X



個人向け国債、マンション管理組合や宗教法人にも販売へ 27年から [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/08(木) 19:28:36.56ID:MuJTwWnc9
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST5833CTT58ULFA029M.html

有料記事

真海喬生2025年5月8日 19時00分

 財務省は8日、2027年1月発行分から個人向け国債をマンション管理組合や宗教法人などにも販売する計画を明らかにした。日本銀行が国債の買い入れ額を減らすなか、安定的な買い手を増やすねらい。販売する際に「個人向け国債」とは別の名称を付けることも検討するという。

 金融商品取引法上で「一般投資家」に区分される学校法人や宗教法人、医療法人、マンション管理組合、資本金5億円未満の非上場企業などが新たに買えるようにする。金融機関などプロの投資家は対象外とする。

 個人向け国債は1万円から購…

この記事は有料記事です。残り184文字


※関連
変動利付国債、27年1月以降に発行開始 財務省 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA089CO0Y5A500C2000000/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:30:01.73ID:ds+wKNx10
これヤバくね?
韓鶴子を見つけ出してガソリンぶっかけて殺すしかないわね
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:30:26.07ID:LpDyrAIZ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
移民を受け入れることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/05/08(木) 19:31:45.32ID:07qxtJPP0
>>2
是非ともどうぞ
2025/05/08(木) 19:33:07.77ID:14xZx6+n0
宗教法人合法脱税法とか最強かよ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:33:09.86ID:n3pDQQ390
無税の宗教団体に売るのは国民を裏切ってねーか?
なんかおかしいだろ無税+金利って明らかに不当すぎるだろ
2025/05/08(木) 19:34:19.18ID:GBtsigHy0
買い手探しに必死やなあ
なんで異次元緩和なんかしたんや
先延ばししてケツに火が着いただけやん
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:34:36.63ID:OhwUM6g00
国債は買い手がいる限りはいくら赤字積み上げても破綻しない

つまり買い手を拡大したということは…
2025/05/08(木) 19:35:42.19ID:tEnh+UJK0
官僚「私が販路拡大しました」
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:37:04.53ID:ds+wKNx10
>>8
統一教会の犬である自民党の日本皆殺し計画が実を結んだということ

腐った日本はデフォルトへ
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:37:30.81ID:r+tzeeVa0
売国奴死ねばいいのに
死んでしまえばいいのに
2025/05/08(木) 19:37:47.55ID:AeL2nfgU0
しゃーない、日本の国際は海外の投資家から買ってもらえから
売り先を増やさないとな
バカはどんどん国債を発行しろと言ってるけど買ってくれる人が居ないと金利を上げるしか無くなる
日本の国債ってそういう立ち位置な
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:38:13.94ID:rIbelhI+0
マンションすまい・る債で運用しているから間に合っている
2025/05/08(木) 19:39:38.51ID:Ga5KbNMB0
税金の代わりに国債買うのか
2025/05/08(木) 19:39:41.62ID:xJM/HKOw0
これ大日本帝国の国債が戦争負けて紙切れになったやつと同じパターンかな
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:40:26.85ID:LdamCoF00
日本の国債がヤバいってことは、
円が毀損される恐れがあるということ
海外投資家から売られてるのだろう
財務省が勧めるとか異常事態
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:40:55.16ID:pddG0vN60
サウジとか海外にに売り込みに行ったが断わられていたドキュメンタリーとか流していたな
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:41:08.22ID:yyF8UeVG0
霊能者のいる楽しい日本
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:41:45.92ID:pddG0vN60
>>15
かなり近い状態だと俺も思う
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:42:08.49ID:TPgTSYyi0
宗教法人って踏み倒す気満々なんかな
日本やばいな
2025/05/08(木) 19:42:13.74ID:3zM2edys0
MMT理論ってやっぱりインチキなの?
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:43:13.85ID:m5piSJ280
証券会社の中期国債ファンドという商品が昔あった
2025/05/08(木) 19:43:25.22ID:LJ+OBXiB0
泡沫の様な新興宗教にも売るのか?
後で国が尻拭いするやつだから止めとけよ
2025/05/08(木) 19:44:40.76ID:ZcFQnYeG0
松井証券の先代が昭和の国債紙くずになったっていってた
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:45:20.72ID:37aQzzUR0
なんで宗教法人はいってんだよ
2025/05/08(木) 19:45:28.60ID:Vr1DeIEt0
いうても2%未満じゃインフレにも通貨安にも対応できんやろ…
2025/05/08(木) 19:45:31.22ID:pEKSN1Mh0
だったら宗教法人にも課税しろ
2025/05/08(木) 19:45:53.86ID:Qx21vMIP0
NHKスペシャルで財務省官僚がドバイの投資家に日本の国債を買ってくれと商談に行ったら断られてたな
日銀は国債の買い入れを減らすの決まってるし、売り先を確保しないと詰む
買ってくれないと金利を上げて買ってもらうしかない
金利をあげるとなると返済額があがる
その返済をするために新たに国債を発行する…
自転車操業になっていくのが日本の国債
2025/05/08(木) 19:46:06.75ID:GxsgCnuY0
これフラグだろ
やべえな
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:46:55.20ID:yDRZ724R0
安全資産だけど金利がねー
2025/05/08(木) 19:47:42.99ID:GxsgCnuY0
マンションの金まで手をつけるとは
ほんと他人の財布に手を突っ込みことに躊躇がないのな
持ち家も持たないとリスクヘッジできねえな
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:47:50.33ID:ds+wKNx10
少子化で良かったよな
貧困で苦しむ日本人なんて1人でも少ないほうがええやろ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:48:13.64ID:DVlPrkmo0
昭和のころはマル優とかリッチョーとか魅力的な金融商品が多かったな。その分、借金すると大変な時代ではあったけど
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:48:48.36ID:j7Mjku0Y0
創価の依頼かね
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:49:14.50ID:MDRJ48NC0
ザイム
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:49:54.65ID:OHib5T4+0
宗教法人には絶対零度金利の愛国債権を販売しようず
買わない宗教法人は反日
2025/05/08(木) 19:50:13.25ID:GxsgCnuY0
>>34
買ったら修繕積立金の規制を緩めるとか
やってきそうだよな
そしてさらにボロボロの建物が増えるという
地震来るからいいって発想なのかな
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:50:50.33ID:MbsaCy0m0
無税とか言ってるやつはほんまアホだな
宗教活動に関して無税なだけなのに、ネット上のアホの妄想を真に受けて勝手に怒ってんだから
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:51:05.99ID:Q0egWxoU0
しかも30年もの国債は中韓より金利が高い。
中韓より高い金利をつけないと日本の国債は買ってもらえない。
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:51:26.94ID:yDRZ724R0
国内で国債捌けるんだから日本凄いよなあ。
2025/05/08(木) 19:51:56.91ID:GxsgCnuY0
こりゃ間違いなく退職金やイデコに課税してくるね
そういう奴らだな
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:53:30.04ID:1INlbTb60
>>13 今だと国債の方が3倍くらい割りがいいな
2025/05/08(木) 19:56:30.49ID:y8B26TuN0
宗教法人の特別利益は課税対象よな?
2025/05/08(木) 19:58:13.93ID:/qIvQp9r0
カルト向け国債かよ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 19:58:24.09ID:t7QZ13+j0
宗教法人は除外しろよ
しね自民党と公明党
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:00:42.59ID:fh6zdPcb0
>新発40年物国債利回り、過去最高に 3.250%に急上昇 2025年5月7日

ひょっとしてヤバイ?
2025/05/08(木) 20:01:48.92ID:3ogjI4H20
これから利上げって言うのに債券買うバカおらんだろw
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:02:35.20ID:2rGro+DC0
戦時国債みたいに最後は紙屑になりそうだなw
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:03:01.50ID:Q0egWxoU0
でも国債買ってもらわないと消費税減税はできんぞ。www
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:05:06.57ID:ZtUHKsm80
え、私立限定で買えてしかも非課税だったの!?


学校法人は非営利法人ですが、私立学校法上の収益事業(私立学校の経営に充てるための事業)として国債投資を行うことができます。ただし、個人向け国債は個人しか購入できないため、学校法人は個人向け国債ではなく、法人や個人投資家向けの国債

非課税効果:学校法人の資産運用は非課税であるため、国債投資の収益も非課税となり、より多くの利益が得られます
2025/05/08(木) 20:05:56.56ID:oIfN4cry0
>>6
たしかにおかしい
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:06:22.11ID:fbG0sIKk0
マジで国債売れないんだな。
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:09:04.25ID:OzeoWDzm0
>>39
中韓は短期国債の変動リスクが高くなっているから安定性が高い超長期の国債が売れているだけや
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:09:25.10ID:ifLXHwOF0
国債、売れなくて日本ピンチ! 
金利が上がって、日銀が債務超過
2025/05/08(木) 20:09:58.75ID:OJFEJ36j0
マンションの管理組合は大規模修繕まで使わない億単位の金を普通預金で持ってるからな
元本保証で1年で1%あれば金集まりそう
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:10:23.83ID:ywcBOYsH0
日本国債の外国保有率は13%、これはイギリスと同じレベル
アメリカでも30%
なにかあるとアメリカ国債売るとか言われるけど、その内に、外国から日本国債売るぞとか言われそう

日本国債の外国人による保有割合は、財務省の資料によると、令和5年12月末時点で13.5%です。保有額は165.0兆円となっています。
2025/05/08(木) 20:11:01.39ID:WMTGdqOr0
>>21
たりめえだろ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:11:59.79ID:a6pZm3OF0
銀行に預けておくより個人国債のほうが金利がいいんだからどんどんやればいいんだよ
そうすれば銀行ももっと預金金利を上げるよ
政府よりリスクは高いのだから国債より低い利子なんて本来おかしいからね
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:12:09.75ID:ZtUHKsm80
金融資産のキャピタルゲインもインカムゲインも非課税って事ですか?

非課税となるお寺の所得とは
所得税:受取利子、受取配当金、利益の分配並びに報酬及び料金
印紙税:金銭及び有価証券の受取書
2025/05/08(木) 20:12:55.72ID:HJW259bH0
>宗教法人
これ以上ここを優遇してどうするんだよ
他はまだいいけど
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:13:22.05ID:rjYRulEy0
>>48
香港かハワイに口座を作って日本政府の手が届かない所にある程度資産を移しておくと良い
HSBC香港支店だと現地に行って英語か中国語でやり取りする必要があるがハワイは日本語対応してくれる銀行もあるそうな
2025/05/08(木) 20:14:01.80ID:0W9FR/NS0
黒田東彦のせえだ
マジで人災だわ
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:14:10.87ID:Q0egWxoU0
>>61
マイナカードで筒抜けや。
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:14:34.28ID:LdamCoF00
こないだ脱・税理士スガワラくん見てたけど、
>新NISAに何を期待すべきか。この認識間違えると将来が大変なことになります。
とか、
>年金に期待していると超危険です…将来に備えて今から何をすべきなのかお伝えします!
とか、
こんなん一般庶民に知らせたらアカンで
基本的に、国が一般国民に推奨することにはすべて裏がある
それを理解した上で国がやることの裏を返さないと得しない
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:15:25.20ID:rjYRulEy0
>>63
いや別に脱税とかのためではない
大蔵省がかつてやったように預金封鎖とかされないための対策
2025/05/08(木) 20:17:10.52ID:VWWQBFJS0
>>64
NISAはその内課税し出すだろうから手を出して無い
普及するまでは手数料無料の電子決済システムと目論みは一緒
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:18:02.29ID:pddG0vN60
>>56
いい事はやっても滅多にかえってこないけど悪い事やった場合はずっとおぼえられていつかかえってくるからな......。ああいうのは日本みたいな弱い国はやらない方がいいと思うんだ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:18:53.63ID:Q0egWxoU0
>>65
預金封鎖やるような状態なら海外資産を申告させて資産課税とかやりかねんぞ。
海外に資産移すなら海外移住もしないと意味がない。
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:19:25.84ID:otaQrHC10
公的マネロンか?
口座持たんと出来ないしな
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:19:40.23ID:ifLXHwOF0
国債、国内にあるから安心だと言っているが、買っているのが日銀
中央銀行が、長期国債を買うなど、戦時下などの異常事態の場合のみ
それをアベが、10年以上続けてしまった
日本の国債など海外に不人気で、買い手がいない
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:20:57.78ID:wuH6Y/Df0
物価連動国債を一般に販売しろ
一番の安全資産で堅実に儲かるのはこれ
ただ、銀行に預ける金がこっちに流れるから販売はされてるが、ほぼ買えない
銀行が先を争って購入してる
こういうしょーもない事辞めろやほんと
NISAみたいな博打モドキを国民に押し付けんな
2025/05/08(木) 20:22:13.08ID:vplvQxVt0
>>58
年数が違うだろ
2025/05/08(木) 20:22:24.01ID:fjrQ6nXP0
財務省「巨額財政赤字で国債が危ない!」
財務省「日本国債は安心安全です!」

どっちが本当なの?
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:23:51.08ID:9mFzq9sD0
そうかそうかそうかそうか
2025/05/08(木) 20:24:12.17ID:VWWQBFJS0
>>69
そう○やと○いつの
マネロンに使われそうだよねぇ
2025/05/08(木) 20:26:14.65ID:Qe/t734X0
まぁ国債なら管理組合でもいいか
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:26:54.32ID:Q0egWxoU0
>>73
両方正しい。
国家は徴税権があるから、増税してでも国債の利払いや償還をする。
でも国債産高は世界一だから財政が危ない。
財政が安全ですっていうのは自民党政権が減税しないから安全だろうと思われてるだけ。
政権が代わって減税やりますになったら財政は安全から危険になる。
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:28:36.50ID:otaQrHC10
>>75
監視されるけどね
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:28:42.84ID:otaQrHC10
>>75
監視されるけどね
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:29:51.88ID:jx8MsdFQ0
>>33
マンモスとかあったよね(笑)
2025/05/08(木) 20:30:53.13ID:VjLTSBNU0
何でこの二つなんだ?
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:31:10.91ID:JmOoWDF50
日本政府が債務不履行を宣言したら、預金だって引き出せなくなりそうだから、
国債にしておいても特にリスクが高まるわけでもなさそうだな
2025/05/08(木) 20:33:35.65ID:VjLTSBNU0
個人向け国債ってどんなメリットがあんだ?
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:35:46.62ID:ZE81/WCW0
>>30
安全資産てwトチ狂ってるな
日本国債の格付けは中国と同じなのにw
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:42:15.11ID:JmOoWDF50
日本国内では安全資産だろ 「何で国債なんか買った?」と責任を追及される恐れは少ない
2025/05/08(木) 20:45:19.95ID:ptzsIqze0
せめて金利を固定するか最低保証金利付けろよ
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:47:17.89ID:VamddDzg0
国債発行して利息払うより1兆円硬貨100枚鋳造する費用のほうが安くね?
なんで馬鹿の一つ覚えで国債発行したがるの?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:49:17.32ID:otaQrHC10
米国債が紙屑になるから。
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 20:56:52.01ID:ijoo/0Ej0
インフレ抑制のために個人向け国債を勧めてもインフレが収まる保証が無い中で国債を買う人は少ないだろうな
2025/05/08(木) 20:58:41.68ID:2RsURx4y0
>>71
物価連動国債の投信がある
2025/05/08(木) 21:08:58.64ID:x/GTQtX20
>>46
ドーンといこうや
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:09:40.18ID:hBCutCek0
税金払ってないやつに売るならそもそも税徴収しろよ
2025/05/08(木) 21:11:40.44ID:CMc37sox0
税は日本が生み出した付加価値の中から割合を決めて徴収し社会へ再投資する制度。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。

中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、

日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)

もはや宗教やマンション管理組合の資産に頼らないといけないほど、国債の信用は失われているんだよ。
いまポピュリストの甘言にのせられて、赤字国債を発行して減税して、加速度的に破産に近づいていくだけだよ。
2025/05/08(木) 21:12:08.63ID:CMc37sox0
>>1
税は日本が生み出した付加価値の中から割合を決めて徴収し社会へ再投資する制度。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。

中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、

日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)

もはや宗教やマンション管理組合の資産に頼らないといけないほど、国債の信用は失われているんだよ。
いまポピュリストの甘言にのせられて、赤字国債を発行して減税して、加速度的に破産に近づいていくだけだよ。
2025/05/08(木) 21:13:11.27ID:FlltHfRM0
>>92
それな
ちょっとおかしい罠
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:22:50.06ID:StktRFWE0
日本終了までの繋ぎ
2025/05/08(木) 21:27:32.56ID:Z0MRB1K90
そうかそうか
2025/05/08(木) 21:32:16.06ID:hN3DZLZ00
財務大臣が公明党の指定席になるのか
2025/05/08(木) 21:34:19.54ID:AdiYyIer0
>>13
うちもー
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:35:16.78ID:zYQ3FLAh0
>>6
誤解があるけど宗教団体のありとあらゆる収入が非課税なわけではないよ
宗教的な収入が非課税なだけで資産運用なんかは普通に課税される
2025/05/08(木) 21:36:08.27ID:d6zhTiKa0
とんでもない話に聞こえるが定期預金なんぞ
銀行に代理で国債買ってもらうようなもんだぞ
2025/05/08(木) 21:36:23.65ID:vplvQxVt0
>>85
インフレでは損だぞ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:39:02.25ID:4s5fWL700
マンションを買いあさってるのは中国人
宗教法人を買いあさってるのも中国人
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:40:12.02ID:dD8yEHgj0
国債を買わせるのに必死だよな

つまり、借金ができなくなったら終了する状態
今の日本はここまで来てしまった
2025/05/08(木) 21:42:22.20ID:CKAcBFMG0
NISAで買わせろよ
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:44:12.84ID:tW2Fi41r0
>>101
だよな
国債は幾ら発行しても良いって言ってる奴居るけど
将来、通帳には残高あるのに銀行には現金無いってこと起こり得るよね
2025/05/08(木) 21:48:50.69ID:N+EwOn950
金利凧揚げ状態


30年債崩壊!
2025/05/08(木) 21:50:33.52ID:8z9RtRlO0
修繕積立金って管理組合がよほどしっかりしてないとリスク資産で
運用できないからなあ
でも国債じゃ利子が全然足りないよね
2025/05/08(木) 21:50:35.79ID:B+/ap+0P0
>>106
そら何でも起こり得ると言ったら起こり得るが
お前ら過去30年それ言い続けて行動起こさずフリーズしてるんだろ?
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:51:17.97ID:2JbdFSz/0
個人と同じなら売っても額面割れしないから管理組合が買うのはあり
解約時に直近2回の金利が貰えないだけなので
2025/05/08(木) 21:52:04.38ID:d6zhTiKa0
>>106
意味わからんからみ方だな
そんなに不安ならタンス預金おすすめ
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:53:51.67ID:wAVCHBC70
トランプは日本には相互関税24%、自動車や半導体25%を減率させる代わりに短期の米国債を100年物割引国債と交換させるつもり

日本は日銀が保有する国債の一部を無利子永久債と交換し、政府の貨幣発行権限で硬貨止め発行しても政府の債務とならず償還の必要性がないデジタル円をデジタル庁が発行し、日銀の永久債を償還、ドルと円を均衡させ、マイナ・ウォレットのキャッシュレス決済額が年収の四分の一を越えた場合は一定割合を上限付きで所得控除する等の政策でデジタル円によるキャッシュレス決済を普及させよう
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 21:57:24.49ID:4mWj5X9+0
>>93,94
デフレは、物価が下がる事です。
たしかに、「少子高齢化に対応するために使える」とか言われる消費税を上げた後も、少子高齢化は続いているようですが、今は物価が高くなるインフレが少子高齢化と同時に続いているのです。
2025/05/08(木) 21:57:51.67ID:yhEHUDG50
>>6
あたまわるそう
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:02:01.75ID:08OvixLx0
宗教に課税しろ
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:22:17.62ID:vOwYrnwX0
>>6
本質は学校法人が国債を買えるって所だから…
ガチ無税の方なw
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:27:06.40ID:ynb6AZ5X0
管理組合とか宗教法人も税金払う流れにする意図が感じられるね
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:27:55.55ID:vOwYrnwX0
後は町会(マンション組合)に国債を売るって事だな…
補助は出さない(地方自治法の補てんを消す為に)ってのが本来の目的だろうな…

維新が日本を動かしてるね~w
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 22:32:40.41ID:vOwYrnwX0
町会ってボランティアだろ?
そう言う枠組みに金を支出したくないから、国債で補填するって話だろう…
2025/05/08(木) 22:50:45.59ID:exFPMpJ70
個人向け国債買うくらいなら
倒産しないという前提で
ソフトバンクG社債にしとけ
2025/05/08(木) 22:51:43.35ID:c0hzEB9y0
誰も買わない国債😂
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/08(木) 23:16:05.22ID:ODJk6yKs0
もう狂ってんな日本
2025/05/08(木) 23:45:55.30ID:CMc37sox0
>>113>>1
日本の物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないんだよね。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、

従業員の賃金を抑制することで、
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制して、デフレの内需に対応しているんだよね。
2025/05/08(木) 23:52:44.37ID:KWjsW+oL0
戦時中あんなに国債買わされて、
戦争に負けた後のハイパーインフレで紙屑になったばかりか政府が法律作って利息も元金も返済しなかった事を
たった80年で忘れる国民性。
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 00:19:35.51ID:nBNoQE6Y0
まさかのデフォルト
2025/05/09(金) 00:27:23.74ID:g+wSJT5r0
2年前までに入った定期預金とか、解約しても元本割れしない物は全部解約して個人国債や利率改定した定期預金に入り直した方が得な状態?
2025/05/09(金) 00:35:47.07ID:g+wSJT5r0
>120 最近だとdeep seek が公表される直前に米国で巨額AI投資を発表してるので、ソフトバンク債に預けても、ほどほどにしておいた方がいいかも。
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 00:48:18.06ID:zkZXPPu20
既存の買い手だけでは賄えなくなったか
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 00:58:17.65ID:L0nGI5MU0
>>128
運用の仕方間違えてるからな…
2025/05/09(金) 00:58:21.08ID:OrRFm1Yu0
>>1
宗教法人に課税する話は?
それが先じゃないのか、日本国債(国がお金を借りる)って話だし。
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:06:48.22ID:L0nGI5MU0
>>130
宗教法人に課税するって話は全く関係ない
国債の買取幅が増えると言うことは、他国の団体への売却への足枷が無くなるって話だな…
2025/05/09(金) 01:10:06.89ID:snKnSaqa0
>>131
財務省視点ではそうなのかもしれんけど
庶民視点だと、国債を買うという行為は、その国にお金を貸してあげること
非課税の宗教法人が、
国に金を貸すって理屈はおかしいって。
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:12:37.80ID:L0nGI5MU0
>>132
アホなのか?
宗教団体でもマンション組合でも、国債を買うって事は投資出来るって話だからな…
国債の利益を受けるために債券を買うんだよ…
補助金では無い…
運用だから、金を国に貸すんだよ…
2025/05/09(金) 01:15:06.82ID:s0zZXx5n0
>>133
財務省か金融庁の人か知らんが、
国債がどういう事情で発行されるか、なぜ利金を払ってくれるのか、
基本から勉強してこいや阿呆
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:15:42.00ID:L0nGI5MU0
非公開株が新規募集しますって言ってるだけなんだが…
136タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:16:11.83ID:jTBroGRY0
>>133
>アホなのか?
お前がな
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:17:31.31ID:L0nGI5MU0
>>134

いや…だからさ…
投資出来る様になっただけで…
投資しないと何も無いんだよ?

何も無いのに国債の配当は無いから…
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:19:41.55ID:TJBCsRXp0
宗教法人は全部が非課税ではなくて課税されてる項目もあるよ
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:23:11.16ID:L0nGI5MU0
補助金みたいに勘違いしてない?
マンションで形成されてる町会ってのは、維持費が有るからね…
そういった運用をする上で国債に資金提供したら10年後に利子ついて返ってくるかもって奴…
町会で金を集めて銀行で寝かすよりも利率高いかもね…いや、国が破綻したら国債の原本割れするから怖いって話なら、そもそも日本が増税なんてやってる暇が無い…
2025/05/09(金) 01:23:32.86ID:xQl8st8y0
>>138
世間と同じ税制になったらまた語ってね
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:24:51.45ID:L0nGI5MU0
>>140
学校法人が税金払うって良いと思う?
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 01:39:41.08ID:L0nGI5MU0
このスレの本懐は国債が変動利付になることが本懐なんよ…
その買付側の立ち位置は関係なくて、個人国債の利率が変動性になるって事がメインなんよ?
個人で国債買っても利率変動性だから配当0や元本割れしても問題ないよね?って言ってる内容を薄めるために町会や宗教団体を絡めて損益が出ても自己責任と言うカモフラージュなんだが…
2025/05/09(金) 03:51:28.13ID:/4zZpzA20
朝日の有料記事なんかカネ払って読むわけ無いし
2025/05/09(金) 04:53:40.08ID:9jfw4Qc60
>宗教法人などにも

この時点で怪しさ倍増
2025/05/09(金) 06:49:40.29ID:t7bnPf680
税金取らないで強制的に国民と企業に国債買わせてた方が賢いかもしれんがな
結局あまり変わらんがみんな将来的に戻ってきた方が気分いいだろ
2025/05/09(金) 07:00:46.62ID:dfF7ySwN0
色々とぶっ壊れ始めてんだよこの国は
147 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/05/09(金) 07:37:50.09ID:fgRygfjo0
>>21
自国通貨建ての国債がデフォルトしないなんて財務省様も言ってる
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 07:41:23.47ID:HucqOMOk0
れいわ新選組「国債は借金じゃない、返さなくてもいい」
2025/05/09(金) 07:45:05.28ID:QuA5W/1S0
買い手が居なくなっても日銀がいくらでも買えば良いから国債は破綻しない
でも誰も買わない国債を日銀が全部買う場合、円が無限に増えるし円の信頼性が無限に落ちるので円の価値が破綻するので国債が破綻するのと同じ事
その時の輸入物価高は今の数倍の苦しさとかそんなレベルではない
何もかもが絶望しかない状況になる
2025/05/09(金) 07:48:35.55ID:Ob4i5fjH0
国債買ってもらいたいなら利上げしないと
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 08:28:30.51ID:8G2sL+mk0
暴落して管理費溶かしました。
2025/05/09(金) 09:05:23.24ID:p/PBSOXa0
大規模修繕とか考えると10年ものとかなら買ってもいいかもな
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 09:15:54.85ID:tSHozNmz0
日銀「経済活動は正規の口座を介してね!」
2025/05/09(金) 09:24:39.62ID:x+/Belqj0
宗教法人は駄目じゃん
自民追い出されて完全に創価に乗っ取られるぞ
2025/05/09(金) 09:25:14.51ID:j9lTxc6x0
銀行も買う余裕がなくなったってことだ
外国の枠も広げるだろ(利率悪くて売れないがw)
国債の破綻も現実味を帯びてきたな

マイナス金利になって殆ど日本銀行が買ってんだよw
2025/05/09(金) 09:27:08.16ID:j9lTxc6x0
>>16
海外比率は12%ぐらいだっけ
金利安いから買われねーんだわ
2025/05/09(金) 10:06:15.54ID:QL50ov830
売れないだろ。
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:01:05.19ID:OA1Np9BN0
>>88
日本国債も崖っぷちだよ
買ってくれるところがない
半ば無理やり買って貰っていた所ももう限界きている
2025/05/09(金) 17:04:29.95ID:q4KuiH2n0
金利ナンパーよ?
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:16:13.63ID:E1auMOhO0
終わりっていきなりくるからね
でもよく見てるとその予兆はあるんだよ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:17:54.72ID:tSHozNmz0
>>158
だと言いな。
我が国は貨幣経済を卒業する目処を立てている。
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:28:16.66ID:mnL2rpCd0
宗教法人は株買うてるやろ
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/09(金) 17:37:06.17ID:TVfT+NBE0
株価暴落した暁にはマンション管理組合は阿鼻叫喚
2025/05/09(金) 22:56:15.93ID:J0AgNh1b0
ワイを信用して無制限に買え!大丈夫!って感じ?
あやしすぎる
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 19:24:11.47ID:YI30Hmbx0
マンションの管理組合は営利目的の団体ではないから、
元本保証の金融商品かすまいる債ぐらいが良いと思うんだけどな。
2025/05/10(土) 21:12:40.04ID:KNN4vUUF0
>>165
それでも大規模修繕の積立不足を考えると、利率が高いのは魅力だよ

個人向け国債も住まいる債に比べれば利率が高いから、ある程度売り込めるのではないかな
さすがに目的を考えると、元本が保証されないものには手を出しにくいし
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 21:20:10.46ID:pgsZCRu+0
創価学会が買いそう
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/10(土) 21:21:35.22ID:wHdyXcwt0
米国債買った方がいいんじゃねーの
2025/05/11(日) 00:52:41.74ID:CBVDWZQe0
>>165
10戸くらいの規模なら話し合いで決められるけど
そうじゃない大規模なところが大半だろうし、預貯金一択かと。
自治会なんてさ、会費の天引きや1年払いでさえクレームの嵐になる
彼らに金融を理解してもらうのは無理なんで
預貯金が無難という話になるんよ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 16:48:34.15ID:H1j+FTAK0
これは長期金利上昇フラグすなわちインフレやろ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 17:14:16.66ID:r1kRqCny0
金利上昇で管理組合や宗教法人の破たんを狙っているのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況