X



【家庭】約2人に1人が「反抗期ない」心配すべき? 母親と子どもの関係性にも変化「友達親子」が近年増加傾向か [煮卵★]

1煮卵 ★
垢版 |
2025/05/11(日) 09:17:17.04ID:npPy3U7K9
5月11日は「母の日」です。子どもと親の関係性について近年、友達のような関係性の親子、いわゆる「友達親子」という言葉がよく聞かれるようになりましたが…みなさんには反抗期がありましたか?

母の日だからこそ素直に伝えられるお母さんへの思いを街の人に聞きました。

▽街の人は
「自分含めて大学生が3人いるので、学費の面から生活面まで全部ありがとうございます。」

▽街の人は
「ご飯を毎日悩んでいた母親の気持ちがよく分かるようになりました。『何のご飯がいい?』って言われて、『何でもいい』が一番困るって言われたのをすごい覚えていて、ほんまやなっていまになって思います。」

▽街の人は
「5人兄弟なんですけど、5人兄弟のためにいつも家事とか仕事とか、いつも夜遅くまでしてくれているんで、ありがたいと思っています」

そんななか、親子関係をめぐるあるアンケート調査の結果が、いま話題となっています。

今年3月、16歳~23歳の現役学生600人を対象に行われたアンケート調査で、実に48.3%の学生が「反抗期がなかった」と回答しました。

調査結果に男女差はなく、約2人に1人が反抗期が無いことが分かったのです。

「うちの子どもに反抗期が来ない…」と心配になる親御さんも少なくないはず。

成長過程で反抗期が無いことは問題ないのでしょうか。
児童精神科医に話を聞きました。

▽米子あすなろクリニック 大立博昭 院長
「かつては思春期における反抗期がないことを問題視される時代もあったんですけど、近年の研究では、反抗期のあるなしで子どもの精神発達であるとか、自立が遅れるということはないというふうに言われてます。」

また、近年母親と子どもの関係性にも変化が生まれています。

友達のような関係性の親子、いわゆる「友達親子」という言葉がよく聞かれるようになりました。

米子あすなろクリニック 大立博昭 院長
「いわゆる友達親子が増えたっていう印象は少しあって、これは時代の流れもあるんじゃないかなと感じます。

昭和の時代は要するに縦の関係で、親が子どもを指導するという上下関係があったと思うんです。
それが平成になって、子どもの特性を子どもの視点から理解しようという考え方が出てきて、いま令和の時代になって、子どもとの横の関係、対等な人間関係が増えてきたんです。

それによって友達親子が増えてきたという過程があるんじゃないかなと思います。」

「友達親子」には、子どもから親に悩みを相談しやすい、親が子どもの意見や立場を尊重しやすいなどのメリットがある一方で、少し気を付けなければならないこともあるといいます。

▽米子あすなろクリニック 大立博昭 院長
「『親子カプセル』という言葉があるんですけれども、例えば、お母さんと子どもの境界線が少し曖昧になってしまってあまりにも関係が密接になってしまうと、第三者からの助言が入らなくなるっていうこともあるんです。

例えば学校や塾で、お子さんに何か指導があったときに、親子でつい反発してしまったりとかそういうことがあるかもしれないですね。」

大立院長によると、まずは子どもの心に寄り添って理解しようとする気持ちが非常に重要。ただ親子といえど育ってきた時代や環境が異なるため「完全に子どもの心を理解することは難しい」と理解することが大事だということです。

[BSS 山陰放送]
2025/5/11(日) 6:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbaee41f17ea5e0a1d16540499d0338f9bc63ed3
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:17:52.27ID:HcgmvTep0
いきなりキレる
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:18:39.63ID:XxmMrvnv0
子供や孫に殺されるニュース多すぎ
本当に子供産むとかリスクしかないわ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:18:56.41ID:acT+5ja/0
お前らも反抗期なかっただろ
ママンが大好きだからな
2025/05/11(日) 09:19:50.38ID:kpxgc+GR0
うちも上の子は反抗期なかった
下はそれなりにあった
確かに二人に一人だわw
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:22:53.76ID:Fc/4vxKu0
>>3
自分は殺されなくても
自分の子が他人を殺すパターンもあるから
子供を作って育てるのはリスクが高いな
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:23:44.29ID:uodA+OHW0
躾しないんだからノーストレスだろ
2025/05/11(日) 09:24:42.99ID:KOp4olvc0
そりゃあ尾崎豊も拒否られるわ
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:27:32.03ID:EuNZQJG50
>>8
YouTubeの尾崎の曲のコメ欄には意外と10代もいるんだが
「曲は良いけどさすがにバイクを盗むのは悪い事だと思います」
「バイクを盗まれた人の事を考えると曲が頭に入ってこない」
とか書かれてて草
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:28:46.16ID:TXiz0xwt0
ああ、今の若い子ってマザコンだもんな
2025/05/11(日) 09:34:59.29ID:pqEONPl80
虐待されてたから反抗期なんてなかったぞー
2025/05/11(日) 09:40:08.36ID:HpoW0Jsm0
反抗期なんて何も良い事は無かった
むしろ精神的成長が無駄に遅れただけ
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:45:34.57ID:6n0Lox8G0
俺は牛小屋に繋がれて反抗期を無理やり潰された
恐怖で反抗しなくなった
おかげて親とは疎遠ですわ
2025/05/11(日) 09:46:26.50ID:x5eBdhjN0
別に嫌いとかじゃないのに腹立つ事しかなかったけど性格の問題じゃないやろ?
仲良かったらイライラせんとかおかしくね?
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:47:48.45ID:pE8tHLt40
うちの子は反抗期あったけどよくわからないが終わった
今は確かに友達親子状態かもしれない
親としての忠告は半分聞いて半分うるさいだからこれくらいでちょうどいいが
2025/05/11(日) 09:49:27.60ID:XwAQTytC0
多分あえて大人にならなくても成人していいことになったからだと思うよ
2025/05/11(日) 09:50:20.82ID:nMUqeRlM0
友達親子だから簡単に殺したりする。畏敬の念があればそうはならない
2025/05/11(日) 09:50:29.79ID:HuzQcVa50
反抗期が来ない
vs
何十年も反抗期が終わらない
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:53:13.48ID:jZV8dgFJ0
二十歳の日に家から追い出せば
2025/05/11(日) 09:54:00.24ID:9WlEFpaw0
反抗期にびくびくしてたがうちの息子は二人とも大人しい
自立できるのか心配だ
2025/05/11(日) 09:55:23.23ID:kdVEETLO0
親族みんな反抗期なかったらしいけど普通に就職して普通に暮らしてるしトラブルも特にないよ
2025/05/11(日) 09:56:42.70ID:xyB8w1KL0
自我の確立のためにも反抗期は大事だと思ってたけどそうでもないのか
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 09:59:41.26ID:/j6GOqww0
威張らず物分りのいい親が増えたからな
ただそういう親だと子供が自立せず最終的にはこどおじこどおばとなり結婚出来ずに家が絶えることになる
2025/05/11(日) 10:05:02.12ID:82DRUHQx0
反抗期って子供の身体的・精神的成長と、両親の過大な要求とのギャップが大きい場合に、自己防衛的に起こるもんだと思っている。

だから、子供の成長度とその方向が親の要求に沿っている場合や、そもそも親の要求がそこまでない場合にはすんなり育つ。
根拠はない。
2025/05/11(日) 10:19:43.71ID:exxfPd5D0
情報化が進んで、親がこどもの自尊を損なわなくなってきたんだろ
2025/05/11(日) 10:19:48.22ID:8rou3PLf0
俺は3人兄弟の一番下だったんだが真ん中の兄貴だけ反抗期がなかった
他の兄弟は親とは一定の距離で付き合えているんだが、真ん中の兄貴はいまだに金を借りたりと甘えてる印象がある
やはり反抗期は必要だと思うわ
2025/05/11(日) 10:25:17.46ID:uoNCpV2D0
もやしばかり大収穫だな
日本は終わりだよ
2025/05/11(日) 10:25:49.38ID:Tg5A2EET0
ゆとりが子供育ててるんだもんな
恐ろしい世の中になったよ
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:26:55.28ID:qy8+2bHs0
自公政権がこういう世の中にした
2025/05/11(日) 10:28:14.91ID:95Fl6Lqg0
男はオカマが増えたよな
職場で泣き出すとかやめてくれよ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:29:59.82ID:uhETbBpS0
コドオジコドオバ犯罪者だらけの4独身0代がみんな死ねばかなりクリーンになるよね
2025/05/11(日) 10:31:23.97ID:vM4XP4bm0
>>31
クリーン過ぎて全く競争すらできずに消滅していきそうだ
2025/05/11(日) 10:32:35.54ID:nr0p0Sm80
>>24
反抗期って親という立場だけで、人間的には大したことない癖に、子供にあれこれ命令するから反発するんだろ
親が尊敬できるような存在ならそもそも起きない
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:39:19.29ID:2CNxLCOD0
「友達親子」の場合、大人になってもいつまでも親離れ子離れしないんだよね
少子化に1役買ってる気がする
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:39:38.53ID:KwqEYbP70
半分は反抗期じゃん
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:41:14.10ID:dgvKGtor0
大人になってから歪むってイメージだ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:44:17.84ID:SSPFKtiC0
>>34
間違いない、子供が巣を飛び出して独り立ちする為のアルゴリズムだからなこれ。
独り立ちしなけりゃ繁殖出来ない。
2025/05/11(日) 10:44:58.84ID:FGfun09c0
お互いに金銭的に対等かあちら(子)に少し得をさせないと親子はダメになる
2025/05/11(日) 10:47:03.25ID:vAhDfUvA0
そうそう それ思ってたわ 近ごろ親子そろって映画見に行くやつとか多いのよね 気持ち悪いわー
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:47:14.53ID:wp+czZAT0
親離れしにくくなって結婚の確率が下がる
少子化の原因の一つになる
2025/05/11(日) 10:47:22.67ID:+GLTk1pu0
社会からしたら都合のいい奴隷人材として重宝出来るから大歓迎なのが闇深いよね
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:47:46.21ID:KwqEYbP70
子は親を模倣するのが生き物の常だが一定までいくと大概離反する
生涯を親子で過ごす動物は稀でオオカミやゾウ、人間などは外的から身を守るコミュニティとして一緒にいる

反抗期がない親子の方が生物的には異常に見えるけど
社会が乱れ治安悪化著しい世の中だからこそコミュニティとしての関係性を維持するようになってきてるのかもな

DQNがつるむのも結局数は力だからだしね
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:48:17.62ID:l7yiTotS0
ステラ
2025/05/11(日) 10:50:22.67ID:FGfun09c0
>>42
育休中だけは実家べったりだが
仕事に戻ると忙しいから付き合いが減る
2025/05/11(日) 10:52:09.40ID:mEnOGWj10
アドラー心理学では「子どもと友達」が正解
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 10:52:57.33ID:SSPFKtiC0
>>41
社会に対して従順かどうかってのは、反抗期とはまた別の問題だ。
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:03:33.87ID:q8VGrTGQ0
反抗期なんてない方がいいに決まってるやろ
反抗期っていうのは子どもが自立しようとしてる年齢の頃に何でもかんでも反対したり否定したりするから起こるんやろ
2025/05/11(日) 11:07:34.10ID:q91snwE60
>>12
反抗期時のストレスや葛藤を乗り越えて精神的に成長してるんだぞ
反抗期がないまま成長するとストレスへの耐性が極端に少なくなる
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:10:03.42ID:5ih4Hgwn0
大丈夫
なかった場合はいい歳こいてネットで世間に反抗するようになるから
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:13:11.81ID:SSPFKtiC0
>>48
もし俺が当時反抗期をやらかしていたら、
親も家族もストレスで潰れていたと思うが、
つまり既にストレスが有るが故に反抗期が起きなかったって事かねぇ。
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:14:10.61ID:Z8an47Xq0
本当の親ルフィがべつにいる
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:14:50.54ID:LJODXX4F0
わざと反抗期煽って嫌われるバカ親w
2025/05/11(日) 11:18:45.85ID:qZ3cqonu0
反抗期が来ないことじゃなく
反抗期が来ないくらい甘やかしてきた結果を心配しろよ
会社を転々としてフリーターで終わる人生が待ってるぞ
2025/05/11(日) 11:22:12.20ID:B7YaQQB00
反抗期ってどんなのを指すの?
うちは高校生と中学生の息子がいるけど反抗って言われても
テスト近いんだから勉強しなさい!→えぇーめんどくさい!やだー
くらいのやりとりしかない
2025/05/11(日) 11:24:21.08ID:q91snwE60
>>50
反抗期が起きるタイミングって子供の思考から大人の思考に切り替わろうとするタイミング
今までの常識では解決出来ない事が多くなり葛藤やストレス増えていくんだど子供の頃から苦労してたとか大人に近い生活思考をしていたら反抗期にはなりづらいかもね
若しくは全くのノーストレスで育ってきたか
2025/05/11(日) 11:29:18.15ID:FGfun09c0
反抗期あった気がしたけど忘れてしまった
が、受験期に模試が悪くてパニックになったとき
受験やめると泣き喚いたから
無理して行かなくてもいいんじゃ!お前が行くいうから協力してきた
いくらこれからいくらカネかかる思ってるんや!行かずに働け!とこっちも泣いてビンタ張ったなあ
で、無事合格したんやが
2025/05/11(日) 11:33:02.86ID:+GMJJzpi0
親が子供の面倒見るのは昭和前半まで当たり前だった
ほんの数十年変な時代があっただけ
2025/05/11(日) 11:33:04.51ID:1BIn4N/k0
>>54
うちもそんな感じで男3人だけど兄弟喧嘩もない
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:35:42.13ID:cAPqXwDh0
正しい成長をしていないからバカな大人に成長するんだな
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:37:27.45ID:SSPFKtiC0
>>55
アル中親父が金も入れずに飲んで暴れる家だったなうちは。
反抗期どうこう以前に、男の俺が母親と妹達を守る必要があった。

まあ、その後過労で潰れて一時期鬱病引き篭もりになったんだから、
ストレス耐性っつーかなんつーか…いや。
2025/05/11(日) 11:43:21.19ID:xyB8w1KL0
偏見だけど反抗期のない子が大人になったら、感じのいい人ではあるけど同調ばかりだったり当たり障りのないことしか言わない人になりそう
対立しないことが第一
2025/05/11(日) 11:49:39.81ID:feuxS1XO0
>>58
たしかにうちも兄弟で喧嘩したの見たことない
喧嘩する要素がおそらくない
2025/05/11(日) 11:50:20.37ID:rkK11a8n0
反抗期の子供と付き合うのはエネルギー要るんだろうなあ
それを考えるとやっぱり子供はいなくていいかなと思ってしまう
2025/05/11(日) 11:53:24.29ID:kjK9yAJu0
躾が出来ない親がそれだけ増えたってことだよ
それと子供は親の知らない顔もみんな持ってるから
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 11:59:43.25ID:FpmgyXmJ0
躾としょうして、ぶったりするから反抗期があるんだよ
2025/05/11(日) 12:09:23.43ID:51pnESKr0
氷河期だけど反抗期なかったわ
兄は今でも反抗期w
でも結婚する前に一回だけ家族と一緒に外食してくれた
親が凄く喜んでた
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 12:15:16.95ID:4iJYXXde0
おっさんになってから反抗期くると悲惨だぞ
2025/05/11(日) 12:16:47.61ID:cDiIysCF0
>>65
単純に反抗される方が頭悪いクズってだけだよな
頭が良い人格者相手に反抗する理由ないしな
2025/05/11(日) 12:17:46.86ID:cDiIysCF0
昭和のオヤジなんかクズしかいないから反抗して当たり前
殺さないだけ慈悲深い
2025/05/11(日) 12:19:23.88ID:EENuhxd20
>>5
うちは男の一人っ子だから毎日ガミガミ言って手を焼かされる
一人っ子なら女の子が育てやすそう
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 12:20:22.35ID:9MGRecAl0
50代こどおじ「お待たせしました。反抗期来ました」
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 12:31:12.40ID:O8lQCtmD0
>>71
遅っ
2025/05/11(日) 12:36:15.88ID:H44SV56+0
昔の子供みたいな反抗期はないけど親に嘘を付くみたいなのは増えてそう
友達と部活で◯◯行く、実際は別の所でダベってたとか
衝突を避けるけど言うことは聞かなくなっていく
2025/05/11(日) 12:36:44.85ID:h2/V8ZL90
いま息子が反抗期真っ只中だけど、それを友達や同僚に話すと
えっ!?今時反抗期とか珍しいね、うちはそういうのなかったよ
と言われることが多くて、うちの息子は異常なのか?と悩んでしまうわ
2025/05/11(日) 12:40:31.46ID:WPfTtt2J0
反抗期の子供は虐待されてるからだぞ
きちんと育ててれば反抗期は来ない
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 12:41:37.39ID:XjT1cd9Y0
反抗期ない子供は将来戦う意志を持てないから他人の言いなりになる人生だぞ
2025/05/11(日) 12:57:49.67ID:ZRRtAphr0
>>2
おかあさんが?
2025/05/11(日) 12:58:59.23ID:a/nNErVT0
叱らない教育か
それが通用する子はごく一部で多くの場合は育児放棄になりかねんのに
2025/05/11(日) 13:07:41.39ID:Ar0BYc1/0
反抗期ないのか
正論で抑えつけてたか価値観を強要してたかのどちらかだろ
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 13:37:24.29ID:z+DJygQW0
反抗期あったけど無事こどおじになったが?
2025/05/11(日) 13:38:24.94ID:tkyhiPf40
親が子供と同レベルだったりして
2025/05/11(日) 13:40:09.16ID:TGkYtw/d0
反抗期は親の問題だわ
2025/05/11(日) 14:00:06.13ID:FsAEEOvG0
反抗期の正体は父親を男と認識する事
子供は父親に性の対象になっている事に恐怖するわけです
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:33:11.89ID:Yyjnl4qt0
きっしょいな カマかよ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 14:34:05.41ID:N0Y1H2Y60
精神的に自立してないのね

親がすり寄るのが最悪
2025/05/11(日) 14:44:19.56ID:dPfXQyyI0
>>85
って自分も思ってたけど逆かもしれない
最近の子供ってびっくりするほど身の程を知りすぎ
万能感が無いから大人の価値観に反発しない
2025/05/11(日) 15:07:38.51ID:61Ru9bGW0
ネットで他人を死ぬまで追い込んでるから私生活はストレスフリーなんでしょ
大人も似たようなもんだしな
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 15:13:51.48ID:gu2gWPdl0
>>87
それはあるかもな
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 16:02:51.38ID:FdI6kekU0
上の娘が小学校に入学するタイミングで単身赴任。
離れて暮らしているからなのか反抗期は全く無かったな。
むしろベタベタしすぎでそっちのほうが心配。
来年高校生なのでこれからどうなるか知らんけど。
2025/05/11(日) 16:06:03.36ID:tkyhiPf40
>>87
会社や学校はおろか歩いてる最中ですらネット遊びだしな
あれだけ自分の世界に浸かってりゃそりゃストレスも無いか
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 16:06:29.95ID:hL0LpmgM0
心理学的に言うとこれはかなりまずいだろ。
人格形成で。
成人になるための儀式とかの重要性も証明されている。
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 16:09:17.87ID:+HWn8fqy0
子離れできない親が問題
2025/05/11(日) 17:26:33.88ID:r7lrtYsM0
>>92
その前にまず大人になってない
子供目線とか言うと聞こえが良いが本当に子供とレベルが変わらない
2025/05/11(日) 18:41:50.75ID:2pSyPSOp0
反抗期なんてコスパ悪いし
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 19:58:02.22ID:t+Ff+n050
今の親子に反抗期なんてあるわけないだろ。ずっとスマホ見てんだから。
2025/05/11(日) 20:04:08.23ID:LZPS72K60
自分も反抗期がなかったが、思えば何かを強制や
押しつけられたことがないわ
何かをやれと言われなかった
2025/05/11(日) 20:47:31.26ID:iUfsNOTb0
親の価値観を子供に押し付けてるとある年齢から反発しだす。これが反抗期だろう。
親と価値観が同じか押し付けられないなら反発する必要もないし反抗期もなくなる
2025/05/11(日) 21:44:00.62ID:p0WfKUny0
親が幼稚になってるから子も反抗期無くても良いんだろうね
2025/05/11(日) 22:05:33.42ID:l0IDJ3Hd0
両親共に働いていたりであまり毎日べったりしていないせいもありそう
大人が忙しく必要以上に接点を持たないから子供とぶつからない
昔は幼稚園すら行かない子も山程いたけれど今は1歳から保育園だし
昔は問題になってた食事で家族が全員揃わないことも、今は孤食が普通
お茶の間で家族全員でTVを観たりすることもなく皆バラバラにでスマホポチポチ
本当に争うことがない
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:07:32.92ID:1RGPpFqF0
>>94
恐らく反抗期が無いことで相当のコストを払う事になる
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:19:57.49ID:AWqvrFYL0
皆バラバラにスマホというの心抉る光景なのに全然問題にされんな
スマホって守られてますなあ
2025/05/11(日) 22:21:57.72ID:qY15mXCi0
>>99
どうせ専業主婦推進したい人の意見なんだろうけど
保育園は子供に社会性を持たせるのに凄く良いよ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:43:50.59ID:uw7JowtI0
>>102
そう言うけど、どちらかというと保育園卒の子のほうが社会性無い
今は幼稚園の放課後預かりがある園も増えてるから、共働きでも教育を大事にしたい親は年少の学年から幼稚園に入れるケースも増えてる
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:29:41.59ID:uw7JowtI0
50代こどおじになっても反抗期のままで親を殺したり殺されたりしてるような関係よりずっと良いと思う
2025/05/12(月) 01:37:55.27ID:fEViNAe40
>>103
なんだ幼稚園にすら行かせない人の意見かと思ったわ
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:55:48.52ID:xxINqKKj0
まぁ成人になれないってことだからな
今の日本の状況をみれば納得行く
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:19:21.76ID:hK1ACETI0
>>103
私の教育方針は正しい
完璧だって言いたいんやろ
良かったな
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:29:19.92ID:eFUERAYg0
反抗期は、なくなったのではなくて目立たなくなっただけ。
とくに女子は、友達同士で親の悪口を言い合って憂さ晴らししてる。

少子化で世の中の子どもの総数が少なくなり、1人1人がより大人たちから注目され、見守られる存在になっている。
子供たちは大人たちの視線には凄く敏感。
かまってもらっているという安心感から、反抗期は昔よりも目立たなくなっていると思う。
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:53:53.61ID:9oEdQnGA0
反抗期に親や祖父母がコロコロされた事件も多い
そういう家庭内殺人を防ぐ観点からは無い方が望ましい

高齢夫婦が血を流して死亡 同居する16歳の男子高校生の孫を殺人の疑いで逮捕 容疑を認める 愛知・田原市
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:00:16.01ID:jaVLHwsU0
すべてが上手くいってる人生だと反抗しようがない
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:39:20.38ID:AZJf9u2s0
ネットの意地悪おじおば共にかかっていって身の程を知っているんだろう
だがね、後で頭脳のピーク年齢になったらジジババになった連中に復讐しようねw
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:42:16.25ID:hW+shqwM0
反抗期のない子供は親に反抗する意志がないほど毒食らってるから気をつけろよ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:46:36.38ID:UotPWqvG0
>>39
そういうこと言ってくる人が少なくなったからだと思う
反抗期のきっかけって母親と一緒にいるとこ友達に知られたら恥ずかしいとかだけど最近そんなことないし
親は金出していい生活させてくれてるありがたい存在って思ってる子供が多い
2025/05/12(月) 07:52:34.52ID:fT1LRRQq0
>>12
まじこれ
めちゃくちゃ後悔してるわ
俺が特殊な1%か5%か知らんけど
反抗期→登校拒否児→ひきこもり→大検→社会復帰で12年無駄にしたし
普通の青春時代も消えたし
ヤンキーみたいな外に向けてトラブル起こす系では無かったけど内にこもって考えすぎてそのあと考えるのやめた

>>48
反抗期が大人への成長ってよく聞いたけど
それは早めに乗り越えられた人の成功体験だからなー
平均以上の家庭環境あれば失敗してもまた元の路線に戻れるかもだけど
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:11:57.21ID:t4qPar+u0
保育園が社会性は草
保育園入れる親は頭おかしいから
離婚したやつが入れるものだったこに
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:12:52.90ID:t4qPar+u0
>>102
社会性は草
そりゃ親に我慢強いられてるんだから大人がいう社会性はあるだろw
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:14:01.17ID:t4qPar+u0
専業主婦のほうが反抗期になるよ
だから専業主婦はいいこと
共働きだと反抗できないんだよな
118<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/12(月) 08:25:30.81ID:ARhoe3rI0
>>107
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
2025/05/12(月) 08:41:08.55ID:wC6Zb/0j0
生物としては反抗期が独立のタイミング
お父さんが嫌いになったら結婚のタイミング
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:53:04.65ID:f4hYVXF+0
うちの息子いま高2だけど私含め両親と仲が普通に良好で何も問題がない・・

って思ってるだけ?ちょい不安になるな
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:04:44.93ID:YiMlnOfl0
>>120
半数はそれだから良いんじゃね
変わってる家庭な訳でもない
子供が普通にすくすく育ったんだろ
2025/05/12(月) 17:10:29.48ID:b0N2u1E10
ここにいる高齢独身キモオタ無職は反抗期あった?なかった?
2025/05/12(月) 17:42:43.11ID:4O7gJwOj0
>>120
反抗期は高度経済成長時代に庶民が農村的な家族関係から都市的な家族関係に移行する際に世代間の文化の衝突を発生させただけであって
社会の変化が緩やかになり文化が停滞しているこの30年で育った親と子の間に反抗期なるものが生まれないのは当然なのだ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況