X



声優のAI音声、無断利用に警鐘 経産省、違反の恐れを例示 [香味焙煎★]

2025/05/11(日) 07:05:08.03ID:97DuAkQd9
 経済産業省は生成人工知能(AI)による声優や俳優の声の無断利用に関し、不正競争防止法違反の恐れが生じる事例を示した。本人の承諾を得ずにAIに学習させた声で、持ち歌でない曲を歌わせて動画サイトに投稿する行為などを挙げた。政府はこれまで条件を満たせば同法に抵触するとの見解を示していたが、具体的に例示することで無断利用に警鐘を鳴らす。

 経産省が10日までに「不正競争防止法の考え方から想定し得る適用事例」として公開した。無断で声優や俳優のAI音声を使った目覚まし時計を製造し、販売することも違法の恐れがあるとした。実際に違反しているかどうかは、個別に判断する必要があると指摘した。

 不正競争防止法は他社のヒット商品と同じ名称の類似品を販売する「周知表示混同惹起行為」や、他社のブランドを自社商品に使用する「著名表示冒用行為」を禁じている。声優や俳優の無断生成AIはこれらの行為に該当する懸念があるとした。刑事罰があり、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方を科される可能性がある。

共同通信
2025/05/10 17:35 (JST)
https://nordot.app/1293818501703450997?c=302675738515047521
2025/05/11(日) 07:06:48.61ID:FG/3y9X00
>>1
自由やろ、アホかれ
2025/05/11(日) 07:07:42.56ID:cgvah+tf0
まあそうだろうな
2025/05/11(日) 07:08:19.69ID:p9UGDOKs0
許可取って金を払えばいいだろ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:08:39.77ID:JhAa46Qr0
こいつら政治家素材にして玩具にしたの根に持ってるから規制する切り口探してんだろうな
2025/05/11(日) 07:08:49.29ID:4Sdag5sS0
ショート動画にあふれてるひろゆき声がうざい
2025/05/11(日) 07:09:56.43ID:JvipxT7B0
肖像権みたいなのでいいんじゃねーの?
8 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/05/11(日) 07:12:06.30ID:x+ZERGtq0
いちいちうるせえな
2025/05/11(日) 07:14:33.33ID:emccIU0Z0
初音ミクだよ~
2025/05/11(日) 07:15:22.98ID:Oq1n3PaE0
単に声が似ているだけならセーフだろ。
これに規制掛けたらモノマネ芸人なんて全滅だぞ。
2025/05/11(日) 07:15:41.98ID:325ZWa4l0
まぁ現在明確に声の権利が保障される法は日本にはないが、色々引っかかる可能性はあるわな
2025/05/11(日) 07:23:36.25ID:nN0NakLi0
ひろゆきは?
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:25:13.91ID:SB1a1zTJ0
2.ストーカーとは
同一の者に対し、「つきまとい等」や「位置情報無承諾取得等」を繰り返して行うことをいいます。
3.「つきまとい等」に該当する8つのパターン
• つきまとい、待ち伏せ、進路の立ちふさがり、住居等の付近での見張り、又は住居等の押し掛け、うろつき
• 監視していることがわかるようにする。
• 面会、交際等義務のないことを要求する。
• 著しく粗野又は乱暴な言動をする。
• 無言電話、嫌がらせ電話(ファクシミリを含む)、電子メール、SNSのメッセージ送信等を連続する。
• 不快になるような汚物等を送り付ける等する。
• 名誉を害することを言ったり、中傷した文書等を送る等する。
• 性的なはずかしめを感じるような事を言ったり文書等を送る等する。
4.「位置情報無承諾取得等」に該当する2つのパターン
• 本人の承諾なく、本人の所持する位置情報記録・送信装置(GPS機器等)の位置情報を取得する行為
• 本人の承諾なく、本人の所持する物に位置情報記録・送信装置(GPS機器等)を取り付ける行為
5.ストーカーから身を守るために
• 一人で悩まずに、信頼できる人や警察等の関係機関に相談しましょう。
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:25:25.20ID:qxP9uJht0
偉大なる安部先生ならいいっすよね
2025/05/11(日) 07:28:02.79ID:1tEN2jnp0
いやいや、じゃあ似てる人は?
似せるということをAIがやってるんだから
声優がとかいうならそれ以外も全てが当てはまる
その職業に打撃があるならその職業は淘汰対象なんだよ
2025/05/11(日) 07:29:50.27ID:QTor9s6c0
ルパンAI音声とか政治家AI音声もうできてたね
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:30:26.15ID:LR/h28b30
自民党と経済産業省のせいやな
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:31:44.72ID:NJDGdXMl0
適当な動画から声優のセリフを音声データとして抽出しAIに学習させ
台本テキストをAIに読みあげさせることで本人が喋ってるのかAIなのか解らないレベルに近づけば近づくほど
問題視する人は増えるわな
2025/05/11(日) 07:32:33.44ID:0gQHukaJ0
でもひろゆきの声しか聞かない不思議
2025/05/11(日) 07:33:58.67ID:7XSGP+tB0
>>5
つまりお前らは政治家の発言を捏造してスキャンダルを作り出すつもりなんだな
2025/05/11(日) 07:36:29.87ID:3BMLl7MG0
ゆっくりとずんだもんさえあれば他は要らない
2025/05/11(日) 07:36:51.66ID:FIQbDEpz0
あのねーあしだまなだよー
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:38:05.40ID:+H8nzJyX0
意外と知られていないが、大宮公園のピース君は警察官採用試験において、警察官より高い点数を取れる。
【悲報】東京の公務員(事務職ですら)、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に [237216734]
↓ 味わい深い 5択問題で、昔から、クソ低い合格点の警察コピペwww

>警察という言葉には『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!

信じられねぇ

警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに

自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた

お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた

これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?

俺らの中には官僚もいるじゃん   
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)

一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし

ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた

マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
2025/05/11(日) 07:39:49.71ID:LihFUTZD0
経産省が法を根拠に動くこともあるんだな
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:41:04.23ID:Jr5nhBcp0
船橋310め619
マツダCX-5ホワイト
リア周辺に馬関連のステッカー多数
ナンバー横には北海道の町のステッカー

メガネ
チー牛小太り

煽り運転常習
2025/05/11(日) 07:42:39.81ID:/xGZjSH80
名前出さなきゃ全く法に触れないんだが
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:43:35.14ID:QcZdCodh0
こっそりやるから堪忍やで
2025/05/11(日) 07:46:34.49ID:jZIuwPAA0
>>4
そう
だから声優たちも無断使用はNGと言ってる

許可取ってる場合も作品内の演技部分に使用するのはNGというケースはあるみたい
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:50:12.59ID:nZGWAYET0
これめちゃくちゃ稼げるからYouTubeの仕組み変えないとなくならんだろ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:52:14.35ID:YKv8CCoX0
>>15
「似ている人」というのがモノマネ芸人を濁して書いているのだと思うが
そういうのは業界の暗黙の了解とか慣例で見逃されていただけ
アニメの二次創作と一緒で無茶苦茶グレーゾーンだけどその業界が文化発展の為にお目溢ししているのと一緒
2025/05/11(日) 07:53:22.21ID:N9t8WmLm0
youtubeの広告なんてひろゆきだらけやん
2025/05/11(日) 07:55:59.20ID:I2//YmOu0
>>31
胡散臭さがますのになんであんな奴の声使うんだろか
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:56:22.11ID:Ode8UQWR0
違反
違反の恐れ

つまり違反では無いってことだわな
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:57:02.69ID:Ode8UQWR0
違反なら速攻で捕まる

そういう事
2025/05/11(日) 07:57:50.12ID:lRocsEJk0
許可なんか取れる訳ないだろ 無断使用の著作権侵害なんだから

青二や賢プロが紹介するPVならまだしも勝手に使用して金儲けに利用してんだから
れっきとした犯罪なんだよ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:58:32.74ID:Yf2r0nU80
散々モノマネでテレビは視聴率を稼いできたわけだが
あれやられた本人たちは納得してるの?
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 07:58:43.75ID:dvTIyjB40
無断で使用する自体アウトだとなぜ気付かん
当たり前
2025/05/11(日) 07:59:51.54ID:jqqgveia0
ひろゆきメーカーで借金減額とか
喋りまくってるな
2025/05/11(日) 08:00:56.51ID:+/Wd8cxv0
今や声優に限らずどんな声も喋らせられるからなぁ
国が本気で対策して見せしめを作れば多少は改善するだろうけどどこまでを同一性とするかはなかなか難しい問題なんだよなぁ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:01:14.11ID:lRJ7SwW50
違反ではないから、違反の恐れって言うわけですか
2025/05/11(日) 08:02:32.39ID:LihFUTZD0
アニメ業界は更に進化してくれると助かるよな
もし昔からこの技術があればルパン、ドラえもん他長寿作品は
どれも違和感なく続編にあたれた
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:03:55.78ID:JHQMEAkm0
AIで仕事を失った事務職は裁判出来るのかな?
2025/05/11(日) 08:05:31.68ID:IL+Dm2xq0
スカイリムの生成AI音声MODとかっていうのをYouTubeで見たが
技術革新を目の当たりにしたのと同時にそれ以上に危険性も覚えたわ

なにはともあれ、世界的な法規制が急務だと思う
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:06:01.87ID:WovG/ZT00
やりすぎて規制されるパターンだな
2025/05/11(日) 08:06:33.11ID:+rI1YqoU0
声優も生活かかってるから大変だけど
AIで作った偽の隠し録り映像や音声とかでスクープとかも出てくるだろうし
写真や音声の裁判での証拠能力もなくなりそう
2025/05/11(日) 08:08:02.91ID:GH8djKok0
秘宝  ゆっくり霊夢です。ゆっくり魔理沙だぜ。 絶滅の危機!?
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:08:46.63ID:WovG/ZT00
音楽の生成AIもアメリカは対立激化してるからある程度規制の方向に行くんじゃないのかね
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:09:27.68ID:SSPFKtiC0
これ系の技術は中国が飛び抜けているから、
まあ…規制は難しいわ。
2025/05/11(日) 08:12:22.61ID:IrQ1BmaK0
んじゃ、モノマネ芸人の声学習させたらどうなるの?
2025/05/11(日) 08:12:49.84ID:juX5xgFK0
エロいこと言わせる奴多そう
2025/05/11(日) 08:14:58.98ID:+/Wd8cxv0
規制といったところでどう規制するのかって話だけどね
似てればアウトなんてやってると何もできなくなるよ
音楽にしても結局パターンの組み替えでしかないんだし
2025/05/11(日) 08:15:17.89ID:LldCmJ6q0
物まねは芸人が声を出しているがAI音声の元データは声優本人
やっていることは音声の継ぎ接ぎMADと同じ
物まねと一緒にしている奴は頭大丈夫か?
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:17:54.20ID:6zKeFST20
もうそういう時代(技術)に入ったんだよ時代が
代替されるオールド・レガシー・ロートルが取って変わられる時代

そうなっただけ

今必死に防波堤作って今の人間の利益だけ守ったって
なぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにもならんぞ
歴史が証明してる

馬鹿「なら学習される元はダレガー」

それすらAI側が作り出してくよ
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:18:29.11ID:Ode8UQWR0
元データすらAIでやれそうです
2025/05/11(日) 08:21:46.84ID:+/Wd8cxv0
>>52
そこにAIで微妙な差異を組み込ませた場合それは声優の声と言えるのか
そもそもどうそれを証明するのかという話になる
どう同一性を担保するのか無形物は難しいんよねぇ
2025/05/11(日) 08:22:23.96ID:NfrrUUhn0
AIの力で種崎敦美、門脇舞以、高森奈津美のエロエロボイスを聞いてみたい!!!
2025/05/11(日) 08:23:29.90ID:0i0SLFwk0
>>56
高森奈津美ってエロゲ出てなかったっけ
2025/05/11(日) 08:25:25.32ID:0i0SLFwk0
>>10
声真似とかはおkじゃない?
声優の声を学ばせてそれを販売したり商売にしちゃだめよってだけで
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:25:46.32ID:3WRFGBpr0
https://youtu.be/gpOyCGxLHCE
20歳が社会を変える! AI音声が“絶望”を“希望”に
2025/05/11(日) 08:34:01.61ID:tm6ubvy+0
ナイトコアひろゆきとかマッシュアップ先輩とか
加工の有無が分かればいいんだよ
2025/05/11(日) 08:36:10.30ID:0gg6AWB40
淫夢動画作ると刑事罰ってこと?
2025/05/11(日) 08:39:55.26ID:5+HyUFVj0
イラスレーターや漫画家の著作物を無断でAI用合成素材にして
ディープフェイクエロ画像ばら撒いてあら稼ぎしてる糞カス共も国で問題にしろ断罪しろクソカス共が
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:43:03.22ID:WovG/ZT00
>>62
生成AIで小銭稼いでるやつは規制困るな

生成AIのみみたいなゴミはどんどん排除されてるし、どうなるかな
2025/05/11(日) 08:45:34.83ID:orFd/1M90
物真似やパロディも禁止しないと矛盾するぞ
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:49:13.85ID:ZXs/9+3k0
いってる意味がわからん
AIがシンセサイズした音声に著作権はないわな
それを既成の声優の声とたばかるkとが犯罪といってるのか
それなら既存の刑法でも適応できる詐欺ではあるが
2025/05/11(日) 08:51:23.06ID:ROqXW8my0
その声優の声って判別できんのか?
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:52:27.75ID:qsKNZbxv0
自分の声をサンプリングすればロハだな
68タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:52:33.35ID:C0L/76mz0
無断転載だけど、例でこれはアウト?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm18651331
69タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:53:33.94ID:C0L/76mz0
コンテンツ省?ねぇねぇ?おしエロよ。
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:53:58.62ID:eG9ZUUpn0
YouTubeやTikTokもアウトかー
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:56:13.51ID:9dMN5cjb0
>>1
警鐘なんて良いからどんどん逮捕や損害賠償取るべき
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:59:07.31ID:AGobt0y/0
「○○の声で」と集客することによるパブリシティ権の侵害
国が具体的な指針を出さないから学習は合法な著作権侵害と混同される
2025/05/11(日) 08:59:12.74ID:x56PXO1q0
>>9
事務所が権利関係ちゃんとやってくれてたら事務所も藤田咲さんボロ儲けだったのに
2025/05/11(日) 08:59:28.78ID:H1D/UgrB0
ミクとかボイスロイドとか、じゃあその元の声優の声そのまま再現出来てるかというとそうでもないからな
AIが声優にとって代わる程のクオリティになるのはまだもうちょっと先じゃないかな
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 08:59:39.05ID:9dMN5cjb0
>>65
使用している学習データに被害者のものが少しでも含まれていたら被害を訴えられるようにするべきだな
AIの場合それを確認する為にAI会社を家宅操作出来るようにするべき
証拠が出たら全面的に犯罪を認めさせてゴミ泥棒企業は廃業させれば良い
2025/05/11(日) 09:02:14.59ID:dChiIuPV0
中国がエグい進化してて笑う
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:03:50.38ID:2qjfQDuW0
名乗らない限り調べようがなくない?
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:06:54.14ID:iUAVfWqp0
そろそろ先輩版やりますねぇ
2025/05/11(日) 09:09:55.60ID:VRnmH3z/0
>>74
声優とコンピュータというと金田朋子の伝説を思い出す
2025/05/11(日) 09:15:27.24ID:0gg6AWB40
不正競争防止法うまく使えば二次創作も刑事罰に問えそうだな
2025/05/11(日) 09:28:21.23ID:1N+GiI4H0
>>2
自由に使用して良いとしてないものを使った場合は、明らかな法律違反だよ。
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:37:51.06ID:M+qZGTny0
二次創作はその辺の話を既に通過してると思うぞ。
いつまで同人黎明期の気分で語ってんだ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:38:55.54ID:vqQEwCGk0
実在の人のを契約して使って明示しとけば似てても回避できるよね
周波数だけでもなく抑揚とかも入るなら分からんけど
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:39:36.45ID:6G8NmBgw0
有名人と声が似てる人がAI扱いされて訴えられる世界が始まるな!
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:41:07.33ID:z3aUflAj0
>>1
ずんだもん逝ったぁwww
2025/05/11(日) 09:42:54.58ID:YO/8YpTI0
AI派「マジョガリガー」
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:46:13.90ID:vqQEwCGk0
声優の妙って声の周波数だけでもないよね
イントネーションや抑揚他も入るんだろうし
その辺はどうなってるんだろ
2025/05/11(日) 10:03:43.54ID:dUYiVTKm0
ひっそりとやっとけ。
なにアピールしてやがる
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:05:42.97ID:qSDWyaDx0
新しいガンダムのやつで変わったのかなはずなのに前の声優の人のままシャアが喋ってるの見てこれヤベェと思った
2025/05/11(日) 10:16:36.17ID:HuzQcVa50
ずんだとかは金取って声優に回るシステムにすれば良いのに
まあ、金かかったらそんなに使われなそうやが
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:38:21.90ID:nuKUGGK60
ずんだもんや霊夢、流星
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:40:28.42ID:OJemGQ/M0
こないだウマ娘カレンチャンやフリーレンのフェルンの声を再現してた動画見かけてすげぇと思った
まだ違和感は多少あるけど
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:44:39.38ID:sA/3SAdU0
法に抵触するなんて、当たり前だろ
今更なにを言ってるのか
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:47:14.60ID:sA/3SAdU0
>>87
演技に対しては著作権があったと思う
ただ、AIに新規のセリフを演技させた場合は適応は難しいかも
2025/05/11(日) 10:47:22.16ID:OjuiPT2S0
中華の感性がないと今のAIの発展は無かった
アメリカの中国人と中国の中国人がAI開発の主役だからな
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:49:47.51ID:SSPFKtiC0
>>53
声優を使う使わないはともかく、元データは必要だ。
AIの生成データで再生成を繰り返すとどんどん歪んで来る。
自然な人間の声のパターンのみを学習させなけりゃならん。
97タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:51:19.40ID:C0L/76mz0
>>69
要はこれだろ。
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:51:56.26ID:SSPFKtiC0
>>87
今の音声合成ソフトはその辺かなり調整出来る、しかも簡単に。
99タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:54:24.12ID:C0L/76mz0
ガチガチの守秘義務を語る言論統制に規制。
思わせる行為に表現の自由の露骨な侵害とかが日常茶飯事の日本で変わったスレだねw
100タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:56:11.66ID:C0L/76mz0
大衆を繰り出した共謀罪や個々の刑法なんて存在しなくて、セクションの一つの警察庁が犯罪被害者に電話越しに逆ギレとか、
で、
このスレですよね。
101タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:59:27.18ID:C0L/76mz0
兵庫県知事も総務省に刑事告発の件で法的及びその当時ではあるけど波状的に行われてた共謀罪群に電話した事あったけど、そんな経緯も有って有名なんだろうな。

すげぇよな。憲法も刑法も無いのにこんなレス構築出来るお前らってさ。
102 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/11(日) 10:59:44.70ID:5KYpXPAJ0
なら絵や小説も禁止しろよ
103タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:00:40.96ID:C0L/76mz0
>>102
思うわ。コミケも全滅や。
2025/05/11(日) 11:02:31.33ID:f89Z8FGr0
>>73
モノマネやめろと怒られる始末w
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:03:53.63ID:NSSKjTcF0
声優だけの話じゃねえからな。有名人でフェイクニュース作れる
2025/05/11(日) 11:04:02.39ID:X7EiWeTQ0
合法なんだから総理大臣の声で卑猥なセリフを喋らされても文句言うなよ
2025/05/11(日) 11:07:03.16ID:55xMOZtZ0
あの、美人女優やアイドルの声で卑猥な事喋らせたいんですが
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:11:16.16ID:CupnAlOF0
動画で違和感なく会話出来る生成AIが
登場したらどうなるんだろうね。

特定の人の動画を学習させることによって、
身内でも本人とビデオ通話していると
疑わないレベルのものが作れたら、
死の概念も大きく変わりそう。
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:21:15.19ID:WdC0AF8w0
生成AIは画像も音声も本物と見分けつかんレベルになってきたな
昔イブの時間ってアニメあったけど
生成AIには必ずマーカー付けるように
法整備しなといけてない時代やな
2025/05/11(日) 11:21:56.48ID:OVq+JRAF0
販売しなきゃいいんだろうなあ
売れてる声優の劣化コピーまで立ちはだかるなら若手声優は死ぬしかないな
2025/05/11(日) 11:25:30.63ID:iQ502tZE0
fish audioって中国のAIボイス生成サービスにコナン、アーニャ、シャアとかのボイスモデルが登録されてる
定型フレーズじゃなくても学習できるんだな
自分の声も簡単にモデル化できる
2025/05/11(日) 11:29:07.53ID:triW4W6V0
イクラちゃんは昭和放送開始から生成AI
2025/05/11(日) 11:29:51.68ID:VRnmH3z/0
>>90
DTMソフト界の子門真人
藤田咲
2025/05/11(日) 11:31:16.47ID:VRnmH3z/0
>>95
中国語の部屋っていって
AIと中国とは深いつながりがあるからな
2025/05/11(日) 11:31:59.16ID:Yg7mog6X0
田村ゆかりちゃんがエッチなこと言ってくれるって事ですか?
興奮して来たな
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:32:57.86ID:SSPFKtiC0
>>108
もう中国でビジネス化しているわそれ、
そういや柔らか銀行の禿がそっち系に手を出してたな。
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:33:58.19ID:SSPFKtiC0
>>114
そこで中国語の部屋かよ、絶対に知っててボケてるだろそれ。
2025/05/11(日) 11:41:30.53ID:+MUYk0cM0
>>1
本人ですとか誰々の声をサンプルにしたAIですは無断利用アウトだろうが、名前もなにも明確にせずに単に歌わせるだけなら規制は難しそうやね
2025/05/11(日) 11:55:36.83ID:sr+52hDO0
ダメなのだ
2025/05/11(日) 12:08:43.41ID:Kbduywi+0
ネット黎明期にアイコラが流行ったみたいな過渡期なんだろうけどな、いずれ飽きるだろうよ
2025/05/11(日) 12:12:58.52ID:3GLqjEKG0
>>2
個人で楽しむ分だけだぞ馬鹿
2025/05/11(日) 12:20:22.73ID:gI16CxP20
ものまね芸人終わったな
2025/05/11(日) 12:23:20.58ID:+0uEt/hI0
>>113
子門真人とゴミボカロを比較するな
失礼過ぎるわ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 12:52:34.09ID:owfAjN7x0
>>2
っ鏡
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 12:59:24.57ID:Z8an47Xq0
初音ミクの声真似させて社員にうたわせてるダイソーは?
人権侵害は間違いない
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 13:03:00.03ID:Z8an47Xq0
紅白で見た
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 13:16:18.50ID:dQ9Y43Le0
検索エンジンの時みたいに現行法で原則禁止にして
日本が出遅れて外国が覇権を握った後に国会で問題視して解禁するパターンだなこれ
2025/05/11(日) 13:18:32.23ID:7Ct6YI9c0
AIの流れは止められねえよ
ちょっと前までは面白いおもちゃ程度だったがもう大半の娯楽コンテンツはAIで代用できるレベル
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 13:20:20.42ID:GNncObbI0
サンリオのように声優が要らなくなる
2025/05/11(日) 13:24:26.96ID:CBbkQqRw0
ドラゴンボールのやつか
声優も要らなくなるな
131 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/11(日) 13:26:35.06ID:E2Qt07qD0
AI関係なく特定の名前を謳って商売すればそらダメだよ
声紋に著作権なんかないからただ似てるってだけならどうしようもない
2025/05/11(日) 13:47:24.30ID:wa68KVs50
木村佳代さんのAI化頼む
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:02:54.09ID:dnWW8wMd0
声優じゃなくてNHKニュースキャスターやアナウンサーもAIで充分なんじゃないか?
国営放送局不要論も筋が通るし受信料もゼロにできてWin-Win
あとは放送法廃止すればおk
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:05:03.09ID:PTyLdou10
AIの声を好きなキャラや人にして会話できるようになったら
帰ってこれない人もでてきそうだな
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:05:06.35ID:Mrmz51ht0
YouTubeで良くつかわれてるね、無断で
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:05:08.94ID:es/vuw5o0
ジブリ風画像は無罪なのに声優風音声はおかしいとかダブルスタンダードにも程があるやろ
2025/05/11(日) 14:07:33.16ID:shqieHDz0
日本国内で法規制したって法の届かない海外にドンドン技術力の差をつけられて
気づいたころには多額の金を払ってAIを使わせてもらうことになるのがオチ
目の前のことしか考えてないのかよ
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:08:07.43ID:XbdT/bri0
>>73
ローソンのレジで流れてるドヤコンガはボロ儲けできてたのかな
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:10:31.73ID:TjJnnmgR0
>>56
種崎敦美は長かった下積み時代に別名義だったのは有名なはな…
おや、誰か来たようだ
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:10:41.41ID:BZB8OOyF0
法律自体が無いのに法律違反になる訳?
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:12:07.82ID:Mrmz51ht0
でも感情豊かな喋りじゃないのよねー
ああAIのか、とわかるわ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:14:00.45ID:2djXeCFW0
亡くなった声優がAIで復活されると仕事無くなるしな
2025/05/11(日) 14:15:45.46ID:aNstBv8y0
しょうもな
なんでもダメするから日本は後退したんだよ
やりっぱなし中国見てみろ
2025/05/11(日) 14:16:04.00ID:xvsCj08t0
ひろゆきジェネレータも
言われないと区別つかない
もともとフラットな話し方だし
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:17:59.80ID:yXum9zAg0
ひろゆきもウザいがマツコがマジでキツい
2025/05/11(日) 14:18:58.27ID:xvsCj08t0
>>133
NHKはもう合成音声と断って放送中
経費削減してるはずなんだけどなあ@すっとぼけ
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:19:29.01ID:YlSQ5d+z0
そっくりさんで良くね
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:19:51.81ID:SSPFKtiC0
>>134
先日、試しにVRChatのペット(連れ歩けるNPC)を、
ChatGPTとAvisSpeechで音声対話してみたが、まあ…
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:21:10.39ID:21ygYNBL0
皆口裕子のAI化が早急に必要である
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:23:29.67ID:BIoBrJ5K0
AI規制緩和して全員がクリエイター時代になったほうがエンタメとしては良いわ
著作権ビジネスをAIで駆逐してほしい表現の自由を守れ!
2025/05/11(日) 14:24:35.44ID:Nl9GSY5d0
川上とも子復活させよう
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:32:40.75ID:Y//2Ptd40
アズにゃんの声でヤってくれるのか
最高じゃまいか
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:35:00.07ID:kU95ri9S0
ずんだもんもautoなの?
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:36:25.63ID:0GryfWqI0
まーた技術発展を阻害か
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:37:08.60ID:ZM9lqkGd0
AI音声の動画見るけど、漢字の読み間違えを直さないのが糞だよな
聞けばすぐにおかしいと分かるのに

でも、ゆっくり系の動画は読み間違えが少ない。なぜだろう
2025/05/11(日) 14:41:15.44ID:0hjBzCX00
えっちにされちゃう…
2025/05/11(日) 15:35:06.60ID:gPJEEpKy0
>>149
本阿弥あずさというvの女の子に任せちゃおう
2025/05/11(日) 16:01:26.16ID:3GLqjEKG0
>>35
勘違いしてるようだが許可を取ればおkなんだから許可をとればいいだけ
それすらせずにフリー素材上等みたいな扱いで勝手に拝借してるから問題になってる
159
垢版 |
2025/05/11(日) 17:06:31.56ID:PpuRZpwW0
利権には鼻が利くクソ役人
2025/05/11(日) 17:33:21.83ID:wb8uAfj50
>>1
農家が出荷したコメとどう違う?
2025/05/11(日) 19:47:36.64ID:n8wJTfI10
道義的とか世間からの評価はともかく、たとえば野沢雅子からじゃなくて悟空の声真似ができる人にAI音声のために声を収録してもらって悟空の(似ている)AI音声を作って、それを悟空という名前は出さずに(聞いたら1発で誰もが悟空と分かるけど)、悟空AI(名称に悟空は使わないけど)として誰もが使えるフリーのAIとして世の中に発表したりすることを法的に止めることは出来るのかな?
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:31:54.00ID:TykRvvH30
AIは既存の声真似は得意だけど全く学習したことがない演技力はないからなぁ
同人エロゲがAIボイスにならない理由
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:47:26.92ID:wPGFsrfM0
AIに演技させるのではなく、録音された音声の声質をそっくりに加工する技術のほうが早そうだな
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:52:22.16ID:gsjekzE40
おれLINEの返信をVOICEVOX使って高速でテキストをずんだもんの声に変換してMP3で返してる
みんなビックリして笑ってくれる
2025/05/11(日) 23:22:23.20ID:Kq6OPRek0
声に限らず、知財を「学習させる時点」で許可が必要だろ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:12:37.58ID:UwNMkFC10
チノちゃんのうるさいですねも完成してるの?
2025/05/12(月) 00:17:42.94ID:k1TyTuf/0
あくまで似たような音でしかないけどな
本人じゃないんだから
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:38:17.15ID:PI4OthLt0
モノマネ芸人がやってますで通せばいいだけの話
収録もスタジオでやってるからお互いに証拠はない
仕事が無くなるって言うだけじゃなくAIに絶対出来ない
リアルでのライブ会場でコンサート開いて自身のグッズを販売して稼ぐとかしないから単なる怠慢でしかないで片付けられる
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:46:44.46ID:+FO3X4r60
>>161
物理的な問題じゃなくて聞いた時点で 野沢雅子や悟空と認識されたらアウト
絵画の贋作と同じことだろうな
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:49:48.10ID:XemL6qTU0
声質や口調にも著作権は発生するんだよ
と言ってるわけだね
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:05:21.97ID:NpC2/FHV0
本人の声と立証できんだろ
せいぜい似た何かまで
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:07:23.00ID:NpC2/FHV0
自分に似た声質が犯罪なんて言い出したらそんなことを主張する声優が袋叩きに遭うわ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:10:26.18ID:lxkn+Eh30
既に亡くなっている声優の声なら問題なさそうだな
売れてる声優ほど短命な時代になりそうだ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:10:57.56ID:V/H5Nvr60
>>58
声真似したやつ、または普通に声が似てる人の声をAIに学習させたやつは?
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:14:27.77ID:NpC2/FHV0
自分と似てる(声の人間が)声を売りにしたら犯罪です!
どんだけキチガイよとなるわ
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:15:59.26ID:VksTlPLB0
声優の終わりだな
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:21:20.44ID:yQQ9BivO0
声には著作権はないはず
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:25:11.85ID:CNmm+qqU0
>持ち歌でない曲を歌わせて動画サイトに投稿する行為
これは曲の著作権法違反の可能性
時計もそうだが例示された違反の恐れって声と全く関係ない
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:25:34.98ID:Xcz863Ta0
トランプが著作権を無効化するのであればいろいろ日本もかわりそうだな
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:27:36.16ID:Xcz863Ta0
>>177
とはいえ声優の商売を阻害していることにかわりはないのではないか?
著作権以外のなにかの理由で訴えられて負けそうにも思うが
2025/05/12(月) 03:28:39.84ID:URJ95N2u0
これアプローチ替えて特定の個人の声を学習してじゃなく
人が聞き取れる範囲の音要素分解して料理の味付けみたいに狙った声に調律しテクやり方だと無断利用とか関係なくなるやん
音色で楽器の違いに気付けないのと同じことが起こりうるんだから

AIの学習方法が変化したらおわり
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:31:52.90ID:y0+Z4RvG0
AI「この後手後手の対応しか出来んアホって必要か?」
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:35:32.31ID:LYhyqdtn0
AIって本来の思考プログラムを作るのを諦めて、早々に人口知能というよりデジタル盗用ツールに入れ替わってしまったよなw
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:49:35.88ID:CNmm+qqU0
猿がタイプライターを適当に打てばシェークスピアの作品も作れる事もあるのと同じようにAIも膨大にアウトプットしていれば偶然凄いのができるかもしれん
でもそれをひらめきや考えて作ったとは言わんわな
AIが思考や創造性を発揮するのは無理でしょ
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:50:55.31ID:YG844X6W0
そのうち特定の誰かからパクらなくてもいくらでもキャラに合わせた「らしい」声色を作って演技できるようになる
歌も当然完璧にこなせてシナリオが適当でも空気を呼んでアドリブで話を成り立たせられるようにもなる
人間の声優では勝負にならない
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:51:02.62ID:vQGpF3E40
前のドラえもんの声で目覚まし時計作ったら違反になるか微妙だな
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:53:04.02ID:YG844X6W0
>>184
人間も無から何かを創造してるわけではないことがほとんど
膨大な人類の集合知の蓄積の上で色々こねくり回してるだけ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:00:18.20ID:CNmm+qqU0
自分の声をAIで適当にいじってたら偶然アニメのドラえもんの声とそっくりな調整ができました
どういじったのかは忘れました、なんせ適当にやっていたので
それをどう覆えして声優ベースのものと立証するのかという話
そして似た声が駄目なら似た声の持ち主が自分の声を使ったら犯罪者なのかとなる
2025/05/12(月) 04:07:02.68ID:g9obH3lY0
そもそも声に著作権的なものって無いじゃん。
ただ似てる声ってだけでしょwww
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:19:08.82ID:vQGpF3E40
著作権じゃ無理だから不正競争防止法
2025/05/12(月) 04:41:17.89ID:SGxfwRMa0
意味ない。無断転載禁止って描いてもやられまくるし同じようなもん
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:43:56.76ID:sssMoURM0
むしろ他の業界は人手不足なんだからこれを機に大多数を廃業させて他の仕事に誘導した方がいいんじゃないの
2025/05/12(月) 04:54:37.61ID:p3yA+5Pc0
>>105
作れるってか検増税クソメガネが有名なホモ構文読んでるフェイク動画とっくにあるしな
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:57:24.14ID:YG844X6W0
>>192
農業とか介護とか工事現場で働けばいいw
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:12:32.56ID:kud/bIbK0
商用はダメでもせめて故人での利用はできるようにして欲しい
2025/05/12(月) 05:19:03.52ID:2qrf0fzY0
これ
声が似てるそっくりさんにアニメのセリフを参考に発声してもらってそれをAIに学習させればいいだけなんだよな
2025/05/12(月) 07:55:57.32ID:G9WC8cBP0
オレオレ詐欺に新時代だな
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:35:44.65ID:wBd6viU80
ジブリ風は
・ジブリ表記を使用しないこと
・ジブリ作品に同一のものが存在しないこと
これで通ると思われる
声優の名前は人名なので商標登録してあればその分野では保護される ないとややこしいことに
2025/05/12(月) 08:37:05.09ID:9T2GVFJC0
声優もアナウンサーもそのうちAIに乗っ取られるんだろうな
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:39:02.48ID:wBd6viU80
生成物本体は無記名で第三者に「○○じゃんすげえ」と書かせて表記ルールを回避する手法は生じうる
あだ名表記もすでにあるようだし
2025/05/12(月) 08:50:12.46ID:roY8PqIn0
うちのオススメにはひろゆき声はあんま出てこないが、例えば誰声があるん
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:51:36.20ID:XLcqW64v0
youtube広告でマツコ声は聞く
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:55:31.13ID:lUo19wdQ0
中国はもう日本の声優コピーして使いまくってるよ
2025/05/12(月) 08:55:46.67ID:JclZH7qY0
>>190
つまり「○○の声」と声優の名前を出すことがアウトって理屈か
2025/05/12(月) 08:58:05.59ID:57QzHYcy0
仮に情報寄越せって裁判所命令出たとしても「メタデータ残ってませーん」って言われたらどうしようもないしなぁ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:45:48.12ID:OegMdrTD0
ゆっくりの声聞くだけで蕁麻疹でてたから絶滅して欲しいわ ホントあの声はむり
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:55:52.08ID:xzEVhAgw0
>>203
ひどいよな
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:56:57.24ID:cWYYwLja0
○○のAI音声って言わなければ似てるだけで済まされてしまうのでは
2025/05/12(月) 10:17:52.79ID:bS/3QNzp0
許可とればOKと言っても無くなった声優の声を使うとなったら倫理が―と騒ぐ倫理厨が騒いでゴミ技術にされる
2025/05/12(月) 10:31:10.31ID:PfkE9Qsx0
モノマネタレント廃業
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:43:44.35ID:PI4OthLt0
>>210
コロッケや清水あきらがフジテレビに出られなくなったのも納得
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:48:41.06ID:15X962ZS0
声優終了だけど、時代の流れ
日本の炭鉱が無くなったのと同じこと
AI技術者に転職しろってことだろ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:51:32.97ID:15X962ZS0
著作権切れの映画やニュース映像でいくらでも学習できるだろうし
そういう流れになるだろうな
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:57:56.01ID:QC0pAhbm0
>>162
ボーカロイドの歌ってなんか気持ち悪いな 慣れたけど
「初音ミク」その他ボーカロイドのキャラやコンセプトは好きだけど
どうしても歌だけは慣れない なんでかな
ずんだもんとかマシになってるけどまだなんか違和感がすごい
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:59:18.42ID:15X962ZS0
>>214
ボイスロイドは、かなり進化してるよ
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:15:42.57ID:yDkXx1hu0
なんだそりゃ?似てるってだけでアウトなのか?あん!?
どうやって誰がどういう線引きで決めるんだよ!!?あん!!
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:16:21.49ID:BSIhAKxF0
クイーンのやつとかな
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:17:11.52ID:BSIhAKxF0
声真似してるやつは?
ゲーム実況でキャラなりきりの人いるよな
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:19:50.05ID:IMBqedXR0
「恐れ」とか曖昧な言い回しをするからグレーゾーンだと勘違いする馬鹿が出現するんだろ
違法だとキッパリ言えよ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:20:52.06ID:FfuvllK+0
>>219
ものまねも違法になるんだろうか?本人認めてなければ
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:20:58.68ID:kXymz2cB0
AI音声は飛躍的に進化したよな
フリーのナレーターとかはもう無理だろ
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:23:33.45ID:XgIkffJX0
>>216
これは声優の誰それの声って言って商品作って売ったらアウトってことだろ。そりゃそうだ
それ以外は個別に判断
2025/05/12(月) 13:10:46.45ID:M27WYJ2p0
内海賢二のの声を復活させてやってくれ頼む
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:31:32.81ID:O3cTCKBA0
そんなものに権利を認めるとこう言うバカな話になる

楽器の音がそっくりだとダメなのか
人の声はダメで、楽器やその他はokなんておかしな話
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:58:31.30ID:sq65haWI0
JASRAC的な利権団体が出てくるわけか
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:59:06.00ID:9hjuQykI0
おい
サンリオ!
言われてんぞw
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:04:29.76ID:Kwa7mKqx0
>>209
なもんで中国とかがその声優の声コピって、これはうちの契約してる声優で作りましたと言いつつ販売してる
くだらない議論に終止するだけの国は全てを奪われて1円の得にもならない
228 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/05/12(月) 14:08:23.96ID:TsWb2zK30
声優の権利をぞんざいに扱っておいて何言ってんだ
2025/05/12(月) 14:08:29.34ID:7qEpvaXp0
ピカチュウしか語彙がなければ簡単にコピーできそう
2025/05/12(月) 15:14:40.29ID:H7csNHIK0
>>195
内海賢二とか藤原啓治とかすごく声いいからほしいな
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:41:46.20ID:O3cTCKBA0
考えればわかる話で、美人がそうである事で儲けるのは勝手だが
その美形具合に権利を主張するのはおかしな話
そんなものに権利なんぞない
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:16:35.43ID:JnHmZnWJ0
トランプ大統領、AI技術革新を阻んだ著作権担当長官を解任

トランプ大統領は、AIモデルがすでにオンラインで公開されている書籍、音楽、芸術作品から学習することを許可すべきかどうかを疑問視した米国著作権局長を解任した。
2025/05/12(月) 18:17:38.41ID:lhTdeaLZ0
>>1
ユーチューブにいっぱいない?
2025/05/12(月) 18:19:18.27ID:G9WC8cBP0
画像も映像も声も捏造できる
嘘を嘘と見抜けるAIを判定するAIなんてのが売り出したしするのかな
もう売ってそうか
2025/05/12(月) 19:41:28.92ID:1xojMrPy0
>>123
10万円(5万円という説も)での買い切りを選んでしまった為どれだけ初音ミクが売れても声優にはそれいじょう金が入らない
およげたいやきくんと同じ末路を辿ってしまった例
2025/05/12(月) 20:31:15.35ID:8sc30hho0
openAIが回収できそうな期間は合法なのに
中国の勝ちが見えたら急に違法になりそうで怖い
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:43:21.29ID:7GaEyxdw0
>>231
美人であることそのものは独占出来ないが、その美人自体が勝手に何かの名目にされる事への主張としてはおかしくないと思うよ。
それがジブリ風周りに警鐘を鳴らされてる話だろうし
2025/05/13(火) 07:53:26.24ID:0vjfmbSB0
>>214
ボカロはボカロで微妙に人間の声ではないところがウケたからなあ
人間辞めないとそのままでは歌えないような曲がバンバン出たのもその一つだな
それでも人間辞めてる猛者がたくさん出たけどそれはまた別の話だが・・・w
2025/05/13(火) 08:26:16.04ID:tVBq4pgB0
産まれたときから電子音に囲まれて育った世代とは
音に対する認識が違ってもしょうがない
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:06:56.55ID:/IPeLD4l0
>>49
プロ芸人ならアウトかと
ネタじゃなく芸人本人の侵害として引っ掛かってくる
アマチュア探すしかないだろな
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:21:12.04ID:6OXrE8MV0
>>1
見た目の著作権だけでなく、音や音声も著作権をというのが世の流れだからね。

自分の都合よく解釈する人たちがたくさんいるからなぁ。
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 12:05:51.94ID:dMAXIPlu0
>>214
今のAI使うともうかなり人間っぽい歌声になるな
まあ実際の人間とは違う所がオタクウケしてるから機械音声感あるボカロも需要残りそう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況