X

【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★10 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/08(木) 16:11:23.22ID:l9QLDJTE9
※2025/05/04 11:00
読売新聞

 暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)

  ――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。

 手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。

地域別、種類別の住宅購入価格
  ――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。


 持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。

  ――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。

 住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★9 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746621277/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
2025/05/08(木) 16:14:55.89ID:0SmhN8Gi0
そんなの収入に依るとしか
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:18:27.24ID:CS/fDzn50
町内会費は払ってもいいけど面倒な役員やら集まりやらはノーサンキュー
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:19:11.07ID:C+d8+5vi0
持ち家をローンで買って失敗した人生の敗北者たちが必死に賃貸派の遊牧民を罵倒するスレ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:21:03.82ID:UsLxzlWk0
>>3
町内会や自治会はそんな都合の良い組織ではありません

基本べったり濃密に搾取されますよ😎
2025/05/08(木) 16:22:13.41ID:3Q7kjbcW0
大事なグラフなので貼っておきますね

https://i.imgur.com/Pt3mNs4.jpeg
https://i.imgur.com/WxBMg0U.jpeg
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:22:55.23ID:DAlvLrmY0
アベノミクス「住居は借りろ、カネは借りるな」
2025/05/08(木) 16:24:58.10ID:kQOArSzx0
地方都市の郊外にプレハブ平屋一戸建てを買うだけの貯蓄をしとけばええんちゃうかね

つか、生活保護はすべて国費からだして地方自治体の予算とは完全分離して、高齢低所得者を地方の公団に住まわせるってやったほうがええな
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:25:58.04ID:2rGro+DC0
このスレまだ続いていたんだ
持ち家を買うなら現金一括払いだととうの昔に答えが出ているだろ
その金が貯まるまでは賃貸に住んどけ。借金で家を買う奴は銀行のカモ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:26:05.45ID:JrKU3XFN0
独身なら賃貸でいいんじゃない
結婚したら引っ越すことになるだろうし。
ファミリーなら団信あるし子供のこと考えるとそうそう引っ越さないし、買うでいいと思うけど
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:26:39.18ID:CS/fDzn50
3Dプリンター住宅ってどうなったのかな
あれ地味に気になってる
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:28:12.89ID:Ni8yjUKr0
いいから子持ちは 結婚からの住宅ローンが苦しくて仕方ないって白状しろよw
13 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/05/08(木) 16:30:31.41ID:xmez6ImD0
>>9
自分が家購入考えた頃
2ちゃんの住宅ローン相談スレッドが
あって最終的にはみんな現金一括が良いと言ってたね
自分が相談したら破産コースとみんなに言われたから
やめて投資にまわしたら結果一括で購入出来たあのスレの人達には感謝しかないわ
2025/05/08(木) 16:40:07.03ID:7tEpAvw00
賃貸なんて60過ぎたら追い出されるだろ
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:41:01.49ID:+FlNKb9M0
戸建ての実家住んで貯金しつつ、溜まったら戸建ての家建てるか中古買う
2025/05/08(木) 16:42:38.25ID:1ZsjKKrh0
なんでこの手のスレは伸びるのか?
2025/05/08(木) 16:43:45.59ID:vLKYOkxD0
家は建てるもんだ、買うもんぢゃない。
2025/05/08(木) 16:44:13.24ID:3Q7kjbcW0
>>16
5chの平均年齢の高さで近い将来の切実な問題だから
19 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/05/08(木) 16:44:30.92ID:xmez6ImD0
マンションも管理費や修繕積立金滞納者が1/4も居るんだよな
住宅ローン破産者は25人に1人
何も考えず不動産屋の口車に乗ると恐ろしい事になるよな
2025/05/08(木) 16:45:04.63ID:OlmcoqnN0
>>6
24歳以下で3% も持ち家なのかよー
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:45:51.47ID:uvifkzrs0
>>9
住宅ローン減税を知らないって老人か家買った事ないのかな?
今は家買う為にローン組むと税金の控除額が利息を上回る
すなわち借金すると金が儲かるっていう異常事態なんだよ

だから一括で買う金が有ってもローンを組むのが普通
2025/05/08(木) 16:46:33.52ID:3Q7kjbcW0
>>20
実家ぐらしで本人所有ではないんでしょうね
2025/05/08(木) 16:47:21.77ID:Oo1G+jab0
小さい土地にカプセルハウス置いて住みたいけど津波や洪水来たら確実に流されるからなあ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:47:39.27ID:TaYHEizm0
持ち家がいいよ
65歳超えると途端に借りられなくなる
コドクシを避けるため
2025/05/08(木) 16:47:52.91ID:3Q7kjbcW0
>>22
いや3%だから本人所有か
親に買ってもらったパターンとか?
2025/05/08(木) 16:49:08.79ID:WsrL6pMI0
独身で異動転勤なければ賃貸より買う方がいいよな今はバブルで分からんけど
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:49:43.83ID:ZiOXn/jV0
60超えたら借りれないっていって車必須の郊外に買う奴
若者を轢殺さないでくれよ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:50:16.91ID:HFl4Gzq40
>>11
去年チャレンジした友人の解説
基礎工事ができないから耐震面に不安が生じる物件
建築基準法に適合させるにはデフォルト設定からかなり手を加えた補強が必要
主要構造的として認定許可を受けるための費用と時間と手間がかかりすぎる
最早メリットが存在しなくなったので彼はやめた
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:51:01.44ID:pKm4fcx80
だろうな指数高いなここ

爺は語尾が~~だな、~~だろうな、になってること多いんだな
そこを若作りすると、~~じゃねえか、~~じゃねえかよ、になってる場合もある
なぜ語尾がだなだろうなになってると年寄とわかるかわかるか?
年寄は年齢的に「自分は何でも知っている」と思いたがる癖あるんだろうな
それで掲示板では上から目線で「~~だな」「~~だろうな」と
さも知ってたかのように断定してまとめたがるんだろうな

もう5ちゃんの平均年齢65歳だからだろうな
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:54:14.06ID:ZtB6Macy0
とうとう10スレ目突入
議論が尽きないねえ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:55:33.45ID:2rGro+DC0
YouTubeを見ると住宅ローンの末路みたいなずんだもん動画がたくさんあって笑えるw
2025/05/08(木) 16:56:57.49ID:e8gy0zSL0
家族が居て賃貸のやつなんか普通おらんやろ。
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 16:57:25.82ID:uvifkzrs0
>>27
都心のペンシルハウスでもビルトインの駐車スペース有るだろ
ペンシルハウスの貴重な1階の生活スペースを削ってでも車持ちたいんだから人間的な生活に車は必要なんだよ
2025/05/08(木) 16:59:18.82ID:J7t67L9z0
>>25
中学の同級生で一週間で高校中退して型枠解体工になり
18歳で若い子3人連れて独立、20歳で法人化、22歳で土地買って家建てた奴がいるわ
その後型枠大工になり35歳で自社ビルと倉庫兼工場も建てて42歳で孫が出来て今会長になってる

まあ例外中の例外だけど、時間が自由になるので朝早く(5時頃)電話してくるわ
「今日時間とれるか?迎えに行くから昼飯食いにドライブ行こうぜ」ってw
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:01:36.59ID:b0JHxFab0
アルファードに乗りたい、戸建てに住みたい、、そゆう方にローン。審査ってゆるいの?
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:03:10.15ID:pKm4fcx80
家買う金ない奴が「住む家は賃貸が一番だよ」って言い続けてるらしいな
正直これはかなり悲しい事実
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:03:48.07ID:+FlNKb9M0
関東はいまだに中流層になる為に田舎から出てくるのも絶えないよなぁ。田舎ってそんな仕事ないのか。
大企業や公務員はまだしも。田舎の実家で貯金して田舎で家建てるか買うかしたほうがよくないか。
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:05:09.45ID:pKm4fcx80
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
ナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止なナマポの発狂禁止な
2025/05/08(木) 17:11:51.18ID:SAM3TjUL0
買ったはいいけど、息子世代2人しかおらんのに4軒もある。
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:12:40.70ID:uvifkzrs0
>>37
首都圏以外に8000万人くらい住んでて新しい家もたくさん建ってるから地方で中流層で居られる層はそうしてるだろ
2025/05/08(木) 17:14:37.38ID:LTN1UuSv0
そんな難しい話か?
分譲マンションと賃貸マンションの支払総額とか、積算して比べたら?
戸建ても、買った場合と借りた場合で
それ以外に何がある?

人口減少で不動産価格は全国で下がって東京はまだ上がってるから、いつ買っていつ売るかのチキンレース
2025/05/08(木) 17:15:11.70ID:g16vW7VN0
異動引っ越しが普通にあるのに持ち家なんてとても手を出す気にならなくね?
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:17:42.83ID:hBCutCek0
持ち家でマンションが1番ダメ
修繕しようにもまとまらないし逃げられない
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:20:12.77ID:uvifkzrs0
>>41
コストだけの問題じゃないよ
俺40代後半の時に65まで月3万の家賃補助を受けながら賃貸で退職後に家を買うパターンと今すぐ家を買うパターンと試算したら
前者のが安かったけど65まで賃貸で耐えて新築買って何年住めるかバカバカしくなって後者にした
2025/05/08(木) 17:25:48.46ID:M3tjUDJ50
>>43
それだけで判断するのは視野が狭すぎるな
あまり考えたこと無いんだろう
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:30:45.18ID:uYi1N/uu0
>>17
大工かよ?
買うもんだろ
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:31:08.18ID:dU1dENHp0
戸建て、賃貸物件、分譲マンション

自分に該当してるものが最高位
他のは粗探し批判だらけ
そりゃ対立するよね
2025/05/08(木) 17:31:11.61ID:J7t67L9z0
>>44
それが正解だったよ、昨今の建築費高騰で退職後に家を買うパターンが成り立たなくなってきてるからね。
広けりゃ良いわけでもなし子供部屋優先もどうかとは思うが老後の為だけに家族(特に子供)にも我慢させるのは本末転倒だわな。

生活する為のクオリティを持った(100%は無理だが)住空間を早めに手に入れるのがいい。
2025/05/08(木) 17:34:20.40ID:LTN1UuSv0
>>44
賃貸が耐えるものなら、そうなんだろうとしか
高い金払っても新築建てて住みたかった、という本音は、別に誰も咎めてないよ

オレはこれで満足してるって事で、それに対して高コストでも意味意義があるかどうかは、人による
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:38:20.10ID:HgMrus2s0
買いたかったから買え
損得で言えば賃貸の方が得ってだけ

欲しけりゃ買えば良い、車だってそうだろ?首都圏に住んでれば車なんて大して必要ないけど、多少の便利さがあり、欲しけりゃ買う
それだけだよ
2025/05/08(木) 17:39:22.11ID:LTN1UuSv0
>>48
例えば子供部屋つきの8LDK相当な家を買い、高校出るまで数年間同居し大学から出て就職しても帰らず
住人のいない子供部屋を何十年と維持して、帰省するのを待ってるジジババパターン多いな
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:42:49.33ID:gfHlKwZ10
>>51
> 例えば子供部屋つきの8LDK相当な家を買い、
そんな大きい家を買ってる人はジジババ世帯でも少数派だろw
よほどの金持ちか二世帯じゃなければまず買わないレベル
2025/05/08(木) 17:45:48.74ID:LTN1UuSv0
>>52
すまんね、地方都市の実家が300坪のそういう感じだったんで
周りの近所の家もみんなそんな感じ
2025/05/08(木) 17:48:50.42ID:sGY+hbIh0
銀行に家賃払ってる感覚だから持ち家感は一切ないわ…
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 17:53:09.40ID:5XKGidkB0
ローン組むなら住宅ローン控除もらい終わったら一括できるぐらいの資産は持ちつつちびちびローン払うのがいい
金利上がったら繰上げできるようにしないと破産する
2025/05/08(木) 17:58:43.06ID:XOVp4p5R0
そもそもこれから新築建てるとか罰ゲームだろ
職人の質は下がるわ、原材料高騰だわなんもいいことない
57 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/08(木) 18:05:07.61ID:N6wtS53F0
破産者マップでもの凄い数の破産者いて驚いたけど
あまあまのシュミレーションで破産者する人て沢山いるんだよな
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:05:27.19ID:gfHlKwZ10
>>53
> すまんね、地方都市の実家が300坪のそういう感じだったんで
> 周りの近所の家もみんなそんな感じ
うちの実家もド田舎だからでかい家は多く、俺の実家も9DKではあるが…
そういう家はって、俺(オッサン世代)の親が建てたとか買ったのではなく、
爺さんの時代から引き継いでたり、そういう古い家を増築していってデカくなったりって感じで
周りで俺がガキの頃に新築で建てた家(家を継がなかったり引っ越してきたり、
或いは二世帯の代わりに土地を分筆してもう一軒建てたり)で
そういうバカでかい家を建てた家ってのは無いな

俺の親の世代は4人兄弟以上やジジババ同居がザラだったけども、
俺の世代ではもう兄弟はいても2人とか、同居じゃなくて別居が
多かったからってのが大きいと思うが
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:05:39.78ID:a6VVJqnf0
「シミュ」レーション
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:06:53.75ID:uvifkzrs0
>>48
それが俺独身なんだわ
40代後半で社宅が取り壊し決定でこのまま社宅とたいして変わらない賃貸で耐えつつ朽ち果てて老人になってから家を買うのを考えたら人生が嫌になった
元気なうちに安い建売だけど新築で賃貸よりは広くて快適な家を買って人生に希望が見えた、好き勝手やるの最高
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:08:52.62ID:GTcQ5EaK0
好きにしろで終わりよね
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:09:13.35ID:e8jFKOgY0
>>50
家も車も必要だろ。持ってないの?w
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:10:39.80ID:e8jFKOgY0
自分の家も持てない人が賃貸を肯定してるんだろ。するしかないからねw
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:12:12.90ID:uvifkzrs0
>>58
俺の実家は8DKでどうすんだよコレと思ってたら長男一家が入って結局4世代同居になったよ
俺の帰る場所はもう無いから家買って良かった
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:13:42.72ID:9sLkoL6h0
今だって家賃なんて払ってたら暮らせないのに老後賃貸なんかできるわけない
千葉埼玉の田舎なら400万もだせば一軒家買えるぞ
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:18:54.01ID:gfHlKwZ10
>>50
> 欲しけりゃ買えば良い、車だってそうだろ?首都圏に住んでれば車なんて大して必要ないけど、
首都圏って正確には関東+山梨だぞw

とまあ、そんな定番ネタは置いておいて、所謂、東京圏つまりは一都三県のことを指してるんだろうけど、
一都三県でも車が必要ない地域ってのは結構限られてるだろw
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:26:05.15ID:PO9qaeso0
3割って高すぎん
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:29:13.76ID:gfHlKwZ10
どうでもいいけど、建物の広さを話をしてる時に、なんで「家が300坪で~」って土地の広さの話をするんだろうな?

建物の延床300坪もあったらすげえわ
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:36:05.56ID:8vdevHB10
>>28
なふほどありがとう
結構期待してたんだけど現状ではダメか
さらなる進歩を期待だな
2025/05/08(木) 18:37:52.76ID:+yDnEI2L0
賃貸は納得いかない料金が多すぎる
敷金礼金、更新料
あと管理費に見合ったサービスが受けられてるとも思えない
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:42:49.96ID:tXUw1xCC0
>>19
うちのマンションは理事会で2ヶ月滞納したら遅延金、3ヶ月滞納で部屋番号と名前公表と決めたら3ヶ月以上滞納が居なくなった
2025/05/08(木) 18:50:26.22ID:oBeK5Ymu0
>>19
世の中馬鹿ばかりと考えると多いと見るか少ないと見るか微妙なところだな
ただ、本人馬鹿でも金だけは持ってるケースもあるしなぁ
73 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/05/08(木) 18:54:50.17ID:E4Z+CKzh0
>>1
まだやってるのかよ
持ち家が圧勝だと何度言えば
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 18:58:46.63ID:ZTMfEjKl0
>>70
養分が納得いってたら儲からないだろ!
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:01:23.84ID:E0i3hCNd0
>>57
「借してくれる金額は返せる金額ではない」ってよくいうもんね
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:02:01.43ID:qynet1I60
地方田舎ではかなり安い物件があるからベトナム人などの外国人も賃貸を止めて購入してる
どうしても都会に住む事情がある人はそういうわけにはいかないだろうけど
2025/05/08(木) 19:10:37.76ID:xeqvrnQS0
https://www.familyls.jp/column/loan/housing-loan-payment-age/
住宅ローンの完済年齢の平均

住宅金融支援機構「2020年度住宅ローン貸出動向調査」によると、【【フラット35】】を除く住宅ローンの貸出期間(借入期間)は、25年超30年以下の割合が最も高く(44.4%)、平均は27.0年となっています(2019年度新規貸出分)。

これに対し、完済までの期間は10年超15年以下の割合が最も高く(43.2%)、平均は16.0年となっています。借入期間との差は11年あり、一旦完済して新たに借り入れを行う「借り換え」や「繰上返済」により、実際には当初の借入期間よりも前倒しで完済されるケースが多いことが読み取れます。
2025/05/08(木) 19:13:29.51ID:iR8EJ6Ia0
>>1
退職後は固定資産税発生しないの?修繕費発生しないの?
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:17:43.85ID:/71B6SKN0
>>21
他人が家賃を支払ってくれて銀行から借りたローン返済に協力してくれる純粋な不動産投資ならまだわかるけど、数少ない投資の原資を自分が住む家 マイホームにマイホームローンで銀行から借金してマイホーム不動産投資に全振りって有り得んわ
将来、買ったマイホームの資産価値が上がると確証できるんなら別だけど、株より不動産は難しい
国内不動産でそんな恵まれた例は少ないと思う

投資は株と債券をすればよく
不動産が欲しくなったら
不動産は一括で買えるぐらいの手頃な中古でいいよ
新築マイホームにこだわってローン返済で固定費が増大して、投資が思うようにできない損失のほうがデカい
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:18:33.10ID:KntQZeMb0
>>1
このスレ大人気すぎるだろwww
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:20:11.13ID:KntQZeMb0
>>28
それフジツボじゃないやつだろ?
あれはベタ基礎から作るから問題ないはず
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:20:44.70ID:kFiRRHT90
一括で買いたいけど貯金500万しかないわ😭
2025/05/08(木) 19:21:31.60ID:o8uk57Mv0
10スレ目かよ
好きにすれば良い
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:21:59.09ID:/WWZ195T0
ローン払い終わったし貯金も3000あるからあとはノンビリ仕事するだけ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:22:39.51ID:KntQZeMb0
>>44
結局は家賃だよな
会社が払ってくれるなら賃貸がいい
まあ3部屋以上ないと子供そだてられんから論外だが
2025/05/08(木) 19:23:13.84ID:H9JzTL4g0
>>16
それだけ、収入に対する住居費がデカすぎって話だろうね。
2025/05/08(木) 19:23:32.24ID:o8uk57Mv0
>>82
なんで一括なんかしらんけど
近郊中古ワンルームとかならぎり見つかるかも
2025/05/08(木) 19:24:27.61ID:H9JzTL4g0
>>25
相続とかもあるだろね
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:25:43.87ID:KntQZeMb0
>>51
俺も実家が3世帯前提で建ってるから妻子連れて戻ったわ
親とは年に数回しか顔合わせないくらい土地広いwww
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:26:17.51ID:8Tr5vqZv0
>>35
住宅ローンはゆるいね
普通の人なら通るよ
リボだのキャッシングだの借金してないできちんとした仕事と所得があればね
目安も簡単にいえば年収1000万なら5000万、年収2000万なら1億くらい借りられる
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:28:42.90ID:KntQZeMb0
>>21
それ結局一括で買えないレベルの家を買ってしまうから分不相応になって損する
って結論が出てる
2025/05/08(木) 19:32:19.91ID:o8uk57Mv0
20年前もそんなこと言ってた奴がいたが
ローン控除で実質金利0%で草生やして
都内駐車場つき駅近戸建買ったな
賃貸に出してるが、今売れば40%くらい儲けがでる
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:32:37.32ID:KntQZeMb0
>>68
うちはそれくらいあるかもしれんw
2025/05/08(木) 19:33:09.23ID:Axg+T3ac0
自分の住み家よりも親が所有してる家を親が死んだあと処分しなきゃならないのが方法わからんし憂鬱だわ
実親の家と義母の家と義母の実家もあって長男長女夫婦だからいつかはやらなきゃいけない
2025/05/08(木) 19:33:17.65ID:d+OgDUkU0
持ち家がいいよ。
売れば何千万かの資産になるし(神奈川)
ローン焦げ付かないような。
2025/05/08(木) 19:38:56.82ID:D/RDDpS70
車はいらない家はいらない
そりゃ日本は落ちぶれますわ
2025/05/08(木) 19:39:12.99ID:i2gqcAvB0
ワンルームボロアパートで
収入の全部投資に全振りしてるって奴以外
家にある程度金かけても良いよ

田舎ならソシャゲの無(りのない)課金で家が立つ
ぐらいの価格だし
2025/05/08(木) 19:40:22.42ID:o8uk57Mv0
賃貸派勝利でも良いけどね
年400万以上家賃頂いてますし
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:40:26.92ID:CHXkruYV0
>>94
自分が建てた家はないの?
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:42:34.27ID:CHXkruYV0
>>96
今の日本は好景気だけどね
生産人口当たりGDP成長率は先進国トップ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:43:24.32ID:gfHlKwZ10
>>93
300坪って、1000平米弱やで?w

今の建売がだいたい90~120平米だから10戸分くらい、
学校等にある一般的な25mプール(6コース)が325平米だから
その広さの3階建て建物より広いぞw
2025/05/08(木) 19:44:48.92ID:o8uk57Mv0
退去後に一万円家賃上げてもすぐ借主様つきましたし
ほんと好景気すね
2025/05/08(木) 19:46:13.76ID:Axg+T3ac0
>>99
転勤族だから賃貸
両実家を引き継ぐ考えもないし売るは売るんだけど田舎だし買い手がつくかどうか
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:46:34.32ID:UqNl71Mw0
実家暮らしだけど約120坪の所に住んでる。駐車スペース4台分とそれなりに広めの庭と同じ敷地内に3LDKの戸建てが2軒(1軒は自分と母親、もう1軒は弟家族)って感じだな。
渋谷まで最寄り駅までの徒歩合わせても10分かからないし、新宿までも15分かからないからすごい都心って訳ではないけど便は良いよ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:47:32.22ID:CHXkruYV0
>>103
相続放棄が後腐れなくて良いと思う
2025/05/08(木) 19:47:55.86ID:o8uk57Mv0
実家暮らしさんは仲間に入れないな
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:49:09.16ID:CHXkruYV0
>>104
実家自慢してもなあ
君が無職なら面白いけど
2025/05/08(木) 19:50:06.76ID:Axg+T3ac0
>>105
あー相続放棄かそれは考えてなかった
確かにいいかもなありがとう
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:50:52.50ID:UqNl71Mw0
>>107
ほぼ無職だよ。まあ老後は近所に賃貸用で所有してるマンションに引っ越すか実家近くで築浅の中古マンション新たに購入するかだなー
実家近くなら自分が希望する感じだと1~1.5億ぐらいの間ぐらいかなー
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:50:56.27ID:xcJ7dMqG0
もし10億あったら戸建てかマンション買うやろ、答えはそこ。
賃貸派は色々理由つけて自己援護してるが単純に買えないだけやろ。
2025/05/08(木) 19:52:25.56ID:o8uk57Mv0
>>109
とりあえず借りるか買うかしてからで
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:54:23.15ID:UqNl71Mw0
>>111
まあ将来的にも買うとしても、自分で買うっていうより資産管理会社で一括で買う感じになるwww
それで役員社宅って感じで借りるって体になるかなwww
実際一部の不動産は母親名義のもあるけど、軽井沢の別荘とか千葉の別荘とかその他の不動産等は資産管理会社名義だったり事業会社名義だからなー
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:58:25.22ID:CHXkruYV0
>>109
ほぼ無職
それ笑うところですよね
無職に用はないよ
無職じゃ銀行ローンも与信が通らないし
賃貸も借りられないし
プゲラ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:59:21.84ID:UqNl71Mw0
>>113
ローンwwww一括で買ってもらうよwww
親亡くなったら一生困らない程度にお金は入るし
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:59:42.34ID:CHXkruYV0
>>112
働いて納税しなさいね
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:00:37.99ID:CHXkruYV0
>>114
相手して欲しいなら
馬鹿の象徴である長い草はやめなさい
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:00:43.47ID:e8jFKOgY0
賃貸ってのは大家の養分。
ただ持ち家って言ってもコドオジは俺は入れたくない
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:01:08.74ID:UqNl71Mw0
>>115
親や弟が法人税だけで数億は納税してるから許してくれwww
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:01:13.98ID:FJdAfIl/0
子供がいるのに理由もなく賃貸住みの奴はヤバい奴
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:02:01.55ID:Vd2ljCSN0
自分は持ち家派だけど、
土地がアップでぼろ儲けしたとか、近隣ガチャ当たりとか、個々の事例見てると、
実は後悔してるけど悔しいから話作りましたって感じがする。
2025/05/08(木) 20:02:08.52ID:QMFTXbzF0
>>118
親と弟なら話せるがお前とは話すことないわ
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:02:47.53ID:CHXkruYV0
>>118
おいおい
おまえ年はいくつだ?
親ガー
弟ガー
幼稚だな
働いて納税しなさい
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:03:04.76ID:7TDvKqyc0
卵投げつけババアとかと戦えるメンタル持ってないと家は買っちゃダメだからな
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:03:21.70ID:e8jFKOgY0
>>119
団地暮らしとかヤバいよな
2025/05/08(木) 20:03:56.81ID:9zGa03oO0
またやってんの?
とりあえずそんな事より結婚しろよ
2025/05/08(木) 20:05:26.04ID:cNj63vvj0
>>19
滞納者、そんなに居ねーよw
うちのマンションは築40年100戸のマンションで月に一人居るか居ないかだよ
どんな所に住んでるんだよw
2025/05/08(木) 20:06:57.67ID:9zGa03oO0
>>126
築40年wwwwww
2025/05/08(木) 20:11:12.60ID:o8uk57Mv0
>>112
だからこどおじは買うか借りるかしてからどうぞ
2025/05/08(木) 20:12:39.40ID:DW9mkKj90
>>78
退職後は家賃発生しないの?
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:13:16.65ID:YHvRNeHG0
>>62
>>66
車が必要など田舎に住む理由って何よw
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:14:33.08ID:DE6JqoZw0
>>110
10億あったら9億5千万で株、債券買って、残りで不動産買うかなあ

将来資産価値が上がらない国内不動産に金使って国内不動産を買うのは馬鹿やる事だから国内で不動産買うのは5000万で充分すぎる
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:14:42.96ID:e8jFKOgY0
>>130
都心でも持ち家の人は車ぐらい持ってるだろ。
車も持てない賃貸民w
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:16:12.95ID:gfHlKwZ10
>>130
> 車が必要など田舎に住む理由って何よw
レスの趣旨を理解してねーなw
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:16:18.72ID:e8jFKOgY0
>>126
40年か。ガタが来てそう
2025/05/08(木) 20:19:52.94ID:LprRwi+L0
親しんだし近くの実家戻ろうかと思うが車買わないといけない
過渡期だからハイブリッドでも買っとけばいいのか
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:20:29.68ID:YHvRNeHG0
>>132
持たなくても大して不便にはならないって話なのに、何イキってんの?田舎暮らしなのにw
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:21:48.74ID:e8jFKOgY0
>>136
賃貸ウサギ小屋で持てないんだろ?だせえ
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:26:32.42ID:ykb4g35K0
都内だと、車持ってる→コストコ行ける
でマウント取られるんだよなw
2025/05/08(木) 20:28:20.00ID:M3tjUDJ50
築40年とかまだ全然余裕でしょ
何もせんでもあと20年は大丈夫だ
2025/05/08(木) 20:29:13.00ID:LI/2+Zld0
都内というか23区内で持ち家持つなら車いらないとこに住むな
車が趣味なら別だけど駐車スペースとか車検とか無駄だし
捨てる程金持ってるなら別だけど
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:30:02.15ID:e8jFKOgY0
車も持ってない貧乏人とか笑える
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:30:38.39ID:CHXkruYV0
>>139
うちの実家は築157年だとさ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:33:47.80ID:JfDGJhea0
持ち家でも傷んだら修繕せにゃならんのだから言うほどの差はなくない?
2025/05/08(木) 20:35:53.84ID:JnupqhIT0
賃貸だと老後はアパートか公営住宅以外入れない可能性が高いよ。
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:39:01.70ID:DE6JqoZw0
>>144
不動産は不動産が欲しくなったら現金一括で手頃は中古でも買えば良いでしょう
2025/05/08(木) 20:44:08.20ID:LI/2+Zld0
>>144
今はそうだが10年後20年後はどうかね
2025/05/08(木) 20:47:52.22ID:M3tjUDJ50
不動産一括購入とか現実味のない話して意味あるの?
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:56:56.45ID:kFiRRHT90
>>87
いやや!
149 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/08(木) 21:17:59.94ID:+S3hMeI30
>>126
滞納者が1番多いのはタワマン
なんでかわかるかな
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:19:49.36ID:ApUwP+nr0
>>16
ですから、結婚して家建てて一人前などとハラスメント受けながらしたくもない結婚したら、嫁は頂きまんさんで、社会は搾取企業だらけで、国も頂きブラックな自民党なわけですよ(笑)

ローン子持ちからしたら、俺はこんな苦労ばかりさせられてるのに、お前ら独身は何してんだ?!っていう話で10 スレまで行っちゃったわけですよ🤭
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:23:06.13ID:e6kqgyPy0
えーっ退職後も家賃払わないといけないの??!
タダになるんじゃないの?
2025/05/08(木) 21:25:51.82ID:V9+m9mzF0
居候したい
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:27:42.83ID:8H7D28wb0
地方のボロ屋を現金で買って固定資産税を年数万円
これが一番コスパが良い
2025/05/08(木) 21:34:05.21ID:+W9rIBRb0
>>16
答えが人それぞれで、明確な答えがないから
明確な答えが人それぞれではあるんだけど
2025/05/08(木) 21:34:59.58ID:eXy31mxB0
家を買うなら子供が小さいときほどいい
一緒に入れるのは長くても高校を出るまで
その時間はプライスレス
本当にプライスレス
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:35:19.89ID:CHXkruYV0
>>153
こんなのどうだい?
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1746707697456.jpeg
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1746707703038.jpeg
2025/05/08(木) 21:36:09.29ID:M3tjUDJ50
>>153
コストもゼロだがパフォーマンスもゼロでは…
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:36:23.83ID:e8jFKOgY0
>>156
くっそ田舎w
普段何するのよ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:38:41.89ID:JbdHiA930
貧乏人が35年ローンで家買うとかリスクでしかない
10年くらいで払い終わるくらいの財力があるなら持ち家一択
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:40:03.72ID:CHXkruYV0
>>158
住んでいる人に訊いたら良いと思うよ
新潟県と高知県
人口は合わせて280万人くらい
生活している人がそれだけ大勢いるってこと
2025/05/08(木) 21:40:09.20ID:+W9rIBRb0
賃貸、持ち家論争というより単に結婚しない人が増えて、嫁も子どももいないから家買う必要がなくなった男が増えたってだけのような
独身女は実家に寄生するか、家出るなら当然賃貸だしな

賃貸持ち家論争するなら、家族持ち前提にしないとあまり意味がないような。
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:40:10.26ID:8H7D28wb0
>>156
下の方がいいな
ただ斜面が気になる
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:41:36.89ID:CHXkruYV0
>>162
細かいことは気にするな
180万円だぞ
イマドキの軽自動車より安い
2025/05/08(木) 21:42:28.78ID:M3tjUDJ50
YAMADAって不動産業もやってんのな
2025/05/08(木) 21:43:25.53ID:1y5N4Xiu0
>>160
新潟は雪下ろしで死ぬ
高知は地元民との交流が無理そう
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:44:04.35ID:CHXkruYV0
>>161
まあ経済力が未婚と既婚では
発展途上国と先進国くらい違うからなあ
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1746703307077.jpeg
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:45:45.23ID:8Tr5vqZv0
>>161
独身の頃から分譲買って住んでるよ女だけど
都内湾岸タワマン
そのタワマンは独身女性と思われる人結構いたよ
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:49:50.10ID:CHXkruYV0
>>165
注文の多い料理店かよw
ここで手を打て
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1746708578738.jpeg
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:52:45.23ID:70kHhGZW0
>>147
事業用投資ならあり
個人なら住宅減税と団信あるのに
一括は損かと

100万以下の古築はしらん
2025/05/08(木) 21:54:24.94ID:9zGa03oO0
独身の甲斐性無しの寝言がまだ続くのか?
2025/05/08(木) 21:58:32.56ID:2LBQ3sRK0
>>161
家族用賃貸マンションは糞高い
だからみんな購入に切り替える

賃貸か購入か、は結局独身か家庭持ちかの話
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:00:18.13ID:uYi1N/uu0
でもさ、お前らが買える持ち家なんて
しれてるじゃん
買おうが借りようが大差ない

もっと年収あげなよ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:04:37.46ID:uvifkzrs0
>>161
独身でも家なりマンションなり買う人多いよ
このスレや前スレでもちょくちょく居たでしょ、快適で自由な生活や趣味を楽しもうと思ったら持ち家は必須
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:08:25.56ID:uvifkzrs0
>>172
大差ありすぎだろ
ショボイ賃貸でとなりや上下の生活音丸聞こえで自分も深夜に音出さない様に気を使ったり
2025/05/08(木) 22:17:54.44ID:KU+uE5sn0
>>173
独身が買う持ち家って独身用の1LDKとか1DKみたいなのも含んでるわけじゃん
するとここで話してるいわゆる持ち家とはちょっとイメージ離れてるような気はする
さらにいえば築30年の1ルームのマンション買っても持ち家と言えば持ち家なわけだし

賃貸持ち家論争って前提条件整えないと、単にこういうケースもある、ああいうケースもあるで終わり

地域、家族構成、年齢、家の広さくらいは絞らないとどうにもならん
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:20:12.05ID:3Rab6aM+0
マンションはローンが終っても
手放すまで下手な賃貸と変わらない額の
管理費・積立金や修繕一時金など払い続けることになる。
その時は年金生活だろうから負担が大きいし、
低年金者や収入減少で滞納も多くなる。
高齢者ばかりで築40年超えのマンションなんか簡単には売れないぞ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:25:26.83ID:zq44r3ow0
>>153
手頃な安い中古があるんなら現金一括だわなあ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:37:35.09ID:uvifkzrs0
>>175
このスレや前スレに出て来た独身の持ち家は割とどんなのか提示されてたよ
ワンルーム買ったらワンルーム買ったって言うだろ、恥ずかしくて持ち家とは言わない

俺も何回か提示してて地方都市郊外の約100平米の2階建て新築建売
大都市中心部以外は数が少なくて割高な狭小物件より大量に有る家族用建売がコストパフォーマンスが高いと思う
2025/05/08(木) 22:38:03.48ID:MhrBgSza0
ウチの親は家買ったなー
一国一城の主だー!なんつってなw
俺は買えなかったわー
死ぬまで賃貸だなー
早めに市営か県営住宅に引っ越すよ
2025/05/08(木) 22:39:46.41ID:9zGa03oO0
>>179
嫁すらいないだろ。家の前に嫁だろ
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:43:49.85ID:uvifkzrs0
>>180
嫁居なくて金有るのに何でわざわざ賃貸で修行するの?
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:49:38.37ID:8Tr5vqZv0
>>175
というか独身用の概念がここ10年で変わってきているように思う
以前私が買ったのは新築80平米で2LDKだけど当時の住民は独身かディンクスしかいなかったよ
今は80平米とか70平米くらいの部屋に家族で住んでいるのもいるから
2025/05/08(木) 22:49:39.72ID:MhrBgSza0
>>180
空気嫁ならw
住宅ローンって35年なんでしょ
定年から逆算すると30歳には支払い始めないとダメじゃん
頭金や繰り上げ返済とかあるけど、基本35年じゃん
俺の年じゃもう無理なんだよな
まぁ残す子も居ないからいいかw
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:50:59.94ID:b2ABQVxO0
賃貸なんか絶対嫌よ
だって家賃払えなくなったら追い出されるのよ?
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:55:54.70ID:uvifkzrs0
35年ローンを本気で35年かかって返済しようとする人には半額の物件をお勧めする
歳食ってからなら雨漏りしなさそうな安い築古を安く買うのもいいかもしれない

日本瓦葺、トタン張の実家が築35年くらいだけどノーメンテで外装が全く痛んでない
2025/05/08(木) 23:06:53.06ID:+W9rIBRb0
>>184
んなこと言ったら持ち家はローン払えなくなったら最悪差し押さえられて競売、差額を一括で払えって言われるやん
賃貸は最悪ぎりぎりまで居座れるけどな
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 23:28:30.74ID:0Cen2sw/0
市営住宅住みナマポ民が勝ち組なのかもな
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 23:34:46.86ID:FoBqJUk60
子どもが結婚して出ていったら安い中古住宅かマンションでも買うわ
田舎だと500万も出せば駅前のマンションとかあるし
車も処分して嫁と住むのがコスパ良さそう
修繕費の積み立てとかあるけどさ
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:11:53.59ID:cNB+Rors0
>>188
子供が結婚して孫が産まれて
遊びに来るまでは今の家に住み
孫が大きくなったら
高級老人ホームに入居するわ
2億円くらいあれば高級老人ホームもなんとかなると思う
2025/05/09(金) 01:30:46.77ID:TLggmH1l0
なんか人生プランナーのポエムっぽいな

そのクラスになると例えば筒井康隆は24時間の介護を受けるために近場のホームに入ったけど
奥さんと家財道具のために家も残してる
2025/05/09(金) 01:34:58.24ID:7sDRfU8R0
>>104
食事や掃除はおかんがしてくれてるのか?
弟の子供たちから疎ましがられてない?
2025/05/09(金) 01:40:04.18ID:7sDRfU8R0
>>189
東京で2億じゃ高級介護施設は無理
ギリで入居してマウント合戦に負けてもつまんないだろ
完全にボケてからならともかく
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:49:00.47ID:cNB+Rors0
>>192
じゃあ頑張って3億円用意するわ
://www.sacravia.co.jp/guide/cost/
2025/05/09(金) 02:03:47.82ID:B4BdWUTO0
転勤とか災害考えると現役中は賃貸
引退直前に築浅中古
間違えて長生きしてしまったら残資産次第でサ高住
引退後災害遭ったりサ高住入るカネ無かったらそこまでだったということで
2025/05/09(金) 02:11:44.05ID:IxUi9uVv0
現役こそローン降りるわ控除つくわで持ち家だな
転勤ない職場なら尚更
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 02:18:50.82ID:eQFk5MPW0
都民は住宅手当てんこ盛りだから賃貸で十分だろ
2025/05/09(金) 02:21:12.09ID:IxUi9uVv0
逆に社宅以外は自宅手当あったから買ったわ
2025/05/09(金) 02:33:01.23ID:s9mG/2QY0
>>193
80歳入居で1人なら使い切って墓入り出来そう
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 02:40:17.18ID:cNB+Rors0
>>196
ウチの会社
借上社宅制度は都内で月額18万円までおk
個々が好きな賃貸住宅を選んで会社へ申請してるが
30代になるとほぼ全員が住宅ローンを組んで家を持つようになる
借上社宅に住み続けない理由は
子育てをするには賃貸より持ち家が良い
これが理由なんだと
借上社宅に住み続ける社員もいるけど
仕事出来ない連中ばかりで
初めて一緒に仕事する相手には
借上社宅かどうか訊くようにしている
能力指標として便利
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 02:42:00.82ID:cNB+Rors0
>>198
そんな長生きはたぶん無理だろうなぁ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 03:05:23.90ID:eQFk5MPW0
>>199
そりゃ、30年ローン組もうと思ったら30代がリミットなんだから当たり前
それでも、30代は賃貸で頭金増やして40代で20年設計する方がいいと思うけどね
子作り終えて人数決めてからの方がいいよ、箱を買うのは
2025/05/09(金) 03:18:49.29ID:psLtIQDn0
それぞれ住んでる場所も、収入も、考え方も何もかもが違うんだから何が正解とかないよな
2025/05/09(金) 05:25:12.54ID:I9CDQZYZ0
50歳
住宅ローンは完済
都市部にいくつか賃貸用ワンルームマンション保有
退職後はなんとかなるかな住みかは
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 05:40:52.84ID:cNB+Rors0
>>201
40代ねえ
何歳で結婚してると思う?
既婚全員20代が初婚だよ
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 05:44:20.39ID:s+qWs4fi0
そもそも
短期間ならともかく長期間賃貸に住むメリットって
何?
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 06:19:03.32ID:Z9dGmcQL0
賃貸は、わずらわしさが少ない、お金で手に入る気楽さ、、、んなところ
自分は一戸建、分譲マンションを持っていて今は転居で処分して賃貸マンションに入った。ここは偶然にも中層階の突き当り部屋で隔離された感じがして幸運だったかと思う
立地は駅まで徒歩6分、周囲は戸建てや2階建アパートで道路に囲まれた敷地は独立感があって比較的静か。
中古マンションの良物件を買えたら出るが焦ってババを引くようなことはしたくない
2025/05/09(金) 06:30:23.97ID:caRx+SJr0
持ち家最強伝説の始まり
2025/05/09(金) 06:33:07.24ID:4jZkX7D60
売りに出せば中国人が買ってくれるんだろ?
持ち家でいいじゃねえか
209 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 07:42:38.20ID:4M9TVNHo0
>>126
君のマンションのことなんかどうでも良い
全国平均の話ししてるんだよ、
2025/05/09(金) 07:48:43.78ID:z08on6uK0
>>150
おまえも会社やお客から搾取してるだろ
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 08:25:07.14ID:pG3wCn7J0
無駄な対立煽りスレ
どっちも負け組 搾取される側 勝ち組は議員宿舎
212!id:ignore
垢版 |
2025/05/09(金) 09:01:48.52ID:FfVSSYsY0
>>17
大工や現場監督に指示しながら完ぺきにこなす人も居るから
建てるが正しい
213!id:ignore
垢版 |
2025/05/09(金) 09:04:09.63ID:FfVSSYsY0
大手ハウスメーカーの現場にあてられる職人さん達は中堅以下のハウスメーカーより報酬も安いので腕前は推して知るべし

大工は大手の物件まずやりたがらない
2025/05/09(金) 09:04:36.00ID:weXFhV7s0
不動産屋が定期的に持ち家推奨キャンペーンやるから、バカらしくなる
時間の無駄だし、少し見たらこんなスレとは距離を取る方がいいよ
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 09:11:24.46ID:nukl7ag30
キャンペーンなんかやらなくていいのに
ただでさえ新築マンションは倍率高くてお金あっても買えない状況だってのに
216 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/09(金) 10:07:14.64ID:4mMwJba60
住宅ローンやたら勧める奴て何なの
住宅ローン破産者がどれだけ多いか知らんのかね
境界知能みたいな馬鹿がローン組んでも破産するだけだぞ
お得にローン活用できる頭がない奴らが沢山いる事を頭に入れとけよ
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:11:27.58ID:OVMF3W7u0
>>150
ワロタ
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:17:07.38ID:Jr7jtlpa0
>>150
ざまあw
賃貸サイコー!
実家暮らしサイコー!
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:22:09.48ID:nukl7ag30
>>216
調べた
住宅ローン破綻の割合は、一般的に2〜3%程度とされています。
これは、住宅金融支援機構が提供する「フラット35」のローンを基準とした数値で、約100人に3人が破綻する状況を表しています。
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:24:34.73ID:Jr7jtlpa0
>>205
結果的に長期契約になるってだけで初めから長期契約するぞーって人はそこまでいないのでは
基本的に賃貸は最悪転居するって回避手段があることと、税金関連や建物管理や設備修繕の手間とかもないこと

あとは人によるだろうけど、同じ立地と間取りにした場合には
どうしたって購入は無理でも賃貸なら住めるのが一般的な相場な以上
通勤とか生活圏の兼ね合いから賃貸選ぶことにメリットがある場合とかあるでしょ
2025/05/09(金) 10:29:13.26ID:ueVc0dkV0
>>216
君は貧乏なんか?
悪いことは言わない
貧乏ならローンでも家を買いなさい
2025/05/09(金) 10:29:49.17ID:GUa2oiRS0
>>216
賃貸派ってなんで調べるってことしないんだろう?
破綻率がそんなに高いなら保証協会への保証料がえらいことになるのにそうはなってないのにな

https://i.imgur.com/RY3LVuX.png
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:34:57.74ID:Jr7jtlpa0
>>221
投資用ローンと違いお得になる住宅ローンは基本的に一生で一度のカード
なのでその重要なカードを切るなら資産価値クソな郊外の一戸建てとか
自分で完結できないハイリスクな区分所有なんかに使うのはただアフォです


不動産会社の人が住宅ローンのカードを切る場合はたいていが1棟RCに使います
(そこに自分も住む)
224 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/09(金) 10:36:53.41ID:4mMwJba60
>>221
貧乏だよ
貧乏だから持ち家だけど
家具はカッシーナ、アルフレックス、ハーマンミラー
照明器具は殆どルミナベッラ
カーテンはフィスバのしか買えないんよ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:37:03.52ID:Jr7jtlpa0
あ、でかい1棟だと自分部分が半分以下になって住宅ローン適用が難しかったり適用範囲が減るので、そのあたりは注意
226 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/09(金) 10:39:22.43ID:4mMwJba60
あぁ家は一括払いね
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:43:13.34ID:Jr7jtlpa0
え、買うのにローンにせず一括?
さすがにそれはアフォでは

買うならローンにした方が色々メリットがあるんだし
2025/05/09(金) 10:43:24.99ID:nyly44W90
>>226
ローン組まんのはアホやで
アホでなかったら銀行審査通らないカス
2025/05/09(金) 10:45:26.69ID:W4XRl8DC0
住宅取得の税金控除があるから適用させるのに少し借入れした方がよいょ
230 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/09(金) 10:45:52.83ID:4mMwJba60
はした金の為にローンなんか組まんわ
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:47:27.78ID:Jr7jtlpa0
ローン審査通らないチンカスw
2025/05/09(金) 10:47:32.99ID:ueVc0dkV0
>>223
いろいろ理屈を言ってるが君は買えない人だろ
こどおじ部屋に住んでいられて良かったね
2025/05/09(金) 10:48:28.03ID:loM8J/Rv0
住宅ローンを勧めるも何もローン組まないでどうやって家買うんだよw
一括で買えるなら勝手に買えば良いじゃん
ホントの金持ちはそうしてるだろ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:48:29.98ID:Jr7jtlpa0
>>232
不良債権抱えて涙目乙
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:49:00.72ID:dlvpKGxM0
持ち家はローン減税で支払い利息を上回る還付があるから、
賃貸入居で家賃払い続けるより得ではないか?
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:49:07.01ID:Jr7jtlpa0
>>233
ほんとの金持ちでも現金一括で買うのは競争が激しい取り合いの場合だけだろ
2025/05/09(金) 10:49:12.59ID:GUa2oiRS0
>>234
債権?
2025/05/09(金) 10:50:24.37ID:ueVc0dkV0
>>234
俺は一括で買ったけど

それより君は債権の意味を勉強しよう
そんな知識では一生貧乏のままだよ
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 10:52:19.94ID:Jr7jtlpa0
>>235
だからなんで軸を揃えないで比べるの?君みたいなバカは


住宅買うならローン組んだ方が色々お得なのはそうだろう
そこは誰も否定しない
その上で賃貸と比べるなら同じ立地同じ間取りで比べなきゃあかんでしょうに

郊外で資産価値が低い一戸建てや、ごく一部を除き購入直後から価値が低下する区分所有と
購入と比べれば同じ立地同じ間取りであれば負担はやや低く住む上に、なんかあっても転居が購入よりハードル低い点と
軸が違うんだから
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 11:25:10.98ID:WU3hORm00
多くの人は、年収とどこに住むかで、言われなくても、賃貸か持ち家か自然と最適な方を選択しているよ
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 11:32:34.10ID:nukl7ag30
>>230
今3億とか5億まで住宅ローン使えるんだよね
自分は配当率低めのETFでちょうど3億持ってるんだけど
もしその3億を解約して一括で使った場合とローン3億利用した場合
年間600万ローンを利用した方が儲かるので10年で約6000万も違うんだよね
もっともそれすらはした金だ、って言える人もいるのでなんともいえないけど
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 11:36:37.98ID:Bl70BHdD0
>>235
ローンにしたら団信組んで余計な生命保険代払うだけだから、
言うほどお得でもない
243 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/05/09(金) 11:43:43.04ID:qf0226260
都内通勤範囲で4LDK庭付き駐車場2台を賃貸で借りようとしたら相当な家賃になりそうだから、貧乏な我が家は購入って選択にしたな。
所帯持ちで賃貸って人はお金ある人だと思う。
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:01:52.73ID:ChYQzBYB0
年取った一人は賃貸入居がかなり難しいというので
50歳でマンション買った。
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:04:20.85ID:FTWORxe10
将来は生活保護受給するから賃貸やね
今は母親生きているから実家暮らし
2025/05/09(金) 12:04:35.60ID:r9+mBTpb0
>>241
やたら高額なローンも組めちまうけど一般的な家庭で二馬力でもローンなんて一億が限界だと思う
離婚リスクとか晩婚化でローン組む年齢上がってるとか考慮するとさらに下げた方が良いだろうな
金利も上がるし
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:09:15.91ID:88skut8L0
>>244
俺も築20年前後のを一括で買う予定
寿命と天秤だけど新築でなくていい
出来れば大きな地震後に買いたいと思ってる
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:27:12.06ID:Bl70BHdD0
>>244
まだそういう不動産屋のガセネタ信じてるやついるのな
年老いた生活保護受給者でも住むところ用意できるのに
2025/05/09(金) 12:32:13.16ID:JSxziC/J0
そもそも資産かどうかの前提にすら立つことが出来ていない賃貸アパート暮らし貧困おじさん「家なんか買った時点で負債だから」
2025/05/09(金) 12:33:00.24ID:JSxziC/J0
>>248
老後の賃貸アパート暮らしを頑張ってね
2025/05/09(金) 12:34:44.98ID:cFnkMm8d0
>>249
土地は資産だけど、家が負債なのは間違いないけどな
賃貸派がそこまで考えて発言してるかは謎だが
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:35:19.93ID:Bl70BHdD0
>>250
心配ありがとう
家9軒持ってるんで大丈夫w
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:41:02.57ID:l30QzfXz0
>>252
賃貸大家なの?
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:42:30.14ID:g3Hhghxn0
そもそも
子育ては50歳までに
自宅ローンは55歳までに
終わらせるべきもの
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:48:05.55ID:Bl70BHdD0
>>253
8軒貸して、1軒は自分が住んでる

自らホームレスになった人は除いて、
年取って住むところがないって状態は憲法違反だから、ありえないのよ
現に、役所の人間から、高齢者や生活保護者が住める空き物件ないか探してるって問い合わせが来る状態だからね
昔は生活保護を入れてたけど、
今は家賃高めにして、訳あり(夜職)の人を住ませてる
2025/05/09(金) 12:52:43.55ID:8EWINA180
>>220

逆だぞ

同じ立地と間取りなら賃貸が糞高くなる
修繕費や利益上乗せされてるんだから当然だけど
2025/05/09(金) 12:56:51.84ID:8EWINA180
>>254
晩婚だからローンは10年で払い終えたが子育てはこれからだ…

時間なくて検討する暇なかったから必要な額しか借りなかったけど
いまから考えると減税の控除対象ギリギリまで借りて
家具分とかも載せておくんだった
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 12:57:14.74ID:cy9900LJ0
住宅ローン名義人貸し違法又貸し中華民泊集団ストーカー部隊
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:01:41.53ID:Bl70BHdD0
>>256
>修繕費や利益上乗せされてるんだから当然だけど

まず、これがウソ
家賃は、大家の支出(利益)から算出するものではなく、
全ては相場が決める

利益が乗らないから、修繕費が払えないから…など
大家の都合で家賃を決めても
店子はそんな簡単に入らない
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:07:40.74ID:nukl7ag30
>>246
二馬力で1億が限界の層っていうのはローン控除が使える年収の人たちだから
そういう人は当然なんだけど3億のローンは審査が通らないから抑えるも何も論外の話

ローン控除が使えない層、つまり年収2000万超の人がローンを組むメリットの話なので
2025/05/09(金) 13:09:27.84ID:TxZgcF7X0
なら前提出しときゃ良いのに
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:09:48.11ID:Jr7jtlpa0
>>256
それは嘘すぎ
同じ場所で同じ間取りなど条件なら賃貸方が一般的に安いですよ

もちろん単純に月々の額の話で
あとあと購入なら物件が残るとか
そういうのまで含めた話ではないからね
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:11:56.34ID:Jr7jtlpa0
そもそももし同じ場所で同じ間取りなど条件揃えた上で購入の方が月々負担安いなら
そのエリアでは賃貸は借り手が少なくて空室率が上がってるとかなっているはずですよ

もちろんそういうエリアがないわけじゃないけど
その場合募集賃料下がって行くのが普通なんで
2025/05/09(金) 13:18:48.68ID:1vK9hLxm0
>>262
何を比較してるの?

ファミリー向け賃貸だと下手すりゃ
月額20万超えるけど購入でローン組めば
1ヶ月20万なんてならないよ
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:19:42.40ID:BPE5yBt30
7万の家賃で35年払い続ける資産があれば賃貸でもいいぞ。
東京はもっと高いだろうけど。
定年時に3000万を家だけのために確保できる人。
家賃を払いながらやるのは庶民には難しいね。
地方なら築浅の中古が買えてしまう、なんなら新築でも。
うちの近所で売ってるのが2460万で駐車場2台分あり。
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:22:35.42ID:mVcpVK1L0
>>120
一生住むつもりで家買ったから値上がりしたとか気にならんわ
投資目的で買った訳ではないし
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:23:01.79ID:Jr7jtlpa0
>>264
具体的に出してみ?
賃貸で20万円の立地と間取りでローンだと安いってのを
それと君が言う場所はどこ?
まーた柏駅ですか?w
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:23:52.42ID:Jr7jtlpa0
>>265
その地方で仕事あるんならそれでいいんじゃないの?
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:24:37.60ID:Jr7jtlpa0
どうせローンの方が安いマンって
しれっと頭金あったり、ボーナス払い入れてたり
ド中古だったりなんか条件変えてくるんだよねぇ
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:26:14.56ID:Jr7jtlpa0
あと修繕費や管理費入れずに比較したりねw
2025/05/09(金) 13:26:22.99ID:rinZnue/0
>>267
賃貸派が住んでる賃貸マンション
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/img/item/000746/000746_3_2_640_440.jpg

その家賃を払えば買える分譲マンション
https://www.en-hd.jp/gardenfukuoka/wp/wp-content/uploads/2023/12/plan_c4_img03-1.png
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:27:14.22ID:Jr7jtlpa0
ローンの方が安いんです!

条件が違ったり
立地も違ったり
築年違ったり
修繕費などいれずローン部分だけだったり

wwww
2025/05/09(金) 13:27:29.00ID:rinZnue/0
ウチの近所15年前こんな感じだったよ
上段 家賃8万駐車場1万、
下段2500万駐車場付35年ローン月々65000円位 管理費修繕費込で9万弱
まあ今下段は4000万軽く超えちゃってるけど

政令指定都市在住だけど略↑に近い
2025/05/09(金) 13:27:29.92ID:/bzGIsMo0
再来年に定借に出してる築20年持ち家の契約期間が切れるが
高く売れるうちに売るかまた貸し出すか迷うな
都内駅8分のミニ戸だが
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:28:14.98ID:Jr7jtlpa0
>>271
だからさ
それどこの立地だよ
URL見る限り福岡とかいうど田舎の地名が見えるんだけど
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:29:37.27ID:Jr7jtlpa0
もう一回言うけどね
本当に同じ条件で
買う方が安いんなら
そのエリアの賃貸は空室率が上がり
その後は募集賃料が下がるのが一般的です
2025/05/09(金) 13:30:17.83ID:/bzGIsMo0
もう、賃貸派の勝利でいいよ
ガンガン借りて下さい
2025/05/09(金) 13:30:40.11ID:T18oZSnt0
保証人制度なんとかならんのかな
数十年後頼める親族なんかおらんのやが
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:31:09.93ID:mXKRqVcP0
資産6億の60超えの桐谷さんは賃貸
結婚している姉がいるから保証人がいるから賃貸を選んでいるんだろうな
金のある高齢独身で子供のいる兄弟姉妹がいて保証人になってくれるなら賃貸一択だろ
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:32:20.48ID:Jr7jtlpa0
賃貸なら20万円だけど
同じ立地同じ条件で
買う場合ローンだけじゃなく
修繕費他諸々全部入れても
月15万円です18万円です
なんて状況が本当なら
賃貸はどんどん空室になるのが普通です
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:35:03.00ID:Jr7jtlpa0
>>278
ゆーても住宅ローンだって物件自体を担保にするから連帯保証人までは求められないけど
今はローンでも保証会社とか間に入れるのが多いんじゃないの?

俺は賃貸マンだから知らんけどさ
ちなみに賃貸では今は保証人求めないケースが多いよ
保証会社の審査通ればいいだけ
2025/05/09(金) 13:39:40.40ID:nTVM20RM0
>>271
分譲マンションは、管理費や修繕積立金に固定資産税払い続けるし、屋内設備の修繕も自前だけど、そういうの考慮しての計算?

あと、住まなくなっても売れないと払い続ける。
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:39:57.16ID:Bl70BHdD0
>>276
それ、簡単な話なんだよね

家賃は大家が決めるものではないって言ってんのに
まるで意味が分かってない
そりゃワンルーム投資詐欺が無くならないわけだ
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 13:43:27.28ID:Bl70BHdD0
屋根が壊れて雨漏りしても、修繕費の300万は払わなくていいんだよ、賃貸なら
払うのは全部大家
2025/05/09(金) 13:45:56.63ID:rinZnue/0
>>282
ウチの近所15年前こんな感じだったよ
上段 家賃8万駐車場1万、
下段2500万駐車場付35年ローン月々65000円位 管理費修繕費込で9万弱
まあ今下段は4000万軽く超えちゃってるけど

政令指定都市在住だけど略↑に近い

固定資産税は地方だから2500万だと年額10万ちょいくらいじゃないかな
286 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 14:01:08.69ID:qf0226260
賃貸と比べるなら中古戸建で良いんでね?
賃貸だって新築物件ってわけでも無いだろうし。
あと比較で頭金入れて月々の支払い抑えても別に構わんと思う
最終的な比較は20年後30年後にトータルで幾ら払ったか、残ったかで比べれば良いのかと。
賃貸で4LDK戸建だと都内郊外バス便でも15〜20万/月くらいだけど、築浅中古戸建購入ならもっと安くローン組めるし。
あと20年後30年後に売れれば(上物の価値はほぼゼロだね)、家賃払い続けるよりはお金は残る。
ただ住み替えのタイミングとかで今の家がなかなか売れないのってホントに心臓に悪いんだよな…
ウチは運良く値下げなしで売れたけど(それでも4ヶ月かかった)、ほぼ同時期で売りに出してたご近所さんは全く売れずにどんどん値下げしてる。
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:18:56.13ID:Jr7jtlpa0
>>283
ほんとそれ
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:20:04.02ID:HWWr2hTr0
人口減少で実需が下がるの確定している不動産を今買って問題ないのは、今後も不動産需要が見込める関東圏のごく一部に限られると思う。
それ以外の場所はどれほど買いたくても一旦立ち止まって賃貸が失敗しない。
例えば住みたい地域があったとして不動産サイトで該当地域にアパートマンションの投資物件を調べる。
そこで想定家賃収入が物件価格の3%程度であればそもそもの地域相場が実態を離れて上がり過ぎていて、物件価格が半値になってちょうどの地域とも言える。
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:20:35.13ID:Jr7jtlpa0
>>286
なんで戸建w
2025/05/09(金) 14:40:16.50ID:GUa2oiRS0
>>259
うんまあその相場自体に修繕費や利益がのっかてんだけどね
ひょっとして相場は借主優位だと勘違いしてた?住むとこは必ず必要だから借主優位にはならないぞ
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:42:04.66ID:Jr7jtlpa0
いずれにせよ不動産は売買も賃貸も市場動向と立地や間取り、そして築年など経年が影響するわけでさ

借り手、買い手がいなりゃ価格は下がるし
借り手、買い手がいるなら上がるか維持はするけど
不動産はそこにどうしたって遡れない築年、経年、老朽化があるわけで

総じて言えるのは新築ブーストを除けば
購入の月の負担総額 > 賃貸
なのは一般的です

新築については購入の方がお得なケースがあることは十分あります
また物件次第では購入時価格よりも中古時の相場の方が高いという投機的に成功するマンションもあります

でもそういうのは全体で見れば少数派なわけで
基本的には購入 > 賃貸になる



なぜなら市場動向についても上下は賃貸の方が早いからです
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:43:19.85ID:Jr7jtlpa0
>>290
借主優位にはならないことが一般的ですが
あなたが理解していないのはね







大家はおめぇだけじゃない
という観点です

それをずっと私は言っています
2025/05/09(金) 14:43:29.91ID:GUa2oiRS0
>>280
一括で買えない奴やローン組めないやつが多いだけだぞ
持ち家率の年代別や世帯年収別のグラフを見れば分かるだろ?
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:45:07.76ID:Jr7jtlpa0
一方で売買はというと
賃貸に比べて供給量が違うよね、まず
新築分譲で一気に出てくる場合を除けば
売買ってのは一期一会な感じで
買う側しても希望するものが出てくるか運次第、巡り合わせ
売る側からしても競合は賃貸の大家と比べたら少ないわけで
2025/05/09(金) 14:47:29.61ID:GUa2oiRS0
>>292
いや同立地同住居なら相場は同じになるだろ
君が理解してないのは

ボロ賃貸からリッチ賃貸までいろいろあるからまとまった金を用意できない(または信用の無い)貧乏人にも賃貸は門戸を開いてるってこと

持ち家はある程度の収入がある人からの選択肢
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:49:47.54ID:Jr7jtlpa0
大家が賃料を決められるのは
それ物件自体の価値が高い場合だけです

そうじゃない立地だったり、間取りにせよ、そして築年数などで
賃貸は市場動向を売買以上に影響を受ける

いくらで貸したいと大家が言ったところで
借りる人がいなけりゃノーマネーでフィニッシュ
それでも投資ローンなり、委託してるなら管理費、あと共益費や修繕費、固定資産税など
空室であっても金は出ていく

それをいつまでも希望賃料で募集し続けて空室のまま耐えられるならともかく
そうじゃない大家が多いから、空室率が高くなれば賃料はすぐ下がっていくんですよ
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:50:16.48ID:Jr7jtlpa0
>>295
そこに大家はおめぇしかいない前提で話をされましても
2025/05/09(金) 14:52:00.57ID:GUa2oiRS0
そらまとまった金を用意できない貧しい人たちは賃貸の方が割安に感じるだろうよ
かたや3000万円の支払い
かたや敷金30万、月10万の支払い

そらぱっとみ下の方が手頃感を感じるのは仕方がない
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:55:02.07ID:Jr7jtlpa0
売買は仲介手数料も桁違いですけどね
不動産屋の養分乙
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 14:57:23.29ID:RsMW1hh60
自身に実績が伴わずタダ言ってみたい、、の御方はココに居るのだろうか?
2025/05/09(金) 14:58:38.56ID:pzQcunl/0
>>262
ないない
利回り5%だと家賃10万+共益費の物件は2400万で買える
2400万借入だと金利1%で計算しても月々の返済は7万以下
ここに管理費や修繕積立、固定資産税入れても借りるよりは安いし減税も貰える
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:00:53.89ID:Jr7jtlpa0
>>301
なんで突然ワンルームマンションみたいな話になるんですかw
2025/05/09(金) 15:01:30.61ID:GUa2oiRS0
>>299
大家さんの養分がなにか言っとりますなぁw

https://i.imgur.com/iS2kFGD.png
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:01:43.62ID:Jr7jtlpa0
散々っぱらファミリー向けハー!ぎゃおおーん!

具体的に突っ込むと突然ワンルームマンションみたいな計算を出してくるの草
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:02:19.68ID:Jr7jtlpa0
>>303
大家がそんなに儲かるならなんで不動産会社は勧誘必死なんすかねぇ
自社でやればいいじゃんw
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:03:28.10ID:mGeryoIi0
雨漏り、シロアリ被害さえなきゃ
雨風しのげりゃ快適性は二の次で十分なんよな
2025/05/09(金) 15:05:20.13ID:GUa2oiRS0
>>305
現実を気持ちは分からんでもないが公表されてるデータを無視して俺の考えた最強賃貸がますのはいい歳してみっともないぞ
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:06:58.31ID:Jr7jtlpa0
>>307
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:08:49.22ID:Jr7jtlpa0
だいたいなんで賃貸の大家の場合違法行為してないなら住宅じゃなくて投資ローンですよね
なので大家の養分間違っていると思いますがね

借り手は不動産屋と銀行の養分ならわかりますけど
それなら買い手も同じ話なわけで
2025/05/09(金) 15:09:25.01ID:GUa2oiRS0
前スレでも言われてたけど、持ち家派は具体的なデータをだして持ち家有利と主張するけど、賃貸派は現実のデータを無視して俺の考えた社会感で賃貸有利と主張するから馬鹿にされるのよね
2025/05/09(金) 15:11:14.98ID:pzQcunl/0
>>302
別に家賃20万でも話は同じだよ
4800万の物件を買っても返済額は20万なんかにならないよ
2025/05/09(金) 15:11:55.58ID:GUa2oiRS0
実際に賃貸有利なデータを提示すれば持ち家派も納得するのに、俺はこう思うってだけで一向にエビデンスを示さんのよ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:13:27.28ID:Jr7jtlpa0
>>311
あのー
賃貸で月20万円の物件が4800万円で



どこで買えるんです??
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:14:59.10ID:Jr7jtlpa0
>>310
出てないじゃんw

賃貸で月20万円が4800万円で買えるエアプマン
柏駅で3000万円デマプマン
あれも実際は3990万円で草
しかも厳密には徒歩10分じゃないし
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:16:27.64ID:Jr7jtlpa0
持ち家派の具体的笑なデータ

賃貸で月20万円の物件が4800万円で買える!
316 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 15:17:46.92ID:a+erMWaF0
>>289
マンション買ったこと無いから良く判らないし、そもそも個人的にマンションなら買うより借りた方が良いかな派なので…
2025/05/09(金) 15:17:58.57ID:GUa2oiRS0
あーあ発狂しちゃったw
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:19:10.25ID:Jr7jtlpa0
>>317
逃げんなよ
賃貸で月20万円のマンションが4800万円で買えるマン
2025/05/09(金) 15:21:39.13ID:pzQcunl/0
>>313
利回り計算できるならわかるでしょ。逆なんだよ
4800万の物件なら利回り5%の地域だと20万で貸し出せる

もちろん都心だと利回り2%代とか田舎だと利回り8%代とかあるからそれぞれで結果は変わってくるけどね
2025/05/09(金) 15:28:21.91ID:oHHPSmVy0
>>285
俺は4階角部屋2500万で買ったけど一階下の人は分譲賃貸って言うのか?に家賃12万ぐらい払ってるって言ってた
賃貸用マンションより分譲マンション借りるほうが割高ってのはあると思うけど
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:28:27.80ID:Jr7jtlpa0
>>319
いやだから
そんな机上の話されても

どこで買えるのか聞いてんの
賃貸なら月20万円のマンションが
4800万円で買えるという与太話について
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:30:04.03ID:Jr7jtlpa0
不動産投資勧誘のオハコだよね
計算上の利回りハー!

だから実際にどうなのか聞いてんだよw
計算上とかさw

賃貸で月20万円のマンションが
どこで4800万円で買えるんですかw
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:35:44.02ID:7YM1pAjX0
>>320
分譲賃貸確かに割高だったけど
いちばん良かったのは管理組合とか自治会的な面倒いことは一切ノータッチ
そっちは貸主のオーナーが全部やるから
2025/05/09(金) 15:45:30.50ID:pzQcunl/0
>>321
住宅購入に関してはある程度机上計算でいいと思うんだよ
地域別の利回りを考慮して買い主自身が帰属家賃を設定するわけだよね
それを購入コストが上回ると思うならその物件を買わなければいい話で

住宅購入という不動産投資は基本的に賃貸オーナーの利回りを超えるのが普通だしね
オーナーは自分、住人も自分。空き家問題や賃料未払トラブルも無い

逆に何故賃貸のほうが割安になるのか聞きたい
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:47:24.04ID:Jr7jtlpa0
逆の言い方するよ
4800万円で売ってる中古マンションをさ
月20万円の賃料で募集したら
それ入居者入るんすか?w
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:48:50.11ID:Jr7jtlpa0
>>324
だからさ
なんで君の与太話って毎度
他に大家がいないかの前提なのw

君しか大家がいないなら
そうなるかもね
って話ばっかり
2025/05/09(金) 15:53:36.49ID:pzQcunl/0
>>325
何度も同じ話はしたくないんだけど…

あくまで利回り5%の地域の話だよ?
その地域では4800万の物件が20万の賃料で募集されてるってこと
空き家期間も考慮された利回りなら更に高い賃料を取れる地域

そこに大家自分賃借人自分の不動産投資に参入します
まあ、そりゃコスト的には安く済むよねって単純な話
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:54:30.09ID:Jr7jtlpa0
売買はね
基本的に新築分譲みたいなのを除けば
競合は賃貸に比べて少ないわけ

また平均相場以上であっても
ワンチャン買ってくれる人さえいればいい
売れればババ抜きババを渡せて終わり

でも賃貸はさ
持っている間は金が出ていくわけ
だから空室は避けなければいけないから
常に人が入る状態を求めなければいけない

加えて競合は売買なんかと比べ物にならない数がいる
そこに君が言う買う方が安いんなら
さらに募集賃料をいくらで考えていようが
空室じゃ話にならんわけですよ

なんでそういう当たり前の市場原理がわからんのかね
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:54:45.85ID:Jr7jtlpa0
>>327
>>328
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 15:56:10.84ID:Jr7jtlpa0
>>327
えんぴつなめ舐めした通りに回るんならね
不動産会社はいちいち大家を勧誘する必要ないですよね
331 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 15:59:16.34ID:a+erMWaF0
>>322
今調べたら町田駅近辺だと賃貸も分譲も築15年くらい、駅徒歩10分前後で賃貸約20万円(管理費修繕費別)、分譲4500万円前後ってトコだね。
同じマンションでは無いから正確な比較はできないけど。
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:02:54.25ID:Bl70BHdD0
管理費修繕費別www
333 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:04:38.93ID:a+erMWaF0
まあ個人的にはお金がある人は賃貸の方が良いよ
30年間家賃払い続けられるってすごいことだと思うもん
自分は貧乏だから払い続けて何も残らないってのは流石に厳しい
30年後に土地だけでも残ればそこに掘立て小屋でも建てて住むわ
2025/05/09(金) 16:05:19.55ID:pzQcunl/0
>>328
いや、だからさ、その他の大家は赤字でやってる前提なの?そのリスク考慮しての利回り5%なんだよ?
そんな大家達が無数に活躍する地域に自分で買って自分に貸す事業に参入して赤字になるわけないじゃん

あとこれも言ったけど購入する物件価格なんて自分で中古探すだけなんだからそれが帰属家賃に見合わないなら見送ればいいだけの話

君こそ机の上であーだこーだ言ってるだけだよ
2025/05/09(金) 16:08:28.67ID:GUa2oiRS0
https://i.imgur.com/1NignQi.png
https://i.imgur.com/pROt39a.png
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:11:42.03ID:Jr7jtlpa0
>>334
君の与太話通りなら不動産投資勧誘いらないはずではw
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:11:48.89ID:2QIAcOAh0
50年の維持費

中古のボロ屋を買った場合
 固定資産税3万円×50年=150万

中古のマンション
 固定資産税3万円×50年=150万
 修繕・積立費20万円×50年=1000万
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:12:12.06ID:Jr7jtlpa0
>>334
つーか君の与太話通りなら国が賃貸経営すればいいね
税収も借り手の養分でウハウハですね
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:13:02.63ID:Jr7jtlpa0
持ち家派の具体的笑なデータ

4800万円の中古マンションが賃料20万円でウハウハ
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:16:25.82ID:Jr7jtlpa0
なぜか他に競合の賃貸物件がない
なぜか空室リスクも低め
利回り5%


持ち家派の具体的笑なデータw
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:17:12.42ID:Jr7jtlpa0
ちなみに自分で賃貸管理しないなら
だいたい賃料の5%から8%程度は管理委託会社にフィーで取られますよ
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:18:00.69ID:Bl70BHdD0
利回り5パーは赤字だよ
2025/05/09(金) 16:21:52.07ID:pzQcunl/0
>>338
条件反射で書き込まずにまとめてから書き込んでくれない?安価散ってレスしにくいわ
とりあえず君が論理的な反論ができないってことだけはわかった

あと実例>>331の人が出してくれてるけどどう?
別の物件だから比較にならないで逃げる?
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:22:39.89ID:Jr7jtlpa0
>>342
そして現実には多くの投資勧誘に騙された大家が利回り5%もいかない惨状な
その赤字を節税になるといって誤魔化す不動産屋
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:23:55.22ID:Jr7jtlpa0
>>343

実例と言われてもソースもないし
全くないなんて話はしてないからあるとこにはあるかもね

でも多くのケースで4800万円のマンションは賃料20万円で募集しても埋まらんだろうし
賃料20万円で埋まる賃貸マンションと同じものを4800万円で買うのは難しいでしょう
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:24:29.47ID:Jr7jtlpa0
だいたいさ





町田駅wwww
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:25:02.80ID:Jr7jtlpa0
なんで具体例になるととたんに田舎の話になるんだろうなぁ持ち家派

町田とか立川とか府中とかさw
348 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:25:58.03ID:a+erMWaF0
ウチの会社にも不動産投資勧誘の電話よくかかってくるな
かけてきた人に「あなたは何件投資してるんですか?」って聞く様にしてる
大抵「いや、自分はお金ないので…」って言われるので、「ウチの会社で融資しますよ!必ず儲かるなら大丈夫!是非やりましょう!!!」って言うと電話切られちゃうけど。
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:26:00.62ID:Jr7jtlpa0
だいたい町田で賃貸に20万円出すアフォおるん?w
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:26:33.23ID:Jr7jtlpa0
まあ間取りも書いてないソースもない与太話だしな
351 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:26:48.08ID:a+erMWaF0
>>346
おっと町田をdisるのらやめて貰おうか!
2025/05/09(金) 16:27:31.23ID:oHHPSmVy0
>>347
うち大阪市内だけど2500万
同じ間取りの1つ下階が12万
まあ買ったのも家賃聞いたのも10年ぐらい前だけど
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:28:08.09ID:j/385QEt0
実際、戸建てに住んでる人に話し聞くと
修繕費が半端ないらしいけど
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:29:00.56ID:aZiqGpPE0
みんな手取りの30%も払う所に住んでんの?
俺は計算したら8%だったわ
田舎だから家賃安いのもあるけど
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:30:06.63ID:aZiqGpPE0
>>349
おらんやろ
ほとんど神奈川なのに
2025/05/09(金) 16:33:42.73ID:29cx6AMZ0
都内でも5年前なら4800万で賃料20でも埋まる物件あっただろうな
2年前賃料20で見送った物件が今別の部屋が売りに出されてて一億近くの価格になっててびっくりするけど
357 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:34:36.50ID:a+erMWaF0
>>350
一応詳細っていうか簡単に(リンク貼ったら跳ねられた)

賃貸 パークハウス町田中町 3LDK 築13年 駅徒歩10分

分譲 オハナ町田オークコート 3LDK 築7年 駅徒歩13分

ちなみに自分なら買わないかなー
町田は住むなら町田駅より各駅停車の周辺駅の方が住環境良くてオススメ
里山近くて良いトコだよ
2025/05/09(金) 16:35:13.56ID:pzQcunl/0
>>345
結局君って何が言いたいの?
家は買うな借りろってこと?

俺はお金持ちは好きにすればいいと思うしむしろ賃貸でいいと思うけど
限られたお金で住環境を少しでも上げたいと思う人は購入したほうがいいって考えてるだけだから

15年賃貸に住んでから家を買った人のいち意見
君よりは参考になるんじゃないかな
359 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:36:14.92ID:a+erMWaF0
>>353
屋根と外壁塗装で15年くらいに一度150万くらいかかる
あとガス湯沸かし器とかが15年くらいで壊れて15万くらいかかるかな
一応それに備えてお金積み立ててはいる
360 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:38:07.98ID:a+erMWaF0
>>358
自分は住環境も含めて戸建てを買って良かった派だけど、こればっかりはそれぞれの事情が全く違うから結論は出ないと思う。
ただ借り上げ社宅最強じゃないかとは感じる…
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:38:15.12ID:Jr7jtlpa0
だいたい多くの不動産投資勧誘で大家になった人が
利回り5%もいかず、しかも銀行にバレたら即解除な
住宅ローンなのに自分で住まずに貸しちゃうレベルですら
黒字にならずよくてトントン、多くが赤字の惨状で


利回り5%で空室リスクも見込んで黒字とかいう与太話で
買う方がお得ニダはほんと笑うわ
2025/05/09(金) 16:42:01.92ID:oHHPSmVy0
>>358
これよなー
賃貸派の人も持ち家を経験したうえで言ってるならまあって感じだけど
大半は賃貸にしか住んだことないやろね
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:45:19.09ID:Jr7jtlpa0
>>358
君こそ何を言いたいの

俺は別に買う判断をした人にやめろなんて言ってないし
ただ賃貸マンションで月20万円でも埋まるような物件は4800万円では買うのは相当難しい、非現実的な話で
一般的には同じ場所同じ間取り同じ築年など条件揃えた場合には
賃貸の方が安く済むケースが多いし、何より物件の選択肢の母数も違うから
借り手からすればメリットあるので、賃貸と売買で売買一択はないって話をしているだけですよ

特に持ち家派がいう具体的笑なデータが
ちゃんちゃらおかしい与太話だからね

挙句が町田で賃料20万円w
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:46:20.30ID:Jr7jtlpa0
>>362
それで持ち家派が出してくる具体例は
なんで毎度郊外どころか田舎なんですかねw

町田だの立川だのさ
そういうのは郊外いわねーんだよw
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:47:31.96ID:5e7nOOeC0
でもよく「老後のために2000万円貯金しろ」って言うけど賃貸だったらその2000万て全部家賃で消えちゃうよね

いや今の寿命の長さ考えるととても足りないくらい…
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:47:55.10ID:Jr7jtlpa0
あとは首都圏いいながらどれも埼玉か千葉もそう
もちろん言葉の定義では東京千葉埼玉神奈川が首都圏かもしれんけどさ
千葉は千葉なりにターミナル駅かと思えば
千葉渋谷とかイキがってるだけのチンカス柏駅wwwww
367 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:48:00.50ID:a+erMWaF0
>>361
大家さんとかリスキー過ぎて自分は絶対無理だわ…
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:48:31.74ID:tDcuAm070
【万引き総合スレッド】part2168
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1745057362/
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:48:33.85ID:Jr7jtlpa0
>>365
持ち家でも家とは別に2000万円貯めろって話すよ、あれは
2025/05/09(金) 16:48:46.38ID:pzQcunl/0
>>360
自分はマンションだけど、賃貸と分譲でまず室内設備のグレードが段違い。さらに風呂狭いキッチン狭い洗面所狭い玄関狭い

これで月々のコストは賃貸より遥かに安いし遥かに快適
最後に住んでた賃貸は家賃15万
今はローン8万ぐらい
371 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:50:07.91ID:a+erMWaF0
>>364
町田バカにすんなー!
ってか駅徒歩圏内で築浅で4500万円だとこのくらい都心から離れないと厳しいんでね?

あと揉めてる2人って何か話が噛み合ってない気がするんだけど…
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:50:20.79ID:Jr7jtlpa0
そんなグレードな物件でも所詮は区分所有
人生においてリスクでしか無い
2025/05/09(金) 16:50:36.69ID:29cx6AMZ0
まあ旧耐震でファミリー向けを買った後にリノベすれば5000万で20くらい家賃取れるマンション買うのは不可能ではないと思うけどね
賃貸なら旧耐震でもそんな気にしないしリフォームで誤魔化せる。
まあ表面利回りだと10パーくらいないと投資する意味無いとは思う
2025/05/09(金) 16:50:47.89ID:oHHPSmVy0
>>364
俺大阪よ
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:51:04.39ID:Jr7jtlpa0
>>371
だけ賃貸ならワンチャンあるんすよ
まあ民度が怪しくなるデメリットもあるから
安易に安いだけの賃貸はおすすめしないけどさ
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:51:13.76ID:Jr7jtlpa0
>>374
大阪笑
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:51:54.41ID:Jr7jtlpa0
>>374
西成ですか?w
それ俺山手線沿線(鶯谷)みたいなやつすよね

まあ鶯谷ですら今ね上がりしとるけどw
378 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:52:06.32ID:a+erMWaF0
>>370
自分の知人でマンション買った途端に転勤で殆ど住まずに賃貸に出したってのが3人くらい居るわ…
転勤族も家は買っちゃダメかもね
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:52:39.48ID:Jr7jtlpa0
>>373
利回り5%で黒字らしいすよwっwww
380 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:53:05.45ID:a+erMWaF0
>>377
鶯谷は鶯谷デッドボールに行くためだけに住む価値が有るな
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:53:46.68ID:Jr7jtlpa0
>>378
だから結論はその人によるで終わる話なんだよ

だけどこれだけは言えるのは
町田で賃貸に20万円出すのはそらアフォだし
町田で4800万円の中古マンション買うのもただのアフォってこった
382 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 16:56:07.52ID:a+erMWaF0
そういえばこの間マツコの番組でやってた「ビンデージマンション」はアレは何か住みたいなって思っちゃったな

ちなみに>>381さんは賃貸に出すんじゃ無くて自分が住むなら持ち家でもOK派?
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:56:08.10ID:Jr7jtlpa0
町田で4800万円も出して中古マンション買うくらいなら
台東区で少し前に古めだけど建物がかなりしっかりした昭和のザSRCってやつで
35平米くらいの手狭だったけど2800万円で売りに出てたの買う方がまだマシだわw
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:57:26.07ID:Jr7jtlpa0
>>382
買って住みたいと思える物件なら買えばいいよ派だよ
俺が噛みついてんのは単純に賃貸と比べて得か損かみたいな話なら
俺は賃貸をお勧めするってこと
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 16:57:49.52ID:Tt4flX4m0
10年前まで賃貸派だったけど
引退したらマトモな賃貸は借りれなくなると思って持ち家にしたわ
老いてから公共住宅とかボロアパートみたいな限界タウンに住みたくないしね
2025/05/09(金) 16:58:25.19ID:oHHPSmVy0
>>377
他県の人はわからんかもだけど城東区ってとこ
不動産はそこそこ安いけど校区もいいよ
あんたは家買ったことあるのかい?
2025/05/09(金) 17:00:22.89ID:rinZnue/0
>>370
俺は最後に住んでた賃貸は家賃12万+車庫2万
今は戸建て、完済したけど返済12.5万と自主的修繕積立+税で2.5万
で金額は同じだが面積が1.5倍になった
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:00:28.41ID:Jr7jtlpa0
>>385
そう思うならいいんじゃないの
君は

だから他の人も買えというのは違うということ
住宅ローンにしろ、一括で買うにしろ
購入はそう簡単にポンポンできるのは非現実的なわけで
買うならここぞってのを買うべきというのが俺の考え

一方で賃貸は選択肢は買うより多い(物件数が)し
本当に嫌な状況(隣人ガチャ)とか仕事の都合でも
ある程度柔軟性がある点や、面倒な管理面も基本大家のタスクという気軽さ
で賃貸を選ぶ派
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:00:57.57ID:Jr7jtlpa0
>>386
ないよ
買う以前に親から相続したし、賃貸も借りてる
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:01:22.30ID:Bl70BHdD0
利回り5パーなんか手出さねーよ
7パーでもやべーのに
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:02:42.20ID:Jr7jtlpa0
>>390
でも利回り5%で黒字らしいすよw
多くの大家が5%すらいかず赤字でも空室よりマシだからと
賃料下げて募集している惨状なのにさ


今物価高とかで賃料あげますが通るのなんて
都市部でも都市部の話なのにさw
392 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 17:03:57.64ID:a+erMWaF0
>>384
人によって状況も違うし物件も色々あるから比べられるもんじゃ無いしねえ

ただ町田は良いトコだぞ(4500万も出して買ったり、20万も家賃払って駅前に住むのはオススメしないけど…)
家の近所でタヌキや蛍が見られる環境の良さを教えたい
2025/05/09(金) 17:05:38.40ID:oHHPSmVy0
>>389
相続した家と賃貸を比べてるのか
コスト的にはどういう計算?
394 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 17:05:52.65ID:a+erMWaF0
>>386
城東区ならかなり梅田に近いエリアだよね
あの辺地価高そう
2025/05/09(金) 17:07:40.95ID:AynCsGrg0
>>378
ローンで買った家は払い終わるまで他人に貸してはいけないではかなったかな
2025/05/09(金) 17:08:55.62ID:vK8JOYjp0
持ち家でローン終わってれば年金の3割で維持費を賄えるかな
古い実家相続とかじゃないなら賃貸より月の払い少なく良い部屋に住めそう
2025/05/09(金) 17:10:24.90ID:AynCsGrg0
>>365
年金貰うんだから貯金全部家賃てことはないだろ
398 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 17:10:29.85ID:a+erMWaF0
>>395
確か転勤などの仕方ない理由で貸すのはOKだったはずだよ
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:11:04.16ID:gvwGDO9r0
ローン組みたくても
銀行からお祈りされる人が悲しくなるスレだな
そりゃ必死ななるわw
2025/05/09(金) 17:16:20.41ID:oHHPSmVy0
>>394
今は上がってるねー
梅田も難波も出やすいよ
チャリかバス使えば電車5種類乗れるからね

>>395
ネット銀行は無理かもだけど大抵は理由あれば割と臨機応変に対応してもらえる
401 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 17:20:10.44ID:a+erMWaF0
>>400
大阪城近いのは羨ましい
大阪に出張に行くと毎回大阪城の周りをジョギングしてるよー
402 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/05/09(金) 17:21:41.42ID:aIh1lM9u0
>>353
修繕費は圧倒的にマンションのほうが高いよ
面積がぜんぜん違うのに修繕費する頃には
150万以上修繕費払ってるだろ
自分の持分ほんの少しの面積で150万とか高すぎ運命共同体だからな
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:26:18.49ID:Jr7jtlpa0
>>393
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:06:16.62ID:iDthwgUK0
欲しけりゃ買え
損得で考えるなら計算上賃貸って答え出てるだろ
いつまで続くんだ?このスレは?
2025/05/09(金) 18:18:29.78ID:rinZnue/0
>>404
自分で想定してる生涯賃料幾らと考えてる?
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:32:28.79ID:wv90lVbP0
都内や地方主要都市のファミリーマンションを賃貸に出すと利回り2〜4%台になるから借りた方が月々の支出は少なくなる
とはいえ生涯で考えれば圧倒的に購入した方がお得
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:35:32.30ID:r4XUh7Fk0
>>404
それって購入と賃貸が同レベルの物件での計算?
立地条件同じとして70平米の分譲マンションとワンルーム賃貸とかじゃ無いよね?
2025/05/09(金) 18:40:18.32ID:tJH5an/e0
>>404
コストだけみれば絶対持ち家
2025/05/09(金) 18:45:29.65ID:lU+t9Ipl0
家買ったことない奴が持ち家賃貸論争に参加してるのが一番おもろい
まさに酸っぱい葡萄
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:46:18.24ID:r4XUh7Fk0
コストだけ見れば格安の社宅が有る会社に入社して定年までボロ社宅で耐えて退職したら田舎のボロ屋を買ってしぬまで住むのが安いけど
そんな人生は嫌だ
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:47:02.22ID:2ybdAmbs0
コストにおいても賃貸のが損とわかってるから若いうちからローンを組む人が多い
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:50:28.21ID:Jr7jtlpa0
>>411
町田でなw
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:53:52.54ID:r4XUh7Fk0
家賃補助が手厚い会社なら賃貸で耐えてお金貯めてから現金持ってるけど高額ローン組むのもいいかもね
俺はボロ社宅に居座り続けたら2000万貯まったから2600万の建売買った

ボロ社宅を追い出す代わりに割引でレオパレスに住む権利をやると言われて戦慄したよ
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:55:40.94ID:Jr7jtlpa0
>>413
町田で?w
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 18:58:31.58ID:r4XUh7Fk0
町田で2600万ってどんな物件だよ
まともな仕事さえ有れば東京に住む意味ないよね
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:10:53.94ID:iDthwgUK0
固定資産税、ローンの金利、家の修繕費、分譲マンションなら管理費やら修繕費やら
これらを考慮すると定年までは賃貸の方が得

定年になり都心に住む必要がなくなれば地方都市に家を一括で買う
これが一番得な方法

ローン組むのはアホって散々言われてるんだがなぁ
2025/05/09(金) 19:14:10.72ID:1vK9hLxm0
>>416
バブル時代ならいざしらず
利息よりローンの減税額の方が大きい上に
亡くなったり特約つけて病気になっただけで
ローン全額無くなるのにローン組むのがアホとかさあ

エアプすぎるわ
2025/05/09(金) 19:14:44.09ID:iLhFhNK80
一番のアホはローン組めない人w
このスレで真っ赤っ赤はそんな人確定w
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:18:45.88ID:RM0JYUX70
>>418
借金の審査に合格して喜んでるヤツも大概だがなww

一括だよ、一括
2025/05/09(金) 19:19:34.30ID:iLhFhNK80
>>419
減税も受けずに一括w
アホwww
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:20:12.96ID:iDthwgUK0
>>417
一括で払えない貧乏人おつとしかw
422 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 19:20:52.04ID:uZ0LQMJS0
よく専門家が比較してるサイトあるけど
現金一括払えるならどう頑張っても
一括が得だという結果でてるね
2025/05/09(金) 19:21:43.95ID:1vK9hLxm0
>>418
今日の午後の150ぐらいのレスのうち
一人で80オーバーの書き込みってすごいよな
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:22:46.61ID:RM0JYUX70
>>420
70歳まであんだろ?その借金。
いい歳こいて情けない..
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:24:16.53ID:AIOUYFB10
一括は損
団信があるから購入1年後に突然死すれば支払いチャラ
すぐ家売って再婚、1年後突然死を繰り返せば短期間で簡単に億万長者ですよ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:28:07.53ID:tWsoVb6J0
>>425
ガン特約、三大疾病特約も付けないと
嫁さんが毎日塩辛い愛妻料理作ってくれるよ
2025/05/09(金) 19:28:07.75ID:iLhFhNK80
>>424
減税終わってから一括すりゃいいだろw
で、家賃は70なったら払わなくてよくなるんか?www
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:28:20.03ID:VZVnHfw50
>>425
子持ちは考え方おかしいと思います(笑)
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:29:22.20ID:r4XUh7Fk0
>>422
新築物件の価格分の現金を用意して住宅ローン減税の期間ギリギリまで高額ローン組んで期間終了時に一括繰り上げ返済
金利が住宅ローン減税よりも高くなったら繰り上げ返済が一番お得だろ

庶民には想像できない謎の手法が存在するのか?
2025/05/09(金) 19:30:47.57ID:yoeuME6a0
次の転勤で安い社宅的なところに入ろうと思うけど社宅って面倒ごと多いかな?
2025/05/09(金) 19:36:04.61ID:YW72Boye0
戸建て一択。引越し代ほど無駄な金はない。労力も無駄。敷金礼金も無駄。言ってもたいした修繕しない。
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:36:46.62ID:r4XUh7Fk0
社宅で違う部署の企画で庭にヤギ飼ったんだけどヤギがガスメーターに頭突きして安全装置が働いてお湯が出なくなった
メーターをリセットしに行ったら尻にヤギの頭突きくらった

社宅にヤギの居た一か月は割と楽しかった、逃走して近所に捕まえに行ったり
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:41:11.46ID:55p6O6iA0
>>427
あのね
マイホーム不動産は現金一括って結論出てんだろう?
マイホームでローン借金って馬鹿なの?
2025/05/09(金) 19:43:03.72ID:fDKTd84q0
退職後に払うのは家賃だけじゃ無いしなw
435 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 19:44:53.88ID:SzktHbAe0
>>433
住宅ローン減税あるのに現金一括で買うメリットってなんだろう
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:47:52.14ID:r4XUh7Fk0
>>433
いや、だから一括返済できる現金持ってても住宅ローン減税使うんだって
現状だと変動金利でローン組むと国からお金もらえて黒字になるって家買った人は知ってる筈なんだけど
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:49:59.93ID:55p6O6iA0
>>435
結局一括で買えないレベルの家を買ってしまうから分不相応になってしまう

上にあったけど、こうゆう事で同感だね
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:52:36.45ID:55p6O6iA0
>>436
アパートマンションの不動産投資ならまだわかるけど
自分のマイホームホームなんかに銀行から借金してローン借金返済してますって、それって馬鹿でしょう?
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:58:10.81ID:Bl70BHdD0
>>425
団信の掛け金いくらか知らずに言ってるでしょw
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 19:58:34.43ID:r4XUh7Fk0
>>438
だから家を買う為に銀行から借金すると所得税が控除されて還付金として国からお金もらえるんだよ
これが利子よりも多いんだよ

簡単に言うと現状だと住宅ローン組むとお金もらえて黒字になるってクレイジーな事になってるんだよ
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:03:14.32ID:NQWAZCKJ0
>>438
住宅ローン減税を理解してなくて草w
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:04:01.09ID:r4XUh7Fk0
無職で大金持ってる人なら住宅ローン減税受けられないから一括じゃないと損だな
考えてもみなかった
2025/05/09(金) 20:05:32.09ID:iLhFhNK80
>>438
真剣に質問w
住宅ローン減税って知ってる?www
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:07:43.23ID:55p6O6iA0
>>440
不動産が欲しければ中古でもいいから現金一括で買える不動産を買えば良いだけの話

5ch民の大半は給料貰って、その大半をマイホームローンの返済に費やすんでしょう?
それって、マイホーム不動産に限られたお金を注ぎ込め奴は馬鹿だと思いますよ

マイホームローンの返済に使うお金あったら株や債券に投資した方が良いのに決まっています。
あなたのマイホーム不動産の30年後の価値は上がってますか?
あなたの不動産は買値ですぐ売れますか?
よく考えてみたら

マイホーム不動産なんか現金一括が良いって結論出てますよ
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:08:15.15ID:55p6O6iA0
>>443
nisaって知ってる?
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:09:35.50ID:NQWAZCKJ0
>>444
住宅ローン減税に全く触れてなくて草

こんだけ丁寧に説明されても理解できてないのか、理解したから引き返せなくなって
全然関係ない 話を始めたのか どっちかわかんないけどw
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:11:40.77ID:r4XUh7Fk0
住宅ローン減税が理解出来ないくらいの頭ならマジで投資なんてやらない方がいいと思う
尻の毛まで毟られるぞ
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:12:07.04ID:55p6O6iA0
>>446
ローン借金でマイホームなんか買わねよ?
馬鹿
不動産なんか欲しくなればまた現金一括で買えば良いだけの話だろうw
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:14:32.96ID:55p6O6iA0
>>447
おい直接レスしてこいよw
マイホームに金使う奴は馬鹿って言ってるだけだけどw
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:16:02.52ID:Bl70BHdD0
みんな住宅ローン好きだなw
451 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 20:17:46.11ID:uZ0LQMJS0
>>442
日本は不労所得者の金持ちの数の方が多い国なんですよ
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:18:17.06ID:55p6O6iA0
>>450
家賃収入のあるマンションアパートの不動産投資ならまだわかるんですけどねー

マイホームに全振りローン借金はねえw
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:20:18.93ID:NQWAZCKJ0
>>448
現金一括で買える金があっても住宅ローン減税を利用した方が得 って話をしてるんだけど
なんでそれが理解できないの?w
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:20:50.00ID:r4XUh7Fk0
>>451
不労所得って言っても所得なんだから住宅ローン減税は適用されるだろ
無職か所得税非課税世帯なら住宅ローン減税は無意味なのか
新しい発見だわ
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:23:58.95ID:Bl70BHdD0
>>452
うちの親は団信+ローン組んでアパート一棟買ってた
で、家は一括で買ってた
こっちの方がお得らしい
まあ、どこで切り札使うかの話じゃないか?
マイホーム全振りするのもその人にとっては得なんだろ
減税考えるほどの収入があるのか知らないけどw
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:25:25.68ID:55p6O6iA0
>>453
だから、マイホームに使う金があったら株買いますよ
だって、そっちの方が長期投資になって価値が上がって儲かりますから。何十年も業績が安定している個別株を買えばなら当然、毎年配当も出ますし

あなたのマイホーム不動産の30年後の価値はおいくらですか?
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:26:56.21ID:f5/iY4cq0
独身なら高齢になったら新規で賃貸は難しいんじゃね?若い時からずっと借りて住んでいるなら良いけど、ずっと独身なら最小限の小さい土地で小さなな平屋持つのもありじゃないかと思う
458 警備員[Lv.8]
垢版 |
2025/05/09(金) 20:28:17.60ID:e9gYM3cY0
近所ガチャのハズレ引くのが怖くてマイホームに踏み切れないわ...
結婚してとりあえず賃貸に住んでるが、実家(持ち家)住まいの時はどんだけ隣近所の人が良い人ばかりだったかがよく分かった
この世には基地外が多すぎる...
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:28:38.15ID:r4XUh7Fk0
>>455
住宅ローン減税でアパート一棟購入って合法なのか?
2025/05/09(金) 20:28:45.31ID:rG1rvfKH0
確定申告で住宅ローン減税をずっと続けられると思って申告していたら
17年目で税務署から修正申告書が送られてきたわw
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:29:32.87ID:Jr7jtlpa0
>>415
2600万円じゃなくて町田で4800万円のマンション買うやつおるらしいよw
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:30:13.78ID:Jr7jtlpa0
>>435
不法入国でローン組めないとか?
埼玉に多そうだけど
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:31:00.76ID:Bl70BHdD0
>>459
アパートは住宅ローンじゃないよ、投資用だから高い
返済リスクが高い方に団信つけた
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:31:41.48ID:Jr7jtlpa0
>>459
ローン減税で買うと言う日本語がよくわからんが
貸す用途の住宅は投資用ローンを使う
ただしその物件に自分も住むならその部分については住宅ローン適用できたはず
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:32:46.88ID:55p6O6iA0
>>455
僕もローンで銀行から借金するとしたら、同じようにアパートローン組むかなあ。マイホームはもう持っていますが、またもう一軒買うとなると同じように現金一括にすると思います。
でも、不動産業者の利益が価格にいっぱい乗ってる新築はパスするかなあ
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:33:19.22ID:r4XUh7Fk0
>>461
よくわからんけど一応東京なんだからそれくらいするんじゃないのか?
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:34:19.25ID:NQWAZCKJ0
>>456
> だって、そっちの方が長期投資になって価値が上がって儲かりますから。何十年も業績が安定している個別株を買えばなら当然、毎年配当も出ますし
賃貸で払う額とローンの返済額は大差ないだろ
寧ろローンの返済額は賃貸で払う額より少ない計画で買うぞ
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:38:05.94ID:Bl70BHdD0
>>465
ローン組む時に、自分が死んだ時に子供に借金を作らないようにしたみたい
投資用物件で団信のカード使っちゃうと、住宅の時に団信の審査が通らない可能性があるから、住宅は初めから一括ありきで買ってた
そうすれば、不慮の事故で死んでも子供に借金は残さず、自宅とアパートが残り、不労所得で生活できるからだって
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:40:59.28ID:r4XUh7Fk0
>>463
投資用ローンと住宅ローン減税が適用されるローンは並列して使えないのかな?

>>464
住宅ローン減税を適用される条件のローンって書くべきだったな
2025/05/09(金) 20:42:26.98ID:RbhRkgks0
>>1
賃貸は、持ち家+大家の利益 も入ってるからな
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:42:42.68ID:r4XUh7Fk0
>>468
資産家の家は違うな、想像つかなかったわ
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:45:38.36ID:Bl70BHdD0
>>469
使えない
でも、確定申告でそれ以上の節税できるから、問題なしです
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:46:02.58ID:55p6O6iA0
>>467
経済が成長してれば、株ってのは基本右肩上がりで上がるような仕組みですから、株は早く買ってた方がそれだけ利益が増える仕組みです
それで、マイホームに使うお金があったら、そのお金を投資に積立に使った方がお得だよって言いたかったんですよ。 
新築のマイホームは良いですけど不動産業者の利益がたんまり乗ってますしね
例えば、築20年ぐらいの中古のマンションで中古一括なら業者の利益が消えた素の値段で買えて良いかなあと思ったんですよ
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:47:06.44ID:55p6O6iA0
>>468
賢明な判断です
475 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 20:47:47.71ID:SzktHbAe0
>>437
それは全くデメリットに感じないけど…
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:47:48.97ID:4WQg0gsL0
住宅購入用資金の贈与税非課税枠の拡大で親に買ってもらえばいいじゃない
非課税限度枠が少なすぎぃ!
1億円ぐらいまでならOKにすりゃ良いのにね
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:48:54.38ID:NQWAZCKJ0
>>473
> それで、マイホームに使うお金があったら、そのお金を投資に積立に使った方がお得だよって言いたかったんですよ。 
だから一括で買う金があっても、住宅ローンを借りて、一括で変える分の金を
投資に回してるやつが多いんだよw

住宅を一括で買うやつはバカ
2025/05/09(金) 20:50:33.32ID:rG1rvfKH0
どれが正しい正しくないでなく
独り身と家族持ちじゃ全く考え方ややり方は違うだろ
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:51:33.62ID:55p6O6iA0
>>477
マイホームに拘るよら
そんなやる暇があったら、一日でも早く株買えよ
そっちの方がお得だってw

マイホームなんか現金一括で買えば良いだけの話だろう?
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:51:37.87ID:2ybdAmbs0
住宅ローン借りてる人は結構証券などの投資をやってるけどな
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:52:32.11ID:NQWAZCKJ0
住宅ローン減税を理解できない君って、もしかして、(仮にローン返済額が月々10万円として)
「ローンで月10万払うなら、その10万を投資に回すのが賢いやつ」
とかそういう主張してたりする?

流石にそこまでバカじゃないよな…?
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:53:13.32ID:2lNLaT2u0
高温多湿で地震の多い日本ではマイホームなんて負債にしかならない
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:54:06.71ID:55p6O6iA0
>>481
そもそも、もうマイホームは持ってますからw
更に、家買えってか?

それも、国内不動産を!
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:55:20.99ID:wv90lVbP0
>>479
マイホーム買ったら株買えなくなるわけじゃないぞ
住宅ローン組めば現金は減らないからそれで株も買えるし、住宅ローンと株の信用買いは同時に出来るからやろうと思えば株の信用買いも出来るぞ
なんで家を買うと株を買えないと思うのかその理由を書いてみようよ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:56:30.40ID:NQWAZCKJ0
>>483
言ってること無茶苦茶過ぎ

投資をしろと言うなら、家を一括で買うってのはまずしない
投資は手元に金が必要だから、一括で買ったらその金がなくなるんで
投資に回せる金がなくなる

だから一括で買える金があっても、住宅ローンを借りることで
投資に金が回せるって、俺以外にも何人も指摘してると思うが
何でそれが理解できないの?
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:57:06.14ID:55p6O6iA0
>>482
だよなあ
マイホーム神話、土地神話なバブル脳の人がいるのかなあ?
まぁ、不動産業者が投稿してんならポジショントーク全開で投稿しまくるだろうけどねえw
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:57:45.90ID:wv90lVbP0
>>469
並列して使えるよ
信用枠を片方で使い切らなければね
488 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2025/05/09(金) 20:57:59.12ID:SzktHbAe0
>>481
流石にそんなバカは居らんだろ…
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:58:14.52ID:2lNLaT2u0
>>484
リスク資産を過剰に増やすことに危機感がないんだな
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 20:59:33.23ID:55p6O6iA0
>>485

不動産が欲しくなったら、現金一括で買えば良いと
前に書いてるだろう?
2025/05/09(金) 21:01:21.26ID:Pt9/e9Y30
嫁すら貰えん甲斐性無しが寝言言うスレ
2025/05/09(金) 21:04:23.66ID:Pt9/e9Y30
心配しなくても家族抱えて35年フルローンの7年目だけど株でいつでも一括返済出来るまで金作ったわ
ちょれーもんすわ
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:04:55.74ID:NQWAZCKJ0
>>490
だから現金一括で買ったら、投資に回す金がなくなるだろ?

何度説明したら理解出来るの?
2025/05/09(金) 21:09:03.15ID:Pt9/e9Y30
で、ここの結婚も出来ない甲斐性無しはバカだから一括返済するんだよ
こんな金利クソ安いの借りられないのに
俺はもちろんダラダラはらう。荻原なんとかと言うババアじゃない
そのまま資産増やし続ける。ガンになればチャラだしな
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:09:07.95ID:2lNLaT2u0
そもそも住宅ローン減税なんていうポピュリズム政策はない方がいい
不動産大好きな国民性と相まって住宅5000万と金融資産1000万とかいう歪なポートフォリオのバカが増えて国民全体の健全な資産形成や消費行動に悪影響を与える
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:09:22.16ID:Jr7jtlpa0
>>493
10億する1棟RCビル買って貸せばウハウハ大家なんだろ
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:10:43.29ID:bE8ULt5e0
ほんまは気楽な賃貸がいいんだが
家賃の値上がりとか借りれなくなるとか他人に主導権握られるからなあ
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:12:00.30ID:OU+RwRAF0
>>486
それなら賃貸推しは賃貸不動産業者が必死になってるのか?
どっちも不動産業者かもなw
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:12:29.27ID:55p6O6iA0
>>493
今すぐ現金一括でマイホームを買うって話じゃあないですよ

欲しくなったら、現金一括でマイホーム買えば良いって事ですよ

今やる事はマイホームにお金使うより一日でも早く株買った方が有利ですよって話
投資してる間に、例えば、投資が一区切りついても良い時期にさしかかって、良い中古が見つかったら、一部株を売却利益確定して現金一括で買えば良いんじゃあないですか?
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:14:03.57ID:rI3ooYro0
 
 持ち家は住宅ローン完済したら資産になるけど、賃貸は掛け捨て保険と一緒だから住宅ローン組めない協会地農向け
 
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:14:33.70ID:b5h8D84X0
>>499
こいつは一生買えない奴ですなw
公共住宅に申し込みしとけ
2025/05/09(金) 21:14:55.52ID:rG1rvfKH0
業者が手を出すような安い瞬殺物件の不動産は現金一括でしか買えない
でも最近はなかなか出なくなった
どれも高い...
自分は株の毎日変わる値動きが嫌で不動産の安定投資で大家してるわ
ローンがあるのは自宅だけ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:14:57.14ID:r4XUh7Fk0
>>495
家を買い易くする政策に反対する庶民は少ないと思うよ
住宅ローン減税についてアンケート取ってみればいい
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:14:59.46ID:55p6O6iA0
>>498
凄く攻撃的な
不動産業者っぽい投稿書き込みのやっいるよなあw
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:15:11.99ID:wv90lVbP0
>>490
買ってない間はどこに住んでるの?
賃貸でしょ
その賃貸に払う金でローンを払うだけだぞ
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:16:44.10ID:55p6O6iA0
>>501
もう持ってるよw
もっと新築物件勧めて書き込み投稿してこいよw
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:18:13.14ID:KoIImMun0
ローン組めない属性なんだよ
あまり突っ込んだら可哀想だよ
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:19:06.41ID:55p6O6iA0
>>505
国内不動産資産持つのか?それって新築か?
俺は持ってるけど
2025/05/09(金) 21:19:14.66ID:jvhJtTfn0
わかってないね〜

心の問題なんだよ

満足度を忘れてないか?
賃貸はどんなに長く支払っても自分のものじゃなく借り物
レンタカーみたいなもの

損得の問題じゃない
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:22:26.61ID:NQWAZCKJ0
>>499
論点がズレてる

買う際にローンを使わない方が投資に回せるのになんで一括で買う必要があるのか?
っていう話なんだから、今すぐとかそういう話なんてしてねーよ

頭悪すぎるだろお前
2025/05/09(金) 21:24:46.22ID:MZ3beYxG0
新築ばっか渡り住むならまだしも複数人が借り物だからと気ままに暮らした家なんか住みたいもんかね?
俺は賃貸住まいの時毎晩風呂場でションベンしてたけど、この中の賃太郎が俺の後に入居してたらおもろいな
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:26:53.81ID:2ybdAmbs0
ここ間違いなく賃貸不動産業者がいるな
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:27:51.38ID:55p6O6iA0
>>510
はあ?なんだおまえ
そもそも、マイホーム国内不動産に熱心に投資するのは馬鹿かよおまえ

おまえの買った35年後のマイホームの不動産価値はいくらぐらいになるんだ?
おまえの買ったマイホーム不動産は今月中に買値と同じで売れるのか? はあ?

おまえが業者の回し者ならそれぐらい査定できんだろう?
2025/05/09(金) 21:29:16.83ID:MZ3beYxG0
購入した時の1.5倍ぐらいになってる
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:30:50.29ID:XLTp/tcn0
東京中心部はアホみたいに不動産価格上がってるからな
低金利ローンで買った奴は勝ち組だわな
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:30:56.75ID:2lNLaT2u0
>>503
それをポピュリズムと言うんだけど
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:31:24.47ID:55p6O6iA0
>>514
まだ日経平均の方が勝ってる
2025/05/09(金) 21:34:14.74ID:oPE0KZ2m0
超低金利&ローン減税&デフレ(上物安い)

こんな歴史的バーゲンセールの時期に買えなかったやつに
今後家なんか買えるわけがない

一生賃貸確定です👍
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:35:33.70ID:NQWAZCKJ0
>>513
全然、話が通じてない
その理屈なら一括で買うのもアウトだろ

住宅ローンの話と全く関係ない
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:36:36.25ID:bg0azWXm0
某住宅評論家が不動産価格は下がる下がると
10年以上前から連呼してるけど
結果は逆が正解だった
もちろん今後のことは分からない。
結局、自分の信じる事をするだけ
他人は責任を取ってはくれない
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:37:09.47ID:Jr7jtlpa0
結論

ワンルーム投資
サブリース契約
リースバック契約
リボ払い
住宅ローンで賃貸
残価設定アルファード
カエドキプログラム

全部ゴミ
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:37:09.95ID:55p6O6iA0
>>518
不動産業者のセールストークみたいですねw
都心部からちょっと郊外行くと安くなってますが

それって、人口減少のせいなんですか?
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:39:52.31ID:wv90lVbP0
>>508
なんで質問に答えないの?
2025/05/09(金) 21:41:17.40ID:/3NBS8El0
お金の勉強系YouTuberが賃貸持ち家論争動画上げてるの見たけど
賃貸家賃9万ぽっきりと持ち家は3000万を50年維持コストしっかり入れて賃貸のほうが安いってやってて
いやいやその2人もう全く別の居住空間で何十年も生活して全く別の人生送ってますけど、比較する意味あんの?!と思った記憶
他の動画は実際勉強になるのでよく見てたけど、それ見てから胡散臭くなって見るのやめた
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:41:19.62ID:55p6O6iA0
>>519
もう面倒臭えからほんとのこと言っただけなんだが

35年後のマイホームの不動産価値はいくらぐらいになりますか?
日本は人口減少中なんですが、国内不動産の資産価値は大丈夫なんですか?資産下がりませんよねえ?
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:42:19.89ID:r4XUh7Fk0
>>516
甚大な被害が出ない限り民主主義はポピュリズムであるべきだよ
俺が正しいと思うからこうしろってのは独裁そのものだわ
2025/05/09(金) 21:42:30.15ID:zFtctHdZ0
>>517
株の上で雨風しのげたらいいけどなwww
2025/05/09(金) 21:43:17.51ID:D6K14uSs0
>>520
家は資産であることは否定しないけど、何より毎日生活するところ
気持ちいい場所で楽しく過ごす
そのために金を使う
今住んでるところの値段が少々下がってもそもそも利ザヤを稼ぐ目的じゃない
2025/05/09(金) 21:47:56.16ID:4zQXd02x0
>>252
たった9軒ってサラリーマンの給料レベルじゃん
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:47:58.39ID:wv90lVbP0
>>525
仮に資産価値が0円になっても賃貸に一生払い続けるよりお得だよ
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:48:53.28ID:wv90lVbP0
>>529
サラリーマンの給料レベルなら充分だと思うぞ
2025/05/09(金) 21:49:16.95ID:4zQXd02x0
9軒しか大家やってないのにこの謎の自信はなんなんだろう
まあ実際は貧困賃貸民の成りすましだから実際の収支計算できなくてマウント取ってるつもりなんだろうけどw
2025/05/09(金) 21:50:35.39ID:4zQXd02x0
>>531
サラリーマンの給与と違って負債リスク抱えてるけどね
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:53:18.70ID:wv90lVbP0
>>532
>>252の人のレス見てみたけど割と言ってることあってるぞ
いくつかはおれの意見と異なるが
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:54:18.35ID:UNFPxKPI0
え?消費税10%になり物価が上がって実質可処分所得減ってるのに
まだ家賃3割とか言ってるの?アホなん?
2025/05/09(金) 21:54:31.04ID:dhVDb8jc0
駅近なら一戸建てだな
駅から離れた一戸建ては悲惨だよ
ゴミ以下
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:56:01.97ID:Q/QWobbP0
>>16
宗教戦争
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:57:15.15ID:wv90lVbP0
>>533
もちろんリスクはあるさ
ただ大家としてはなかなか所有してる部類に入るってことよ
9軒の中身がわからんから断定は何も出来ないが
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:58:22.83ID:wv90lVbP0
>>525
あんたは賃貸に住んでるのか?
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 21:58:28.79ID:55p6O6iA0
>>530
マイホーム、不動産もリスク資産だからねえ
2025/05/09(金) 21:59:11.64ID:wQbweSuZ0
賃貸ってそこそこ金出してもユニットバスは1317が精一杯だしキッチンは1700ぐらいしかなくて洗面台は家電量販店のリフォームコーナーに置いてあるような安普請ばっかでしょ
そういう人は一回分譲見てみなよ
ごくごく普通のファミリータイプのマンションでもユニットバス1418キッチン2000洗面台のグレードも高い
シンクにディスポーザーもついてるしベランダも広くてスロップシンクもついてる
月のコストは大して変わらないどころか買ったほうが安いまである
2025/05/09(金) 22:01:19.70ID:uEDLGIxE0
>>16
この議論って何十年も前からやってて100年後も言い争ってそう
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:02:11.56ID:wv90lVbP0
>>540
賃貸は早死にしない限り老後も払い続けなければいけないという確実に来るリスクを抱えてるからな
持ち家のリスクなんて保険がおりない場合の災害と変動金利で金利が超絶高騰するくらいしかリスクなんかないからな
価値が0になってもリスクにはならないから
2025/05/09(金) 22:02:23.57ID:8tsXtTV70
下らない話だけど、家買うと社会的な信用度が上がるのが日本なんだよな。
2025/05/09(金) 22:02:42.49ID:nLOcLQKm0
>>378
大企業の場合は、親会社で働いてる内は転勤の可能性があるが
子会社に移った後は転勤の可能性はなくなる、あるのは部署の移動だけ

俺が今住んでるマンションを中古で買ったのは子会社に移ってから
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:04:34.88ID:wv90lVbP0
>>541
分譲マンションで賃貸に出てるところがあるからそういう所を借りるという選択肢はあるぞ
そして今の市況だと都内や地方主要都市のファミリーマンションは買うより借りた方が年間の総支出は安いよ
ただ生涯賃貸はさすがに損するけどね
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:05:53.16ID:wv90lVbP0
>>545
子会社が必ず一事業所しかないなんてことはないけどね
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:06:37.88ID:55p6O6iA0
>>543
人口減少中の日本なんだし、一部を除いて国内不動産の資産価値は上がる事はないんだから、中古不動産を現金一括で買えば良いんじゃあないの?
相続物件なんかこれからいっぱい出てくるよ
2025/05/09(金) 22:07:59.29ID:9OqUzCbs0
子育て世帯だけど周りはほぼ持ち家
明らか貧乏な家庭か問題児家庭は賃貸
案外小学校から受験やるような家庭もたまに賃貸

まあここで暴れてるような賃貸派がどこに属してるかは想像に容易いな
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:09:00.43ID:wv90lVbP0
>>548
別に現金一括で買うことを否定なんかしてないぞ
なんらなおれは賃貸も否定はしていない
それぞれのリスクについて話してるだけだぞ
あんたは相手の話を理解できてないよね
2025/05/09(金) 22:09:03.48ID:SYWzdBYA0
>>542
どっちもそれだけ併存してるんだから
どっちでもいいってことなんでしょ?
2025/05/09(金) 22:10:11.38ID:nLOcLQKm0
>>547
それでも近隣の移動だけだよ。大きく離れたとこに移るわけではない
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:11:02.25ID:55p6O6iA0
>>550
あんた言い方嫌味だね
まぁ、良いけどね

人口減少中の日本でマイホームの資産価値は??って事です
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:11:30.43ID:wv90lVbP0
>>551
そりゃそうだわな
収入や資産と支出のバランス次第で賃貸も持ち家も余裕で老後まで生活できるようにもなれば破綻することもあるんだからな
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:12:09.02ID:wv90lVbP0
>>552
それは会社による
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:13:07.84ID:wv90lVbP0
>>553
やっぱり理解できてないな
資産価値が0になってもそれでも生涯賃貸よりお得だよって話してるのに未だそれも理解できてなかったの?
2025/05/09(金) 22:15:21.23ID:nLOcLQKm0
>>555
俺が働いてる子会社は、ある県の北部に集中してる
子会社といっても、人数的には大企業クラスだが
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:17:13.95ID:wv90lVbP0
>>557
うん、別にあなたの会社もそうだなんて言ってないからね
子会社に移れば総じて転勤はなくなるなんてことはないよと言ってるだけだから
あなたという個別事例の否定をしているわけじゃないんだ、勘違いさせてたならすまない
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:20:29.49ID:sQ0fKGdd0
>>556
まだ言っての?
人口減少中だけど新築の国内不動産を勝手に買えば?
俺はもう遠慮するけど
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:23:30.24ID:jGuiwEq40
>>511
俺の近所に、そんな家がまさにあるな
なん家族も賃貸で住んで
もれなく動物飼ってたから
中ボロボロらしい
今、買い取った業者が直してるけど
えらい時間かかってるは
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:25:18.27ID:pgmp0Cgp0
建売を買っちゃうアホw
2025/05/09(金) 22:25:41.73ID:Tk3xUxCz0
団信があるから基本世帯年収1000万前後の中流家庭は家買うのが正解でしょ。
自営で成功して年収が高い人はまた話変わってくるけど、庶民は家買った方が間違いなく生きやすい。
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:26:22.74ID:wv90lVbP0
>>559
本当に会話できない人だね…
あなたが今住んでる家は賃貸ですか?持ち家ですか?
仮に持ち家ならあなたが何才のときにいくらで買ったんですか?
 
さすがにあなたに関する質問くらい答えられるよね?
それともまた関係ない話題を始めちゃうのかな?
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:30:11.32ID:oKXnQ7Rl0
>>563
なんであんたしつこく絡んでくるの?
そもそも、あんたに対してレスして無いんだけど
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:31:30.69ID:oKXnQ7Rl0
あんたちょっと粘着でキモいんだけど
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:31:50.01ID:oKXnQ7Rl0
>>563

あんたちょっと粘着でキモいんだけど
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:32:46.05ID:wv90lVbP0
>>564
間違ったことを言い続けてる上に質問にも答えないからだよ
何度もおれにレスしてるじゃないか…
それであなたが今住んでるのは賃貸ですか?持ち家ですか?
持ち家なら何才のときにいくらで買いましたか?
もし海外住みなら日本およびその国での税金の支払い方はどの様になっていますか?
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:34:04.69ID:wv90lVbP0
>>566
無知を指摘されたから「キモい」という感想しか書けなくなったんだな
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:36:10.50ID:G3VmUSpc0
>>542
戦前は借家文化だった。家建てれるのは富裕層(まあ上級国民様)

それが現代日本で蘇るだけじゃね?
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:36:56.56ID:oKXnQ7Rl0
>>567
あんたキモいよ
そもそもあんたに対してレスしてないし
あんたが横から入ってきたんでしょう?
だから、あんた粘着そうだから無視してたのに
マウント取りたい訳?
それとも、あんたは不動産業者の輩?

だったら、マイホームローン万歳!
持ち家最高!って言えばいいのか?
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:39:14.02ID:5fS3KAe90
東京に住んでりゃ住居費は手取りの5割だし
大阪に住んでりゃ住居費は手取りの2割になる
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:39:42.39ID:oKXnQ7Rl0
>>568
いや
あんた一つ一つ連投してくる粘着でキモいから
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:39:54.93ID:NQWAZCKJ0
>>556
そいつ、根本的に話が通じないし、言ってることが無茶苦茶だから相手にするだけ無駄かもな

俺も「不動産は買うなら一括で」って言ってるから、「住宅ローン減税があるのに一括で買うメリットはないのでは?」
って言ったら、「家を買うなら投資にしたほうがいい」とか言ってきて、
「投資するならますます、手元に金を残さないといけないから、住宅ローンを借りるべきでは?」
って言ったら、
「今すぐマイホームを買えとかそういう話はしてない」とか意味のわからないことを言い出して、
それ関係ない話だろっていったら、「家は35年後に価値がなくなって~」とかまた関係ない話されたわw
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:40:07.04ID:Hy9YaLZr0
さっきNHKで東京から東京の多摩地区へのIターンが増えてるとかやってた。
家賃や地価の高騰で奥多摩とかに自治体の支援受けて移住する人が増えてるんだと。
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:41:23.33ID:oKXnQ7Rl0
>>573
そうそう、最初、おまえに投稿したなw
2025/05/09(金) 22:42:33.84ID:4zqKEFDK0
賃貸止めて、多少古くても良いから中古の一戸建てが欲しいわ。
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:42:44.00ID:5fS3KAe90
東京より大阪の方が家賃が安い
どのくらい家賃が違うかと言うと
東京は小田原まで行っても家賃が高いが、大阪は市内でも安い
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:43:48.04ID:wv90lVbP0
>>570
そうやって何度もレスしてるでしょ…
マウント取ろうとなんかしてないぞ
あんたの間違いを指摘してるだけ
 
それでなんで質問に答えないの?
間違いや矛盾を指摘されるのが怖いから?
それともぼろアパートに住んでたり親の家に住んでたりで本当のことを明かしづらいから?
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:44:39.61ID:NQWAZCKJ0
>>575
んで、一括で買うことは住宅ローンを借りるより何のメリットがあんの?

一括で買うより住宅ローンを借りることのメリットは
・住宅ローン減税で変動金利なら得する
・手元に金が残るから投資などに回せる
ってのはあるけど、あんた一括で買うメリットを一言も書いてないよね?

「ローンを借りると高い買い物をしてしまう」ってのはデメリットってより
ただのアホがする行為だし
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:45:05.38ID:5fS3KAe90
家賃相場

東京都内>>小田原>>大阪市内>名古屋市内=福岡市内
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:45:54.67ID:wv90lVbP0
>>572
キモいなら無視すりゃ良いだけだぞ
無視できないなら質問に答えれば良いのよ
そしたらこんな無駄なやりとりする必要ないでしょ
2025/05/09(金) 22:46:03.29ID:6psBFRR90
賃貸は災害だの維持修繕だの隣人問題だの色んなリスクは大家に被せて、そのリスクに対して多めの賃料支払ってるわけだ
だから何十年かあとの支払い済み、リスクが起きなかったあとで比較するのはちょっとフェアじゃないわな
仮に新築戸建て買ったらyoutubeに上がってるような欠陥だらけの不良物件でしたみたいなこともなくはないわけだし

ナマポは賃貸に住むしかないわけで、これから未婚率も増えるわけだから賃貸は増えるだろうね
持ち家の人はさらに買って賃貸で貸せばいいのよ

賃貸か持ち家かってそもそもその選択肢を持てる人って割合としては多分そんなに多くないよね
多くの人はカネの問題だったり、転勤の可能性だったりでそもそも賃貸しか選べないわけで
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:47:19.21ID:wv90lVbP0
>>577
大阪は本当に安いよな
だから賃料を一斉に上げようという動きがあるとかないとか…
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:51:01.64ID:oKXnQ7Rl0
>>578
俺、あんたに個人情報の開示を要請した?
してないと思うけど
そう言う所があんたキモいんだよ

で、あんた他人にマウント取れば満足な人?
これでも、
あんたのレスで俺なり何度か柔らかい言葉使って何度か議論の終結、話締めようとしたけどなあ
あんた嫌味あるトゲのある言葉でレスしてくるんだもん
イヤになるw
で、住宅ローン万歳!
持ち家最高って言えばいい
これで良いのか?w
勝手に不動産買えよw
2025/05/09(金) 22:51:32.59ID:5MoCvfMR0
>>577
でも大阪は敷引があるだろ
2025/05/09(金) 22:52:32.95ID:6psBFRR90
>>579
何をそんなに喚いてんだかしらんが、気になるなら自分で調べれば
単に自分の意見を押し付けたいだけならネット向いてないんじゃない?
ttps://www.homes.co.jp/cont/money/money_00344/
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:54:12.91ID:NQWAZCKJ0
>>586
ただの指摘や質問を意見の押し付けとか、バーカじゃねえの?
2025/05/09(金) 22:54:54.13ID:lEzf540r0
住宅ローン減税って年収2000万超えたら使えないんじゃね?
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:55:48.89ID:qQbZZY9D0
>>562
金利でローン減税なんか食われる時代は?
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:56:05.39ID:wv90lVbP0
>>584
おれもあんたに個人情報の開示なんて求めてないぞ
個人情報というのは個人を特定出来る情報を指す言葉だからな
あんたが持ち家か賃貸かやいつ家を買ったのかなんて個人の特定に繋がらないのよ
 
質問に答えられないから誤魔化そうとしてるだけでしょ
なんでそんなに答えたくないの?
2025/05/09(金) 22:56:30.55ID:4zqKEFDK0
8年くらい前の話だけど取引先の大阪人が古い1DKアパートに住んでて、家賃が28000円だと言ってて驚いた記憶が。場所は十三だったかな。
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 22:59:30.70ID:wv90lVbP0
>>588
うん、使えない
2025/05/09(金) 23:01:23.38ID:lEzf540r0
>>592
だよね
上のやり取り見てたら、どうもそのあたりが噛み合ってない気がした
金持ちは不動産は買うなら現金一括の方が得だな
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:06:00.81ID:wv90lVbP0
>>587
一括で買うメリットは同じ金額のものを買うなら金利を払わない分安く買えることと、
その後は住居への支払が固都税などだけになるので気持ち的にとても楽に感じることとかだな
 
他への投資を絡めたときにはローンを組んだ方が良いけど、信用枠を不動産投資に使いたいとかなら自宅を一括で買うのも無しではない
現金を使うのは不動産投資をする上でもよろしくないけど、無抵当の不動産を持ってる強みは出る
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:06:01.94ID:oKXnQ7Rl0
>>590
質問?それって個人に対する情報が欲しいわけでしょう
それ個人情報だよ
あんた情報を集めて何がしたいの?キモいよ
たかがネットなんだからちょっと冷静になろうぜえ


少なくとも、俺はあんたにそんなキモい事強要してないけどなあ
もし、してたらごめん。
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:09:24.73ID:wv90lVbP0
>>593
金持ちなら現金一括の方が得だとは限らないよ
その現金を他の投資に充てたり見せ金にすることで良い条件の投資が出来ることもあるから
まあ現金預金で数百億円あるようなレベルの金持ちなら数億円程度なら不動産を現金で買っても良いと思うけど
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:10:28.69ID:Hy9YaLZr0
なんだかんだ言っても不動産はインフレ下では資産になるからあった方が良いに決まってる。
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:10:38.43ID:TIHb70vG0
>>219
ドヤ顔で数字出してるが

そもそも差押え食らって競売なんて奴稀で
ほとんどは競売に行く前に
査定してもらって大損しても売るんじゃね?


どの年の数字?不況や好景気、低金利から
高金利色々あるよねー、どうせ今の世代は
金利ある世界を体感してないからな
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:12:07.01ID:wv90lVbP0
>>595
個人情報の意味も知らないのか…
調べてみなよ
言葉の意味を正しく知ることは他の人との会話で齟齬を産まないために必要なことだぞ
 
あんたが賃貸か持ち家か、いついくらで買ったのかということがわかれば、
そのあんたの状況を用いてあんたの理論の間違いを説明できるからだよ
自分の状況を例に挙げられたらわかりやすいだろ?
2025/05/09(金) 23:13:53.84ID:rnc4btb10
>>599
横だけど、そんな情報で正誤が判断できるわけないと思うがw
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:16:04.32ID:wv90lVbP0
>>600
相手が馬鹿すぎてってこと?
2025/05/09(金) 23:16:26.40ID:y4lZGKAR0
まだやってるのか
賃貸派の勝ちで良いからどんどん借りてくれ
2025/05/09(金) 23:18:03.38ID:ve5mPeiD0
まあまあとにかくだな。いい歳して賃貸なんてのは世の中の二割しかいないんだわ。
二割っていうと、学校のクラスの男子20人で例えたら下位4人だな。
クラスに4人はちょっとボンクラな奴がいただろ。
二割ってそういうこと。
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:20:30.28ID:oKXnQ7Rl0
>>599
また言ってんの?
個人情報だよそれ
それがあんたはキモいって言ってんだよ
マウント取りたいなら他の奴に見つけてマウントとれよ?
さっきまではソフトに話納めようと思っだけ
なんか、だんだんムカツイてきた
俺はあんたの話には1,000%同意しない
あんたの話は1,000%間違ってる

もう、これで良いだろう?
あんたの言ってる事は間違い
あんたはオレが言ってる事は間違い
それで良いんじゃあない
あんた不動産業者の輩か?只野持ち家マウント基地かしらけんど
どっかで、またあんた見つけたら叩く
それだけ
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:21:42.09ID:Hy9YaLZr0
>>603
それは地域による。
都市部では賃貸が多いよ。
全体ではその割合だとしても。
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:23:43.79ID:TIHb70vG0
まー余力でいい家買う奴はいいと思うが
借金まみれで承認欲求強い奴は見てて悲しくなるわ
哀れなハリボテ
2025/05/09(金) 23:24:20.41ID:rnc4btb10
>>601
情報が少なすぎるからだよ?

次はもっとやさしい日本語で書いてあげることにするよ。
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:25:28.28ID:jGuiwEq40
まああれだなどっちにしろ住むにしても
風水?みたいなのがてんでダメだったら
ダメだな。
俺の近所の家はものすごくそういうのに
反した家の構造してた。
俺も信じてたわけじゃなかったが
歴代の持ち主全て破産したりしたからなあ
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:25:37.20ID:oKXnQ7Rl0
>>606
同感
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:25:48.94ID:O7Ni97VJ0
>>605
都市部では賃貸が多いってそれはお上りさん限定だろ。
都会は車がいらないってのと一緒。
お上りさんが都会の常識みたいに語るのは良くないよ。
少なくとも三代四代前から都会に住んでる人は持ち家だし車も持ってる。
浮き草みたいなお上りさんの常識を、世間の常識に当てはめるのは良くない。
2025/05/09(金) 23:27:35.17ID:rnc4btb10
>>605
田舎の賃貸は30までって感じだよね?

それでも買えないときは、実家に戻る。
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:28:54.50ID:wv90lVbP0
>>604
個人情報の意味なんか調べればすぐ出てくるのにそれすらしない
知らないことや間違いは誰にでもあるけど、他間違いを指摘されても受け入れられないのは本当に情けないぞ
法務部の人間とか顧問弁護士とかに聞いてみれば?
マウントなんか一度も取ってないんだけどな
あんたが理解力のない人だとは言ってるけどこれはマウントではないしな
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:31:05.44ID:yAiLBHoW0
>>612
またあんたか

あんたの話、それ間違ってるよ

あんたは間違った話をしてますね

あなた、それ間違ってますよ
2025/05/09(金) 23:31:45.35ID:hcqvOd1F0
経済的に賃貸しか選択肢がないと思ってるやつほど持ち家にした方がいいわよ
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:32:28.16ID:yAiLBHoW0
>>612
これからは
あんたからの話は全て全否定しますから(この人限定)
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:33:44.10ID:wv90lVbP0
>>607
もちろん答え次第では追加で質問するからね
ちなみに相手がどういう主張をしていておれがどんな指摘をしているかまで理解してる?
2025/05/09(金) 23:33:56.45ID:rnc4btb10
>>610
例えば23区で家を買える人は世帯収入1000万以上。
それもかなり節約が必要。

新築5000万の家を買ったとして、30年後に改築するとしてその間の改修費などが1000万。
つまり年間200万の賃貸と同じ支出ということになる。
2025/05/09(金) 23:34:12.00ID:y4lZGKAR0
バブル崩壊で痛い目にあったジジイもほぼ引退したから
ようやく賃貸派と持ち家派が拮抗してきたな
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:34:19.78ID:jGuiwEq40
そういや、イラストレーターの
亜土ちゃんは
たしか親からの代の古い家に住んでたな
昼夜逆転生活みたいだったけど
そんなんも出来るのは
持ち家の良さかな
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:34:58.63ID:wv90lVbP0
>>613
もう会話もできなくなったか
というかもともと会話できない人だったか
でもこれであんたがアホなことを言ってるのは自覚できたんじゃないかな
2025/05/09(金) 23:35:06.44ID:rnc4btb10
>>616
そんなことに関心はないよ。
あなたが欲しがった情報からだけでも、無意味だということがわかるから。
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:35:13.72ID:yAiLBHoW0
>>616
また、あんた見つけたw
あんたが間違ってるw
全否定w
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:37:29.11ID:yAiLBHoW0
>>620
あんたみたいな馬鹿には馬鹿な対応でいいじゃあない?w

あんたと普通に話してもマウント取られるだけで話の無駄だからw

あんたは馬鹿だからあなたの間違いだね
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:37:45.09ID:wv90lVbP0
>>617
改修費1,000万円は盛りすぎでしょ
戸建の人が30年住んださいの修繕費用は100〜300万円くらいが多いそうだよ
2025/05/09(金) 23:38:05.86ID:rnc4btb10
>>619
田舎では中年になって賃貸に住む人がいない。(本当はいると思う)
都会なら、老人の賃貸も珍しくない。
そんな印象はある。
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:38:30.48ID:yAiLBHoW0
>>624
はい、あんたそれ間違いw
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:39:23.78ID:wv90lVbP0
>>621
横レスするときは話の流れを理解してからした方が良いよ
無意味かどうかあなたが変わりに質問に答えてみる?
2025/05/09(金) 23:40:04.20ID:ve5mPeiD0
>>605
東京でさえいい歳に限定すると賃貸は三割しかいないよ。ライフステージの上昇とともにみんな買っていくんだわ。東京だから賃貸なのは仕方ないよな、みんな賃貸だよなと思っているうちに、どんどん孤立していく。
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:41:11.24ID:yAiLBHoW0
>>627
っうか、あちこちでみんなに絡むなよw
病気かよw
2025/05/09(金) 23:41:45.12ID:rnc4btb10
>>624
そうなのかな?
まあ、計算しやすくするために1000万にしたのはある。

外壁塗装などが大きな支出だけど、そのほかにバスルームやキッチンやトイレなども相当の支出。
給湯器やエアコンなど設備は10年単位かなと。
2025/05/09(金) 23:42:08.53ID:rnc4btb10
>>627
いいよ、何が聞きたいの?
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:43:17.46ID:wv90lVbP0
>>628
そもそもその3割の賃貸の人達って独身が殆どなんじゃないかな
東京に住んでて所帯持って東京で家を買えない人は周りの3県や都下に流れてそうだし
2025/05/09(金) 23:44:06.94ID:y4lZGKAR0
持ち家2個賃貸に出して、自分は賃貸ワンルームで暮らしてるのは何派になるんだろう
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:45:02.43ID:yAiLBHoW0
>>633
不動産投資家
2025/05/09(金) 23:45:14.61ID:rnc4btb10
>>628
公営住宅やURは賃貸だからね。

買うより合理的だと考える人もいる。
2025/05/09(金) 23:46:09.82ID:rnc4btb10
>>632
公営住宅とかURに住んでるのは家族単位が多いよ。
2025/05/09(金) 23:46:44.30ID:rnc4btb10
>>633
もちろん賃貸派。

どう収入を得ているかは問題になってない。
2025/05/09(金) 23:47:48.59ID:y4lZGKAR0
>>634
いやまだリーマンだよ
給与450万賃貸収入400万でアイデンティティが怪しいけどw
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:49:09.53ID:yAiLBHoW0
>>638
賃貸収入400万
ワォー
凄いなあ
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:50:04.12ID:wv90lVbP0
>>630
昔調べて100〜300万円くらいだった記憶だけど、
今調べてみたら35年で平均550万円だったわ
月に2万円くらい積みたてておけばまあ安心って感じだな
 
下記、三菱UFJ不動産販売のサイトより引用
>木造の新築一戸建てを購入し、そこに30年以上住んでいる人495名
>平均築年数35.8年 これまでに使った自宅修繕費平均総額556万円
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:51:12.14ID:wv90lVbP0
>>631
質問1.あなたは持ち家ですか?賃貸ですか?
質問2.持ち家ならいついくらで買いましたか?
 
答え次第では追加質問あり
2025/05/09(金) 23:51:29.99ID:9pfoeLXm0
こんなの議論しても仕方ないのにな 
2025/05/09(金) 23:51:36.30ID:y4lZGKAR0
>>639
都心通勤いやで持ち家全部貸して、自分はオフィス近くの安いワンルームに住んだらたらこうなってしまいました
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:51:44.13ID:TIHb70vG0
>>639
いや凄くないやん、肝心の数字がな
>>638
借金は?
2025/05/09(金) 23:52:38.85ID:rnc4btb10
>>640
ありがとう、そうなんだね。
自分の場合は、中古住宅を買って改修に1000万以上かかったから、そんなもんかなと。
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:52:51.82ID:yAiLBHoW0
>>641
何したいんだ 気色悪いw
まだ情報収集やってるよw
粘着マウントw
2025/05/09(金) 23:53:51.07ID:rnc4btb10
>>641
持ち家です。
20年ほど前に、中古を改修費込みで8000万ほどで買いました。
2025/05/09(金) 23:54:07.28ID:y4lZGKAR0
>>644
返済ずみです
住宅ローン控除フル活用で
借りる→10年で繰り上げ完済→借りる→10年で繰り上げ完済
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:54:21.36ID:wv90lVbP0
>>643
融資枠を投資に使いたくて自分は持ち家で投資用不動産を買いあさってる人は割といたりする
2025/05/09(金) 23:54:24.52ID:ve5mPeiD0
>>643
なるほど、売却するより賢いかもな。
買うvs借りるスレで、売るvs貸すの比較も面白そうだ。
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:54:52.06ID:yAiLBHoW0
>>643
都内の持ち家なのかなあ
貸し出しってる家賃は高いんだろうなあ
良いなあ
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:56:46.56ID:TIHb70vG0
>>648
節約しまくりやな
区分所有二個か、ババひかんようにな
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:56:57.79ID:wv90lVbP0
>>645
どこをどれくらい直すかや、どこまで拘るか、住んでた人の使い方などで当然金額は上下するからな
1,000万円かけることがあってもおかしくないし100万円程度で住む人もいるだろう
2025/05/09(金) 23:58:27.43ID:y4lZGKAR0
>>649
確かに二軒目は割と投資的だったかも
住みながら返済できるのは庶民的に大きい
転勤とか転職しない会社だからだが
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:58:45.22ID:yAiLBHoW0
>>653
関西人かw
ふむふむ
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 23:59:37.75ID:wv90lVbP0
>>647
ありがとう
追加質問します
 
質問3.持ち家の前に何年賃貸に住んでいましたか?
質問4.月々の賃料はいくらでしたか?
2025/05/09(金) 23:59:48.32ID:y4lZGKAR0
>>650
さすがに趣旨からは外れるかも
賃貸派の勝ちで良いからどんどん借りてほしい
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:00:56.14ID:fly3UxfF0
賃貸は子供が引きこもりニートになったらって考えると怖いよね
引っ越せないし
2025/05/10(土) 00:01:50.76ID:sEd+Umw90
>>651
都心ではないですが、駅に近い駐車スペースある戸建ですからね
多少高めでも借りてくれてありがたいです
2025/05/10(土) 00:01:54.66ID:nCh31HKE0
>>656
賃貸に住んでいたのは結婚して2年ぐらい。
賃料までは覚えてないけど、7万ぐらいじゃなかったかな?
子供ができて実家に戻り数年で家を購入。
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:03:22.16ID:lpCzU0uJ0
>>650
売るvs貸すは時期や期間、未来の推測によってどっちの有利にもなるからなあ…
だからこそ盛り上がるかもしれないが
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:05:31.17ID:vL8icAn10
低金利政策と住宅ローン減税によって
社畜でもヤドカリできたんやろな
いままではだが。
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:06:06.08ID:lpCzU0uJ0
>>660
なるほど、じゃあ1Kや1DKみたいな小さめの賃貸から持ち家になったって感じかな?
じゃあ更に追加質問、今住んでる家と同等の家を借りたら賃料はいくらになりますか?(ざっくりでOK)
2025/05/10(土) 00:07:15.94ID:qgPBHq3V0
独身賃貸が許されるのは30代まで。
家族持ち賃貸は事情による。転勤族など。
独身家持ちは生涯独身の覚悟を決めた証。それは生き方のひとつ。
高齢独身賃貸は明確な負け組。まさに「いままで何やってたんだ」
2025/05/10(土) 00:07:25.96ID:nCh31HKE0
>>661
日本の大家の多くは土地が余ったから賃貸に、という程度。
建築費プラス少しの収入があればそれでいい。
2025/05/10(土) 00:08:21.96ID:nCh31HKE0
>>663
30万から40万ぐらいじゃないの?
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:10:10.11ID:lpCzU0uJ0
>>665
今はサラリーマン大家の方が多いと思うぞ
2025/05/10(土) 00:12:04.09ID:sbPcrEZ50
>>651
地方でも米軍基地があるとアメリカ人相手に貸して家賃を稼げるぞ
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:12:18.36ID:vL8icAn10
悲しいかな、今は
なんよな。この混沌とした時代は読めないわ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:13:30.19ID:rYylvh0U0
>>664
先送り癖があると良いことは何もないね。
何事も適齢期ってのはやっぱりあって、結婚も住宅購入もその時期にまぁ良いかで先送りするとその後取り返すのはまず無理。

先送り癖のある人は注意だよ。
2025/05/10(土) 00:13:43.88ID:nCh31HKE0
>>667
投資向けとしては購入価格が高くなりすぎてサラリーマンでは無理そう。
何とかの馬車以降ローン審査も厳しくなってるし、なにより採算が取れそうもない。
2025/05/10(土) 00:13:48.40ID:sEd+Umw90
>>664
50代賃貸の負け組で良いからどんどん借りてほしい
引退したら三軒目いくかな
2025/05/10(土) 00:19:54.36ID:nCh31HKE0
>>672
踏み倒されて泣かないようにね。
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:21:44.46ID:QkUb/PYS0
自分の周りでもほとんど二馬力でやってってるわ
奥さんがパートしてたらパート代はそっくりそのまま住宅ローンの右から左だと
どちらか片方が倒れたら一馬力ではやっていけない
子供の教育費とかあるから
2025/05/10(土) 00:21:48.25ID:jRzLqQII0
共有スペース汚されまくって半べそかきながら掃除する大家ちゃん
2025/05/10(土) 00:22:30.27ID:sEd+Umw90
>>673
運良くまだ未払いはない
保証会社から家賃未払い分は払われるみたいだけどね
2025/05/10(土) 00:22:30.83ID:nCh31HKE0
>>670
確かにそうだね。
その時は無理して買った家だけど、今ではとても買えない値段になってる。
2025/05/10(土) 00:23:32.45ID:nCh31HKE0
>>676
それならいいね。
保険みたいなもんだな。
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:27:06.72ID:W9Llx0o00
>>659
駅近は良いですね
都内で戸建ならそれなりの値段するから
家賃は高いだろうなあ
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:41:20.31ID:vL8icAn10
>>672
いつまで貸すつもりなん?
東京なら築50年でも買ってくれるんかなー
居住権は強いけど契約更新止めれば
出ていかせれるのか?
まぁ知らないが相続で子供が今度苦労するかもな
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:41:27.77ID:lpCzU0uJ0
>>666
回答ありがとう
では話を展開します
 
あなたがもし今と同程度の家にずっと賃貸で済んでいた場合、毎月30万円〜40万円、総額72百万円〜96百万円支払っていることになります
そして仮に35年ローン金利0.7%で借り入れた場合、毎月の支払いは22万円程度で20年間の総支払額は48百万円になります
もしあなたが株に投資をしたいのであれば、
不動産をローンで購入していれば購入した場合と賃貸の場合の月額差額8〜18万円を株式投資により多く投資することが出来ます
もし仮にに現金一括でマイホームを買った場合、手元にあった8千万円を投資に使えなくなります
上記計算より、マイホームをローンで買った場合が一番投資にお金を使えることが理解できるのではないでしょうか?
もし仮に購入した家の価値が0円になったとしても、家は売るわけではなく住んでいるものなので損はしていません
家を買わずに賃貸に住んでいた場合は、そもそも不動産という資産がないので購入した不動産の価値が0になったときと同じ資産状況です
それに加えてこれまでに支払った住居費用は賃貸の方が24百万円〜48百万円も高い上に、これからもずっと払わなければいけません
それでも家をローンで買うことが他の選択肢より損だと思いますか?
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:45:00.28ID:+c8C2/EB0
>>671
今でも年収500万円以上あればワンルームマンションは買えるし
600万円以上あればアパート投資も出来る
1千万円以上あれば一棟RCも買える(小さいものになるけど)
採算は投資物次第だけど、ワンルームマンションでも長い目で見れば採算はとれる
短期で見れば手出しの方が大きくなるだろうけどね
毎月のキャッシュフローを黒字化させることだけが投資成功ではないからね
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:48:05.69ID:lpCzU0uJ0
>>680
東京はもちろん、東京じゃなくても主要都市なら築50年でも売れるぞ
別に売るときに出ていかす必要はない
賃借人付きのオーナーチェンジ物件として売れる
2025/05/10(土) 00:48:12.80ID:sEd+Umw90
>>680
一軒はずっと貸すつもり
もう一軒は売却もできるように定期借家に変えた
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:49:14.35ID:ZyFx0nVx0
>>681
ai貼り付けて頭悪い
何よりその不動産どこのエリアで
土地はどこよ
通勤は?仕事は?
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:52:58.25ID:lpCzU0uJ0
>>685
AIじゃないぞ
おれが計算して書いた文章だ
その不動産がどこのエリアなのか通勤はどうするのかは質問に回答してくれた>>666さんに聞きなよ
おれは相手の状況を数字に落とし込んだだけだから
でもあんたは他人にそういう個人情報(正しくは個人情報ではない)は聞かないんだよな
 
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:56:30.99ID:W9Llx0o00
>>681
おまえが間違ってるよ
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:57:38.25ID:ZyFx0nVx0
>>683
賃借人付きとか訳あり物件で
トラブルの元だな
なにより区分所有50年以上は管理費や
諸々の経費読めなすぎる。子供が苦労するわ
2025/05/10(土) 00:57:46.87ID:Cbd7CmoL0
賃貸派と持ち家派のコストに関する考え方の違い

持ち家派→持ち家は賃貸に比べてコストパフォーマンスが高い(同条件の立地家屋なら以下の図のように持ち家の方が安くなる)

https://i.imgur.com/qXVXfPM.jpeg

賃貸派→家賃は安いところを借りればコストを抑えられるので持ち家よりコストが安い(パフォーマンスを無視すれば住居費を安くすることができる)


つまり持ち家派はコストとパフォーマンスの両方を考慮して持ち家だと主張してるが、賃貸派はパフォーマンスを軽視してコストのみで賃貸だと主張してる。
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:58:31.34ID:lpCzU0uJ0
>>687
知識がないから論理的に誤りを指摘できないんだよな
おれが正しいとは言い切らないけど、誤りを指摘するならどの点がどういう理由で誤りなのかを指摘しないとね
まあそんなことできないのは知ってるけど
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:58:51.24ID:tzznqXp90
>>65
病院遠そう
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 00:59:49.11ID:N+FE0/wv0
各自のライフスタイル次第としか言いようがない
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:00:02.37ID:W9Llx0o00
>>690
銀行に借金したローン残高どうすんだよ?
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:00:40.73ID:lpCzU0uJ0
>>688
あなたがそう判断することを間違いだとは言わないしそういう懸念はなくはない
ただそれでも買う人がいるのもまた事実だからな
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:02:37.36ID:ZyFx0nVx0
>>690
いやーあのさー
そのもっともらしい数字()
お前は金利も含めて妄想してるが
日銀総裁かなんかなん?笑
小手先の営業トークいらんて
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:03:39.16ID:lpCzU0uJ0
>>693
え?
資産価値が0円だろうが買ったときより高くなってようがこれまでと同じように返していくだけだぞ
先ほどの例でいうなら毎月22万円払うだけだ
そして賃貸なら資産でもないのに30〜40万円払わなきゃならんのだ
さて、資産価値0円になってもお得なのはどちらですか?
2025/05/10(土) 01:05:09.52ID:FOgmv8oe0
老人増えてくるんだから政府は対策して
老人が賃貸を借りられやすいようにすべきだな
もし突然死した場合の清掃費をいくらか最初に
補償金で預ければ借りられるとか
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:05:36.01ID:lpCzU0uJ0
>>695
この計算は過去のことだからな
過去の金利はわかるよ
もちろん666が借りた条件まではわからんから推測ではあるけどな
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:06:18.88ID:lpCzU0uJ0
>>697
一応今も孤独死保険みたいなのはあったりする
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:06:20.15ID:Tsv9iTWT0
仮に金利ゼロだった場合、35年ローンって利回り2.85%の投資みたいなものだ
実際はそこから金利や税金、上モノの減価が加わるから利回りはもっと低い
そんな中で今は40年国債国債が3%超えだ30年国債も3%付近
もう借金して家買うより国債のが安全に儲かる時代だよ
2025/05/10(土) 01:07:18.64ID:Cbd7CmoL0
>>696
あなたは同じパフォーマンスの住宅にかかるローン額と家賃を比較しているが賃貸派はパフォーマンスを軽視しているから議論が噛み合わないんだよ
賃貸派の考え方はこう

「住宅ローンを月22万払ってるんなら、月10万の家賃のところに住んで差額の12万を投資に当てれば住宅ローンを組むよりはるかにお得!」
2025/05/10(土) 01:07:47.62ID:fuVmI2gZ0
稼いだ金、なんに使うの?住居は基本しょ
でも貧民にはそれ向けの配慮された福祉賃貸住んだほうがいい
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:08:26.45ID:03mf1A3U0
持ち家か賃貸かのスレなのに普通に家買って住んでる人と賃貸の人が居なくなってて不動産投資のスレになってるのが謎
明らかに本物の富裕層も混じってるけど借金して不動産投資してるようなのはヤバイな
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:09:22.81ID:W9Llx0o00
>>696
仮に5,000万円の新築マンション買ったとして

新築マンションは不動産業者の2割~3割程度の利益が乗っているし、仮に不動産業者の利益を3割とすると不動産の資産価値としては、5,000万円から5,000万円の3割=1,500万円を引いた残り、3,500万円の価値しか残っていない事になります。それに対して住宅ローンは5,450万円残っている。
つまり、買った瞬間から債務超過。

まぁ、それが、将来価値が上がる不動産なら別だがなあ
国内の不動産で、そんな不動産は少ないと思う

銀行ローンの返済と
不動産はリスク資産って事が抜けてる
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:09:38.87ID:lpCzU0uJ0
>>701
まあ別にその考え方も否定する気はない
ただ、独身者の妄想でしかないなとは思うけど
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:10:15.55ID:ZyFx0nVx0
>>700
今時3%程度で為替、インフレに対応できないだろ
そんなもんはそもそも買ってはダメ
2025/05/10(土) 01:12:10.05ID:/7xcS80e0
>>700
その間賃貸で住むための住居費はどうするの?
2025/05/10(土) 01:17:05.81ID:/7xcS80e0
>>704
新築から即売っても3割も下がらないよ
平均的な値下がり率とか見たことある?
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:17:32.96ID:lpCzU0uJ0
>>704
ところがどっこい、この十数年は買った額以上で売れてるケースも少なくないんだよな
もちろんこれからもそうとは限らないのは当然だけどね
それでも不動産価値の下落より残債の減りの方が早いからいつかは資産価値が債務を上回るんだよ
そして何度も言うけど仮に資産価値が購入後即0円になったとしてもローンを当初予定通り返すだけで何の損も生じないんだよ
これが転売による売買差益(キャピタルゲイン)の投資目的で買ってるなら損した!となるが、自分が住むための家だから当初の予定通り住み続けるだけなのよ
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:18:03.11ID:03mf1A3U0
>>704
新築より中古の方が業者の利益乗ってるよ
築浅の中古物件だと新築とたいして変わらない価格で売ってるし新築より高くなってる物件なんて完全に不動産屋の養分
築古だって安く買いたたいて高く売ってるし

業者に儲けさせるのが納得いかないんなら売れ残りで安くなった新築で自分に合った条件の物件を安く買うのが一番
学校から遠くて売れないけど独身や小梨なら関係ないとか、駅から遠いけど車通勤とか
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:19:42.40ID:lpCzU0uJ0
>>710
今は個人間同士の売買でも普通に買ったときより高く売れることが多いよ
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:19:55.08ID:W9Llx0o00
>>708
それは、地域とその時の経済状況によるんじゃあないの?

不動産業者のしっかり利益が乗ってのは事実だから
あなたが不動産業者なら耳が痛い話かもしれないけど
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:22:42.47ID:W9Llx0o00
>>709
それ間違ってますね

不動産業者の2割~3割程度の利益が乗っているのは事実ですから
つまり、5,000万円から5,000万円の3割=1,500万円を引いた残り、3,500万円の価値しか残っていない事ですから、買った瞬間から債務超過。
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:24:06.82ID:03mf1A3U0
>>711
それこそ新築で買った方が得でしょ
個人売買で補償も付いて無い様な中古を新築より高く買うとか馬鹿げてるわ
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:24:17.97ID:ZyFx0nVx0
人口減の国力低下、さらに円価値の毀損
地震、離婚、戦争

この時代に不動産投資全ツッパ
とかもう馬鹿すぎて失笑するわ
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:25:43.84ID:lpCzU0uJ0
>>713
やっぱり話を理解できてないなw
債務はローン返済により減り続けることは理解できてる?
後半の下記の部分とか全く理解できてないでしょ
もし理解できてるなら具体的にどこがどう間違いなのか指摘してみてよ
>そして何度も言うけど仮に資産価値が購入後即0円になったとしてもローンを当初予定通り返すだけで何の損も生じないんだよ
>これが転売による売買差益(キャピタルゲイン)の投資目的で買ってるなら損した!となるが、自分が住むための家だから当初の予定通り住み続けるだけなのよ
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:26:33.17ID:oL3cJ3Tq0
な、普段から言ってるとおり騒音出すのはマンコなんだぞww
騒音に強いと言われるRC造でも酷い騒音を出すんだわ。
マジで女が住んでる部屋は注意だ。マンコ死ね

https://www.fnn.jp/articles/-/869503
【速報】騒音の苦情対応で部屋を訪問…マンションで住人が管理人にスプレー噴射し負傷 住人は部屋にカギをかけ出てこず 東京・新宿区
9日午後4時過ぎ、新宿区北新宿のマンションで、騒音の苦情があったため管理人の女性が当該の部屋を訪れたところ、この部屋に住む女性から突然スプレーをかけられました

管理人の女性は負傷したとみられています。

スプレーをかけた女性は部屋にカギをかけたまま出てきていない状態で、警視庁が状況を確認しています。

[物件名]
東京都新宿区北新宿4−28−9
ラ・ドゥセール東中野
La Douceur東中野 | 東急住宅リースの賃貸情報サイト | ラ ドゥセールヒガシナカノ 旧エスリオフィネス

建物構造RC(鉄筋コンクリート)マンション
築年月2020年7月(築5年)
賃料12.5万円
間取り1K
専有面積25.13m²
総戸数 37戸 階建 14階建
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:28:04.78ID:lpCzU0uJ0
>>714
そりゃ中古で新築より高く買うなら新築の方がお得よ
ただ、それでもその家を買いたいなら別にそれは間違いでもバカでもないよ
欲しい人がその欲しい人の価値に見合った金額を出してるだけだからな
それは他人が批判したり馬鹿にすることじゃない
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:28:17.08ID:03mf1A3U0
>>713
5000万の家の価値が買った瞬間に3500万でしか売れないんなら3800万で築浅の家売れば大儲けできるな
でもそんな値段で築浅売って無いよね
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:31:17.92ID:W9Llx0o00
>>716
また、間違ってる
銀行の借金ローン返済はどうするんてすか?
それと、不動産はリスク資産ですよ


不動産業者の2割~3割程度の利益が乗っているのは事実ですから
つまり、5,000万円から5,000万円の3割=1,500万円を引いた残り、3,500万円の価値しか残っていない事ですから、買った瞬間から債務超過になるんですよ

まぁ、あなた買った家が値上がりして資産価値が上がる不動産ならなんも文句は言わないですけど

銀行への借金ローン返済の借金と不動産はリスク資産って事を意識した方がいいですよ
あなたの考えは間違ってます
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:31:38.28ID:03mf1A3U0
>>718
そうか?俺だったら絶対そんな物件買わないけどね
地方だからそう思うのかもしれないけど東京は特殊なんだろうな
2025/05/10(土) 01:32:23.31ID:/7xcS80e0
>>712
事実数字としてそうなって無い
適当な感覚で言われても反応に困るなあ
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:32:41.22ID:ZyFx0nVx0
これって熱量的に絵に描いた餅屋ばっかりだな
1980年代の総量規制とは別の意味で
靴磨きの少年たちがほざいてる
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:33:00.83ID:lpCzU0uJ0
>>720
何度も答えてるでしょ
当初の予定通りローンを返済するだけ
もしかして資産価値が0円になったらローンを返せなくなると思ってる?
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:33:42.80ID:W9Llx0o00
>>724

また、間違ってる
銀行の借金ローン返済はどうするんてすか?
それと、不動産はリスク資産ですよ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:38:11.09ID:03mf1A3U0
>>724
そもそも短期間に資産価値が暴落するって事は欠陥住宅か周囲の環境が絶望的に悪化するとかでないと有り得ないよね
30年住んで資産価値ガーとか家持ってない人の発想だと思う「30年住んだんだから別にいいだろ」ってのが家持の発想だよ
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:39:14.11ID:lpCzU0uJ0
>>721
地方でも大きい都市(大阪、福岡、名古屋、札幌など)は割と中古でも新築時より高くなってることはあったりするよ
みんながみんな同じ価値観じゃないからね
Aというマンションが新築時5千万円で売られてたとして、その当時は独身で見向きもしなかったけど、5年後に結婚して家を探し始めたときに
Aという家のエリアや広さや間取りやらが
気に入って他の家よりもこの家が断然欲しくて6千万円でも買う
とか全然ありえるからね
そもそもこの十年近くは不動産の価格が上がってるから、同じ金額で買おうとすると昔よりエリアを落とすか広さを落とすかグレードを落とすかしないと買えなくなってるからね
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:40:45.30ID:E1MU/n2N0
マンションは固定資産税、管理費、修繕積立金が爆上げでまるでローンの域
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:41:09.10ID:lpCzU0uJ0
>>725
うん、理解できてないことがわかった
ありがとう
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:43:03.61ID:ZyFx0nVx0
東京だけだな

その東京も米国リセッション入ったら
おしまい
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:44:05.72ID:lpCzU0uJ0
>>726
いやまあなくはない
それこそバブル崩壊みたいなことがあり得なくはないから
そこは金融当局の動き次第かな
 
>>720の人はちょっと頭が悪すぎる特殊事例だからな
マイホームを投資用不動産と混同しちゃってるんだよな
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:44:24.36ID:03mf1A3U0
>>727
そうか、俺は独身だからだな
そもそも同じ金額だったら郊外の広くて建物のグレードが高い方が魅力だと感じる(当然郊外でも限度はあるが)
駅まで徒歩10分だったらバイクで10分のが楽だし
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:45:23.17ID:W9Llx0o00
>>729
また間違ってる
マイホーム購入は銀行への借金でローン返済がある事と不動産はリスクは忘れないように
忠告しとね
銀行への30年ローン返済は忘れないようにね
マイホームローンは借金って事をw
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:49:02.29ID:lpCzU0uJ0
>>732
その郊外ですら昔は3千万円で買えてた家が5千万円とかになってたりするから…
それくらい全国的に値上がってるんだよ
だから昔は3千万円だった家を今買おうとするとそれより高い金額出さないと買えないし、
3千万円かそれ以下に抑えようとすると更にエリアを悪いところにするとか、めちゃくちゃ古い家にするとかしないと買えなくなってるんだ
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:50:55.55ID:W9Llx0o00
>>734

マイホーム購入は銀行への借金でローン返済がある事と不動産はリスクは忘れないように
忠告しとね
銀行への30年ローン返済は忘れないようにね
マイホームローンは借金って事をw
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:52:57.12ID:pUxHIZNs0
>>731
でも今や東京の人全員
不動産投資家気取りだろ?
そりゃ加熱して業者も地方へ買い付けにいくって
またそれが当てはまらないのが地方なんだが笑
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:55:27.26ID:DWb0OyQl0
>>3
そもそも町内会に入らなければいい俺はそうしてる
仲良くできるご近所さんを見つけてゴミの日とか掃除の日とかの町内会情報は全て流してもらってる
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:57:18.94ID:lpCzU0uJ0
>>736
>でも今や東京の人全員不動産投資家気取りだろ?
 
そんなことはないが…
ただまあリセールバリューとかを気にしすぎだとは思うわ
仮に買った不動産が値上がっても他の不動産も値上がってるから買い替えなんかグレード下げないとイケないのにな
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 01:58:55.13ID:03mf1A3U0
>>734
俺の家は東海道新幹線のひかりの停まる駅から3kmだけどまあ都市ガスさえ来てない田んぼだらけの糞田舎で3年前に新築2600万で買った
糞田舎だけどバイク駐輪場が駅に有るお陰で通勤に不便は感じない
地方都市って中心部からちょっと離れると急に田舎になるんだけど田舎ゆえの不便さがあんまり無いんだよね
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:00:21.20ID:fop4qAOT0
>>735
今のマンション売って頭金にして新しくローン組んで買ってる
今2億くらいのタワマンよく売れてるけどあれ買ってるのはたいてい既にタワマンあって
それが値上がりして売却した人たち
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:00:59.69ID:pUxHIZNs0
>>738
せやな、結局チキンレースかましてるから
どっかで弾けると思うがな
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:04:07.67ID:fop4qAOT0
ロシアで戦争してるのだから不動産価格は下がりようがない
10年続くなんて言われてるよね
インフレする一方だと思われる
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:05:19.49ID:lpCzU0uJ0
>>741
延々と上がり続けるなんてことはあり得ないだろうからどこかで弾けるだろうね
まあお金に余裕がないのに投資目的で買ってるとかじゃない限りは弾けても死にはしないだろう
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:06:40.95ID:lpCzU0uJ0
>>742
金融引き締めが入ると下がる
なぜなら購入層の殆どはローンで買うからだ
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:07:39.37ID:pUxHIZNs0
>>742
戦争よりコロナ禍で、ばら撒きまくって
ダブついた紙幣のせいちゃう?
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:08:37.80ID:W9Llx0o00
>>740
都心タワマンの転売でしょう?
右肩上がりの昭和のバブル期みたいならちょっと興味があります。
この人口減の日本で不動産の転売は難しいと思いますよ
そもそも、不動産は物がデカいけど、現金化は難しいシロモノ、それに税金もバカにならないですからねえ
不動産の転売は難易度が高いです
僕はパスしますねえ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:11:08.63ID:fop4qAOT0
ロシアは資源大国
建築の資材もたくさんあるのだがそこから入れられないから資源が世界的に高くなってる
しかもロシアから入れられないから遠くから入れて輸送費もバカ高い
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:11:16.50ID:pUxHIZNs0
>>743
いやそれが東京の場合は企業やペアローンで
投資用不動産にひっぱられて良くも悪くも
全員が投資用不動産の価格で取引してるって
話っしょ。
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:12:06.09ID:lpCzU0uJ0
>>745
どちらも原因の一つではある
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:14:12.89ID:03mf1A3U0
>>748
狂ってるわ
都下に住めよ、それか千葉に新幹線通せ
現実的な線で小田原から新幹線通勤じゃ駄目なのか?
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:16:22.65ID:lpCzU0uJ0
>>748
むしろ投資用不動産より高くなってるのがファミリーマンションなのよ
ただ、どれだけ高くなろうとマイホームとして買ってるなら不動産価値が大下落しても損失が出る訳じゃないし、
投資目的で買ってたとしても資金的に余裕があるなら損はすれど問題はないよねってこと
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:20:09.16ID:W9Llx0o00
>>751

マイホーム購入は銀行への借金でローン返済がある事と不動産はリスク資産って事を忘れないように
忠告しとくね
銀行への30年ローン返済は忘れないようにね
マイホームローンは借金って事をw
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:21:48.38ID:pUxHIZNs0
>>750
関東圏じゃないからしらない

>>751
不動産で負ける、それすなわち人生に
負けるからな
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 02:27:18.30ID:03mf1A3U0
大名古屋なら名古屋駅から東海道本線2駅で駅前が田んぼなのに
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 03:27:40.80ID:fop4qAOT0
>>752
インフレ中なので住宅ローンは組めるだけ組んでいる人が大半でしょう
15年前と比べるとそこが今ローン組む人が著しく得するところ
金利や控除よりも長期インフレの破壊力はすさまじいので超絶ボーナスタイムの真っ最中だね
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 05:16:43.26ID:nteFqEAf0
ワシは結婚してからオンボロ長屋に住んでたけど32歳で築浅中古現金一括で買うたわ
やっぱその後の貯金が捗るで
2025/05/10(土) 06:25:39.23ID:h5oHIZKf0
賃貸は別にして購入(建築)世代間の運と購入適定期というか決断した時期のタイミングに左右されるな
金利だけで言えば2012頃以降だけど建築費は2011年の震災が引き金で上昇し始め2013年五輪決定で最上昇
1998年の消費税5%以降建築物価が激下がりしたのを加味すると1999年頃からウッドショック2021年頃の
20年間強の間に決断した人が結果良かったんだろうな。
勿論早め早めに動いた人が早く返済が始まる=家賃とかの待機する間の経費が少なくなるのでいいな。

まあ昨今の建築物価上昇見てると賃貸のままのほうが良いかも知れんな、焦ればバブル末期の再現になるかも?
2025/05/10(土) 07:01:40.27ID:c2p7MGno0
>>752
死ぬまで必要な物を借りるしかないってのも借金と変わらんけどな
なんなら金利より大家や賃貸仲介業者へのお布施のほうがでかい

何名かの賃貸派が言ってるように不動産以外に投資して十分な利益を出せるなら住宅なんか購入せずその資金を回して賃貸が正解
ただ、賃借人の過半数はただただ労働所得から右から左で家賃を払い続けてるだけなのでこれは確実にコスト面で負ける
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 07:27:02.24ID:W9Llx0o00
>>758
ここにくる5ch民はお金持ちじゃあ無い普通の属性の人でしょうから、資金って言っても僅かな給料だけで資金も限られているでしょう?
マイホームを購入するって事は銀行に頭金を少し入れて、銀行に利息払って借金してレバレッジかけて国内不動産を購入してるっていうことですよねえ?それってFXや株の信用取引と同じですよねえ?(株の信用取引は3倍だけど、マイホームローンは株の信用取引以上に皆さんレバレッジ賭けてますよねえwマイホームローンはレバレッジ5倍ぐらいですか?w)そして、僅かな給料の中から使えるお金の大半をマイホームローンのローンの借金と利息の返済に充てる事になるんでしょう?
で、30年後に残った資産は資産価値が落ちた直ぐに換金ができない築古のマイホームだけ。でも、マイホームを売ったら売ったでまた税金がたんまりかかる。
そもそも、人口減少の日本で築古のマイホームを買ってくれる人が現れたらラッキーって事になってるかも
一方、30年間株の積立投資をすれば、世界経済と企業が成長する限り株は確実に右肩上がりで倍々に資産が増えて行くでしょうし、而も、NISAなら長期投資で30年後、40年後に仮に5000万円や1億円の利益が出たとしても、受取時の税金はゼロ。 
それに比べて、30年後の築古の国内不動産のマイホームはどうなんですかね?
マイホーム購入も不動産投資と同じですから、10年後や20年後のパフォーマンスは株やインデックスファンドの方が上だと思いますけどね

もし、不動産が欲しくなったら、地方や郊外なら中古の物件ならそれなりの手頃な物件が見つけて現金で購入すれば良いじゃあないですか?
2025/05/10(土) 07:51:30.97ID:lGQrjOQR0
30年、40年後
自分がどうなるか想像できないのかもしれない

階段の登り降りもできず
だからと言って一階の賃貸は割高
介護サービスはどうなってるか分からん
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 07:52:38.57ID:1vQtzTkD0
このスレ、
「平屋の方が2階建てより安い、割安」とか
「延床44平米の2階建ての戸建てファミリーでも行ける」とか
「都心だと200平米の土地があれば20階建てのタワマンをタワマンを建てる」とか
「住宅ローンより一括で買う方が得、住宅ローンはアホ」
とか言ってるやつがいて、本当に家族持ちで家を購入したことあんの?って
思ってしまう人がちらほらいるな
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 07:56:22.91ID:1vQtzTkD0
>>701
> 「住宅ローンを月22万払ってるんなら、月10万の家賃のところに住んで差額の12万を投資に当てれば住宅ローンを組むよりはるかにお得!」
ふーむ…

481 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 20:52:32.11 ID:NQWAZCKJ0
住宅ローン減税を理解できない君って、もしかして、(仮にローン返済額が月々10万円として)
「ローンで月10万払うなら、その10万を投資に回すのが賢いやつ」
とかそういう主張してたりする?

流石にそこまでバカじゃないよな…?


488 警備員[Lv.12][新] 2025/05/09(金) 20:57:59.12 ID:SzktHbAe0
>>481
流石にそんなバカは居らんだろ…
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 07:56:41.87ID:tx5/e6TC0
>>761
そりゃ、住宅ローンでヒーヒー言ってるやつを煽るスレだからw
2025/05/10(土) 07:58:43.59ID:c2p7MGno0
>>759
利息なんて大家に払うお布施より遥かに少額だろうに
更に10年ほどその利息以上の控除もある

あとすでに書いたけど積立や運用して賃貸コスト以上の利益を出せる人は賃貸が正解と俺は書いてるんだが
ここの賃貸派なんて給料から必死に家賃払ってるような人ばっかだろ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:01:38.24ID:1vQtzTkD0
>>763
住宅ローンって賃貸と大差ない額(寧ろ安い)で計画建てて行く人が多数だろうから
賃貸派ってリアルじゃなくて脳内で作り上げた「ぼくのかんがえたぶっけんこうにゅうしゃ」を
バカにしてるだけなんだよな…

古い照明の紐でシャドーボクシングをしてるようなもん
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:03:00.77ID:VjCJ4v4F0
人の不幸は蜜の味
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:04:25.34ID:1vQtzTkD0
>>764
つーか、このスレの賃貸派って基本、独身なんじゃないの?

都市部のファミリー向け賃貸は数が少ないから、
賃貸だと毎月の支払額が購入より高くなる可能性が高いってのを
ガン無視したレスばかりだし
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:04:42.37ID:MeE+rR+U0
なん
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:04:44.41ID:iKb/AOxk0
そもそも
短期間ならともかく長期間賃貸に住むメリットって
何?
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:05:18.83ID:IJpzounA0
貧乏人は購入する方が良い
より貧乏人は購入できない
金持ちは自分の好みで選べば良い

これが結論じゃないの?
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:07:49.88ID:W9Llx0o00
>>764
控除はお得ですよねえ
だからと言って、銀行から借金してレバレッジかけたマイホームローンの残債は僅かな給料の中から使えるお金の大半をマイホームローンのローンの借金と利息の返済に充てる事になるんでしょう?

ここだけ忘れなければ良いんじゃあないですか?
2025/05/10(土) 08:08:14.84ID:/1dyGw0U0
まだ続いてたのか。他人事だろうに。自分で好きな方を選んで責任を負えばいいだけの話だろ
2025/05/10(土) 08:08:49.41ID:c2p7MGno0
>>767
可能性高いな
独り身が必要とする物件はローン控除利かないだろうし

あと賃貸の球数が少ないってのは激しく同意
子供3人になって最低でも4部屋必要となった時賃貸という選択肢が消えた
築30年過ぎたボロに15万も払えないわ
2025/05/10(土) 08:11:36.16ID:h5oHIZKf0
>>763
ローン返済でヒーヒー言うのはマジでギリギリの借入してる層じゃない、都会は知らんが地方はそんな無理しないよ。

ヒーヒー言ってた時は家賃払いながら同額とは言わないが相応の額を積み立てしてる時、あの時はきつかった。
その時に比べたら返済が始まると略積立額分が必要なくなる(俺は殆ど家賃より返済額のほうが少なかった)ので一気に楽になる。
完済したらそりゃ楽よ、余裕のある額の修繕積立しながら資産税払えば何もいらなくなる。
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:13:44.39ID:HB5dCB+C0
持ち家派のゆとりのなさがレスからも滲み出るスレ
2025/05/10(土) 08:15:46.51ID:h5oHIZKf0
>>765
>住宅ローンって賃貸と大差ない額(寧ろ安い)で計画建てて行く人が多数だろう
ウチがまさにそうだった、月極駐車場代がジワジワ効いてたなw

駐車場代がいらないので結局減税分で嫁車を買わされたけど。
2025/05/10(土) 08:17:00.090
賃貸のメリットはいつでも引っ越せること、それしかない
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:17:02.83ID:Xd1Uf8KE0
>>774
田舎は家があるのが前提で、車に金かけるからね
2025/05/10(土) 08:18:23.59ID:c2p7MGno0
>>771
これは俺の経験則なんだが
必要とする条件の物件を買うための借金と利息の支払いよりも、同程度の物件を借りる賃料のほうが高い
上で言われてるが4LDK以上の賃貸なんてまともな物件は指で数えられるぐらいしか出てこない上にかなり高額
利息を足した返済額ですらその賃料の6割ぐらいにしかならんよ
そっから10年分の固定資産税ほどの控除。管理費ぐらいも10年分出るかもな

実際にローン組んで減税受けたりしたことあるか?
住宅ローンの返済額って案外大したことないぞ
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:18:57.04ID:1vQtzTkD0
>>773,776
だからこのスレの賃貸派とか、自称持ち家だけど住宅ローン否定派って
怪しいやつが多いんだよね

明らかにおかしなこととか、現実にはそんなやつそんなにいねーよみたいなのを想定したレスが多いと言うか…

ソースはSPA!レベルなんだよな
2025/05/10(土) 08:21:30.53ID:kOTeoNy50
賃貸なんて負け組だろ
借り物に一生金払うとかバカすぎる、しかも高過ぎ
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:28:56.27ID:W9Llx0o00
>>779

>>759
で、だいたい言いたいことは言ってるんで
それ以上はないですねえ
マイホーム購入、マイホームには愛着やロマンを持ってる人は持ってるみたいで紛争になるからなるべく争いたくないんですねえ

マイホーム購入は人それぞれロマンや思いれがあるもんでしょうから、意見が相容れない事もあるんでしょうねえ
2025/05/10(土) 08:31:10.64ID:h5oHIZKf0
>>778
俺はかけなかったほうだな、同級生で実家暮らしの奴は社会人になる=新車買う だったけど
最初の二年間は会社の10万q以上走行の軽トラ、4MT、エアコンなしw
結婚した時も中古に乗ってた、新車買ったのは家建ててから数年後。

>>780
そりゃ現金で買えりゃいいんだけど双方の実家が相当太いか相応の年齢にならないと無理だよね普通 積み立てている間も家賃いるし、
地方でも家族が生活しようとそれなりの所へ10年住めば1000万はいるもの、サッサと買ったほうがいいわ。
勿論借金と言うリスクは背負うんだけど人生そのものも博打みたいなもんだしw
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:44:19.83ID:/yQguvrR0
そもそも持ち家派と賃貸派って住宅に関する知識がレベチで持ち家派が言うことを賃貸派は理解できないから議論にはならないんだよね
家って高額な買い物だから本気で買おうと思ったら色々調べて知識もそれなりのものになる
しかし家を買おうと思ったことのない奴はそういう経験無いからな
2025/05/10(土) 08:44:46.14ID:1bWpPN870
>>771
住宅ローンを利用して住宅購入ってのがレバ効かせた不動産投資ってのは完全同意なんだけど住宅の場合また少し話は変わってくるんだよね

不動産投資する上でのネックはレバ効かせる時の利息とリスク
まあこのリスクってのは大小様々なんだけどメインは住人とのトラブル
設備の破損汚損やクレーム、そもそも住人が入らない空き家リスク等

これが住宅購入という不動産投資では住宅ローンという最強のローンが利用でき住人が自分自身のためその辺のリスクは無し

もちろん家を買った人の中にはその不動産投資のメリットデメリットを理解しないまま利用してる人もいるだろうからそれは危険だと思うけどね
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:45:52.08ID:LhastQ7i0
>>779
4LDKという条件の時点で>1とは関係ないよw
それに買う場合でも4LDKは相当じゃん
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:45:58.26ID:1vQtzTkD0
>>783
> そりゃ現金で買えりゃいいんだけど
住宅ローン減税と団信を考えると、一括で買う金があっても住宅ローンを利用したほうが得だよ
つーか、そういう状況だから住宅ローン減税も1%10年から0.7%13年に改悪されたし(それでも変動金利は0.7%以下でまだ得だが)

あと、あんたのことじゃないが、現金一括のほうが得って言ってるやつの言ってることが謎なのは
そいつの言い分は「その金があるなら投資したほうがいい」とか言ってるんだけど、それなら手元に金を残す必要があるから
ますます住宅ローンを使って手元に金を残し、それを投資に回すのがいいだろうに、
それに対しては借金ガーとかしか言わないのよな
2025/05/10(土) 08:45:58.31ID:sEd+Umw90
ちょっと前までは住宅ローン減税で、住宅ローン控除で実質ローン金利ゼロだったからね
団信は生保がわり
自分はローン控除期間が終わったら繰り上げ返済して二軒目買って、一軒目は賃貸に出して、二軒目も同様に繰り上げ返済して賃貸に出して、いまは会社まで歩いていける都心ワンルーム賃貸
もう都内戸建は値上がりし過ぎたから、引退したら三軒目は地方に小さい平屋一括で買う予定
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:48:24.34ID:1vQtzTkD0
>>784
> 家って高額な買い物だから本気で買おうと思ったら色々調べて知識もそれなりのものになる
それな
家を購入したやつはもともと賃貸を経験した上で、賃貸を続けるか購入するかを
検討した上で購入を選んでるっていう事実を完全無視してんだよな

賃貸派の頭の中って
「購入してるやつは不動産屋に言うがままに勧められて購入した自分で考える頭のない奴」
みたいな実際には想像しない自分の頭の中で作り上げた像をもとにして
なんか言ってるようにしか見えんよね
2025/05/10(土) 08:48:28.65ID:c2p7MGno0
>>782
で、お前は住宅ローン組んで減税受けたことあんの?
実際月いくら返済した?
似たような賃貸にも住んで家賃とそれを比較したことあるんだよな?
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:51:50.16ID:LhastQ7i0
>>784
持ち家派は4LDKとかいう条件で話してんだから相互理解なんか無理に決まってんだろw
そもそも4LDKが賃貸に出る母数考えろよw
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:52:36.15ID:LhastQ7i0
賃貸市場に出回らない条件で買う方が安いニダw
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:54:44.81ID:LhastQ7i0
賃貸市場のメインは単身者から夫婦2人がほとんどで
それ以上のファミリー向けになると分譲マンションで区分所有者の都合で貸しに出すとかでも無い限り、あとは古い団地とかじゃん

それで4LDKガーとか言い出す時点で持ち家派がアフォなんだよ
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:55:01.45ID:W9Llx0o00
>>785
不動産ローンの不動産のレバレッジは全部は全部反対はしません
昭和のバブル前の日本やちょっと前の中国、ロンドン、今ならアメリカNYやカリフォルニアみたいな地価が上昇して住宅ローンを組んで(レバレッジをかけても)も勝てそうなら不動産ローンのレバレッジは良い手だと思います

でも、日本の国内不動産はちょっとねえ..
このスレには不動産の達人の人がいるみたいですけど
ぼくには難易度が高いかなあっと
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:55:01.66ID:1vQtzTkD0
>>791
そりゃ多くの人にとって、家を買うのは「家族が増えたから」だしな
一言で言うなら、子供が生まれたとき、子供が成長したときだから
相応の物件で比較した際の話になるのは当然だろ

つーか、持ち家派も独身に対して持ち家のほうがいいとは誰も言ってないだろ
家族持ちなら購入のほうが得で、独身(一人暮らし)なら賃貸でOKって意見が多数だろうに
2025/05/10(土) 08:55:02.97ID:sEd+Umw90
持ち家一軒は都内3階建4LDKだけど、2回貸し出して確かに瞬殺で借り手ついたな
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:56:13.04ID:LhastQ7i0
築浅や新築のタワマンとかでも4LDKとかになると最上階近くの高額のだろ?
それが賃貸になると高いかそもそも物件自体が出てこないんだから
話にならんよ

賃貸と比べるならワンルームから2LDKくらいまでの話しかならんよ
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:56:44.70ID:W9Llx0o00
>>790
上に書いてだろうが、それ以上
おまえに話すことはねーよ
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:56:49.96ID:LhastQ7i0
>>795
日本語通じないねぇ
だから賃貸か持ち家かなんて話はそもそもバカだってゆーてんだよ
ほんと眼科いけよ
2025/05/10(土) 08:57:42.02ID:MfLGIOjI0
>>788
俺も6年ほど前に購入組だけど毎年40万近い減税と、今年で終わっちゃったけど助成金から毎年10万助成金貰ってた

年間の利息は14万ぐらいだから毎年30万以上得してる。減税終わったらぼちぼち繰り上げ返済していく予定
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:57:57.90ID:LhastQ7i0
>>795
だいたい家族が増えたからだけだったか?
老後賃貸は借りられないマンどこいったよw
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 08:58:25.88ID:1vQtzTkD0
>>799
いや、そんな大前提は皆、わかった上で書いてるのに、
車輪の再発明のごとく、それで騒いでるお前がズレてるだけだと思うぞ

言うなら、「『人それぞれ』は『前提』であって『結論』ではない」なのに
人それぞれを結論として主張してるやつと同じだよお前
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:00:19.64ID:gPtBVvBU0
同じグレードの家に住むなら買った方がお得だけど、借金を異常に恐れて購入に踏み出せない人達がいるんだよな
そして買わない理由の後付けとして隣人リスクが…災害リスクが…と述べてるパターンが多い
2025/05/10(土) 09:00:32.46ID:c2p7MGno0
>>798
ID辿っても質問の答えは書いてなかったわ
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:02:53.89ID:vigc7H/m0
いつからにもよるけど退職後なら持ち家に住むのがいい
病気で家に住めなくなった時の処分も心配する必要がないと思うけど
2025/05/10(土) 09:03:16.08ID:dOSsE1P90
>>788
2010年代前半までなら、都市部に関して言えば購入一択だったな。今はもう出遅れた時点で、賃貸も購入もきつい。
2025/05/10(土) 09:03:33.84ID:c2p7MGno0
>>800
こういうのも買った経験ない人間にはわからんことなんよな、俺も似たような感じ
今は住宅ローン控除も改悪されてるから一概には言えんがな
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:04:32.14ID:W9Llx0o00
>>804

>>759
で、だいたい言いたいことは言ってるって書いてんだろうが!よくよめよ
それ以上、おまえみたいな輩と議論して話したくないって書いてんだろうが
よくよめよ
2025/05/10(土) 09:07:35.39ID:sEd+Umw90
>>800
金利上がり始める前だから大正解ですな
借り得期間のうちに美味しい思いしてくださいw
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:08:59.87ID:1vQtzTkD0
>>804
そいつ、住宅を一括で買ってる(設定)だよw

433 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 19:41:11.46 ID:55p6O6iA0
>>427
あのね
マイホーム不動産は現金一括って結論出てんだろう?
マイホームでローン借金って馬鹿なの?

483 名無しどんぶらこ 2025/05/09(金) 20:54:06.71 ID:55p6O6iA0
>>481
そもそも、もうマイホームは持ってますからw
更に、家買えってか?

それも、国内不動産を!
2025/05/10(土) 09:09:01.51ID:h5oHIZKf0
>>787
今の低金利の時代だと借りたほうがいいだろうけど借金は借金だからな、
バブルの弾けたころ社会にでて傍観してた俺は「土地も株も信じちゃいけない、借金も程々に強いのは手元の現金とリスク分散」と思い
車も最低限、株はしなくはないが固い株を持ちっぱなし、住まいも最低限と行きたいが我慢ばかりじゃ人生面白くないので最初に決断実行。
落ち着いた頃嫁車(中古)購入、次にだましだまし乗ってた俺車購入。
残債より株&現金が上回った頃から多少贅沢はするようにはなったが生来の貧乏性が勝ってたw

完済したらかなり心の余裕がでてきて趣味の車買おうかと画策してたら「娘の結婚がすむまで駄目!」と一括された
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:10:51.97ID:LhastQ7i0
>>802
じゃあなんで4LDKとか言い出すんすかね
バカなの?
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:11:50.26ID:W9Llx0o00
>>810
おまえも設定だろうが?w
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:12:09.64ID:wxQ8jfOB0
普通の年収の人がきちんと検討しても人それぞれになるからな
スレに統一した結論が出ないのも当たり前
2025/05/10(土) 09:12:49.49ID:sEd+Umw90
>>806
2000年代に入って「まだ下がる」って言われてた頃に「もうたいして下がらんだろ」って割り切って都内に一軒目買ったんだよね
ローン控除の制度知って、なんで買わないのか意味不明だったな
で美味しい思いして二軒目買ったというw
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:14:40.83ID:1vQtzTkD0
>>811
> 今の低金利の時代だと借りたほうがいいだろうけど借金は借金だからな、
つーか、今の状況がこうだから住宅ローンのほうがいいって主張してるんだから
違う前提を持ち出されても困るだけだと思うぞ
俺も株を全部現金化すれば住宅ローンを借りずに一括で買えたけど、
株を持ち続けたほうが得だろうと思って住宅ローンを借りたしな

>>812
マジでわかんないの? ファミリー向け物件ってそいつは言いたいんやろ
その辺りは文脈でわかるもんだと思うけどね
(勿論、俺はそいつじゃないから、絶対とは言えないけど、普通に読めばそうじゃない?)
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:15:04.62ID:Aq0q2lmZ0
>>789
うちは30年賃貸でしのいで、貯めたお金で家内が家建てた。
地元の建設会社なんか誠実なものだよ。 断熱性や耐震性は
高いし15年住んでるけど、便器をあと10pずらしてくれてたら
くらいの不満しかないわ(設計に無関与ゆえ文句は言えない)

利便性悪くないところで一軒家に住んだらマンションなんかにゃ
住めないと家内の友人達が言ってるらし
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:15:23.86ID:1vQtzTkD0
>>813
ん? 設定って? 俺が住宅ローンを借りて家を買った設定で、実は賃貸ってこと?w

なら、賃貸派のお前にとってはありがたい存在じゃんw
噛みつく必要ないねw
2025/05/10(土) 09:15:38.76ID:Xz+TVLD00
今の給料だと年金から家賃は払えないし買うのもしんどい
老後詰みそう
2025/05/10(土) 09:16:42.20ID:c2p7MGno0
>>808
で?
家買ったこともない、住宅ローンを組んだこともない人だって認識でいいか?
2025/05/10(土) 09:18:50.92ID:dOSsE1P90
>>816
> 株を持ち続けたほうが得だろうと思って住宅ローンを借りたしな

借金ってだけでネガティブに捉えるけど、1パー以下で千万単位の金が借りれるって住宅ローン以外にないからな。
うちも、資産取り崩せば全額繰上げ返済できるけど、株や投信だからそのままにして借りっぱなしだわ。
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:18:56.05ID:W9Llx0o00
>>818
おまえ馬鹿なの?

せっかくの匿名の掲示板なのに
自分で個人情報を曝け出す馬鹿は居ないでしょう?
特に、ホンモノの金持ちや有名人や上級なら尚更のこと 
本当に金持ってる金持ちや有名人や上級はこんなネットの匿名掲示板で自分の方から個人資産や個人情報を曝け出して正体をバラすのはちょっと考えられない。
本当に金持ってる金持ちや有名人や上級はこんなネットの匿名掲示板で正体をバラすメリットはない。
逆に、自分の正体がバレないように一般人を装って正体を隠そうとするでしょう?

おまえ馬鹿でしょう?
おまえもっと匿名掲示板で遊べよw
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:20:19.44ID:3E5hrbFG0
>>819
市がちゃんと用意してくれるから大丈夫
2025/05/10(土) 09:21:02.68ID:X6ET65Qt0
買った借りた論争でどっちかしかやったことない奴いんのほんま酸っぱい葡萄
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:21:26.52ID:1vQtzTkD0
>>822
アホw 個人情報をさらせなんて一言も言ってないよw
おかしなことを言ってるからおかしいと言ってるだけ

お前と意見が対立してる俺の立場を設定と言うなら、
そもそもお前の考えに近くなるんだから、噛みつく必要もないしなんでそんなことを
する必要があるんだよ?って話になるってことだよw

何でもかんでも鸚鵡返しスレばいいってもんじゃないんだよ

バカは考えもせずに鸚鵡返しすりゃはい論破!とか思ってそうだから言っておくけどw
2025/05/10(土) 09:23:00.83ID:WGcmlvGy0
それぞれ生き方も違うんだから好きにしたらいいよ
無理なローンで自己破産しようが投資に失敗しようが成功しようが
こっちの知ったことじゃないw
出来れば成功体験と今後の予測は参考になる場合もあるのでよろしく
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:23:51.45ID:1vQtzTkD0
>>821
だからさ、賃貸派のいう持ち家派って、脳内で作り上げた実在しない像なんだよなw

一括で買える金があっても住宅ローンを借りたほうが得だから、
住宅ローンを借りるって感じなのに、何故かそういう発想がなく、
一括以外で買うのはバカ、その分投資しろ!みたいに言うんだよね

いや、投資する(と言うか続ける)ために住宅ローンを借りるんですけどっていうのを
理解してない(ここで暴れてる人にも何度もそれを言ったけど、まだ理解できてないしね)
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:24:16.47ID:rYylvh0U0
>>823
いつでも泣きを見るのは普通よりちょっと低めの人たち。
単独では苦しいし、かと言って行政の補助の条件よりは貰ってるから外れちゃう。
2025/05/10(土) 09:24:41.22ID:h5oHIZKf0
>>816
それがバブルの時も(金利は全然ちがうが)「借りない(借りて土地or株に投資しない)奴は馬鹿だ間抜けだ!」と
強弁してた人がビルから飛び降りたり失踪したりしてるのをリアルで見てきてるし、
自爆交通事故で仕事に支障がでて返済中の家売った人も知ってるから俺は程々、ローンでの自宅購入は勿論賛成
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:25:55.51ID:W9Llx0o00
>>825
設定?さあどうですかねーw

おまえ住宅ローンの返済の借金苦でヒステリーになったかw

おまえもっと匿名掲示板で遊べよw
2025/05/10(土) 09:27:24.91ID:X6ET65Qt0
>>826
ここの賃太郎達はそもそも買ったことがないから成功体験なんてしたことありまへんw

ぶっちゃけこの時点で議論にならんよな
片方は賃貸も持ち家も経験しとるがもう片方は賃貸のみ
こんな奴が賃貸のほうがいい持ち家はあーだこーだぎゃおーん

これだものw
2025/05/10(土) 09:29:17.88ID:sEd+Umw90
個人的には今は都内に限れば賃貸派の勝ちでいいかな
自分もオフィスまで徒歩のワンルームだしw
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:29:34.67ID:LhastQ7i0
>>816
だからファミリー向けに限定する時点で賃貸か持ち家かなんかナンセンスでしょ
そもそもの供給量考えろよチンカス
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:29:35.51ID:1vQtzTkD0
>>831
ID:W9Llx0o00の悪口はやめろw

こいつ、多分、
「持ち家は住宅ローンのため、月々15万も払っている
この15万をまるまる投資したほうが賢い!」

とかホンキで思ってるレベルだぞw
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:31:50.92ID:1vQtzTkD0
>>833
あ、だめだこいつ

逆に言うと、1人向けの戸建てなんてものもほぼないし、
一人暮らしのやつに物件購入しろと言ってるやつは
賃貸派も持ち家派もほぼゼロなんだから、
意見が衝突するのはファミリー向けの話に限定されるってのが
全く理解できてない
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:33:06.25ID:W9Llx0o00
>>834
投資でいいでしょう?
おまえ馬鹿


マイホームを購入するって事は銀行に頭金を少し入れて、銀行に利息払って借金してレバレッジかけて国内不動産を購入してるっていうことですよねえ?それってFXや株の信用取引と同じですよねえ?(株の信用取引は3倍だけど、マイホームローンは株の信用取引以上に皆さんレバレッジ賭けてますよねえwマイホームローンはレバレッジ5倍ぐらいですか?w)そして、僅かな給料の中から使えるお金の大半をマイホームローンのローンの借金と利息の返済に充てる事になるんでしょう?

おまえ、国内不動産に銀行からレバレッジ借金してマイホーム買うのか?
おまえ馬鹿なの?
2025/05/10(土) 09:35:32.08ID:2S1SAmO50
>>786
分譲に関しては逆や
全戸3LDK以上しかないマンションとかいくらでもあるが
こういうマンションは賃貸ほど安普請ってわけではないくせに庶民向けの価格設定が多い
まあ賃貸しか探したことない人間にはこういう知識もないんやろな
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:36:24.47ID:LhastQ7i0
>>835
だから議論自体がナンセンスだってなんでわからないのw
ファミリーいい出す時点で賃貸は何らかの理由がなけりゃ選ばないんだから
賃貸か持ち家かーなんてバカの話でしょ
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:37:21.75ID:LhastQ7i0
>>837
だからさw

お前が理解できてないんだよ

どこにあんだよ
全戸3LDK以上の「賃貸」マンションが

ほんと日本語わからんアフォだなぁ
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:39:08.95ID:LhastQ7i0
分譲が区分所有者の都合で賃貸出る以外で
全戸3LDK以上のマンションでオール賃貸なんかねーだろ?
あっても極稀なやつじゃねーの?

その時点でファミリーを議論するなら
賃貸か持ち家かとかいう話以前だろうに
2025/05/10(土) 09:39:16.72ID:2S1SAmO50
>>836
株買うならな
家は住めるからな
レバレッジかけるゆうても家なかったら賃料払わなあかんのやから同じやで
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:40:22.35ID:LhastQ7i0
そもそもの話は老後賃貸は借りられない
ってシングルとかの話してたはずなのに
損得になるや突然ファミリー前提の話をしたり
ころころ軸変えるなよ
2025/05/10(土) 09:40:56.85ID:2S1SAmO50
>>839
お前の4LDKが高いって発言に高くないでってレスしただけやねんけど
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:41:32.87ID:cNY8OMVc0
茨城県のエハラゆうとは最低最悪
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:41:38.75ID:LhastQ7i0
>>843
はあ?
4LDKの分譲マンションや一戸建てのどこが安いんだよボケ
いい加減にしろよ

まーたど田舎の話ですか?
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:43:53.15ID:W9Llx0o00
>>845
おまえ、もっとリラックスリラックスにねw

おまえ住宅ローンの返済の借金苦でヒステリーになったかw

おまえもっと匿名掲示板で遊べよw
2025/05/10(土) 09:44:37.91ID:2S1SAmO50
>>845
いや、高くないで
家賃よりはな

でもお前は4LDKの話してないんやろ?
じゃあ>>786自体書く必要の無い無駄レスやないか
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:44:45.72ID:LhastQ7i0

ファミリー向けはそもそも賃貸では供給量が乏しい。出る場合も多くは区分所有者が何らかの都合で賃貸に出すケースで、全戸賃貸なファミリー向けマンションは極稀なケース
ゆえにファミリー向けを語るんであれば基本持ち家なのは当然で、何らかの理由がある場合に賃貸なのは議論するまでもない話

さらにそれが4LDKとかの話になるならさらに賃貸は募集自体厳しい同時に4LDKクラスは買うにしても高い



バカ
4LDKは安い!ぎゃおおーん!
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:46:27.75ID:gPtBVvBU0
>>836
株の信用取引もFXも住宅ローン借りるのも、損しても生活に市場がない範囲でやればどれも問題ないよ
そもそもマイホームは値下がりしたところで損しているわけではないが
2025/05/10(土) 09:46:32.52ID:aeA1V3Ja0
ワンルームボロ賃貸アパートで書き込んでる人いっぱいいるんだろうな…
あんま煽るとジョーカー化しちゃうぞ…
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:47:23.42ID:1vQtzTkD0
>>840
> 全戸3LDK以上のマンションでオール賃貸なんかねーだろ?
> あっても極稀なやつじゃねーの?
じゃあ、家族持ちは議論するまでもなく、持ち家でOKって結論でいい?
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:48:13.63ID:LhastQ7i0
>>851
いいよ
ずっとそう言ってんでしょ

そもそも賃貸の選択肢が乏しいファミリー向けの話なんかしたところでバカじゃねーのって話でしょうに
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:49:01.77ID:1vQtzTkD0
>>836
> 投資でいいでしょう?
> おまえ馬鹿
お前本当にバカだなw
持ち家でないなら賃貸に住む必要があるわけで、その賃料が
住宅ローンと同程度かかるんだから、その分を投資に回すことなんて無理なのに
何いってんだこいつって意味のレスだぞw

要はお前みたいなバカは賃料ゼロで考えてるだろって事
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:49:53.29ID:LhastQ7i0
>>851
その上で>1は賃貸か持ち家かって話なんだから
そもそも選択肢がほぼないファミリーじゃない最近は結婚しない男女が3割超えてる、また子供が1人か2人世帯が多い日本の事情からすれば
シングルまたはカップルくらいまでの話じゃないと議論なんないでしょ
2025/05/10(土) 09:50:18.12ID:RaALH+Dd0
賃太郎「持ち家は酸っぱい!」
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:50:43.79ID:W9Llx0o00
>>849
僅かな給料の中から使えるお金の大半をマイホームローンのローンの借金と利息の返済に充てる事になるんですよね?
で、30年後に残ったあなたの資産は資産価値が落ちた直ぐに換金ができない築古のマイホームだけですよね
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:50:56.63ID:1vQtzTkD0
>>849
>>834の趣旨は「住宅ローンに回す金があるなら投資に回せと主張してるが、
家を持ってないなら賃貸に住む必要があるわけで、賃料は住宅ローンの額とそう変わらないんだから
投資に回すことが無理ってことを何故考えられない… もしかして、賃料ゼロって考えてるバカ?」って趣旨なんだよ

で、それに気づくことなく「投資に回せ」って言ってんだから、
そいつはマジで賃料ゼロで考えてるガイジだぞw
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:51:47.15ID:LhastQ7i0
3LDK4LDKが必要な世帯なら賃貸なんて転勤とか買い替えの一時先とかそういう用途が多くて
始めから賃貸一択なんてのはよほどのケースだろうに

そんな層で>1の話をしたってそんなん会話なるわけないじゃん
2025/05/10(土) 09:52:57.38ID:R9YKtSCS0
分譲のタワマンを借りてるけど快適
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:54:00.23ID:1vQtzTkD0
>>854
いやこのスレでの持ち家派も、独身も持ち家にするべきなんて言ってるやついないだろw
独身は賃貸でもいいんじゃないの?って言ってるやつが多数

賃貸派も持ち家派も、レスバしてるのはファミリー向けに対してのみでしょ

このスレの住民はバカってあんたいってるけど、逆でこのスレの住民はその辺りは
暗黙の了解で前提条件だから誰も触れてないだけだぞ
2025/05/10(土) 09:54:29.26ID:h5oHIZKf0
>>849
>そもそもマイホームは値下がりしたところで損しているわけではないが
居住する目的で購入する訳だからなあ、一生住むのなら評価なんか低いほうがむしろいい
買ったあとの値下がりを気にし出したら新車なんか買っちゃいけないし
プレージャーボートなんかの新艇なんかもっての外になる、
知人の新艇納入のお披露目で「海に浸けた瞬間半値ねw」を聞いてこりゃいかんと思った
2025/05/10(土) 09:54:39.19ID:DUe3InZm0
>>856
それは家賃も一緒じゃね?って話だろ
僅かな給料の中から使えるお金の大半を家賃の支払いに充てる事になるんですよね?
で、30年後にあなたに資産って何かあります?築古のマイホームしかないですよね?
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:54:39.90ID:gPtBVvBU0
>>856
家を買わなくても同等のお金を賃貸に使うなら僅かでも資産価値が残る持ち家の方が良いよ
仮に資産価値が残らないとしても払い終わりのある持ち家の方が良い
2025/05/10(土) 09:55:53.00ID:R9YKtSCS0
親がまだ生きてる世代?
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:55:56.88ID:LhastQ7i0
持ち家か賃貸か悩む層って

単身者
特に独居老人は大家が貸し渋るケースは往々にしてあるので将来の不安の点で議論がされる

子なしカップル
この時点で購入してもその後の生活変化に柔軟性が下がるので悩む

子供が独立した夫婦
そこまで広い物件は不要で老後はサ付高齢者施設も視野に入るので、リースバックとかいう情弱ホイホイサービスも横行始めている

とかじゃないん?
2025/05/10(土) 09:56:04.74ID:DUe3InZm0
>>862
ごめん築古のマイホームすらなかった
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:56:27.34ID:LhastQ7i0
>>860
散々いただろw
歴史改変すんなよ

老後賃貸は借りられないマン
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:57:01.80ID:LhastQ7i0
ファミリー向けでレスバしてるのって持ち家派のバカだけですよね
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:57:06.94ID:1vQtzTkD0
>>862-863
そいつ、何故か賃貸の場合、賃料ゼロで考えてるから話がおかしいんだよな

なお、そこまで持ち家を否定してるのに、自称「一括で家を買った」という謎
(親が一括で買ったこどおじの可能性があるかもな…)
2025/05/10(土) 09:57:28.59ID:R9YKtSCS0
>>865
子育て済んで
なんでいきなりサ高住に入るのよ?
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:58:06.20ID:LhastQ7i0
>>870
あのさ
まじで眼科いけよ



老後は

って読めないの?
脳みそマイナカード?
2025/05/10(土) 09:58:19.95ID:1MYeLkua0
>>865
子無しカップルもペアローンでダブル住宅ローン減税受けたりも出来るから一考の余地あり
まあよっぽど信頼できるパートナーじゃないと難しいだろうけど
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:58:29.12ID:gPtBVvBU0
>>861
新築住宅は買って人が住んだ瞬間に中古になって価値が急激に落ちる
なんて言われてたけど今の時代は中古でも新築時以上で売れたりするしね
まあ値上がろうと寝下がろうと住むことが目的だから売らないんだけど
2025/05/10(土) 09:59:04.80ID:R9YKtSCS0
>>871
あんたはどの属性よ
想像きめつけだけで書いてるからわけわからんのよ
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:59:19.71ID:LhastQ7i0

子育て終わった夫婦も「老後は」サ付き高齢者施設も視野に入るよね



バカ4LDKマン
なんで子育て終わったらいきなりサ付き高齢者施設なんだよ!ぎゃおおおーん!
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:59:47.23ID:1vQtzTkD0
>>867
それは
「今、賃貸のやつの多くは金がないから、年収が減った老後は賃料が払えなくなる」
って意味合いだろw

金持ち老人なら賃貸否定してないと思うぞ
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 09:59:58.46ID:LhastQ7i0
>>872
それはわかってます
私が書いたのは賃貸を選ぶ人たちという話じゃないです

賃貸か持ち家か悩む層の話です
2025/05/10(土) 10:01:04.20ID:R9YKtSCS0
老後w
流動的やろ
子供らの誰か戻ってきたらウチを継ぐだろうし
(妻側の実家もあとつぎおらん
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:01:31.31ID:LhastQ7i0
>>876
金あっても独居老人は借りられないと散々暴れてましたけど持ち家派

それに対して賃貸派は金あんなら老後でもローンじゃなく一括で家買えるだろって反論してたんだけど
買えるのにローン組まないなんてマンが参戦してたんだんよ
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:01:42.29ID:W9Llx0o00
>>853
おまえ馬鹿だろう?

おまえ少ない僅かな給料の中から使えるお金の大半をマイホームローンのローンの借金と利息の返済に充てる事になるんだろ?
で、30年後に残ったのおまえね資産は資産価値が落ちた直ぐに換金ができない築古のマイホームだけだよなあw
築古のおまえのショボいマイホームは売れて換金できんの?w
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:01:46.51ID:LhastQ7i0
>>874
>>875
2025/05/10(土) 10:01:59.97ID:kQY71Poo0
>>868
逆もまたしかり

独り身で賃貸持ち家論争に参入する意味もわからん
勝手にレオパレス借りとけで終わる話

参考までにお前はどんな世帯なの?
2025/05/10(土) 10:02:03.49ID:R9YKtSCS0
>>879
癇癪玉かよ
落ち着け
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:02:12.12ID:LhastQ7i0
>>874
俺の属性とか関係ない話じゃん

お前が日本語読めないだけだよ
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:02:35.51ID:ufgRQhdW0
>>13
それは結果論だ
投資が確実なのなら、銀行はローンで貸し出しせずにすべて投資に回すが、絶対にやらない
カモから金利を取るのが確実だからローンを貸し出す
これで分からなければ本物のアホ
2025/05/10(土) 10:02:38.96ID:R9YKtSCS0
>>884
イライラうざ
更年期?
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:03:01.31ID:LhastQ7i0
>>886
眼科行けよ
老後が読めないチンカス
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:03:14.69ID:1vQtzTkD0
>>880
> おまえ少ない僅かな給料の中から使えるお金の大半をマイホームローンのローンの借金と利息の返済に充てる事になるんだろ?
さんざん指摘されてるけど、普通、
賃貸の賃料>住宅ローンの返済額
で計画建てて買うんだよw

だから、住宅ローンを払うから投資ができません、なら賃貸でも賃料を払うから投資ができません、になるんだよw
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:03:22.38ID:LhastQ7i0
>>883
老後が読めないで脊髄反射したバカはおめぇだろ
2025/05/10(土) 10:03:39.60ID:R9YKtSCS0
>>887
うちが一つだとは限らないんですよオバハン
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:04:18.71ID:LhastQ7i0
>>888
なんの投資かにもよるけど
住宅ローンは借入なんで、それが理由で別の借り入れができないのはあるよ

一方で賃貸しているから借り入れできないのは聞いたことない
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:04:19.34ID:gPtBVvBU0
>>880
家を買わない人は住居どうしてるの?
2025/05/10(土) 10:04:31.36ID:h5oHIZKf0
>>873
義妹夫婦が15年前に買ったマンションが今中古で略同等か少し高く売りに出てる即売れるらしいが。
得したとは言ってるが「住み替えるにしても次も相応に高いぞw」と笑ってやってるw
まあでも15年間金利と経費だけで住めたことになるから精神衛生上から見ると上出来。
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:04:39.87ID:LhastQ7i0
>>890
老後、が読めない脊髄反射マン
2025/05/10(土) 10:04:46.27ID:R9YKtSCS0
貧乏はダメね
攻撃的すぎる
2025/05/10(土) 10:05:27.43ID:R9YKtSCS0
退職金でるやろ普通
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:05:36.01ID:LhastQ7i0
>>882



俺は単身者なら賃貸は普通にありって意見だけど
持ち家派は過去スレで散々っぱら
老後借りられないマンしてたじゃん
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:06:05.50ID:LhastQ7i0
>>895
老後、読めない脊髄反射を隠してとんずらマン
2025/05/10(土) 10:06:16.95ID:rSuFDS+y0
>>892
株券で家作るから借りなくていいらしいよ
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:06:26.04ID:1vQtzTkD0
>>891
一般家庭で借金してまで投資するやつなんてあんまいないだろw

寧ろ一括で買う金があるのに、住宅ローンを借りて手元に残る金で
投資してるやつのほうが多数派だわw

そういう意味で言うなら、「住宅ローンで投資してるやつ」が一番多いんじゃないか?w
2025/05/10(土) 10:06:53.14ID:R9YKtSCS0
>>898
いちいち取りこぼしがないようにレスしなくてよろしいわ
几帳面か!w
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:06:57.54ID:GFYbdH0O0
賃貸の家賃には大家の利益が乗ってるからその分高いと何度言えば分かるんだ

ローン支払いが毎月10万の物件は、家賃20万の賃貸と同じ
つまり
家賃10万の物件は、月のローン支払い5万で買えるってことだ
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:07:00.15ID:gPtBVvBU0
>>891
住宅ローンがあっても信用枠を使い切ってなければ借入は出来るし、なんなら持ち家を担保に入れて借りることも出来るぞ
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:07:51.19ID:LhastQ7i0
>>900
自分が持っている現金以上の投資って普通に聞くけどそういう話じゃないの?
レバレッジとかいうやつ

投資はやっていないんで間違っていたらすまんが
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:08:06.28ID:LhastQ7i0
>>901
ごめんなさいできないの?
チンカス
2025/05/10(土) 10:08:20.45ID:cYtkkUlq0
>>897
それは老後借りれないマンに言えばよくね?
俺も単身者や転勤族とかに持ち家なんて勧める気なんてねえけど
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:08:32.31ID:LhastQ7i0
>>903
35年ローン前提で賃貸より安いマンが
なんで与信枠残るんすか
2025/05/10(土) 10:08:34.33ID:R9YKtSCS0
>>905
おばちゃんやけどな
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:09:12.59ID:LhastQ7i0
>>906
じゃあ単身者は賃貸でいいならもうレスしてくんなよw
ファミリーはそもそも賃貸って選択肢は供給量が厳しいんだからw
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:09:27.99ID:ufgRQhdW0
>>230
それな
でも、まあほとんどの人は貧乏なのが現実
2025/05/10(土) 10:09:56.17ID:R9YKtSCS0
>>907
逆にうち買うと与信枠がなくなるひとって何
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:10:02.43ID:LhastQ7i0
>>902
利益出るならなんで不動産屋は勧誘必死なんすかw
でないから大家勧誘するんじゃないんすかw
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:10:15.98ID:gPtBVvBU0
>>902
それは違うな
今のファミリーマンションは賃貸に出しても費用を全額賃料で賄うことすらキツい
もちろん田舎や築古などは賃料で賄えて利益が出ることもあるが
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:10:49.80ID:W9Llx0o00
>>888
おまえ給料安い安月給なんだろうが?
(まぁ、おまえここで設定変えてもいいぞw)
安月給の給料安いおまえの給料の中から使える金の大半を住宅ローンに使って併せてどんだけ投資できんだよw

30年後のおまえの資産は築古のマイホームだけだろう?
他におまえの資産は何かあるか?
2025/05/10(土) 10:10:55.81ID:smnwTJaH0
>>904
投資やってないの?
じゃあ給料から家賃支払ってるだけ?
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:10:59.01ID:LhastQ7i0
>>911



35年ローンで頭金もなしで賃貸より安いって話はどこへ?
信用枠余裕で残るならどう転んでも賃貸より高くならない?
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:11:10.85ID:1vQtzTkD0
>>904
> 自分が持っている現金以上の投資って普通に聞くけどそういう話じゃないの?
そういう話で言っても、自分が持ってる現金の額の倍率になるんだから、
いかに手元に金があるかが重要になるんで、
住宅ローンを借りて現金を手元に残してそれを利用するのが大正義になるのだがw
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:11:42.18ID:LhastQ7i0
>>915
俺は投資マンじゃないから勘違いしてない?
横レスしただけですよ


住宅ローンあることで別の借り入れできないことがあるよね
と言っただけです
2025/05/10(土) 10:12:18.62ID:R9YKtSCS0
>>916
信用枠 て
なんか根本的に間違いてない?
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:12:58.54ID:LhastQ7i0
>>917
住宅ローンってそもそも自分が持っている現金うんぬんじゃないですよね
それこそ頭金ゼロで35年ローンってのは、持っている現金じゃなくて信用枠
つまり年収や職業などによって借入するものじゃないですんですか?
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:13:24.39ID:1vQtzTkD0
>>914
話が通じてねえなあw

だから、住宅ローンを払うから投資ができない言うなら、賃貸も同じぐらいまたはそれ以上の
賃料を払うんだから、投資できないだろって論なんだから
安月給とか関係ないだろw

何で賃貸の場合は賃料ゼロで計算してるんだよっていうことのツッコミだよ
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:13:33.36ID:LhastQ7i0
>>919



年収や職業に対して金融機関が貸してくれる枠の話じゃないの?
2025/05/10(土) 10:13:35.56ID:B/cUGXVe0
>>913
分譲賃貸調べてみ?
まじでクソ高いし数少ないし出たら一瞬で埋まるから
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:13:44.39ID:ufgRQhdW0
>>293
ローン組めない人間なんてそんなにいないでしょ
一括で買う金融資産を持っていない貧乏人は大多数だと思うが
買うか買わないかじゃなくて、あくまでも「一括で買えない貧乏人」という話ね
7-8割は該当?
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:15:05.53ID:gPtBVvBU0
>>907
例えば年収800万円なら8千万円まで借りられる
そのうちの4千万円を住宅ローンに、残りの4千万円を不動産投資に充てるとかできるからな
銀行によっては20倍まで貸してくれることもある
そして長年所有してたら残債が減るのでまた与信枠が空いてくる
あと、株の信用取引は収入じゃなくて預金残高を担保にするから不動産に与信枠使ってても信用取引は出来る
2025/05/10(土) 10:15:30.00ID:R9YKtSCS0
>>922
それ、クレジットとか小さい無担保の話?
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:15:30.75ID:LhastQ7i0
>>924
住宅ローン組む人のどれくらいの割合で
金あるけどわざわざローン
ってケースがあるんですか?

私は大半が現金一括できず
低金利前提で借り入れすることで
購入できました

が一般的の認識なんすけど
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:15:34.63ID:1vQtzTkD0
>>920
マジレスすると、住宅ローン減税が10年1%から13年0.7%に改悪されたのは建前としてはそれが理由だよ

住宅は高いから一括で変える人は少ない、でも金利が高いと借金地獄になるから
住宅ローンはローンの中では極端に金利が安く、更に住宅ローン減税で還元されるんだけども、
変動金利が住宅ローン減税より安くなって、一括で買える人も住宅ローンを借りるようになって
ただただ、金持ちが得するシステムになってしまったんで、改悪されたんよ
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:16:02.49ID:LhastQ7i0
>>926


住宅ローンが何か君こそ理解できていないのでは?
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:16:43.40ID:LhastQ7i0
>>928
ですよね


なんか俺に噛みついてる1人は住宅ローンを勘違いしておるみたいなんで
2025/05/10(土) 10:16:58.64ID:R9YKtSCS0
>>927
じゃあ残がある持ち家だとクレカ使えんって?

バカすぎてもう
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:16:58.98ID:gPtBVvBU0
>>912
そりゃ投資よりも短期で大きく儲けられるからだよ
ある程度の規模の不動産屋は顧客に売買も勧めるけど、自分達で所有もしてたりする
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:17:29.55ID:LhastQ7i0
>>931
なんでクレカの話?
2025/05/10(土) 10:17:37.58ID:jiyrvieT0
>>914
給料−ローン=投資できない←わかる
給料−家賃=投資できる←わからない

給料−ローン=築古のマイホーム残し
給料−家賃=何も残らない

OK?
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:18:36.53ID:LhastQ7i0
ちなみに住宅ローンでオーバーローンな人が
クレジットカード作ろうとしたら審査ではねられた

というのは聞いたことありますけどw
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:19:00.52ID:W9Llx0o00
>>921
現在の賃料とローンを比較しておまえローン最高って言いたい訳だろう?
て、30年後のおまえの資産は何が残ってんの?
オレが言いたい事はこのあたり


30年後のおまえの資産は築古のマイホームだけだろう?
他におまえの資産は何かあるか?
2025/05/10(土) 10:19:08.84ID:R9YKtSCS0
>>935
それはない
2025/05/10(土) 10:20:14.31ID:zeADVlhq0
まだやってんの?
2025/05/10(土) 10:20:43.69ID:PSuVj3bR0
>>935
無知ってこわいな
メガバンで住宅ローン組んでみ
プラチナカード作れってうるさいぐらい言ってくるぞ
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:21:07.34ID:1vQtzTkD0
>>930
頭おかしいやついるよなw

住宅ローンを払うなら投資しろ、買うなら一括だとか言ってるけど、
賃貸も毎月支払いあるだろとか、一括で買ったら手元から金が減るんだから
その分、投資できなくなるだろってツッコミにはガン無視してるよね

多分、そいつ、その辺りのレスを全く理解できてないと思う
(賃貸は賃料ゼロ、住宅ローンは手元に金が残るって部分を理解できてない)
2025/05/10(土) 10:21:36.42ID:ikPeZQQm0
一括で払える程金無いからローンしてるだけなんだけどな
投資なんて考えた事もねぇ
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:21:38.62ID:gPtBVvBU0
>>923
同じマンションの同じ平米数の賃料と売買価格調べてみたらわかるよ
というか、ホームズでも楽待でもレインズでも良いからファミリーマンションの利回り見てみれば早い
東京や主要都市のファミリーマンションの利回りって4%前後が多くて2%のものも少なくない
4%台の物件を住宅ローンで借りてようやく賃料とトントンくらいだよ
2025/05/10(土) 10:22:10.56ID:R9YKtSCS0
持たないと想像しかないわけね

なんか疲れた
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:22:11.33ID:W9Llx0o00
>>921
それに、もし、不動産が欲しくなったら、地方や郊外なら中古の物件ならそれなりの手頃な物件が見つけて現金で購入すれば良いだろう?

おまえ、神経質だから中古が駄目な人なの?
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:22:31.44ID:LhastQ7i0
>>940
投資マンはれいわ、N国、斉藤、石丸、国民民主信者の臭いがするw
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:23:30.39ID:1vQtzTkD0
>>942
レインズって一般には公開されてないから一般人見れないだろ

レインズでもいいからとは?
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:24:23.31ID:Wst/ciOE0
60過ぎて家賃なんて悪夢でしかないだろ・・・
2025/05/10(土) 10:26:16.730
>>942
副業でアパート経営してる奴がいるから知ってるけど、賃貸だって家主はローンで買ってる
その上で、管理会社に管理を委託している
つまり、築年数が同じ物件だと、確実に賃貸物件の家賃がローンより高くなる
2025/05/10(土) 10:26:19.08ID:vUbsXUhV0
>>942
実際俺が住んでるマンションの話なんだわ
子供の同級生が住んでてパパ友が転勤なんで分譲賃貸に出してる
俺のローン返済額が9万ぐらいだけどそこは家賃+管理費で16万取れてるとさ
ちなみに1フロア下の部屋でリフォームもなんもせず貸出
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:26:51.26ID:gPtBVvBU0
>>946
不動産投資してる人は懇意にしてる不動産営業マンから自社レインズのパスとIDを教えて貰ってるケースがあるからな
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:27:28.24ID:AvcyzCm20
いい年して賃貸アパート住んでる奴はもう情弱というレベルじゃねーな
まるで話が通じない
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:27:48.38ID:ULn2mXb/0
早く不況になってくれねぇかな
現金一括買いしたいから家の値段下がってほしい
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:28:22.64ID:1vQtzTkD0
>>950
不正利用の犯罪で草w

流石に不正利用というか、一般的には無理なものを前提に言うのは駄目やろw
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:28:37.05ID:91f+NOxc0
無断賃借 ヤドカリ生活
2025/05/10(土) 10:28:59.77ID:vUbsXUhV0
>>948
つか実際賃貸と持ち家を経験したことあるなら家賃よりローンが高いとは絶対にならんのよな
なんなら遥かに住環境上げてもまだローンのほうが安い
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:30:09.57ID:gPtBVvBU0
>>948
ものによる
利回り6%以下なら投資用ローンじゃ毎月赤字になる
空室リスクや修繕費用も考えたら利回り7%はないと赤字になりやすい
じゃあ利回り6%以下で毎月赤字の人は不動産投資失敗なのかというと、そうとは限らない
いつかは残債がなくなりそこからはプラスに転じるし、売買差益によってプラスになることもあるからな
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:30:39.42ID:AvcyzCm20
家賃なんて大家のローンを肩代わりしてるだけだからな。もはや酔狂というレベル
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:31:00.53ID:Wst/ciOE0
孤独死されたら事故物件になっちゃうから一人老人は追い出されるよ。
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:31:44.67ID:AvcyzCm20
賃貸アパート生活なんて、いわば毎食コンビニ弁当ぐらいの壮大な無駄だからな
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:31:52.40ID:gPtBVvBU0
>>949
あくまで今売買したらって話だからな
数年前数十年前は今より売買価格が安いから、
昔かって今貸せば賃料の方が上回るというのは当然ある
2025/05/10(土) 10:32:59.15ID:F/NSF6rE0
家賃10万君「借金!リスク!築古資産!」
ローン7万わい「お、おう…」
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:33:59.14ID:AvcyzCm20
無知税、貧乏税ってやつ。酒タバコ宝くじ家賃。無知って怖い。
2025/05/10(土) 10:34:00.25ID:h5oHIZKf0
>>942
実兄が横浜にいるが2008年に4500位で買ったマンション(3LDK 81u弱)
が中古で4980万だな、同じ面積の賃貸物件があるが月額22万円だな
管理費と積立で4.6万だから25年で払う(18万くらい)のとほぼ一緒だな
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:35:09.45ID:gPtBVvBU0
>>953
別にレインズで探せなんて言ってないぞ
ホームズでも楽待でもレインズでも良いからと言ってるだろ?
探す手段はなんでも良いから市場に出ている物件を探してみたらって提案してるだけなんだが…
 
テレビでも新聞でもネットでも良いからニュース見てみな?と言ったら全ての媒体でニュースを見て見ろという意味だと捉えちゃう?
2025/05/10(土) 10:35:15.20ID:F/NSF6rE0
>>963
部屋数多い例出したらぎゃおってくるから気をつけろよw
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:35:47.43ID:sZLo8OpW0
保証人いなきゃ良いの借りれない老人
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:35:52.12ID:AvcyzCm20
こういうスレだと決まって隣人ガチャがどうとか言い出す賃貸アパート住人がいるけどさ、賃貸アパートの隣地なんて真っ先に避けられるからな?
お前が外れ隣人だっつーの。
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:36:13.25ID:gPtBVvBU0
>>958
賃借人は強いから追い出せない
新たに借りるのはキツいけどな
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:37:31.68ID:AvcyzCm20
>>968
そのうち日本も貸主有利になるよ。海外みたいに通告から10日で退去、即ホームレス。
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:38:39.33ID:Wst/ciOE0
バカ高い都会はともかく地方なら中古家買ったほうが安い、1000万出せばかなりの豪華物件。
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:39:03.76ID:LhastQ7i0
>>946
不動産ジャパン
ってウェブサイトの掲載情報はほぼレインズと言われているけどどうなんだろ
2025/05/10(土) 10:39:59.36ID:8sltlAEs0
>>969
おまえバカなんじゃないのw

保証人も敷金も取らない海外とのリスク管理が同じわけねえんだよ
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:40:01.81ID:W9Llx0o00
マイホーム持ち家をディスったら噛みつかれましたw
マイホームに拘る人はロマンがある人だとわかりましたw
大事大事なマイホームが10年後も20年後も住み永く価値が上がれば良いですねw

僕は投信買いますw
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:40:40.44ID:1vQtzTkD0
>>964
> 別にレインズで探せなんて言ってないぞ
> ホームズでも楽待でもレインズでも良いからと言ってるだろ?
通常、利用できないものを上げる時点で駄目だろって言ってるのが理解できないのかw

つか、実はレインズは一般利用できないって知らなかったようにしか見えんなw
2025/05/10(土) 10:40:49.71ID:1uuG3KZc0
正解は会社勤めのうちは賃貸
退職金一括で中古住宅か地方に小さな新築
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:41:32.87ID:AvcyzCm20
>>970
>1000万だせばかなりの豪華物件

それはない笑
築10年以内でも建売よりは高い
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:42:08.21ID:gPtBVvBU0
>>963
利回り5.3%だな
それなら住宅ローンで考えれば買った方が安い
投資用ローンじゃ赤字だな
ただ横浜駅で築17年で利回り5.3%はかなり優良物件だよ
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:42:08.53ID:AvcyzCm20
>>975
一番アホじゃん。なんだよ現金一括って笑
2025/05/10(土) 10:42:41.75ID:rY1HNg1m0
>>973
家賃払って投信買えるんだろ?
じゃあローン払っても買えるだろ?
まさか自分は居住費かからないからってそれ前提?
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:43:04.07ID:W9Llx0o00
>>978
現金一括ですね
銀行からローン借金って馬鹿でしょう?w
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:43:27.14ID:gPtBVvBU0
>>969
今の所その未来は見えないかな…
2025/05/10(土) 10:43:49.840
>>973
家賃はどうすんの?
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:44:04.59ID:AvcyzCm20
>>980
現金はプールして住宅ローン減税一沢だよバカ笑
2025/05/10(土) 10:44:25.48ID:xQ6kV9dm0
>>975
家族がいないなら賃貸
家族がいるなら持ち家
これが正解
2025/05/10(土) 10:45:05.87ID:5x7Y4vL40
>>980
>>800参考にしてみ
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:45:41.90ID:Wst/ciOE0
>>976
都会じゃ無ければ1000万出せばかなりいい家手に入るよ、って言うより不動産暴落絶賛進行中、都会に住む理由なんてねぇし。
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:45:57.96ID:gPtBVvBU0
>>974
自社レインズパスを教えてるやつがダメなだけで、見れるやつはいるから選択肢に入れてるだけだぞ
見れない人は他の手段でも探せるよって話でしょ…
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:47:16.72ID:AvcyzCm20
>>986
変な夢見てるなぁ。1000万じゃ路線価2万台の糞田舎でも土地のオマケの「古家付き」だよ笑
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:47:21.87ID:W9Llx0o00
>>983
減税は良いよ
銀行から借金した残債どうすんだよ
銀行の残債忘れんなよ
2025/05/10(土) 10:48:19.59ID:1uuG3KZc0
>>983
運用益と減税額が金利を上回ればいいけど
年取ると面倒なだけだよ
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:48:43.75ID:AvcyzCm20
>>989
はぁ?
残債に応じて減税されるのに期間内に減らしてどうする笑
2025/05/10(土) 10:49:02.480
>>986
地方でもJR駅近とか場所が良ければ高いし、全然下がってないよ
空き家だらけの限界集落か、それに近い地域しか安くなっていない
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:49:23.32ID:gPtBVvBU0
>>986
かなり良い家は無理があるだろ…
家そのものは良くてもエリアや立地が良くない物件でしょ
市街化調整区域にあるとか、接道がないとか最低敷地面積以下で建て替えできないとか
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:49:25.93ID:W9Llx0o00
>>979
>>982

立派な良い部屋を借りな際って事?
2025/05/10(土) 10:49:49.07ID:5x7Y4vL40
>>989
一括できる金あるなら減税終わってから一括繰り上げ返済したらいいじゃない
2025/05/10(土) 10:49:49.94ID:h5oHIZKf0
>>977
固定資産税忘れてたw
横浜駅ではないが駅も病院もかなり近い、
あれだな相場ってものがあるから買っても借りても似た感じにはなるな、
決定的に違うのは払い終わったら経費だけになるという事だな。
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:50:15.36ID:W9Llx0o00
>>991
だからら、、借金おまえのマイホームの残債だよ
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:50:44.58ID:1vQtzTkD0
>>991
そもそもそいつ、賃貸なら住宅ローンを払わないから投資に回せるとか思ってるからなw
(賃料はゼロと計算しているw)
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 10:50:47.22ID:Wst/ciOE0
ボットンだけどねw
2025/05/10(土) 10:51:08.470
>>994
理想は、減税期間は住宅ローン減税を利用し、期間満了後に一括返済だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 18時間 39分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況