X



【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★7 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/06(火) 18:03:18.52ID:bpcHk3qm9
※2025/05/04 11:00
読売新聞

 暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)

  ――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。

 手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。

地域別、種類別の住宅購入価格
  ――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。


 持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。

  ――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。

 住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★6 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746503923/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:03:52.48ID:fAmH02Ut0
持ち家派の勝ちいいいいいいいいいいいいいいw
2025/05/06(火) 18:03:59.37ID:mDqogvS30
好きな方住めよ
2025/05/06(火) 18:04:28.45ID:9ORbYb9r0
>>1
パートナーがストローマン
2025/05/06(火) 18:04:31.61ID:t+3dMFn50
まだやるんですか
若い時は賃貸
年取ったら持ち家
で良いんじゃないですか
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:05:48.55ID:93l54/ig0
老人なるとアパートとか貸してくれないからな
2025/05/06(火) 18:05:55.48ID:t+3dMFn50
僕は最初は寮でしたね
安くて良かったです
2025/05/06(火) 18:07:01.42ID:HZzCfg2U0
70手前までローンあるんだが、完済できる気がしない…
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:07:22.81ID:LOtWG4hF0
実家があるなら退職後はそこに住むのがいいと思います
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:07:46.48ID:PKJ5xhWD0
老後5000万円問題がそのうち1億円になる
2025/05/06(火) 18:07:55.76ID:3THNiibu0
>>5
若い時は賃貸 は当たり前だが早めの行動が吉となる
その年とるまでの期間の家賃で家買えて維持費も修繕費もでるの
家賃ってお札をシュレッダーに入れてるのわかんないかなぁw
2025/05/06(火) 18:07:58.98ID:5DQ7hqYD0
>>6
人口減少で大家もそう言ってられなくなる
2025/05/06(火) 18:09:38.56ID:3THNiibu0
>>8
70手前なら優秀じゃないかw
何人か完済75歳超えて80歳とか知ってるぞ
2025/05/06(火) 18:09:38.86ID:HZzCfg2U0
持ち家を売って老人ホームへも無理かもしれんな
2025/05/06(火) 18:09:55.70ID:t+3dMFn50
団信あるから完済できますて
ローン通った時点で完済は確定したようなものでしょう
ダメな時は何かにバンザイアタックだ
2025/05/06(火) 18:10:34.65ID:Or4OnRKk0
持ち家でも車を手放したら買物に困るような物件は買っては駄目だぞ
2025/05/06(火) 18:10:41.46ID:HZzCfg2U0
>>13
繰り上げしないとキツいだろうな
2025/05/06(火) 18:12:10.25ID:VExkOTKh0
持ち家は引っ越せないからなあ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:13:05.14ID:S6537Hrx0
まだやんのかw
状況次第だって言ってんだろw
そして物凄い差にはならんけどMAXの金額で賃貸したりローンを借りちゃダメだよ
分相応に行きよう

これだけの話
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:13:44.84ID:93l54/ig0
>>12
そのリスクと突然死なれて事故物件なるくらいなら拒否するんだよ
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:14:18.48ID:9RLj3vTR0
60歳手前で退職、大阪市内の不動産購入、当然借金なしの一括支払い

大阪市内生活に便利良すぎ
極楽ですわ(笑)
2025/05/06(火) 18:14:24.04ID:3THNiibu0
>>17
一括で払うわ!と根拠の無い強弁する奴がいるけど現実頓挫する奴も少なからずいるだろうな
30代前半で35年返済でも >>8 借入平均年齢42歳35年だと77歳 棺桶用意する歳だぞw
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:15:19.42ID:S44RbGc00
ローン残って死んでも保険で弁済されるから
借りた方がお得なのでわ
2025/05/06(火) 18:15:22.38ID:dUx31WOO0
賃貸で十分
持ち家にこだわるとか昭和かよ
2025/05/06(火) 18:16:56.06ID:HCjVDScz0
>>8
家賃と思えばそんな苦にもならんよ、
だいたい30歳ぐらいで家建てる人が多い、フラット35で65歳までのローン
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:16:58.49ID:2h92vOza0
コスパ良いのは社宅かな
お金も貯まるし転勤も楽
2025/05/06(火) 18:17:54.25ID:bsW8nr0o0
賃貸暮らしで老後にどうなるか
ちょうど、スレが建ったよ

年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746513317/
2025/05/06(火) 18:18:41.44ID:8BRV5Yel0
災害やら隣人ガチャやら考えると持ち家に踏み切れん
2025/05/06(火) 18:18:49.89ID:HCjVDScz0
>>15
俺の先輩は40歳ぐらいで胃癌になり住宅ローン完済w

まぁ死ななかったから笑ってられたけどな。
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:19:16.41ID:93l54/ig0
老人外国人の住むアパートマンションは危険
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:19:20.48ID:rX5u12u20
>>27
精神科ビル放火犯「いっぱいおうちあったけど差し押さえ+貧困で生保もうけれなくてビル燃やしたよ¥・・・」
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:20:25.22ID:6BSD6bWb0
持ち家は家賃収入無くなってもその頃には古くなってあちこち修理が必要だからトントンな気がする
2025/05/06(火) 18:20:29.26ID:eH4lsxy10
地方都市の駅から上り坂で20分でスーパーも病院も近くにないところに家を建てたが
将来は家を売って車がいらず病院や商業施設が近い都市部の賃貸に引っ越したい
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:20:29.70ID:lXoMWSoJ0
>>18
独身で持ち家はアホ
既婚で賃貸はもっとアホ
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:20:38.02ID:41jphsd90
マンションの固定資産税と管理費、修繕積立金で年70万円以上はどうなの
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:21:01.95ID:2h92vOza0
>>28
降水量増えてるから怖いよなぁ
うちも何年か前に床下浸水したわ引っ越したい🥺
2025/05/06(火) 18:21:12.98ID:LyLhEHQG0
壁の向こうに誰かが住んでると思ったら落ち着こうにも落ち着かない
やはり一軒家でないと嫌だ
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:21:19.35ID:A88LG1wE0
30年で現在の住居の1/3が要らなくなる
つまり価値0円
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:22:09.77ID:IqqSUvHl0
>>6
URを利用すればいい、
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:22:46.56ID:EggDMhMF0
首都圏の実家に住みつつ、貯金して、地方に家を建てるのはどうだろう。仕事問題は発生しそうだが。大企業勤めなら温泉と駐車場つきすら買えるだろうな。羨ましい
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:22:55.56ID:jozc5LGp0
賃貸だと老後に家主から一方的に追い出されると嘘をつき
持ち家をステータスだと勘違いしてマウンティングするスレ
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:23:47.94ID:2h92vOza0
老後困る様な人は団地で良いと思うの
色々面倒かもしれんけど老人ならその方が安否確認にもなるし
2025/05/06(火) 18:24:45.96ID:hL4OPnks0
>>36
土質柱状図や想定地層図、ハザードマップ、災害歴、今昔マップ、都市計画図を見ておけばだいたい大丈夫
加えて近くに大名屋敷や古くて大きな寺社仏閣、老舗の商家があるかどうかかな
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:25:41.31ID:Km8Gs3Nv0
まるで持ち屋には家賃以外のランニングコストがないような発想やめよう
2025/05/06(火) 18:25:44.76ID:3THNiibu0
>>37
一軒家で生まれ育ち就職と共に集合住宅暮らし三度目の引っ越しで再び一軒家へ
上下左右と時間を気にせず家の中をドスドスと歩け洗濯と掃除ができることに感動したわ
2025/05/06(火) 18:27:04.04ID:L3jHekOI0
・金持ちや賢い人間
都内で一人暮らし始めるタイミングで1500万円でワンルームマンション購入
10年くらい住んで飽きたら1500万~2000万円で売却
結果、10年分の賃貸無料もしくは+500万の収入

・貧乏人やバカ
自分の資産にならないものに毎月賃貸を払い続ける
賃貸から抜け出せない限り死ぬまでこれが続く
本来なら20年分の賃貸を買う前提で最初から契約して払ってたらその物件は自分の資産になってるのにアホの極みだ
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:27:21.06ID:A88LG1wE0
現在
 6,500万戸
 空き家900万戸

30年後
空き家2500万戸
2025/05/06(火) 18:28:54.46ID:CuQjl4hl0
山手線沿線にタワマン作りまくって家賃相場下げるよう政策で誘導しないとダメ。
公営住宅も川沿いのタワマンにするように。
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:29:16.75ID:LtWI3U2r0
これも安楽死制度で解決出来る
退職して無職になったら潔く安らかに死ぬ社会になれば老後の住居なんて考えずに済む
安楽死制度万歳
2025/05/06(火) 18:29:39.37ID:AB1hshcz0
>>47
20年前からその「20年後は空き家が増えるから家買わなくていい」って言ってるバカたくさんいたよ
でも現実は住む価値ない不便な土地でボロい家の空き家が増えるのが現実なんだよ
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:29:43.99ID:lnDzZGmo0
>>14
老人ホームこそ保証人必要、財産調査で審査通らんと入居できんが。
2025/05/06(火) 18:29:50.95ID:3THNiibu0
>>47
30年間の家賃 12万円×12ヶ月×30年=4320万円
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:30:17.19ID:92KooBkO0
人による

以上
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:30:30.56ID:ztxBxZDz0
固定資産税や修繕費がカウントされないのは何で?
マンションなら管理費かかるし場所によっては2万3万だぞ
2025/05/06(火) 18:30:57.21ID:AB1hshcz0
まあ賃貸派のバカはあの手この手で大家に騙されて賃貸払い続けるといいよ
大家も金のないバカ相手の商売だからチョロいよな
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:31:08.16ID:LoCk6+gP0
持ち家派の奴らがやたら必死なのは何で?w
2025/05/06(火) 18:31:51.150
>>54
賃貸でも家賃に含まれてるだろ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:32:08.79ID:ztxBxZDz0
ただし「賃貸は貸してもらう」んだよ
当たり前だが

コスパは賃貸の方がいいけどいつまでも良物件を借りれると思わん方がいい
2025/05/06(火) 18:32:57.11ID:sdxckA4+0
>>46
購入時期によるがこれが一番いいな。
うちは安い時に都心マンション買えたしローンも終わった。現時点で売っても新築時と比べても数千万の儲けだ。
2025/05/06(火) 18:33:10.77ID:7AVsKG0+0
>>44
賃貸経営がなぜ成り立つかを考えれば、家賃にはそのランニングコストも含まれ、さらに大家の利益が乗ってるんだから、持ち家よりお得になることがあり得ないことは簡単にわかるだろ。
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:33:13.63ID:mwEwtwi80
老後は地元に帰るつもりで実家建て直したんだが気がついたら姉夫婦が勝手に住んでいてどうすればいいのかわからない
自分が建てた家なのに帰省時は凄い気を遣わないとならなくて姉の旦那も偉そうなんだよな
ゆっくりしていけと
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:33:47.09ID:ztxBxZDz0
>>57
その管理費合算の家賃と住宅単体価格との比較なんだからフラットじゃないじゃん
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:34:00.49ID:C3cDNs+E0
不動産の営業が使う手口やぞ
ちな営業
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:34:31.98ID:EggDMhMF0
固定資産税なんて安いだろう。超豪邸とかは知らんが
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:35:01.14ID:lnDzZGmo0
>>42
公営団地は抽選。公営団地も保証人か保証会社必要。エレベーター無いと悲惨。自治会入会とか条件ある
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:35:09.59ID:A88LG1wE0
>>50
誰も住まない家は負動産
どうする?
て、話
2025/05/06(火) 18:35:42.18ID:3THNiibu0
>>61
>ゆっくりしていけと
ゴ、ゴメンw ツボったwww 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:36:03.18ID:rX5u12u20
>>60
実は賃貸って資産形成とかで騙されてワンルーム投資とか始めちゃった大家も多いんよ
年取ってからやばいことに気づく爆弾や
実質、儲けなんて誤差や
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:36:09.51ID:c+SkFjSW0
>>56
自分の家も持ってないの?w
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:38:26.80ID:czhc3Yy/0
>>37
一軒家持ちだけど、いま分譲マンションを子供の通学のため借りて、普段はそこで生活してるけど、やっぱり目の前に車がある方がラク
マンションだと車に乗り込むまで時間掛かりすぎて
荷物も出し入れ面倒くさいわ
2025/05/06(火) 18:38:36.05ID:JbC8FZYo0
苗場の投げ売りリゾートマンションを10万で買っても結局管理費で毎月3万プラス修理費かかるなら地方の5万の賃貸でもいいような気がする
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:38:37.98ID:MyimESN10
国や社会は税金ATMが欲しいのです。
 
だから結婚を幸せの象徴として、あなたに結婚しろと圧力をかけるのです。

しかしその結婚、子供を産んでローンだらけになってから後悔しても手遅れなのです。
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:39:25.77ID:lnDzZGmo0
>>58
引越しで退去するときは高額な原状回復費用ふっかけられること有るしな
これは老人ホームも障害者グループホームも退去で原状回復費請求される
2025/05/06(火) 18:39:57.10ID:L3jHekOI0
>>58
なんで?賃貸の方がコスパがいい理由説明してよ
同じ広さのマンションを買うか借りるかでは圧倒的に買った方がコスパいいぞ
借りてる狭い部屋に月10万で20年2400万円払ってもその部屋は大家の資産でお前のものじゃない
当然21年目以降も毎月10万払い続ける
それなら2400万円で購入して20年以上住んだり途中で売った方が余程コスパがいい
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:41:10.33ID:A88LG1wE0
>>61
実家を継いだのが姉さん
君は援助した
姉さん思いの良い子だね〜
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:41:18.34ID:Sckqrg5P0
ローンって45歳以上なったら35年ローン組めないからな、賃貸派はそこんとこ考えとけよ、歳とってからやっぱり家買いたいと思ってもみんなが組んでるようなローンは組めない、しかも年取るにつれていろいろ病気抱えてくるから高金利の不利なローンしか組めない、糖尿病とかあると相当不利、精神科受診歴はさらにやばい、まず拒否られる
一生のうちどうせどこかで家買うなら40歳までに早めに買えって言われるのは資産性以外にも理由あんのよ
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:41:49.57ID:QAF7hlF00
>>58
何千万の金払って隣人ガチャ、自治会 ガチャに外れた日には目も当てられんわ。

賃貸なら引っ越せばいいだけの話だから
2025/05/06(火) 18:42:06.79ID:L3jHekOI0
賃貸派ってマジでバカだと思う
やたら固定資産税とかメンテ代がどうとか言うし
そんなもの全て賃料に含まれて上乗せされてるに決まってるだろ
2025/05/06(火) 18:42:24.40ID:JbC8FZYo0
バブルの前の都内のジジババは普通に賃貸でも幸せに暮らしてた
その頃より寿命伸びたってのはあるが
2025/05/06(火) 18:42:25.80ID:3AZLAa5s0
資産価値3000万のマンションに住んでるけど固定資産税年間25万、管理費修繕積立費で年間30万
月に慣らすと月45000円家賃払ってる計算
なんで家買ったなのに固定費発生せなあかんねん
2025/05/06(火) 18:42:41.77ID:QnsgUvJg0
退職後にそこそこ便利な地方に行って安い一軒家でも買えば家問題は解決やろ
都会の賃貸に拘る必要なんてない
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:42:48.10ID:jrK6EeyN0
資産家でもない限り買う理由が一切無い
2025/05/06(火) 18:43:14.00ID:AB1hshcz0
>>77
そんな確率かなり低いよ
そんな低い確率気にしてたら飛行機にも乗れないね
2025/05/06(火) 18:43:30.75ID:rVnHlk7n0
マンションはやめたほうがいい特に家賃安いとこは住人の質が悪い足音デカい馬鹿ばっか
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:43:41.22ID:c+SkFjSW0
家を買えない人が仕方なく賃貸に住んでるのが現実です
2025/05/06(火) 18:43:52.92ID:UWNGnF330
賃貸の人って計画性の無いただの馬鹿なんだよね
退職後資金が持ち家より沢山必要なのに実態は貯蓄額中央値が持ち家より全然少ないんだから
それで大丈夫と思ってるんだろうか
俺は~とかいう個別ケースのアホは引っ込んでてくださいね
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:44:07.97ID:c+SkFjSW0
>>84
それどっちかいうとアパート
2025/05/06(火) 18:44:19.62ID:u5okUKiN0
23区隣接市でボロアパート賃貸してるけど配偶者亡くなって元の賃貸に住めなくなって都落ちしてくる老人が結構いるわ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:44:22.42ID:lnDzZGmo0
>>66
相続人が複数いたら、解体するにも分割協議で全員の許可と印鑑必要だしな
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:44:28.11ID:kKEi1llU0
今まで賃貸で暮らしてきたが金融資産は1億あるから、高齢者になって家を貸しててくれなくても買えばいいと思ってる
それに金融資産なら年に400万程度の運用益が見込めるが不動産持ってても運用益は出ないだろ
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:44:30.09ID:QAF7hlF00
>>83
高くもないけど低くもないというのが現状かな。

しかも最近の戸建ては隣あって ぎゅうぎゅうに 建築する傾向にあるからそういう問題が多発する。戸建てに住みつつ 住み心地はアパートと大して変わらん なんていう悲惨な結果も
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:44:54.67ID:HyUR7PzF0
まだやってて草
2025/05/06(火) 18:45:25.02ID:LSfEIhdX0
嫁子供がいるなら住宅ローン一択だろ
死ねば残債がチャラになるというチートシステムやぞ
賃貸だったら死んでも毎月の支払いは変わらないのに
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:45:41.10ID:qlLIaiGG0
>>85
戸建てもローン組んだらまだ完済してるわけじゃありませんから。 どちらも買えないのですw
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:45:51.45ID:c+SkFjSW0
>>90
家買える人の話はしてない。それなら最初から買っとけって話だし
2025/05/06(火) 18:46:05.38ID:AB1hshcz0
>>91
そこ避けたいならまともな家買えばいいだけじゃん
結局金ないから家買えないことを正当化してるだけでしょw
2025/05/06(火) 18:46:19.18ID:3THNiibu0
>>74
比較対象がそもそも違うから話が噛み合わない
賃貸派が住んでる賃貸マンション
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/img/item/000746/000746_3_2_640_440.jpg

その家賃を払えば買える分譲マンション
https://www.en-hd.jp/gardenfukuoka/wp/wp-content/uploads/2023/12/plan_c4_img03-1.png
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:47:02.03ID:3AZLAa5s0
>>81
そう。埼玉、千葉、神奈川のちょっと郊外行けば今ですら立派な一軒家が700万とかで売りに出てる
これからどんどん高齢者が亡くなって日本は空き家だらけになるからわざわざ今物件を買う必要はない
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:47:08.71ID:c+SkFjSW0
>>94
ローンてのはいずれ完済する。賃貸ってのは死ぬまで安アパートに住まないといけない。しかも高齢になったら貸してくれないぞ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:47:28.17ID:xDyt8hmf0
物価高で連休どこへもいけない子持ちがこのスレで発散してるので 、このように伸びております(笑)
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:47:36.80ID:3uWYwKyL0
>>80
うちのマンションは管理費・修繕費が毎月2万ちょいだったのが、今年から4万に跳ね上がった。
当初の予算が甘かったらしいが、ありえないだろ。
本体ローンが毎月15万だから、19万取られてる。
2馬力じゃないと生活できん。
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:47:48.68ID:1lAMGjtb0
去年建てたが中堅ハウスメーカーで土地3400万、上物4000万、外構300万やった。
そもそも家買える選択肢ある人のが少ないのでは。
2025/05/06(火) 18:47:59.77ID:bsW8nr0o0
>>81
そこそこ便利な地方で「安い」一軒家ねw
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:48:18.60ID:c+SkFjSW0
>>101
何世帯?
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:48:26.13ID:lnDzZGmo0
>>84
管理組合の集会に月1で出なけりゃいけないし、面倒な役を押し付けられる
2025/05/06(火) 18:49:09.17ID:lfQENY3P0
東京の賃貸の表面利回り相場は8%くらいらしいで
つまり4000万の家だと家賃25万取られる計算だ
裕福層ならそれでも賃貸に住んでりゃ良いと思うけど庶民は買わなきゃ戸建てや分譲マンションにはなかなか手が届かないわな
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:49:54.96ID:rp2owT8E0
>>99
いずれは完済するけど 70歳まであるんでしょう? その間に何があるかわからないうえ、人生何も起こらないなんてことはありえないんだから非常に不安定な状況だとも思います
2025/05/06(火) 18:50:11.36ID:L3jHekOI0
>>97
仮にこのくらいの延床面積の差があったとしても圧倒的に買った方が得
その賃貸の方の狭い物件の20〜30年分のトータル賃料で広い物件が自分の資産になるから後は住むなり売るなり自由にしたらいい
賃貸でコスパがいいケースは10年借りてそのまま死ぬやつだけ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:50:36.14ID:aOhLEA3s0
>>35
修繕積立金は物価上昇と比例させてあげないと修繕出来なくて資産価値減少やな
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:50:40.15ID:8xJtyEhq0
過去スレを見てると、
「平屋の方が2階建てより安い、割安」とか
「延床44平米の2階建ての戸建てファミリーでも行ける」
とか言ってるやつがいて、本当に家族持ちで家を購入したことあんの?って
思ってしまう人がちらほらいるな
2025/05/06(火) 18:50:44.96ID:PHuPLcZP0
土地は残るから退職くらいのタイミングで死ぬまで使える家屋が欲しいな
どう建て替え費用を作るかが今はそれが課題
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:50:54.73ID:CBnJrFww0
子持ち「だ..団信あるから!(震え声)」
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:51:04.87ID:wmhG06Ks0
公営団地の賃貸や分譲で
ピアノ騒音殺人事件の原因になった様な物件て
今も存在(取引されている)するの?
2025/05/06(火) 18:51:26.99ID:L3jHekOI0
>>98
ないない
試しにその立派な物件のリンク貼ってよ
まさか都内まで2時間近い不便なド田舎とかじゃないよね?
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:51:30.78ID:nDLxKSfl0
30代のパワーカップルが買うようなタワーマンションも、40年後は70代のジジババばっかりの集合住宅になる。そんなマンションを、その時代の若者が買いたいと思うだろうか。
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:51:42.74ID:c+SkFjSW0
>>107
35年ローンでも30歳なら65歳で完済。死んだらチャラになって妻子に残せるよ。賃貸はなーんも無い
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:51:53.21ID:mzhFua7p0
退職したら都会に住む必要ないだろ
田舎に来たらええ
田舎といっても都心で働くベッドタウンとかな
なんもない田舎には行かんでええ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:51:54.82ID:EzIx/atJ0
数年後には賃貸でも補助金が出るようになる
しかも高齢者でも借りられるようになる
↑これらは政府で話し合い中(「購入」前提だったこれまでの住宅政策の大転換になるかもしれん)
行政としてはさっさと公営住宅を解体したいんだろうな
公営住宅は築50〜60年のばっかだから
公営住宅=公の営造物に瑕疵があって損害が出れば行政が責任を取らにゃならん(国賠法2条)
2025/05/06(火) 18:52:12.99ID:39m030BB0
>>78
家を買う前は固定資産税がどのくらいくるかガクブルだったが年間10万にも満たない程度で拍子抜けだった
そろそろ給湯器交換しないとな
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:52:36.42ID:c+SkFjSW0
賃貸てのは大家の養分だからね。大家に貢ぐようになってる
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:52:41.27ID:8xJtyEhq0
>>114
千葉のちょっと郊外
鉄道もあるぞ
(久留里線沿いのボロ中古戸建て)

とか?w
2025/05/06(火) 18:52:42.32ID:7AVsKG0+0
>>107
三大疾病特約の団信で何かあったらチャラ。最悪売って完済すればいい。その最悪ケースで始めて賃貸派と同じところに降りるw つまり賃貸は持ち家派が詰んだ後の姿を最初からやってる。
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:53:44.14ID:njmYkHA20
>>77
安心しろって
人に貸すだけだw
2025/05/06(火) 18:54:19.93ID:7AVsKG0+0
なるほど、これ以上落ちるところがないという意味では、賃貸は無敵か。
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:54:25.42ID:9WT1X3E30
最近の日本は自然災害が多いうえインフラが早速崩壊しだしたから戸建てはやっぱ ちょっとリスクあるな
どうするよ

自分ちの敷地内で八潮みたいな陥没が起こったら?
また仕事に出てその被害者になる可能性だってあるわけでな
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:55:08.62ID:1lAMGjtb0
>>122
うちは1馬力だから妻子への保険のつもりにしてる。
団信使った方が数千万単位の生命保険掛け捨てより効率よかった
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:55:19.14ID:lnDzZGmo0
>>99
中年からずっと住み続けても、更新してもらえなくなるのか?
あと、途中で大家がオーナーチェンジして退去させられることも有るよな
>>113
簡単に壊せるようなもんじゃないから物理的に残り続けるやろ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:56:09.24ID:c+SkFjSW0
>>77
隣人ガチャって賃貸の方が圧倒的に多い。壁ドンとか無い?安アパートなんか壁薄いからな〜。
安い家賃ほど住人の質も落ちるからね。夜職や犯罪者、外国人などもいるだろうし
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:57:19.46ID:3Unbdoni0
ここのまんさん嫁によると最悪旦那に死んでもらって、ローンはチャラ。 家には住み続けられますとのことです✌
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 18:58:07.45ID:c+SkFjSW0
>>127
知り合いは15年ぐらい賃貸で住み続けてたら部屋買ってくれとオーナーに打診されてた。雨漏りしてるのに直してくれなくて結局その部屋買ってくれとw
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:00:46.53ID:DdDU5kY80
>>120
住宅ローンも銀行の養分、貢ぐようになっている
2025/05/06(火) 19:01:17.65ID:PHuPLcZP0
>>125
その心配や不安より自分の老後を考えて持ち家を決意しちゃったかな
確かに運もあるんだろうけどね
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:01:46.52ID:c+SkFjSW0
>>131
住宅ローン通らない人は可哀想
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:02:37.22ID:EzIx/atJ0
>>120
と思うだろ?
実は都会以外はそうでもない
貸主は借主に対し契約で定められた用法に従って使用・収益させる義務を負ってる
つまり、借主が物件を安心して使えるように必要な状態に保つ義務がある
例えばエアコンや給湯器が壊れたら貸主が修繕義務を負うことになってる
これがけっこうな出費なんだよ
人気エリアでもなければ色々と家賃に上乗せすると入居希望者が現れない
現実として今の日本の空室率は20%を超えてる
しかも、今でも新しい賃貸用物件がバンバン建築中
今後、古い賃貸物件はますます厳しくなる
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:02:57.67ID:3AZLAa5s0
>>114
埼玉なら飯能あたりで検索すればいくらでも出てくるし不動産屋いけば色々見せてくれるぞ
義理の親の終の棲家探しで物件探しの手伝いしたから間違いない
飯能が田舎すぎて無理という価値観ならなんも言えんが
2025/05/06(火) 19:03:25.89ID:L3jHekOI0
借りてコスパのいいものって年に3回しか使わないみたいなシーズングッズとかだよ
それなら使わない時も邪魔だし借りた方が最新のもの使えるからコスパいい
家は毎日住み続けるんだから圧倒的に買った方が得
賃貸派のバカを例えるならスキューバダイビングを年間300回やるのに100万円でスキューバグッズ買わないで1日1万円で毎回借りてるようなもん
大前提としてなんで大家やレンタル〇〇みたいな貸す側が儲かってるのか考えた方がいい
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:03:38.43ID:7y5SJ4aL0
理想を持って新築マイホーム建てたが、義父が無くなった時に家の処分と片付けにめちゃめちゃ苦労した
マンション購入がいちばん楽じゃないかなと今は思ってる
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:04:09.71ID:alEuU4ex0
退職後はURか公営住宅でいいよ
持ち家はさっさと処分すること
2025/05/06(火) 19:04:15.93ID:39m030BB0
あんまり賃貸派を論破するのは気の毒だよ
買いたくても買えないんだからしょうがないじゃないか
2025/05/06(火) 19:04:25.70ID:quK3tAmP0
結婚したら賃貸マンション。子供が出来たら賃貸の一軒家
子供が独立したら、夫婦で住むための終の棲家を買う
これが一番合理的

子供が出来たら一軒家を買っても、子供が独立したら使わない部屋の分だけ無駄になるし
夫婦二人で4人家族の一軒家を持っていても使い勝手が悪い。
だから子供が出来たら一軒家を買う は間違い
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:04:31.84ID:joF9MNS50
今は世の中インフレで物価爆上げ金利も上がってるからな
金利がバカ安だった時に固定金利住宅ローンで家買った奴はとてもおいしい状態だわ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:04:39.31ID:AW6RQ4cl0
>>133
ですから借金の審査に合格したところで全然嬉しくないのですw

それは返さなきゃいけないお金なのですから。 お金を上乗せしてね
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:04:44.53ID:c+SkFjSW0
>>134
田舎で賃貸暮らしとか終わってますよ。
2025/05/06(火) 19:05:41.15ID:3AZLAa5s0
>>101
きっついね。。新築ならまぁたまに聞く話ではある
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:05:46.23ID:c+SkFjSW0
>>142
審査に通らないと素直に言いましょう。
賃貸ってのは家を買えない人たち
2025/05/06(火) 19:06:00.39ID:8BRV5Yel0
よく退職後や子供が独立してから一括で家買うのがいいって言う人いるけど一括で買える金貯められないんだが
2025/05/06(火) 19:06:19.58ID:bhTc1Yqo0
予め家賃分ためとけば良いだけだろ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:06:43.86ID:c+SkFjSW0
>>146
買える人は最初から買ってるわな
149 警備員[Lv.3][新芽]:0.00013508
垢版 |
2025/05/06(火) 19:07:08.32ID:p8qFdYT00
リストラ、転勤がある状態で35年もローン組めないだろ
2025/05/06(火) 19:07:08.84ID:L3jHekOI0
>>135
飯能で大手不動産屋の中古物件検索したら築50年のボロ家が800万円でワロタ
お前の言う「ちょっと郊外」とか「立派な一軒家」の定義がメチャクチャ過ぎて誰とも価値観合わないと思うぞw
2025/05/06(火) 19:07:37.45ID:quK3tAmP0
>>47
それ多分法律の問題で、取り壊さなかったら固定資産税が安いって言う悪法のせい
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:08:34.59ID:38JuE3JT0
>>145
はいはい、ローンもとりあえず銀行に立て替えてもらって借金っていう形にしてるだけで、仮に買った状態にしてもらっているということになります(笑)

しかもその家には抵当権 という怖い契約が備え付けられており、債務不履行に陥った場合、その家はなくなってしまうことになります 。

その状況を幼い子供に説明できますか?
2025/05/06(火) 19:08:51.55ID:e5pBR0av0
>>93
うちなんか子供も居ないし
もし旦那が居なくなったら売りに出して一人用の手頃なマンションでも買おうかと
2025/05/06(火) 19:08:51.81ID:quK3tAmP0
>>101
10年後には月8万に値上がっているな
2025/05/06(火) 19:08:52.54ID:re7koO1t0
金持ちはホテル暮らしだからな
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:10:59.77ID:c+SkFjSW0
>>152
債務不履行がなぜ前提なの?
そんなの金がなきゃ買うことも借りることも出来ないでしょ。家も妻子も持ってない人は可哀想っすw
2025/05/06(火) 19:12:10.87ID:mNMUzLjB0
>>146
それはウン百万で買える程度の中古戸建てやマンションの事じゃないの?
自分が生きてる間だけ保てば良いんだし
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:12:14.23ID:38JuE3JT0
>>156
健康的に順調に 返済できるという前提でも その保証はありませんww
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:12:37.72ID:c+SkFjSW0
>>154
マンションは戸数が多いところを買わないとな
2025/05/06(火) 19:13:27.440
>>158
今は生命保険加入を条件にしてるよ
万一の場合は保険金から回収する
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:13:50.06ID:EggDMhMF0
首都圏はどこも高いわな。地方なら800も出せば駐車場つきあるぞ。しょうもない企業勤めは貯金して地方移住も手だよなぁ。
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:13:59.55ID:8QzLc1My0
子持ちはどうすんだ ?

パパが借金返せなくなった時に銀行が抵当権 実行してその家が競売にかけられたら?

子供にそんな状況 を作らせるわけにいかねえだろう?😎
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:14:48.37ID:ElkCS5+e0
>>151
今は管理不全の特定空き家に指定されたら、更地と同額の固定資産税払わんといかん。
あと再建築不可物件とかな。
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:15:13.05ID:c+SkFjSW0
>>162
そもそもそんな貧乏人は賃貸です
2025/05/06(火) 19:15:17.72ID:quK3tAmP0
>>159
戸数はあまり関係ないと思う
修繕費は古くなるとどんどん修繕する箇所が増えて高額になるし、さらに建設作業の資材の高騰と職人さんの賃金高騰で嫌でも上がっていく
もちろん住民の年収なんて無関係に上がっていく
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:15:50.16ID:x3zC51u00
この話題定期的に出てくるなw
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:15:54.84ID:i+dLjxBv0
結婚して最初は賃貸と思ってたが
結局すぐ買った
結果正解
賃貸で1円も無駄にせずローンに回せた
これが一番間違いない

今は住宅価格も暴騰してとても買えない
やっぱり「買える時に買う」が正解だわ
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:16:05.72ID:LjtlJaUy0
>>160
まんさん嫁は旦那を殺してあらゆる借金は自分に降りかからないようにするということでよく分かりましたw
2025/05/06(火) 19:16:50.99ID:AB1hshcz0
>>46
俺の知り合いでその貧乏人パターンの奴いる
18歳から40歳までウサギ小屋借りるのに2500万円かかってそれなら最初からそのウサギ小屋と同じような狭い部屋を1500万円くらいで買ってれば良かったと嘆いてた
2500万払ったのに今後も死ぬまで毎月賃貸払う訳だから如何に頭が悪いかよく分かる
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:16:56.19ID:lqe6M4km0
>>164
子持ちがわけのわからない言い訳を賃貸派に 乗っけて 発言しだしました
2025/05/06(火) 19:16:57.39ID:quK3tAmP0
>>163
あれは空き家と言うより廃墟に分類される物件でよほど崩れかからない限り指定されない
172 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/06(火) 19:17:19.42ID:+30irbdV0
>>159
多いところは大規模修繕とか絶対もめる
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:17:21.40ID:c+SkFjSW0
>>165
関係あるよ。1世帯ごとの負担額変わるんだから。
そりゃ物価上昇はあるだろう、そんなのは何でもよ
2025/05/06(火) 19:17:29.73ID:PHuPLcZP0
>>138
そういう選択肢もあるよね
不動産を現金化すればもっと他にも選択肢は増えそうだけど
出来る限り最後まで自分の家で過ごしたいな
2025/05/06(火) 19:17:34.76ID:Ckp03Kg20
豪邸は除外するとして、ボロいが一軒家とマンションどっちかて、もはや個人の価値観だよな。俺はどんだけボロくとも一軒家がいいが。
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:18:31.71ID:c+SkFjSW0
>>170
独身の賃貸って底辺だと思うんだよね。地方暮らしに車無しならなお完璧
2025/05/06(火) 19:19:10.84ID:rA/vChls0
賃貸のやつってリボ払いとか使ってそう
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:19:17.76ID:c+SkFjSW0
>>175
それはどちらもメリットデメリットある
2025/05/06(火) 19:19:23.08ID:quK3tAmP0
>>169
月10万弱の家賃の物件が、1500万で買えるとは到底思えないけど
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:19:51.77ID:i+dLjxBv0
>>174
ほんとこれ
最初は老後は家売って駅前の賃貸に住み替えたらなんて思ってたが
今は住み慣れた家を離れるなんて考えられん
そんな選択肢はなくなった
死ぬまでここでいい
なんでわざわざ最も居心地の良い場所手放すのかと
アホらしいとさえ思う
2025/05/06(火) 19:19:59.32ID:V8kC5LfL0
>>175
独居ならマンション
子供いるなら一軒家(但し1981新耐震基準以降)

震度6程度で潰れる家にはすめん
182 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/06(火) 19:20:08.32ID:+30irbdV0
>>140
完全ダブルインカムで嫁も経済力あるならいいけど、稼げない嫁なら買ってやれよ
お前死んだらローンチャラだ
2025/05/06(火) 19:20:20.24ID:MF8kdr890
退職者はマトモな物件貸してくれないからなあ
現役中についの住みかに出来る物件に引っ越してないと悲惨
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:20:22.63ID:RYph0yQB0
>>162
ここにいる人たちは年齢的にもうローン払い終わってるまたは間もなく払い終わる人が多いから意味ないかな
2025/05/06(火) 19:20:32.87ID:quK3tAmP0
>>173
管理費は1世帯あたりの負担は減るけど、修繕箇所は世帯が増えれば修繕箇所も世帯数に比例して増えていくから・・・
2025/05/06(火) 19:21:11.64ID:quK3tAmP0
>>182
子供が独立したらな
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:21:30.73ID:c+SkFjSW0
>>184
まだ42歳だぞ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:21:50.46ID:Eek+Z4YU0
>>184
はいはい、 そんなわけワカメな言い訳は通用しません!
2025/05/06(火) 19:22:04.17ID:9/1ShtLX0
>>185
正比例じゃないから戸数が多いとこが良いと言われてるわけで
2025/05/06(火) 19:22:07.22ID:AB1hshcz0
>>179
都内の15年前のワンルームマンションの販売価格の相場調べてみなよ
今の賃料10万円前後のワンルームが1500〜2000万円で余裕で買えた
2025/05/06(火) 19:22:07.62ID:/2dEDzhq0
ローン怖い病だから世帯年収1300万だけど賃貸だわ
50歳まで働いたら早期退職して香川で一軒家買って暮らすんだ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:23:16.45ID:c+SkFjSW0
>>185
そーなの?ウチは400世帯弱あるな
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:23:30.59ID:LhdxjcNn0
固定資産税の方が圧倒的に安いから持ち家の方が老後は楽
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:24:03.79ID:RYph0yQB0
>>188
でも実際もう払い終わってるけど
ていうかそろそろ子どもがタワマン買いたいと言ってるから頭金出す予定だよ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:24:19.98ID:i+dLjxBv0
>>187
早く家買っときゃよかったと思う
24,5歳でローン組めばもう払い終わっててもおかしくないんだからなぁ
貸してくれるかどうか別としてw

でも買えるとしたらほんと若いうちだけだね
歳とってからは買うのも借りるのも難しい
2025/05/06(火) 19:24:33.38ID:pjj2RZ7S0
物価高時代に賃貸とかありえないだろ。
罰ゲームかよ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:24:41.74ID:QzpFBQKO0
とりあえず郊外いけば安い物件いっぱいあるし、これから更に下がる。都内駅やターミナル駅周辺以外は負動産。
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:24:56.02ID:WEif6vUC0
親の家にいるからええや
2025/05/06(火) 19:26:08.90ID:V8kC5LfL0
>>197
住めるような家は下がらないよ。
リノベ費が膨れ上がってるし安くならん
2025/05/06(火) 19:26:15.65ID:MF8kdr890
リーマンショックのころなら江戸川区のタワマン低層階3000万円台で売ってた
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:26:21.23ID:c+SkFjSW0
>>195
自分は10年前に買ったね。
結婚前とか学生時代は賃貸アパートに住んでたけど、一生はマジで無いわ。
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:26:25.34ID:LhdxjcNn0
高齢者になると賃貸物件はなかなか貸してくれないし
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:26:55.48ID:i+dLjxBv0
地方でもどんどん上がってるからね
地価の上昇や物価の上昇で
賃貸なんか家賃上げられて悲鳴だろ?
ほんと買っといてよかったわ
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:27:51.32ID:Eek+Z4YU0
>>194
はいはい!自称・払い終わっているということですからこのスレは卒業だと思います!!
2025/05/06(火) 19:28:36.55ID:L3jHekOI0
>>179
都内の中古で1000〜2000万円の中古マンション検索したら普通に賃貸換算で5〜10万円クラスの物件がたくさん見つかるぞ
2025/05/06(火) 19:29:01.53ID:V8kC5LfL0
>>203
ベニヤ板とか10年前の2.5倍するもんな今

マジで建築物価高騰しすぎ
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:31:20.66ID:8xJtyEhq0
>>134
> 実は都会以外はそうでもない
このスレの賃貸派ってバカ高い不動産を買うのはアホ って言ってるから
割と都会 限定の話なんじゃない?
2025/05/06(火) 19:32:02.80ID:L3jHekOI0
超金持ちなら賃貸でもホテル暮らしでもいいけど平均やその前後のやつは長い目で見たら買った方が得だよ
まあその平均よりかなり下の層が買いたくても買えないんだろうけど
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:32:10.22ID:jdSr+K6D0
持ち家決まってるだろ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:33:02.75ID:XWSDy/u20
>>203
賃貸は賃貸で空室だらけだから選び放題だよ。

子供は作らず 安い2DKぐらいのアパートで3~4万で借りてさ、 がっつり貯金に回すのが一番いいと思うな

自分は嫁とあわせて70万ぐらい月収があるから 毎月4~50万ぐらいは貯金できる
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:34:06.31ID:QzpFBQKO0
>>199
いくらで買いたいの?
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:34:11.80ID:P8tCLGmo0
そもそも個人事業主でローン組めないから
最初から持ち家選択肢は無い。
2025/05/06(火) 19:36:00.59ID:L3jHekOI0
>>210
人生300年あるならそれでいいけどあと数十年しか生きれない貴重な時間をボロアパートで過ごして金だけ貯金するとかかなり特殊な夫婦だね
頭も目も耳も腰も足も歯も悪くなった老後になってから貯めた金使って贅沢するのかな?
2025/05/06(火) 19:36:14.65ID:v24dRRAJ0
>>212
普通にやってたら組めるだろ
2025/05/06(火) 19:36:52.39ID:PHuPLcZP0
>>212
それは簡単にクリアできるよ
ちょっと利率高いけどね(ほんの少しだよ)
不動産屋介せば尻尾降って飛んでくる
2025/05/06(火) 19:37:33.40ID:V8kC5LfL0
>>211
俺は郊外に9年前に4000万で家建てたよ
時期的に資材高騰する前でよかったわ

太陽光買取も高いし
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:38:24.24ID:i+dLjxBv0
>>210
そんな安いアパート住むなんてやってられんだろw
2DKって…
20代の一人暮らしじゃないんだから
住人の質も低そうだしトラブル巻き込まれたらたまらん

賃料のその4万をローンに回す方がよっぽど賢いよ
賃貸とは設備からして違う
もちろん周辺住人の質も
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:39:14.91ID:wxyRyrZY0
>>213
貯金は正義。現にあるお金はこれまた正義 w

あなたにはそれがないと思います。
しかしながら銀行や不動産会社 からしたら格好のお客様なのです。
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:40:40.92ID:8+Ua762Y0
>>9
相続に関する法が大きく改正された
一人っ子家庭以外は空き家しか道が無い
2025/05/06(火) 19:41:01.59ID:L3jHekOI0
賃貸派もバカだと思うけど今この時代に物件買うやつも判断の遅いバカだと思う
物価高騰してるのに質は落ちてるからね
俺は13年前に家建てたけど我ながら完璧なタイミングだった
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:41:18.02ID:ohXdlLXL0
東京なら持ち家買った方がいいんじゃね
年取って介護必要になったら売って高級介護施設入れるだろ知らんけど
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:41:21.18ID:i+dLjxBv0
>>213
ほんとこれ
無駄な時間を過ごしてる
お金より時間の方が大切
お金は後から取り戻せるけど、過ぎ去った時間は取り戻せないからな
せっかくの夫婦生活を狭い2DKアパートで過ごすなんて考えられん
その時間はその時しかないのに
2025/05/06(火) 19:41:41.15ID:AtZsI6E/0
>>210
情けない男で嫁の実家も呆れてるだろ
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:42:09.27ID:8+Ua762Y0
>>21
妄想の中だけでも幸せで良かったね
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:42:48.29ID:P8tCLGmo0
>>214
いや?赤字の年もあるからね。
全く組めないよ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:43:09.81ID:oKgdRtoD0
この手のスレは必ず上から目線の持ち家老人が猛威をふるうなw
東京かそうじゃないか、ライフスタイルによっても選択肢は変わるから、少ない情報で賃貸を見下す老人の意見など聞かなくて良い
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:43:38.81ID:xM121+yk0
不動産Gメン滝島

346万 回視聴
「1秒でも早く家を買うべき人とは?」賃貸 or 持ち家論争に決着
https://youtu.be/Ko9fllTdsio

161万 回視聴
一生賃貸で過ごして大丈夫?プロが教える賃貸のメリット・デメリット
https://youtu.be/W98ndMz7uaQ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:43:46.72ID:8+Ua762Y0
>>24
平成生まれ脳は
65歳過ぎて年金で家賃払えると思ってるんだ
世の老賃貸乞食達は全員それで苦しんでいるってのに
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:44:19.81ID:XGWkxNPG0
賃貸派で書き込んでる奴らが独身の淋しいオジさん達で
持ち家派で書き込んでる人達が嫁と子持ちのリア充なんだから

この議論、噛み合うわけ無いって
2025/05/06(火) 19:44:49.41ID:dUx31WOO0
家買って通勤に1時間半、2時間なんて馬鹿らしいと思うけどな
ほぼ歩いてるか寝てるかスマホ見てるかでしょ?
時間が有限だということがわかってないのかね
2025/05/06(火) 19:44:59.29ID:GUua+40d0
>>210
子供も作らず貧相な部屋で金だけ貯めて老後に何がしたいのって思うけど
死ぬ時になって何も残せなかった自分の人生を悔いることになるんじゃないの
2025/05/06(火) 19:45:25.91ID:Dg4lKYdK0
住宅ローンのほうがいいじゃん。
俺、完済予定が70半ばだけど
途中死んだら保険支払いだし。
あの世に家なんか持っていけないんだから、
賃貸と一緒だよ。
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:45:49.17ID:8+Ua762Y0
>>26
銀行やNTTの人達が老後は一番苦しんでいるみたいよ?
リボ払い、残クレマイカー手放せない、贅沢三昧が身に付いている間に都内はマンション価格2.5倍
2025/05/06(火) 19:45:55.07ID:quK3tAmP0
>>213
歳をとってもまだローンが残っているのと
歳をとってもまだお金が残っている余裕があるのとどっちが良いのだろうか ?
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:46:11.31ID:vniy9GRC0
>>223
初老まで借金ローンがあるやつも大概w

でもこのアパート夫婦は 数年 我慢するだけで2000万ぐらいの貯金が簡単にできるわ。

10年 我慢すれば相当の金が..

一方で70歳まで 借金だらけの子持ちと比べたらどっちが堅実 かというと(笑)
2025/05/06(火) 19:46:27.26ID:0yso7UNM0
2年以内に一軒家を買う予定だけど修繕費用ってどの位掛かるの?
屋根や床ってすぐ壊れる物なの?
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:46:29.30ID:i+dLjxBv0
>>226
賃貸が見下されてるのは自覚してるなら
早くそこから抜け出さないとw
ここでの持ち家は老人じゃなく現役世代だよ
もし自分が賃貸だったらと思うと恐ろしいと素直に思う
とりあえず老後住める場所確保してるだけでも安心だよ
これは決定的に賃貸と違うところ
2025/05/06(火) 19:46:39.86ID:NVsf7yc80
やはり現役時代になるたけ金融資産と金貯めて50代の早期退職で割り増し
退職金満額もらって広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな
低コストで悠々自適に釣りとゲームと天体観測して暮らすワシらν速民の人生
設計がこの年収が一切上がらず物価高騰の嵐、さらに終身雇用も年功序列も無
くなり増税帝国と化した日本で最善かつ最適の選択とまたしても立証されて
しまったか...。
2025/05/06(火) 19:46:43.31ID:G+ZbrJHq0
持ち家は不動産屋の養分みたいな論調の人は大家に直接申し込んだんか?
一般的に賃貸は不動産屋と大家のダブル養分でなにも手に入らないマキシマム養分なんだが
2025/05/06(火) 19:47:27.72ID:quK3tAmP0
>>228
老後は安い所に引っ越しすればいいでしょ
もう職場に通勤する必要がないのだから
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:48:55.66ID:XGWkxNPG0
今どきの若い人でもローンは借金って考えるの?

それとも昭和生まれの賃貸派が書いてるの?
2025/05/06(火) 19:48:58.81ID:quK3tAmP0
>>238
50代の早期退職したら、厚生年金が大きく減るのだがw
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:49:04.38ID:i+dLjxBv0
>>235
絶対その貯金をローンに回した方が良い
これは自分がそうだったからこそ言える
賃貸だったら今のローン払えてないわけだから
消えていくだけの金
しかし持ち家なんでちゃんと自分の家になってる
無駄になってない
もっと早くそれに気付くべきだったとすら今は思う
もっと早くローン組んでいれば、早く返して楽にるわけだから
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:50:27.96ID:XGWkxNPG0
クレカの申し込みに

持ち家か賃貸か 書く欄があるの知ってる?

どういう意味か深く考えてみたことある?
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:50:28.51ID:n2Vb422x0
>>241
日本語の問題ですw

ローンとは いつの時代でも借金となります。
子持ち的には一人前の大人になった証ということにしたいらしいですが、 人様から借りたお金、それは借金ということになります(笑)
2025/05/06(火) 19:50:50.72ID:quK3tAmP0
>>241
残クレローンでアルファード買っている人はたいていホアなんだけどw
常識のある若い人はローンは借金って理解しているよw
2025/05/06(火) 19:51:01.92ID:2qkp7JIO0
持ち家一択
賃貸派は持ち家と同価の資産が必要
では無く持ち家が持ってる金融資産分の寄せが必要だ
まぁ無理だわな
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:51:04.93ID:neWPRQ1M0
>>243
なんかの 投資詐欺みたいな言い回しになってしまいましたね(笑)
2025/05/06(火) 19:51:42.70ID:G+ZbrJHq0
>>241
スマホすらレンタルの世代だから
生まれながら養分気質なんだろうね
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:51:52.58ID:8+Ua762Y0
>>32
プレハブ戸建はなw

大手デベロッパーの都内マンション最強だよ
2012年に4,800万で買った駅近8分が
何故か毎年約1,000万ずつ上がって今は1億4,000万で買うってセールス来るよ

都内はもう駅近に新規物件ないからね
晴海フラッグも駅20分
地下鉄は見通し立たずで完成時は築四半世紀

来年は間違いなく1億5,000だろうね
株や外貨で必死になってる奴が可哀想に見えるわ
65になったら江戸川か葛飾か足立に引っ越すわw
2025/05/06(火) 19:52:24.87ID:Ckp03Kg20
首都圏は無理だから、地方に温泉付きとまでは言わんが駐車場つきの広い一軒家が欲しい
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:52:34.19ID:8+Ua762Y0
>>39
家賃9万とかでっせ?
年金幾らだよ
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:52:48.20ID:i+dLjxBv0
>>248
賃貸の方が詐欺師っぽい
無駄だからその金
自分のものにならない
なんなら大家さんのローンのために金払ってるようなものw

どうせ毎月払うなら自分のために、自分の家の為に払いたいじゃん
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:53:52.57ID:8+Ua762Y0
>>48
良いアイデアなんだけど原資が無いんよw
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:54:09.51ID:aOhLEA3s0
>>205
今時築20年70平米オーバーの中古でも億の値段が付いていたりするのに
その値段だと老後の修繕で大変か建替え案が浮上して大事になるやろ
2025/05/06(火) 19:54:10.40ID:L3jHekOI0
>>234
なんでそんな極端なの?
特殊な人間を除いてローンなんて貯金しながら余裕で返せるぞ
2025/05/06(火) 19:54:28.28ID:quK3tAmP0
>>253
大家が儲かるなんて、大◯建託の例の手口ですねw
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:55:19.30ID:Iy3v4mbs0
実家は築30年でローンないけど、もしそこに自分が死ぬまで済むとしたら、そこまで家が持つのか不安だなw
外壁屋根塗装はしたけど、断熱も悪くて寒いし
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:55:32.34ID:8+Ua762Y0
>>54
何寝ぼけてる?
豊洲の最初期分譲は月6万当たり前
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:56:03.89ID:Sh+K6Az30
>>256
返せてるぞって70歳まである予定なんでしょw
そりゃ数千万の金 、35年ローンで月々数万円にさせてもらってんだから返せて当たり前だよ(笑)
2025/05/06(火) 19:56:26.15ID:G+ZbrJHq0
賃貸こそ一生不動産レンタル生活の養分なのにリボ払いみたいに気付かないでハッピーな感じになってる
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:56:28.07ID:i+dLjxBv0
>>257
なんにせよ
自分のものにならないのに
毎月払い続けるんだぞ?
こんな無駄な金の使い方ある?
俺はもっと早く気付くべきだと思ったわ
一人暮らしの期間は無駄だった
いや、その時は若かったし経験とかは無駄じゃないけど
2025/05/06(火) 19:56:40.70ID:L3jHekOI0
>>255
え?バカ?
その億がついてる物件がなんで月10万円の物件の比較対象になるの?
バカ過ぎて会話が成立してないんだけど
築20年くらいの月10万で借りれるワンルームが2000万円で買えるという話なんだけど?
2025/05/06(火) 19:56:54.56ID:quK3tAmP0
家を買う → 自由宅ローンで銀行が儲かる
賃貸に住む → 家賃で大家しか儲からない → 大家 「儲けているのは銀行だけ」

結局、銀行しか儲からんw
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:57:21.62ID:XGWkxNPG0
>>258
お前がリフォームしろよ
なにを親に頼ってるんだよ
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:57:34.81ID:joF9MNS50
払う金が同じなら持ち家の方がグレード高いし質が同程度なら持ち家の方が安いし賃貸にいいとこないだろ
強いて長所を言うなら身軽で気楽に引っ越し出来る点だけど引っ越しって金かかるし手間も面倒だしで意外としないからな
2025/05/06(火) 19:58:24.44ID:quK3tAmP0
>>265
ビフォー&アフター
 「なんということでしょう・・・」
2025/05/06(火) 19:58:25.01ID:2qkp7JIO0
>>264
現金で買えば銀行は儲からんと思うけど?
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:58:32.05ID:Vu5ABI0k0
>>210
小梨や独身で保証人もいないようなのは
孤独死リスクに見られて貸してくれないよ
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:58:37.66ID:C3cDNs+E0
飲み会で知人から聞いたけどそいつの知り合いのクソ無能のボンボンおっさんは縁故採用で公務員
無能だから50でも部下がいない
そんなのでも家建てて子供もいるから税金払いたくねーって知人は酔って荒れてた
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:58:39.75ID:pQjzGqSZ0
災害がなあ
2025/05/06(火) 19:58:47.08ID:V8kC5LfL0
>>250
首都圏だけじゃなく東京も下落してるよ去年

首都圏の中古マンションの平均価格が2024年に下落した。前年を下回るのは11年ぶり
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:58:47.27ID:2lNSBkTb0
若いうちは仕事や家族の都合で転居の可能性が高い時期だから賃貸がおすすめ。
中高年になって、転居の可能性が小さくなったら自分にとっての理想の家を建てるのが一番いい流れ。
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 19:58:52.04ID:8NItEFTx0
簡単な話無理のないローン組めるなら持ち家。賃貸の意味はない。
2025/05/06(火) 19:59:37.14ID:V8kC5LfL0
>>255
70平米で子育ては無理や
2025/05/06(火) 19:59:40.69ID:oKgdRtoD0
>>237
俺は持ち家なんだ。両家の親に急かされたのもあって若いうちに買ったが色々あって結構後悔してる。
あと20年ジジイになるまでここから動けずローンを払うために働き続けると考えると消えたくなることもある。
持ち家が性にあってなかったんだな。性に合う合わないも結構大事。
2025/05/06(火) 20:00:06.95ID:quK3tAmP0
>>268
現金で買うまで何年預金しないといけないの ?
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:00:08.76ID:x2ZgQsKo0
>>269
それはあなたの思い込みです
一度不動産会社に足を運び賃貸物件の状況よく見てごらんなさい。

借りて欲しいと大家は哀願してきます
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:00:16.27ID:XGWkxNPG0
ローンは借金だけど
賃料を払うのは借金じゃない(ドヤ顔)


って言いたいのかな?
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:00:20.14ID:8+Ua762Y0
>>70
逆に一軒家に住んでたけど
駅から遠くてな
都内マンション駅近物件最高だわ
裏手に大型スーパーが開店したら一気に中古価2千万も翌年上がったし

今は中古価1億超えて早や5年
近所の新築プレハブ戸建は9,800万とかで売ってるよw
田舎と都内は不動産の価値が別格なんだよな
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:00:53.85ID:RTDnDX6l0
>>134
まさかなんだけど、大家が損すればするほど借り手が得すると思ってる?
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:01:01.47ID:Ils4uBZ40
一言で家と言っても
消耗品贅沢品投資品と考えが違うから
結局平行線だよね
2025/05/06(火) 20:01:22.12ID:quK3tAmP0
>>275
鬼滅の刃の竈門炭治郎の家みたいに、皆んなで固まって住めば良い
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:02:00.06ID:KxI+3si80
>>279

>>112
2025/05/06(火) 20:02:06.29ID:V8kC5LfL0
>>283
それができるのは低学年までやな
2025/05/06(火) 20:02:07.30ID:L3jHekOI0
>>260
うちは15年だから2年後に返済完了
マジで楽勝
2025/05/06(火) 20:02:12.53ID:2qkp7JIO0
>>277
さぁ 人によるんじゃない?
俺は現金で買ったよ

買おうと思った時には金あったし
つーか 金があったから買った?
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:02:35.19ID:8+Ua762Y0
>>61
今は法改正してキチンと手続き出来るよ
士業に依頼して売却するのが一番だな
2025/05/06(火) 20:04:02.94ID:quK3tAmP0
日本の少子化問題、住宅問題は
国会議事堂と官庁を地方に移転して日本人を各県に分散拡散すれば
少子化問題、住宅問題の大半の問題が解決しそうだわ
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:04:37.22ID:x3zC51u00
持ち家は近隣住民次第やろなあ
2025/05/06(火) 20:05:04.87ID:dUx31WOO0
このてのスレを見るたびに
持ち家のメリットを感じられれば家を買ってもいいと思ってるんだけど
結局持ち家の連中が変なマウントとって自己満の意見を押しつけてくるから嫌なんだよ
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:05:24.22ID:aOhLEA3s0
>>236
軒の出は60センチ以上の物件にせぇ
注文住宅なら引違い窓は可能な限り無くして全て滑り出し
安造しなければ問題ない
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:05:51.99ID:8+Ua762Y0
>>84
多分、賃貸乞食用の工務店築の安普請マンションしか経験ないから マンション=騒音 のイメージなんだろうと思う

三菱、三井のパークシリーズや、野村のプラウドとか買えば判るよ
2025/05/06(火) 20:05:52.14ID:yuV5/V3n0
親戚のおじさん夫婦は祖父が亡くなり
マンションを買えるくらいの遺産を手にしたが
そのまま、そのレベルの賃貸を20年ほど借り続け
おばさんが亡くなった後は公団を借りて最後の言葉は
「温かいフワフワの布団で寝たい…」だったな
結局その子供達には何も残らなかった、
あの時一括現金で買っていれば今なら中古でも3000万位にはなっていたかと
2025/05/06(火) 20:06:10.13ID:quK3tAmP0
>>291
家を買う、買わないは個人の問題なので、他人の意見に左右される問題ではないと思うぞw
2025/05/06(火) 20:06:14.98ID:90/CRfbh0
>>276
子供に残せるだろ?
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:06:39.70ID:XGWkxNPG0
一生賃貸派の奴らって
老後に退去してくれって言われたときにどうするのか書かないのな
2025/05/06(火) 20:06:51.11ID:L3jHekOI0
>>291
5ちゃんに影響されて人生の大事なことを決めれるってヤバいね
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:07:04.73ID:8+Ua762Y0
>>97
賃貸乞食の田の字マンションと言うやつだね
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:07:18.56ID:0O4beanR0
>>297
裁判で余裕で勝てます

by借地借家法
2025/05/06(火) 20:07:41.90ID:7AVsKG0+0
>>282
賃貸厨はなぜか投資価値で語るんだが、家賃の投資価値はゼロだろw
先月払った家賃は三年後いくらになって戻って来るんだ。
2025/05/06(火) 20:07:43.52ID:quK3tAmP0
>>292
東京都内の建売住宅だったら
軒を30cm 以上張り出したら隣家との敷地を超えるわw
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:07:49.27ID:Ils4uBZ40
>>291
そういうのは嫁さんと相談して決めることじゃないかな
304 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/05/06(火) 20:07:52.02ID:f0upLKwz0
>>257
賃貸住宅専門のリートが存在して
ここ10年くらいはオフィスより成績いいぞ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:08:18.13ID:nACFLdqb0
>>275
ワイ3人兄弟でクッソ狭い公務員官舎で育ったでw
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:08:44.12ID:XGWkxNPG0
>>300
80歳にもなって世間に迷惑かけるなよ
出ていけって言われたらさっさと出ていけよ
2025/05/06(火) 20:09:24.36ID:quK3tAmP0
>>300
公営住宅でこの前、施設老朽化のための取り壊しで住民を追い出していたけど
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:09:35.92ID:8+Ua762Y0
>>101
三菱、三井、野村を買えば良かったのに
不動産屋とデベロッパーのノウハウの違いだよ

うちは築18年だけど18,000円
色々とノウハウあるんだが賃貸に知恵付けてもロクな事ないから、まず買ってみ?
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:09:36.69ID:8xJtyEhq0
>>255
と言うか、都内つっても範囲広いから
23区かそれ以外かでもそうだし
23区の話としても都心区か外周区かで全然違う
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:09:48.50ID:wSVQyXkn0
>>306
それは法廷で判断が下されあなたは負けるのです(笑)

by借地借家法🤭
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:09:49.15ID:aOhLEA3s0
>>263
そんなゴミ物件に生涯住ませるのかよ鬼畜なの?(´・ω・`)
んでその月10万以上の費用負担が管理組合で決定したら待った無しや
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:10:00.46ID:Ils4uBZ40
>>300
今は定期借家契約が主流でしょ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:10:12.02ID:PpCMtyE90
まだやってたのかw

>>250
はいはい都内の極一部の現象ね

あのさぁ10%超えとかさもう極端な値上がりしてるのってこの5区ぐらいしかないのよ
千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区

この辺は5%越えのマイナス
台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、荒川区、品川区、大田区、目黒区、世田谷区

あとはせいぜい2〜3%の微増
既に潮目は変わってるの諦めなさい
2025/05/06(火) 20:10:12.86ID:quK3tAmP0
>>305
オナニーどうしていたんや ?
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:10:27.91ID:8xJtyEhq0
>>275
昔の団地ってそんくらいやろ
そんくらいで2~3人、育ててたという…
2025/05/06(火) 20:11:03.00ID:AB1hshcz0
>>300
その前に賃料爆上げされて出て行く羽目になるよ
大家に「物価が上がってるから大変で」って言われたら従うしかない
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:11:08.62ID:x4+TukQX0
>>307
それはどのような経緯で話しが行われたか分かりませんが、一方的に住人を追い出すようなことはするのであれば 法律的には追い出す方が負けますw
318 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/05/06(火) 20:11:08.89ID:f0upLKwz0
>>264
ん?

銀行に払う金利より減税で戻ってくる税金の方が多いぞ
減税の受けられる収入で頭金入れるやつ、一括で買うやつはバカ
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:11:11.45ID:8+Ua762Y0
>>103
それが無いんだよね
だからみんなクルマに無理して乗って事故って「踏み間違えました」とか言ってるんだろ

市原の冬は寒いし夏は暑いそうだよ
2025/05/06(火) 20:11:18.77ID:bsfmdRcS0
まだやってるし、結論出てるのに

大家は高齢者には賃貸は貸さない、審査は通らない
家賃は掛け捨てだから、早めに家を買いローンを組むべし

賃貸の人は、定年後再雇用でも年収は半分になるから
退職金で郊外の中古物件を買う

これしかない
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:11:24.20ID:rMdhFEvx0
こんな賃金で持ち家なんて持てねぇよ
2025/05/06(火) 20:11:28.45ID:V8kC5LfL0
>>305
自分の部屋貰えんかったんか。
まあそれはそれでええとは思うで

俺は高学年になった子供にそれぞれ部屋与えてる

で夫婦の部屋はあるが自分の部屋はないw
床面積130平米でこれやからな
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:11:32.24ID:aOhLEA3s0
>>302
ならアキラメロン
賃貸にするか買える土地に移住せぇ
2025/05/06(火) 20:11:47.85ID:L3jHekOI0
>>311
>>210の悪口は辞めろ!
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:12:01.49ID:Ils4uBZ40
そもそも住宅費の扱いが違う
可能な限り抑えたい派と住環境整えるなら支出は必要派だから
2025/05/06(火) 20:13:10.46ID:EggDMhMF0
自分の収入だと地方に無理のない範囲の一軒家買うのが一番良さそうだなぁ。
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:13:19.59ID:O/gl2q+F0
引退したら地方都市の中古住宅買えばエエやん死ぬまでの期間もてばエエんやし
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:13:27.75ID:8+Ua762Y0
>>105
全員出たのなんか新築時に一回きりなんだけどw
脳内築のマンションの想像の管理組合理事会だとそんなに大変なのか
2025/05/06(火) 20:13:30.26ID:quK3tAmP0
>>315
その結果、日活団地妻シリーズが出来た

>>319
それな
価値があって安い所は既に売り切れている
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:13:51.10ID:S48itQZ30
>>324
貯蓄は正義 
見栄っ張りな子持ちにはこれができませんw

だからお金はみんな逃げてくのです。
しかし銀行や不動産会社はあなたのおかげで儲かるのです
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:14:12.03ID:aOhLEA3s0
>>320
まぁ1番はそれよね
ローンは70歳前までに完済出来る年齢で組む
2025/05/06(火) 20:14:32.44ID:5lR0bsxt0
>>322
お前の安普請の家を語られても・・
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:14:46.60ID:XGWkxNPG0
団地の子

って今でも言われてるんかな?
2025/05/06(火) 20:14:51.49ID:hL4OPnks0
住むためにマンションを買うくらい馬鹿な話はない
2025/05/06(火) 20:14:54.64ID:FagGu+KX0
若いうちに築浅の中古住宅を買うのが1番の正解だな。
ただし東京23区は除く
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:14:59.76ID:aOhLEA3s0
>>324
なんか知らんが210氏ゴメンな(´・ω・`)
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:15:10.96ID:Ils4uBZ40
>>320
70歳だと免許返納もあるから郊外はキツそう
2025/05/06(火) 20:15:51.70ID:quK3tAmP0
>>335
築浅の中古物件って何か曰くありそうw
どう見ても事故物件
2025/05/06(火) 20:15:56.51ID:V8kC5LfL0
>>332
あんた床面積150とかあんの?

そりゃ豪邸やなw
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:16:09.35ID:8+Ua762Y0
>>121
2019年の1ヶ月の台風大停電の時は大変だったろうなあ千葉
田舎に住むと言うのは国から支援は期待出来ないと言うこと
2025/05/06(火) 20:16:25.51ID:L3jHekOI0
>>303
やめたれ
そいつに嫁がいたら賃貸暮らしの底辺になってない
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:16:55.26ID:XGWkxNPG0
>>338
ほとんどがローン払えずの競売物件もしくは離婚物件
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:17:05.84ID:8+Ua762Y0
>>123
脳内に建てたアパートやマンションは日本円は稼いでくれないよw
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:17:29.24ID:hvRpC5f10
>>316
そのような大家都合は正当な理由に当たらず裁判では逆に負ける可能性が高いですね。

賃貸の住人は法律に手厚く保護され 相当な理由がないと一方的に追い出すようなことは できないのです
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:17:31.08ID:A88LG1wE0
日本の人口
]]]]]]]
]]]]]]]]
]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]] ←バブル時代
]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]]] ←今ここ
]]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]]
]]]]]]]]]
]]]]]]]] ←30年後
]]]]]]]
]]]]]]
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:17:50.69ID:Ils4uBZ40
>>338
たまに築1-2年(入居中)とか売りに出てるけど
事故物件とは言わないけど事情があるんだろうなあって思う
2025/05/06(火) 20:17:57.40ID:7AVsKG0+0
>>338
よくあるパターンは前の持ち主が無理なローンを組んでお手上げして手放したパターン。だからそんなに悲惨じゃない。
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:18:06.15ID:XGWkxNPG0
賃貸暮らしの奴らに聞きたいんだけど
嫁はなんて言ってるの?
子供はなんにも言わないの?
2025/05/06(火) 20:18:09.28ID:2qkp7JIO0
>>339
150とかすげーなおれんち1階2階合わせても64坪しか無いわ
2025/05/06(火) 20:18:16.49ID:ckaQBjxo0
えらい伸びてんな
お前らの何にささったの?
2025/05/06(火) 20:18:18.43ID:V8kC5LfL0
>>346
まあ離婚とかやろ
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:18:21.82ID:8+Ua762Y0
>>128
ちなみにマンションも違うから
大手デベ物件を買って住んでる人間にしか判らんが
2025/05/06(火) 20:18:35.50ID:quK3tAmP0
>>342
5chで見たけど、前の持ち節の女が毎日自宅の前で「これ私の家なの、これ私の家なの」って騒いで
ノイローゼになって引っ越ししたって話を聞いた
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:19:32.05ID:Ils4uBZ40
>>350
どこまでいっても平行線だから
根底には世帯持ちと独身の意識の差がある
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:19:51.47ID:nACFLdqb0
>>314
ワイは主に便所やなw
2025/05/06(火) 20:19:52.44ID:V8kC5LfL0
>>349
64坪(200超え(小規模住宅特例受けれない)なんて)とか古民家によくあるやつやん

維持できない」
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:20:02.26ID:T9Mkx9/e0
持ち家か賃貸かで悩むステージにいる資産クラスの人は大変だな(^_^;)
2025/05/06(火) 20:20:17.84ID:AB1hshcz0
>>344
いや世の中的に物価も爆上がりしてんだから当然賃貸が上がっても正当な理由になるよ
老朽化するんだから当然なことだよ
2025/05/06(火) 20:20:43.18ID:2qkp7JIO0
>>356
それ土地の話だろ
俺は床面積
2025/05/06(火) 20:20:58.43ID:quK3tAmP0
>>128
賃貸は最悪引っ越しできるけど、買ったらなかなか引っ越しできない
一軒家でも道路族が引っ越してきたら終わる
2025/05/06(火) 20:22:27.88ID:L3jHekOI0
>>360
結婚できない理由も同じように「変な女に騙される」とか言ってそう
結局底辺ってできない理由を探して自分を正当化してるだけなんだよね
だから負け犬のままなんだよ
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:22:31.21ID:XGWkxNPG0
>>360
持ち家だと引っ越して賃貸借りれないとでも?
2025/05/06(火) 20:22:54.60ID:yuV5/V3n0
事故物件は基本的に「告知事項あり」…と書く
一度爺さんが亡くなった事故物件買ったことがあるけど
相場の3〜4割安いバク安値段
不動産の案内人が「そのまま土足で上がってください」だったww
2025/05/06(火) 20:23:07.74ID:LYFq6cdG0
年金で賃貸は流石にキツいぞ
2025/05/06(火) 20:23:30.42ID:V8kC5LfL0
>>359
>>339
読んでくれ

平米のはなし

うちは4LDKの130ちょい 
坪数なら40いかない
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:23:39.86ID:hvRpC5f10
>>358
大家にとって借地借家法の壁は分厚いです。

判例は全てよほど信頼関係を損なうようなことがない限り賃貸住民勝訴の判定が下っております。

値上げは認められても住人を追い出すようなことはまずできないでしょう。
それほど賃貸住人は借地借家法によって保護されているのです。
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:24:35.36ID:65N/H1Ai0
>>13
ノシノシ
80歳までローン。個人事業主で現在の粗利2300万で今のところ毎年右肩上がりだから今後10年でいざとなれば完済出来る金融資産作るつもり。でも本当に出来るか不安。
2025/05/06(火) 20:24:43.30ID:7AVsKG0+0
持ち家派は、落ちるリスクがあるけど、どこに落ちるかというと賃貸に落ちる。
つまり賃貸派は既に落ちているのであり、これ以上落ちるところがないという意味ではリスクがない。
2025/05/06(火) 20:25:02.75ID:2qkp7JIO0
>>365
いや小規模なんとかの200の話
土地面積と床面積は違うよって
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:25:14.41ID:8+Ua762Y0
>>134
でも真夏に壊れてもすぐに取り付けに来ず9月に来るあるある
エアコンまでは修繕義務が契約書に記載されてないし、あったとしても回復日数まで契約に書いてないからな
結局、我慢できずに自分で買って退去時に外して持ってくか権利放棄するのが実態

ちなみにUR、JKK、都営住宅は付帯してないよ
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:25:57.01ID:XGWkxNPG0
>>366
80歳にもなって戦う気力あるの?
むなしくない?
戦わずに家買えよ
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:26:07.15ID:wLSNP0k/0
家を買うと親が喜ぶな。
賃貸に住んでた時は一度も来なかったのに、年1で来るようになった。
2025/05/06(火) 20:26:08.89ID:wDgaO+yy0
>>347
家なくなって、嫁も子も逃げて
ローンも残って
死にたいって人生相談で言ってた
2025/05/06(火) 20:26:24.02ID:quK3tAmP0
>>366
バブル期はそのためにヤクザ使っていたなw
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:26:30.37ID:65N/H1Ai0
>>367
癌家系だし80前に一括返済はしないつもり
2025/05/06(火) 20:26:33.40ID:7AVsKG0+0
賃貸暮らしに何か人生の過ちがあって、「持ち家状態に落ちる」ことはない。
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:26:41.61ID:hvRpC5f10
>>371
そういう 論点のすり替えはみっともないからやめましょう(笑)
2025/05/06(火) 20:26:52.92ID:V8kC5LfL0
>>369
オレは最初から床面積の話してるんだからそっちが土地の面積でレスしてくるとは思わんわな
2025/05/06(火) 20:27:10.57ID:Tuv81Z/I0
>>368
ローン抱えて落ちて賃貸費も払うの?
悲惨じゃない?
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:27:49.16ID:LoCk6+gP0
転職転勤、急病休職引っ越し・・・あらゆるライフステージや不測の事態に最低限のコストで臨機応変に対応出来るのが賃貸の良い所なんだが
持ち家派ってやたら汚い言葉遣いで賃貸住みを罵るキチガイじみた奴らが多い
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:27:59.89ID:fkA7St5K0
ここに書き込む暇があれば家買えよ
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:28:00.22ID:X23x1BrY0
>>370
民法改正知らんのか
滝島さんに聞けよ
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:28:43.23ID:fkA7St5K0
>>380
家も持ってない人ってキチガイですよね
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:28:50.39ID:XGWkxNPG0
築浅物件の室内写真見たら
家具や荷物そのままで夜逃げしたみたいな物件あるよな

現状引き渡しな
2025/05/06(火) 20:28:54.67ID:2qkp7JIO0
>>378
小規模特例のルールが違ってるよって言ってるだけで単位なんて話してないけど
2025/05/06(火) 20:28:57.58ID:quK3tAmP0
>>368
賃貸派は、ど田舎の1円物件を買うという落ち方があるじゃあないか
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:29:25.58ID:3HCEAfBN0
持ち家だけど隣組やりたくないからアパートに引っ越したい
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:29:27.51ID:wLSNP0k/0
>>380
そんなキ◯ガイなんて汚い言葉使わないで。
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:29:53.07ID:H4zmT4pe0
世の中の7割くらいは一生賃貸暮らしだろ?
持ち家の良さを説いた所で、人数不利。
2025/05/06(火) 20:30:02.05ID:AB1hshcz0
>>383
キチガイとは思わないけど35超えてたら人生の敗者だとは思う
大抵は独身だろうし
2025/05/06(火) 20:30:35.45ID:lSMccgTx0
>>264
住宅ローン金利って1%とかだぞ
営利企業でこの利回りって慈善事業にちかいぞ
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:30:39.30ID:XGWkxNPG0
>>389

持ち家のほうが多いよ
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:30:48.77ID:fkA7St5K0
>>390
独身の賃貸はまさに敗者ですな
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:31:00.18ID:X23x1BrY0
>>370
民法611条
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:31:06.68ID:3czNFynJ0
夢のマイホームとやら建てまくって今や空き家と独居老人だらけ
あとはわかるな
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:31:51.06ID:rCrVcEmP0
>>345
お前らが嫌いな外人が入ってくるからそのラインで維持されるよ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:32:05.07ID:wLSNP0k/0
>>395
それなのに家賃は上がる一方。あとは分かるな。
2025/05/06(火) 20:32:19.80ID:Tuv81Z/I0
>>347
泣く泣く手放した前持ち主の嫁が未練たらしくチラチラと見にくる事もあると聞く
稀なケースだと思うけど
2025/05/06(火) 20:32:46.00ID:lSMccgTx0
>>380
最低限ではなくて最適が近いかな
てか病気に関しては持ち家団信が最強だぞ
2025/05/06(火) 20:33:22.03ID:V8kC5LfL0
>>385
>>349

一階2階合わせて64坪がなんで床面積じゃなく土地の話な無るんだよ?

お前んち土地が二段に重なってんのか?
2025/05/06(火) 20:33:28.07ID:AB1hshcz0
>>389
んな訳ない
お上りさんが全国から集まる都内ですら賃貸率は55%
2025/05/06(火) 20:33:45.08ID:quK3tAmP0
>>395
国はその空き家をもっと活用するように法律を変えてほしいな
現在住んでいる住民票が記載されている所以外の住宅に対しては、家が立っていようが更地だろうが、固定資産税を周辺の10倍とかにすれば空き家が放出されてくる
2025/05/06(火) 20:33:58.71ID:2qkp7JIO0
>>400
だから 小規模の200平米は土地の面積だって言ってるの
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:34:04.20ID:rCrVcEmP0
賃貸のアパートって民度低いんだよな
やっぱり持ち家やマンションの区分所有だよ
貧乏なお前ら知らないだろうけど全然違うからな
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:34:30.75ID:Ils4uBZ40
賃貸と持ち家じゃなくて
独身と世帯持ちの争いな気がする
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:35:14.22ID:Ils4uBZ40
>>404
住宅費と民度は直結するよね
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:35:18.91ID:8Q5sysco0
>>404
ほんとそうよ。住人の質が全く違う。
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:35:25.98ID:wLSNP0k/0
>>405
確かに世代持ちじゃないと家買わないしな。
2025/05/06(火) 20:35:35.42ID:L3jHekOI0
>>395
その空き家が増えてるのは不便なド田舎ばかり
しかも0円ハウスにしても移住者は増えないでその地域の人口は激減する一方
あとは分かるな?
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:35:39.88ID:X23x1BrY0
ID:8+Ua762Y0おーい生きてるか\(^o^)/
2025/05/06(火) 20:35:56.86ID:XNLDL7+C0
賃貸言ってる奴は一生で払う家賃総額を計算してみろ
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:36:10.72ID:LoCk6+gP0
家売りたくて必死な悪徳業者共に騙されちゃ駄目だよ皆さん
2025/05/06(火) 20:36:33.25ID:L3jHekOI0
>>408
独身でも賢い人は最初から買うよ
このパターン→>>46
2025/05/06(火) 20:37:10.55ID:quK3tAmP0
>>404
高額な分譲マンションも、購入した本人が金持ちでも、その金持ちが死んだ後に遺産相続で手に入れた親族が引っ越してきたらもうダメだよ
一気に住民の民度が下がる
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:37:22.00ID:8+Ua762Y0
>>313
>この辺は5%越えのマイナス
>台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、
>荒川区、品川区、大田区、目黒区、世田谷区

へえー
https://imgur.com/scS66BM

マイナス5%超えで1.6億かあ
築四半世紀の駅遠11分だけどね

ちなみに頭金6,000位だから
頭金貯まる前に寿命が尽きちゃうね
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:38:09.03ID:fkA7St5K0
家を買えない人が仕方なく賃貸に住まわせてもらってるんだよな
2025/05/06(火) 20:38:19.58ID:9/1ShtLX0
>>414
金持ちの子孫も民度高いだろ
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:39:31.19ID:Uay1tvhE0
25歳で結婚して45歳まで賃貸だったな。ライフプランナーに相談したら自分の住んでる地域と収入から計算すると賃貸の方が得だったから。
結局子どもが大きくなったから中古の一軒家一括で買ったけど。
新築にこだわりがなければ中古の一軒家結構安いしおすすめだぞ。
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:40:08.63ID:t+3dMFn50
マンションも買ったし戸建ても買った
他に別荘も持ちたいけど
これくらい普通ですよね
2025/05/06(火) 20:40:09.41ID:quK3tAmP0
>>417
違うんだなあ、それが
金持ちの子供の民度高くても、嫁とか、夫の民度が高いとは限らんだろw

皇室を見ていても分かるだろ
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:40:13.59ID:wLSNP0k/0
>>413
なるほどね。俺がその立場なら、飽きたらローン支払って賃貸に出したい。
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:40:23.55ID:3HCEAfBN0
一軒家で今は農園借りて畑してる
畑ができるぐらいの土地買えばよかった
2025/05/06(火) 20:40:40.89ID:9/1ShtLX0
>>420
アホやなあ確率も問題だよ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:41:00.05ID:fkA7St5K0
>>404
仕事上、賃貸アパートにいくことあるけど、安いとこは底辺の巣窟。汚部屋に滞納にナマポに外人に。まともな人が住むとこじゃない
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:41:00.26ID:DZE6JgAf0
まぁポジションントークですな
2025/05/06(火) 20:41:50.85ID:Dg4lKYdK0
>>404
家買う時、周辺住宅にヴェルファイアが止まってないかはチェックしたな。
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:41:57.96ID:3czNFynJ0
>>418
なかなかいい流れだね
子どもさん巣立ったらどうするイメージ?
そこに住み続ける?小さな家に移る?
先のことかもしれんが…
2025/05/06(火) 20:42:03.65ID:quK3tAmP0
>>423
今現在、周辺の住宅に、そういう民度の低い親族が引っ越してきて、周辺住民が悩まされているんだわw
2025/05/06(火) 20:42:21.27ID:V8kC5LfL0
>>403
?床面積は64坪のバカでかい家じゃないってこと?
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:42:58.39ID:Uv+6hBnO0
3Dプリンター住宅が普及するまでの我慢や
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:43:11.87ID:8+Ua762Y0
>>370
最初から契約書に書いてあれば同意事項だから
ネット募集は契約者が出してるものじゃねえし
訴えるなら仲介屋を訴えれば良いだろ

たださ訴えるって弁護士雇うにも着手金がいるんだよ?w

あっスマン
そんな捨て銭持ってたらエアコン買えるしな


まあどちらにしろ賃貸乞食はしぶといねえ
2025/05/06(火) 20:43:17.89ID:zvQLJ5oA0
今は保証会社必須だと思うけども
それでも連帯保証人っているのけ?
2025/05/06(火) 20:43:18.66ID:9/1ShtLX0
>>428
君達の運が悪かっただけやね
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:43:50.22ID:8+Ua762Y0
>>372
まあ親あるあるだよな
特に母親
2025/05/06(火) 20:44:00.92ID:quK3tAmP0
>>430
3Dプリンターで建てても土地の値段は変わらんやろ
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:44:02.01ID:BrEUlw5G0
実住宅ローンの債務情報だとさ

・住宅ローンの8割が35年ローン
・9割が変動金利
・平均完済年齢は79歳
・住宅ローンの組む平均年齢が42歳

マジで将来ヤバい過ぎでしょw
2025/05/06(火) 20:44:25.13ID:2qkp7JIO0
>>429
お前が小規模200って書いたんだろうがボケ
それが床じゃなく土地ってレスして間違ってるか?
2025/05/06(火) 20:44:27.01ID:ddGIF4T40
>>29
病気で免除になる高いプランに申込したんだな

病気では団信おりないプランに加入して、旦那さん病気になって完済できずに競売になった家が町内にあったわ
2025/05/06(火) 20:44:50.35ID:9/1ShtLX0
まあ賃貸のがヤバい奴が隣に来ても移動しやすいのは間違いない
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:44:57.37ID:Ils4uBZ40
>>435
基礎は建てないとあかんし
電気水道ガス工事必要だしね
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:45:06.05ID:DZE6JgAf0
家も車も嫁も子供も
持たざる者が上から目線なの何で?
2025/05/06(火) 20:45:35.39ID:zvQLJ5oA0
>>441
負債でしかないから
2025/05/06(火) 20:45:55.38ID:2qkp7JIO0
>>429
自分の書き込み読み直せ>>356
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:46:02.49ID:Uv+6hBnO0
>>435
建物の値段安いだけでもローンが楽
まぁ、立地がいい所買って売って老人ホーム資金にするのが1番
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:46:08.36ID:XGWkxNPG0
>>426
黒いプリウスもな
あとゾロ目ナンバーとか
8008ナンバーもチェック
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:46:42.04ID:C3cDNs+E0
>>439
ネットで知り合ったひとは家買ったのに隣にシシックの獅子谷みたいな一家が引っ越してきて泣いてたわ
2025/05/06(火) 20:46:49.07ID:L3jHekOI0
>>442
両親がお前に対してそう思ってるからお前もそう思うんだろね
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:46:53.38ID:H4zmT4pe0
>>441
酸っぱい葡萄
2025/05/06(火) 20:47:08.50ID:V8kC5LfL0
>>437
オレは床面積64坪のバカでかい家なら小規模外になるだろっていう話してんだよ 最初から

そのバカでかい家に庭が全くない珍しい家なら受けれるだろうけどな
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:47:20.07ID:Uv+6hBnO0
>>440
基礎も3Dプリンターで造るいってた
インフラ入れても安い
2025/05/06(火) 20:47:37.90ID:a9XTMaFQ0
いずれにせよ心身ともに健康であることが大事だな
病気したりボケたら悲惨
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:47:44.15ID:BrEUlw5G0
これだったら確かに持ち家派の大勝利だけど

・都内であること
・マンション1択
・固定金利

これ以外は賃貸の方が勝ち
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:47:46.98ID:3HCEAfBN0
理想は退職前にローン払い終わる
再雇用なんて最低賃金で貯金崩して生活してる。住宅ローンあと少し
2025/05/06(火) 20:48:15.95ID:quK3tAmP0
>>439
川口に家を買った人は、クルド人に囲まれて外国になったって言ってたわw
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:49:00.40ID:fkA7St5K0
>>452
自分の家も持ってない人が勝ちはありえない
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:49:01.69ID:Uv+6hBnO0
>>452
駅近でスーパー近ければOK
都内は嫌
2025/05/06(火) 20:49:03.19ID:m6+Gqqjp0
>>452
ゴミみたいな駅遠築古マンション掴んでそう
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:49:09.74ID:X23x1BrY0
>>431
必死だな
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:49:40.69ID:Uay1tvhE0
>>427
今の家家族みんな気に入ってるから当分は住むかな
北関東の田舎の戸建てだから固定資産税も全然かからんし
2025/05/06(火) 20:49:52.81ID:AB1hshcz0
いくら頭悪くても賃貸10年くらい払い続けると途中で気がつくだろ
あれ?このまま何千万も死ぬまで払い続けるなら家やマンション買った方がいいって
これに気がつかないor気がついても金がなくて買えないのが底辺なんだよね
2025/05/06(火) 20:50:07.69ID:9/1ShtLX0
>>454
それは予想できただろw
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:50:13.95ID:PpCMtyE90
>>46
都内で一人暮らしするのに金持ちはワンルームマンションなんてアホ物件は買わないのでバツ
賢い人間でもワンルームマンションに住宅ローンつかないから事業用ローンで買うしかないとわかるし
これから都内で一人暮らしする奴が収入要件満たしてるはずないので買えないのでバツ
ワンチャン転勤族がおるかもしれんが賢い人間がいきなり都内でそんなバカ物件購入するリスク犯すはずないのでバツ
ワンルームって基本投資用だろ?オーナーチェンジだろ?空いた部屋でも買うんか?それ収益性あるんか?と小一時間問い詰めたくなるが我慢
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:50:31.84ID:Uv+6hBnO0
今は地方郊外に二世帯住宅だけど老後、街に引っ越したい
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:50:44.65ID:wLSNP0k/0
家買ったら車に乗れなくなるから、酒飲まなくなった。
酒飲まなくなったら幸福感が上がった。
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:50:52.27ID:BrEUlw5G0
このパターンが一番ヤバいwww

・変動金利
・35年ローン
・戸建て
・地方
・40代でローン組む

バカの極み ほぼ自殺行為
実際はこれがほとんどだからヤバいw
2025/05/06(火) 20:50:56.16ID:quK3tAmP0
貧乏人は家を買っても一生賃貸でも地獄
金持ちは家を買っても一生賃貸でも天国
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:51:37.21ID:aOhLEA3s0
>>452
賃貸も徒歩で行ける駅近を押さえておかないとバス無くなるで
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:51:55.67ID:H4zmT4pe0
>>452
駅徒歩5分以内で
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:52:04.39ID:XGWkxNPG0
2DKに住んでる賃貸派の苦しい言い訳

固定資産税がー
相続税がー
維持費がー
引っ越しできないー

あと何?
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:52:08.25ID:Uv+6hBnO0
>>465
これ、たいていは親の遺産込みで計算してるみたいやで
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:52:17.93ID:BrEUlw5G0
経団連会長
「45歳越えたら9割の社員がリストラされるのが当たり前の社会となる」
2025/05/06(火) 20:52:22.71ID:4m+P+RYD0
>>393
2025/05/06(火) 20:52:24.08ID:quK3tAmP0
>>461
知人が買ったのは35年前なので当時はクルド人は1人もいなかった
2025/05/06(火) 20:53:04.98ID:4m+P+RYD0
>>404
2025/05/06(火) 20:53:18.68ID:4m+P+RYD0
>>424
2025/05/06(火) 20:53:40.10ID:4m+P+RYD0
>>411
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:53:40.65ID:BrEUlw5G0
>>470
このインフレで親の遺産なんて吹っ飛んでるがなw
2025/05/06(火) 20:53:56.87ID:9/1ShtLX0
>>473
それくらい経ってるならまあローンも終わってるしどうにでもなるのが不幸中の幸いか
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:54:00.75ID:Uv+6hBnO0
知人が子ども大きくなって夫婦だけになったからとマンション売って団地に引っ越した
団地は確かに安そう、意外に立地もいいよな
2025/05/06(火) 20:54:26.34ID:4m+P+RYD0
>>439
2025/05/06(火) 20:54:41.35ID:4m+P+RYD0
>>446
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:54:54.62ID:8+Ua762Y0
>>373
まあ贅沢生活の歯止めが効かない人間なんだろ

たまにいるよ
ボルボのXCやレクサス辺りを残クレ頭金ナシで買っちまって年がら年中Amazonでリボ払いみたいな奴

見栄なんか貼らずとも億する都内マンション持ってりゃアドレスブランドで十分プライド保てるのに

職場などでも賃貸乞食ほど髪型や着衣で見栄を張る傾向にあるが
GWが終わった今の季節は固定資産税の納付書が届くから、一気に貧困と金持ちの差が出る事に気づいてない

今の時期こそ「今年幾らだった?」が会話になる
嘘ついて「賃貸だが別荘ある」「アパート経営してる」連中が小さくなる時だよw

人の器がハッキリするのは公正で良いと思う
人が余裕にかまけてる時に地味に隠れて努力した結果だからな

昔なら通勤電車でマンガ読んでる人間を横目で流して技術書の1冊でも読み漁り
今はスマホか・・・
それじゃあ賃貸で終わってもしょうがないよな
2025/05/06(火) 20:54:58.83ID:4m+P+RYD0
>>447
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:55:16.71ID:Uv+6hBnO0
>>477
実家売るって言ってたが両親施設に入ったら遺産なんてなくなりそうだよなw
2025/05/06(火) 20:55:19.85ID:2qkp7JIO0
>>449
ああ ガレージって床面積に入るの知ってるか?
都市部なら35坪の土地に総2階で1階ビルトインガレージとか珍しくないぞ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:55:21.82ID:BrEUlw5G0
あのねw
ローン完済年齢って今ですら平均70代なんだよ

70代でようやく住宅ローンの支払いが終わってる人がほとんどなの
もう老人ホーム見えてるじゃんw
これが現実だよ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:55:33.63ID:XGWkxNPG0
結婚して子供も出来たのに
持ち家を検討しないってどういう家族?
2025/05/06(火) 20:55:36.12ID:4m+P+RYD0
>>458
これ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:55:43.56ID:QNSah4ZN0
>>479
マジ?
俺は隣の家の音が聞こえると気になってダメだな。
嫁の声とかは許せるけど、他人の生活音が聞こえるのは無理だ。
戸建てじゃないとダメだな。
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:55:56.52ID:0qBNhtX+0
独身で本業はITドカタでへっぽこエンジニアなんで年収720万円ほどだけどずっと神奈川の実家住みで貯金(現在実家は兄が相続)
俺は親から相続した千代田区の土地に雑居ビル貯金もあったから自費で建築してるんで、今賃貸暮らし
ビルできたら上に住みつつ下はオフィス貸し予定
2025/05/06(火) 20:56:11.16ID:4m+P+RYD0
>>469
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:56:49.52ID:ZkGtIJPA0
独身子なしなら賃貸
子供がいれば購入
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:56:59.41ID:fkA7St5K0
>>487
転勤族ぐらいだろな。ここの賃貸派は殆ど高齢独身だろうw
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:57:07.32ID:Uv+6hBnO0
築浅で立地もそこそこいい中古住宅あったから問い合わせたら
家を売る理由が離婚て聞いて買う気なくした
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:57:08.02ID:2h92vOza0
>>65
エレベーターくらいだろうな年寄りがネックになるのは後は何とでもなる
2025/05/06(火) 20:57:16.84ID:4m+P+RYD0
>>493
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:57:22.51ID:Ils4uBZ40
>>450
基礎は3dプリンターじゃ作れないみたいやで


https://www.token.co.jp/estate/estate-blog/37/
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:57:23.29ID:BrEUlw5G0
>>487
賃貸が正解だからでしょ
家族が増えたなら賃貸の戸建てで十分だし 子供がいずれ巣立つんだからね
その後は夫婦で賃貸マンションでいい
こうやってライフスタイルの変化に対応できるのが賃貸のメリット


持ち家派にこれはできない
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:58:28.35ID:DZE6JgAf0
独身なら買う必要無いな
高齢で借りられなくなったら太陽村に家買えばいい
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:58:44.98ID:Uv+6hBnO0
>>489
地方の団地ってある意味、老後ホームみたいになってるから過ごしやすいかも
生活音もマンションとあまり変わらんよ、たぶん
2025/05/06(火) 20:58:58.30ID:quK3tAmP0
>>493
5chの高齢独身は、こどおじのまま親が死んで、親の家を相続しているケースが多いから
賃貸ではないと思う
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 20:59:05.93ID:fkA7St5K0
>>498
結婚して子供いて家無しw
そんなのいねーよ。子供の実家無しかい
2025/05/06(火) 20:59:08.02ID:AtZsI6E/0
三割という数字がそもそもおかしい
何も考えないのがそのまま鵜呑みにしたらヤバイ
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:00:24.42ID:QNSah4ZN0
>>500
賃貸の時に鉄筋コンクリート住んでも音が気になった。
庭付き戸建てだと、隣の家と距離があるから音は聞こえないな。
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:00:58.01ID:Ils4uBZ40
>>500
テレビの音を爆音にしてる独居老人ってたまにおるよね
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:01:08.33ID:BrEUlw5G0
なぜどんなインフルエンサーでも賃貸が最強って結論づけるのか?

・リストラに対応できる
・離婚に対応できる
・戸建ての賃貸、アパートの賃貸と人数に変化が可能
・再就職の範囲が広がる
・収入に応じて賃貸物件を選べる
・家余り時代なので地方の安物件に引っ越しも可能


持ち家はどーしてもライフスタイルの変化に合わせられない
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:01:30.35ID:Uv+6hBnO0
>>497
最新のは基礎も3Dプリンター 
鉄筋コンクリートでインフラもOK 
被災地に造ってたやつ
2025/05/06(火) 21:01:34.59ID:AtZsI6E/0
良い暇つぶしになったな。明日から仕事だ
兼業で株もやってるから忙しい
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:01:47.89ID:fkA7St5K0
>>501
ああ、こどおじが持ち家派って?それは違う気が。自分で建ててないのに。
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:01:55.37ID:0qBNhtX+0
人生の負債となる妻子なし
親から不動産相続
相続までの間は実家寄生虫で貯金

これが正解なんだなぁ
おかげでワイは1棟RCビル建築中
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:01:55.60ID:ZkGtIJPA0
うちの両親は築60年の団地に住んでる
もちろん自己所有
賃貸に出そうにも地方だから借り手は見つからず、売ろうにも売れず、修繕するにも金がないし意見もまとまらない、建て替えなんてとんでもない、耐震検査すらもしてない(←100%要改修になるから。そうなると資産価値が落ちると思ってる)、というか今は修繕積立金が0円
こういうケースはどうなるの?
2025/05/06(火) 21:02:12.16ID:lSMccgTx0
>>452
固定金利www
2025/05/06(火) 21:02:17.52ID:quK3tAmP0
>>505
耳が遠いからね
近所でもいるわ
独居ではなく老人夫婦だけど、二人でテレビを爆音にして窓を開けて見ている
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:02:26.90ID:Ils4uBZ40
>>504
鉄筋コンクリートでもスラブの厚さとかが大事らしい
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:02:48.91ID:0qBNhtX+0
>>509
あなたもじぶで立てたんじゃないでしょ?
工務店に依頼しただけじゃん
2025/05/06(火) 21:03:04.69ID:quK3tAmP0
>>509
自分で建てて無くても、少なくとも賃貸ではない
2025/05/06(火) 21:03:05.99ID:ulxiFWqj0
>>506
インフルエンサー「だから」だろ

人気商売でサラリーマンより好不調の波が大きい
サラリーマンと違って賃料を経費に出来る
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:15.78ID:3czNFynJ0
>>498
持ち家なんか持ったら鎖に繋がれちゃうようなもんだよ
そして最後に処分に困る
残されても大抵子供は喜んでくれない
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:35.19ID:fkA7St5K0
>>515
こどおじのくせに。結婚しろよ
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:43.72ID:tPo0aJIx0
書ける?
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:46.96ID:Uv+6hBnO0
子どもいたら都会以外は持ち家がいいよ
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:49.64ID:t+3dMFn50
家を買うにはハードルがある
買えるお金持ってるか
借金できる信用があるか
思うにここにいる人はみんなニートかこどおじなので
買うのは無理がある
よって無理をせず賃貸にしておくべき
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:03:49.97ID:Ils4uBZ40
>>517
インフラエンサーってローン厳しいだろうしねえ
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:04:14.62ID:BrEUlw5G0
実際にいる 職場なアホな持ち家の人


・41歳で家を買う
・ペアローン35年払い
・変動金利
・なのに離婚
・住宅ローンを払いながら養育費も取られる
・広い家でローンを払いながら1人暮らし
・売ろうにも戸建てなので買い手が付かない


もうバカでしかないw
だから持ち家はやめろと言ってたのに
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:04:32.06ID:PpCMtyE90
>>415
おいおい具体的物件はアウトやで。。お前のちゃうやろ
リフォーム済みの業者物件かこれ?南東でいい部屋やな
それにしてもここの物件差が大きいけどどうなっとるの
¥54,800,000〜¥159,990,000
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:04:47.62ID:0qBNhtX+0
相続までの間も実家寄生虫して稼ぎは貯金と資産運用
親が亡くなった後は相続した土地を活用
人生の負債でしかない妻子もいないからほんとイージーゲームですわ
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:04:55.79ID:fkA7St5K0
>>516
そうだけど、実家住んでるだけでしょ
情けないわ。持ち家賃貸とは別の話でね。
2025/05/06(火) 21:05:10.36ID:quK3tAmP0
>>521
意外と地方の一軒家賃貸はお勧め
家賃も安く部屋数があるから子どもの教育にも良い
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:05:38.73ID:0qBNhtX+0
>>527
悔しいのおwwっww
無駄な努力しちゃってwwww
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:05:47.00ID:Uv+6hBnO0
マイホームセンターにゴールデンウィークにアンパンマンショー見に行ったら
勢いで家を契約してきた知人いたw
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:05:49.74ID:l5JJcxfR0
結論

金があるかないか

戸建一括>マンション一括>戸建ローン>マンションローン>戸建賃貸>マンション賃貸>アパート賃貸>公営団地>ネットカフェ難民>公園
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:06:10.61ID:0qBNhtX+0
>>519
こどおじと実家暮らしで働くのは全然違うんだがw
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:06:11.41ID:BrEUlw5G0
>>518
その通り
持ち家の最大のデメリットはライフスタイルの変化に対応できないだからなw

リストラ、倒産、収入減、離婚

これで一発で人生終わっちゃう博打だしな
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:06:27.78ID:DZE6JgAf0
賃貸に住んでても別に不動産くらい所有してるだろ
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:06:29.85ID:fkA7St5K0
>>529
情けないオッサン
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:06:45.99ID:Uv+6hBnO0
>>528
ほんこれ
売り急いでる築浅中古物件けっこうある
2025/05/06(火) 21:06:51.90ID:rJ7zYc9+0
老後考えたら持ち家じゃないときついだろうな
2025/05/06(火) 21:06:58.52ID:ulxiFWqj0
>>531
本気で言ってるの?
減税受けられる収入層ならフルローン一択だろ
銀行に払う金利より減税で戻ってくる税金のほうが多いからな
2025/05/06(火) 21:07:14.10ID:sB3bRpmm0
若いうちにマンションを買っておくといいと思うんだけどな。
うちはひとつは貸してある。そのうち、一軒家を建てたいとは思っている。
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:07:24.65ID:0qBNhtX+0
情弱「35年ローンで負債抱えるのが立派(キリッ」
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:07:58.46ID:BrEUlw5G0
>>537
ただ、世の中の4人に1人が離婚してる時代だぞ
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:08:03.40ID:t+3dMFn50
こどおじで親の借りてる賃貸に多数は住んでるんだと思う
なので賃貸でいいじゃないか
賃貸の勝ちにしましょう
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:08:22.90ID:0qBNhtX+0
>>538
ちなみに完済前に建物が震災で被害受けると(以下略
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:08:49.39ID:3czNFynJ0
>>537
逆に考えるんだ
老後に持ち家がキツくなるんだこれが
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:08:58.71ID:Uv+6hBnO0
若いうちは社宅にしがみつけばいい
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:09:34.66ID:X23x1BrY0
>>431
そうそう金もってたら家買えるよ
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:09:52.50ID:ZkGtIJPA0
>>533
子供が進学や就職で家を出るパターンも
うちは5LDKだけど住人数は5→4→3→2となってる
5人だった期間は8年……
2025/05/06(火) 21:09:52.95ID:Tuv81Z/I0
>>498
その時々で対応できる金を持ってればいいけど、
ここで声が大きいのはギリギリ家買えた人と、金なくて仕方なく賃貸の人が言い争ってるだけだもんな
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:10:02.06ID:6dZSEk4v0
賃貸が良い
生活スタイルが変わったり転勤転職だったり持ち家だと悲惨になる
2025/05/06(火) 21:10:17.99ID:sB3bRpmm0
なお、築30年たった住宅の補修料。
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:10:34.16ID:ZkGtIJPA0
>>544
まだ50代だけどキツくなってる
2階にはほぼ上がらない
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:10:35.96ID:ZDJKiz+x0
賃貸か持ち家かとか贅沢
実際これからの世の中はネカフェか車上かテントか地下通路か公園かってとこでしょ
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:10:48.37ID:BrEUlw5G0
ひろゆき
「僕は結論から言うと賃貸で良いと思いますよ。ただ、絶対に離婚、倒産、リストラ、転勤、収入減がローン完済まで起こらない自信があるなら家を購入すると良いと思いますよ。

僕ですらそんな自信はないですけどね」
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:11:22.03ID:fkA7St5K0
>>552
それは家を借りれなくなった人ですかね
2025/05/06(火) 21:11:28.88ID:quK3tAmP0
>>547
5LDKで2人は寂しいな・・・やがて1人に
2025/05/06(火) 21:11:37.43ID:ulxiFWqj0
>>543
??
それは現金一括で買った場合も同じだろ
現金一括で変えたり、頭金を入れられる手持ちがあってもフルローンが一番お得なんだよ
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:11:57.54ID:t+3dMFn50
賃貸の人の方が多いんだから
多数決なら賃貸正しいということになりますわな
もう明日は仕事だしそういうことにしておきましょうよ
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:11:58.83ID:3czNFynJ0
>>551
だろ?言っちゃ悪いがどんどん辛くなるぞ
手放せる元気あるうちにコンパクトなマンションにでも移りなよ
2025/05/06(火) 21:12:14.21ID:GcB8e1pH0
>>547
でも、その8年間良いことも悪いことも、あなたの人生で思い出になったでしょ。良かったんじゃない。
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:12:15.34ID:PpCMtyE90
>>553
これから人口減というラスボスいるんだよなぁ・・
2025/05/06(火) 21:12:30.45ID:quK3tAmP0
>>543
つ 火災保険、地震保険
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:12:48.33ID:2XN4o/db0
子供4人いるから賃貸は部屋数あわんかったわ
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:13:07.86ID:DZE6JgAf0
ここの40過ぎた独身が今更家買う必要ないだろ
借りられなくなったら負動産買えばいい
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:13:09.03ID:BrEUlw5G0
>>547
実際本当にそうなんだよw

「子供の為に家を欲しい」

持ち家派のほとんどが老後の備えではなく、子育ての為に家を購入してるわけ
でも実際に子供と家に住んでる時期なんて数年で終わってるというw
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:13:13.38ID:ZkGtIJPA0
>>555
そうなんだよ……
ピーク時に合わせて家を買ってしまったから
購入派は家族構成が変わるのを想定してないやつが多すぎる
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:13:14.54ID:6dZSEk4v0
>>561
そんなものは賃貸は払わなくて良い
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:13:18.19ID:SamGMMeF0
>>553
他の動画では戸建てが良いとか言ってたぞ。
彼は論破出来ればどっちでもいいんじゃね?
2025/05/06(火) 21:13:19.70ID:90/CRfbh0
>>547
いずれ子供が住むのではないの?その家は
2025/05/06(火) 21:13:46.97ID:sB3bRpmm0
老後のマンションの管理料、補修積み立て金は負担が大きいのではないかと思っている。
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:14:02.46ID:wjsRf1LC0
>>568
こどおじなんて絶滅危惧種
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:14:06.58ID:A88LG1wE0
大坂万博
50年前と現在

これが住宅でも言えそうになってきた
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:14:15.05ID:t+3dMFn50
フルローンはオススメ出来ない
手数料も高くなるし
支払いも金利分損
審査も通らないと思うなここの人たちだと
2025/05/06(火) 21:14:27.06ID:/b4OkUUC0
人口減っても地方が潰れて限界ニュータウンや0円住宅が増えるだけ
都内駅近買えば間違いない
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:14:34.72ID:YfgsqpqH0
中古の分譲や住宅買えばいいじゃない
住めればいいってレベルだろ
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:15:25.95ID:ZkGtIJPA0
>>564
家から出ないなら出ないで子供部屋おじさん、子供部屋おじさんになるからね
ライフスタイルに合わせて間取りや広さを変えられる賃貸が良いと思う
今は賃貸の2LDKに住みたい
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:15:34.25ID:2XN4o/db0
独身は賃貸
夫婦は賃貸からの老後平家建築
子供2人以上は早めの持ち家がいいと思う
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:15:59.45ID:cbkyiE1b0
持ち家はリフォームなんかしないから。家一軒まるまる建て替える。
もうレベルが違うんだよ。
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:16:01.24ID:Sckqrg5P0
>>557
賃貸ってオーナーがいてその人から借りてるんですが
不動産屋が慈善事業で貸してるって思ってる人たまにいるんよな
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:16:16.48ID:ZkGtIJPA0
>>568
みんなそう思って家を買うんだよ
だけど子供たちは都会に出ていった
こっち帰ってくるとは思えない
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:16:18.88ID:3czNFynJ0
子供たちは親世代が頑張って建てた家なんて大抵魅力感じないんだよ
自分だってそうだっただろ?
設備も建材も毎年のように良くなってるし耐震の問題もある
悪いことは言わん
家は買うな
2025/05/06(火) 21:16:21.71ID:quK3tAmP0
石原裕次郎は子供をいっぱい作って、その子どもと一緒に同居したいからと大豪邸を作ったけど
今はその大豪邸に奥さんがたった一人で住んでいる
すべての部屋の電気をつけて空調入れると電気代が月100万かかるとか前週刊誌に書いてあった
2025/05/06(火) 21:16:28.60ID:KJCvnUbl0
東京直下大地震と富士山噴火が控えてる関東は物件も豊富だし不測の事態には即解約して引越せる賃貸がいい
余力を運用して老後に備えるべし
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:16:56.77ID:vD2n37Sa0
>>553
戸建て資金を親から援助を受けて一括で購入するのが正解
そして、自分たちも子供が家を建てる時に資金援助をする
これをすることで、余計な利率やら経費をかけることなく蓄財が出来る
代々でこれが出来る一族と出来ない一族で資産形成が驚くほど差が出る
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:17:12.46ID:0qBNhtX+0
>>556
いいえ
ローン完済前と完済後ないし一括では(以下略
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:17:27.76ID:BrEUlw5G0
上念司
「賃貸vs持ち家って永遠の決着付かないテーマとか言われてるでしょ?
そんなことありません 100%賃貸派の圧勝なんですよ

持ち家は資産とか売り文句あるでしょ?あれがそもそも嘘
特に戸建てなんて1日でも住んだら売却価格は半値以下ですよ?
こんなが資産なわけないでしょww
資産と呼んで良いのは買値より下がらない事が最低条件なんですから
持ち家は資産ではなく不良債権が正解です。

都内でマンションは別ですけどね」
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:18:01.30ID:cbkyiE1b0
ランボのオーナーと同じだ。メンテの悪いランボなんてすぐ手放してみんなフェラーリに乗り換える
のと一緒。もう家持ちはレベルが違うんだよ。
2025/05/06(火) 21:18:18.14ID:XYqAum6P0
素人考えですまん
これから日本は人口が減って空き家だらけになるから都心部以外の住居価格は値下がりし続ける
そのため郊外で安い中古物件がお求めやすい価格で登場しやすくなる
と考えてるんだけどそんなことないの?
2025/05/06(火) 21:18:27.46ID:90/CRfbh0
>>566
え?賃貸物件でも火災保険加入が必須のところはあるぞ?
2025/05/06(火) 21:18:41.20ID:quK3tAmP0
>>579
うちの近所だと逆パターンで、やがて子供が住むからと都会に一軒家を買ったら子供が皆んな地方に行ってしまって最後はおばあさんが一人で住んでいた。
で、そのおばあさんが死んだ後に、子供が財産を分割するために家を売ってお金にして相続した。
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:19:24.76ID:DZE6JgAf0
そもそも貧乏人には賃貸しか選択肢無いだろ
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:20:02.24ID:vD2n37Sa0
蓄財が出来る連中の合言葉
・保険に入るな(※自賠責は除く
・信託に手を出すな
・ギャンブルに手を出すな
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:20:06.65ID:ZkGtIJPA0
>>585
上念は大学の後輩だけど……
それなら築浅の中古を買えばいいじゃんとなるだけ
そもそも買う時はみんな資産価値が上がるのを想定して買ってる
50年後、住んでるとこがどうなってるかなんて誰もわからない
わかってたら不動産ディベロッパーが買い占めてるわ
2025/05/06(火) 21:20:13.90ID:90/CRfbh0
>>579
その出ていった子どもたちは一生賃貸か?
家賃のかからない親の家があるなら、戻ってくる子もいるだろ?
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:20:20.66ID:0qBNhtX+0
>>561
全額賄えませんし
そもそもの論点が違います

フルローンと言っていたのでまず抵当権なしローンではないでしょ?
ローン完済するまで担保となっているわけで震災でそれが失われると(以下略
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:20:53.38ID:6dZSEk4v0
>>588
まあそうだが、無駄な火災保険のオプションかけなくて良いというかかざいほけんにしかはいらなくてよい
場所によってはかけなくて良いしな
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:20:59.40ID:t+3dMFn50
中古で程度の良いのを直して住むのが良いかな
僕もそうしてるので
でもその前に不動産を見まくってみる目をつけて欲しいですね
それに今は買い時では無いし
来るべきトランプ大不況を待ち
バブル崩壊後の安値で買いましょう
それまでは賃貸で良いと思います
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:21:04.05ID:BrEUlw5G0
>>587
それが正解だよ
2030年になると日本全国で空き家が800万戸から増えて大問題になるって言われてる
どんどん空き家は増え続けるからね


持ち家派
「家は資産 老後に売れば老人ホームへの入居費用にもなる」


これがおかしいw
誰に売るのかとwww 人口激減して家余りなのに
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:21:15.24ID:SamGMMeF0
>>585
そもそも、売る目的で買わんだろう。
ローン支払ったら、家賃ゼロ円になるし、賃貸にはその選択肢さえない。
2025/05/06(火) 21:21:22.31ID:QD9+v1Oj0
会社によるだろうけど賃貸なら家賃補助が出るし、転勤なら全額会社負担だし
定年したら東京に住みたくないし子供が出ていったら1LDKの平屋がベストだしで今は賃貸一択
退職金やNISAや確定拠出年金やらで60歳時点で億行きそうだから定年と同時に地元の田舎に1LDKの平屋を建てて悠々自適に暮らす予定
2025/05/06(火) 21:21:24.54ID:ulxiFWqj0
>>584
具体的に何が違うの?

震災で被害を受けようが同じ保険に入っているなら支払総額は変わらないでしょ
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:21:44.82ID:0qBNhtX+0
>>588
賃借人が入らされるのは、賃借人の過失などの自賠責だろ
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:21:57.60ID:ZkGtIJPA0
>>593
仕事はどうするの?
子供の学校は?
俺が住んでる自治体の高齢化率はすでに40%近くだぞ
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:01.35ID:PpCMtyE90
>>569
これな
管理費修繕積立金に加えて足りなくなったら一時金なんてのもあり
末期には建て替えどうする?建替時の金必要です・・金ねーよ!と揉めに揉め
解体して売却して一時金ちょっとでもあれば御の字だわー。。でまだ何も決まらない物件とか既にあるから
マンションはマジでババ抜き
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:08.00ID:+Ac2jH2W0
うちの職場は半額の家賃補助が出るからなぁ
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:19.69ID:cbkyiE1b0
貧乏人は家を買うなっての。
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:37.55ID:DZE6JgAf0
よく知らんが
持ち家あると無いとじゃ信用スコアが違うんじゃないの?
2025/05/06(火) 21:22:47.31ID:ulxiFWqj0
>>597
だから売れないような田舎は賃貸のほうがいい
一方で大都市圏、特に東京近郊の駅近なら購入が有利
東京の都心、駅近はまだまだ人口減らないからな
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:22:48.03ID:YfgsqpqH0
うん、あと10年もしたら中古住宅でいいのだらけになると思っている。
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:23:00.14ID:BrEUlw5G0
>>598
だったら「家は資産」なんて売り文句は嘘って事になるじゃん
買った時の値段よりも安値で買い叩かれるなら資産じゃないやん
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:23:05.59ID:SamGMMeF0
>>599
田舎住めるのか?都会に染まるとキツイぜw
一度地元戻ったけどムリだったw
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:23:09.04ID:0qkWRuhO0
>>494
ある意味事故物件
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:23:17.09ID:ZkGtIJPA0
都会に出て行った子供たちもいずれは帰ってくるなんて考えが甘すぎる
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:23:19.30ID:zWRG2F3P0
アパート買っておけ
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:23:26.95ID:0qBNhtX+0
>>600
まずあなたは火災保険をスーパー万能か何かと勘違いしてません?
地震や貰い火などの損害を補填する特約はそもそも掛け金も高いですよ

そんで大抵の火災保険は自賠責保険が主です
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:24:02.80ID:Uv+6hBnO0
田舎に一戸建てよりはマンションがいい
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:24:09.26ID:0qBNhtX+0
>>603
区分所有は自分の力ではどうにもできんからなぁ
だからまともな不動産屋なら買うなら1棟という
2025/05/06(火) 21:24:25.22ID:quK3tAmP0
>>612
地方に建てた家は、負動産だな
子供にとっては迷惑
2025/05/06(火) 21:24:26.72ID:ulxiFWqj0
>>614
だから、それは現金一括だろうがローンで残債があろうが条件は変わらないだろ

手持ちに現金があっても現金一括や頭金を入れずにフルローンにする話をしているんだぞ
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:24:35.24ID:SamGMMeF0
>>609
俺は家は資産だと思ってない。
ただ、住宅ローン払い終わったら家賃ゼロ。
賃貸にはその選択肢がない。
持ち家のメリットはそこだと思う。
2025/05/06(火) 21:24:39.19ID:8JP0mLjb0
ていうか、現実問題としてある程度以上の年齢でずっと賃貸選ぶのは
家を買いようが無い低所得者か、親からの不動産相続目当てのやつだけでしょ

本来議論にならない

親から不動産もらえるあてがあって、その上で自分の家を買うか相続まで
賃貸しで踏ん張るか、というのは議論の余地があるけど
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:24:41.06ID:0qBNhtX+0
>>609
不動産屋にとっての


だろw
2025/05/06(火) 21:25:14.81ID:/NPuFwbF0
>>408
俺は独身だけど新築の建売住宅買ったよ
100平米程度の小さい家だけど一人なら広くて快適
2025/05/06(火) 21:25:32.61ID:8JP0mLjb0
ひろゆきとかの賃貸派はうなるほど金があって不動産はいつでもどうにでもなるのが前提なので
一般人には関係のない話
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:25:36.07ID:t+3dMFn50
金持ちこそ賃貸、選び放題だし飽きたら引越し
貧乏こそ持ち家
最悪固定資産税だけ払えば廃墟見たいのでも住める
ゴミ屋敷がなんであるか
所有権はそれだけ強いからですよ
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:25:50.96ID:UIXBVSZP0
今は時期が悪い
後10年もすれば空き家が増えまくって選びたい放題になる時が来る
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:26:05.69ID:Uv+6hBnO0
>>622
小さい家が持て余さなくていいね
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:26:07.04ID:0qBNhtX+0
>>618
はい
ですから保険は震災被害をカバーできるものじゃありません




その上で元の話はフルローンということなので抵当権付きローンですよね
その場合完済前に震災で被害が出ると大変ですよという話をしています
特に半壊以上は地獄よ
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:26:55.91ID:zFmipUX90
7スレ目てww
どんだけ持ち家貧乏人にかき回されてんのww
>>585
そりゃそうよ
このスレ見りゃわかるだろうが
賃貸貧乏人が節税目当て老後住むとこないから
家買ってるだけで東京以外は買う必要なし
夢のマイホームなんてただの貧乏人の綺麗事
こういう輩がわんさかいる低所得地帯や
貧困層エリアの持ち家人間がいかに借金して
切羽詰まってるか確認するだけで関わりたくない
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:27:01.72ID:BrEUlw5G0
ホリエモン
「賃貸派が賢いに決まってるじゃん
どーせお前は金があるからだろ!って批判されるんだろうけどそうじゃない
金無い人ほど賃貸を選ぶべきなの!

これから家も土地も全国で嫌ってほど余るんだよ?相当な安値で売りに出される未来が見えてるのにさ
何でわざわざ家なんて住宅ローン組んでまで買うの?アホかw」
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:27:10.09ID:Uv+6hBnO0
>>625
地方郊外はすでに団塊が施設入りで空き家増えまくり
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:27:36.74ID:0qBNhtX+0
>>629
まあ自由移民党のせいで中国人やインド人が土地買い漁ってるけどねw
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:27:40.71ID:DZE6JgAf0
お金持ちは賃貸に住んでても
ポートフォリオに不動産入ってるのでは?
2025/05/06(火) 21:27:43.46ID:90/CRfbh0
>>602
地方なら、そうなるのかねぇ
家賃が掛からないメリットがあるのなら、と思うけど
少し遠征してすら勤務できる仕事も無い地方なの?
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:28:24.46ID:t+3dMFn50
ところが安い物件出ると賃貸に出す目的で買われてしまうんだなあコレが
2025/05/06(火) 21:29:21.83ID:ulxiFWqj0
>>627
だから、それはローンの有無と関係ないだろ

手持ち資金があっても現金一括で買うのはバカだ
銀行に払う金利より減税で戻ってくる税金のほうが多いんだからな
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:29:22.31ID:ZkGtIJPA0
>>633
家賃がかからない?
今でもローンを払い続けてますけど?
それ以外に固定資産税も払ってる
他に修繕のために毎月2万円ずつ積み立ててる
2025/05/06(火) 21:29:34.38ID:sB3bRpmm0
これからの時代。
今は大丈夫でも30年後には、交通インフラもなく病院施設もなくなっている地域になっているんじゃないかとも思っている。
地方に一軒家を買うリスクだな。
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:29:53.64ID:5n4FHeLx0
>>629
住む場所や築年数など気にしない人なら賃貸で良いと思う
それなりに良い家に住みたいなら持ち家にしといた方が良い
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:30:33.07ID:Uv+6hBnO0
実家が地方郊外だけど最近、不動産屋に相場聞いたら 
1000万くらいと言われた
一応、負動産にはなりそうもないから安心した
2025/05/06(火) 21:30:42.57ID:3EGMu90u0
>>587
もう少子化、郊外の物件価格下落は進んでるんだから
自分で物件検索してみれば?

まあ郊外は新築件数も減るから、築浅物件が安く手に入るなんてことはないだろうよ
築40年とかのボロ家が安くなるだけ
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:31:10.41ID:t+3dMFn50
移民も入ってくるので空き家が増えても
移民に貸すために買われて
下げ止まるんですよ実際は
そして各地が川口化する
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:31:35.65ID:zdYm0A2I0
今の氷河湖より下の世代は
雇いすぎたリストラ予備軍なので
ローン払いきれない
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:31:55.18ID:BrEUlw5G0
三浦瑠麗
「私も賃貸が賢い選択だと思います。
結婚して子供を育てる環境に家が欲しいってなるんですよ。
でもよーく考えると親と子が一緒に住んでる時期なんてすっごく短いんです。
それなら賃貸の戸建て借りれば住む話なんですよ。

バブル期に家建てて誰も住まなくなった戸建ての家が借り手が見つからないと投げ売りしてるオーナー多いんですよ。これで良いと思いますよ。」
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:32:08.82ID:vD2n37Sa0
独身時は賃貸でいいとは思うが、子供がいるときに賃貸だと
実家が無いわが子にしちゃうから、多分家を持ちたくなると思うんだよね

経済的な話じゃなく、心情的な話で
2025/05/06(火) 21:32:12.08ID:8JP0mLjb0
>>625
その論には罠がある

まず老人が死んだ後放置された廃屋みたいな家に住みたいやつはいない

次に田舎はスカスカになるが、人が住みたがる東京周辺がスカスカになるのはまだ先の話

よって人口減だから大丈夫なんてのは甘い見通し

結論 老後の拠点を確保してから選択に悩め
2025/05/06(火) 21:32:22.86ID:90/CRfbh0
>>636
違うよ
あなたが払い終えたら、戻って来る子供は家賃が掛からないでしょ
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:32:46.86ID:0qBNhtX+0
>>635
日本語通じない方ですねぇ

フルローンという話をされていましたので
それは抵当権付きローンになりますよね
抵当権わかります?


抵当権の対象である物件が震災などで損壊を受け
住めなくなったりすると、ローン契約の前提である担保がなくなるということを理解できないの?

そこまでバカなの?
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:33:24.30ID:5n4FHeLx0
>>624
大金持ちは家持ってながら賃貸も借りている
小金持ちは持ち家の中で高い家を買う
一般的な人は持ち家にしといた方が良い
貧乏人は家を買えない
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:33:44.66ID:Uv+6hBnO0
>>587
安い中古をリノベして若い夫婦が住んでる
車必須地域だけど老後はまた引っ越せばいい
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:34:08.33ID:fkA7St5K0
家を買えない人が賃貸に住みます
2025/05/06(火) 21:34:43.81ID:Ckp03Kg20
地方で35年ローンてどんな大豪邸だよ。ホテルでも経営するつもりか。
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:34:45.34ID:PpCMtyE90
>>641
移民がローン組めるとでも?
2025/05/06(火) 21:34:52.98ID:/NPuFwbF0
>>587
郊外は僻地から引っ越して来るからそんなに安くならない
我が家は東海道新幹線の駅から3kmで田んぼが有る様な田舎だけど最近は近所に家増えてる
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:35:00.27ID:A88LG1wE0
人間80年しか生きられん
2025/05/06(火) 21:35:00.53ID:ulxiFWqj0
>>647
だったら、その時点で一括返済すればいいだけ

言っとくけど、現金一括で払えるお金があってもフルローンがお得だった話をしてるんだぞ?
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:35:09.32ID:vD2n37Sa0
煽り抜きで
大人になって帰れる実家がないって、どんな気持ちなんだろうか?
故郷がないってことだろ?
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:35:16.98ID:5n4FHeLx0
>>636
ローン払い終えたら賃料より遥かに安い管理費修繕積立金と固都税だけになるやん
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:35:22.06ID:zdYm0A2I0
30代から40才乗ったあたりのボリューム層は
50過ぎて多すぎて要らなくなる
学校の先生や公務員は確実に財政逼迫の原因
ローン組んだところで最後まで払いきれない奴が出てくる
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:35:52.36ID:ZkGtIJPA0
>>646
戻ってこないよ
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:36:05.45ID:0qBNhtX+0
>>652
難民申請中でもランボルギーニ買えるんだからローン組めるんでしょ
2025/05/06(火) 21:36:16.83ID:9H/S8+Jb0
年収900万だがオルカン積立しながら2000万台のマンション購入が気楽でいい気がしている
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:36:41.61ID:Xf5wnMBo0
持ち家推すのがいるけど
隣家にとんでもDQNが引っ越してきても気軽に移動できないよ
田舎ならいいだろうけど、うちハマ保土ケ谷区で、もめまくって裁判になって勝訴したけど売却した
更に言うと福祉、障害者施設なんて出来たら売却価格に支障が出たり
運次第だけど、どちらが正解なんてないから 経験したらわかるよ
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:36:44.40ID:0qBNhtX+0
>>655
結果として大損してんじゃんw
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:36:45.33ID:SamGMMeF0
勝間和代が前は賃貸派だったのに、この前YouTubeで持ち家派に寝返ってたなw
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:37:23.87ID:BrEUlw5G0
ホリエモン
「持ち家派がバカだなって思うのがさ

家を建てる時にその土地のインフラがどれくらい前に作られた物なのか?ここ調べないで土地買って家を建てるバカがスゲー多いのよ。
そりゃ新築の家は綺麗で立派だよ?
でもそこまで繋がってる下水道、水道管、ガス管が老朽管してるってこと一切無視して建ててるわけ

埼玉や福岡でいきなり地盤崩壊して水も下水も使えなくなったとかインフラ老朽管問題あったでしょ これ全国でこれから起こるんですからね。
不動産屋はここ教えないで家を買わせてるんだよ。」
2025/05/06(火) 21:37:39.64ID:8JP0mLjb0
賃貸で粘ってタイミングを逸してしまったが
一応退職時には退職金も含めて8000万ほど溜まる予定だからなんとかなるかな
2025/05/06(火) 21:37:41.72ID:ulxiFWqj0
>>663
具体的に何が?
震災に遭う確率はどれくらいだと思っている??
期待値は圧倒的にフルローンだお得だぞ
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:38:10.96ID:UIXBVSZP0
>>645
東京に限った話なんてしてないが、その東京ですら人口のピークは今
今ローン組んで持ち家を買う奴はバカということ
2025/05/06(火) 21:38:17.15ID:5t20KNZN0
過激な持ち家派は不動産屋のステマだから相手にすんなよ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:38:19.60ID:0qBNhtX+0
>>667
更地にする費用は住宅ローンででませんよw
2025/05/06(火) 21:38:28.67ID:8JP0mLjb0
>>665
ホリエモンは基本自分すげーって気持ちよくなりたいだけの人だから
あまり信用しないほうがいい
2025/05/06(火) 21:38:29.73ID:quK3tAmP0
昔の藤子不二雄の漫画だっけ ?

子供が生まれたら、子供部屋のブロック一つ自宅の上に接続
子供が成人して独立したら、その子供部屋のブロックを親の家から切り離して独身者のエリアに置く
結婚したら、夫婦のブロック2つを結合して一軒家にする
子供が生まれたら、子供部屋のブロックを増やしていく
で、子供が独立したらブロックを分離して減らして行く
職場が地方に移転したらそのブロックごと地方に移設
引退したら、そのブロックを田舎に移転してそこで隠居生活
嫁が死んだら最初の1個のブロックに戻って、自分が死んだらブロックごと埋めて墓にする

そういう未来の生活のパターンが漫画化されていた
2025/05/06(火) 21:38:35.31ID:ulxiFWqj0
>>663
空気読めないだろうから補足するが、震災に遭う確率ってのは減税期間の10年間の間にって意味な
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:38:42.81ID:mmzuU2rO0
人は必ず死ぬ
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:39:18.97ID:fkA7St5K0
>>662
保土ヶ谷で雨漏りしても直してくれないアパートあるぞw

安アパートの隣人なんてみんな質悪い
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:39:29.58ID:BrEUlw5G0
上念司
「新築の家建てました。けど、水道から赤錆が出て飲水にならない、下水道も老朽管でトイレも風呂も使えない。
これからこんな問題が全国で起きます。」
2025/05/06(火) 21:39:58.25ID:90/CRfbh0
>>659
うーん
子供があなたの建てた家に価値を見いだせないと思って戻って来ないのなら仕方ないね
>>565
こういうことかねぇ
その8年は楽しかっただろうから結果論だと思うけど
2025/05/06(火) 21:40:06.70ID:ulxiFWqj0
>>670
現金一括で買っても出ないよ

あなたは完全に誤解している
銀行に金利、手数料を払うから現金一括がお得だと思っているでしょ?
実際には違って、それ以上に減税で戻ってくるからフルローンで借りるのが一番お得なんだよ
頭金も入れないほうがお得

おかしいだろって思うかもしれないが、これが現実
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:40:17.24ID:BrEUlw5G0
>>671
実際にあってるじゃん
家だけ新築で立派でも、インフラがボロボロならそんな家は住めないでしょ
2025/05/06(火) 21:40:36.98ID:QD9+v1Oj0
分譲マンションは出口考える前提で買わないとダメだろ
管理費、修繕積立で永遠に金取られるし、そもそも払えなくて修繕も建て替えも出来ないマンションで溢れかえる
持ち家も35年ローン払い終わるころにはリフォームとかの修繕で数百万単位で金かけ続けないとボロボロだぞ
80歳築50年までそれやれるか?
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:40:45.23ID:YfgsqpqH0
定年退職したら地方のいい中古住宅買えばいい
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:41:02.14ID:LoCk6+gP0
持ち家は資産!売れば実質無料で住める!って、そう簡単にポンポン売却されるもんじゃないからな
特に無理してローン組んで買おうとしてる奴らは絶対に買うなよ
人生後悔するぞ
2025/05/06(火) 21:41:41.78ID:/NPuFwbF0
>>626
100平米くらいのありがちな建売住宅って老人になったら1階だけで生活すればいいように設計されてるからね

ライフステージがどうとかは馬鹿げてる
2025/05/06(火) 21:41:42.51ID:8JP0mLjb0
ちな俺の入居してる賃貸
ワンルームで家賃8万だけど
俺以外30代くらいまでだよ
現実に賃貸貫くやつなんてのはほぼいないからな
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:41:42.58ID:zdYm0A2I0
管理職なんてたいして要らないと思うんだ
指示する人間なんてそんなに要らない
てことでローン組んで
払い続けられる収入が続くのかという話
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:41:45.77ID:1lAMGjtb0
この話題は、家族構成、年齢、年収、地域、親の支援の有無とまで含めてセットで話さないと議論ならんよね
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:42:35.93ID:SamGMMeF0
>>681
地方に住めるのか?
長年住んでないと辛いぞ。
子どもの時に地方で育ったが、ムリだったw
2025/05/06(火) 21:42:46.41ID:8JP0mLjb0
>>679
そういう問題じゃねえだろ
そのホリエモンの仮定がどこまで正しいかってこと。
自分の意見を補強してくれる人がいたから飛びつくだけじゃだめだよ
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:43:01.27ID:BrEUlw5G0
>>686
議論になるよ
都内以外で住宅ローンを組んでまで家を買う必要はない

これでほぼ結論付いてるじゃん
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:43:23.78ID:ZkGtIJPA0
>>677
うちは九州の田舎なのでね
逆に戻ってきて欲しくない
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:43:38.50ID:nUCLQHzL0
借り上げ社宅のリーマンが大勝利でいい?
2025/05/06(火) 21:43:39.69ID:L3jHekOI0
>>681
その頃の地方のインフラどうなってるか想像した方がいいよ
もう20年後には47都道府県存在してるかどうかすら怪しい
2025/05/06(火) 21:43:42.83ID:GcB8e1pH0
>>587
将来空き家だらけになっても、3000万円の物件が300万円になる訳もなく、超格安物件って初めから売れない家しか出ないと思うけどね。
2025/05/06(火) 21:43:58.94ID:quK3tAmP0
>>683
都会の建売は3階建てが多く、1階は風呂と寝室、2階が台所、3階が子供部屋って言う狭小住宅が多く、
1階だけでの生活は無理
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:44:12.28ID:BrEUlw5G0
>>688
めちゃくちゃ正しいでしょw
インフラ老朽化問題は国会でも議論されてるくらい大問題なのに

インフラ老朽を無視して家建てたらダメだろって
2025/05/06(火) 21:44:44.23ID:9/1ShtLX0
>>658
むしろ会社にお願いされて定年後も残るんじゃね
基本的に人手不足やからね
2025/05/06(火) 21:44:46.97ID:lSMccgTx0
>>644
都内だと3LDKの賃貸少ないし家賃高すぎるから買ったほうが圧倒的にローコストなんよなあ
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:45:08.83ID:fkA7St5K0
自分の家も持ってないってダサいな
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:45:10.52ID:0qBNhtX+0
>>673
近いうちにナンカイトラフらしいぞw
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:45:22.91ID:ZkGtIJPA0
>>693
そういうとこって市街化調整区域だったり非線区域だったり
駅までバスで20分だったり(しかもバスはほとんど来ない)
2025/05/06(火) 21:45:26.46ID:8JP0mLjb0
>>695
だから、その老朽化とやらがどこで起きるかだよ
ド田舎で地域が維持できないようなところならともかく
今俺のいる横浜でそんな事態が起きるとは考えられないしね

もう少し自分で考えなw
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:45:36.00ID:zFmipUX90
持ち家買った奴の実態が
結局年収も上がらないし
住まいがないから貧乏賃貸から大借金して
貧乏持ち家に住み替えた
だけだったという悲しい現実な
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:45:44.06ID:xN1Qwmbx0
生きながらに死ぬか
2025/05/06(火) 21:45:55.16ID:quK3tAmP0
>>695
インフラ老朽化問題を考えたら、田舎に家を建てたらヤバいな
真っ先に切られる
田舎でも駅近が最低条件
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:46:11.18ID:0qBNhtX+0
>>698
さすが子供部屋警備員は違うな
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:46:18.65ID:Ln6GSduL0
>>213
>>217
まあ、お前に月50万の貯金しろったら無理だろうからねww
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:46:25.31ID:3czNFynJ0
ローンって基本的に世の中が大体このまま続く、という前提だよね
昨今の各地の災害で住むところ失ってローンだけ残ったケースを見てきた
気の毒だったよ
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:46:36.11ID:BrEUlw5G0
>>692
ほんそれ
鹿児島にはセレブ街である皇徳寺って住宅街があってな 様々な有名人の出身地でもある

家も大きい高級住宅街だったのに近年はインフラ老朽化で誰も住みたがらないゴースト化してるwwww
こんなのが全国に増える時代なんだよな
2025/05/06(火) 21:46:47.67ID:/NPuFwbF0
>>694
二階リビングやペンシルハウスはそこが駄目
1階は広いLDKに小さい和室とバストイレのありがちな安い建売住宅が使いやすい
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:46:57.91ID:A88LG1wE0
マンションが無料で買える

4,500万円 9戸
https://www.athome.co.jp/buy_other/6985957883/?BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:47:31.10ID:DZE6JgAf0
古家付き土地買ったけど
案外住めるぞ
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:48:13.75ID:fkA7St5K0
>>705
実家住まいの独身のくせに絡んでくるなよ
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:48:20.56ID:PNNRbBFk0
このご時世、独身賃貸派の方がやっぱり優勢なのがなんだかなあと思うね。
2025/05/06(火) 21:48:29.45ID:QD9+v1Oj0
>>684
それワンルームだからだろ
1LDKと2LDKのみの新築分譲賃貸に住んでるけど高齢夫婦や思われる人もいっぱいいるぞ
独り身と思われる人も単身赴任か独身か区別つかない
2025/05/06(火) 21:49:34.47ID:8JP0mLjb0
>>704
ド田舎はね。
人口密度スカスカで末端までインフラ行き届かなくなる未来が見えてるのに
危機感なく、クルマ中心でどこでも好きなところで生活できると思ってるやつ多い
コンパクト・シティ化も全く進まないしね
地方なら県庁所在地に住むことが必須

東京神奈川さいたま千葉あたりでそんな極端なことはおこらんよ
すくなくとも俺が死ぬまではw
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:50:00.84ID:+Ac2jH2W0
3割は多すぎだろ、どうしても払わなきゃ生活できない場所ならともかく
2025/05/06(火) 21:50:08.44ID:AAs5aQG/0
賃貸の方が気楽ちゃ気楽なんだよな…
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:50:42.09ID:mTtVXcI00
>>704
都会でも同じようなもんだろう

自分ちの家の前で道路陥没が起きて水道管が噴水してみろ。
最悪自分家も取り壊し だわ
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:50:45.39ID:EzIx/atJ0
>>715
ど田舎じゃなくても16号より外側はすでに厳しくなってる
2025/05/06(火) 21:50:54.30ID:8JP0mLjb0
>>714
分譲賃貸じゃあそもそも購入組が多数派だろ
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:51:10.64ID:BrEUlw5G0
>>701
逆だよ
インフラ老朽化問題だと田舎の方が有利なんだよ


これには理由がある

・日本のインフラは1970年代から始まった日本列島改造論の時に作られたものばかりである

・インフラ整備は都会からスタートして田舎は遅れて1990年代に作られた

・都会ほど実はインフラ老朽が激しい

・都会のインフラは補修がほぼ不可能である。地下に埋まってるその上にビルや道路を作りまくってるので補修ができない。

・逆に田舎のインフラほど補修が簡単にでてきてしまう
2025/05/06(火) 21:51:15.28ID:Tu2wuKC80
賃貸で引っ越すいうても審査ももちろんあるけど、敷金礼金前家賃とだいたい5ヶ月分必要になるからね
そんなかね用意できんよ
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:51:19.45ID:214fxYwX0
https://i.imgur.com/slF1FeD.png
https://i.imgur.com/ZLiX2ws.png
2025/05/06(火) 21:51:27.82ID:GTgnj3XV0
家賃10万円なら30年で3600万円
2025/05/06(火) 21:51:55.79ID:ulxiFWqj0
>>699
南海トラフが10年以内に発生する確率は30%な

あと、震度7でも木造ツーバイフォーとか鉄筋コンクリートの建物はほぼ無傷なのが阪神大震災、東日本大震災、熊本地震でも証明されている
2025/05/06(火) 21:52:23.48ID:quK3tAmP0
>>719
うちは7号より内側・・・地震があった時には車の使用禁止エリアだわ ><
2025/05/06(火) 21:52:27.17ID:Tu2wuKC80
不動産屋に頼めばフルローンで家が買える 
困ったら売れる
なんで買わんのかわからん
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:52:48.81ID:eq2iy7Kz0
>>724
住宅ローンの場合固定された借金だけど賃貸の場合 自分で 相場 選択できるから
2025/05/06(火) 21:53:04.83ID:UWNGnF330
>>717
ま、現役で稼ぎがあるうちはいいだろうね
試しで不動産屋行って無職70才の父親が一人で入れる賃貸探してるんですけどありますかって聞いてみ
現実を思い知ることになるだろう
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:53:27.83ID:BrEUlw5G0
「インフラ老朽化問題は田舎だけの話」

こう思ってる人がめちゃくちゃ多いんだよなw
都会のインフラほど老朽が激しいのに人口密集し過ぎて補修もできないのにw

埼玉、福岡、大阪、名古屋で地盤沈下が街のど真ん中で起きたでしょーがw
2025/05/06(火) 21:53:30.84ID:AAs5aQG/0
>>729
URは入れるだろ
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:53:36.25ID:fkA7St5K0
60過ぎたら家貸してくれなくなるぞ
2025/05/06(火) 21:54:12.79ID:/NPuFwbF0
>>715
地方のひとくくりは無茶だ、首都圏以外なら東海道ベルトのそこそこ人の住んでる場所なら大丈夫
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:54:21.55ID:cqIHP57m0
>>732
誰もそんなことあなたしか言ってませんが。(笑)
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:54:25.99ID:SamGMMeF0
>>724
更新料と賃上げが抜けてるぞw
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:54:29.48ID:PpCMtyE90
>>693
うーんどうだろうねぇ・・例えば横浜駅そばの公示地価とか見るとさ
バブル期900万ぐらいだった地価がその後10年で100万台に下がってるわけよ
これ人口関係ない時の話だから今後は10分の一ぐらいなら普通にあると思うよ
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:54:42.21ID:DZE6JgAf0
災害を願う賃貸派
2025/05/06(火) 21:54:47.72ID:quK3tAmP0
>>721
>逆に田舎のインフラほど補修が簡単にでてきてしまう

でも予算は回ってこない
政府の会議でも言ってたけど、田舎は電気にしろガス水道にしろ利用者が少ない割には距離が長くて非効率なんだよ
都会はお金がかかっても利用者が多いから優先的に予算を先に回していると言ってた
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:54:49.47ID:XGWkxNPG0
リア充 VS 非リア充

みたいな展開になってきたな
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:54:49.69ID:BrEUlw5G0
>>718
埼玉、福岡、大阪なんて街のど真ん中で陥没だもんなw

このせいで一気に周辺の地価が下がって大問題になってるし
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:55:32.42ID:fkA7St5K0
>>734
嫁の母親が大家業してるけど年寄りはいれないってさ
2025/05/06(火) 21:55:33.76ID:lSMccgTx0
>>655
てか家なくなっても一括で返す必要なくない?ローンは残るけど、なんなら減免措置があるくらいだし
結局低金利や減税あるから現金一括なんて無駄っていう結論でしかないと思うけど

その人何言ってるんだろね
2025/05/06(火) 21:55:40.71ID:blGC/HkS0
退職後に家賃を払わないホームレス一択
2025/05/06(火) 21:55:48.81ID:q8+BhXGD0
金があるなら賃貸の方が自由があってええわな
2025/05/06(火) 21:55:57.45ID:UWNGnF330
>>731
URって入居条件それなりに厳しんだけど知ってて言ってる?
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:56:13.05ID:+Ac2jH2W0
賃貸は連帯保証人がいなくなるとなあ
2025/05/06(火) 21:56:32.39ID:AAs5aQG/0
>>745
1年前払いで入居できなかったっけ?
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:56:58.64ID:zFmipUX90
>>693
マンションなら知らないが
土地付き3000万なんて物件
建売もそのうち買わなくなるから
買い手がつかない負動産、売れない
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:57:02.86ID:BrEUlw5G0
>>738
それはその通り
だから持ち家はダメだって言われてるんでしょ

能登とか見てみろ
あそこに新築の家建てて耐震強化で無事だったのに、インフラ整備を放置されたせいで住めないんだぞw
だから持ち家はリスクなんだよ
2025/05/06(火) 21:57:21.86ID:QD9+v1Oj0
>>720
建物完成前に借りたけど7割位の部屋から選べた
6年住んでるけど両隣も入れ替わってる
都心に大量にあるサブリース一括借り上げの投資用分譲賃貸だと思うわ
2025/05/06(火) 21:57:31.61ID:AAs5aQG/0
>>746
今賃貸は保証会社噛ませるんじゃないの?
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:58:08.88ID:KNdswwh70
>>747
それな
1年ぶん払えば無職でも住める
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:58:15.31ID:cqIHP57m0
>>746
その辺は今後爆発的に増える老人に対して社会はもう譲歩していくしか答えはない。だからあまり心配はいらない

こんなの放置すると老人がゾンビみたいに道路を徘徊して道端で死ぬことになる。そんなのを社会が放置できるわけない。
2025/05/06(火) 21:58:21.86ID:q8+BhXGD0
金持ちなら問題ないが
どうなんだろ小金持ち程度じゃ70歳過ぎに貸すイメージないし、持ち家が安心か
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:58:28.05ID:BrEUlw5G0
埼玉の地盤沈下
あれ修復に7年以上かかるってよw
周辺には新築のタワマン多いのにw

あそこで住宅ローン組んだ人涙目だなw
2025/05/06(火) 21:58:42.73ID:lSMccgTx0
>>751
保証会社入れた上で連帯保証も書かされたと思う
絶対必要なのかは知らんけど
2025/05/06(火) 21:58:45.72ID:lLMus5SP0
立地の良い持ち家以外負け組や。
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:59:06.54ID:laDpLLf10
若い時の貧乏暮らしは笑えるけど、高齢者の貧乏暮らしは笑えないんだよなぁ
地方で見かけるトタン屋根平屋の貸家が4~5軒集まった様なの見ると切なくなる
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:59:14.55ID:q/ckal1U0
>>675
安アパートに住まなけばよいのでは?
住宅ローン返済並のアパートに住めばよいだけでは?
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:59:18.20ID:SxyNOPDH0
老後はURでいいわ
巨額のローンを背負うなんて怖すぎる
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:59:19.68ID:XGWkxNPG0
>>751
保証会社も高齢者なら保証人つけろって言ってくるよ
何のための保証会社だ、って愚痴は言うなよ
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 21:59:35.62ID:fkA7St5K0
>>755
自分の家も無い方が可哀想
2025/05/06(火) 21:59:54.41ID:AAs5aQG/0
>>756
へえ~保証会社だけ住んだけど高齢じゃないからかな?
2025/05/06(火) 22:00:08.05ID:3EGMu90u0
>>731
URは家賃の4倍以上の月収
又は家賃の100倍以上の預金残高が条件

>>750
投資用物件は普通分譲賃貸とは呼ばないだろう、賃貸用物件を部屋ごとに切り売りしてるだけ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:00:20.10ID:fkA7St5K0
>>759
それなら住宅ローンで買った方がいいだろw
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:00:24.59ID:J/6xhj0q0
テス
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:00:46.43ID:BrEUlw5G0
>>758
俺はそれが普通だと思うけど
80~90歳で都心に立派な戸建てで老後を迎えられる方が異常でしょw
2025/05/06(火) 22:00:50.22ID:q8+BhXGD0
URってだいたい相場より高くねえか
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:00:52.28ID:ZT8txwUF0
>>762
はいはい。子持ちはまずその借金完済してから自分家の主と名乗りましょう。 それまでは銀行が仮に払ってくれてるのです。
2025/05/06(火) 22:01:23.49ID:AAs5aQG/0
>>768
URは周辺の相場より高いね
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:01:39.43ID:fkA7St5K0
>>769
子供も家も持ってないの?ミジメw
2025/05/06(火) 22:01:40.72ID:lLMus5SP0
年取ると庭の管理がキツくなるよ。
植木とかは絶対やめたほうが良い。
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:01:45.58ID:XGWkxNPG0
保証会社の規約に75歳以下って書かれてるの知らない?
つまり76歳以上は保証会社も付けられないから
出ていくしか無い
その歳になったら身寄りもないし保証人も無理でしょ
2025/05/06(火) 22:02:26.44ID:Fi1h2iaI0
買えるならとっくの昔に買ってるよ
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:02:28.86ID:z9VYKxs00
>>767
自分は生まれた時から超富裕層だから貧乏とか想像できない
ボロ家とか中身どうなってんのかは興味あるけどwww
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:03:07.66ID:DZE6JgAf0
どちらでもいいけど
歳取ると引越し自体ハードで無理になる
2025/05/06(火) 22:03:46.92ID:quK3tAmP0
>>767
都心の一軒家に住んでいる老人が一軒家を売ってマンションに引っ越すケースを良く見る
介護付きマンションとかもある

千葉に出来た介護付きマンションで隣に提携先の大病院があるマンションがけっこう気になっている
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:04:04.83ID:0qBNhtX+0
>>770
千代田区のUR賃貸ワンルームで家賃17万円とかで噴いたw
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:04:06.20ID:RJdXPOQW0
>>771
このご時世、 家と子供。そんな不良債権を喜んで背負うあなたにブラック搾取企業は喜んで手を差し伸べると思います(笑)
2025/05/06(火) 22:04:12.28ID:q8+BhXGD0
URよくわからねえのがだいたい立派だし高い
ここまでは別にいいのだがそれでいて金持ちは優先順位として入りにくいというのがよくわからん
どこをターゲットにしとるんや
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:04:43.99ID:BrEUlw5G0
>>773
それ不動産屋が家を買わせる為のセールストークに決まってるでしょw
これから人口最多となる氷河期世代なんて家買えなった人の方が圧倒的に多いんだから

こうなると政府としても氷河期世代の老後対策するしかなくなるんだよ
氷河期世代の老後の為に「貸し出し条件に年齢制限をかけるな」とか「保証人には民生委員が使える」とか規制緩和するしかねーんだよw
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:04:47.35ID:SamGMMeF0
>>772
やった方がいいよ。
体がどんどん動かなくなるぞ。
平屋なんかもやめて、時間あるんだから2階の上がり降りもやった方がいい。
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:04:54.92ID:jBMtPTq10
定年まで賃貸。定年後 海外移住で分譲マンション。その間 正社員で定年まで働き稼ぐだけ稼ぐ。
2025/05/06(火) 22:04:59.22ID:lSMccgTx0
>>763
俺30代だよ、仕事も給料もまともにあって
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:05:06.49ID:fkA7St5K0
>>779
図星w
独身賃貸ワンルームおじさんは話にならないよw
2025/05/06(火) 22:05:19.20ID:AAs5aQG/0
>>778
てか千代田区にURあるんかw
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:05:40.00ID:PpCMtyE90
>>773
はい嘘乙
積水の賃貸ですら75以上の単身入居が前提のサービスあるし
https://www.mastpartners.co.jp/service/consumer.html
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:05:46.90ID:BrEUlw5G0
>>775
5ちゃんねるだとこんな超勝ち組ばかり集まるからスゲーよなw
流石は5ちゃんねるw
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:05:59.35ID:fb7UBAc80
>>741
大家はいろんな人がいるのです。

しかしながら世の中の流れは賃貸住宅は空き家だらけ。 大家はお願いしてでも入居して賃料を払ってくれた方が よく人を選べるような状況ではないのが現状なのです。
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:06:03.27ID:+Ac2jH2W0
>>773
死んだ後の引き取り先なんだろうなぁw
寺ビジネスにどうよ
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:06:16.75ID:SamGMMeF0
>>783
その家賃分、返済に回せるんだけどな。
2025/05/06(火) 22:06:39.22ID:quK3tAmP0
>>772
知らないうちに裏庭にぶっとい木が生えていたわw
カッチカチの木で切り落とすのに大変だった。
電動ノコが全く効かん
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:07:10.13ID:zFmipUX90
>>781
というかそんな時代は
空き家がバンバンで貰って欲しいやつばかりに
なるからテキトーに譲ってもらえばいい
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:07:22.30ID:fkA7St5K0
>>789
大家は何人か知ってるけど年寄りは極力入れたがらない。何歳以上ははじくって決めてる人もいるよ。
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:07:30.45ID:4zcWqqTy0
>>758
あまり賢くないし税金対策や世間を知らなそうだね
長期ローン住宅、残クレ車
見た目は華やかそうに見えて中身は火の車で悲惨な家庭
トタン長屋でも金融資産億近くで別荘行き来してる人もいるよ
見た目で判断しないことだ
2025/05/06(火) 22:07:35.79ID:lLMus5SP0
>>782
いくら健康管理してても、いつかは足腰不自由になるからね。ワイみたいに実家帰るたびに植木屋しないといけなくなる羽目になる。
植物植えたいなら、プランターで良い。
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:07:38.42ID:Ae5dZXue0
>>785
私もあなたのような見栄っ張りな方にはよく営業をして営業成績の1つとさせていただきました。

非常に感謝しております🤭
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:08:21.12ID:Ae5dZXue0
>>794
決めてる人がいても入居してなんぼ の世界。いずれ世の中の流れに従うしかないのです
2025/05/06(火) 22:08:30.94ID:KYF/ySx30
10年前に中古住宅を買ったが
今売ると土地代が買値より高いらしい
勿論更地にするのに金かかるが
俺が死んで団信でチャラになったら
いくらかは残せそうで安心した
2025/05/06(火) 22:08:40.35ID:fUprCbTs0
>>765
662の話を理解できないなら何も言うけとはない
2025/05/06(火) 22:08:44.56ID:UWNGnF330
よくこの手のスレで老人でもURならって言ってる人いるけど、入居条件キチンと見といたほうがいいよ
キチガイだらけの公営住宅と勘違いしてるんじゃないの?
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:08:45.96ID:fkA7St5K0
>>797
独身の賃貸おじさんとか苛めるの好きだからIDコロコロしないでよ
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:09:30.58ID:SamGMMeF0
>>796
90過ぎで草ひきやってるおばあちゃんいるぞ、とても元気そうだ。元農家の人。
2025/05/06(火) 22:09:46.37ID:kbkpRlXq0
まだ不動産は半額になるとか言われてた20年前に
都内駅近駐車場つき戸建買って良かった
2025/05/06(火) 22:09:47.80ID:ulxiFWqj0
>>777
都心の戸建(というか土地)なんて億単位で余裕で売れるからな
土地を売って設備の充実したマンションに移り住むのは極めて合理的だし
そうすることで都心の貴重な土地が多くの人の住居に代わるから社会的にもメリットがある
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:10:02.29ID:Ae5dZXue0
>>802
いつでもご連絡を(笑)
2025/05/06(火) 22:10:31.10ID:WFFCVtEv0
 ID:fkA7St5K0
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:11:06.08ID:0oFhYK5s0
子持ちは明日仕事あんだろ いい加減負け認めて仕事の準備しろ!
2025/05/06(火) 22:12:18.06ID:kbkpRlXq0
子供なんぞいないが仕事はあるよ
こどおじかな
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:12:24.14ID:z9VYKxs00
>>802
独身ほぼニート実家暮らしだけどある意味賃貸暮らしだよ
東京の家も軽井沢の別荘や千葉の別荘も多くの不動産は資産管理会社名義だしw
まあ母親個人の名義の不動産も一部あるけど!
自分は性格激悪なので貧乏な人も庶民とかも自己責任だと自分は思ってるwww
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:12:25.67ID:BrEUlw5G0
老後は大都会の方が良いって話も本当なのかな?w
これからインフレもどんどん酷くなるし、大都会ほど様々な物価高で老後は一気に苦しくなる未来も予想できるんだよな

こうなると案外、老後は地方に引っ越しで畑借りて自給自足も悪くないのかもよ
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:13:21.89ID:fkA7St5K0
>>810
ニート実家暮らし・・・論外
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:13:24.50ID:zFmipUX90
しっかし貧乏人は貧乏人のままなんだな
結局資産価値もない家買って借金漬け
承認欲求だけ満たされて
中身は借金地獄で団信かナマポ頼り
こんなやつばっかじゃん、持ち家買った奴

安い建売が多いとこに住んだら
自治会やらでこいつらと接点あるから地獄やな
賃貸がいいわ
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:14:53.55ID:qBZ5J5F80
>>793
タダでいいからもらって欲しい家なんて車運転できなきゃ何もできないような立地だろ
年取ってからそんなとこ買うくらいなら
介護付き老人ホームに入るための金貯めとけ
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:15:35.59ID:DZE6JgAf0
すでに空き家だらけで家余りなのにお前ら家賃払って部屋借りてるんだろ?
将来もそんな状況変わらないんじゃないの?
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:16:13.35ID:zFmipUX90
>>814
そらそうや、金さえあればどうとでもなる
その金がないのが持ち家
2025/05/06(火) 22:16:21.50ID:3+o5LYoP0
60代はいいけど70すぎて貸してくれるところなんてあるの?
2025/05/06(火) 22:16:23.40ID:/NPuFwbF0
>>811
大都会じゃなくても地方都市の市街地でいいだろ
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:16:36.54ID:EHS7Nocg0
あんまり自分が死んだあとの相続に不動産含めたくないな
2025/05/06(火) 22:16:37.07ID:7AVsKG0+0
このスレ、結構勉強になったわ。両論見て自分の境遇を照らし合わせると、賃貸派の言う持ち家リスクはレアケース過ぎて自分とは程遠いことがよくわかった。ありがとう、賃貸派。
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:16:45.79ID:ubXSzxKf0
>>8
その前に死ぬから関係ないだろ
死ねばチャラだし
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:17:01.97ID:fkA7St5K0
>>817
60でも貸さない大家はいるよ
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:17:10.40ID:BrEUlw5G0
>>818
でもそれだと畑まで遠いし
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:17:24.73ID:ubXSzxKf0
>>817
借りてくれないなら貸すようになるだろうな
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:17:30.16ID:+Ac2jH2W0
>>811
東京都は退職後は出てって欲しいみたいだけど、その時に体が動くかどうかぎ大問題
2025/05/06(火) 22:17:33.99ID:Tu2wuKC80
自分が大家なら考えてみろよ
ある日孤独死する可能性のあるやつを入居させたいか
嫌だろー流石に
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:17:52.15ID:qBZ5J5F80
>>815
年取ってから住んでる賃貸が老朽化で取り壊しになり退去になる
→引っ越そうにも保証人になる子供がいないとどこも門前払い

で途方に暮れる年寄り急増
2025/05/06(火) 22:18:01.14ID:lLMus5SP0
>>803
特異な例を出されてもな。
日本人の平均健康寿命は74歳前後やし。
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:18:07.72ID:BrEUlw5G0
>>822
それは今の話

今後は老人でもお願いだから借りて欲しいって時代になるんだよ
若者が激減してるんだから
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:18:16.08ID:zD/OmqvZ0
>>815
空き家だらけと言っても通勤圏内で
住みたくなるような状態のいい空き家がどれだけあるんだ?っていう…
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:18:21.73ID:PpCMtyE90
>>820
これから買わせるとかそこまで騙したいんかクズ営業
2025/05/06(火) 22:18:29.62ID:pjj2RZ7S0
かせいでもその3割は税金やら社会保障で消えて
消費税で10%きえて、カードやペイペイで3%-5%消えて
家賃でまたきえて
働いてんのに貯金は増えない。
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:18:47.05ID:P43iwbzY0
勝負を決します。

子持ち住宅ローン vs 独身賃貸

井上尚弥(賃貸)対カルデナス(住宅ローン)に例え、 カルデナスが井上尚弥からダウンを奪うも井上尚弥がTKO勝ちし賃貸の勝利となりました。
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:18:49.44ID:z9VYKxs00
>>812
ほぼニートなもんで相続での事業会社や資産管理会社の資産はほぼ100跡継いだ弟だよw
母親個人の相続でも遺留分の25%しかもらえないがそれでも相続税払った上で数億はあるから一生お金に困らないよw
赤の他人に関しては、貧乏人も含めて庶民とか見下してるwまあこの性格の悪さは親の会社継げなかった大きな一因だけどまあ無職の方が気楽なんでwww
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:19:54.42ID:fkA7St5K0
>>829
どうだろね。都市部ではならないんじゃないの。
嫁の母親が大家してるけど横浜で駅近だからね。ジジババはリスクあるから貸さないだろう
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:19:59.14ID:A88LG1wE0
古民家と約12,000坪の土地が0円
JR日光線「鹿沼駅」
https://zero.estate/zero/kanto/2541_kanuma/
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:20:09.72ID:BrEUlw5G0
>>833
そう言えば井上尚弥って空き巣に入られて億単位の財産失ってたよなw
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:20:53.54ID:0qBNhtX+0
>>786
神田小川町にある
都営新宿線のとこ
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:20:55.56ID:fkA7St5K0
>>833
井上好きで日本での試合は殆ど会場で見てるけどその例えは意味不明w
2025/05/06(火) 22:21:02.77ID:9/1ShtLX0
ローンがーって言うけど、賃貸はそれこそ他人のローン肩代わりしてるって気づいてないの面白いよな

個人的な意見は好きな方を選べって感じだが
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:21:30.11ID:qBZ5J5F80
>>829
高齢化が進んでるのは大家もなので

採算取れないアパートなんか誰も継がないから
管理しきれなくなったところで不動産屋に売る
不動産屋はアパートで採算取れそうもなかったら更地にして宅地で売る
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:21:38.65ID:0qBNhtX+0
>>801
それに独身向け少ないしねUR
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:21:41.59ID:BrEUlw5G0
>>835
またそうやって条件絞ってくるw
都会に拘らなければ老人でも貸しますって物件は既に豊富にあるでしょうが

そもそも老人になったら家借りられないってのが嘘なんだし
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:22:16.35ID:fkA7St5K0
>>834
わかったわかった。相続なんだろ。
自分で稼いだ金でも無いのに見下すの意味がわからんけどね
2025/05/06(火) 22:22:24.21ID:Tu2wuKC80
賃貸の話で井上尚弥の話し出すなら
座間ナインの犯行現場は井上のお父さんの所有のアパートだったって話は避けて通れまい
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:22:53.48ID:+Ac2jH2W0
自分の感覚だと10年住んでから持ち家売ると2000万くらい価値が下がる?
2025/05/06(火) 22:23:11.52ID:lLMus5SP0
庶民の場合。多少不便で将来負債になるけど安い持ち家か、そこそこ立地の良い賃貸の2択やしな。好きなの選べばいい。
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:23:17.34ID:fkA7St5K0
>>843
田舎の賃貸が良ければそうしなよ。笑われるだけだ
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:23:33.98ID:BrEUlw5G0
ちなみに桐谷さんは

家賃3万円の1ルームアパートに30年以上も住んでいる。これで金融資産は12億円。
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:24:02.98ID:fkA7St5K0
>>845
相武台でしょ
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:24:19.30ID:O7oaaTrG0
50代後半独身賃貸暮らし
60で完全リタイア予定
マンションをキャッシュで買えるくらいの資金を運用しつつ、
とりあえず今の賃貸に65くらいまで住んで65以降はURかマンション購入
運用で大きく資産を下げても最悪は空き家になってる実家に戻れば何とか生きては行ける
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:24:25.31ID:zFmipUX90
持ち家借金大魔王がいう屁理屈どうでもいいな
家貸さないならその時考えればよろしい
金貯めとけば買えるし、施設もはいれる
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:24:48.54ID:BrEUlw5G0
>>848
別に老後に田舎に住んで笑われるかね?w
老後に住む家で見栄張って生きてる方が頭おかしいだろw
2025/05/06(火) 22:24:48.76ID:UWNGnF330
賃貸で引っ越しも収入増えて今よりいい家に引っ越す時ならともかく、逆の場合引っ越しにかかる費用捻出出来るの?
賃貸派は状況悪くなったらすぐに引っ越すだなんだと言ってるけどさ
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:25:07.10ID:NRK6NCIn0
皆、自分の選択が間違ってなかったと信じたくて必死だね
2025/05/06(火) 22:25:29.17ID:XKAjL7OI0
持ち家に住んでセーフハウスに賃貸
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:25:56.29ID:0okorQxa0
>>851
若い頃に買っとけな、今持ってるキャッシュをそのままで持ち家があったのにねw
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:26:26.81ID:BrEUlw5G0
家に見栄張って金かけてる人ほど金は実は無いのが現実だよw

地方のアルファードおじさんほど金持ってないのと同じw
2025/05/06(火) 22:26:28.98ID:pRSl0ISw0
物価高騰前にマイホーム購入したのマジで正解だった
同じレベルの家を賃貸で借り続けてたらと思うとゾッとする
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:27:12.40ID:pusJkUhm0
>>843
借りにくくなるのが正解だな
2025/05/06(火) 22:27:44.66ID:Tu2wuKC80
見栄もなにも
車必須な田舎暮らし
遅延血縁あればいいけど一からやるなんて
付け火して煙喜ぶ田舎者だろ
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:27:46.19ID:fkA7St5K0
>>833
井上対中谷やるなら見に行かないといかんな
2025/05/06(火) 22:28:15.57ID:x6X6meMs0
ローンは完済したが固定資産税が年30万から全然下がらないな
資産価値なんて下がってくれて全然OKなんだが 微妙に土地も上がってるんだよな
人口減少フェーズに入ったのに
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:28:20.33ID:0okorQxa0
>>858
元気な時に楽しむ。
まさにプライスレスw

節約節約でいい目をみれるのは、代々続く金持ち一族だけだぞ。
独身なのになんで節約して金貯めて老後まで楽しみなしで生きる?
受け継ぐものもいないのに。
紀州のドンファン見てたら分かるでしょ。
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:28:41.72ID:zFmipUX90
兎に角
持ち家土人は借金でもう固定された生き方しかない
自由に人生を謳歌したい派はこんな固定された
社畜人生は嫌だ それだけのこと
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:29:50.59ID:BrEUlw5G0
鎌倉時代に書かれた方丈記でもこれだよw

鴨長明
「家に人生かけてる人ほど見栄張りである」
「2畳半あれば住むには十分であり幸せな人生遅れるのに」
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:30:47.28ID:t+3dMFn50
鴨長明はスモールハウスに住んでた変わり者だしなあ
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:31:14.17ID:BrEUlw5G0
>>864
価値観とか幸福論ならそれこそ人それぞれでしょ

田舎でも幸せって人は大勢いるんだし
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:31:40.24ID:0okorQxa0
>>865
野生の鳥よりカゴの中の鳥の方が、自由に鳴いて自由を謳歌してるまである。
野生の鳥は生きるか死ぬかが毎日で生は実感できるだろうけど、自由はないな。
2025/05/06(火) 22:31:42.37ID:Tu2wuKC80
でも鴨長明小さい家で厳しいって言うてるよね
楽しさも言うてるけど
2025/05/06(火) 22:31:48.42ID:/NPuFwbF0
>>864
俺も50手前でそう考えて独身だけど家買ったよ
広くて新築で快適
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:32:06.64ID:FN0FZ//R0
>>745
家賃の100倍の銀行の残高証明書を出せば簡単に入れますがw
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:32:26.66ID:O7oaaTrG0
>>857
別に若い頃から金があったわけじゃないからな
高い金出して物を買うより、キャッシュを持っていた方が安心
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:32:33.96ID:CSqNi3F20
いつも暇なの多いな
こんなスレに時間を使って
業者か
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:32:35.39ID:BrEUlw5G0
>>867
そうかい?
欧米では富裕層ほどスモールハウスに住むの流行ってるよ?
エコの概念らしいけど

ジョブズだってめちゃくちゃ小さい家に住んでたじゃん
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:32:35.43ID:z9VYKxs00
>>858
ちなみに同じ敷地内に住んでるうちの弟が今度アルファード買うって言ってた
車乗るのは母親と弟だけど既にベンツSクラスのオープンカー、BMW7シリーズ、リンカーンナビゲーターがある
お金あってもアルファード買う人はいるだろw
2025/05/06(火) 22:32:43.56ID:+t2i3S9f0
家の評価額が購入時の倍になったわ。
再開発バンザイ
2025/05/06(火) 22:32:56.76ID:9jfMTdby0
持家も賃貸も一長一短で優劣なんて無いで。
2025/05/06(火) 22:33:57.66ID:+t2i3S9f0
賃貸?
バカですか
2025/05/06(火) 22:34:09.04ID:/NPuFwbF0
>>877
そういう場合って固定資産税上がるの?
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:34:16.40ID:fkA7St5K0
家なき子w
2025/05/06(火) 22:34:34.99ID:quK3tAmP0
>>875
ジョブスの家って湖の畔にあるけっこうでかい家やん
湖丸ごと買ったから、あの湖は個人所有の湖
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:34:36.74ID:0okorQxa0
>>873
貸してくれるって人は借りた方がいいんだよ。
しかも1%も利息がかからないでうん千万貸してくれるんだぜ?

しかももし死んだり重度障害になればチャラなんだよ。
遠慮する意味が分からないw
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:34:38.32ID:lHhGiuGG0
ここ数年の値上がりが急すぎる

もうサラリーマンが購入するには厳しいだろう
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:34:51.58ID:Uv+6hBnO0
地方なら郊外に小さな中古住宅がいい
バス停とスーパー近いところ
もちろんフルローンは馬鹿
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:35:39.79ID:BrEUlw5G0
>>882
あれ借地だよ
自分の所有物は家のみ
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:36:09.03ID:Og/2Qnr00
持ち家も老朽化、修繕費はかかるしな
2025/05/06(火) 22:36:49.22ID:quK3tAmP0
>>876
アルファードは後部の座席に乗る車であって自分で運転したら運転手やんw
あと、都会の金持ちはベンツ離れが激しいから、お前の弟は田舎住まいだろw
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:36:56.21ID:Uv+6hBnO0
>>877
うちの実家も再開発地域で高騰してる
田舎だったのに今は地価凄い
2025/05/06(火) 22:37:36.37ID:9jfMTdby0
そんなに賃貸で大家が儲かるなら誰も土地なんて手放さないで。
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:38:39.28ID:BrEUlw5G0
地価なんてバブルだってw
こんなの続かないよ

青山で新築1ルームが3億円だよ?
流石にこれはバブルで崩壊近いって気付かないとヤバいでしょw
2025/05/06(火) 22:38:41.38ID:yRbpFldF0
同じ間取りと駅徒歩なら、賃貸10年の賃料でその物件買えるんだから、コスパ考えれば購入に勝てない。
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:39:36.23ID:Uv+6hBnO0
地主最強だもんな
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:39:39.65ID:PpCMtyE90
>>884
急に上がれば下がる時も急
だから大体地価見てると山となる
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:39:44.88ID:BrEUlw5G0
>>892
賃料10年で買えるわけないでしょーがw
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:40:04.53ID:0okorQxa0
>>887
最初に書いてるけど、住居費は収入の3割が適正。
ってことは年金生活になったらサラリーマンが大体年金を月14万って言うからその3割の月42000円が適正な住居費。

クソ田舎ならまぁ古めのワンルームアパートなら住めるけど、都会では無理じゃないか。
しかも人生最後の住処がワンルームアパートってのは清貧にも程があるようなw
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:40:34.77ID:Uv+6hBnO0
地主最強だもんな
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:40:42.79ID:O7oaaTrG0
>>883
所詮借りたものは返さなきゃいけないんだし、死んだ後の話なんかどうでもいいわw
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:40:42.93ID:z9VYKxs00
>>888
東京だよw最寄駅からの徒歩合わせても渋谷まで10分かからないし、新宿までも15分かからないw
アルファードは会社で使うって言ってた。ちなみにうちの家は年商約100億の会社経営してるw今期は知らないけど昨期の当期純利益は5.5億。創業も100年越えてるから安定してるよ。弟の確定申告の書類見たら年収1.1億だった。ほぼリタイア(本体の会長と子会社の社長と資産管理会社の社長)してる母親は5000万とかだけど
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:41:10.30ID:i+dLjxBv0
>>890
今賃料も値上がりしてる
儲からないなら値上げするんだよ
結局オーナーが儲かる構造に変わりない
2025/05/06(火) 22:41:36.29ID:GcB8e1pH0
>>891
バブルは都内だけで、地方は関係無し
暴落しようが、駅近の利便性を買ったと思えば満足なんじゃない
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:41:42.45ID:BrEUlw5G0
>>896
逆だよ
人生最後ほどワンルームの方が暮らしやすいんだよ
西田敏行、仲本工事とか広い家に住んでたから大変だったじゃん

広い家の方が老人になると辛いんだよ
2025/05/06(火) 22:42:03.72ID:yPUMnC4V0
賃貸貧乏人スレまだやるの?

住宅ローン以上の家賃払ってる以外賃貸派の擁護なしな。10万いかの家賃は貧乏人発言権なし
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:42:21.58ID:0okorQxa0
>>898
貴方なら返してくれるって勝手に銀行が見込んで貸してくれてるんだよw
貴方が気に病む必要は全くない。
もちろん返せるうちはきちっと返さないとダメだけど、返せなくなったら返す必要はないよ。
それは貸した方が悪いってだけの話。
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:42:43.47ID:BrEUlw5G0
>>900
オーナーがそんなに儲かるならデベロッパーが黙ってないでしょw
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:43:01.77ID:fkA7St5K0
>>903
そのルール適用したら賃貸派が0になるかもねw
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:43:09.41ID:z9VYKxs00
大体家をローンで買うとかお金ない人でしょw
うちの親去年軽井沢の別荘経建て替えたけど建て替え費用と家具、家電合わせて約1.5億かかったらしいけど一括で払ってるよw
個人名義ではなくて資産管理会社名義だけど
2025/05/06(火) 22:43:15.79ID:1LmqFCbV0
もうすぐ新築を建てるが即金だ
田舎の小さな家だからできるアレだな
病気あるからローン組めんのよ
2025/05/06(火) 22:43:17.00ID:9jfMTdby0
>>900
値上げなんて都心のように値上げしても人が来るような所だけだよ。
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:43:51.65ID:0okorQxa0
>>902
俺は若い頃から住みなれた、こぢんまりとした持ち家でいいよ。
歴史が詰まってるからな。
広すぎる家も清貧すぎるアパートも嫌だw
2025/05/06(火) 22:44:01.59ID:quK3tAmP0
>>899
名前欄に !ken:1 って入れてみて
 
912 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:44:22.36ID:+30irbdV0
>>851
俺かと思ったw
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:45:00.72ID:RUbZZG2B0
書込みIDの属性、金融資産、勤務先、年収、家族構成諸々を可視化したらオモロそう
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:45:04.43ID:z9VYKxs00
>>911
NORDVPN使ってるからID変わるかも。とりあえず、VPN切って県名表示できるようにするねwww
疑うとか貧乏人は面白いなー
2025/05/06(火) 22:45:40.82ID:ObPML5mN0
>>22
金持ちでも一括でなんて買わないからな
2025/05/06(火) 22:46:18.90ID:yRbpFldF0
安い時に買って高い時に売る

これだけ覚えとけば不動産でも株でも暗号通貨でも商売でも、あんま大やけどしなくて済む。
高い時に買う奴と安い時に売る奴は養分。
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:46:21.52ID:DZE6JgAf0
世界的には『賃貸』が圧倒的に多い
貧富のヒエラルキーが固定されてるから。そもそも庶民には買えない
だから外人は日本で積極的に不動産買うんだ
918名無しどんぶらこ(東京都)
垢版 |
2025/05/06(火) 22:46:23.03ID:nuY9a6K+0
NORDVPN切ったぞ!
大体普通は不動産なんて一括で払うらだろw
超富裕層からしたら庶民も貧乏人も似たようなもんだからなーw
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:46:28.21ID:cQHqfTju0
この国の税制度は三代超えての土地の継承は難しい

私有財産としての土地というのは幻
サラリーマンを労働者として一生涯働かせる物語に過ぎない
2025/05/06(火) 22:46:42.53ID:76x2vnLT0
現金で買ってますが何か
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:47:02.24ID:4iCr0SvU0
50歳
年収1150万、貯蓄2000万
子1あり今年から社会人

持ち家を失って今都内の賃貸住まいで月に25万
定年まで賃貸で突っ走るしかない
2025/05/06(火) 22:47:54.79ID:ObPML5mN0
>>438
そう、その人もっと豪邸建ててれば良かったと笑ってられたのは命があったからだけどね。
2025/05/06(火) 22:47:59.91ID:3EIowmys0
安全ちん帯///
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:48:26.56ID:z9VYKxs00
うちの父親はお金ないのは手足がないのと同じって言ってたし、東京のじいちゃんは庶民の生活なんか知る必要ないって言ってたw
ちなみにじいちゃんも父親も伯父達もみんな幼稚舎から慶応w
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:36.23ID:zFmipUX90
属性でいえば

アッパー賃貸=アッパー持ち家>>>>>>貧困賃貸=貧困持ち家
この図式な
貧困持ち家と貧困賃貸は書き込み禁止
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:49:41.37ID:z9VYKxs00
>>921
うちの母親とか70歳だけど年収5000あって資産も10億近くあるよw
退職金もあと2回残してるし
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:50:59.35ID:z9VYKxs00
>>911
おい謝れよ!ちゃんとNORDVPN切って県名表示したら東京だっただろ?
お前こそド田舎民だろw
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:51:21.82ID:BrEUlw5G0
持ち家と賃貸
どっちが現代社会において利便性が高いのか?って議論から

ただの金持ち自慢になってるしw
金持ちならどっちもで関係ないやんw
本当に金持ちならの話だけど
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:51:30.47ID:PpCMtyE90
こういうスレ見ると購入派の自宅に対する執念がよくわかるよね
でもさいろいろ扱ってきた経験から無慈悲なこと言うけど
最後までそこ住めないからね
お前が大丈夫でもパートナーから病院通いアンド施設へ直行となる
その時がその土地建物の価値が問われる時や
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:52:45.25ID:z9VYKxs00
>>928
まあ関係ないけど、庶民や貧乏民が不毛な争いしてるのを天から眺めてからかうぐらいに性格クソ悪いんだよw
人間性が最悪すぎて親に社会に出せないと言われて親の会社の跡も弟が継いだ感じだしw
2025/05/06(火) 22:53:03.35ID:QnsgUvJg0
>>896
クソ田舎ナメンナヨ
42,000円あれば築30年以上だがニュータウンの一軒屋借りれるぜ
まあ後30年もしたらゴーストタウンだがなw
932 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:53:03.58ID:+30irbdV0
>>921
持ち家どうした!?
嫁に取られた?
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:53:22.28ID:i+dLjxBv0
>>909
そんな事ない
地方でも今どんどん値上がりしてるわ
米と同じ
これからも高くなるだけ
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:53:25.19ID:C2u00ndz0
結婚したら親が一軒家プレゼントしてくれた 賃貸とか一生住まなそうな人生だわ 一回してみたいなぁ賃貸に憧れる 
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:53:40.51ID:BrEUlw5G0
>>930
金持ちなんてそもそも5ちゃんねるなんて来ませんからw
2025/05/06(火) 22:54:52.93ID:LOpt8j2P0
金銭的な面は知らんが
ここ5chには
精神的に貧しい人しかいないのは確か
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:54:54.04ID:z9VYKxs00
>>935
40代で既にFireしてて毎日暇だから5chきてる
リアルだと流石に庶民を見下したりしたらマズいから5chで庶民や貧乏人からかってんだよwww
938 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/05/06(火) 22:55:08.15ID:+30irbdV0
>>933
地方はだめだよ!
少子化が恐ろしい速さで加速するから、
地方なんかあっという間に人がいなくなる
福岡と札幌ぐらいじゃないか生き残るのは
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:55:15.18ID:BrEUlw5G0
>>933
ないないw
価格って需要と供給で決まるんだよ
人口減って買い手がいない時代に上がる要素がないじゃん

お米と不動産は訳が違う
2025/05/06(火) 22:55:48.05ID:LOpt8j2P0
満たされない現実
その穴埋めを求めて今も彷徨い続けている
2025/05/06(火) 22:55:53.64ID:quK3tAmP0
>>927
表示されていないけど ?
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:56:15.46ID:fkA7St5K0
>>937
結婚もせずに?
2025/05/06(火) 22:56:58.00ID:quK3tAmP0
>>927
お前、ずっと「どんぶらこ」のままやんw
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:57:12.69ID:C2u00ndz0
家賃払わなきゃとか言ってみたい 
2025/05/06(火) 22:57:35.23ID:JWo53jxP0
自分が買った家が終の住まいなら本望
2025/05/06(火) 22:58:03.62ID:GcB8e1pH0
家族は金持ちなんですけどねーって言われてもねぇ
2025/05/06(火) 22:58:41.25ID:EggDMhMF0
地方は人がいなくなるから広々としていいんじゃん。満員電車で働き続ける必要ないし。
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:58:49.61ID:BrEUlw5G0
>>945
人の最期ってそうはならないんだよ
自宅で死ぬって事故死だけだし
949名無しどんぶらこ(東京都)
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:03.69ID:nuY9a6K+0
>>941
これが俺だよ。NordVPNって身元バレたくないからIPアドレス偽装するソフトつかっんの!
これは今一瞬IPアドレス切ったから東京都って表示されてるはず!
マジで貧乏人はNordVPNも知らねえのかよw
>>942
クズだし熟女フェチじゃないから結婚はしないw
子供堕ろしてもらって別れた事は3回あるけどwww相手も庶民だし、家柄的に結婚無理だって付き合う時に気付けよと思いつつ子供出来ちゃったら結婚してくれとか迫られたwww
2025/05/06(火) 22:59:15.92ID:QnsgUvJg0
>>942
逆逆
40になったら気付くのよ
今から子供作っても成人する頃には還暦過ぎてんじゃんって
40でFireしても問題ない金は持ってる奴はFireするし金持って無い奴は蹴った糞悪いので山上みたいなことをしたりする無敵の人になる
951名無しどんぶらこ(東京都)
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:37.36ID:nuY9a6K+0
>>943
どんぶらこのうしろに(東京都)って出てるの見えないの?目くらですか?
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 22:59:51.90ID:7WoM9Q1z0
少子化で東京一極集中は今後50年は加速するだけ
その間は都内の利便性の高い地域は住宅価格は上がり続ける
持家は資産価値が上がる、賃貸は家賃が上がる、さて今はどっちがお得でしょう
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:00:03.38ID:0okorQxa0
>>944
家買ってもう15年だけど、いまだにローンの支払いを家賃の支払いって言ってしまう貧乏性w
返し終わっても固定資産税を今度は家賃とかいい始めそうで。
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:00:42.26ID:L4fYy4r00
60歳から収入がガクッと落ちるから
賃貸は厳しいだろね
2025/05/06(火) 23:01:34.93ID:quK3tAmP0
>>949
>身元バレたくないからIPアドレス偽装するソフトつかっんの!

犯罪でもしているのか ?
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:02:08.05ID:BrEUlw5G0
>>952
東京はおそらくだけど
パリ、ロンドン、ニューヨークみたいになるのかと
インフレが酷すぎて日本人はほぼ住めなくなる。代わりに外国人の移民だらけ。

パリにフランス人
ロンドンにイギリス人
ほとんど住んでないし
2025/05/06(火) 23:02:20.53ID:quK3tAmP0
>>951
>>927 のどこに ?
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:02:33.75ID:7WoM9Q1z0
既に東京どころか埼玉千葉神奈川の利便性の高い地域は爆上げ中だけどね
さて何ででしょう
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:03:37.54ID:BrEUlw5G0
>>954
地方では借り手がいなさ過ぎて家賃がガクンと落ちる物件がゴロゴロになるんだよ 既に始まってるしな
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:04:01.30ID:BrEUlw5G0
>>958
移民でしょ
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:04:11.04ID:SI2yFFrL0
>>950
結婚ってなったら家の事になるし、結婚しようとならない。跡継いだ弟の奥さんの実家はサラリーマン(一応上場企業の常務まではされてたみたい)だけど、最低限上場企業の役員とかじゃないと結婚無理。うちの母親は母方の祖父は開業医だったけど、親族に政治家(当時は運輸大臣)がいて父方の親族で鉄道会社の創業家がいる事もあってお見合いで結婚。正直父方の伯父や伯母の実家や父の従兄弟達の奥さん達の実家と比べるとうちの母親は開業医(病院もそこそこデカい)でも見劣りする
あと山上とかネットで金持ちとか言われるけどたかが官僚の息子で金持ちでもなんでもないだろwお金あるって最低でも家の資産が3桁億以上からだと思うんだよね!
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:05:00.70ID:BrEUlw5G0
移民だらけの都会
日本人だけの地方

老後はどっちが良いんだろうね
俺は地方でいいっすわw
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:05:28.64ID:SI2yFFrL0
>>955
前にあんまり暇でYoutuberのアンチしてたら、開示請求されるかもみたいな事になったので、それからNordVPN使ってるw
時間が無限にあると暇なんだよ。友達は学生時代の友達も幼馴染も社会人になってからの友達もみんな平日は働いてるし、40代にもなるとほとんど既婚なんだよ・・・・
暇なんだよwwww
2025/05/06(火) 23:05:35.23ID:QnsgUvJg0
>>961
不幸な人生歩んでるのな
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:05:44.66ID:COu7lgUM0
老後に賃貸で部屋かりて夢叶えたいと思ってスーモとか見てるわ 
2025/05/06(火) 23:05:45.47ID:TGqgd5Lj0
35年払い終えても新築のままだと思っている?
35年も経つとかなり改修が多くなり
予定している以上の出費が発生するんだよね
親は年金生活になってからで大変だわ
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:05:47.50ID:zFmipUX90
>>944
言ってんじゃん
銀行に借金返さなきゃって
2025/05/06(火) 23:06:21.42ID:yRbpFldF0
>>958
アメリカのニューヨークみたいになるんじゃね?マンハッタンに住むのは貧乏人で中流以上の家族持ちはスラムになった中心地から郊外に逃げ出す現象
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:06:51.93ID:SI2yFFrL0
>>957
だから↓
↓が俺。どんぶらこ(東京都)って表示されてるだろ!
>>918
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:07:29.89ID:BrEUlw5G0
>>968
しかもその貧困層が移民ってパターンなw
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:08:09.98ID:SI2yFFrL0
>>964
別にはたから見たら不幸に思えるかもだけど俺自身はそこまで不幸じゃないよw
2025/05/06(火) 23:09:16.21ID:QnsgUvJg0
>>971
いや>>961読む限り不幸だね
いつまで赤毛のアンでいるんだか・・・
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:09:20.88ID:fkA7St5K0
家なき子いるかあ
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:10:25.31ID:SI2yFFrL0
>>972
まあ貧乏人や庶民で生まれるよりは良かったと思うけどねー
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:10:34.52ID:4iCr0SvU0
>>932
3年前に売ってしまって
また分譲マンション買おうと思ってたら物価上昇で買えなくなってしまった
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:11:07.24ID:fkA7St5K0
>>974
自分で稼いでみ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:11:08.10ID:Lm77cwax0
>>952
賃貸経営している。
分譲マンションが値上がりしすぎ、ローンを組む勇気が無い家族で常に満室。
23区駅徒歩5分の所に曾祖父が土地を買っておいてくれた。
土地代ゼロだから、家賃は周辺より安くしてあげている。
2025/05/06(火) 23:11:17.17ID:quK3tAmP0
>>963
>開示請求されるかもみたいな事になったので

ろくな人間じゃあねえなw
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:13:17.02ID:SI2yFFrL0
>>976
わずかなお金稼ぐ労力とか馬鹿馬鹿しい。
そもそもFireするまで起業して働いたけど年収2000+経費ぐらいまでしか稼げなかったし、年商も一番良い時でも1億ちょっとでビジネスのセンスない上に働いてても無意味だなと思ってFireしたんだよ!
>>978
貧乏人の頭おかしい田舎出身のYoutuberの悪口書きまくってたんだよwww暇なもんでwww
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:13:31.34ID:4iCr0SvU0
中小企業のボンクラニートこどおじ鬱陶しいな
無能なんだから黙ってろよ
自分で金も稼げねえのに何偉そうにしてやがんだ
2025/05/06(火) 23:14:32.45ID:i+m05B7P0
>>977
よく値上げせずにやってるね。
同じく23区内でハーバルメゾン経営してるけど、更新のタイミングで値上げしてるわ。
ペット可だから常に満室だけど、諸々の費用が嵩む。
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:49.85ID:SI2yFFrL0
>>980
無能でもお前よりお金はあるw俺よりお金ないあんたはもっと無能じゃないかw
産まれた瞬間超富裕層に生まれるのも運な訳で運も実力のうちだから!!
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:57.43ID:paLZqMc60
>>933
真の田舎は新築は高いが中古は安いぞ
場所によってはちゃんとした上物に庭付きで400万くらいで買える
バブルの頃は1800万の建売物件だったのに
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:16:24.38ID:vVMSd4M10
借金払い終わっても、維持管理に金かかるんだよね
985 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:17:20.54ID:+30irbdV0
>>975
なるほど
子供独立したなら年400万は貯められるから60才でプラス4000万
嫁さんの労働や投資もあれば億り人ではないか
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:17:27.85ID:hceyDRHo0
残念ながら自民党下の世の中では子供を産んで家を建てて一人前などという価値観を持てば持つほど上級に搾取されます。そういう社会構造にもうなってしまっているのです。
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:17:28.20ID:zFmipUX90
結局貧乏人が借金して持ち家買ったり賃貸で
借りたりして貧困地区はいつまで経っても
貧乏人しか集まらないのな

よく地域柄とか言うがこれ変わらないだろ
2025/05/06(火) 23:17:29.10ID:bnzJaV6u0
賃貸と持ち家の両方を経験しないと説得力がないね
2025/05/06(火) 23:18:36.28ID:KJCvnUbl0
不動産は賃貸に限るけど比較的マシなのが定期借地権物件だろうな
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:18:42.55ID:8G03RM+s0
一生賃貸はやめた方がいい
無理してでもどっちか買っとけ
俺は戸建て派
2025/05/06(火) 23:18:44.39ID:QnsgUvJg0
>>983
なんだかんだ言って不便なニュータウンは人気ないね
年取ったら年寄は田舎でも平地に降りて来るw
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:19:08.32ID:4iCr0SvU0
>>982
別に超富裕層ってほどでもないだろ
年商100億程度の中小企業だろ
しかも同族会社丸出し
絶対に勤めたくないな臭くて
100億ってウチの会社の拠点事務所1つ分くらいの売上なんだよな
米粒みたいな
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:20:06.38ID:fkA7St5K0
>>988
持ち家派は大体経験してるのでは。学生時代や結婚前は賃貸の経験もあるでしょう
2025/05/06(火) 23:20:15.04ID:6FDkPTCW0
持ち家は固定資産税やら、修繕なんかの費用があるから一軒家でもマンションでも等しく賃貸の人よりは金払うことになる。
ただ、まともな物件に賃貸で住むなら更新費やら、敷金礼金はマストだから最終的にはほんとに数百万程度の差しかない。
日本て国は持ち家がある人の信用度は高くなるから、庶民こそ家買った方が生きやすくなる。
2025/05/06(火) 23:20:26.35ID:bnzJaV6u0
正直不動産は面白いからオススメ
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:01.53ID:SI2yFFrL0
>>992
事業会社でも役員報酬も取ったり経費使った上で当期純利益5.5億ある。株主は弟だけ
資産管理会社も株主はうちだけで、収益年間1億はある
本家の方の親族の会社とかで非上場だけど年商2兆越えてる会社とか数千億の会社もあるし、同族会社の何が悪いんでしょうか?
お前はただの勤め人だろwwww
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:21.14ID:4iCr0SvU0
戸建て
分譲マンション
賃貸マンション多数

いろいろ住んだけどどれもこれもパッとしないな
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:22:57.90ID:4iCr0SvU0
>>996
魅力がない
なんて会社名?おたく
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:24:23.59ID:zFmipUX90
>>988
そんなあなたにトレーラーハウス 完
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/06(火) 23:24:24.15ID:SI2yFFrL0
>>998
言う訳ないだろw
前に酔っぱらって親の会社名書いてあるXのアカウント5ch(ニュー速)に晒したら、親の会社のXアカウントに凸リプするバカがいて弁護士に依頼して削除させるのに10万ぐらいかかったんだよ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 21分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況