID:At12f21G0 火災保険や地震保険は風水害まで面倒見てくれない。
風水害特約付けるとすごい保険料になるぞ。
風水害特約付けるとすごい保険料になるぞ。
186名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:12:38.83ID:LoCk6+gP0 結論。賃貸派の勝ち
187名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:12:41.62ID:3THNiibu0188名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:12:45.52ID:8g+5/J1N0 買うにしても今は20年前の倍くらいするからな、まあキツイ
189名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:12:49.24ID:0qBNhtX+0 だんしんとかいうのは残価設定アルファード並みw
190名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:12:53.28ID:XGWkxNPG0191名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:13:08.11ID:6Z13gGyV0 >>81
実家は会社の跡継いでる弟。相続は99%弟が継ぐ感じ
既に資産管理会社や事業会社は子会社含め全て弟が相続済みで、母親個人の資産も自分は25%の遺留分を相続する形になってる
まあ、それでも相続税払った上で数億あるし独身だからまあいいかってなってる
老後の家とか多少の生活費は弟にお願いするつもりだけど
実家は会社の跡継いでる弟。相続は99%弟が継ぐ感じ
既に資産管理会社や事業会社は子会社含め全て弟が相続済みで、母親個人の資産も自分は25%の遺留分を相続する形になってる
まあ、それでも相続税払った上で数億あるし独身だからまあいいかってなってる
老後の家とか多少の生活費は弟にお願いするつもりだけど
192名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:13:08.09ID:Mt7a2sXy0 >>1
考えてみれば住むだけで手取りの3割持ってかれるって痛いな
考えてみれば住むだけで手取りの3割持ってかれるって痛いな
194名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:13:11.23ID:lfLN60mC0 賃貸は楽だけどね。
持ち家だと固定資産税とか修繕費とか掛かるし。
持ち家だと固定資産税とか修繕費とか掛かるし。
196名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:13:31.12ID:0qBNhtX+0 >>190
いや賃貸でも火災保険基本入りますが
いや賃貸でも火災保険基本入りますが
197名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:13:50.40ID:214fxYwX0198名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:01.82ID:0qBNhtX+0 <騒音主がいる物件の特徴>
ドアノブなどにビニール傘を掛けている部屋がある
通路など共有部に私物が置かれている部屋がある
ポストがチラシ満載の部屋がある
カーテンが無い部屋がある
雨の日なのに洗濯物を干している部屋がある
ゴミ置き場が荒れている、粗大ゴミが長期残置されている
短期解約違約金がある
解約予告通知期間が長い
ドアノブなどにビニール傘を掛けている部屋がある
通路など共有部に私物が置かれている部屋がある
ポストがチラシ満載の部屋がある
カーテンが無い部屋がある
雨の日なのに洗濯物を干している部屋がある
ゴミ置き場が荒れている、粗大ゴミが長期残置されている
短期解約違約金がある
解約予告通知期間が長い
199名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:11.22ID:LOtWG4hF0 築25年の家だけど5年前に200万かけて外壁塗装を行ったけど今のところリフォームは全くする必要ないな
今の家は本当にしっかりしてるわ
今の家は本当にしっかりしてるわ
200名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:11.86ID:pgRWVXDw0201名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:17.93ID:1PX19tWT0202名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:24.52ID:0lkVTTXB0 子持ちは 死んで借金チャラにするという詐欺みたいなこと考えないこと!
情けない!
情けない!
203名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:26.01ID:F3j+nn5H0 少し前に中古住宅売り出してたときは、家が全焼したときに貰える保険金の方が中古住宅査定額や実際の売り出し価格より高かったから
誰か燃やしてくれねーかな
放火魔の事件見るたびに我が家燃やしてくれたら、犯人に感謝して謝礼払っても良いのにとか思ってたわw
誰か燃やしてくれねーかな
放火魔の事件見るたびに我が家燃やしてくれたら、犯人に感謝して謝礼払っても良いのにとか思ってたわw
204名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:30.83ID:XGWkxNPG0205名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:34.87ID:pyDz7ehu0 小難しい事考えずに持ち家にした
206名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:36.74ID:Pkrn+E+90 賃貸選択した奴はアホなの?
手取り0のジジババになったらどうすんの?
家を買わなかった代わりに十分な貯金をしてきたわけでもないのに
手取り0のジジババになったらどうすんの?
家を買わなかった代わりに十分な貯金をしてきたわけでもないのに
207名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:14:36.91ID:G+ZbrJHq0 賃貸も終の負動産みたいなとこまで引っ越せばコストが安い勝ち目がある
208名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:15:06.59ID:/zMaGz800 >>194
固定資産税は段々下がってくから引っ越し考えなきゃ持ち家のほうがいい
固定資産税は段々下がってくから引っ越し考えなきゃ持ち家のほうがいい
209名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:15:09.37ID:Mt7a2sXy0 >>194
固定資産税も修繕費も全部借り手が払う家賃の中に含まれてるんだけど?
固定資産税も修繕費も全部借り手が払う家賃の中に含まれてるんだけど?
210名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:15:26.12ID:0qBNhtX+0211名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:15:46.16ID:cqvHESlL0 公営住宅なら手数料も更新料もないよw
212名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:15:59.98ID:0qBNhtX+0213名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:16:35.97ID:9ovIwFhH0 子持ちの最後の拠り所、団信。
最悪自分が死んで借金はチャラにするという そういう考えだそうです(笑)
最悪自分が死んで借金はチャラにするという そういう考えだそうです(笑)
214名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:16:39.51ID:0qBNhtX+0215名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:16:41.41ID:A6wGCi+10216名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:16:47.90ID:a1qYIIkR0 ま、住宅購入の際は立地、リセール、収益性しっかり考えて買えばいざとなれば貸しても売ってもええからな
買えない気の毒な奴に貸せばええんやでw
買えない気の毒な奴に貸せばええんやでw
217名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:17:14.05ID:0qBNhtX+0 >>213
だんしん言いながら妻子いなさそうなやつばっかりなの大草原だけどなw
だんしん言いながら妻子いなさそうなやつばっかりなの大草原だけどなw
218名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:17:20.43ID:XGWkxNPG0220名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:17:36.61ID:0qBNhtX+0 >>216
随分余裕なさそうですねぇw
随分余裕なさそうですねぇw
221名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:17:59.09ID:zM1MrF1F0 今後の日本は少子高齢化化のあおりで必ず空き家だらけになる。マンションは入居者が減り、維持が困難になる。戸建ても不明廃墟が増える。
どっちが良い悪いとか言ってる場合じゃないんだよ、どーすんだよ。
どっちが良い悪いとか言ってる場合じゃないんだよ、どーすんだよ。
222名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:18:02.66ID:0qBNhtX+0 >>218
自分の家財も保証対象のに入っていますが何か
自分の家財も保証対象のに入っていますが何か
223名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:18:26.95ID:95nvu4A60 ドラゴンボールのカプセルホイホイみたいに3Dプリンタハウスでいいじゃん
224名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:18:31.72ID:y/41hWs90 賃貸住みの金持ちも
不動産くらい持ってるんじゃないの?
不動産くらい持ってるんじゃないの?
225名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:18:33.20ID:Mt7a2sXy0226名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:18:50.79ID:XGWkxNPG0227名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:19:11.45ID:fKhL2UY60 老人は㌀借りるの難しくなる、だから家持ってる方がいいと言われてる
228名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:19:13.33ID:0qBNhtX+0229名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:19:20.80ID:QBhGvEbe0 借家人賠償責任が大家に対しての弁償になるが火災保険は主に家財道具に対しての保険だよ
230名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:19:23.22ID:0qBNhtX+0 >>226
?
?
231名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:19:28.39ID:9H56BXcR0 てすと
232名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:19:58.54ID:0qBNhtX+0 火災保険連呼しながら火災保険が何のか理解してない持ち家ローンマンw
233名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:20:04.55ID:a1qYIIkR0 >>220
変えないやつって意地張っててもそもそも家族もいないから住宅必要じゃないとか個信が汚れててローン組めんとかそんなん大半やろw
変えないやつって意地張っててもそもそも家族もいないから住宅必要じゃないとか個信が汚れててローン組めんとかそんなん大半やろw
234名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:20:16.47ID:m7I1X2w20 スレの2割書き込みマン「お前必死だなw」
う、うん
う、うん
235名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:20:39.68ID:IWoA8vWH0 何千万とか億に行くから購入か賃貸かでさんざん揉めるけどさ
数百万くらいで買えるとしたらどっちにする?
ちょっと高級なクルマくらいの感じ
数百万くらいで買えるとしたらどっちにする?
ちょっと高級なクルマくらいの感じ
236名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:21:00.64ID:Mt7a2sXy0238名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:21:23.40ID:bnzJaV6u0 好立地の不動産を持ってると、サブリース業者と地上げ屋が来るから大変だよ
239名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:21:25.80ID:pAVEhb8l0 あと賃貸に住んだあとに注文住宅を買うと今までどれだけ安普請のモノに囲まれていたか分かる。水まわり床窓建材。賃貸マンションって最低限の設備なんだな。
240名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:21:34.53ID:0qBNhtX+0 賃借人が入らされる火災保険では、建物が災害で損壊したって
その建物の修繕とかには使えないのをわかっていないローン持ち家マンw
そんな情弱だから結婚にローンとかいう地雷を自分から踏みにいくんだろうなぁ
その建物の修繕とかには使えないのをわかっていないローン持ち家マンw
そんな情弱だから結婚にローンとかいう地雷を自分から踏みにいくんだろうなぁ
241名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:21:38.53ID:XGWkxNPG0 とりあえず賃貸派はいっぺん持ち家に住んでみたら?
じゃないと話しが進まないな
持ち家に住んでみてやっぱ無理だと思ったら
また賃貸に住み直せばいいやん
じゃないと話しが進まないな
持ち家に住んでみてやっぱ無理だと思ったら
また賃貸に住み直せばいいやん
242名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:21:54.74ID:gt8N7kHD0243名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:22:09.58ID:GeNv+LvI0 松戸駅徒歩圏内に戸建て買ったけど勝ち組だよな?
244名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:22:11.01ID:0qBNhtX+0 >>241
必死だなぁw
必死だなぁw
245名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:22:20.01ID:0qBNhtX+0 >>243
マッドシティw
マッドシティw
246名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:22:42.55ID:e92TooP40 >>227
体力がなくなり 手入れが行き届かなくなり ゴミ屋敷 みたいなのが増えて 社会問題になる
体力がなくなり 手入れが行き届かなくなり ゴミ屋敷 みたいなのが増えて 社会問題になる
247名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:23:02.26ID:4IYlEaja0 文句なしなとこに住めてる人ってどれくらいいるんだろね
注文住宅は人生で3回建てないと理想の住まいにならないとか聞いたことあるし
賃貸だって安くて広くて立地も隣人も良くてーなんてそうそう当たらなそうだしよ
注文住宅は人生で3回建てないと理想の住まいにならないとか聞いたことあるし
賃貸だって安くて広くて立地も隣人も良くてーなんてそうそう当たらなそうだしよ
248名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:23:05.93ID:eZByL5v80249名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:23:14.34ID:lfQENY3P0 裕福層か貧困層なら賃貸
そうじゃないなら持ち家
そうじゃないなら持ち家
250名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:23:34.14ID:uNyBakaK0 家買ったとしてローンが終わる35年後に価値が残ってるとは思えないわ
251名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:23:41.80ID:y9814w8o0 年金なんて20万もないだろ
死ぬまで資産にもならない
家賃払い続ける気なんかな
死ぬまで資産にもならない
家賃払い続ける気なんかな
252名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:23:58.41ID:a1qYIIkR0253名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:24:02.47ID:99QQkmBb0254名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:24:02.54ID:EGAIpGC50 お前等世間知らずだから知らんだろうけど
首都圏でも安い土地はある
東京駅起点で60q圏でもね
自民党の日本人の民族浄化作戦の成果で40q離れると普通に格安物件がある
上下水道完備でガスだけプロパン
で良ければ本当に安く土地買える
農地付で3桁万円とかある
なので
・若い内は賃貸、
・定年後は田舎の農地付格安土地買って家庭菜園しながら暮らす
ってのも手だよ
特に老後資金が薄い人には良い選択肢だと思う
首都圏でも安い土地はある
東京駅起点で60q圏でもね
自民党の日本人の民族浄化作戦の成果で40q離れると普通に格安物件がある
上下水道完備でガスだけプロパン
で良ければ本当に安く土地買える
農地付で3桁万円とかある
なので
・若い内は賃貸、
・定年後は田舎の農地付格安土地買って家庭菜園しながら暮らす
ってのも手だよ
特に老後資金が薄い人には良い選択肢だと思う
255名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:24:11.86ID:0qBNhtX+0 ちなみに借主が入らされる火災保険は
借主の過失による火災とかの個人賠償はあるけど(あと家財の補償は契約による)
地震とか貰い火で損壊や焼失した場合の建物の補償はないんですけどね
借主の過失による火災とかの個人賠償はあるけど(あと家財の補償は契約による)
地震とか貰い火で損壊や焼失した場合の建物の補償はないんですけどね
256名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:24:19.07ID:y/41hWs90 金利低いからローン組めるんなら買っちゃった方がいいんじゃない?
見極めは必要だけど
見極めは必要だけど
257名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:24:55.25ID:XGWkxNPG0258名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:25:00.09ID:mMWty7Zq0 団信の話が必ずででくるけど定期の生命保険に加入するのと何が違うのか
団信の保険料は金利に組み込まれているわけで
団信の保険料は金利に組み込まれているわけで
259名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:25:02.00ID:XD5pW6sk0 家賃で家買えたって賃貸老人に自虐ネタを言われるときついよな
260名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:25:02.46ID:I/VWEvNt0 まあ全てほ結婚して子供を産むと迷走に入ることを理解しましょう 子持ちは ここ認めたくないだろうけど
否応なしに社会に搾取され始めるのです。
否応なしに社会に搾取され始めるのです。
261名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:25:02.62ID:0qBNhtX+0 >>256
住宅ローンは極々一部の例外を除き、人生で一度しかきれないカードすよ
住宅ローンは極々一部の例外を除き、人生で一度しかきれないカードすよ
263名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:25:08.83ID:lfQENY3P0 そもそも固定資産税や修繕積立費は家賃にも含まれてるけどな
持ち家に含まれるあらゆるコストは家賃にも乗っかってる
持ち家に含まれるあらゆるコストは家賃にも乗っかってる
264名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:25:33.03ID:0qBNhtX+0265名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:25:40.16ID:xNilwNf60 うちの会社は住宅手当一律25千円から14万円の7割の約10万円までに上がったから65歳まで賃貸が最強になった
持ち家は売れって言われるけど賃貸なら簡単に生活保護受けれるし
持ち家は売れって言われるけど賃貸なら簡単に生活保護受けれるし
266名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:25:52.46ID:eZByL5v80 >>247
ファミリー向け賃貸や戸建ての賃貸に3~4件すんでみると参考になるよ(´・ω・`)
ファミリー向け賃貸や戸建ての賃貸に3~4件すんでみると参考になるよ(´・ω・`)
267名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:26:22.46ID:1PX19tWT0 >>250
マンション買って15年たったけど少なくとも今売ると購入時の1.5倍くらい
マンション買って15年たったけど少なくとも今売ると購入時の1.5倍くらい
268名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:26:46.14ID:kOv9KXhv0 手取り25万で家賃(駐車場)込みで5万やから勝ち組やなwww
269名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:26:52.77ID:0qBNhtX+0270名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:27:21.81ID:GOGCJ4j20 たけしの番組でやってたが定年後に千葉の郊外に
一軒家を建てたら、あとから近所に最終処理場が
出来て、振動と騒音で裁判、裁判しても数十万の
罰金で苦しんでるってやってた、毎日が地獄だと
一軒家を建てたら、あとから近所に最終処理場が
出来て、振動と騒音で裁判、裁判しても数十万の
罰金で苦しんでるってやってた、毎日が地獄だと
271名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:27:37.70ID:Mt7a2sXy0272名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:28:04.02ID:XGWkxNPG0 >>268
手取り安すぎて持ち家は無理そうだね
手取り安すぎて持ち家は無理そうだね
273名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:28:11.52ID:t9RtDHcg0 物件オーナーの利鞘の存在が頭に入っているなら持ち家の方が安いと分かる
274名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:28:14.14ID:4IYlEaja0276名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:29:06.03ID:i+dLjxBv0278名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:29:28.45ID:y/41hWs90 結局賃貸派も住宅ローン破綻する奴も貧乏なんだろ
279名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:29:32.93ID:86d2GI8f0 >>265
生保を前提に語っても…
生保を前提に語っても…
280名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:29:48.67ID:LtVSStJV0281名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:29:53.81ID:0qBNhtX+0282名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:30:18.58ID:3THNiibu0 >>247
人口10万規模の地方都市(全国子育てしやすい自治体TOP100以内らしい)だが
スーパー大病院徒歩圏内、市役所は徒歩で行けなくはないが30分かかるから普段はチャリ。
周辺にまだ僅かだが田んぼが残る古くからの住宅地の敷地のまあまあ広い一軒家に住んでる。
環境他は文句のつけ何処はないが家そのものが・・・満足はしてはいるんだが
「家は三回建てないと理想の住まいにならない」は正解だわ、やっぱり理想は 平屋!
人口10万規模の地方都市(全国子育てしやすい自治体TOP100以内らしい)だが
スーパー大病院徒歩圏内、市役所は徒歩で行けなくはないが30分かかるから普段はチャリ。
周辺にまだ僅かだが田んぼが残る古くからの住宅地の敷地のまあまあ広い一軒家に住んでる。
環境他は文句のつけ何処はないが家そのものが・・・満足はしてはいるんだが
「家は三回建てないと理想の住まいにならない」は正解だわ、やっぱり理想は 平屋!
283名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:30:22.72ID:a1qYIIkR0 >>277
ド田舎なら5万円で4LDK車3台買えるやろw
ド田舎なら5万円で4LDK車3台買えるやろw
284名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:30:33.77ID:CosNwtqe0 日本はインフラが崩壊して 安心して家を建てる気にもなれないね 施工業者だって建てちまえば 中身なんてどんな成功してるのかわからないし
大工も技術のいい人なんていない外国人頼りだろうし
大工も技術のいい人なんていない外国人頼りだろうし
285名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:31:02.77ID:qZjNHt4m0 >>267
売ったとしても次に入るところも分譲でも賃貸でもバカ高いからキツいよな
売ったとしても次に入るところも分譲でも賃貸でもバカ高いからキツいよな
286名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:31:14.71ID:0qBNhtX+0 ローンマン理論
なぜか住宅ローンなのに投資の話になる
大家は利鞘が出るのに節税にもなり、老後は資産にもなる
wwwwww
なぜか住宅ローンなのに投資の話になる
大家は利鞘が出るのに節税にもなり、老後は資産にもなる
wwwwww
287名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:31:44.70ID:0qBNhtX+0 >>284
地震大国日本で区分所有を選ぶのはただのアフォ
地震大国日本で区分所有を選ぶのはただのアフォ
289名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:32:48.19ID:nDE7FRso0 インフラ崩壊プラス自然災害多発のダブルコンボがローン返済中の子持ちを襲うw
290名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:33:23.70ID:lTNhNKLK0 手取り32万くらいで繰り上げ返済しまくって、毎月ローン6万弱だが生活ギリギリだよ
服とか滅多に買わないけど、食品上がるし、税金や保険もあるし、月2回はソープ行くし
服とか滅多に買わないけど、食品上がるし、税金や保険もあるし、月2回はソープ行くし
291名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:33:25.30ID:VmA3GCAC0 一番かわいそうなのはオリンピック後に不動産価格下がるって言われて賃貸で我慢してた人達
もう都内のまともな立地はどうにもなりません
もう都内のまともな立地はどうにもなりません
292名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:34:03.65ID:y/41hWs90 家を借りるか金を借りるかの違い
293名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:34:12.61ID:Mt7a2sXy0294名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:34:18.85ID:i+dLjxBv0 持ち家派からすると土地が上がろうが下がろうが実はどうでもいい
投資やってるわけじゃ無いんだから
「住める場所が確保されてる」
これだけで十分なメリット
賃貸は最悪追い出される
賃貸派ひ「いやそんな簡単に追い出されない!」なんて言うけど
結局は追い出されるんだよ
立ち退きとして僅かばかりの引越し費用なんかは貰えるけど
そこからが大変
住める場所が確保されてる安心感は歳取れば取るほどよくわかる
若いなら家なんか要らないけどねw
投資やってるわけじゃ無いんだから
「住める場所が確保されてる」
これだけで十分なメリット
賃貸は最悪追い出される
賃貸派ひ「いやそんな簡単に追い出されない!」なんて言うけど
結局は追い出されるんだよ
立ち退きとして僅かばかりの引越し費用なんかは貰えるけど
そこからが大変
住める場所が確保されてる安心感は歳取れば取るほどよくわかる
若いなら家なんか要らないけどねw
295名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:34:23.66ID:YKP34xUB0 >>290 最後がダメでした(笑)
297名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:34:35.39ID:yuV5/V3n0 会社の家賃手当はいつまで出るんだろうね(会社によるだろうけど)
一軒家を某大手の会社の社宅で貸していたけど
家賃165000円のうち補助が15万出ていたみたい
その後、補助が打ち切られたので15万に減額してくれと来た
そして数年後、子供が就職したので早期退職で田舎に帰っていったな
奥さんはずっと都内にいたい感じだったが…
もし子供が小さい時に買っていたらローンは残っていたかもしれないけど都内には住めていたな
一軒家を某大手の会社の社宅で貸していたけど
家賃165000円のうち補助が15万出ていたみたい
その後、補助が打ち切られたので15万に減額してくれと来た
そして数年後、子供が就職したので早期退職で田舎に帰っていったな
奥さんはずっと都内にいたい感じだったが…
もし子供が小さい時に買っていたらローンは残っていたかもしれないけど都内には住めていたな
298名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:35:17.94ID:a/PcAvi50 ほー持ち家は退職後何も払わないのかー
299名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:35:19.43ID:t9RtDHcg0300名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:35:32.80ID:75q3i50L0301名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:35:39.15ID:HAn7uLuG0 所得と家族構成で違うだけ
302名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:35:41.46ID:6Z13gGyV0 とりあえず、老後はできれば実家の近くで築浅で2LDKペット可60~80平米ぐらいの要望出すつもり
1~1.5億ぐらいであるんじゃないかなーと思ってる
1~1.5億ぐらいであるんじゃないかなーと思ってる
303名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:35:52.83ID:O4n/3SZt0 田舎で金利低い時にやっすい戸建て買ったやつ勝率じゃん
304名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:36:11.59ID:8ZJmi0Mf0 また持家賃貸論争なんだ
そりゃカネがありゃ賃貸に決まってる
そりゃカネがありゃ賃貸に決まってる
305名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:36:15.64ID:LtVSStJV0 >>298
借家派は、退職後の家賃と更新料タダになるの?
借家派は、退職後の家賃と更新料タダになるの?
306名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:36:26.77ID:1PX19tWT0 >>285
自分は一応近場で相続した戸建てもあるのでそっちに移ってもと考えたりするが
嫁と娘は絶対ヤダって言うし今のところ現状維持だね
定年したらマンション売って沖縄移住とかシミュレートしたりもするw
自分は一応近場で相続した戸建てもあるのでそっちに移ってもと考えたりするが
嫁と娘は絶対ヤダって言うし今のところ現状維持だね
定年したらマンション売って沖縄移住とかシミュレートしたりもするw
307名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:36:42.28ID:IAYokSx00 持ち家のリセールいうやつってスマホも車も服にいたるまでリセール気にしてるマンなんかよ
308名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:36:54.26ID:a1qYIIkR0309名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:37:17.05ID:kOv9KXhv0 でも持ち家も20年くらいで大リフォーム必要じゃね?
そん時にまた数百万円必要だよな
そん時にまた数百万円必要だよな
311名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:38:24.55ID:3THNiibu0 >>288
大型ショッピングセンターが市役所の近くにある、大体チャリで事足りる。
娘通学は高校まではチャリでOKだったが大学は流石に片道15qは無理なんで電車。
高速インターチェンジも近いので遊ぶのにはもってこい。
大型ショッピングセンターが市役所の近くにある、大体チャリで事足りる。
娘通学は高校まではチャリでOKだったが大学は流石に片道15qは無理なんで電車。
高速インターチェンジも近いので遊ぶのにはもってこい。
312名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:38:31.33ID:ZJzE3Zuo0 日本の建設業が完全に終わるし、超高齢社会、少子化、日本富裕層減少なのに今みたいな都内の大型商業施設、ビジネスビル、タワマンの再開発事業建設ラッシュが今後も続くわけがないから不動産価値は落ちてくるよ。落ちないということはダミー日本企業(中国の不動業、建設業)に土地を買われて中国人富裕層が住んでその周囲エリアがチャイナタウン化するってことだよ
313名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:38:42.39ID:yRbpFldF0 賃貸ってどうせワンルームだろ
八王子あたりのマンルームだと200万ぐらいからあってビビるわ。下手な軽自動車の新車より安いじゃん。セカンドハウスとか老後の保険のために安いワンルーム持ってても良いんでは?
そこに住まないのなら毎月管理費だの修繕費だので負債になりそうではあるけれど
八王子あたりのマンルームだと200万ぐらいからあってビビるわ。下手な軽自動車の新車より安いじゃん。セカンドハウスとか老後の保険のために安いワンルーム持ってても良いんでは?
そこに住まないのなら毎月管理費だの修繕費だので負債になりそうではあるけれど
314名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:39:18.81ID:DJxWVqYm0 金持ちの賃貸と貧乏人の賃貸を一緒にしてはいけません
315名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:39:35.40ID:a1qYIIkR0 >>305
借家は定年後は保証会社が契約してくれないので公団住宅行きですよw
借家は定年後は保証会社が契約してくれないので公団住宅行きですよw
316名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:39:45.45ID:6Z13gGyV0 >>313
老後でワンルームに住むとかって惨めな感じがしてメンタル崩壊しそうw
老後でワンルームに住むとかって惨めな感じがしてメンタル崩壊しそうw
317名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:40:12.18ID:c0JwLObY0318名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:40:25.62ID:eZByL5v80 >>313
そうやって越後湯沢とかのリゾートマンション買って苦労するんだよね(´・ω・`)
そうやって越後湯沢とかのリゾートマンション買って苦労するんだよね(´・ω・`)
319名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:40:35.48ID:HAn7uLuG0 24時間換気なってから木造が30年で朽ちるとか過去の話ではある
320名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:40:49.47ID:2jk/oTXF0 >>316
そういうおかしな 見栄っ張りの人は見事に 銀行と不動産会社の養分に落ち着いてますねw
そういうおかしな 見栄っ張りの人は見事に 銀行と不動産会社の養分に落ち着いてますねw
321名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:40:52.53ID:y/41hWs90 金持ちは賃貸が多い
でも不動産は所有してる
でも不動産は所有してる
322名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:41:01.22ID:jozc5LGp0323名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:41:26.26ID:i+dLjxBv0324名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:41:44.60ID:O4n/3SZt0 >>31
一生住む住居の話だろ。
少し前なら田舎なら2000万以下でそれなりの戸建て買えてた。
住宅ローン控除で10年ウマウマして終わったら現金ぶっ込んでローン減らして終わり。
都心ならまだまだ残高残ってて金利で死ぬだろう
一生住む住居の話だろ。
少し前なら田舎なら2000万以下でそれなりの戸建て買えてた。
住宅ローン控除で10年ウマウマして終わったら現金ぶっ込んでローン減らして終わり。
都心ならまだまだ残高残ってて金利で死ぬだろう
325名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:41:48.84ID:t9RtDHcg0326名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:41:57.54ID:a/PcAvi50 退職後てきとうな空き家買えばいいだけや
郊外の空き家なんか数百万ありゃ買える
郊外の空き家なんか数百万ありゃ買える
327名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:42:29.12ID:N1Ms2Gaz0 持ち家にしてもリースバックで騙されたりするんだろ
330名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:42:42.12ID:a1qYIIkR0 >>322
返済比率の話なら25%は健全、35%は上限だわな
返済比率の話なら25%は健全、35%は上限だわな
331名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:43:29.99ID:EGAIpGC50 金ない奴は若花田方式がええと思う
若花田な、富津の方に家建てたんや
海が好きでサーフィンしたいとかで
でな、富津位まで行くと駅1.5q徒歩圏で住宅街で坪3万位な
若い内は賃貸で暮らして金貯めて老後は首都圏の土地の安い住宅街で戸建暮らし
土地が安いから事実上上物だけで家が建つ
市街地だから店もあるし、病院もある
海が近いから釣りを趣味にして老後を過ごす
金ないやつにはええ選択肢だと思う
若花田な、富津の方に家建てたんや
海が好きでサーフィンしたいとかで
でな、富津位まで行くと駅1.5q徒歩圏で住宅街で坪3万位な
若い内は賃貸で暮らして金貯めて老後は首都圏の土地の安い住宅街で戸建暮らし
土地が安いから事実上上物だけで家が建つ
市街地だから店もあるし、病院もある
海が近いから釣りを趣味にして老後を過ごす
金ないやつにはええ選択肢だと思う
332名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:43:31.27ID:vDFhRXeb0 非正社員にローンは組めないし家は買えないねん
首切られたら生ポだし無理ぽん
首切られたら生ポだし無理ぽん
333名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:43:53.17ID:QBhGvEbe0 今はURと公共住宅に分類するけどね
公団とは頭築70年ぐらいかなw
公団とは頭築70年ぐらいかなw
334名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:43:54.08ID:XGWkxNPG0 で、賃貸派の人は老後どうするの?
持ち家も買えなかったのに、老人ホームなんか絶対無理だよね?
持ち家も買えなかったのに、老人ホームなんか絶対無理だよね?
335名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:44:05.43ID:3jEnI4i50 うちの父親50年前に買ったマンション
ここ25年賃貸に出して
固定資産税など諸経費除いた純利益1100万って言ってた
買った方が良いと思う
ここ25年賃貸に出して
固定資産税など諸経費除いた純利益1100万って言ってた
買った方が良いと思う
336名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:45:26.59ID:W3v5ZmWi0 腐るほど金あったら家なんて要らねーよ。
ホテルや豪華客船に住んで遊び回るし。発想が貧しいぞお前ら。
ホテルや豪華客船に住んで遊び回るし。発想が貧しいぞお前ら。
337名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:45:32.13ID:oXOP8R7u0 >>83
大手不動産は安心だけどめちゃ高かった
飛び込み営業は安いけど信用できない
だからママ友の地元の代理店にお願いした
→◯◯さん家の工事では値切られて大変だった
とか噂されてるらしい 妻が憤慨してた
価格交渉しただけなのに
大手不動産は安心だけどめちゃ高かった
飛び込み営業は安いけど信用できない
だからママ友の地元の代理店にお願いした
→◯◯さん家の工事では値切られて大変だった
とか噂されてるらしい 妻が憤慨してた
価格交渉しただけなのに
338名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:45:37.48ID:A3tLONUW0 今の年齢と住居の広さによる
今の年齢が50代で
4000万くらいのマンションを買うとすると
固定資産税だけで安く上がるように見えて
修繕費やなんやで20年間の出費は
家賃12万くらいの賃貸より高くつく
1500万くらいの中古マンション買ったら
地震でおじゃんになったら丸損
買った方が得をするのは30代半ばまでが限界
今の年齢が50代で
4000万くらいのマンションを買うとすると
固定資産税だけで安く上がるように見えて
修繕費やなんやで20年間の出費は
家賃12万くらいの賃貸より高くつく
1500万くらいの中古マンション買ったら
地震でおじゃんになったら丸損
買った方が得をするのは30代半ばまでが限界
339名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:46:10.15ID:kOv9KXhv0 賃貸最大のメリット: 隣人にキチガイが来ても大震災で部屋が潰れても何とかなる
340名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:46:19.74ID:OKFRqpNA0341名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:46:23.19ID:3THNiibu0 >>274
実家を70歳前に平屋に建て替えたんだが、周りは大変だぞw
必然的に二回引っ越しすることになるんだが年寄りだから「あれは勿体ない、これはまだ使える」
当然一悶着w 心身共にクタクタになったわ
実家を70歳前に平屋に建て替えたんだが、周りは大変だぞw
必然的に二回引っ越しすることになるんだが年寄りだから「あれは勿体ない、これはまだ使える」
当然一悶着w 心身共にクタクタになったわ
342名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:46:34.49ID:Is3+i9Zi0343名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:46:42.86ID:ZJzE3Zuo0 >>317
その希少性が中国人富裕層を寄せ付けて今後10年後には入居率は逆転するよ。中国人の見栄を張る意識は高いから都内やリゾート地への不動産への執着は異常だよ。都内もニセコ化して周囲の物価などおかしくなるね。だから都内で不動産持っている人は周囲がチャイナタウン化したら判断して売らないと最後損抜けするまである。
その希少性が中国人富裕層を寄せ付けて今後10年後には入居率は逆転するよ。中国人の見栄を張る意識は高いから都内やリゾート地への不動産への執着は異常だよ。都内もニセコ化して周囲の物価などおかしくなるね。だから都内で不動産持っている人は周囲がチャイナタウン化したら判断して売らないと最後損抜けするまである。
344名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:46:52.37ID:i+dLjxBv0345名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:47:09.34ID:W3v5ZmWi0346名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:47:18.76ID:eZByL5v80 >>340
管理費高くなってから売れなくて苦労するよ(´・ω・`)
管理費高くなってから売れなくて苦労するよ(´・ω・`)
347名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:47:28.27ID:qNtGxLrw0 5000万円のバブル遺産を300万円でゲット4700万円得した気分
348名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:48:01.76ID:lfQENY3P0 4000万くらいの安めの持ち家でも賃貸で住もうとしたら家賃20万超えるで
349 警備員[Lv.10]
2025/05/06(火) 09:48:14.06ID:bGc2nWXA0 持ち家の人は南海トラフ生き残れそう?
負債だけ残って国に泣きつく羽目にならんように
負債だけ残って国に泣きつく羽目にならんように
350名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:48:35.69ID:y/41hWs90 10年前に買ったけど
今から買おうとは思わんわ
高杉
今から買おうとは思わんわ
高杉
351名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:48:37.58ID:t9RtDHcg0 4500万円で買った実家は1500万円になってるのに、祖父母のマンションは築50年で
今も4000万円で売られてるんだから立地って大事だな
今も4000万円で売られてるんだから立地って大事だな
352名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:48:59.45ID:EWzSty6o0 東京で家もっとらんやつどーすんのやろな
都営住宅入れるんか?
便利な場所のURは高すぎて年取ったら払えんやろ
都営住宅入れるんか?
便利な場所のURは高すぎて年取ったら払えんやろ
353名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:49:15.57ID:Ldboy18I0 賃貸に住み続ける選択肢もあります、なんてまるでそっちが例外みたいに言ってるがどう考えても賃貸で十分だろ
65で家賃なくなっても固定資産税も管理費もかかるしそもそもあと10年も生きるのか怪しい
子供がいること前提の家なんて老後には無駄に広いし意味なし
65で家賃なくなっても固定資産税も管理費もかかるしそもそもあと10年も生きるのか怪しい
子供がいること前提の家なんて老後には無駄に広いし意味なし
354名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:49:57.77ID:jozc5LGp0355名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:50:26.69ID:3SnhRVEY0356名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:50:30.24ID:Zq7HLtpm0359名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:50:44.60ID:oXOP8R7u0 親から別荘相続して持て余してたんだけど
一人暮らしの人に安価で賃貸してる
税金と修繕費を引いても小遣い程度は残る
こういうWIN WINはありだと思う
一人暮らしの人に安価で賃貸してる
税金と修繕費を引いても小遣い程度は残る
こういうWIN WINはありだと思う
361名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:51:06.24ID:VmA3GCAC0362名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:51:21.77ID:yRbpFldF0 >>349
築50年を新築そっくりにしたから耐震のために構造計算して柱やはすかい増やして震度7でも大丈夫とか言ってた。
中古で家買うなら最近新築そっくりして2000万円ぐらいで売ってる家がコスパ良い。新築そっくりだけで2000万ぐらいかかるし。
築50年を新築そっくりにしたから耐震のために構造計算して柱やはすかい増やして震度7でも大丈夫とか言ってた。
中古で家買うなら最近新築そっくりして2000万円ぐらいで売ってる家がコスパ良い。新築そっくりだけで2000万ぐらいかかるし。
363名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:51:57.22ID:ULZhJAH40 貧乏人の賃貸は生涯ホームレスの恐怖と隣り合わせ
364 警備員[Lv.20]
2025/05/06(火) 09:52:03.87ID:k+R2YVGG0 >>307
ローンしてるからリセールは気にしてるよ
ローンしてるからリセールは気にしてるよ
365名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:53:30.37ID:duKgg4fr0 >>362
大丈夫なわけねーだろw
大丈夫なわけねーだろw
366名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:53:44.26ID:v7iv4QDF0367名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:54:03.76ID:0q74GqVt0 どっちの選択肢あってもいいだろうに
何を言い合ってるん
何を言い合ってるん
368名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:55:02.32ID:Ldboy18I0 >>334
大家は店子を追い出せないことも知らん世間知らずが持ち家派気取ってんの?お前家なんて持ってないだろw
大家は店子を追い出せないことも知らん世間知らずが持ち家派気取ってんの?お前家なんて持ってないだろw
369名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:55:02.92ID:VmA3GCAC0370名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:55:12.72ID:jozc5LGp0 >>363
持ち家でも税金払えなくなったり
食いつめたりしたら手放すしか無くなる
都内や都市部の様に地価が上がったり維持されてるなら良いが、
そうでなければ二足三文
まあ、買うなら立地を慎重に選ばんとな
持ち家でも税金払えなくなったり
食いつめたりしたら手放すしか無くなる
都内や都市部の様に地価が上がったり維持されてるなら良いが、
そうでなければ二足三文
まあ、買うなら立地を慎重に選ばんとな
373名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:56:08.71ID:6Z13gGyV0 >>363
俺性格死ぬほど悪い上にFireしてて暇だから毎日のように5chで庶民の人の嘆きの書込み見てニタニタしてるwww
俺性格死ぬほど悪い上にFireしてて暇だから毎日のように5chで庶民の人の嘆きの書込み見てニタニタしてるwww
374名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:56:16.44ID:a1qYIIkR0375名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:56:26.41ID:xcTgk+fS0 購入派の人は子供なしで、40平米くらいのところに2人で永遠に住み続ける想定ならお得だが、そうでないなら全員賃貸がお得
子供の量に応じて広い部屋狭い部屋と引っ越しをして住居費を抑えて、差額を投資をしてれば賃貸派であれば一生遊んで暮らせるだけのキャッシュフローが作れる
不動産好きならREIT買っとけばいい
例えば子供がいない、小さい時期に月5万浮かせて積み立てて、10年後には購入派より800万貯まる
その後15年は広い部屋に住んで、子供が巣立った後また月5万を15年積み立てれは5000万になる
その後は年300万の金利収入から家賃を20万払ったとしても、余裕の生活が保障される
子供の量に応じて広い部屋狭い部屋と引っ越しをして住居費を抑えて、差額を投資をしてれば賃貸派であれば一生遊んで暮らせるだけのキャッシュフローが作れる
不動産好きならREIT買っとけばいい
例えば子供がいない、小さい時期に月5万浮かせて積み立てて、10年後には購入派より800万貯まる
その後15年は広い部屋に住んで、子供が巣立った後また月5万を15年積み立てれは5000万になる
その後は年300万の金利収入から家賃を20万払ったとしても、余裕の生活が保障される
376名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:56:30.13ID:i+dLjxBv0 持ち家から賃貸にはいつでも移れるが(あまりメリット無いが)
賃貸から持ち家にはあらゆる条件整わないと不可能だからな
その時点でハッキリしてるんだよ
賃貸はいろんな足枷がある状態
その足枷が取れないと持ち家になれない
賃貸から持ち家にはあらゆる条件整わないと不可能だからな
その時点でハッキリしてるんだよ
賃貸はいろんな足枷がある状態
その足枷が取れないと持ち家になれない
377名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:56:44.32ID:fkA7St5K0 そりゃ自分の家も無い人とかヤバいでしょ
378名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:57:21.42ID:XGWkxNPG0 >>368
うわぁ、、地雷借り主やん
うわぁ、、地雷借り主やん
379名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:57:28.31ID:CYSLDUxt0 退職後も固定資産納めるんだけど
380名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:57:47.99ID:y6sAsNtM0 URなら保証人も更新料も要らないからな
公営住宅は抽選だから運だね、不人気なとこなら無抽選もあるし
税金さえ滞納してなければワンチャンあるやろ
公営住宅は抽選だから運だね、不人気なとこなら無抽選もあるし
税金さえ滞納してなければワンチャンあるやろ
382名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:58:24.22ID:ZJzE3Zuo0 >>355
不動産の神話に取り憑かれているのかな?
結局、不動産の価値って周囲エリアの相対的な価値なんだから周囲にどのような施設やインフラが出来るのか地域住居の収入とか生活レベルに判断されるんだから変動するでしょ?もうすぐ日本人1億切るよ
不動産の神話に取り憑かれているのかな?
結局、不動産の価値って周囲エリアの相対的な価値なんだから周囲にどのような施設やインフラが出来るのか地域住居の収入とか生活レベルに判断されるんだから変動するでしょ?もうすぐ日本人1億切るよ
383名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:58:39.14ID:vsW96VHz0 あと少しでローンが終わるからもし施設とか老後に入る場合1500万にはなるからそれを資金にするから持ち家でよかったような
384名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:58:57.44ID:i+dLjxBv0385名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:59:00.43ID:XGWkxNPG0386<丶`∀´>
2025/05/06(火) 09:59:21.73ID:bNyZLcm60387名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:59:31.39ID:a/PcAvi50 結婚してガキがいて初めて持ち家の選択肢は生じる
独身なら持ち家はバカ丸出し
退職後なら通勤気にする必要ないし誰も貸してくれなきゃてきとうに買やええ
独身なら持ち家はバカ丸出し
退職後なら通勤気にする必要ないし誰も貸してくれなきゃてきとうに買やええ
389名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:59:45.05ID:t9RtDHcg0390名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:59:57.03ID:jozc5LGp0391名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 09:59:58.99ID:Ldboy18I0 不動産なんて投資以外意味ねーだろ
何の利回りも産まずただただ価値が減っていくだけのものに人生賭けてローン組むとかアホすぎる
何の利回りも産まずただただ価値が減っていくだけのものに人生賭けてローン組むとかアホすぎる
392名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:00:28.68ID:fkA7St5K0 家を買えない人が賃貸なんだよな
393名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:00:45.12ID:duKgg4fr0 >>383
人口減になるし、そんな古屋売れないって
人口減になるし、そんな古屋売れないって
394名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:00:51.77ID:Is3+i9Zi0 >>382
その分移民が山ほど来るから変わらんよ
その分移民が山ほど来るから変わらんよ
396名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:01:33.66ID:oXOP8R7u0 >>366
普通借ならよほどの事がないと追い出せない
以前昼夜逆転生活のニートに部屋を貸してたんだけど
夜の騒音が酷くてクレームが頻発したから
追い出しを管理会社に相談したけどお手上げだった
ラッキーな事家賃3ヵ月滞納したから
裁判所の許可取って管理会社と踏み込んだら
夜逃げした部屋にパチスロ機だけが残されてたよ
借地借家法は大家に厳し過ぎる
定期借家法なら満了したら追い出せるのに
普通借ならよほどの事がないと追い出せない
以前昼夜逆転生活のニートに部屋を貸してたんだけど
夜の騒音が酷くてクレームが頻発したから
追い出しを管理会社に相談したけどお手上げだった
ラッキーな事家賃3ヵ月滞納したから
裁判所の許可取って管理会社と踏み込んだら
夜逃げした部屋にパチスロ機だけが残されてたよ
借地借家法は大家に厳し過ぎる
定期借家法なら満了したら追い出せるのに
397名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:01:35.15ID:i+dLjxBv0398名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:01:41.14ID:Ldboy18I0399名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:02:24.14ID:duKgg4fr0 >>394
円安の衰退国家に来るわけ無いやんw
円安の衰退国家に来るわけ無いやんw
400名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:02:41.27ID:jozc5LGp0 >>389
持ち家もあって、老後資金もある、更に厚生年金を満額近くもらえるなら勝ち組
ローン返済のせいで、他に預貯金も無く
年金も月10万程度なら非常に危ない
失われた30年のせいで
今のミドル〜シニアの生涯賃金がメチャクチャに下がってて
彼らが受け取れる年金はその程度だと言われてる
持ち家もあって、老後資金もある、更に厚生年金を満額近くもらえるなら勝ち組
ローン返済のせいで、他に預貯金も無く
年金も月10万程度なら非常に危ない
失われた30年のせいで
今のミドル〜シニアの生涯賃金がメチャクチャに下がってて
彼らが受け取れる年金はその程度だと言われてる
401名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:03:54.42ID:duKgg4fr0 >>400
そいつらが無能だったから失われた30年になったんだし自業自得
そいつらが無能だったから失われた30年になったんだし自業自得
402名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:03:57.54ID:jozc5LGp0403名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:04:26.29ID:ZJzE3Zuo0404名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:04:34.21ID:yRbpFldF0 >>369
その再建不可だから。
物件価格も固定資産税も安い。
駅前から坂や階段だらけの横浜だからそんな物件が沢山ある。
メリットはコスパ。ランニングコストも安い。デメリットは間取りとかがやや不便なところがある。
その再建不可だから。
物件価格も固定資産税も安い。
駅前から坂や階段だらけの横浜だからそんな物件が沢山ある。
メリットはコスパ。ランニングコストも安い。デメリットは間取りとかがやや不便なところがある。
405名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:04:53.15ID:i+dLjxBv0 >>398
代わりの物件も不動産屋のカモにされるだけ
老人に貸してくれるまともな物件なんてないからな
立ち退きに関しては裁判なんかでしょっちゅう揉めてるの知ってるだろ
賃貸暮らしは将来的に不安しかないぞ
まず貸してもらえない
適当に理由つけて追い出される
代わりの物件も不動産屋のカモにされるだけ
老人に貸してくれるまともな物件なんてないからな
立ち退きに関しては裁判なんかでしょっちゅう揉めてるの知ってるだろ
賃貸暮らしは将来的に不安しかないぞ
まず貸してもらえない
適当に理由つけて追い出される
406名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:05:02.64ID:a1qYIIkR0407名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:05:43.85ID:Sk0Wdb6a0 60超えたら賃貸とか借りれなくなるよ
早目に駅近のマンションを買っておけ
早目に駅近のマンションを買っておけ
408名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:06:06.13ID:duKgg4fr0409名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:06:30.78ID:i+dLjxBv0411名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:06:35.88ID:jozc5LGp0412名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:07:03.18ID:xuYzqXo20 いま建設中のマンションってどうなんだろうな
激高、激狭、激安作りでも売れるんだろうけど
激高、激狭、激安作りでも売れるんだろうけど
413名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:07:12.18ID:fkA7St5K0 >>398
借りてる癖に偉そうだな
借りてる癖に偉そうだな
415名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:07:50.84ID:LJiVGhLA0 安いところを買おう
417名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:07:56.81ID:t9RtDHcg0418名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:08:19.80ID:duKgg4fr0419名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:08:58.17ID:jozc5LGp0420名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:09:15.20ID:J0vsrWV10 実質共産主義国家みたいな今の日本じゃどっちもどっち
421名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:09:24.58ID:Is3+i9Zi0 >>399
まだまだ世界には貧しい国が山程ある
ブラジルや中国が来なくなればベトナムやインドネシアが来てその次はネパールやミャンマー
まだバングラデシュとかも控えてる
まだまだイスラムにクロンボどんどん来るよー
まだまだ世界には貧しい国が山程ある
ブラジルや中国が来なくなればベトナムやインドネシアが来てその次はネパールやミャンマー
まだバングラデシュとかも控えてる
まだまだイスラムにクロンボどんどん来るよー
422名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:09:33.29ID:a1qYIIkR0423名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:09:34.59ID:i+N6OTNM0 人口減少で空家が問題になっているのに
424名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:10:05.31ID:yRbpFldF0 >>414
買ったんじゃなくて実家リフォームして住んでる。満足してるんで、これなら新築そっくりの中古買うのも全然ありだと思ってる。
買ったんじゃなくて実家リフォームして住んでる。満足してるんで、これなら新築そっくりの中古買うのも全然ありだと思ってる。
425名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:10:22.11ID:i+dLjxBv0426名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:10:32.36ID:jozc5LGp0427名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:10:41.66ID:oXOP8R7u0428名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:11:31.28ID:jozc5LGp0429名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:11:48.07ID:z7CSQsQI0 >>7
これが真理
これが真理
430名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:12:01.94ID:A6wGCi+10431名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:12:19.80ID:VmA3GCAC0 少なくとも都内でここ20年間は持家の勝ち
だった
リーマンショックあたりで買った人と賃貸の人の差はデカすぎ
だった
リーマンショックあたりで買った人と賃貸の人の差はデカすぎ
432名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:12:48.12ID:duKgg4fr0433名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:13:01.89ID:CB8MGaoU0 ど田舎だとタダに近い物件もあるけど
上下水道に都市ガス範囲だと難しいと思うよ
まあ数百万程度は出さないと
上下水道に都市ガス範囲だと難しいと思うよ
まあ数百万程度は出さないと
434名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:13:04.95ID:a1qYIIkR0436名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:13:21.00ID:Is3+i9Zi0437名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:13:24.43ID:DYDEmlNh0 オリンピック前でぐぬぬと思いながら家族増えるから2016年に購入した 生まれた子に感謝しないといけない
438名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:13:25.02ID:R6Xp+TAj0 賃貸とか生活保護狙いだろ
あとはいうまでも無く金持ちとか
あとはいうまでも無く金持ちとか
439名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:13:27.71ID:q34YPRHK0 賃貸住んでるやつが金ないのはわかってる
安いぼろ屋で良いから買っとけ
例えば家賃15年から20年分
これなら無理なく返せるし、払い終わったら年金でもいける
安いぼろ屋で良いから買っとけ
例えば家賃15年から20年分
これなら無理なく返せるし、払い終わったら年金でもいける
441名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:14:04.12ID:i+dLjxBv0 >>428
文句は裁判所に言えよ
そういうもんだから
貸主が神様のよあな良い人で、思ってるよりたくさん払ってもらえるケースもあるかもしれんがw
そんな甘いもんじゃないからね
あと高齢者向けの物件ってロクなもんじゃない
悪徳業者が生活保護ビジネスでやってるようなとこもあるし
そもそもそんな所入りたい?
文句は裁判所に言えよ
そういうもんだから
貸主が神様のよあな良い人で、思ってるよりたくさん払ってもらえるケースもあるかもしれんがw
そんな甘いもんじゃないからね
あと高齢者向けの物件ってロクなもんじゃない
悪徳業者が生活保護ビジネスでやってるようなとこもあるし
そもそもそんな所入りたい?
442名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:14:25.96ID:Q1cb+vah0 日本には空き家が山ほどあるんだろ?
賃貸で老後迎えるよりもちょっと都心からちょい離れた安いとこ買えば
賃貸で老後迎えるよりもちょっと都心からちょい離れた安いとこ買えば
443名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:15:01.10ID:duKgg4fr0 >>439
そんなオンボロ負動産買って処分するときどうするんだよ?
そんなオンボロ負動産買って処分するときどうするんだよ?
444名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:15:09.28ID:qNtGxLrw0 おまいらが終の棲家にしそうな中古ワンルームの分譲マンションって安いのあんまり無いよ 1000万円が最安って感じ
445名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:15:58.65ID:6l9Fv5vC0 >>294
早口で言ってそう
早口で言ってそう
446名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:16:19.05ID:i+dLjxBv0448名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:17:10.87ID:m6+Gqqjp0 基本的に退職後は家賃払いたくないな
地方のでかい病院とスーパーの近くにミニマムハウスとか建てたい
地方のでかい病院とスーパーの近くにミニマムハウスとか建てたい
449名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:17:17.88ID:tWjfC0B90 家賃10万円として年間120万
20歳から払い初めて40歳で2400万、60歳で4600万、80歳で7200万か(´・ω・`)
20歳から払い初めて40歳で2400万、60歳で4600万、80歳で7200万か(´・ω・`)
450名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:17:30.82ID:VmA3GCAC0451名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:17:32.48ID:duKgg4fr0 >>446
ワンルームで建て替えなんかするか?
ワンルームで建て替えなんかするか?
452名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:17:38.67ID:lfQENY3P0 首都圏でマトモな戸建てや分譲マンションに賃貸で住もうとしたら平気で家賃20万超えるからな
それなら税や修繕費込みでも買っちゃった方が安い
それなら税や修繕費込みでも買っちゃった方が安い
453名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:17:44.37ID:jozc5LGp0454名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:18:28.57ID:ClJ9kb1F0455名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:18:31.61ID:a1qYIIkR0 >>446
現実住人が費用負担ムリで耐用年数過ぎても建替えできないマンションは山ほどあるし決議されても反対者は管理組合に買取請求できるからw
現実住人が費用負担ムリで耐用年数過ぎても建替えできないマンションは山ほどあるし決議されても反対者は管理組合に買取請求できるからw
456名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:18:35.49ID:q34YPRHK0457名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:18:40.89ID:6l9Fv5vC0 >>449
そもそもどういう計算なのそれ
なんで賃貸なのにずっと同じとこ住む前提なのか意味不明だし
結婚したり子供増えたりしても同じとこ住むの?
独身だとしても老後もなんで10万のとこ住むの?
バカなの?
そもそもどういう計算なのそれ
なんで賃貸なのにずっと同じとこ住む前提なのか意味不明だし
結婚したり子供増えたりしても同じとこ住むの?
独身だとしても老後もなんで10万のとこ住むの?
バカなの?
459名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:18:53.89ID:8ZJmi0Mf0 >>418
反対するんだろね。でも駅近高額マンションはそもそも資産家の金持ちが多いから修繕費なんてなんともないんじゃない?購入相談行った時、バァさんが6千万、7千万を即金で契約する話が隣から聞こえてくるんだもん
反対するんだろね。でも駅近高額マンションはそもそも資産家の金持ちが多いから修繕費なんてなんともないんじゃない?購入相談行った時、バァさんが6千万、7千万を即金で契約する話が隣から聞こえてくるんだもん
460名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:01.74ID:ZERLqaca0 賃貸は大家が老人に貸したくないから借りれる部屋は普通の人が嫌がる物件だらけ
老人ホームに入れればいいよね
老人ホームに入れればいいよね
461名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:07.61ID:uUOvGS/M0 こう言うのって田舎もん程自宅って言うんだよね
周りが田んぼばかりの田舎
周りが田んぼばかりの田舎
462名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:25.84ID:9jfMTdby0 退職後もローンを払えるのか?
463名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:30.66ID:bjQVXoo30 >>449
老後の住まいは家賃数万のとこに引っ越しやね
老後の住まいは家賃数万のとこに引っ越しやね
464名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:31.98ID:jozc5LGp0465名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:32.21ID:CB8MGaoU0 そんなボロ屋じゃーとか言う前に取り敢えず買って持っておけば良いのに
余裕があんならそっからプラスして別に借りるとか良いとこ買えば良い
死ぬまで持ち分さえナシの土地建物に自分のアドレス置くしかないってあり得ないでしょ
余裕があんならそっからプラスして別に借りるとか良いとこ買えば良い
死ぬまで持ち分さえナシの土地建物に自分のアドレス置くしかないってあり得ないでしょ
466名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:43.92ID:pAVEhb8l0 >>442
空き家は空き家になる理由がある。参考に見に行ってみろよ気持ち悪くなるから。
空き家は空き家になる理由がある。参考に見に行ってみろよ気持ち悪くなるから。
467名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:47.34ID:szvQKUw20 個人的には持ち家にしても今後は中古一択だな
新築のハウスメーカーとか値段上がり過ぎ
新築のハウスメーカーとか値段上がり過ぎ
468名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:19:53.21ID:DFM3H0t+0 3階建てとかの家買ってる人見ると
歳いって足腰悪くなったらどうするんかな?と思う。
かく言う俺も低層の分譲マンションで
エレベーター無しの2階すみだけどw
歳いって足腰悪くなったらどうするんかな?と思う。
かく言う俺も低層の分譲マンションで
エレベーター無しの2階すみだけどw
469名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:20:10.19ID:DWJdSOTo0 投資価値のあるマンションは別としてこれからの現役世代は郊外で状態の良い中古マンション買って終の住処はあとから探す方が得策かなと思う
470名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:20:21.83ID:6l9Fv5vC0 >>451
しないというより区分所有でも特にワンルーム投資マンションなんかは建て直しほぼ無理
それ以前にまともな修繕だって怪しい
だからそういう物件は20-30年くらいから悲惨
都内駅近でも賃料さほど取れなくなるか
入居者の質が下がりさらに荒れ果てる
しないというより区分所有でも特にワンルーム投資マンションなんかは建て直しほぼ無理
それ以前にまともな修繕だって怪しい
だからそういう物件は20-30年くらいから悲惨
都内駅近でも賃料さほど取れなくなるか
入居者の質が下がりさらに荒れ果てる
471名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:20:23.09ID:bjQVXoo30 老後の引っ越しは大変やで
472名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:20:24.91ID:6Z13gGyV0 まあ家も買えない&買えてもローン組んでひいこら言ってる人達って自己責任だからなー
お金がないのは手足がないのと一緒って亡くなった父親がよく言ってたよ
お金がないのは手足がないのと一緒って亡くなった父親がよく言ってたよ
473名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:20:25.75ID:f6fd6R0y0474名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:20:50.38ID:Ux2MkbmA0 老人の賃貸は
保証会社必須
2年ごとの更新の値上げに文句言わないが
最低条件だな
物価上昇っていう大義名分だよ
無理して住んでくれとは思わないし
身の丈にあった住環境を選んでくれよ
賃貸なんていっぱいあるよ
保証会社必須
2年ごとの更新の値上げに文句言わないが
最低条件だな
物価上昇っていう大義名分だよ
無理して住んでくれとは思わないし
身の丈にあった住環境を選んでくれよ
賃貸なんていっぱいあるよ
475名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:20:59.64ID:i+dLjxBv0 >>450
借地借家法は誰でも知ってるとは思うし
借主の権利が守られるのもみんな知ってるだろう
しかし現実として立ち退きになれば出て行かざるを得ない
これはどうしようもないって
最後は弁護士挟んで裁判になって
貸してる方は金を払って、借りてる方がいくらかの金受け取って
出て行くしかなくなるんだよ
100%そうなってる
借地借家法は誰でも知ってるとは思うし
借主の権利が守られるのもみんな知ってるだろう
しかし現実として立ち退きになれば出て行かざるを得ない
これはどうしようもないって
最後は弁護士挟んで裁判になって
貸してる方は金を払って、借りてる方がいくらかの金受け取って
出て行くしかなくなるんだよ
100%そうなってる
476名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:21:12.14ID:6l9Fv5vC0 >>474
老人じゃなくても保証会社当たり前の時代に意味不明なんだけど
老人じゃなくても保証会社当たり前の時代に意味不明なんだけど
477名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:21:13.89ID:eZByL5v80 >>467
そう考える人が増えて中古市場が値上がりしているよ
そう考える人が増えて中古市場が値上がりしているよ
478名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:21:17.68ID:duKgg4fr0479名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:21:30.99ID:6l9Fv5vC0 >>475
簡単に追い出せるといいですね
簡単に追い出せるといいですね
480名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:22:06.72ID:FP7MORAi0 定年まで安い賃貸に住んで、退職後に貯金と退職金で一軒家を一括購入が理想なんでしょ。
子持ちとかには難しいかもね。
子持ちとかには難しいかもね。
481名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:22:07.00ID:rCrVcEmP0 今賃貸の奴はもう遅い
3年ぐらい前までは安かったのにバカだなぁ
不動産業界の賃貸推し工作に騙されてたんだな
持ち家が最強なのに
3年ぐらい前までは安かったのにバカだなぁ
不動産業界の賃貸推し工作に騙されてたんだな
持ち家が最強なのに
482名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:22:08.36ID:oXOP8R7u0483名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:22:33.37ID:q34YPRHK0 年収1000万でも年金なんて20万ほど
家賃に10万も払ってたらヒーヒーだよ
ぼろ屋の賃貸だとオートロックなしの2階建アパート
持ち家ならぼろ屋でも愛着あるし、中はリフォームとかすれば全然住める
家賃に10万も払ってたらヒーヒーだよ
ぼろ屋の賃貸だとオートロックなしの2階建アパート
持ち家ならぼろ屋でも愛着あるし、中はリフォームとかすれば全然住める
484名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:22:34.86ID:bjQVXoo30 >>460
月いくらかかるの
月いくらかかるの
485名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:22:40.50ID:6l9Fv5vC0 そもそも後で退去してもらう可能性があるのに定期借家にしないバカってなんなん?w
裁判で追い出せる?エアプにもほどがあんでしょw
裁判で追い出せる?エアプにもほどがあんでしょw
486名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:22:41.51ID:DYDEmlNh0 昔200万もらって立ち退きしたけど黙ってたら一銭ももらえなかったんだろうな
487名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:23:10.84ID:eZByL5v80 >>479
今は保証会社噛ませているから揉めたらその後に借りられる所が無くなるよ(´・ω・`)
今は保証会社噛ませているから揉めたらその後に借りられる所が無くなるよ(´・ω・`)
488名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:23:34.21ID:LJiVGhLA0 持ち家だと穴を開けたり好きにできるからマイクラみたいな感じで楽しいぞ
489名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:23:38.09ID:duKgg4fr0491名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:23:56.47ID:Ux2MkbmA0492名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:23:56.45ID:tHMKtNLB0 今住んでる高齢者の多いマンション、管理組合の議事録が届くから一応目を通してるけど、災害時には住人のお年寄りを率先して助ける案が出てて笑ってもうた
賃貸で良かった
賃貸で良かった
493名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:23:59.66ID:rEklKopM0 年金暮らしで賃貸出来るって現役時代高給取りだけだよな
494名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:24:06.97ID:PK1UZh5A0 >>46
高齢でなんとか荘に住むのは惨め
高齢でなんとか荘に住むのは惨め
495名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:24:29.09ID:bjQVXoo30 地方は家余るっていうけど老後は地方に住みたくないよね
496名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:24:30.02ID:i+dLjxBv0 >>453
もちろんそうあるべきだし、そうすべきだと思う
しかし現実はそんな甘くないと言ってる
これだけ裁判で立ち退きのいざこざがあり
結局出て行かざるを得ない
そういう現実から目を背けるて賃貸暮らししててはいけないんだよ
結局自分の身を守れるのは自分だからね
もちろんそうあるべきだし、そうすべきだと思う
しかし現実はそんな甘くないと言ってる
これだけ裁判で立ち退きのいざこざがあり
結局出て行かざるを得ない
そういう現実から目を背けるて賃貸暮らししててはいけないんだよ
結局自分の身を守れるのは自分だからね
497名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:24:36.21ID:6l9Fv5vC0498名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:24:46.62ID:3rBEhOY00 >>493
持ち家も戸建てなら問題ないがマンションとかだと大規模修繕で死ぬことになる
持ち家も戸建てなら問題ないがマンションとかだと大規模修繕で死ぬことになる
499名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:25:06.63ID:6l9Fv5vC0500名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:25:07.73ID:FyYAPDu40 退職前は賃貸
退職後は持ち家
が正解
退職後は持ち家
が正解
502名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:25:31.60ID:ZERLqaca0 定年で暇なんだし格安中古一軒家を自分でイノベーションしてもいいやろ
エネ管に冷凍、電気工事士の資格を持ってるから
建設大工系のお仕事は素人だがなんとかできるし
エネ管に冷凍、電気工事士の資格を持ってるから
建設大工系のお仕事は素人だがなんとかできるし
503名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:25:33.96ID:wmhG06Ks0 ちなみに公団分譲ってどうなの?
古い物件で
エレベータ無とかネット回線無とか
多そうだけど。
古い物件で
エレベータ無とかネット回線無とか
多そうだけど。
504名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:25:47.27ID:bjQVXoo30 老後に都市圏に家を買うのがいいね
505名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:25:57.11ID:i+dLjxBv0506名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:01.61ID:6l9Fv5vC0 >>496
結局出て行かないといけないケースがどれくらいの比率なんすか?
結局出て行かないといけないケースがどれくらいの比率なんすか?
507名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:05.17ID:bnzJaV6u0 老後の住宅?
富裕層はシニア向け分譲マンション
所有権があるから相続税対策にもなる
中間層はサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)
低所得層はグループホーム
富裕層はシニア向け分譲マンション
所有権があるから相続税対策にもなる
中間層はサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)
低所得層はグループホーム
509名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:14.08ID:XGWkxNPG0510名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:14.16ID:amnEqC9G0 賃貸派のボロ負けだろ
大家さんの養分として家賃払い続けて何も残らないたか、頭弱すぎでしょ
マンション買ってたら、値上がりしてたのにね
賃貸だと何千万も大損して、ホントエグいわ
大家さんの養分として家賃払い続けて何も残らないたか、頭弱すぎでしょ
マンション買ってたら、値上がりしてたのにね
賃貸だと何千万も大損して、ホントエグいわ
511名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:14.44ID:q34YPRHK0 >>478
水回りなんて3点セットで100万でリフォームできる
水回りなんて3点セットで100万でリフォームできる
512名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:18.52ID:7RBuOQ8Z0 都内のマンションってファンダメンタル見てみんな上がると思ってるからパワーカップルなどが限界ギリギリまでローン組んで1億2億の物件が売れてるけど上昇するという前提が崩れたら価格は総崩れになる可能性があるからな
値崩れする可能性はそこまで高くないと思うが割とチキンレースみたいな状況だよマジで
値崩れする可能性はそこまで高くないと思うが割とチキンレースみたいな状況だよマジで
513名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:30.33ID:6l9Fv5vC0 >>505
そのいざとなったならを具体的にいってみ?
そのいざとなったならを具体的にいってみ?
514名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:33.01ID:bjQVXoo30 >>507
月いくらかかるの
月いくらかかるの
515名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:45.57ID:Ux2MkbmA0 実家が持ち家だと思ったら
親が地主に地代を払ってたとか
あるんじゃないの?
親が地主に地代を払ってたとか
あるんじゃないの?
516名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:47.12ID:6l9Fv5vC0 >>503
クソ
クソ
518名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:26:55.94ID:bjQVXoo30 >>508
月いくらかかるの
月いくらかかるの
519名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:27:00.88ID:rz+7kdE+0520名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:27:07.98ID:i+dLjxBv0521名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:27:10.86ID:QNV86yVj0 いまホームレスなんて見ないしそういうことじゃね
いま左官もロボットがやる時代になったし建築件数もガンガン減ってる
まあ業界就業者は販促に必死になるわな
いま左官もロボットがやる時代になったし建築件数もガンガン減ってる
まあ業界就業者は販促に必死になるわな
522名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:27:13.32ID:6l9Fv5vC0 >>511
それ賃貸なら大家負担なのにw
それ賃貸なら大家負担なのにw
523名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:27:39.22ID:6l9Fv5vC0524名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:27:41.53ID:i+dLjxBv0 >>513
それは賃貸暮らしで老後になればわかるよ
それは賃貸暮らしで老後になればわかるよ
525名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:27:45.64ID:duKgg4fr0527名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:28:01.75ID:bjQVXoo30 大家はリフォームしても儲かるんだから不動産は持つべきでは
528名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:28:06.15ID:6l9Fv5vC0529名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:28:19.70ID:6l9Fv5vC0531名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:28:32.61ID:42c5WeL60532名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:28:43.47ID:q34YPRHK0533名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:28:44.31ID:odDzu51l0 迷うくらいなら持ち家と賃貸の両掛けが無難
534名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:28:45.87ID:rCrVcEmP0535名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:28:49.17ID:pUTmIGCe0 持ち家は、特に今の老人は
自分の城を終の棲家として買ってるから
最期は自宅でという執着で
介護や延命度外視して帰りたいとか言い出すからな
認知能力衰えててその家の思い出すら忘れてるのに
自分の城を終の棲家として買ってるから
最期は自宅でという執着で
介護や延命度外視して帰りたいとか言い出すからな
認知能力衰えててその家の思い出すら忘れてるのに
536名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:06.24ID:6l9Fv5vC0537名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:07.63ID:6Z13gGyV0 >>530
災害になったら別荘2カ所あるからどっちかに行くなw
災害になったら別荘2カ所あるからどっちかに行くなw
538名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:08.06ID:rz+7kdE+0539名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:16.90ID:i+dLjxBv0541名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:31.75ID:DWJdSOTo0 古い木造のほうが造りがしっかりしてるらしい。固定資産税も安くなってるし出来るだけ住み続けるのが一番得。
542名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:49.12ID:6l9Fv5vC0543名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:51.90ID:LQzkmHZe0 独りモンなので単身向けの公営住宅がベストや思ってるが まあ当たらんだろなw
544名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:57.21ID:bjQVXoo30 >>540
賃貸派って老後に20出せるの?
賃貸派って老後に20出せるの?
545名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:29:58.19ID:IZPq/58C0住宅ローンが終われば資産として残るけど、賃貸は掛け捨ての保険と一緒で一切何も残らないから馬鹿みたいだよ
それに賃貸は高齢者になると、ある日突然に契約更新を断られるリスクがある
546名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:30:06.66ID:t+wl76Oy0 死んだらタダだから買った方がいいべ
547名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:30:10.62ID:CB8MGaoU0 >>503
URはセカンドハウスで借りたことある
神奈川の海のほうの築40年くらい10万くらいのとこ
バッと見は全然問題ないんだが上下左右の音がとにかく凄くて週末2回行っただけで解約
神経の太い人向け
ちなみに当時の本宅は都心3区の持ち家分譲マンションなので集合住宅自体に慣れてなかったわけではない
URはセカンドハウスで借りたことある
神奈川の海のほうの築40年くらい10万くらいのとこ
バッと見は全然問題ないんだが上下左右の音がとにかく凄くて週末2回行っただけで解約
神経の太い人向け
ちなみに当時の本宅は都心3区の持ち家分譲マンションなので集合住宅自体に慣れてなかったわけではない
548名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:30:10.78ID:6l9Fv5vC0 >>539
だからいくらでもあるのになんで出せないの?比率w
だからいくらでもあるのになんで出せないの?比率w
550名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:31:09.11ID:i+m05B7P0 都心まで片道40分のとこに先日築年数15年のマンション買ったよ。
現在33歳。35年ローンの頭金なし。
物件価格4500万。
年収は600万。世帯年収1000万。
子供1人。
ローン減税が一応今年までってことになってることと、子供が小学校に上がるタイミングだったからこのタイミングで買ったよ。
諸費用とリフォーム代込みで結局5200万。
駅から3分だけど、当然リセールは期待してない。
持ち家なんて贅沢品だよ。
嫁と子供が喜ぶから買ったって感じ。
現在33歳。35年ローンの頭金なし。
物件価格4500万。
年収は600万。世帯年収1000万。
子供1人。
ローン減税が一応今年までってことになってることと、子供が小学校に上がるタイミングだったからこのタイミングで買ったよ。
諸費用とリフォーム代込みで結局5200万。
駅から3分だけど、当然リセールは期待してない。
持ち家なんて贅沢品だよ。
嫁と子供が喜ぶから買ったって感じ。
552名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:31:30.29ID:i+dLjxBv0553名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:31:31.34ID:amnEqC9G0 >>512
ここ10年くらい毎年毎年、マンション価格は暴落するとか連呼してるけど、まったく大外れで笑えるわ
自分がマンション買った時も、
オリンピック終わったら暴落だの
空き家激増で暴落だの
人口減で暴落だの、
ネットで言われてだけど、
デマに騙されなくて良かった
ここ10年くらい毎年毎年、マンション価格は暴落するとか連呼してるけど、まったく大外れで笑えるわ
自分がマンション買った時も、
オリンピック終わったら暴落だの
空き家激増で暴落だの
人口減で暴落だの、
ネットで言われてだけど、
デマに騙されなくて良かった
554名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:31:34.67ID:6l9Fv5vC0555名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:31:35.01ID:bjQVXoo30 老人追い出すのは難しい
なら家賃値上げすればいいんじゃね
なら家賃値上げすればいいんじゃね
556名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:31:59.39ID:jozc5LGp0 >>496
心配せずとも、現段階で大手不動産やデベロッパーが
前例を沢山作ってくれてるからな
社会常識まで行くレベルでやってる
更に言えば、君の言った公営アパートについても
最近では建て替えも進み、その辺の賃貸アパートや古マンションよりも設備が良い
大家が自己都合で老人を追い出すなら
行政は待ってました!なんだよ
今までは民業を圧迫するなと公営アパートの斡旋などを抑えろと圧力かけてたのも知ってる
民業が社会的責任を放棄するなら
その圧力に従う理由は何も無くなるぞ
心配せずとも、現段階で大手不動産やデベロッパーが
前例を沢山作ってくれてるからな
社会常識まで行くレベルでやってる
更に言えば、君の言った公営アパートについても
最近では建て替えも進み、その辺の賃貸アパートや古マンションよりも設備が良い
大家が自己都合で老人を追い出すなら
行政は待ってました!なんだよ
今までは民業を圧迫するなと公営アパートの斡旋などを抑えろと圧力かけてたのも知ってる
民業が社会的責任を放棄するなら
その圧力に従う理由は何も無くなるぞ
557名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:32:08.75ID:duKgg4fr0 >>555
それも訴訟になるやん
それも訴訟になるやん
558名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:32:11.32ID:6l9Fv5vC0559名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:32:22.66ID:6l9Fv5vC0 >>552
出せないチンカスw
出せないチンカスw
560名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:32:45.97ID:oXOP8R7u0 横浜市のリアル大家だけど
60歳以上の独居老人には貸したくない
事故物件にはしたくない
やはり30代くらいが頻繁に入れ替わるのが理想
60歳以上の独居老人には貸したくない
事故物件にはしたくない
やはり30代くらいが頻繁に入れ替わるのが理想
561名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:08.42ID:6l9Fv5vC0 >>560
いつまでも若い人だけが借りてくれるといいですねw
いつまでも若い人だけが借りてくれるといいですねw
562名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:13.62ID:5w3c/cun0 立川のUR公団分譲に住んでたけどエレベーター無しで5階の物件を400万円で買って住んでたけどは60過ぎたら階段はキツくて売った
800万円で売れてビビったけど土地バブルの今ならもっと高く売れただろうな
800万円で売れてビビったけど土地バブルの今ならもっと高く売れただろうな
563名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:16.10ID:rCrVcEmP0564名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:19.92ID:DWJdSOTo0565名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:30.38ID:rz+7kdE+0 >>539
まぁ頭の中でファンタジー描くのは自由だが
実際に揉めたら大家に勝ち目のある例なんてそうそう無いから
15年前だけど表に出てもめた例の1/3は敷金問題
出ていくにしても立ち退き料きっちり貰った話とかが殆ど
大家業すらやってないのが丸わかり
まぁ頭の中でファンタジー描くのは自由だが
実際に揉めたら大家に勝ち目のある例なんてそうそう無いから
15年前だけど表に出てもめた例の1/3は敷金問題
出ていくにしても立ち退き料きっちり貰った話とかが殆ど
大家業すらやってないのが丸わかり
566名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:30.61ID:jozc5LGp0567名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:55.56ID:bjQVXoo30 >>557
インフレしてるのに家賃のインフレはダメそう?
インフレしてるのに家賃のインフレはダメそう?
568名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:56.18ID:eZByL5v80569名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:33:59.23ID:i+dLjxBv0 >>556
綺麗事ばかり並べても現実は違う
さっきも言った通り
自分の身を守れるのは自分しかいない
信用できるのは自分だけ
それを肝に銘じておいた方がいい
企業?不動産屋?行政?
そんなもの安易に信じたらダメ
綺麗事ばかり並べても現実は違う
さっきも言った通り
自分の身を守れるのは自分しかいない
信用できるのは自分だけ
それを肝に銘じておいた方がいい
企業?不動産屋?行政?
そんなもの安易に信じたらダメ
570名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:34:03.68ID:duKgg4fr0571名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:34:12.87ID:BIjX5sLC0 都内だけど5万程度のURでいいや
家賃一年分前払いすればすぐ入れるし保証人も要らない
音が響くのは体験済みだし
家賃一年分前払いすればすぐ入れるし保証人も要らない
音が響くのは体験済みだし
572名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:34:22.16ID:6l9Fv5vC0575名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:34:49.54ID:zlmVTmFF0 50%のやつそこそこいるだろ
576名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:34:52.56ID:VjM0vSkX0577名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:35:06.70ID:i+dLjxBv0578名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:35:17.37ID:6l9Fv5vC0579名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:35:18.18ID:fkA7St5K0 賃貸ってのは大家の養分なのに。
580名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:35:22.49ID:eZByL5v80 >>519
高温多湿、地震大国で不動産ストックビジネス成立するかな(´・ω・`)
高温多湿、地震大国で不動産ストックビジネス成立するかな(´・ω・`)
581名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:35:35.10ID:7mbJ3vq50 定期的にこの手のスレ立てたられるけど結局罵詈雑言の発狂合戦で終わるだけやん
思考停止して好きにしろなんて言ってる奴もいるし
おまエラはいつも何しに来てるん?
思考停止して好きにしろなんて言ってる奴もいるし
おまエラはいつも何しに来てるん?
582名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:35:43.47ID:CB8MGaoU0583名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:35:53.00ID:6l9Fv5vC0584名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:35:55.87ID:YXdqQDh+0 >>579
住宅ローンて銀行と不動産会社の養分なのに
住宅ローンて銀行と不動産会社の養分なのに
585名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:04.49ID:TRhZUaQC0 70代で賃貸契約ってできるの?
審査で落とされるとか聞いたが
審査で落とされるとか聞いたが
586名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:07.89ID:bjQVXoo30 空室で悩む大家がいる一方で
出ていってもらいたい大家もいる
出ていってもらいたい大家もいる
587名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:19.01ID:i+dLjxBv0588名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:24.97ID:rCrVcEmP0 賃貸料って追い出そうと思ったら値上げいつでも出来るからな
出て行かないのは本人の意思だけど値上げは物価を理由に上げていける
どっかでも突然倍にされて慌ててる賃貸の人いたでしょ
出て行かないのは本人の意思だけど値上げは物価を理由に上げていける
どっかでも突然倍にされて慌ててる賃貸の人いたでしょ
589名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:29.47ID:6l9Fv5vC0590名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:41.12ID:fkA7St5K0 >>584
家借りれないからって苦しいね
家借りれないからって苦しいね
591名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:43.52ID:5w3c/cun0 日本は借り主最強だからな
592名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:47.18ID:FA9wg5HU0 普通の人は20代で高校時代のパートナーと結婚して20代半ばで子供作って35年ローンでマイホーム買うんだよ
子供が高校卒業して自立したら悠々自適
子供が高校卒業して自立したら悠々自適
593名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:47.70ID:bjQVXoo30 >>585
孤独死がなぁ
孤独死がなぁ
594名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:53.54ID:duKgg4fr0 >>584
何で不動産会社?
何で不動産会社?
595名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:53.66ID:7RBuOQ8Z0 >>553
ここ10年ってほぼアベノミクスとかコロナの緩和が主な原因の一つだがそれも終わりつつあるし
常に上がり続ける金融商品なんてないからな
どこかで調整入るし給料が増え続けるならともかく実需がついて来れなくなるからな
別に否定はしないけどギリギリまでローン組むのは割と危険水準だと思うわ
ここ10年ってほぼアベノミクスとかコロナの緩和が主な原因の一つだがそれも終わりつつあるし
常に上がり続ける金融商品なんてないからな
どこかで調整入るし給料が増え続けるならともかく実需がついて来れなくなるからな
別に否定はしないけどギリギリまでローン組むのは割と危険水準だと思うわ
596名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:36:59.22ID:eZByL5v80 >>578
今は保証会社必須だから保証会社が契約してくれないなら入居できない。特に高齢者は終わりだね(´・ω・`)
今は保証会社必須だから保証会社が契約してくれないなら入居できない。特に高齢者は終わりだね(´・ω・`)
597名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:02.91ID:VmA3GCAC0598名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:04.13ID:rz+7kdE+0599名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:05.50ID:jozc5LGp0 >>569
俺は現実の話をしてるんだが
どうも君のは感情論だなあ
昔の大きなマンションを潰して
大手スーパーを誘致し、その隣にURが建ったけど
全部転居、家賃保障、URには優先入居やで
君は昭和の話をしとるんかね?
俺は現実の話をしてるんだが
どうも君のは感情論だなあ
昔の大きなマンションを潰して
大手スーパーを誘致し、その隣にURが建ったけど
全部転居、家賃保障、URには優先入居やで
君は昭和の話をしとるんかね?
600名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:12.79ID:bjQVXoo30 だいたい不動産屋のステマ
601名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:14.97ID:zlmVTmFF0602名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:23.65ID:6l9Fv5vC0603名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:31.15ID:duKgg4fr0 >>589
バカ騙して儲けるため
バカ騙して儲けるため
604名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:32.08ID:/QY+4a+o0 不動産Gメン滝島
346万 回視聴
「1秒でも早く家を買うべき人とは?」賃貸 or 持ち家論争に決着
https://youtu.be/Ko9fllTdsio
161万 回視聴
一生賃貸で過ごして大丈夫?プロが教える賃貸のメリット・デメリット
https://youtu.be/W98ndMz7uaQ
346万 回視聴
「1秒でも早く家を買うべき人とは?」賃貸 or 持ち家論争に決着
https://youtu.be/Ko9fllTdsio
161万 回視聴
一生賃貸で過ごして大丈夫?プロが教える賃貸のメリット・デメリット
https://youtu.be/W98ndMz7uaQ
605名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:40.13ID:adxC1TJb0 一括で買うしかねぇ
606名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:50.15ID:i+dLjxBv0607名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:37:53.99ID:ZERLqaca0 借主の追い出しとか大家が家賃値上げして5倍ね嫌なら出てってねと値上げしたら
これで終了だろ?
これで終了だろ?
608名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:01.46ID:amnEqC9G0 賃貸暮らしの奴って、大半は
持ち家買えない貧困層とか
借金は悪と思い込んでる頭悪い人たちでしょ…
住宅ローン組んで持ち家買ってたら、資産形成できたのに、賃貸の人たちは取り返しのつかないレベルで大損いたね
持ち家買えない貧困層とか
借金は悪と思い込んでる頭悪い人たちでしょ…
住宅ローン組んで持ち家買ってたら、資産形成できたのに、賃貸の人たちは取り返しのつかないレベルで大損いたね
609名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:03.78ID:FA9wg5HU0 子供が結婚したら子供のマイホームに同居して養ってもらう
610名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:03.84ID:fkA7St5K0613名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:09.90ID:m6+Gqqjp0614名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:17.70ID:XGWkxNPG0615名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:40.57ID:rCrVcEmP0616名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:46.16ID:6l9Fv5vC0617名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:48.96ID:wCQfoM670 賃貸は住民の質がアレだからな
618名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:38:49.72ID:Ux2MkbmA0 払えそうな上級民は文句言わないよ
金持ち喧嘩せず
金持ち喧嘩せず
619名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:06.46ID:duKgg4fr0621名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:18.78ID:i+dLjxBv0622名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:21.02ID:bjQVXoo30 厚生年金が家買って
国民年金が賃貸のイメージ
国民年金が賃貸のイメージ
623名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:21.68ID:ZJzE3Zuo0 都内に土地持っている人はコインパーキング運営した方がいいなとここの大家と借主の立ち退き話みて感じた
624名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:30.51ID:Q6oP9UWe0 老後を考えたら持ち家です。それも小さな持ち家で十分。
625名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:36.11ID:6l9Fv5vC0626名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:36.88ID:q34YPRHK0627名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:44.65ID:rCrVcEmP0 >>611
それならわざと電気止めたり水道止めたり通信を止めたりするよ
それならわざと電気止めたり水道止めたり通信を止めたりするよ
628名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:46.58ID:amnEqC9G0630名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:53.59ID:fkA7St5K0 >>608
所詮家を買えない人が借りてるからね。賃貸アパートの住人は質が低い
所詮家を買えない人が借りてるからね。賃貸アパートの住人は質が低い
631名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:56.89ID:rz+7kdE+0 >>580
これからの不動産の動向考えたら都心の一等地以外は賃貸の方がマシじゃ無いのかって結論にしかならんが
この先親戚がど田舎の負動産残したら壮絶な負け組管理人罰ゲームが始まるの目に見えてるしな
田舎で自給自足したいから土地買おうかなと思ってたが借りようになったぞw
これからの不動産の動向考えたら都心の一等地以外は賃貸の方がマシじゃ無いのかって結論にしかならんが
この先親戚がど田舎の負動産残したら壮絶な負け組管理人罰ゲームが始まるの目に見えてるしな
田舎で自給自足したいから土地買おうかなと思ってたが借りようになったぞw
632名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:39:57.38ID:DWJdSOTo0 むしろ賃貸って立ち退き上等が前提じゃないとね。フットワークの軽さがメリットなんだから。居座るならボロでもいいから土地買ってへばりつくしかないよ。冗談抜きでその土地に還るつもりで。
633名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:40:06.24ID:duKgg4fr0634名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:40:18.03ID:A/jHChKk0 賃貸が良い!持ち家は負債!と言ってる奴は目先のことしか考えてない低収入が多いからそもそも選択肢なんてない
635名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:40:21.42ID:g4OUy57r0636名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:40:26.19ID:6l9Fv5vC0637名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:40:39.53ID:2vBzPERV0 >>448
ようこそ獨協医科大学病院を誇る我が栃木県壬生町へ
ようこそ獨協医科大学病院を誇る我が栃木県壬生町へ
638名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:40:41.77ID:CB8MGaoU0639名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:40:46.77ID:amnEqC9G0640名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:01.78ID:thsAeW0r0 治安悪くなってきてるのに賃貸は怖いな
641名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:06.90ID:6l9Fv5vC0642名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:07.68ID:FA9wg5HU0643名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:12.10ID:i+dLjxBv0 >>599
そんなミクロな話してない
マクロの話な
賃貸派としてはいつか立ち退きに怯える問題や
老後借りれなくなる問題や
どう向き合っていくのかとね
また他人事だからどうでもいいけど
持ち家ならその心配もないのにって思ってね
そんなミクロな話してない
マクロの話な
賃貸派としてはいつか立ち退きに怯える問題や
老後借りれなくなる問題や
どう向き合っていくのかとね
また他人事だからどうでもいいけど
持ち家ならその心配もないのにって思ってね
644名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:18.64ID:6l9Fv5vC0 >>619
?
?
645名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:29.18ID:GGRjgOKW0 >>592
子供の大学の費用が重なる時期は一歩間違うと地獄行きだからなぁ
子供が中学までにローン返済するか、長期ローン継続で貯金は崩さないか難しいところ
いずれにしても子供が産まれた時から学資保険の積立もやっとかんと
子供の大学の費用が重なる時期は一歩間違うと地獄行きだからなぁ
子供が中学までにローン返済するか、長期ローン継続で貯金は崩さないか難しいところ
いずれにしても子供が産まれた時から学資保険の積立もやっとかんと
646名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:37.56ID:6l9Fv5vC0 >>626
?
?
648名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:47.86ID:o4cJdlV/0 転売できるマンション買っとけばインフレしたらラッキー
しなくても売れると思える物件なら気楽だぞ
しなくても売れると思える物件なら気楽だぞ
649名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:41:49.17ID:6l9Fv5vC0 >>627
犯罪やんw
犯罪やんw
651名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:05.19ID:hTyAxLqF0 賃貸の入居者は借地借家法という法律で手厚く保護されてるため、大家が気に食わないから追い出すなんていうことは決してできない取り決めなのです。
653名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:20.75ID:rz+7kdE+0 >>587
立ち退き料で大家の数年の儲け吹っ飛ぶけどな
ネットの立ち退き料は意図的に流されててあれは店子が1人もので実家に帰る人レベル
普通はそんな事はないしきっちり弁護士入れたらあの3倍は取れるのが普通
立ち退き料で大家の数年の儲け吹っ飛ぶけどな
ネットの立ち退き料は意図的に流されててあれは店子が1人もので実家に帰る人レベル
普通はそんな事はないしきっちり弁護士入れたらあの3倍は取れるのが普通
654名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:26.04ID:6l9Fv5vC0 >>647
?
?
655名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:28.83ID:duKgg4fr0656名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:32.96ID:i+dLjxBv0657名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:39.20ID:fkA7St5K0658名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:42.08ID:bnzJaV6u0 賃貸はオーナーチェンジで、大家が中国人になったら大変だよ
659名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:42.71ID:jgDUVX/O0660名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:45.18ID:9jfMTdby0661名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:49.97ID:eZByL5v80 >>611
今の物価高の世の中なら法廷で負けるよ(´・ω・`)
今の物価高の世の中なら法廷で負けるよ(´・ω・`)
662名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:42:59.25ID:6l9Fv5vC0 バカの簡単に追い出せるが
裁判からどんどん反社行為にシフトしてて草
裁判からどんどん反社行為にシフトしてて草
664名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:09.05ID:I2dUTtOX0 家賃の額にもよると思うけど
老後に毎月家賃を10数万円払い続けるのはメンタルに来るよ。
老後に毎月家賃を10数万円払い続けるのはメンタルに来るよ。
665名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:10.65ID:jozc5LGp0 >>626
俺賃貸マンションだけど自分でやってるぞ
だから大家の好意で毎年更新料免除してくれてる
給湯器が経年劣化でダメになった時と
瞬電でVDSLの集合器が壊れた時以外
呼んだためしが無い
給湯器は俺が知らせてから、全戸交換してたな
俺賃貸マンションだけど自分でやってるぞ
だから大家の好意で毎年更新料免除してくれてる
給湯器が経年劣化でダメになった時と
瞬電でVDSLの集合器が壊れた時以外
呼んだためしが無い
給湯器は俺が知らせてから、全戸交換してたな
666名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:12.83ID:JHJ/1BQJ0 まだやってんのかよw
こんな執拗にさ
どうせ業者の建てたスレに煽りも入って
負動産買わせるだけやろ
こんな執拗にさ
どうせ業者の建てたスレに煽りも入って
負動産買わせるだけやろ
667名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:13.74ID:6l9Fv5vC0 >>655
?
?
668名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:24.62ID:6Z13gGyV0 >>639
うちの親去年軽井沢の別荘建て替えたて建て替え費用と家具と家電合わせたら1.5億ぐらいしたらしいけど、住宅ローンなんて使わず一括で払ってるよwww
普通貧乏人でもないかぎりローンとか組まないでしょw
うちの親去年軽井沢の別荘建て替えたて建て替え費用と家具と家電合わせたら1.5億ぐらいしたらしいけど、住宅ローンなんて使わず一括で払ってるよwww
普通貧乏人でもないかぎりローンとか組まないでしょw
669名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:41.30ID:6l9Fv5vC0 >>656
簡単に出ていってくれるといいですね
簡単に出ていってくれるといいですね
670名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:43.78ID:2vBzPERV0 >>652
自治医科大学附属病院も近いでよ
自治医科大学附属病院も近いでよ
671名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:44.04ID:jozc5LGp0672名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:47.89ID:XGWkxNPG0 老後にまで賃貸の退去問題で
出ていけ、出ていかないで
ゴタゴタしたくないやん
出ていけ、出ていかないで
ゴタゴタしたくないやん
673名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:48.66ID:JjBLGIlZ0 >>214
大地震を警戒して賃貸にしてるの?
大地震を警戒して賃貸にしてるの?
674名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:43:51.47ID:5w3c/cun0 持ち家はガチャで外れたときが地獄だし
家の前で絶叫BBQなんてやられたら
家の前で絶叫BBQなんてやられたら
675名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:44:17.05ID:i+dLjxBv0677名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:44:37.29ID:duKgg4fr0 >>668
スネ夫くんみたいだな、なんだかウケたwww
スネ夫くんみたいだな、なんだかウケたwww
678名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:44:44.75ID:eZByL5v80 >>631
大震災とかで賃貸物件が消失した時に積むよ(´・ω・`)
大震災とかで賃貸物件が消失した時に積むよ(´・ω・`)
679名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:44:46.44ID:6l9Fv5vC0680名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:44:58.87ID:6l9Fv5vC0 >>673
日本はね
日本はね
681名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:45:02.02ID:AtZsI6E/0 老人ホーム行く金を段取りできない低賃金ワンルーム族が何か言ってるぜ
683名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:45:30.68ID:rz+7kdE+0 >>588
バカタレ
日本の借家法は店子にとても優しくてその地域の相場や築年数など諸々勘案して結局上がらない値で和解しろと言われる 上がっても雀の涙
どこの建設会社の人間か知らんが大家ファンタジーもいい加減にしたらどうだ
騙されて大家になって後悔してるの結構いるし
バカタレ
日本の借家法は店子にとても優しくてその地域の相場や築年数など諸々勘案して結局上がらない値で和解しろと言われる 上がっても雀の涙
どこの建設会社の人間か知らんが大家ファンタジーもいい加減にしたらどうだ
騙されて大家になって後悔してるの結構いるし
684名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:45:33.26ID:6l9Fv5vC0 >>675
?
?
685名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:45:44.84ID:1PX19tWT0686名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:45:46.09ID:m6+Gqqjp0 一番良いのは賃貸である程度住んで
土地柄把握した地域に家建てることだね
土地柄把握した地域に家建てることだね
687名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:45:47.10ID:jozc5LGp0688名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:45:57.35ID:2vBzPERV0 >>674
お向かいさんのガーデンBBQに酒持って参加させてもらってるわな
お向かいさんのガーデンBBQに酒持って参加させてもらってるわな
689名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:02.53ID:i+dLjxBv0690名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:04.08ID:6l9Fv5vC0 >>682
裁判で値上げが認められるケースがどれくらいあるか出してみ?w
裁判で値上げが認められるケースがどれくらいあるか出してみ?w
692名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:36.15ID:fkA7St5K0 賃貸って設備もショボいからなあ、壁も天井も薄いし。
家賃が安いほど周りも変なのしか居ないし
家賃が安いほど周りも変なのしか居ないし
693名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:36.77ID:ZERLqaca0694名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:40.21ID:ZDJKiz+x0 これからの時代の賃貸は更新期間ごとに値上がりしてっちゃうのがデフォだよ
695名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:40.56ID:6l9Fv5vC0696名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:53.32ID:i+dLjxBv0697名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:55.98ID:BIjX5sLC0 賃貸で一番のネックが引越しの体力だな
常に物を減らして身軽を心がけてるわ
常に物を減らして身軽を心がけてるわ
698名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:46:58.52ID:eZByL5v80 >>683
賃貸借契約は民法ですよ(´・ω・`)
賃貸借契約は民法ですよ(´・ω・`)
699名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:47:01.78ID:AtZsI6E/0 都会出てきて一軒家建てられないって出てきた意味あんの?
700名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:47:05.50ID:6l9Fv5vC0701名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:47:24.65ID:2vBzPERV0 >>686
賃貸10年近くに新築建売が出たので購入して8年
賃貸10年近くに新築建売が出たので購入して8年
702名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:47:28.50ID:6l9Fv5vC0703名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:47:43.59ID:Nsg7pr/80 >>22
小修繕ならそうかもしれないけど大規模修繕費がドカっとふりかかってきたりするぞ
集合住宅なら一時徴収とか管理費と積立金が急に値上がりしたりする
これから先は工事費がかなりの値上がりしてくから持ち家でも維持費(税、管理費、積立金)でけっこうかかってくるよ
小修繕ならそうかもしれないけど大規模修繕費がドカっとふりかかってきたりするぞ
集合住宅なら一時徴収とか管理費と積立金が急に値上がりしたりする
これから先は工事費がかなりの値上がりしてくから持ち家でも維持費(税、管理費、積立金)でけっこうかかってくるよ
705名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:47:47.29ID:6l9Fv5vC0 >>694
簡単に値上げできるといいですねw
簡単に値上げできるといいですねw
706名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:47:53.18ID:spSmXkSO0 >>694
全部とは限らんしね
むしろ 空室 ばかりが増えて 値上げ なんかしないから入居してくれた方が助かる 大家が ゴロゴロ
全部とは限らんしね
むしろ 空室 ばかりが増えて 値上げ なんかしないから入居してくれた方が助かる 大家が ゴロゴロ
707名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:48:02.57ID:fkA7St5K0 >>571
都内で5万って劣悪なとこだろ
都内で5万って劣悪なとこだろ
708名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:48:04.42ID:i+dLjxBv0 >>687
住んでる方から見れば半年や一年なんて突然なんよ
住んでる方から見れば半年や一年なんて突然なんよ
711名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:48:29.48ID:tqlF7Ywg0 家賃は給料の手取り収入額の3分の1程度が相場です
って聞くけど老後は年金の3分の1に引っ越して暮らすの?
家賃で貯金も少なさそうだし大変だね
って聞くけど老後は年金の3分の1に引っ越して暮らすの?
家賃で貯金も少なさそうだし大変だね
712名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:48:32.91ID:6l9Fv5vC0713名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:48:39.93ID:i+dLjxBv0715名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:48:55.97ID:6l9Fv5vC0716名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:49:02.02ID:jozc5LGp0 >>696
お前の様な民間アパート経営の方がミクロやろ?
なんか間違ってんのか?
都内や都市部での建て替えは
追い出す、なんやらんし、できない
デベロッパーや不動産もそれをよく知ってるから
キチンと法務部が対応しとるんや
お前ら個人家主がバカを言ってるだけ
お前の様な民間アパート経営の方がミクロやろ?
なんか間違ってんのか?
都内や都市部での建て替えは
追い出す、なんやらんし、できない
デベロッパーや不動産もそれをよく知ってるから
キチンと法務部が対応しとるんや
お前ら個人家主がバカを言ってるだけ
717名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:49:14.42ID:6l9Fv5vC0718名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:49:25.87ID:amnEqC9G0719名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:49:25.85ID:ZJzE3Zuo0 首都圏以外の市町村の自治体の賃貸バンクのサイト見れば持ち家のハードル全く高くなくて老後はそこで野菜作って生活すればええやん。まあ車の免許は必須だけど簡単に取れるで
720名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:49:31.63ID:pjKSEkGu0721名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:49:50.48ID:QGWuNd1f0 定年と同時にマンション売って老後の3000万ゲット
実家に住むわ
実家に住むわ
722名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:49:54.83ID:6l9Fv5vC0 >>711
何を言おうが収入にあった住居に住まないと破綻するだけですよ
何を言おうが収入にあった住居に住まないと破綻するだけですよ
723名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:49:56.56ID:CB8MGaoU0 >>657
うんまあ海のほうだね
週末や休暇はチャリで海行って釣りしたり散歩したりのんびりしようと思って借りたんだが
確かにあれはペラペラだろう
でも音の耐性は個人差あるから俺はダメだったが気にしない人もいるんだろう
うんまあ海のほうだね
週末や休暇はチャリで海行って釣りしたり散歩したりのんびりしようと思って借りたんだが
確かにあれはペラペラだろう
でも音の耐性は個人差あるから俺はダメだったが気にしない人もいるんだろう
724名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:50:02.48ID:AtZsI6E/0 都会出てきたら給料よくて一軒家建てられたベよ
これなら出てきた意味ある
どーせおまいらアパート帰ってシコって寝る生活を
ずーっとしてんだろ
これなら出てきた意味ある
どーせおまいらアパート帰ってシコって寝る生活を
ずーっとしてんだろ
725名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:50:06.73ID:rz+7kdE+0 >>675
次に住む場所がありませんと店子から言われたら 大家が次を探さない限り店子は引っ越す必要がありませんと言われるレベルに日本の借家法は店子有利だが
次に住む場所がない人追い出せる程の理由が大家にないから
あるのは耐震で詰んでて取り壊す時くらいじゃね
大家ファンタジーで羨ましい限り
次に住む場所がありませんと店子から言われたら 大家が次を探さない限り店子は引っ越す必要がありませんと言われるレベルに日本の借家法は店子有利だが
次に住む場所がない人追い出せる程の理由が大家にないから
あるのは耐震で詰んでて取り壊す時くらいじゃね
大家ファンタジーで羨ましい限り
726名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:50:09.62ID:fTnq3CE/0 老後は通勤ないんだから何処住んでも良いだろ?
日本全国何処でもAmazonの配達は来るだろうし光回線も通ってるだろうし車や自転車で行ける距離に病院とスーパーとコンビニがあれば何処でも良いだろ?
自分が買える物件に住むほうが賃貸に住見続けるより良いとおもうよ
日本全国何処でもAmazonの配達は来るだろうし光回線も通ってるだろうし車や自転車で行ける距離に病院とスーパーとコンビニがあれば何処でも良いだろ?
自分が買える物件に住むほうが賃貸に住見続けるより良いとおもうよ
727名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:50:19.02ID:jozc5LGp0728名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:50:25.06ID:6l9Fv5vC0 >>714
簡単に値上げできるといいですねw
簡単に値上げできるといいですねw
729名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:50:29.23ID:i+dLjxBv0730名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:50:47.28ID:xNilwNf60 >>707
立川近辺とか八王子近辺に行けば5万円台でそこそこリフォームしてそこそこ綺麗なUR結構あーる
立川近辺とか八王子近辺に行けば5万円台でそこそこリフォームしてそこそこ綺麗なUR結構あーる
731名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:50:47.43ID:6l9Fv5vC0732名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:51:01.45ID:XGWkxNPG0 高齢者は不動産屋行って相談しようにも、椅子にも座らせてもらえないらしいな
隣の席では若いカップルがキャッキャ言いながら担当者と喋ってるのに
隣の席では若いカップルがキャッキャ言いながら担当者と喋ってるのに
733名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:51:17.22ID:6FDkPTCW0 こういうスレって数人が数十単位でレスする流れになるよね。コンプ刺激されるんだろうね。
投資が〜って奴も絶対くる。
あと自称親の相続沢山あるって脛齧りの偽金持ちが絶対沸く。
台本でもあるんじゃないかってほど毎回おんなじ。
お人形遊びに最適なネタなのかな
投資が〜って奴も絶対くる。
あと自称親の相続沢山あるって脛齧りの偽金持ちが絶対沸く。
台本でもあるんじゃないかってほど毎回おんなじ。
お人形遊びに最適なネタなのかな
734名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:51:26.74ID:2vBzPERV0735名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:51:30.15ID:m6+Gqqjp0736名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:51:33.85ID:6l9Fv5vC0 >>732
あなたの物件が若い人だけが永久に借りてくれるといいですねw
あなたの物件が若い人だけが永久に借りてくれるといいですねw
737名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:51:39.47ID:jk/WH5he0 いまだに結論出ない時点で好みの問題ってことだよ
739名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:52:26.70ID:99v6fVWC0 これは自分の収入や家族構成、ライフスタイルによって変わるからどっちがいいかは一概に言えないよ
自分は独身34歳の時に中古1500万の家買って途中結婚4人家族になって家が狭いから46歳で田舎だけど新築150坪の新築に引っ越したよ。支払いは月13万ちょいだけど20年ローンで無理なく返済してるから老後何も心配してない。
中古の家もほぼ買った時と同額で売れたのも良かった。
リフォームなんて最低限外装なら300万くらいあればできるから生きてる内に2回程度だろうし何も問題ない。
自分の行き方や現状だと一生家賃払い続けるよりこっちで良かったと思う。
自分は独身34歳の時に中古1500万の家買って途中結婚4人家族になって家が狭いから46歳で田舎だけど新築150坪の新築に引っ越したよ。支払いは月13万ちょいだけど20年ローンで無理なく返済してるから老後何も心配してない。
中古の家もほぼ買った時と同額で売れたのも良かった。
リフォームなんて最低限外装なら300万くらいあればできるから生きてる内に2回程度だろうし何も問題ない。
自分の行き方や現状だと一生家賃払い続けるよりこっちで良かったと思う。
741名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:52:40.05ID:887BhjU80 生活レベル落とすのって難しいんだよな
退職後は安いアパートとか無理よ
退職後は安いアパートとか無理よ
742名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:52:41.20ID:tqlF7Ywg0 庶民は節約で持ち家
貧民と奔放者は賃貸
金持ちは自由に選んだり両方
貧民と奔放者は賃貸
金持ちは自由に選んだり両方
743名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:52:50.36ID:I2dUTtOX0744名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:52:53.67ID:eZByL5v80 >>738
(´・ω・`)つ火災保険
(´・ω・`)つ火災保険
745名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:52:55.64ID:i+dLjxBv0 >>716
頭悪いなあ
綺麗事並べても仕方ないって言ってる
そうなれば理想ではあるが
現実は甘くない
立ち退きっていう場面に直面したら簡単に追い出されるし
裁判するにしても、戦うにはものすごい時間もエネルギーも金もいる
一生賃貸暮らしも結構だが、そういうリスクと戦う覚悟があるかどうか
それを言ってる
普通はそんな気力ないね
頭悪いなあ
綺麗事並べても仕方ないって言ってる
そうなれば理想ではあるが
現実は甘くない
立ち退きっていう場面に直面したら簡単に追い出されるし
裁判するにしても、戦うにはものすごい時間もエネルギーも金もいる
一生賃貸暮らしも結構だが、そういうリスクと戦う覚悟があるかどうか
それを言ってる
普通はそんな気力ないね
747名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:53:13.94ID:G24StNFf0 5スレ目まで伸びたか
やはりみんな関心が高いんだな
やはりみんな関心が高いんだな
748名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:53:23.80ID:48LTo+D30 (´・ω・`)ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアwww
これから、インフレどんどんなんだぜw賃貸は地獄やぞw
家賃倍だって有りうるんだからな・・・ってか有るだろう
でも年金の額は変わらないんだぜ
これから、インフレどんどんなんだぜw賃貸は地獄やぞw
家賃倍だって有りうるんだからな・・・ってか有るだろう
でも年金の額は変わらないんだぜ
749名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:53:31.13ID:6l9Fv5vC0750名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:53:41.80ID:duKgg4fr0 >>733
こういうトランプみたいな脳内ゴミルール押し付けてくるバカってどんな人生を生きてきたんだろ?
こういうトランプみたいな脳内ゴミルール押し付けてくるバカってどんな人生を生きてきたんだろ?
751名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:53:54.15ID:AtZsI6E/0 都会出て一軒家建てられないなら出てきた意味ないよ
「こんな給料じゃ都会に出てきた意味ないです」って言わないの?
「こんな給料じゃ都会に出てきた意味ないです」って言わないの?
752名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:53:56.60ID:6l9Fv5vC0753名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:53:58.85ID:i+dLjxBv0 >>731
養分だから大家も潤ってるんだろw
養分だから大家も潤ってるんだろw
754名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:54:01.57ID:fkA7St5K0755名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:54:18.12ID:xNilwNf60 持ち家率日本一、家の広さ日本一とどこから若い子がガンガン逃げ出してるからな
持ち家はホントに幸福度QOLが高いのだろうか
持ち家はホントに幸福度QOLが高いのだろうか
756名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:54:20.55ID:6l9Fv5vC0 >>753
そんなに潤うのになんでわざわざ投資勧誘必死なの?w
そんなに潤うのになんでわざわざ投資勧誘必死なの?w
757名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:54:24.84ID:amnEqC9G0 >>728
君みたいな大金持ちにはわからないかもしれませんが
普通のサラリーマンなら、与信活用して住宅ローン組んで持ち家買って資産形成するんだよ
マンション価格の値上がり凄すぎて、将来の住み替え時に売却益出ますし
持ち家ないまま老後迎えるリスクなんか取りたくない
君みたいな大金持ちにはわからないかもしれませんが
普通のサラリーマンなら、与信活用して住宅ローン組んで持ち家買って資産形成するんだよ
マンション価格の値上がり凄すぎて、将来の住み替え時に売却益出ますし
持ち家ないまま老後迎えるリスクなんか取りたくない
758名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:54:29.65ID:0q74GqVt0 インバウンド景気前まで激安だったリゾートマンション買えばよかったな
759名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:54:30.55ID:jozc5LGp0762名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:54:56.81ID:i+dLjxBv0763名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:54:59.83ID:6l9Fv5vC0 >>757
早口で言ってそうw
早口で言ってそうw
765名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:55:12.63ID:6l9Fv5vC0 >>762
がんばって裁判してくださいねw
がんばって裁判してくださいねw
766名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:55:37.00ID:m6+Gqqjp0767名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:55:37.84ID:fkA7St5K0 賃貸なんか無理無理。住人が変なのばっかり。
768名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:55:45.54ID:Ux2MkbmA0 今まで7万で貸してたのか
少しリフォームするだけで
10万で借りてつく
築古でもこれ
少しリフォームするだけで
10万で借りてつく
築古でもこれ
769名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:55:49.83ID:CoUDDhF90 手取りが多い人は3割でもいいけど少ない人が3割も住宅費に充てたら生活出来ないぞ
770名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:55:59.78ID:j0hRU4Rx0 ナマポ前提なら公営住宅の方が有利
よって、賃貸一択(※地域による)!!!
よって、賃貸一択(※地域による)!!!
771名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:02.64ID:2vBzPERV0 >>748
フラット35だから毎月の家賃があがらないのがありがたい
フラット35だから毎月の家賃があがらないのがありがたい
772名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:02.71ID:yLxYAC6c0 どう考えても持ち家だろ
そんな高いやつじゃなくていいんだよね
一階しかないコンパクトなやつで
そんな高いやつじゃなくていいんだよね
一階しかないコンパクトなやつで
773名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:08.78ID:6l9Fv5vC0774名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:13.53ID:PpCMtyE90 そんなに心配すんな今毎年100万人単位で人口が減ってる
そこを中国系が買い漁ってるがそれも問題視され始めてるし台湾有事も来る
いずれどうあがいても買い手がいなくなるからそこから住宅価格は激減する
あと10年以内だと思え
そこを中国系が買い漁ってるがそれも問題視され始めてるし台湾有事も来る
いずれどうあがいても買い手がいなくなるからそこから住宅価格は激減する
あと10年以内だと思え
775名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:21.48ID:G+ZbrJHq0 まあ金が続けば賃貸でも良いし
家賃が払えなくなるタイプは生活保護だし
そこを目標にするなら賃貸最高かもしれん
家賃が払えなくなるタイプは生活保護だし
そこを目標にするなら賃貸最高かもしれん
776名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:23.53ID:rz+7kdE+0 >>744
そのレベルの震災だと火災保険も通らないし借地に自前の家だと普通に家に保険は掛けられるしで色々と
そのレベルの震災だと火災保険も通らないし借地に自前の家だと普通に家に保険は掛けられるしで色々と
777名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:25.43ID:m+pPiXEe0 持ち物はなるべく減らしたかったのに結婚したら家とか買う羽目になってめんどくさいわ
賃貸に憧れる
賃貸に憧れる
778名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:29.13ID:duKgg4fr0 >>771
何それ?
何それ?
780名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:56:47.45ID:i+dLjxBv0782不要不急の名無しさん
2025/05/06(火) 10:57:23.69ID:/eYA+k+c0 自治会町内会がクソな地域かどうかを念入りに調べてからじゃないと家買えねえわ
783名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:57:23.89ID:1PX19tWT0 >>726
老後ほど買物も通院も大変になるしせっかく時間が出来ても持て余す
さらに年齢重ねて車乗れなくなったら実質詰む
今後人口減れば郊外はもっと不便になる
「老後こそ駅近マンションに住むべき」ってのが郊外の家売って移住した叔父の持論
老後ほど買物も通院も大変になるしせっかく時間が出来ても持て余す
さらに年齢重ねて車乗れなくなったら実質詰む
今後人口減れば郊外はもっと不便になる
「老後こそ駅近マンションに住むべき」ってのが郊外の家売って移住した叔父の持論
784名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:57:43.06ID:i+dLjxBv0 >>765
持ち家は立ち退きとか無いのでその心配はないよ?
持ち家は立ち退きとか無いのでその心配はないよ?
785名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:57:46.54ID:bjQVXoo30 賃貸派は老後家借りれないんだから
老後に家を買う金を貯めとくんやで
老後に家を買う金を貯めとくんやで
786名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:57:47.46ID:oXOP8R7u0 >>747
ここのボリュームゾーンの独居おじさんにとっては
切実な問題なんだろう
子供部屋おじさんなら相続で家もらえるからセーフ
でも兄弟がいるなら、きちんと老親の介護して
きちんと遺言を残してもらえるように頑張ってください
ここのボリュームゾーンの独居おじさんにとっては
切実な問題なんだろう
子供部屋おじさんなら相続で家もらえるからセーフ
でも兄弟がいるなら、きちんと老親の介護して
きちんと遺言を残してもらえるように頑張ってください
787名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:58:00.93ID:xNilwNf60788名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:58:25.65ID:jozc5LGp0789名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:59:46.85ID:m+pPiXEe0 >>774
選別が激しくなるってのが正しいのでは
人気のあるところはそれほど下がらないか物価に合わせて上がる
駅からバス20分みたいなところのニュータウンは値段もつかなくなる
今ですら空き地が目立つもんな
選別が激しくなるってのが正しいのでは
人気のあるところはそれほど下がらないか物価に合わせて上がる
駅からバス20分みたいなところのニュータウンは値段もつかなくなる
今ですら空き地が目立つもんな
790名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:59:48.18ID:ZqSCY62q0791名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 10:59:58.30ID:GxFFgcsC0 >>774
毎年毎年、マンション価格は暴落するって連呼してますけど、いつ暴落すんの?w
毎年毎年、マンション価格は暴落するって連呼してますけど、いつ暴落すんの?w
792名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:00:08.41ID:duKgg4fr0793名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:00:46.31ID:tqlF7Ywg0 大家さんは修繕費も固定資産税も払ってくれる良い人
賃貸はサイコーです😊
賃貸はサイコーです😊
794名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:00:46.73ID:fkA7St5K0795名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:01:12.87ID:lfQENY3P0 子供が大学卒業するまで18年ファミリー賃貸に住んだとして家賃合計は、家賃20万×18年=4320万
子供が家出てから家賃抑えたとしても生涯家賃は6000万くらいになるやろ
それなら4500万くらいで買った方が税や修繕費払ってもトータル安く済む
子供が家出てから家賃抑えたとしても生涯家賃は6000万くらいになるやろ
それなら4500万くらいで買った方が税や修繕費払ってもトータル安く済む
796名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:01:18.59ID:2vBzPERV0797名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:01:28.42ID:I2dUTtOX0 よほど高収入で資産がある人でも無い限り
老後に賃貸はあり得ないよ
現実知らなさ過ぎ
老後に賃貸はあり得ないよ
現実知らなさ過ぎ
798名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:01:30.65ID:yLxYAC6c0 配送の仕事してたけど埼玉南部や千葉あたりで平屋の家建てでてる家が住みやすそうだった
都内にも近いし、傷んでも2階よりは補修しやすそう
都内にも近いし、傷んでも2階よりは補修しやすそう
799名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:02:07.29ID:duKgg4fr0800名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:02:21.01ID:JHJ/1BQJ0 そりゃ年収の何倍も借金かかえて
買った家を否定されると
俺たちの人生って借金返すだけやんって
なるから必死だわな
ご愁傷様
買った家を否定されると
俺たちの人生って借金返すだけやんって
なるから必死だわな
ご愁傷様
801名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:02:23.22ID:i+dLjxBv0 >>788
Googleで検索したらよくわかるじゃん
「賃貸立ち退き」で
AIに聞いてもいい
立ち退きの相場は40〜80万ぐらいだって
ざっくりしすぎだけどw
あ、立ち退き料もらえないケースもあるってさ
あと強引に居座ると大変みたいよw
とにかく最後は裁判でもめる
そこまで行くまでにほとんどの人は立ち退くけど
Googleで検索したらよくわかるじゃん
「賃貸立ち退き」で
AIに聞いてもいい
立ち退きの相場は40〜80万ぐらいだって
ざっくりしすぎだけどw
あ、立ち退き料もらえないケースもあるってさ
あと強引に居座ると大変みたいよw
とにかく最後は裁判でもめる
そこまで行くまでにほとんどの人は立ち退くけど
803名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:02:35.82ID:fkA7St5K0 >>637
そんな田舎嫌だ
そんな田舎嫌だ
804名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:03:07.18ID:fMGw0Wa70 俺の家手取りの5%くらいだわw
もっといいところに住んだほうがいいな
転勤したら家賃手当マックスまで倍増させるわ
それでも1割だけどねw
もっといいところに住んだほうがいいな
転勤したら家賃手当マックスまで倍増させるわ
それでも1割だけどねw
807名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:03:58.71ID:z7CSQsQI0 賃貸だと持ち家に比べるて月額あたりのグレードがかなり低くなるからなー
20万近く払わないと子育てできる物件賃貸で住ませるの厳しい
20万近く払わないと子育てできる物件賃貸で住ませるの厳しい
810名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:04:27.51ID:m6+Gqqjp0 値段しだい着る人しだいのファッションみたいに
家なんて人それぞれなんだから賃貸や持ち家に正解なんてないんよ
せいぜい自分は退職後は持ち家が良いなって思うくらいかな
家なんて人それぞれなんだから賃貸や持ち家に正解なんてないんよ
せいぜい自分は退職後は持ち家が良いなって思うくらいかな
811名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:04:34.03ID:Sckqrg5P0 30代で賃貸→普通
40代以降で賃貸→はっ?
40代以降で賃貸→はっ?
812名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:05:01.62ID:HjiFB7zV0 俺は都営住宅に当選したから一生安心
813名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:05:09.74ID:I2dUTtOX0814 警備員[Lv.20]
2025/05/06(火) 11:05:10.56ID:k+R2YVGG0815名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:05:28.76ID:fkA7St5K0816名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:05:47.47ID:+w9IVw9S0 価格が上がっていく土地なら持ち家のほうがいい中古で安く交渉して相場より安く購入するのもいい売る前提なら持ち家一択
817名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:05:55.41ID:i+dLjxBv0818名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:06:03.13ID:m6+Gqqjp0 ミニマムハウスの紹介とかYouTube動画でやってるけどなかなか良いね
ロフトは要らないがw
ロフトは要らないがw
819名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:06:12.47ID:Aer0nyHM0 結局は戸建て持ちの圧勝wwww
820名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:06:17.39ID:9eplH9Xm0 大抵の人はケースバイケースだと知ってるけどそれだと話が終わっちゃうからな
極論対極論のすれ違い会話が延々と続くパターン
極論対極論のすれ違い会話が延々と続くパターン
822名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:06:45.24ID:jozc5LGp0 >>801
その立退を君はそもそも勘違いしとるんだよ
なんのケアも無しに放り出されると本気で考えてんのか?
前述した様に、立退料とは別途転居費用なども支払われる事が殆どで
転居先も一枚噛んでる不動産が世話をするのが慣例
そして例え公営住宅を頼ったとしても
現代ではポロポロアパート状態では無い
むしろRC、PC造の頑健な躯体に
バリアフリーは当たり前、設備も充実して
家賃も収入に依るから安く済む
更に大手デベロッパーなら
転居、家賃保障に、優先入居が付く
君は昭和の時代で時が止まっとる
その立退を君はそもそも勘違いしとるんだよ
なんのケアも無しに放り出されると本気で考えてんのか?
前述した様に、立退料とは別途転居費用なども支払われる事が殆どで
転居先も一枚噛んでる不動産が世話をするのが慣例
そして例え公営住宅を頼ったとしても
現代ではポロポロアパート状態では無い
むしろRC、PC造の頑健な躯体に
バリアフリーは当たり前、設備も充実して
家賃も収入に依るから安く済む
更に大手デベロッパーなら
転居、家賃保障に、優先入居が付く
君は昭和の時代で時が止まっとる
823名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:06:53.42ID:bJ9En7ZA0 老後なんてすること無いんだから何処住んでも良いじゃん
賃貸で擦り減る資産の心配なとせず田舎の格安物件買ってどうぶつの森とかぼくのなつやすみみたいな生活しなさい
賃貸で擦り減る資産の心配なとせず田舎の格安物件買ってどうぶつの森とかぼくのなつやすみみたいな生活しなさい
824名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:07:20.62ID:Aer0nyHM0 僻地民が戸建て持ち気取るなよwww
825名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:07:24.23ID:g7SyFfDz0 シェアハウスしかないな
826名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:07:43.62ID:Aer0nyHM0 賃貸wwwww
827名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:07:49.22ID:tqlF7Ywg0828名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:08:31.83ID:i+dLjxBv0829名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:08:54.15ID:Aer0nyHM0 賃貸とか田舎でいうところの小作民だなwwww
830名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:08:56.29ID:a1qYIIkR0 【現在の状況(前提)】
入居者は定年後の高齢者(無職)
家賃保証会社から更新を拒否された
貸主(あなた)は新たな連帯保証人の受け入れを希望しない
契約はおそらく普通借家契約
契約更新の時期が近い
入居者は定年後の高齢者(無職)
家賃保証会社から更新を拒否された
貸主(あなた)は新たな連帯保証人の受け入れを希望しない
契約はおそらく普通借家契約
契約更新の時期が近い
832名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:09:02.71ID:g7SyFfDz0 市民税、都市計画税とか住民税が結構な費用
833名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:09:05.45ID:fkA7St5K0834名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:09:08.34ID:GxFFgcsC0 独身のおじさんは賃貸でも別にいいけど
子供いたら、普通は持ち家買うよね
家賃に20万近くも払うくらいなら
住宅ローン組んで買った方がいいと思う
子供いたら、普通は持ち家買うよね
家賃に20万近くも払うくらいなら
住宅ローン組んで買った方がいいと思う
835名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:09:24.06ID:EWzSty6o0 公営住宅はなかなか抽選に当たらないよ
836名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:09:34.29ID:3THNiibu0837名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:09:37.06ID:jozc5LGp0838名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:10:02.91ID:G3iuPFl70 ファミリータイプの賃貸って普通に高いよな
買ったほうが基本的に安く済むよ
もしくは僻地やボロくて狭い賃貸で耐えるか
最近は買うのも高いし安い賃貸で耐えるしか選択肢にない人も多いのかな
買ったほうが基本的に安く済むよ
もしくは僻地やボロくて狭い賃貸で耐えるか
最近は買うのも高いし安い賃貸で耐えるしか選択肢にない人も多いのかな
839名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:10:22.35ID:i+dLjxBv0840名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:10:23.54ID:Aer0nyHM0 賃貸民とか基本生かさぬよう殺さぬような扱いwww
842名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:10:50.84ID:g7SyFfDz0 一階だけの戸建てにしとけ
843名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:11:03.49ID:fkA7St5K0 >>806
確かに。ウチの実家もどうするかだなあ。
確かに。ウチの実家もどうするかだなあ。
844名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:11:13.15ID:sB3bRpmm0 持ち家も30年たつと、修繕費が馬鹿にならないからなあ。
845名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:11:15.23ID:a/uKCA/D0 自分でメンテナンスしたり
自分で補修したりできないと持ち家は金がかかるよ
ちょっと一ヶ所不具合があって業者に頼むだけで数万とられるから
自分で補修したりできないと持ち家は金がかかるよ
ちょっと一ヶ所不具合があって業者に頼むだけで数万とられるから
846名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:11:39.46ID:A3tLONUW0847名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:11:40.85ID:Aer0nyHM0 マンションとか集合住宅じゃんwwww
戸建て持ちのセカンドハウスとしてならわかるかなwwww
戸建て持ちのセカンドハウスとしてならわかるかなwwww
848 警備員[Lv.21]
2025/05/06(火) 11:11:41.03ID:k+R2YVGG0849名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:11:43.49ID:jozc5LGp0850名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:11:44.46ID:PpCMtyE90 >>791
バカだなぁ人口の推移グラフを見てみな
折り返し過ぎてまだ誰も実感がないだけだよ
でもな数字は正直だよ
2020年の1億2,615万人が頂点
2026年には確実に1億2000万人以下になる
で甘々の推計で25年後の2050年には、約3,300万人減ってる
もっとやべえのが25年後の生産年齢人口は3,500万人減
これが家を売却するのにどれほどのインパクトを与えるかわからんのかねぇ
バカだなぁ人口の推移グラフを見てみな
折り返し過ぎてまだ誰も実感がないだけだよ
でもな数字は正直だよ
2020年の1億2,615万人が頂点
2026年には確実に1億2000万人以下になる
で甘々の推計で25年後の2050年には、約3,300万人減ってる
もっとやべえのが25年後の生産年齢人口は3,500万人減
これが家を売却するのにどれほどのインパクトを与えるかわからんのかねぇ
851名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:12:21.09ID:g7SyFfDz0 ジジババに近くなったら二階に行きたくなくなるから
853名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:12:24.34ID:9aktdUP20 老後に最終的に借りられなくなるリスク考えたら、
将来親居なくなっても実家は残しとこうかと
まあ一生働く社会だと住む事も無いかもしれんが
将来親居なくなっても実家は残しとこうかと
まあ一生働く社会だと住む事も無いかもしれんが
854名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:12:49.88ID:mpLuhlsy0 高齢者の独り暮らしなら郊外に小さい平屋が最強だろ
855名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:13:05.60ID:fkA7St5K0 賃貸派って子供出来ても賃貸なの?実家無し?w
結婚出来ない人は論外な
結婚出来ない人は論外な
856名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:13:20.09ID:i+dLjxBv0 >>849
賃貸暮らしはリスクしかないということ
いざとなったら住むところが無くなるリスクがある
持ち家はステータスとお前も認めてるじゃん
ほんじゃそっちの方がいいよねって話
持ち家の方が安心だよ、結局
それでもういいんじゃね?
賃貸暮らしはリスクしかないということ
いざとなったら住むところが無くなるリスクがある
持ち家はステータスとお前も認めてるじゃん
ほんじゃそっちの方がいいよねって話
持ち家の方が安心だよ、結局
それでもういいんじゃね?
857名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:13:39.99ID:Aer0nyHM0 修繕費気にするとかどれだけ貧乏www
858名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:13:40.42ID:fkA7St5K0 >>848
素晴らしい
素晴らしい
859名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:14:02.63ID:laDpLLf10 持家派、賃貸派双方共にID真っ赤な奴多いなぁ
860名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:14:45.66ID:2vBzPERV0 同居していた亡父の為俺の終の住処の為購入した新築建売住宅
https://i.imgur.com/oLTWuw0.jpeg
https://i.imgur.com/oLTWuw0.jpeg
861名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:14:58.74ID:z7CSQsQI0 賃貸は高いからなー
購入でローン月々15万払うクラスの物件なら家賃20万ぐらい払わないと借りられないし、どれだけ払っても自分の物にはならん
家庭あるなら基本的には購入が良い
転勤族とか特殊な人なら会社の家賃補助使って賃貸やら社宅もありだが
購入でローン月々15万払うクラスの物件なら家賃20万ぐらい払わないと借りられないし、どれだけ払っても自分の物にはならん
家庭あるなら基本的には購入が良い
転勤族とか特殊な人なら会社の家賃補助使って賃貸やら社宅もありだが
862名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:15:01.48ID:mpLuhlsy0 戸建ては町内会とかが厄介だけどな
863名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:15:11.61ID:XGWkxNPG0 >>855
実家も賃貸なんじゃね?
実家も賃貸なんじゃね?
864名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:15:13.04ID:JHJ/1BQJ0 >>817
馬鹿かお前
抵当権も知らないの?金利も知らないの?
その借金して買った家の権利
抵当権外れるまで銀行や金融機関のモノだから
お前が年収減ったり払えなかったら
差押えされ競売出されてお前は住めない
まごう事なき大借金で返済だけ残る
玄関跨いだ瞬間から価値が落ちていく
耐久年数有りの評価消費財
馬鹿かお前
抵当権も知らないの?金利も知らないの?
その借金して買った家の権利
抵当権外れるまで銀行や金融機関のモノだから
お前が年収減ったり払えなかったら
差押えされ競売出されてお前は住めない
まごう事なき大借金で返済だけ残る
玄関跨いだ瞬間から価値が落ちていく
耐久年数有りの評価消費財
865名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:15:19.11ID:a/uKCA/D0 >>857
うちは屋根外壁塗装を頼んだけど400万かかったぞ
うちは屋根外壁塗装を頼んだけど400万かかったぞ
866名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:15:32.81ID:yVSNWzf50 漫画家の新條まゆがやっている
集団ストーカー
新條まゆはある人物に張り付いて15年嫌がらせして盗撮裏配信している
新條まゆはレズ
加害欲と性欲のモンスター
自殺者もでている
佐渡川準と三浦春馬は自殺
集団ストーカー
新條まゆはある人物に張り付いて15年嫌がらせして盗撮裏配信している
新條まゆはレズ
加害欲と性欲のモンスター
自殺者もでている
佐渡川準と三浦春馬は自殺
868名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:15:59.56ID:P9FumjB+0869名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:01.15ID:duKgg4fr0871名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:24.18ID:oXOP8R7u0 まあどっちもメリットデメリットあるけど
もしも家買うなら庭付きが良いと思うよ
上の子が出来た時にモミの苗木植えて
毎年家族でXマスツリーを飾ったのはプライスレス
あとビワの木は毎年美味しいビワを実らせてくれる
もしも家買うなら庭付きが良いと思うよ
上の子が出来た時にモミの苗木植えて
毎年家族でXマスツリーを飾ったのはプライスレス
あとビワの木は毎年美味しいビワを実らせてくれる
872名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:31.01ID:g4OUy57r0 借りれなくなるってリスクを考えなくてよくなる
ってのが一番な気がする
俺はローンもとっとと返済しちゃったから、何の心配もなくなった
ってのが一番な気がする
俺はローンもとっとと返済しちゃったから、何の心配もなくなった
873名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:31.48ID:Aer0nyHM0 都内マンションアパート街の町内会こそヤバいだろwwww
まんま隣組じゃんwww
まんま隣組じゃんwww
874名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:34.29ID:GxFFgcsC0875名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:37.78ID:ZERLqaca0 マンションはローンが終わっても修繕積立費に管理費の支払いがあるし固定資産税もある。
まあそれでも駅近マンションで立地がいいなら賃貸よりは幸せに感じる。
まあそれでも駅近マンションで立地がいいなら賃貸よりは幸せに感じる。
876名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:41.12ID:LJiVGhLA0 若いときはリスク許容度が大きいからその時に借金して家買ったほうがいいよ。年寄りはリスク許容度無いよ?
877名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:41.35ID:LOtWG4hF0 社宅でないと賃貸なんていつまでも長く住めない
一度きりの人生なのでな家族ともども長く快適な生活を送りたい
一度きりの人生なのでな家族ともども長く快適な生活を送りたい
878名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:41.39ID:rwJHw2hA0 持ち家vs賃貸なんて単に既婚vs未婚だから
結婚して子供できて家賃がきつくなったら買えばいい
ただそれだけのことなんだが
結婚して子供できて家賃がきつくなったら買えばいい
ただそれだけのことなんだが
879名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:43.39ID:JmF3rAUG0 おれが22年住んだアパートは前の部屋を追い出されると
いうときに町をぶらぶら歩いて「あこのアパート良さげ」
から不動産屋にあったったもの
引越し→まず不動産屋で図面見るケースは過去にあったが
このやり方満足度高かったです
いうときに町をぶらぶら歩いて「あこのアパート良さげ」
から不動産屋にあったったもの
引越し→まず不動産屋で図面見るケースは過去にあったが
このやり方満足度高かったです
880名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:46.16ID:yLxYAC6c0881名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:16:55.52ID:fkA7St5K0 >>863
終わってるわ、そんなの
終わってるわ、そんなの
882名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:17:11.05ID:i+dLjxBv0883名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:17:27.98ID:Aer0nyHM0 マンションの売値気にするとかどんだけ貧乏根性wwww
884名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:17:37.70ID:a/uKCA/D0 >>871
ビワの木は巨大になりすぎるから庭には植えない方がいい
ビワの木は巨大になりすぎるから庭には植えない方がいい
886名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:17:45.21ID:kaW5ks/f0 福岡市で4年間月5万のとこに住んでるけど持ち家のほうがいいのか?
887名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:17:46.59ID:2vBzPERV0888名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:18:17.57ID:i+dLjxBv0889名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:18:22.83ID:a1qYIIkR0 >>830続き
このような場合の対応方針
1. 資力確認を行う
更新前に借主へ以下の書類の提出を依頼することができます:
年金支給証明書(収入の証明)
預貯金の残高証明
税申告書類(場合により)
→ 安定した支払い能力がないことが明らかになれば、更新を拒否する理由としての根拠になります。
2. 連帯保証人を希望しない場合
貸主が「保証会社以外は受け入れない」方針であれば、それを明確に借主に通知することが重要です。
この方針は合理的なリスク管理の範囲内と考えられます。
3. 保証が得られない・資力に不安がある場合
このような状態では、以下のような理由で**「契約の更新を拒絶する正当事由」に該当しうる**とされます:
家賃の支払い能力に不安がある(保証が得られない)
家賃滞納歴がある
貸主としてリスク管理が困難
ただし、これらをもとに更新拒否する場合は、「更新しない通知」を契約満了の6ヶ月前までに出す必要があります(借地借家法第26条)。
このような場合の対応方針
1. 資力確認を行う
更新前に借主へ以下の書類の提出を依頼することができます:
年金支給証明書(収入の証明)
預貯金の残高証明
税申告書類(場合により)
→ 安定した支払い能力がないことが明らかになれば、更新を拒否する理由としての根拠になります。
2. 連帯保証人を希望しない場合
貸主が「保証会社以外は受け入れない」方針であれば、それを明確に借主に通知することが重要です。
この方針は合理的なリスク管理の範囲内と考えられます。
3. 保証が得られない・資力に不安がある場合
このような状態では、以下のような理由で**「契約の更新を拒絶する正当事由」に該当しうる**とされます:
家賃の支払い能力に不安がある(保証が得られない)
家賃滞納歴がある
貸主としてリスク管理が困難
ただし、これらをもとに更新拒否する場合は、「更新しない通知」を契約満了の6ヶ月前までに出す必要があります(借地借家法第26条)。
890名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:18:23.42ID:Jc2gksg/0891名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:18:30.13ID:PYsemcK60 >>885
都内の普通の戸建ての二倍くらいの家ではある
都内の普通の戸建ての二倍くらいの家ではある
892名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:18:34.07ID:duKgg4fr0894名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:18:38.35ID:oDo+h2oL0 これから修繕費も馬鹿上がりだろうからどっちもヤベエと思う
公営住宅だけ勝ち組
公営住宅だけ勝ち組
895名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:18:55.78ID:RhLCoyzi0 退職後もローン払いますよね?
896名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:19:13.93ID:sB3bRpmm0 一番いいのは若いときに家建てて、退職する前に小さい家に立て替えちゃう方法じゃないだろうか。
うちはそうするつもり。ついでにマンションひとつ買っておくつもり。
うちはそうするつもり。ついでにマンションひとつ買っておくつもり。
897名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:19:27.50ID:z7CSQsQI0898名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:19:28.28ID:2vBzPERV0 >>893
佐藤勉センセイだね
佐藤勉センセイだね
899名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:19:31.48ID:jozc5LGp0 >>856
俺は別に持ち家でも賃貸でも好きにしろ、だからな
お前のは一方的な方向からしか見ない
バイアスの掛かった碌でも無い議論だから
賃貸でもそんなに危険では無いと散々説明しとるのに
君は無視するからな
俺は別に持ち家でも賃貸でも好きにしろ、だからな
お前のは一方的な方向からしか見ない
バイアスの掛かった碌でも無い議論だから
賃貸でもそんなに危険では無いと散々説明しとるのに
君は無視するからな
900名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:19:44.68ID:8ZJmi0Mf0 借りるにしても買うにしても高すぎるからガキ増えないんだよ。都市部は80平米以下禁止、4LDK以下禁止、ガキが二人以上いるやつにだけ5万とかで貸すようにしたらいいのに。ガキが成人したら追い出して老人ホーム公団か郊外強制
901名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:20:05.43ID:PpCMtyE90902名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:20:12.24ID:sPd01AVd0 現実的に年金貰いながら賃貸はありえないだろ
現役引退したら暖かい三浦半島か勝浦あたりに
小さい家建てて釣りや家庭菜園やりながら
半自給自足生活するのが夢
現役引退したら暖かい三浦半島か勝浦あたりに
小さい家建てて釣りや家庭菜園やりながら
半自給自足生活するのが夢
903名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:20:25.13ID:fkA7St5K0905名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:21:02.22ID:A/jHChKk0 >>728
簡単にできると言ってないけど幻聴した?
物価高だからデフレに時と違って租税経費増税相場変動などの理由が認められやすくなったから
駄々ゴネても大家が本気なら出て行くか払うしかない
最近個人の大家でも顧問弁護士雇う管理会社を使うから簡単に逃げられないよ
簡単にできると言ってないけど幻聴した?
物価高だからデフレに時と違って租税経費増税相場変動などの理由が認められやすくなったから
駄々ゴネても大家が本気なら出て行くか払うしかない
最近個人の大家でも顧問弁護士雇う管理会社を使うから簡単に逃げられないよ
906名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:21:05.54ID:i+dLjxBv0907名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:21:11.37ID:2vBzPERV0 前回は立民藤岡に負けて比例復活だしそろそろ引退されるだろうけど
908名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:21:15.31ID:Bg/ezfHO0 子どもがいるのに賃貸ってちょっとアレだよね…
909名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:21:39.10ID:CFdL08s50 >>76
アパートの方が騒音きついだろアホ
アパートの方が騒音きついだろアホ
910名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:21:41.35ID:duKgg4fr0911名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:21:58.83ID:ZERLqaca0 中華が日本の不動産を購入して値あがる前に持ち家やマンションを購入した人はラッキー
今売ればプラスだもんw
今売ればプラスだもんw
912名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:22:12.10ID:ssoU1ZZk0 注文戸建てローンなしで気楽なもんだわ
そろそろ10年でメンテするくらいか
そろそろ10年でメンテするくらいか
913名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:22:13.50ID:3THNiibu0 >>874
その10年だよ、待ちの怖いのは。
様子見10年して目論み通り下ればいいが横這いでも支払った家賃分損10万/月なら1200万が露と消える、
上昇すれば損じゃ済まない、結局手が出せなくなって一生分の家賃が露と消える。
その10年だよ、待ちの怖いのは。
様子見10年して目論み通り下ればいいが横這いでも支払った家賃分損10万/月なら1200万が露と消える、
上昇すれば損じゃ済まない、結局手が出せなくなって一生分の家賃が露と消える。
914名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:22:32.53ID:jozc5LGp0915名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:22:34.50ID:CFdL08s50 >>910
食べ物作ることに飽きるとかバカか?
食べ物作ることに飽きるとかバカか?
916名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:22:53.15ID:fh3Qo4RC0 まだやってんのw
賃貸選ぶなんて「金持ち」か「家買えない自分を肯定するために賃貸最強とか言ってる貧困中年」の2パターンしかないんだから
このスレにいるような賃貸派は十中八九後者なので持ち家一択って答え出てるじゃん
賃貸選ぶなんて「金持ち」か「家買えない自分を肯定するために賃貸最強とか言ってる貧困中年」の2パターンしかないんだから
このスレにいるような賃貸派は十中八九後者なので持ち家一択って答え出てるじゃん
917名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:11.04ID:oXOP8R7u0918名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:13.13ID:yMu2JnWL0 単純に考えると、賃貸だと体が衰えて働けなくなった瞬間に人生オワルよね?
今からそれが気になる
今からそれが気になる
919名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:14.41ID:fkA7St5K0 >>914
家も持ってないの?
家も持ってないの?
920名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:17.01ID:JHJ/1BQJ0921名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:21.82ID:duKgg4fr0922名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:25.32ID:erNbkx9D0 >>34
ローン無しで家建てれるやつなんて一部だろう
ローン無しで家建てれるやつなんて一部だろう
923名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:29.84ID:i+dLjxBv0924名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:35.49ID:1PX19tWT0925名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:44.93ID:sPd01AVd0926名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:23:54.96ID:fCExxBYp0 >>862
それも苦痛だしゴミ当番だと最近外国人達が
指定されたゴミ袋で出さないし分別もしないからぐちゃぐちゃになって大変
お願いしても聞く気もない
夜中も毎日毎日騒音が凄いし
持ち家だと簡単に引っ越しできないのがデメリット
もううんざりする
それも苦痛だしゴミ当番だと最近外国人達が
指定されたゴミ袋で出さないし分別もしないからぐちゃぐちゃになって大変
お願いしても聞く気もない
夜中も毎日毎日騒音が凄いし
持ち家だと簡単に引っ越しできないのがデメリット
もううんざりする
928名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:24:26.36ID:i+dLjxBv0 >>920
これ以上ない捨てセリフに草
これ以上ない捨てセリフに草
929名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:24:32.50ID:magLXTTt0 住宅ローン組んでマンションなんか買っても、
ローン終わる頃には老朽化で建て替え話だぞ
ローン終わる頃には老朽化で建て替え話だぞ
930名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:24:47.19ID:GxFFgcsC0931名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:24:55.85ID:fkA7St5K0 >>920
借りるのもずっと金払うんだよ
借りるのもずっと金払うんだよ
932名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:25:21.18ID:3FC1mayu0 >>911
中華も今は東京一極集中だけど、後10年もしたら大阪や名古屋、仙台当たりも溢れかえるから、この辺の駅近マンションが今や絶好の買い場何だろうね。
中華も今は東京一極集中だけど、後10年もしたら大阪や名古屋、仙台当たりも溢れかえるから、この辺の駅近マンションが今や絶好の買い場何だろうね。
934名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:25:53.06ID:magLXTTt0 35年ローンで新築マンションを買うと言うことは、
築35年の中古を買うというのと同じ
築35年の中古を買うというのと同じ
935名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:26:35.17ID:duKgg4fr0936名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:26:40.84ID:z7CSQsQI0 >>920
賃貸のほうがもろ影響しそうなもんだが
賃貸のほうがもろ影響しそうなもんだが
937名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:26:49.65ID:fkA7St5K0 >>934
どういうこと
どういうこと
938名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:26:52.03ID:CFdL08s50939名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:26:55.27ID:GxFFgcsC0940名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:27:15.85ID:fh3Qo4RC0941名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:27:35.29ID:Aer0nyHM0 持ち家志向の奴はいざという時に賃貸の選択肢もあるが
賃貸志向の奴はいざという時も賃貸から逃れられないwww
賃貸志向の奴はいざという時も賃貸から逃れられないwww
942名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:27:39.78ID:DYDEmlNh0 マンション暴落煽りは5chの伝統芸
943名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:09.18ID:i+dLjxBv0944名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:12.16ID:PpCMtyE90 >>916
全然違う
俺も持ち家もってるよ
でもな今後売れると思って持つなということだ
だから持ち家でマンションだと最悪
今後売り逃げできんとまじで困ることになりますよと言ってるわけ
あれは持ち家じゃない持ち空間だ
極論泡と同じ消えてしまうものだと考えろ
全然違う
俺も持ち家もってるよ
でもな今後売れると思って持つなということだ
だから持ち家でマンションだと最悪
今後売り逃げできんとまじで困ることになりますよと言ってるわけ
あれは持ち家じゃない持ち空間だ
極論泡と同じ消えてしまうものだと考えろ
945名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:15.83ID:z7CSQsQI0 最後は子供にあげるから建て直すなり金にでもしてくれればいいわ
946名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:20.66ID:1PX19tWT0947名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:28.13ID:fkA7St5K0 >>940
むしろ今なんか買った時より上がってる
むしろ今なんか買った時より上がってる
948名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:50.99ID:duKgg4fr0949名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:51.82ID:r8qOEmsI0 高齢者になっても貸してくれるなら一生賃貸だな
マンション売ろうにも足元見られて二束三文だし
マンション売ろうにも足元見られて二束三文だし
950名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:53.75ID:kaW5ks/f0 結局は年収の問題だと思うわ 500万でボーダーじゃないかな?
951名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:53.84ID:CFdL08s50 >>935
自炊もできない奴かな?
自炊もできない奴かな?
952名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:28:54.57ID:Aer0nyHM0 現実は賃貸の家賃暴騰中wwww
953名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:29:02.40ID:urQFhus00 高齢者に保証人は厳しい
60くらいになったら中古のボロ屋買うかな
お一人様平家中古物件が流行る時代が来るとみた
60くらいになったら中古のボロ屋買うかな
お一人様平家中古物件が流行る時代が来るとみた
954名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:29:07.11ID:a1qYIIkR0 実家暮らしや企業の家賃補助で負担少ないならまだしも賃貸でもローンでも毎月カネ払ってるのにドヤ顔の賃貸派がよくわからんな
ローンは終わるけど賃料は死ぬまで払うのにw
ローンは終わるけど賃料は死ぬまで払うのにw
955名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:29:43.57ID:jozc5LGp0956名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:29:51.62ID:fh3Qo4RC0 5ちゃんねるなんて40代50代が多いから賃貸アパート暮らしおじさんが「やっぱり分譲マンション買いたい」と思ってももうすでにローンの返済期間で詰んでる人が多そうだから
嫌でも賃貸アパート暮らしを自己肯定しないと不安でしょうがないのは分かるけどね
嫌でも賃貸アパート暮らしを自己肯定しないと不安でしょうがないのは分かるけどね
957名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:30:01.57ID:PpCMtyE90958名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:30:24.09ID:2vBzPERV0959名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:30:49.76ID:PYsemcK60 >>942
マンションの高騰は中国人富裕層の投機が原因だからいつ突然暴落してもおかしくはないんだろ
マンションの高騰は中国人富裕層の投機が原因だからいつ突然暴落してもおかしくはないんだろ
960名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:31:08.30ID:q34YPRHK0 >>880
あれで良いって平屋の方が同じ面積で土地も基礎も2倍で日当たりいいところに建てないといけないから贅沢なんだわ
あれで良いって平屋の方が同じ面積で土地も基礎も2倍で日当たりいいところに建てないといけないから贅沢なんだわ
961名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:31:13.25ID:i+dLjxBv0962名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:31:26.14ID:z7CSQsQI0963名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:31:26.43ID:Aer0nyHM0 賃貸で勝ち組気取ろうとしたら現実は家賃絶賛暴騰wwwww
964名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:31:29.97ID:JHJ/1BQJ0 貧乏人は家持ってないと詰むから
大借金して土着民にならざるえない
金持ち賃貸が最強よな
自由度が素晴らしい
大借金して土着民にならざるえない
金持ち賃貸が最強よな
自由度が素晴らしい
965名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:31:39.45ID:VPLeMEUF0 賃貸で良いんじゃね?
くたばったら何も残らんよ
くたばったら何も残らんよ
966名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:32:09.93ID:CFdL08s50 >>954
固定資産税が高いとか騒いでてもアパートの引っ越し費用の方が圧倒的に無駄金だよ
固定資産税が高いとか騒いでてもアパートの引っ越し費用の方が圧倒的に無駄金だよ
967名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:32:10.96ID:1PX19tWT0968名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:32:20.86ID:i+dLjxBv0969名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:32:36.08ID:jozc5LGp0970名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:32:52.47ID:fh3Qo4RC0 今は80歳までローン組めるって言っても45歳から35年ローンはよっぽど年収が高くないと無理だからタイムリミットが45歳
45歳を超えるとローンを25年、20年と早められないと買えないのよ
そうなるともちろん毎月の返済額が増えるから低年収だったりするとそれも不可能
すると賃貸アパート暮らしの自分を自己肯定するためにはローン組んでる人を否定して小馬鹿にしないと不安でしょうがないよね
45歳を超えるとローンを25年、20年と早められないと買えないのよ
そうなるともちろん毎月の返済額が増えるから低年収だったりするとそれも不可能
すると賃貸アパート暮らしの自分を自己肯定するためにはローン組んでる人を否定して小馬鹿にしないと不安でしょうがないよね
971名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:32:52.81ID:bsW8nr0o0 もう結論出てるやろ。
金持ちなら持ち家だろうが賃貸だろうが問題なし
資産が無い貧乏人なら持ち家。賃貸なら死ぬまで家賃のために労働する覚悟を持つ
金持ちなら持ち家だろうが賃貸だろうが問題なし
資産が無い貧乏人なら持ち家。賃貸なら死ぬまで家賃のために労働する覚悟を持つ
972名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:33:15.84ID:Aer0nyHM0 マンションとか実質家賃一括払いの賃貸じゃんwwww
どちらも集合だしwwww
どちらも集合だしwwww
973名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:33:16.99ID:z7CSQsQI0 >>966
何なら大家の払う固定資産税払ってるよね
何なら大家の払う固定資産税払ってるよね
974名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:33:21.97ID:CFdL08s50 >>965
くたばらなかったら老人にアパート暮らしは過酷だよ
くたばらなかったら老人にアパート暮らしは過酷だよ
975名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:33:25.98ID:B0k4g2wt0 賃貸って根無し草だよな
自分の土地も家も日本に無い
いや世界中どこにも自分の場所が無い
出ていけと言われたら終わり
自分の土地も家も日本に無い
いや世界中どこにも自分の場所が無い
出ていけと言われたら終わり
976名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:33:26.18ID:duKgg4fr0 >>965
家族持ちで賃貸でくたばった方が悲惨じゃん
家族持ちで賃貸でくたばった方が悲惨じゃん
977名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:33:27.86ID:n0aU+d6J0 猫飼うのに猫可の賃貸が周りにほとんどないから持ち家しか選択肢がなかった
978 警備員[Lv.21]
2025/05/06(火) 11:33:37.82ID:k+R2YVGG0979名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:33:47.24ID:LtVSStJV0981名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:34:05.97ID:NsrwqQxZ0 中古住宅で
982名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:34:24.87ID:i+dLjxBv0 >>969
逆逆w
君がミクロなのw
これだけ賃貸のリスクがネット上にも溢れてて
何を言っとるんだと
わかった
君が嘘を言ってるのは取り消そうw
嘘では無いな?
ただそれを信じる人は、たぶん痛い目みる
これだけは確実に言える
逆逆w
君がミクロなのw
これだけ賃貸のリスクがネット上にも溢れてて
何を言っとるんだと
わかった
君が嘘を言ってるのは取り消そうw
嘘では無いな?
ただそれを信じる人は、たぶん痛い目みる
これだけは確実に言える
983名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:34:27.28ID:Aer0nyHM0 集合の名義になんの価値あるんだよwww
984名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:34:49.75ID:fkA7St5K0 >>965
ローン無くなって家は残る
ローン無くなって家は残る
985名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:35:29.34ID:z2Ghp+ng0 定年までに住宅ローンを払い終わるように持ち家を買うのが1番安心できると思う。
986名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:35:31.77ID:+vXr2bzY0987名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:35:32.53ID:jozc5LGp0988名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:35:48.21ID:urQFhus00 >>948
うちの実家も駅徒歩10分築40だけど建替えされてた
うちの実家も駅徒歩10分築40だけど建替えされてた
989名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:36:12.87ID:BZFFotEV0 老後よりまずは現役時代の生活だな
今の時代、大企業社員や公務員でもなきゃローン組んで家やマンション買うのリスキーだし
今の時代、大企業社員や公務員でもなきゃローン組んで家やマンション買うのリスキーだし
990名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:36:18.41ID:i+dLjxBv0 >>987
ホームレスのかわりに生活保護ビジネスで専用のアパートなんかに放り込まれる老人だらけ
ホームレスのかわりに生活保護ビジネスで専用のアパートなんかに放り込まれる老人だらけ
991名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:36:40.08ID:g7SyFfDz0 サ高住型しか造ったらいかん
992名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:36:54.67ID:jozc5LGp0993名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:37:01.50ID:fkA7St5K0 >>989
家賃払い続ける方がリスキー
家賃払い続ける方がリスキー
994名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:37:11.78ID:z7CSQsQI0 住宅ローンは仮に死んでも妻と子供に家を残せるのがでかいよね
賃貸ならファミリー物件の家賃で100%%路頭に迷うレベル
賃貸ならファミリー物件の家賃で100%%路頭に迷うレベル
996名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:37:44.69ID:jozc5LGp0999 警備員[Lv.21]
2025/05/06(火) 11:38:07.15ID:k+R2YVGG01000名無しどんぶらこ
2025/05/06(火) 11:38:20.65ID:nLt/QH2X0 >>1
持ち家すら買えない貧乏独身ジジババ
持ち家すら買えない貧乏独身ジジババ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 18分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 18分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 [首都圏の虎★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★2 [839150984]
- 【朗報】大阪万博で「メッコール」が買えるみたい🤩 [616817505]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出
- 大阪万博+57000 [931948549]
- 【画像】文春、またデマ誤報wwwそもそも永野芽郁はLINEをやってませんでした!「LINEはやめました!」 [779857986]