X



湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★4 [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1少考さん ★
垢版 |
2025/05/11(日) 21:41:34.22ID:op8El/Ny9
※調査期間:2月7日~9日

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250509-OYT1T50103/

2025/05/11 14:00

 都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。(山田朋代)

都内の集合住宅

(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2025/05/11(日) 14:09:34.80 )
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746956672/
2025/05/11(日) 21:41:58.79ID:x3Ge3kin0
風呂に入るよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:42:59.15ID:DRXVoEdn0
1人暮らしだと勿体無いんだよなあ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:43:27.12ID:cdwhlr+i0
家を建てる時に妻と揉めたのが
バスルーム
湯船に浸かる習慣がない妻(米国生まれ)
と私の攻防戦
勝ったのは私で湯船に浸かる効果
(ストレス予防と身体のストレッチ効果)
コレで勝利した
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:44:04.53ID:cdwhlr+i0
広い風呂はいいよね
2025/05/11(日) 21:44:55.01ID:QC1Fsi5J0
>>1
大丈夫か?

そのうち生きてる事自体がコスパ・タイパ悪いって気づいまうんじゃねぇか?
7このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集
垢版 |
2025/05/11(日) 21:45:48.86ID:QQ+t4tB80
>>1
湯をはるのはガスと水道入れて200円もしない。
たった200円で湯船につかれるのは健康と心理的改善にかなり良い。
時間の問題だけだと思う。
2025/05/11(日) 21:45:54.62ID:qWep4nn+0
>>3
それでも湯船には浸かった方がいい
安い入浴剤を入れる
風呂水ワンダーみたいな漂白剤浄化剤で2日3日くらいは同じお湯で入れる
(追い焚き機能必須)
2025/05/11(日) 21:46:03.11ID:FWyQOZF+0
温泉銭湯複数ある田舎とかはこれで良いよな
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:46:15.69ID:KWmz6pmV0
ていうか独身なら良いが家族がいると湯船って汚いよね?
2025/05/11(日) 21:46:52.31ID:qWep4nn+0
>>7
30日で6000円かよもったいない
ってな馬鹿が多くなったのが令和の貧困層
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:46:58.83ID:SPvG0DJY0
>>3
三点ユニットなんか湯船がシャワーブースみたいなもんだからちょうどいいな
風呂トイレ別って昔はいいと思ってたけど
床がクッションフロアや壁紙とかだと
気を付けてても飛び散りが黄ばんできて汚いんだよね…
掃除はユニットの方が断然しやすいし便座も冷たくない
2025/05/11(日) 21:47:01.34ID:T/7NTqP30
うちの職場にZ世代入ってきたけど
臭っせえわ
湯船どころかシャワーも浴びねえのかZ世代は
臭w
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:47:07.01ID:EwuSClyi0
>>6
大した人生送っている訳でもなかろうにタイパとか自己肥大のし過ぎだわ
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:47:07.94ID:/zXbkXpY0
風呂スレは伸びる(´・ω・`)
2025/05/11(日) 21:48:01.41ID:rdiFH4Fp0
これ系つきつめると生きてるのが以下略になるのよ結構マジで

>>9
それはいいね
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:48:43.11ID:SPvG0DJY0
>>10
絶対一番風呂の糞親父がお腹が緩くて風呂が濁ってて地獄だったよ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:48:44.78ID:Zqmsc9lb0
貧乏すぎて健康コスパ悪そう
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:48:52.82ID:/zXbkXpY0
電車でJKが隣に座って来たが、臭かったな
JKは甘いエメロンの香りじゃないの?(´・ω・`)
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:49:10.19ID:lwgRIXVZ0
湯船に浸かる習慣がある奴とない奴がいる ない奴にとっては風呂場のスペースは無駄
だから、風呂付とシャワーだけの両方のタイプを作って、選べるようにするのがいい
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:49:19.31ID:cdwhlr+i0
>>10
入りたい人がお湯を張り
入浴したらお湯を抜く
コレが我が家のルール
娘が決めたので無視出来ない
2025/05/11(日) 21:49:28.89ID:RhOk+5Eb0
伸び過ぎ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:49:34.95ID:r8ozk0h90
“レス住宅”に若者殺到!!家から風呂が消え、次は人間がコスパ外?
https://trendbuzz.net/8396/
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:49:36.32ID:qWep4nn+0
「風呂バンス」
「沸かし太郎」
っていう、電気で湯を沸かす装置もある

まあただの保温装置なんだけど
これで水から湯にする猛者もいるみたい
2025/05/11(日) 21:49:51.50ID:6kXgaOvb0
コスパ タイパ 言いたいだけ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:49:56.18ID:KOH5mohv0
今風呂沸かしてる
風呂入った方がいいぞ
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:50:13.05ID:TcBJvJRU0
若いうちはいんじゃね
年取ると湯につからんと疲れとれない
もっと年取ると湯につかっても疲れとれねんだけどさ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:50:23.20ID:4GqEl6fr0
>>1
どうしてこういう他人の生き方とか価値観にイチャモンつけて邪魔したがるんだろうねアホウヨは
世界では湯船なんて習慣ほとんどないのに
選択的夫婦別姓と同じメンタルを感じるわ
世界では当たり前の習慣で何の問題もないことなのに、ガラパゴスな日本の習慣より国際的な習慣を選択したいと言うと顔真っ赤にして嫌がらせ
なにもあんたらにそうしろとかゆってないし
選択肢を認めろってゆってるだけだし
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:50:45.21ID:LR/h28b30
なにがタイパや
スマホでエロ動画みとるほうが
時間の無駄やろ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:51:02.75ID:cdwhlr+i0
湯船に浸かると肩凝りが治る
気がする
2025/05/11(日) 21:51:33.96ID:4rlWP5+S0
貧乏なのに暇な奴らばかり
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:51:35.58ID:SPvG0DJY0
>>15
水回りリフォーム業界の人がね
シャワーユニットじゃ儲からないでしょ
キッチンもあのバカみたいな収納要らん
深くて大きい庭用シンクが安くて撤去も楽でちょうどいい
レンジフードだけあればいい
必要な時に調理用テーブル出せばいいんだし
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:52:03.36ID:cdwhlr+i0
>>28
風呂くらい入れよ
臭うぞ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:52:06.20ID:lwgRIXVZ0
湯船に浸かるかどうかは、習慣や好き嫌いの問題
各自が自分の好きなようにすればいい
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:52:11.00ID:evq1Qmea0
いいことだな
そもそも湯船に浸かるとかガラパゴス的な文化、世界では少ない
日本もシャワーだけにして湯船自体もう廃止でいい
あと世界みたいに屋内でも土足にすればいい
ガラパゴスを止めてグローバルになろう
2025/05/11(日) 21:52:11.88ID:SIq2Vn9U0
風呂入れよ…

コスパとかそういう問題じゃねーんだよ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:53:08.43ID:rxlr9uOO0
コスパタイパに拘ってる奴の生活が見たいわw
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:53:15.95ID:/zXbkXpY0
風呂に入らないから湯船レス
調理しないからキッチンレス
着替えないからクローゼットレス
本は読まないから机、書棚レス

四畳半にトイレとスマホだけあれば十分なZ世代(´・ω・`)
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:53:35.87ID:NMNS8V8x0
>>3
若いときは湯船なくてもいいんだよ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:53:56.59ID:lwgRIXVZ0
>>35
家の中で土足かどうかは、国によって違う
日本以外はすべて土足というのは、無教養な日本人の思い込みに過ぎない
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:53:56.68ID:SPvG0DJY0
あとほんと死人出てるからね
2025/05/11(日) 21:53:58.49ID:FIQbDEpz0
>>17
うんこ水に浸かってたのかよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:54:01.81ID:GuijZ9yb0
若者って何歳くらいまでの意見なんだろね

うちの娘17歳は毎日1時間ほど湯船に浸かる
お陰で俺が入るのはいつも遅くなってから

若者29歳シャワーのみ
それは単なる貧乏な人だろ
2025/05/11(日) 21:54:07.54ID:Yv6yu9MF0
年単位で毎日シャワー
外国といっしょ
2025/05/11(日) 21:54:10.24ID:3APF7Zo40
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) タイパいいよ!
2025/05/11(日) 21:54:21.45ID:4rlWP5+S0
鈴木さんみたいに土管にでも住ませとけそんな奴ら(w
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:54:34.39ID:lwgRIXVZ0
>>39
歳は関係ないだろ
2025/05/11(日) 21:54:45.63ID:FIQbDEpz0
>>45
コスパもいいだろ
2025/05/11(日) 21:55:17.52ID:PyiOAYH90
娘と入るお風呂ないとか有り得ん
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:55:32.13ID:XZjJL+7V0
湯船に津軽海峡のは気持ちよい。
快楽とコスパ、タイパは関係ない。反比例の時もあるが比例するときもあるし、指数関数的になるときも。
好きにしたらいい。
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:56:01.10ID:SPvG0DJY0
>>38
IH便利だよ
タイマーあるし
今時って家が汚れるから揚げ物しないでしょ
レンジフードと深いシンクさえあればあとは自分で自由にカスタムしたいわ
システムキッチンなんかゴキブリの巣だし
2025/05/11(日) 21:56:14.87ID:Ec0eXZWX0
>>10
俺なんかは湯船入る前にシャワーで頭やら脇やら流して股も流しながらガシガシやって足先までしっかり流してから入るけど、他の家族はみんなシャワーは身体濡らす程度で湯船に入ってるみたいで基本ゴミやら毛やら浮きまくってる
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:56:15.69ID:DRXVoEdn0
窓が無い3点セットはドア開けっぱにしとかないと
湿気でトイレットペーパーがぐずぐずになりやすい
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:56:24.67ID:XZjJL+7V0
>>50
津軽海峡だっておw
2025/05/11(日) 21:56:25.77ID:3APF7Zo40
>>48
0を1にしようとすると高くなる
2025/05/11(日) 21:56:48.95ID:4rlWP5+S0
>>52
あかん家の子やったんやな
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:57:12.83ID:3T+sAX4s0
上京して一築30年くらいのマンションのユニットバスに絶望してシャワーするだけになった
2025/05/11(日) 21:57:41.50ID:NIwc5a4C0
浴槽ないと入浴剤使えないじゃん
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:58:12.31ID:graxOWTT0
>>1
海外だと珍しく無い
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:58:27.82ID:qWep4nn+0
>>38
冗談じゃなくてそういう若い人少なくないみたいだし
新築物件も生活の場所としての3畳一間に寝るためのロフトがあって
それでも駅から近ければすぐ満室になる今風の物件都会を中心に増えているというTV番組もちらほら
半世紀前のカプセルホテルみたいなのが今ではそのまま居住空間
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:58:34.63ID:8Vo4ST5B0
夏はシャワーでいいけど冬は湯船につからないと体が温まらないだろ
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:58:41.82ID:lwgRIXVZ0
>>57
一人用の賃貸住宅の風呂って、異様に小さいよね
風呂好きの奴でも、あれじゃ入らんだろ
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:59:33.95ID:Q2YKCsIq0
TikTok見てる方がタイパ悪いだろw
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:59:51.51ID:SPvG0DJY0
>>42
シャワーだけにしてたよ

>>45
ガキの頃は湯船に1時間も浸かって温くなってるのに億劫で出られなくてタイパ悪かった
サクッと暖まるとしたら単身者にはマジでコスパ悪いわ
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 21:59:57.81ID:75F410Bk0
他にやりたい事があり過ぎて時間が勿体無いなら分かるが、コイツらはただ何もしたくないだけだろ
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:00:00.89ID:lwgRIXVZ0
>>61
熱いシャワーを浴びれば十分温まる
67 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:00:39.42ID:PxB9EZ4r0
>>30
血行が良くなると色々治る
2025/05/11(日) 22:00:52.48ID:qHuL3NUr0
人としてのしあわせが
どんどんなくなっていく
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:01:13.52ID:SPvG0DJY0
>>49
子供でいいじゃん
ペドかDV匂わすおじきもい
2025/05/11(日) 22:01:49.01ID:SIq2Vn9U0
ユニットバスだとしても入らないと気持ち悪くない?

シャワーだけだと冬は駄目だわ
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:01:49.90ID:cICJ8oiy0
年取ると湯船に浸からないと疲れ取れにくいよな?
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:02:09.26ID:OnYP+pR10
足伸ばせる浴槽ならあったほうがいい
(ほぼ毎日、浴槽入浴してる)
でものばせないサイズならシャワーでいいかな
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:02:13.80ID:G89xe/Xf0
東京の23区なら銭湯あるからね
週2行っても5000円だから
シャワーさえあれば風呂いらないね
風呂沸かすのめんどいし(掃除も含めて)
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:02:45.10ID:SPvG0DJY0
>>52
温泉施設にこういう人も来てるのかな
キツイ
75 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:02:50.92ID:PxB9EZ4r0
体の芯まで温まると血行不良が解消されて臭いの素が消えるしな
シャワーじゃ所詮は表面だから
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:03:17.03ID:Q2YKCsIq0
24時間風呂取り付けて、好きな時に風呂入りながら本読んだり、動画観たりしてる。
2025/05/11(日) 22:03:17.81ID:qxjMXgm10
汚そう
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:03:40.46ID:i/AEAfdf0
温泉街行っても若者ほとんど見かけないしな
まあ日本人自体少ないけど
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:03:59.99ID:SPvG0DJY0
身体暖めるなら足湯でいいかな
2025/05/11(日) 22:04:06.84ID:+OesAp7Q0
かわいそうに、本物の入浴剤を使ったことがないんだな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:05:43.98ID:cdwhlr+i0
>>78
先週行ったけど
結構な数の若いカップルがいたよ

://image-tm.s2mr.jp/i/original/1746968734138.jpeg
2025/05/11(日) 22:06:44.30ID:qHuL3NUr0
うちはシャワーの水流が弱いから
かけ湯の方がきもちくなるんだよね
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:06:44.70ID:SPvG0DJY0
>>80
成分表見てみなよ
体に悪そう
粘膜から色素取り込まれてそう
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:07:04.90ID:uH9Z1LcD0
【その政治家、日本人じゃない】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
85名無し
垢版 |
2025/05/11(日) 22:07:31.75ID:qqYyciiA0
湯船でパスタ🛁🍝かと思った
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:07:49.24ID:OnYP+pR10
浴槽なくてもサウナとシャワーあればいい勢とかいそう
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:08:20.57ID:pS51Txaa0
まあね
ヨーロッパじゃバスタブは贅沢品って感じであんま一般の家には無いって言うし
でも俺は湯船の無い家には住みたくねえな
夏場とかはシャワーで済ませるのが多くても時々は湯船のお湯にドップリ浸かりたい
2025/05/11(日) 22:08:55.19ID:nhjgLUWy0
まあ真冬以外はシャワーでもいいけど
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:08:55.96ID:CniM5fVi0
シャワーだけでも温度高め設定にして首周りよく温めて汗かくようにすると臭くならんよ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:08:57.61ID:G89xe/Xf0
>>78
ちなみに新宿区や文京区の銭湯なら19時〜24時ぐらいだと若い労働者でいっぱいだよ
20台が多いかな。16時あたりは爺さんがい多い
2025/05/11(日) 22:09:17.10ID:Zl2531d40
シャワーだけだと北国は冬場寒くてあったまるまで浴び続けなければならんぞ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:09:21.58ID:cSp7b5tw0
湯船入らないと湯圧で老廃物出ないよ。
シャワーだけだと病氣になるよ。
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:10:29.08ID:BdsmAxUn0
ドラム缶風呂おすすめ
足は伸ばせないけどリラックスできるんだなこれが
2025/05/11(日) 22:12:05.02ID:ZdofcWWQ0
コスパとかタイパとか言ってる奴はヤバイ奴が多い(´・ω・`)
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:12:07.56ID:advSlh1l0
自宅が西日本の温暖な地域だから4月から11月まではシャワーだけだな
2025/05/11(日) 22:12:27.82ID:A8P2cqVo0
シャワーしか使わないけど湯船には断水に備えて水を張っている
97 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:12:33.53ID:PxB9EZ4r0
公衆浴場はホモがいそうでこわい
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:13:29.25ID:6nUnKYki0
>>92
それはさすがに大げさだ
湯船に浸かることが健康に良いのはその通りだが、
浸からないと病気になるとか、体臭が消えないみたいな誇張は
健康オタクのグルテン恐怖症とか、加工食品忌避と同じで神経症に近い
2025/05/11(日) 22:15:31.80ID:npZydKRK0
たまに銭湯行くくらいでいい
2025/05/11(日) 22:15:44.92ID:pxXQ5o7M0
必要異常に油分取りすぎるらしいな
韓国人の肌綺麗なのもシャワーだけ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:15:50.04ID:k4j8n8xu0
>>38
それ、監獄やんw
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:15:59.38ID:CniM5fVi0
湯船は大物とか汚れ物洗濯のつけ置きに丁度いい
あとレンジフードとかコンロのパーツ洗浄つけ置きにも使える
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:17:57.52ID:9r4ucGO50
時間と金が不足してる若者は可哀想だね
2025/05/11(日) 22:17:58.92ID:5Ry8NAoL0
生きる事はタイパが悪い😨
2025/05/11(日) 22:19:03.63ID:euwJg80i0
風呂場をリフォームで新しくしたけど風呂桶が浅くて幅も狭くてがっかり
昔の風呂桶は縦は短いが幅と深さはあったな
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:19:26.44ID:tiVXLLXE0
足が伸ばせるくらいは欲しいよね
2025/05/11(日) 22:19:37.06ID:lz5aN/tg0
寝起きの疲労回復が違うよな
若い時は回復力あるからシャワーのみでもいいけど
2025/05/11(日) 22:19:51.41ID:5+8Vzqhm0
臭そう
2025/05/11(日) 22:20:06.68ID:euwJg80i0
>>93
幼稚園のお泊まり保育で入ったな
錆だらけの赤茶のやつ…
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:20:27.13ID:mawsSGXk0
だからヒョロガリで無気力になるんじゃないのか
スマホしてないで風呂に入れよ
111タイガーうっぴゅ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:20:35.17ID:A9Z3fqiv0
公務員だからやる気がないんだろうから民営化したら?
2025/05/11(日) 22:20:35.59ID:IULgKEHd0
>>1
これいいね
風呂掃除は白髪染めのついでにするけど
365日、浴槽にお湯溜めない
家族みんなシャワーだ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:22:02.15ID:SEsKGM+c0
こんなのコスパタイパ言い出す
20年くらい前から言われてた
近くのスポーツジムに入って
風呂なしアパートに住む
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:22:02.67ID:SEsKGM+c0
こんなのコスパタイパ言い出す
20年くらい前から言われてた
近くのスポーツジムに入って
風呂なしアパートに住む
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:22:09.18ID:YdL9y7j/0
昔、外国に旅行した時、
バスタブなし桶もなし
シャワーが上の方に固定されてて
股を洗うのが困ったって聞いたことあるな
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:22:18.58ID:lwgRIXVZ0
>>92
勢いよくシャワーを当てた方が圧力が高いに決まってんじゃん 
2025/05/11(日) 22:22:40.53ID:ZIzhuLdw0
一人暮しのうちは帰宅してそのまま入りたいのにお湯張るまで待つとかやってらんないです
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:22:41.07ID:hjI2vnuL0
自動洗浄機能付き風呂に憧れるけどなあ
風呂掃除しなくてもピカピカなんだろ?
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:23:20.07ID:RSFf3hYN0
お風呂大好きだけど追い焚き機能付きだから入浴剤使えないんだよね
2025/05/11(日) 22:23:28.72ID:FgR+NscA0
コスパタイパの問題じゃないと思うが若いうちはそれもまた良し
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:24:05.70ID:lwgRIXVZ0
湯船に浸かるのが好きか嫌いかは、歳には関係ないよ
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:24:41.99ID:1tgBmTiz0
>>8
追い焚きって普通に沸かすよりガス代かかるんだぞ
水道代なんてガスに比べたらタダみたいなもんだよ
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:25:47.25ID:Gfgh0tNR0
学生の頃ボロアパートに住んでたからシャワーだけで過ごしてたわ
一応浴槽も付いてたけどボロすぎて入る気にならんかった
月1でバイトの給料日に銭湯行ってゆっくりするのが楽しみだったな
2025/05/11(日) 22:26:06.85ID:nhjgLUWy0
>>114
冬がなければそれでもいいけど
大昔は風呂なしが普通だった日本の庶民の家屋が
一億総中流化とともにどうして皆家に風呂をつけるようになっていったのかを考えなさい
皆、必要だと思ったからです
2025/05/11(日) 22:26:26.06ID:7JwoYenC0
>>119
普通にバブ使って追い焚きしてるけどダメなの?
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:26:32.21ID:NMNS8V8x0
>>47
湯船の効用を知らないんだね
あんたはシャワー浴びてればいいよ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:26:34.50ID:QtoedIOG0
湯船は銭湯で浸かりに行けばいい
2025/05/11(日) 22:26:38.67ID:5+8Vzqhm0
>>119
うち使えるけどな
追い焚きって言ってもヒートポンプだけどな
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:28:53.60ID:QtoedIOG0
>>107
風呂入ると逆に疲れるワイみたいのもいる
2025/05/11(日) 22:29:30.01ID:4rlWP5+S0
>>94
コスパとかタイパとか言って必要最低限に抑えるのは問題なくて
それすら突き破って放りだしちゃうのが問題。
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:30:14.03ID:y0L4w74K0
大阪、名古屋、福岡なら東京の半額で部屋借りれるのにね
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:30:17.51ID:YdL9y7j/0
知り合いの兄弟で、
兄貴はカラスの行水で年中シャワーだけで平気
弟は浴槽で1時間つかっていたいタイプ
ってのがいるんだけど
長いうちにはどうなるのか興味あるな。
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:30:35.46ID:tG95s26M0
湯名人買えよ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:30:44.59ID:fspjnIPY0
>>123
俺が住んでたボロアパートはバランス釜だったわ
しょぼいシャワー付いてた
2025/05/11(日) 22:30:46.62ID:hw7s6o8h0
若いうちなら全然良いと思うよ
年取ると嫌でも湯船につからないと疲れが取れなくなるけどそれまでずっと住むわけじゃなかろうし
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:32:05.83ID:lwgRIXVZ0
>>126
体質によるんだよ 自分がそうだから誰でもそうだと思い込む幼稚さからは
いいかげん卒業しろよ
2025/05/11(日) 22:32:21.44ID:0YdRVljs0
>>125
入浴剤のほうに使って良いって書いてあっても実際は配管痛めてる
…て噂だけどうちも毎日バブ入れてる
2025/05/11(日) 22:32:23.61ID:eGRaf4Pm0
湯船に浸からないと健康ガーなんて言ってるのは日本人だけ
自炊自炊言ってるのも日本人だけだし多分言ってる層が被ってる
この2つは妙にスレ伸びるのも特徴
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:33:23.06ID:SPvG0DJY0
>>100
昔あの人たちアカスリってやってたな
広目の傷になってそう
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:33:35.64ID:QtoedIOG0
筋トレと有酸素の後に湯船はオーバーワークで辛い
2025/05/11(日) 22:33:58.63ID:7RN7Tv4+0
そんなにコスパ言うなら大きめの桶にお湯ためて足首つけるだけでもいいからやってみるといい
かけ流しのシャワーから出るお湯貯めるだけでいいからコスパいいぞ
142 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:34:21.23ID:PxB9EZ4r0
3日温泉街で入浴してたら自分で分かるほどめっちゃ爽やかな匂いになった
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:34:31.85ID:n44zsvZG0
湯舟につからないと、風邪ひいちゃう
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:34:48.05ID:JsE0p3zw0
風呂キャンセル界隈w
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:34:53.86ID:QtoedIOG0
サウナはもっといらない
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:35:07.55ID:5e7Li5hT0
沖縄かよ!
2025/05/11(日) 22:35:16.85ID:G4+r6dsR0
5000円くらい安いなら無い方がいいな
浮いた金で毎週温泉入れる
2025/05/11(日) 22:35:22.86ID:xlayR7tt0
糞の臭いがするシャワールームだと!
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:35:30.42ID:n44zsvZG0
>>138
湯舟派だけど
自炊は苦手w
一応やってるけど、他人に勧めたりはしないよ
150女(30代 品川女子学院卒)
垢版 |
2025/05/11(日) 22:36:21.62ID:9n8cV+4T0
中山美穂死んだから湯船に入るのが怖くなったわ
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:36:35.58ID:SPvG0DJY0
>>143
古いタイルのお風呂かな
今のユニットはシャワーでものぼせちゃうから換気扇回してる
2025/05/11(日) 22:36:44.87ID:hw7s6o8h0
昔はやっぱり風呂を沸かす労力も大きかったせいか
一軒家ですら風呂場は広くても浴槽はちっちゃかったよね
引っ越したり建て直すなら足が伸ばせる大きな風呂をつけるのが夢みたいな話をよく聞いた
153 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:36:47.86ID:PxB9EZ4r0
確かシャワー15分と浴槽は同じぐらいのコストのはず
154 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:37:26.79ID:PxB9EZ4r0
しかし足を伸ばすと浮いてくるからどうなのか
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:37:39.92ID:Gm+NViyf0
>>136
自分の正当性を必死に訴え続けるとか一番幼稚すぎて草
156女(30代 品川女子学院卒)
垢版 |
2025/05/11(日) 22:37:51.62ID:9n8cV+4T0
>>144
お風呂は毎日入るけど
最近食事キャンセル界隈、、
夕食もグミとか、みつ豆とか
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:38:00.89ID:5e7Li5hT0
>>131
通勤時間も半減
さらに福岡なら定時で帰宅してもまだ明るいので、近くの海にサンセットを見に行く事もでき、東京では到底望めないQOLの高い生活を誰もが実現できる
2025/05/11(日) 22:38:08.63ID:HkV4SyFd0
夏場は水シャワーしてるが1ヶ月のガス代が500円とかになる
159 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:38:18.51ID:PxB9EZ4r0
体育座りぐらいがベスト
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:38:36.68ID:lwgRIXVZ0
>>155
当たり前のことを認めない馬鹿が多いから繰り返し言ってるだけ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:38:57.90ID:sniX2jjX0
洗浄便座さえあれば風呂はいらない
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:39:26.12ID:fKPfZN/M0
まぁ若いうちは浴槽なしでも良いわな。歳食うとそうもいかなくなる
2025/05/11(日) 22:39:33.51ID:+hFbyO7r0
他でリラックスできるならいいけど
寝る前に半身浴でも自律神経整えるにはいい
現代では気づかないで乱れてる人多いから
164名無し
垢版 |
2025/05/11(日) 22:39:33.64ID:qqYyciiA0
>>91
物件は首都圏の駅近極狭住宅でしょ。若者ならそんなでもまあいいわな。
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:39:34.79ID:1tgBmTiz0
>>153
でも身体とか頭洗うと15分くらいシャワー流すでしょ?
倍かかるって事じゃん
2025/05/11(日) 22:39:53.02ID:exA4kmbm0
独立した浴室なら湯船ほしいけど三点ユニットならいらない
体洗ってからお湯ためるのダルいし狭いし
湯船に浸かりながら洗面台の裏が目に入るのも嫌だ
シャワーカーテンにカビはえないよう気をつけるのも面倒
167 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:40:12.34ID:PxB9EZ4r0
>>165
そうね
流しっぱなしは高コストになる
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:40:14.72ID:Gm+NViyf0
>>150
お前みたいなブスがみぽりんと同じ世界に行けるわけが無かろう
2025/05/11(日) 22:40:24.28ID:0En/bLsg0
風呂の窓ってなんでデカいんだよ?目隠ししたりフィルム貼ることになる
デザインしてる奴らは何考えてんだ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:41:21.04ID:wF/Plhpr0
10年後の美容と健康考えれば
風呂入らない方がコスパ悪い
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:41:24.84ID:p/WordhK0
>>38
ミニマリストだね、自分は机は段ボール箱で代用できる派だけど書棚なしは辛い…
172 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:41:25.24ID:PxB9EZ4r0
>>169
デザインしか考えてないのでは
換気機能が発達したから全く不要なんだよな
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:41:25.47ID:lwgRIXVZ0
風呂に浸かるのが好きな奴でも、ぬるい湯に長時間浸かるのが好きな奴と、
火傷しそうな熱い湯に短時間浸かるのが好きな奴がいる
174 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:42:18.19ID:PxB9EZ4r0
私、風呂入ってまーすって丸わかりな窓はイミフ
2025/05/11(日) 22:42:27.60ID:qcUycxwq0
バスソルト入れて湯船につかるとメッチャ疲れがとれるわ~極楽
夏場は2回くらい風呂に入るから一回はシャワーでもいいけど
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:43:14.78ID:HgrnWJfD0
湯船に浸かって2時間くらいタブレットでつべ見るのが幸せやん
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:44:03.43ID:AGr0/Zkw0
>>165
シャワー使うのは頭洗う時だけ
身体を流すのは浴槽のお湯を使えばコスパよ
2025/05/11(日) 22:44:22.68ID:PtWEEz/80
子供いてもシャワーだけなの?
179 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:44:27.14ID:PxB9EZ4r0
風呂は温度が満遍なく染み渡るのと、水圧と浮力の関係で血行が促進される
180 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:45:07.26ID:PxB9EZ4r0
凝りもとれる
2025/05/11(日) 22:45:38.49ID:PyiOAYH90
温泉の素も使えないよな
てかマジで言ってんのか?
182 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/11(日) 22:45:46.17ID:PxB9EZ4r0
特に巨乳の人は浸かるのが良い
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:45:56.30ID:+9Pe3OjO0
洗車機みたいに全自動で全部やってくれるならシャワーでいいな洗髪と乾燥も付いてたら最高
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:46:32.64ID:gsjekzE40
うちはグンマーに温泉付きの別荘持ってるよ
ずっと温泉流しっぱなしだからそんなに掃除大変じゃない
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:46:59.30ID:lwgRIXVZ0
>>172
集合住宅だと風呂の窓を広く取るのは難しいから、
一軒家の特徴を活かそうとしてるのかもね
2025/05/11(日) 22:47:23.74ID:5+8Vzqhm0
>>183
万博ネタはタイムリーだな
2025/05/11(日) 22:48:00.78ID:AdinIgmP0
馬鹿の考えるコスパとタイパってのは本当に酷いな
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:51:17.04ID:XPS+qJ7m0
コスパ・タイパで削るところじゃねーだろ
そもそも何をそんなに生き急いでんの?
時間や金を削ってもやる事何てyoutubeでくだらねー動画みたりソシャゲ位だろ
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:51:39.75ID:lwgRIXVZ0
湯船に浸かる習慣のない単身者だと、アパートの風呂のスペースが無駄というのは分かる
「タイパ」というのは、面倒くさいというのの言い換えだろ
2025/05/11(日) 22:52:38.93ID:qcUycxwq0
真夏以外は寝る前に湯船に浸かるとよく眠れるよ
夏も風呂上がりにエアコンきいた部屋で扇風機に当たりながら冷えたビール飲むのも至福だけど
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:52:43.47ID:U45tTkVL0
>前スレ569
マンガの岳を読んで以来、風邪気味のとき熱い風呂に入つて一晩で治すというのをしていたけど俺環じゃなくて理屈あったんだな
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:53:40.65ID:582vfqPl0
>>52
テレビの温泉番組とかでもタレントに頭体を完璧に洗い流してから湯に浸かる絵を映すべき
どっちかというと掛かり湯すらすっ飛ばしていきなり浴槽に飛び込むバカの方が目立つ
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:54:36.30ID:JSB2nVx60
気分で引っ越し三昧できればいいのになあ
敷金礼金を今までの半額にするとか家族いないと保証人探しが大変
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:55:17.62ID:QHpv66oj0
コスパとかタイパとかいう言葉をダサいと思わないセンス
だから日本の若いやつはダサい
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:55:36.99ID:/KtEbUhv0
「家も車も湯船もみんな要らない」

良い様に 【都市奴隷家畜化】 されてる自覚も無くて草
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:55:44.83ID:gvPhPs730
じゃあなんならコスパ良いんだよ
結局何もしないのが一番コスパ良いという事になるが
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:56:06.50ID:hNfdf52h0
コスパタイパ気にしてやってることはショート動画視聴の繰り返しwww
2025/05/11(日) 22:57:12.75ID:mzJjV14Y0
人気を集めてるって言ってるだけのミスリード記事なのは明らか
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 22:57:36.21ID:ZPvu7NT60
確かに浴槽は洗うの面倒だよね
お風呂沸いたよ、どうぞって入るだけなら楽だけど
2025/05/11(日) 22:57:41.17ID:9cZrBtzz0
昔いわゆるワンルームマンション住んでた時は
ユニットバスの風呂だったので便利だったけどな
トイレなんかシャワーついでにジャ〜って感じだったし
真冬だとたまには湯船にも浸かってたが、狭かったけど
2025/05/11(日) 22:58:14.20ID:RpF7+61p0
若い時はそれでもいいんだよ
2025/05/11(日) 22:58:55.78ID:PqjAVfq70
湯シャンとか湯船に浸からないとか言ってる奴はマジでヤバい。自分をわかってない

自転車やバイクやクルマを自分で弄ってる奴はわかると思うがチェーン等の油汚れが手に付着しようものならそれを取り除くのにどれだけ大変なのかはわかると思う

ウエスで汚れを拭き取った後に再利用の為に何度も洗った所でその手間暇を考えれば捨てたほうが良い。そんな頑固な汚れは外に出れば至る所に存在してる。それをお湯でとかシャワーだけでさっとやって綺麗になるなんて考えは頭がお花畑にも程がある
2025/05/11(日) 23:00:03.40ID:KAKnPcCO0
ユニットバスの利点は長時間風呂入っててンコしたくなったときだなw
2025/05/11(日) 23:00:11.640
今日東京マガジンでやってた
狭小賃貸がウケてる
シャワーのみで湯船なんてない
やや好意的に扱ってたが貧困化にしか見えなかった
2025/05/11(日) 23:00:20.44ID:oQ1UbCYz0
冬場どうするの? 居室以外氷点下に近いんだが
2025/05/11(日) 23:00:26.06ID:kZFXY//10
生姜やらで身体を中から温めないと
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:00:38.90ID:lwgRIXVZ0
>>200
風呂・トイレが分かれてる方がいいか、一部屋になってる方がいいかも好みが分かれる
2025/05/11(日) 23:01:00.34ID:9cZrBtzz0
>>203
どないやねんw
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:01:10.49ID:LpM1Zv0T0
>>17
ああ^〜たまんねえぜ!(岡山県北からの魂の叫び)
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:01:24.42ID:ZPvu7NT60
>>205
どんだけ古い家なんだよ
今は浴室にも脱衣所にも暖房あるから
2025/05/11(日) 23:02:18.02ID:9cZrBtzz0
>>207
その後、風呂とは別のトイレの物件に済んだら
トイレ洗うのがわりかし面倒で、座っておしっこするようになった
2025/05/11(日) 23:03:07.62ID:LbScE4Dl0
シャワー浴びて寒いから湯船入ってあたたまる→出て身体洗う→また湯船に入ってあたたまる→風呂場から出る

汚い湯船にまた入るの意味不明
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:03:11.19ID:2AcH6Cxd0
うめだ交通 えさか営業所(おおさか府吹田市えさか町2丁目52−15)のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCにββ
2025/05/11(日) 23:03:35.57ID:KAKnPcCO0
今はトイレ風呂別なんだけど
脱衣所に冷蔵庫置いて上につまみ置いて長風呂からのコーラ長風呂からのビールとつまみでめちゃ風呂にいる時間が長い
風呂場にはタブ持ち込んで映画とか見てる
2025/05/11(日) 23:03:40.29ID:9XstlwqB0
底辺チー牛ほどコスパタイパ言うのはなんでだろうな
2025/05/11(日) 23:03:47.49ID:+hFbyO7r0
湯船に浸かるだけでどうにかなるものでもないが
肌のターンオーバーや代謝、いつのまにかシミやソバカスが出来てるだの
歳とってからの悩みを減らすには、できるだけの事はやっておいた方がいいとは思う
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:04:42.37ID:lwgRIXVZ0
>>211
シャワーで流せばいいというのは楽だよね
でも、風呂にトイレが付いているタイプだと、
ウォシュレットが使えないんじゃなかったかな
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:05:17.61ID:AzoRBK7f0
大学生一人暮らしならあり
2025/05/11(日) 23:05:32.97ID:9cZrBtzz0
>>217
必要ならシャワーで代用するんだよ
2025/05/11(日) 23:05:41.40ID:KAKnPcCO0
あと発汗作用のある入浴剤入れて汗ドッバドバにすると鼻パックを使っても全く脂栓が出ない
毛穴も開かないでめちゃツルツル
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:06:30.98ID:TQkUv/aT0
湯船ってユニットバスの湯船だろ
あんなのにお湯を溜めて入ってるのなんて噴飯物だわ
俺はやってたけど
2025/05/11(日) 23:06:42.45ID:+NXJwwNl0
もう10年ぐらい湯船に浸かってないわ
2025/05/11(日) 23:07:58.52ID:lqnj3wOn0
LIONのバスタブクレンジング使えばスポンジでこするだけで浴槽の掃除楽だぞ
あと週一くらいでクレンザーとカビキラー使えば浴室全体も綺麗になる
日本人なら湯船に浸かれw
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:08:03.86ID:lwgRIXVZ0
>>221
狭いうえに浅くて、どうやっても首から下の全体を湯に沈められないのとかあるよね
2025/05/11(日) 23:09:04.80ID:9cZrBtzz0
>>221
バイク乗ってたから冬場は湯船入る事多かったわ、寒くて
エアコンとこたつは有ったけれども
ユニットバスのいいのは小さいからすぐに湯が貯まる
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:09:08.57ID:R04W3Gt+0
今時の風呂場は暖房だよ冷房だのついてるじゃん
暖房にして40ぐらいの湯船入って汗かきまくって冷水シャワーで締めると頭と気分がシャキッとして最高
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:10:16.93ID:XPS+qJ7m0
>>226
サウナの整うと一緒で医学的に危険リスクの大きい行為だからやめた方がいいよ
2025/05/11(日) 23:10:37.10ID:8aqdECy20
風呂に入ると必ず眠くなってお湯が冷めるまで寝てしまって体に悪いからシャワーにしてる
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:11:43.17ID:lwgRIXVZ0
朝、熱いシャワーを浴びて眠気を取るというのはあるが、
代わりに熱い風呂に入るのは多分ダメだと思う
2025/05/11(日) 23:12:35.86ID:+7yz7+ov0
もう何とかして
風呂なしアパートの時代に戻したいんだな、不動産業界はw

コスト切り詰めなら、下水配管削減出来るトイレ共同の方がマシなんでは?
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:12:53.33ID:odmrFJS80
バスタブ洗うのは本当に面倒
おまけに年を取ると危ないからな
風呂に入りたい時はスーパー銭湯に行けばいい
2025/05/11(日) 23:12:59.67ID:d/3TUkJe0
布の湯船かw
カビだらけにすぐ真っ黒になるぜ
金の無い人用だわな
2025/05/11(日) 23:13:10.03ID:lqnj3wOn0
シャワー時にずっとおしっこする習慣がついてると年取ってから思わぬ場面で失禁する事あるらしいぞ
美容院で髪シャンプーしてもらってる時にお湯があったかく気持ちよくなって失禁しちゃった婆さんとかいる
2025/05/11(日) 23:13:14.84ID:9cZrBtzz0
>>226
今は分譲マンションだけど暖房は有るけど冷房は無いな
最近のは冷房も有るのか
2025/05/11(日) 23:13:20.16ID:dAccn15J0
一人暮らしだといらない
家族居ても赤ちゃん~幼児、ジジババ居なきゃいらない
シャワーだけで良い
2025/05/11(日) 23:13:28.81ID:kFhFS+SZ0
ユニットバスだとトイレ掃除もシャワーがてら出来るぞ
2025/05/11(日) 23:13:35.09ID:Gq/IIfVq0
シャワーのがコスパ悪いだろ
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:13:51.86ID:lwgRIXVZ0
血圧高めで筋肉が緊張して肩こりとかしやすいタイプには風呂がいいんだろ
逆に、血圧が低く筋肉が弛緩しがちだと、風呂に入るとますますダルくなる
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:14:01.15ID:odmrFJS80
>>234
確かに冷房付いてるが使ったこと無いな
2025/05/11(日) 23:14:34.08ID:WWPmtDWb0
ずっとスマホいじってるだけのくせにww
湯船でいじってたら同じことだろ
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:14:42.89ID:CniM5fVi0
風呂トイレ一緒のユニットバスだとトイレットペーパー置いておけないぞ
シャワーカーテンしてても湿気でやられる
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:15:46.86ID:desyvbL+0
貧乏人が言い訳・自分を肯定するに唱え続ける呪文 → コスパ!タイパ!!
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:16:49.71ID:ZPvu7NT60
シャワー室とトイレは別なのに
古い三点ユニットだと思ってる人多いね
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:17:20.52ID:n2ym+Aie0
オレも311を境に自宅では湯船にお湯を張らなくなったな。特に冬場はガス代高いんよ。
最近はジムのジャクジーがあるからそれで十分。
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:18:03.74ID:wlxDJ1w20
まあ風呂入りたくなったら銭湯にでも行けばいいわな
2025/05/11(日) 23:18:28.81ID:Kq6OPRek0
貧乏なだけの話を、誤魔化そうとしてるだけ。
2025/05/11(日) 23:19:34.01ID:9cZrBtzz0
>>243
ウチはその古いほうの話してただけだがな
洗面台、トイレ、湯船の兼用のやつな
もうそういうの無くなったのか
2025/05/11(日) 23:19:56.81ID:sPYoZokK0
>>227
それエビデンスは?
2025/05/11(日) 23:21:18.79ID:1hNNS1dU0
どう見てもコストカットのためのステマだよなw
家賃はほぼ変えずに設備費ケチりたいってとこか
250 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/05/11(日) 23:21:24.26ID:Tywt9Igf0
貧乏になっただけだろ
昔あんだけ自慢したのに😅
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:22:37.14ID:/KtEbUhv0
他人に利用される為だけに存在してる層
2025/05/11(日) 23:23:50.15ID:0gQHukaJ0
>>38
昔の四畳半は昔だから可能だった
今は夏は灼熱だし銭湯は絶滅したしZ世代には受けないよ
つい数年前に神田川沿いの生き残り物件に住んだが一年持たなかった
2025/05/11(日) 23:23:57.28ID:d/3TUkJe0
足伸ばせる風呂は良いぞー
2025/05/11(日) 23:23:58.80ID:LmCF46kc0
どうでもええわ好きにセーや
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:24:03.45ID:k9athQCm0
ここまで貧しくなったのか悲しいねぇ
2025/05/11(日) 23:24:17.93ID:XknCNYpy0
賃貸の浴槽とか元々足も伸ばせない
極狭だからな
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:24:50.93ID:odmrFJS80
バスタブなんて要らない
シャワーで十分
風呂を欲しがるのは内風呂が珍しかった年寄り世代だろ
2025/05/11(日) 23:25:33.84ID:zwqrkA380
分かるんだけど、たまに湯船につかると気持ちいいよなー
スポーツクラブの大浴場でもいいんだけどね、脚伸ばせるし
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:25:46.37ID:3aFuSD4V0
>>59
日本ですし
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:26:04.36ID:pp4lm23a0
シャワーで十分だしベランダもいらない
住んでてベランダに出ることなんてないわ
2025/05/11(日) 23:26:30.06ID:1LLrbGFF0
人気を集めてるとか事実ではないだろ
貧乏人が妥協してるだけの話し
2025/05/11(日) 23:26:35.45ID:HpPHmbH/0
バスクリンの温感Exは温まるしエコキュートでも使えるからいいよね
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:26:49.62ID:k9athQCm0
ベランダはいらないけどサンルームは欲しい
2025/05/11(日) 23:26:54.49ID:0gQHukaJ0
>>255
つうか不動産が無駄に高すぎる
官僚のいいなりになってる政府の失政のせいだわ
2025/05/11(日) 23:27:54.09ID:lqnj3wOn0
亡くなった親からは地震に備えて風呂の水は抜くな…って教えられてたな
今マンションだけど植物がいっぱいあるから水やり必要だが備蓄のミネラルウォーターはもったいないし
でも3.11の時は翌日、職場から帰宅したら揺れがデカすぎて風呂栓抜けてて浴槽の水がからっぽで愕然としたw
2025/05/11(日) 23:27:58.06ID:HpPHmbH/0
首都圏は快活CLUBで生活するような連中がいるぐらいだからな…
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:28:39.78ID:3aFuSD4V0
ついでにいうと妻は若者がトイレに入ったあと手を洗ってるのを見たことらしいんだがたまたまか
あれもタイパだとかなのか
2025/05/11(日) 23:28:53.71ID:IVc3SXCs0
低迷期の阪神を支えた湯船さんに対してなんて言い草だよ
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:29:42.89ID:bAq3ex0E0
いっそ生きるのも辞めたらもっとタイパもコスパもいいぞ
2025/05/11(日) 23:30:12.58ID:dAccn15J0
一人暮らしなら、風呂無し、トイレ台所共用で良い
部屋なんて寝に帰るだけ
昔と違うのは鍵、セキュリティだけはしっかりしてれば安心
2025/05/11(日) 23:30:14.79ID:9cZrBtzz0
>>265
ウチはつねに湯船の水は置いてるな
洗う直前に捨てる、トイレ流すくらいには使えるし
今のマンションだと停電するだけで水来ないからな
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:30:32.22ID:ZPvu7NT60
別に若者の一人暮らしなんだから
シャワーだけでもいいと思うけどね
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:30:43.38ID:f9ceSRJr0
単に貸主がコストカットしたいだけとちゃうの🤣
住人からすればバスタブあるけどカネケチりたいからシャワーだけってのでいい訳やし
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:32:13.93ID:1O+sAKO20
最寄り駅の駅ビルにフィットネスあって、そこが大浴場とサウナ付だったから、一時それ目的に入会してた。
月会費6500円
んでほとんど家で風呂入らない生活したらガス代と水道代が合計5000円浮いた。
そういうのうまく使うとシャワー一つあれば事足りるからね。
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:32:28.17ID:gvPhPs730
コスパ気にするなら日本を出たほうが良いっすよ
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:34:22.19ID:TfUdTzF30
シャワーだけだと毛穴の汚れが取れなくて体臭がきつくなる
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:34:37.15ID:odmrFJS80
>>270
トイレだけは共用は嫌だ
便座にクソ付いても拭かない奴がいるんだぞ
2025/05/11(日) 23:35:34.81ID:9cZrBtzz0
>>277
会社のトイレも共用だろうに
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:35:37.04ID:TMOQI07p0
湯船に浸からないと金玊すげえ臭くなるぞ
女なんかマン湖真っ黒になる
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:35:56.22ID:NTjTVv7l0
>>212
その程度で汚いってw
病気ですか?
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:36:02.89ID:odmrFJS80
>>278
会社はトイレがたくさん有るからね
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:36:24.28ID:OmJb+PHs0
万戸はもともと黒いだろ
2025/05/11(日) 23:37:10.40ID:9cZrBtzz0
>>279
女の人も今はウォシュレットでキレイに出来るんじゃないか
男なのでイマイチわからんけどな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:37:49.42ID:lwgRIXVZ0
全部のアパートがシャワーだけになるってわけじゃないだろ
選択肢が増えるのだからいいことだろ
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:37:53.52ID:ZStc6aU10
>>244
なんで311?
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:38:54.01ID:odmrFJS80
>>212
分かる
食器でも洗ってゆすいだ後で、また、洗い桶につけるようなものだよな
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:39:45.02ID:3aFuSD4V0
>>278
お掃除の人いる会社なんじゃね
2025/05/11(日) 23:40:58.82ID:9cZrBtzz0
>>287
アパートとかの共同トイレは誰も掃除しないわけか
各自の責任?
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:41:21.40ID:ZPvu7NT60
毎日風呂入るの当たり前とか言う人って
毎日自分で風呂洗ってなさそう
(潔癖症を除く)
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:41:23.47ID:xqLhsS320
筋トレ民としてはトレ後にゆっくり使って緩めるのがルーティンになってるからバスタブなしなんてありえん
特に冬なんか寒くてシャワーだけなんて拷問と同じだわ
2025/05/11(日) 23:41:34.41ID:HjwpaaPH0
もう激高家賃のウサギ小屋東京に住むのやめたらいいのに…通勤時間なんてタイパ1番無駄じゃん
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:41:37.59ID:3aFuSD4V0
>>288
拭かないやつがいるって事だからそうなんだろうな多分
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:43:42.67ID:xqLhsS320
>>289
毎回洗うに決まってるだろ
まず頭と体洗ってから湯船に浸かるんだから、
洗ってない風呂なんて気持ち悪くて入れん
2025/05/11(日) 23:44:44.23ID:zwqrkA380
>>288
横レスだけど、昔は順番で各部屋にトイレと風呂掃除の当番が回って来たそうだ
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:45:00.94ID:799a7pBs0
今、浴槽に浸かりながらこのスレを見ている
2025/05/11(日) 23:45:26.67ID:lqnj3wOn0
よきかな~
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:45:52.92ID:ZPvu7NT60
>>293
へー、えらいね
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:45:53.54ID:799a7pBs0
湯船に入らないコジキなんかいるの?
2025/05/11(日) 23:46:46.13ID:8DRL0r9Z0
浴槽あるけど面倒だから普段はシャワーだけだな
湯舟につかりたくなったら温泉かスーパー銭湯に行くから
俺だけなら確かに浴槽はいらんかもしらん
2025/05/11(日) 23:48:06.73ID:lr/YDboM0
>>234
>>239
エアコンみたいに空気を冷やすわけでは無い
ファンが回って風が出るだけだから電気食わないよ
でも裸で濡れた状態で風が当たるから体感温度は下がる
2025/05/11(日) 23:49:13.05ID:ZzvMrZ5a0
水道代バカにならんぞ
俺は湯船のお湯で洗濯とトイレ流してる
2025/05/11(日) 23:49:15.78ID:z8juH12Q0
湯船に入って歌歌うのは気持ちいいよ
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:49:19.93ID:/bLH9we+0
寒い季節は入浴しないと自律神経が乱れて辛い
2025/05/11(日) 23:49:31.60ID:gOXgyg4E0
でも湯船張っても結局1分入る熱すぎてもう入れないわ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:49:53.52ID:GtVvc0rp0
>>1
外国人の話はよそでやれ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:51:04.79ID:R4O05M6L0
風呂に浸かりたいなら銭湯いきゃいいしな
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:51:21.39ID:lwgRIXVZ0
>>304
分かる 凄い無駄だと感じる
2025/05/11(日) 23:52:28.29ID:gOXgyg4E0
湯船浸かるやつは何度で何分浸かってるの?
2025/05/11(日) 23:52:30.27ID:gfB0V/e40
>>279
シャワーでなんとでもなるよ
洗い方の問題でしょ
2025/05/11(日) 23:53:19.06ID:2zOKB0IK0
>>36
これ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:53:33.21ID:Y8KsRWzw0
小便もペットボトルになるだろ
2025/05/11(日) 23:53:38.12ID:zwqrkA380
>>302
ババンババンバンバン♪
歳がバレるなw
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:54:27.13ID:lwgRIXVZ0
入りたい奴は入ればいいだけなのに、
風呂好きって何で他人にまで風呂入れって言いたがるんだ?
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:54:44.70ID:M+n9SQnS0
湯船に浸かるのが贅沢になった令和

ありがとう安倍さん
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:54:50.51ID:0VlZxWC20
コロナに罹った時、
身体が寒気でガタガタ震えが止まらなかった時に、1時間くらい熱い風呂にに入って文字通り生き返ったので、風呂合って良かった
2025/05/11(日) 23:55:41.76ID:x0RT150w0
子供が書いた記事にムキになるなよ
2025/05/11(日) 23:55:48.14ID:gfB0V/e40
>>203
ユニットバスのこと勘違いしてないか?
2025/05/11(日) 23:56:32.21ID:cYjNo89i0
湯船がないとローション風呂も潜望鏡もできないんだぞ
それでもいいのかと小一時間
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:57:26.84ID:lwgRIXVZ0
>>315
昔の日本の民間療法では逆だったが、
風邪で熱が出た時に風呂に入るとよくなる場合もあるのかもな
2025/05/11(日) 23:57:29.63ID:qjAnwvYj0
何かの番組でみた銭湯利用券家賃込みのアパートが裏山だった
風呂スペース分部屋が広くなるならなお良い
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:58:39.64ID:odmrFJS80
>>300
なるほど
エアコンみたいに室外機が無いから不思議に思ってた
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:58:51.76ID:uQeZn1kO0
>>279
玉も竿もボディソープでゴシゴシ洗ってたら竿の皮がカミソリで切ったようになり
亀頭包皮炎になったのでござる
洗い過ぎは厳禁で水洗いで完治した
人間は菌で出来てる以上バランスが難しい
2025/05/11(日) 23:59:00.95ID:x0RT150w0
給湯器は常に全開で燃焼し続ける
湯船にお湯ためて手桶で汲みながら身体洗うのが経済的
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/11(日) 23:59:50.35ID:AfC8sp8/0
コストはかかるけど、ゆっくり湯船使ったほうが満足度高いんだしパフォーマンスは高いだろ
まあそこら辺人次第だけど
2025/05/12(月) 00:00:02.23ID:k9EtBaQo0
真夏でも湯船に浸からないと駄目なアラフォーのオッサンです
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:00:04.86ID:ShQP7iHj0
>>308
一度温めてから、冷めてきて起きたら2時間ぐらい
327令和7年(2025年)
垢版 |
2025/05/12(月) 00:02:02.90ID:+eHRsCZO0
すんごい忙しくて寝る暇もないとき
風呂に入らず寝るか
それとも風呂に入って寝る時間を30分減らすかどっちがいいか
経験上風呂に入ったほうが30分余分に寝るより疲れが取れる
2025/05/12(月) 00:02:30.43ID:FKu9VHI/0
>>308
給湯設定は40℃
スマホ見ながらだと20分くらい浸かってるけどないと10分くらい
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:02:47.85ID:5+2GdiaH0
中年加齢臭をとるには銭湯の浴槽に浸かってサウナに行くのが一番いい
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:03:11.69ID:UiFs/MiZ0
冬は湯船浸かりたいわ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:03:21.39ID:x4owtno80
一人暮らしで狭い賃貸なら浴槽あっても使わねーしな
週に一回スパ銭行く位でちょうどいい
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:04:19.20ID:LISkLF8f0
>>325
マッマ「お風呂沸いたわよ」
って人?
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:04:32.56ID:Fb9QsWYH0
>>270
そうなると「かぼちゃの馬車」シェアハウスは時代が早過ぎたんやな(´・ω・`)
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:05:46.38ID:sUF0m5N80
エプロン内洗うの面倒だから浴槽いらないな
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:05:58.81ID:iroEkfM40
>>328
ぬるい湯に長く浸かるのを好むタイプだな
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:06:16.75ID:QC0pAhbm0
ここで家に湯舟ないけど「ジムの風呂に行ってる」「スパ銭、銭湯に行ってる」って
(頻度にもよるが)まあある程度ちゃんと湯に浸かる習慣ある奴はいいが
「湯舟に浸かる必要なし」と全然入らない奴はアレだな 臭いぞ 
シャワー浴びるだけ風呂キャン汚ギャル(古い)よりマシな程度か
2025/05/12(月) 00:06:32.26ID:ecIUwMUB0
>>81
歌舞伎町?
2025/05/12(月) 00:06:48.89ID:d9u0yUOc0
>>264
>官僚のいいなりになってる政府の失政のせい

意味が解らんがどういう事?
2025/05/12(月) 00:07:00.20ID:SlVh2EZR0
老人て湯船好きすぎて笑う
今時湯船はねーわ
2025/05/12(月) 00:07:12.42ID:ZAKny78x0
湯船の中でシャワーを使う(風呂の栓は閉めておく)
身体を洗う時は湯船の外で手桶を使って汲み出す
これが最強じゃね?
2025/05/12(月) 00:07:19.05ID:uZ4PqX/+0
コスパとかタイパとか言ってるやつで金持ってるやつ見たことない
2025/05/12(月) 00:07:58.00ID:fZRaX7F+0
まあいいか  食生活や日常生活は気付いたときには遅いからね
2025/05/12(月) 00:08:05.37ID:9vaItIlb0
まぁ金持ちはコスパとか気にしないしな
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:08:28.55ID:iroEkfM40
>>339
全員じゃない もともと風呂が好きでなかった奴は、年取るとますます風呂嫌いになる
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:08:33.68ID:aV2KNMl40
まあ貧乏学生ならシャワーだけ物件でたまに銭湯はありかもな
2025/05/12(月) 00:09:18.99ID:ZAKny78x0
シャワー使えと言ってるのはガス会社の工作員
2025/05/12(月) 00:10:24.92ID:MbWnn+QQ0
休日にスパ銭で半日かけて風呂と岩盤浴入りまくって身体がほぐれたなーなんて思ってたけど
帰宅後に急にふくらはぎが怠痛くなってヤベってなった
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:10:34.42ID:LISkLF8f0
臭い人は毎日風呂入っても臭いと思う
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:10:39.66ID:amhcK2Y+0
>>281
この前まで勤めてたところは
20人ぐらいで一つだけだったな
たまにかち合ったけど、
我慢してやり過ごしてたな
2025/05/12(月) 00:11:12.97ID:9U7Cesi70
実家がシャワーで済ませていた
父親はそれでも80過ぎて元気だなぁ
2025/05/12(月) 00:12:17.51ID:G1X/HDmn0
独り暮らしで検証したけど、毎日浴槽に最低ラインお湯溜めてなるべく浴槽のお湯を使って身体洗ったりしてシャワー出しっぱなしの時間を減らせば浴槽にお湯溜めた方がガスも水道もお得だよ。
あと冬場は風呂場でも寒くてシャワー出しっぱなしにで身体温めないといけないから、それならもう湯船に浸かりながら髪洗ったりヒゲ剃ったりした方がやっぱりガス、水道がお得になるよ。
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:12:19.81ID:6bXb8ljP0
うさぎ小屋はそもそも浴槽あると高いから
家賃抑えるためには削除するしかないよね笑
2025/05/12(月) 00:12:41.34ID:xHT4WIyt0
若者の〜離れって結局貧乏だからって感じ
2025/05/12(月) 00:13:43.87ID:FKu9VHI/0
>>344
認知症の初期症状に風呂に入らなくなるってのがあるからね
おしゃれだった人が身だしなみを気にしなくなるとかも
元々、不潔でダサいやつは気づかれにくいかもしれんがw
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:14:10.48ID:iroEkfM40
>>353
日本は、これからもっと貧しくなりそうだから、若者はそれに適応しなければならない
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:16:12.45ID:Rpaw6fHz0
>>355
それでゲームとかアニメとかスマホとかに金使うんだぜ?
その方がよっぽど金に縛られているのに
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:16:52.07ID:tsh+R/q00
うちもシャワーだけだわ
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:18:08.30ID:PpglcrJM0
冬場以外浴槽に入ると暑いししんどいしな
頭と身体洗ってシャワーで流すだけで充分
さっぱりする
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:19:09.82ID:iroEkfM40
一人暮らしをしてた頃、シャワーだけでいいんだけどそういうアパートはないのかと
不動産屋に訊いても、ないと言われた 需要に対応してそういう選択肢ができただけだろ
2025/05/12(月) 00:19:18.17ID:YFjQd/ku0
>>12
その通り、便器丸洗いできる3点式は最高だよ。
便器止めてるネジもちゃんと防水ボンドで防水処理されている事が重要。
勿論便器と床もね。これが甘いと漏水する。
防水完璧な便器はシャワーでガンガンあられるから掃除が楽すぎ。
しかも湯舟の残り湯をバケツで組んでトイレに流せば水道代も節約できる。
飲料水でトイレ流すなんてもったいなすぎる。トイレ流すのは湯舟の残り水で十分。
2025/05/12(月) 00:20:11.19ID:8KD1qIOA0
>>343
金持ちも最初から金を持っている金持ちって少数だと思うから
その人たちは金を持っていない時にコスパとかタイパとか考えていたのかな

そんなの考えることが無駄な時間の気がする
2025/05/12(月) 00:20:15.73ID:YFjQd/ku0
>>12
その通り、便器丸洗いできる3点式は最高だよ。
便器止めてるネジもちゃんと防水ボンドで防水処理されている事が重要。
勿論便器と床もね。これが甘いと漏水する。
防水完璧な便器はシャワーでガンガン洗えるから掃除が楽すぎ。
しかも湯舟の残り湯をバケツで組んでトイレに流せば水道代も節約できる。
飲料水でトイレ流すなんてもったいなすぎる。トイレ流すのは湯舟の残り水で十分。
2025/05/12(月) 00:21:30.35ID:4TDmbvgQ0
ただのめんどくさがりだけのゴミ無能z世代🤷‍♀
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:21:32.14ID:iroEkfM40
>>361
どうかな 金持ちの家に生まれた子が金持ちになるという傾向になりつつあるんじゃない?
2025/05/12(月) 00:24:10.48ID:osPpyAYx0
コスパ タイパばっかり考えて生きる生き方って楽しいのかな?
2025/05/12(月) 00:24:18.80ID:5V8Dnbdl0
独り暮らしならカラの湯船の中でシャワー浴びながらお湯貯めるだろ普通
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:26:56.23ID:iroEkfM40
>>365
好きなことについては、「コスパ」だの「タイパ」だのと言わないんじゃね
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:27:14.95ID:VBv7bmKU0
ただやりたくない事の理由に使ってるだけだしな
本当にコストとか考えてる訳じゃない
2025/05/12(月) 00:27:47.35ID:YFjQd/ku0
俺が区分所有してる3点式は防水完璧。
自分で便器外してガスケット交換して、
便器固定してるネジの向きは完璧にして、
さらにバスボンドも自分で施工した。
おまけに点検口も自分であけたから、
漏水確認もばっちり。
そしてガス式冷風扇風機の温風を
ながしこんで床下と壁裏をばっちり乾燥させてる。
職人ではないけどDIYのスキルはかなり高いと自負してるよ。
電気工事士の資格ないけど自己責任で自室の電気工事もしてる。
問題はない。電気科卒で電気の職歴長いし、資格は受験すればすぐとれるスキルはある。
本業は弱電だけどね。
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:28:31.01ID:VSrIKcsD0
ユニットバスの家に住んでたけど湯船浸かりながら体や髪を洗うからコスパ悪いと思ったことない
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:30:01.60ID:PpglcrJM0
若者やZ世代叩きばっか
5ちゃんも爺の巣窟になってしまったな
2025/05/12(月) 00:30:42.69ID:AZFRbUaI0
公園で幼女に混じって水浴び楽しいぞ
2025/05/12(月) 00:31:08.10ID:GF3TUPqp0
熱中症予防とか色々と付加価値あるんだけどな まぁ若いうちはいいだろ
2025/05/12(月) 00:31:26.67ID:YFjQd/ku0
トイレ側に排水口がないとか、
便器の防水が完璧でない3点式は最悪。
これが完璧な3点式は最高だよ。
2025/05/12(月) 00:33:02.57ID:Eb9rwZHc0
風呂に浸からないとなんか疲れが取れない気がするんだけど
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:33:32.24ID:iroEkfM40
>>374
俺がむかし住んでたところの三点式は、トイレ側に排水溝なんてなかったが、
床が傾斜してて全部風呂のわきの排水溝に流れてたぞ
2025/05/12(月) 00:33:56.85ID:3DkZ5Xaq0
そんな基準なら生きてるのやめりゃいいと思うよ
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:34:40.01ID:iroEkfM40
入浴って、結構、体力を消耗しない? 風呂好きだとそうでもないのか?
2025/05/12(月) 00:36:31.91ID:YFjQd/ku0
ガスケットの上に正確に便器を落とすのがコツ。
さらに便器固定ネジの向きが変わらない様にマジックで印もつけておく。
チャンスは1回、失敗するとガスケットも新しいのにしないと駄目。
通常は2人作業、一人前以上の職人以上のスキルある俺は1人でこなす。
年のためホームセンターにガスケットの在庫がある事を確認してから作業した。
失敗したらガスケット買いにいくつもりだったけど無事成功したよ。

やりかたの取得はプロの職人が作業しているのを2回見ただけ。
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:36:40.62ID:HjO9bQNe0
>>375
せっかく疲れが取れても、バスタブを洗ってまた疲れる
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:38:53.03ID:Tcnkf3OI0
週末には必ず湯船に入る俺には理解出来ないわ
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:40:10.86ID:+pa/pXIB0
>>337
湯田中温泉の金具屋
383 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/12(月) 00:40:17.43ID:3WhPV0t50
パネル組み立て式の浴室は全てユニットバス
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:40:32.16ID:HrtRV+2w0
風呂ごときでコスパとかいうほど貧乏になったのかこの国は…
信じられん…
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:41:27.35ID:0aXh2B0R0
東京から田舎に引っ越したら、水道代がバカ高い(約4倍)
お風呂の水を変えるのは月二回(2人暮らし)
健康被害無しだが、浴槽に擦っても落ちない汚れが付着
2025/05/12(月) 00:41:34.40ID:iyLdDXUv0
>>1
お?
三畳部屋ステマの次はこれか
2025/05/12(月) 00:43:56.49ID:pZHW15zp0
ワンルームにありがちな3点ユニットならいっそ湯舟いらないだろと思う
でも普通に分けられるなら湯舟欲しい派だな
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:46:12.18ID:9/Q4us0t0
        .__
        ,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/

            __
       ,.__=≡/ /ガッ _____
      .// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
     // =≡/ / i#)`Д´)../ / .|
    .// =≡/_/ /"'"'"'"" / /  |
   // =≡〈,'/〉゙:───‐' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
2025/05/12(月) 00:47:15.72ID:pZHW15zp0
>>385
普通に使ってるつもりなのに地方だと月1万くらい請求来るから驚くよな
家しか安くないから田舎は総じてコスパ悪いんだよなあ
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:47:40.85ID:W7ZIeNZc0
マンション投資する人が流行らせたいんだな
建設費用抑えたいもんな
2025/05/12(月) 00:48:05.40ID:YFjQd/ku0
バスボンド位はマスキングテープなしできれいに付けられるようになれば
ユニットバスは半永久に使用可能だよ。
後から雑巾でなぞればかなり綺麗になるし、隙間に流し込める。

DIYで手が出せるのはガスケットまでだね。

フランジの交換はハードルが高い。
スキル以外にガスバーナーの工具が必要だからね。
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:49:07.90ID:brQMVhbF0
学生の時なら全然オッケーだけど、30超えてこれだときつい。牛丼チェーン店とかタイパコスパ?良いかもしれないけど、あれ学生の時はいいけど社会人になって仕事終わりに行くと心がすり減るじゃん。そんな感じがする。
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:50:17.86ID:8wF8wuBy0
自分だけの浴槽はありがたいぞ
風呂屋だとマナー悪いから浴槽内汚いし
そもそも男の裸見せられるのが不愉快
爆乳美女だらけの風呂に入りたい
2025/05/12(月) 00:51:28.57ID:FjX2fCLA0
夏はシャワーだけでもいいけど、冬場は湯船に浸かりたいな
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:52:35.41ID:6F4o0hYy0
>>13
某カルトの信者になり合同結婚した親戚がいたが生まれた子供は服一着しかなくものすごく汚れてたと聞いてる
仲良くなって信仰も聞いてみるといいよ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:53:21.32ID:9ruWBiN30
バカだなぁ
不要なのは洗い場
ホテルはバスタブだけじゃん
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:53:29.76ID:KpdK6qzv0
だろうな指数高いなここ

爺は語尾が~~だな、~~だろうな、になってること多いだな
そこを若作りすると、~~じゃねえか、~~じゃねえかよ、になってる場合もある
なぜ語尾がだなだろうなになってると年寄とわかるかわかるか?
年寄は年齢的に「自分は何でも知っている」と思いたがる癖あるんだろうな
それで掲示板では上から目線で「~~だな」「~~だろうな」と
さも知ってたかのようにしてまとめたがるんだろうな

もう5ちゃんの平均年齢65歳だからだろうな
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:53:50.07ID:vIENgL0X0
この手のプロモーション打ち上げて 投機用ワンルームのコストダウンでウマウマっすね
2025/05/12(月) 00:54:16.36ID:QtekiOky0
>>389
家がクソ高い
その一点だけで東京はコスパ悪いんだわ
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 00:55:13.51ID:9ruWBiN30
>>362
100点
2025/05/12(月) 00:57:04.51ID:YFjQd/ku0
給湯器も分解こそしないが
掃除機でやにを外部から吸い出してやれば
10年以上余裕でもつよ。
あと60度以上では蛇口側で水をとめてはいけない。
給湯器の寿命が短くなってしまう。
理想は給湯器をオフにしてからしばらくして蛇口を閉じる。
これでかなり長持ちするぞ。
給水管もお湯より水の方が長持ちする。
特に古い銅管はお湯ですぐに漏水するぞ。

まあ最下層に住めば漏水の加害者になる心配はない。
2025/05/12(月) 00:57:58.98ID:xHT4WIyt0
世界的にみたら毎日浴槽に浸かるって贅沢なのかもな
2025/05/12(月) 01:03:05.33ID:8vgQwXVF0
せっかく湯船に浸かる習慣があるのに日本の風習習慣を破壊したい連中がこうやって動いてるんだな
海外海外言うけど水が豊富な日本と水が貴重な海外とは比較できるものじゃないだろうに
逆に日本人は湿気や汗の問題で風呂に入らないと体臭が臭くなるし不衛生なのにねww
2025/05/12(月) 01:14:03.45ID:lShGDiwJ0
足を延ばしてお湯に浸かれるたらいいんだけどな
昔、会社の寮に居た時は、20人くらい一緒に入れる大浴場があったから風呂が楽しみだったが
狭い風呂じゃシャワーだけになってしまうわ
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:14:47.76ID:8iQEUhuh0
>>382
金具やは湯田中じゃなくて渋
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:15:56.77ID:nQzoPWhi0
夏場はシャワーだけでいいけど冬や身体が疲れてる時は浸かりたいわ

コスパ悪いとか言うけど
浴槽あってもシャワーだけ使ってりゃいいだけの話だろ
アホなのか
2025/05/12(月) 01:17:26.67ID:1x16pvUR0
若い頃、シャワーしかないところにすんでいたけど。
やはり風呂は入りたかったな。
今は家を建てて、一番こだわったのが風呂だったりする。
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:17:45.28ID:CTPVgSrN0
お金ないからだよ
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:17:47.24ID:nQzoPWhi0
>>403
日本に旅行来た外国人がお湯に浸かる文化を体験し絶賛

逆張り記事が掲載


分かりやすいw
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:18:17.90ID:WRYu1cO50
お風呂は日本が誇る健康法だよ
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:20:45.55ID:jaVLHwsU0
これ良いなw
ちょっとデリヘル呼ぶ用のワンルームマンション買ってくる
412!dongli
垢版 |
2025/05/12(月) 01:24:52.17ID:Z5E4iO/F0
湯船に入りたい時は銭湯に
行けばいいんじゃね。
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:26:35.31ID:jaVLHwsU0
>>412
それを言うならシャワーはジムで良いんじゃね
2025/05/12(月) 01:28:13.20ID:1x16pvUR0
しかし、風呂と温泉では全然違うんだよなあ。
不思議。お湯の質なのか、量なのか。
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:29:05.55ID:ZSalYiod0
>>402
毎日浸かってるけど、水道代ガス代なてたかが知れてる
お前らもっと稼げよと言いたいw
2025/05/12(月) 01:29:06.53ID:BOISdXg30
>>248
銭湯検定
2025/05/12(月) 01:29:12.33ID:Ii5MKL1D0
デリヘル呼ぶと一緒に風呂に入ってキャッキャするけどなー
まぁ120分以上じゃないと無理か
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:31:14.03ID:2dLyJ/TU0
風呂は健康コスパがかなり良い
シャワーと湯船につかるのとじゃ疲労の取れ具合が全く違う
2025/05/12(月) 01:31:53.83ID:54QiH2xH0
湯船のパフォーマンスを理解できていないだけ
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:34:20.26ID:TDOB2Tj30
汗かかないしシャワー3日に1回でいいゃ
2025/05/12(月) 01:35:49.17ID:4oCMa/DZ0
阪神の半笑いピッチャーでもあるまいし
2025/05/12(月) 01:38:03.72ID:GjoR9bTB0
だから男女関係なく臭い奴増えてんのか
特に女で臭いのは香水とか化粧品の匂いも混ざって地獄みたいな奴居るんだよな
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:41:44.22ID:iijmlyOE0
>>1
シャワーだけって夏はまだいいけど、冬はどうするんだ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:45:28.21ID:QEh7oi5q0
>>414
温泉は治療にも使えるからな
毎日温泉に入れる環境なら最高よな
2025/05/12(月) 01:46:29.33ID:PRn0hPxm0
湯船に浸かって血の循環良くするとぐっすり深い眠りに入れる
これ日本人の長寿のひみつの1つなのは間違いない
2025/05/12(月) 01:48:22.84ID:XVySgLJw0
風呂入ったら毎月1万円以上飛んでくからな
気持ちは分かる
2025/05/12(月) 01:51:00.71ID:M7AkktC50
旦那が浸かった風呂に入りたくない
シャワーで済ませる
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:53:42.75ID:iijmlyOE0
シャワーの方がコスパいいとか言ってる人いるけど、
一人暮らしで毎日湯船にお湯入れて浸かってるけど、そんな変わらんよ

給湯器のお湯割り最低水量が100Lなので、100Lだけお湯を入れて、湯船は寝っ転がる感じで浸かってる
頭洗うのも体洗うのも湯船のお湯を使う

シャワーは一見節水に見えるけど、5分や6分使えば100Lぐらい行くからな
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:56:01.05ID:vytbBb8m0
水道代ガス代考えたらシャワーもありかなと思う物価高だし
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:56:21.21ID:MWsaz6Dd0
>>308
設定温度は39度
30分以上は浸かる(録画したアニメを一本見る感じ)
冬は一時間くらい風呂場にいるな
大晦日なんかは九時頃から十一時くらいまで紅白見ながらのお風呂タイム
気分に任せてストレッチしてみたり冷水浴びたりとかもする
スマホでテレビ見ながらだから無駄な時間という感覚は無いな
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:59:32.66ID:ShQP7iHj0
>>429
シャワーって意外と水量多いぞ
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 01:59:38.73ID:5y6vWVjg0
エコエコ言っているんだったら、湯船をサッサと撤去した方が吉
2025/05/12(月) 02:07:22.33ID:b/iJUNo20
>>13
adoの替え歌で臭っせえわって出来そうだなZ世代
2025/05/12(月) 02:08:23.81ID:lShGDiwJ0
シャワーも冬は47度くらいにしないと寒いからな
残り湯利用できる浴槽と、どっちがコスパ的に良いかはわからんよな
単に気持ちいいほうを選べばええんや
2025/05/12(月) 02:11:26.91ID:ZzU5ODBb0
>>286
分かってくれる人がいて嬉しいわ!
2025/05/12(月) 02:15:18.00ID:1tUwm9CJ0
たった一泊のホテルですら
風呂トイレ別でしっかりしたバスタブと洗い場があると満足度が全然違うからな
大浴場派の人は別にして
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:15:50.66ID:JLVDrJUx0
ソース見た
動画配信業…
そら1円でも節約したいやろな
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:17:29.41ID:ChUkz7xb0
湯船の方があったまって毛穴が開くせいか知らんが、シャワーより汚れもよく落ちる気がする
湯船から出て体を洗った後はもう湯船に入らないので、コスパは悪いかもとは思ってはいる
2025/05/12(月) 02:18:41.60ID:Zt/HC4p50
影響されて久々に湯船に浸かった
2025/05/12(月) 02:21:58.15ID:LVNTVuia0
追い焚きができんのよウチ
2025/05/12(月) 02:23:02.16ID:D0aTQ4Xw0
そのうちコスパ自殺が流行しそうだな
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:23:06.05ID:zhklIF/E0
嫁と別れて一人暮らしだから、休日は朝から半身浴しているなw
酒とタバコとスマホ持ち込んで半日は浸かってる 

子供も休みの日は遊びにくるから、冷蔵庫からQBBチーズやビールのお代わり持ってきてもらったりするので至福の時間だな スマホのバッテリーが怪しくなるまでは何もない休日は風呂に入ってる 
2025/05/12(月) 02:30:15.55ID:8XRHAKA60
>>442
そんなんだから離婚されるんだよ
子供が遊びに来てるのに風呂で酒って
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:38:13.77ID:FW8Qzkdj0
シャワーもコスパを考えたら
色々ルールができてそうだなw
2025/05/12(月) 02:38:57.64ID:dR2H64bH0
>>442
ダメ人間じゃん
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:42:14.93ID:zhklIF/E0
>>443
中学生だから、飯食いや買い物すら嫌がるんだよw
小さい頃は温泉やらついて来たが 
離婚は円満離婚とだけ言っておく
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:42:47.73ID:1CVZBqkn0
何となく今の若い子達には今までの人達が普通にこなしてきたことをやれるだけの気力・体力がないだけのような気がしてきた…
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:43:02.27ID:xaquK5+W0
昔から風呂嫌いでシャワーしか浴びないから
これはよくわかる
2025/05/12(月) 02:48:04.51ID:Y22052X70
風呂に入りながら大好きなスマホいじれれば、一石二鳥やん
湯沸かし機用意して水も使い回せばコスパもよいやろ
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:49:48.13ID:MWsaz6Dd0
>>426
自分の場合、東京での東京電力での契約だけど
ほぼ毎日風呂に入って、ガスの床暖房もほぼ毎日夜間帯に使ったけど
一番使った今年の1月分で9300円くらいだった
ガス代の高いところもあるんだね
プロパンとかだと高いんだろうか
2025/05/12(月) 02:52:50.17ID:C9dN81pg0
肉体労働してると熱い風呂に入らないと腕と足のダルさがいつまでも取れないから入らざるをえない
2025/05/12(月) 02:55:28.77ID:aMx1TYFk0
田舎で日帰り温泉が町民300円とか安く設定されてる所は羨ましい
ああいう所がシャワー併用でコスパ最強だな
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 02:58:28.96ID:JLVDrJUx0
>>447
スマホに吸い取られてるんやと思う
2025/05/12(月) 02:58:38.82ID:gU0NK1qq0
>>375
浸かる事自体は実は疲れるんだけど、その後の睡眠の質が良くなるからね
2025/05/12(月) 03:00:30.73ID:Ts+PeA2b0
血行促進で回復速度は上がるのもある
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:10:22.88ID:MWsaz6Dd0
身体全体が温まることで
血行促進、免疫向上、新陳代謝の促進の効果はあるんでない?
あと、汗をかく能力を鍛えるという効果もあるのかな
熱中症とかになりにくく夏バテしにくい効果もあるのかな
2025/05/12(月) 03:13:54.37ID:v6/q29DZ0
湯船しないまんこは臭い
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:14:49.09ID:E6OVz/J80
よくお風呂に入る人は心疾患や脳卒中のリスクが低い 入浴が日本人の長寿の秘訣?
http://himan.jp/news/2020/000393.html
2025/05/12(月) 03:15:20.92ID:opRiLO490
宝くじも当たるし彼女も出来る
金髪美形になって身重も伸びるだろうな
2025/05/12(月) 03:17:01.48ID:7/XYTGvO0
風呂にすら入れんほど時間も金も無いとか情けない
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:18:45.00ID:jni9Aulf0
中山美穂も風呂入ってなかったら死ななかったろ
年寄りはこれでよく死ぬし
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:20:07.89ID:LvfnEUc80
最近洗面も台所と共用でないとこあるよな
2025/05/12(月) 03:21:31.52ID:c13vbWVa0
まあ暖かいときは良いけどなあ。冬辛くねw
2025/05/12(月) 03:21:48.68ID:5H8FTx8n0
>>460
時間や金以上に気力と体力がなくなってるんだろ
風呂に入るのって、意外と体力使うからな
2025/05/12(月) 03:23:22.65ID:IIjjUW0h0
>>212
ワイはシャワーで洗ってから湯舟に浸かるだな
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:25:36.76ID:6AOHgsO00
イチャイチャしながら湯船に2人浸かるのが良いのにな
イチャイチャしながら潜望鏡とかサイコー
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:28:03.01ID:4DUmu7mA0
別に、湯船を必要としない文化なんて昔から珍しくもないし、それで衛生的に致命的な問題があるわけでもない。
タイパとかバカみたいな言いまわしを使って、いかにもZの馬鹿どもが言ってそうな印象操作をする必要はない。
2025/05/12(月) 03:28:13.55ID:JvVm8FGi0
ただのコストカットを〜レスとか言って誤魔化す時代最高だな
2025/05/12(月) 03:31:46.48ID:C9dN81pg0
>>212
いや体洗ってから入れよアホかコイツ
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:32:55.38ID:fIu9Twn+0
若いうちはそれでもいいけど、
いい歳して「湯舟ないほうがコスパ〜」ってドヤ顔する人間にはなりたくないw
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:33:24.94ID:Mspd8vjM0
俺が学生だった20年以上前もマスコミには同じこと言われてたよ
2025/05/12(月) 03:35:41.26ID:xqCyw3XW0
>>447
それは世の様々な業種の企業がコスパタイパを切り詰めすぎて何十年か前に比べて稼ぐのが難しくなってきてるからじゃないか?
2025/05/12(月) 03:37:04.13ID:8tuZb4bX0
銭湯サイコー
2025/05/12(月) 03:38:30.69ID:/n/bdacU0
普段シャワーで済ませてるけど、浴槽は必用だよ
たまに入ると気持ちいい
2025/05/12(月) 03:39:09.83ID:UEkJmAkb0
風呂と関係なくてゴメンけど若かったら金なくても清潔で姿勢よかったら大体OKなのにもったいないなと思う
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 03:39:26.90ID:wCd4Qlk00
3点セットのユニットバスはお湯溜めて最初に中に入って温まってから
その中で髪と身体洗ってお湯抜いて最後にシャワーで流すんだよね?
冬なんかその間に身体冷えそうだ
やっぱり洗ってから最後に暖まる方が効率が良さそう
2025/05/12(月) 03:41:29.70ID:XewHVquP0
>>63
湯船浸かりながらTikTok見ればWin-Winやな
2025/05/12(月) 03:47:48.31ID:Mrj+mEZh0
>>1
毎日風呂に入れるのは豊富な水資源があってこそなんだよね
今の若者達は水不足気味の大多数の国に歩調を合わせた感じなのかな
日本の常識世界の非常識ってやつかな
2025/05/12(月) 03:49:30.05ID:v6/q29DZ0
シャワーだけで済ましてるまんこは臭い
2025/05/12(月) 03:59:42.00ID:mOm3tS3d0
だいたい10分で風呂満たせるからそれくらいシャワー使うなら湯船使った方がお得
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:00:01.22ID:aHIHf9Lu0
これはアリだな
水道代も高いし、デカい風呂に入りたきゃたまにスーパー銭湯に行けばいいし
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:02:29.71ID:0YD1ptoE0
>>473
自分で掃除しなくてもいいからな
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:06:48.23ID:hRkRjDnt0
三角座りで入るような狭い湯船ならいらん
棺桶並みに長いのをくれ
2025/05/12(月) 04:07:45.45ID:fP57G5Fj0
まあユニットバスの浴槽なんて足伸ばせないし浸かっても全然疲れ取れないからいらないよな
2025/05/12(月) 04:13:59.31ID:kDIGHS0C0
>>212
こんな汚い奴いるんだな
そらシャワーだけとかシャワーすら入らないって汚物みたいな奴が増えるわけだ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:16:59.47ID:1AiJ6v9o0
風呂以前に生活スペースが6畳未満のワンルームで生活出来る奴の気がしれない
独房好きかよ!?
2025/05/12(月) 04:20:01.41ID:wTxmU8Hn0
シャワーで取れない汚れや垢はある
毎日でなくても湯船につかった方がいい
臭いは自覚しづらいから
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:26:45.17ID:0MK7L39m0
湯船より黒船
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:32:14.98ID:JLVDrJUx0
浴槽なくてもあんまり掃除の手間は変わらんな
自分は洗い場の掃除のほうがめんどい
潔く水場なしにしたらいいのに
2025/05/12(月) 04:33:40.39ID:RPwZqQqj0
若者はタイパばかり言うけど
浮いた時間で何やってんだ
2025/05/12(月) 04:36:14.96ID:IIjjUW0h0
>>479
なんでそれを知ってるんや
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:40:05.36ID:gvv1yag80
今の若い衆はラブホでもバスタブ使わないのかなあ?女と湯船でいちゃつく楽しみを知らないのかあ・・・・
2025/05/12(月) 04:42:49.76ID:9v6qfM6/0
東京に住むためには仕方ない
でも東京住みって東京でなければできない仕事を除くとコスパタイパ悪くないかね?
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:45:30.48ID:LxvFwLqG0
コスパ タイパという言葉で貧乏を誤魔化してる若者可哀想だわ
持ち家で家賃なしの一人暮らし老人が30万円/月で普通の生活と言われてる時代に
手取30万円ない奴らが家賃払って生活してるんだからな
2025/05/12(月) 04:49:37.28ID:TaBUdRPN0
>>1
そんなこと言い出したら生きてるのだってコスパもタイパも悪いだろ
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 04:51:03.16ID:JLVDrJUx0
こういうコスパ至上の人間が家庭もったら妻にも子供にも湯船入ること許さんのやろうか
2025/05/12(月) 04:54:02.13ID:qCBByNE40
近所に銭湯があればアリかな
ドーミーインみたいな感じで
2025/05/12(月) 04:55:52.31ID:ETl1qkx20
人気、、じゃなくてそれしか借りられないの。外国人様優先のせいで家賃が跳ね上がってるの
2025/05/12(月) 04:57:03.87ID:xqCyw3XW0
>>494
それはこの記事の話?(クリック後すぐに表示される男の顔写真がかなり目障りなので注意)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf093f2f98116cd632645ece3a662958106cbe5
麻生泰医師、老後いくらあればいい?問題で持論「1億円貯金がない人は悲惨。普通以下です」

大した根拠なさそうだが
2025/05/12(月) 05:04:06.23ID:HHD8NEVz0
自律神経を副交感神経優位にするには温めの長湯
シャワーでは交感神経優位で眠ることになる
自律神経失調や不眠から鬱発症して出社拒否というオチ
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:05:01.46ID:qgqlrTy90
また アンアンの洗ってない万個 が流行るの???
2025/05/12(月) 05:06:49.10ID:pf+sSxfP0
冷え性関節痛持ちには風呂ねえと無理
痛くて寢らんねえわ
2025/05/12(月) 05:18:36.75ID:09R/WGyZ0
家主側に取り込まれてるなあ
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:18:57.02ID:wkNRrXYm0
冬は寒くて入れないw
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:25:33.53ID:Qm7xdUqE0
貧乏人の言い訳
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:28:13.38ID:hK1ACETI0
日本の製造業はたくさんの無駄なことや
時間をかけて
優秀な製品がたくさん生まれてきたんやで
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:31:32.60ID:gvv1yag80
じゃあ今の若いもんはタイパコスパ悪いから生殖目的以外のセックスはしないんだろな
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:35:24.49ID:JBDX9Yp10
煮込むと汁がでるでしょ
同じ原理で体臭はやはり風呂に入ったほうが減るんだわ

戦後の日本人が欧米人に比べて体臭少なかったのはそういうわけ
2025/05/12(月) 05:35:37.95ID:2JdNQbEw0
人による
ワイはシャワー派
湯船に浸かりたかったら温泉施設に行く
2025/05/12(月) 05:36:31.77ID:tOua45qe0
毛唐はシャワーすら毎日浴びない奴多いが
2025/05/12(月) 05:38:23.39ID:FNc3dihV0
>>507
子育てはコスパ悪いから生殖目的のセックスもしない
2025/05/12(月) 05:39:18.86ID:2JdNQbEw0
>>13
毎日Z世代叩きご苦労さん
2025/05/12(月) 05:39:48.80ID:GHxFSzK00
>>27
気の所為
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:40:32.48ID:T5ciOJz+0
>>1
学生は銭湯に慣れるとそうなるよな。
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:40:50.68ID:Xl7JAycp0
外国人の皆さん、ABCC11 体臭遺伝子について聞いたことがありますか?
実は、この遺伝子を持っていないのは中国人だけです。
この遺伝子は汗や体液の生成に影響し、この遺伝子を持っている人 (外国人など) の汗にはタンパク質、油、糖分が多く含まれているため、細菌が繁殖しやすくなり、悪臭を放つことがあります。😂
私たち中国人は体臭のない世界で育ちました。
私たちは新鮮で清潔な環境に誇りを持っており、それを維持したいと思っています。😁
https://pbs.twimg.com/media/FjSrWNHXoAApu6o.jpg
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:41:29.58ID:T5ciOJz+0
>>507
セックスそのものをしないらしい。
2025/05/12(月) 05:41:30.49ID:LvqtfV/Y0
シャワーだけも悪くないと思うよ
マイナスイオン効果で精神的にリラックス
したり肌に刺激与えてマッサージになったり
する
2025/05/12(月) 05:42:14.28ID:gssGCBmM0
>>29
快楽のためのセックスの方が無駄やろ
日本のために子供産め
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:42:35.35ID:T5ciOJz+0
>>517
だから風呂掃除が面倒だから銭湯が良いってスレタイに書いてある
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:43:47.35ID:T5ciOJz+0
>>518
自分のためにセックスレスが大流行中
氷河期世代を見たらそうなる
2025/05/12(月) 05:44:09.57ID:k/MfFujh0
>>35
欧米でも土足やめる人がいる
2025/05/12(月) 05:46:03.10ID:3E83dTbU0
学生時代は風呂バンスが欲しくて仕方なかった
2025/05/12(月) 05:46:33.11ID:k/MfFujh0
>>155
>>34
2025/05/12(月) 05:46:43.81ID:k/MfFujh0
>>36
>>34
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:48:07.80ID:Qm7xdUqE0
貧困化極まる
526通りすがりの一言主
垢版 |
2025/05/12(月) 05:48:37.14ID:oEKAvnWM0
>>1
俺も湯船に浸からないな。
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:50:53.12ID:ArxM5O6C0
人生はコスパ悪いぞ
死ねば?
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:53:10.39ID:ApAVc8ae0
冬場はやっぱ浸かりたい。
2025/05/12(月) 05:55:23.26ID:j+K6jbrS0
コスパとかいうセコいだけの行動をおおいかくす便利な言葉だな(´・ω・`)
2025/05/12(月) 05:55:39.75ID:CM/unaKv0
温泉施設いって湯船に入ろうと思ったらヤベって感じで爺さんが退散してった
湯船には💩が浮いてた
もうそれから湯船というものが気持ち悪くて無理
不衛生すぎる
2025/05/12(月) 05:55:53.37ID:ZAKny78x0
このステマ記事真に受けてシャワーだけ使ってみ
次の月のガス会社の売り上げ数百億増えてるから
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:56:24.47ID:t85KVSh70
たまに湯船に浸かりたい時は銭湯行けばいいだけだからな
一人暮らしの湯船は邪魔
カビはえるし
トイレの隣で風呂に入りたくない
2025/05/12(月) 05:57:57.26ID:/BPmzXs90
風呂洗うの面倒レスちらほらあるけど
入浴毎に浴槽洗うのか
ワイは週1だわ
やばいかな?
掃除の時お湯抜くと入浴剤の成分やら抜け毛が沈殿しててうわぁってなるけど
2025/05/12(月) 05:58:26.85ID:kKrRrYG/0
>>52
風呂で毛穴を開かせてから洗うほうが綺麗にはなるんだがな
というか昔の風呂の役割はそういう認識もされていたはず
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 05:58:42.55ID:P30GaFGE0
あれ?1が立った時に見たけど
これ4も行くニュースだったっけ
何こんな続いてる何に盛り上がってんだ
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:00:37.73ID:VtIuqyOq0
今の若者可哀想だな
どんどん馬鹿にされていくの
まぁ知った事じゃないけどな
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:01:54.99ID:nKuOoO1v0
>>259
日本人が減ってるんでね
特に若者が
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:04:05.29ID:t85KVSh70
>>533
1人なら別にいいんじゃね
うちは家族3人だけど2回に1回だな
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:09:29.40ID:t85KVSh70
>>485
湯船に浸かった後シャワーする人は普通に多い
スーパー銭湯でもそのために出入り口付近にシャワーがある
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:09:52.12ID:ZR1HmT8O0
そのうち、中世暗黒時代の
ヨーロッパみたいになってしまうんですね
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:11:21.83ID:ArxM5O6C0
コスパが悪いことを人は裕福とか贅沢とかいうんやでw
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:11:22.04ID:TL/DIl/j0
どうせら浴槽があっても
水道代が高いから毎日は入らないので
いらないと思う
2025/05/12(月) 06:11:29.96ID:Jtt7IhUK0
Z臭そう
2025/05/12(月) 06:14:01.84ID:IIjjUW0h0
>>533
毎日お湯抜くでしょ?
1週間に1回しか水替えないの?
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:14:22.05ID:Flf2KkSm0
寝湯みたいな一人用の浴槽があったら給湯代すくなくてすむ シャワーより少なそうじゃん
場所はとるけど
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:15:05.73ID:ZR1HmT8O0
やっぱ、最後に入った奴が掃除だよな
2025/05/12(月) 06:15:17.81ID:Jtt7IhUK0
Zは酒たばこどころか風呂はいるのケチるほど金ないのに
どうでもいい承認欲求のためにiPhoneに15万とか払ってるのウケる
なにがタイパだよww
2025/05/12(月) 06:18:53.06ID:vNxkeUQL0
>>502
ふくらはぎでも鍛えてろ
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:20:00.51ID:WMNUIuu30
湯船に浸かって汗出したいのに、汗が出にくい体質のせいで体温が上がりすぎて長く入っていられないし夜も暑くて眠れなくなる
運動しても汗が出る前に熱くなって苦しくなる
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:20:01.57ID:3WX++Yzb0
若い頃は浴槽を洗うのがめんどいけど年を取るとお風呂に入りたくなるからなあ
2025/05/12(月) 06:22:59.19ID:EuE43Atv0
入浴は健康の観点からタイパ並びにコスパがいい
2025/05/12(月) 06:24:43.15ID:bTJcNVKd0
毎日なめて綺麗にしてるから入れる必要がない
2025/05/12(月) 06:25:00.87ID:lD2Kszye0
街中ならスーパー銭湯みたいなんがそこらにあるから一人暮らしなら悪くないかもね。
家族持つようになったらまた別の感想になるかもだけど。
2025/05/12(月) 06:25:09.14ID:icwmvIar0
湯船と台所のシンクを
兼用出来るようにしたら
コスパいいと思う(´・ω・`)
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:26:13.78ID:DIBg4V3K0
彼女と一緒に浸かってセックスしないのか
2025/05/12(月) 06:27:39.16ID:GJgYDAyF0
湯船はあるにこした事はないが、そのぶんの占有面積への対価、管理を考えるとって事だろ
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:29:15.98ID:JHamb4yv0
体育座り風呂
2025/05/12(月) 06:29:26.75ID:Mb8GWwnb0
こんな狭っ苦しい湯船だったら要らないわ🛁
https://i.imgur.com/PvjJT86.jpeg
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:29:33.95ID:VDJK/bqd0
要するに金が無い
2025/05/12(月) 06:30:04.44ID:4hAtZvSy0
理解できない感覚だな
湯船に浸かるよりも家事のほうが何千倍もタイパ悪いぞ
2025/05/12(月) 06:30:37.87ID:hX4CapsB0
シャワーだって床や壁、排水口の掃除はするだろ?
2025/05/12(月) 06:31:11.49ID:Jtt7IhUK0
>>551
精神的にも良いんだよ
アメリカ人みたいに殺伐としてないだろ?
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:31:18.11ID:DIBg4V3K0
>>558
そこまで狭ければ水道代もガス代もシャワーより安くつきそう
2025/05/12(月) 06:32:16.82ID:zYIgEFIO0
クッソどうでも良過ぎるw
おっさんおばさんがコスパタイパに釣られすぎなんじゃないの
2025/05/12(月) 06:32:17.17ID:Jtt7IhUK0
>>559
Z全部これ
言い訳しかしない
>>547
2025/05/12(月) 06:35:13.79ID:zYIgEFIO0
コスパタイパなんて
言い訳とか自身の正当化の為の
都合の良い道具でしか無いわ
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:35:16.29ID:dmV/+8o/0
電気や水道が欧州並に高くなったんだろうなw
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:35:53.23ID:rKqbuD250
ただ金ないから安い所にすると風呂なしシャワーのみだからだろw
それを言い訳にしてるだけ
2025/05/12(月) 06:37:06.25ID:pWz1wNVV0
死ぬリスクもあるしいいことないよな湯船って
2025/05/12(月) 06:39:20.10ID:XjfAxcIp0
外国人にもピッタリやな
2025/05/12(月) 06:40:35.07ID:H/h1cEZO0
シャワーのほうが短くて済むってのはわかる
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:41:59.45ID:hK1ACETI0
夏は水シャワーが気持ちいいんや
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:42:45.26ID:kGUdplck0
>>3
1回あたり水とガスでせいぜい50円から100円
リラックスの手段としてこんなコスパ良い手段ある?
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:45:28.52ID:bFgsc24x0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/05/12(月) 06:47:55.00ID:H12BT1gY0
コスパは知らんけどタイパって何や
そんなに忙しいんか
そんなに他に有意義な時間に使っとるんか
スマホ弄る時間にもタイパとか考えるんか
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:48:25.13ID:9oEdQnGA0
浴槽に浸かるとヒートショックを起こしやすい
だから無い方が健康にとっても良い
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:50:49.18ID:9oEdQnGA0
昨年12月に風呂場で死亡している状態で見つかった人気女優・中山美穂も
湯船に浸かったままだったことが報道されている
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:52:30.93ID:nKuOoO1v0
>>552 にゃ〜ん
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 06:52:50.40ID:nKuOoO1v0
>>551 走れよ
2025/05/12(月) 06:53:58.21ID:mmLcOrQa0
>>566
俺もそう思う
2025/05/12(月) 06:57:04.52ID:B7SVjhsg0
信号無視してパトカーに追われた2人乗りの原付が軽自動車と激突してひとり重体。相変わらず福岡の日常。
2025/05/12(月) 06:58:01.89ID:qon/J4Qc0
そもそも風呂に入ることがコスパ・タイパが悪いわな
俺は風呂に入らなくても全く臭くならないタイプだから浴室もいらんな
たまに入りに行く銭湯がちょっと距離離れてる場所にでもあればいいわ
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:00:16.62ID:pJO7UYS70
速報

タイムパフォーマンスと言っている人を調べた結果
9割が診断を受けていない隠れ発達障害と判明したとのこと
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:00:25.13ID:1BavdS3Y0
風呂は入る時点と上がる時点で血圧が変動するからな
そりゃ心臓にも悪いわ
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:00:46.96ID:qon/J4Qc0
浴槽を置けって言われるならツタンカーメンのような人型で寝たまま入れる浴槽がいいな
今でも入る時は100リットルで四角い風呂で少ないお湯に体を折り曲げて入ってる
膝だけどうしてもちょっと浸からない感じ
四角い風呂だとお湯がもったいないんだよなあ・・・人型浴槽を作ってくれ
2025/05/12(月) 07:01:06.89ID:emuKon7f0
このスレで浴槽ってレス意外と少ない
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:03:04.31ID:S0sOGVtS0
>>84
120%同意する🤩
ま、入管庁の任務「収容」の拡大解釈ですわ。警察は当てにならない。
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:04:04.20ID:5KaQ515B0
再エネ賦課金のせいで電気代はね上がったからねガス代も上がったし政府は高騰してるインフラに補助金出してあげてるとほざいたのは腐れ自民党のババァ議員だったけどだったらソーラー利権に手出したお前らが身銭切れボケと返そう
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:04:17.17ID:GCzui6Xz0
湯船に浸からないと垢は浮いてこない
やっぱり人間は劣化してるよな
2025/05/12(月) 07:06:16.82ID:ZbgfZgY90
湯船に浸かる金も時間も無いくらい日本人が貧乏人になったのか
2025/05/12(月) 07:06:29.26ID:Wkx3V+nl0
まあ滅多に浴槽に溜めないのは確か。冬場くらいかな
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:08:29.92ID:aq3jXUvV0
風呂キャンセル界隈とかいう不潔人間
2025/05/12(月) 07:09:31.01ID:Ua3B0sEq0
浴槽掃除するのめんどくさいよな
自動掃除機が発明したらヒットするよ
2025/05/12(月) 07:09:49.69ID:Wkx3V+nl0
銭湯とか近くにはあるけど何回浴槽に溜められるかなと思うとな。前住んでたところの公営は安くてよかったけど
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:09:55.91ID:1BavdS3Y0
>>592
誰もシャワーは否定してないだろ
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:14:45.68ID:qon/J4Qc0
人型浴槽が無理なら、「全長180cm 横幅60cm 深さ30cm」の浴槽を作ってくれ
これなら最小の湯量でちゃんとしたお風呂に入れる
水も電気量も節約できて、地球環境にもいいはずだ
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:15:07.35ID:S0sOGVtS0
旧軍の風呂は深い。沢山の兵士が立って浸かれる。
アゴを乗せて足が付くか付かない姿勢が一番楽だと思う。
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:16:17.26ID:48LfyIvm0
湯船に拘りはないけど、冬は寒くて湯船ないときちい
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:16:35.54ID:il28sDHU0
体と頭を洗えば湯船に浸かる必要ないのは事実
俺は若者ではないが家に浴槽あるけどお湯なんて張っていない
ただ使わないと劣化するから機能を維持させるために月1で張ってる
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:18:59.39ID:1o9YcVsl0
平均年齢を見ろよ
日本人の多くは年寄りだからな
若者=外国人
2025/05/12(月) 07:19:01.40ID:NiJceHo80
>>544
お湯抜くの週1だね
1人ってのもあるけどなんかもったいなくて
上下水道代は2ヶ月で4000円ぐらいなので節約になってるっぽいけど
やっぱ新しいお湯は気持ちいいね
2025/05/12(月) 07:19:03.10ID:FgiFjKfG0
息をするのも面倒だよな
2025/05/12(月) 07:19:03.72ID:7ZAzQWNH0
単に他の比べて家賃が安いからだろ
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:19:35.53ID:qjnBswuM0
tiktokやYouTuberが一番人生にとってコスパ悪いぞ
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:19:53.83ID:JLVDrJUx0
>>558
広い狭いよりも汚すぎて無理…
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:24:08.95ID:KU45G2qL0
湯に浸からねえと疲れ取れねえだろ
ま若い奴は、必要ないか
2025/05/12(月) 07:24:38.13ID:vRoc1Ijc0
>>7
200円もかかるのか
今日からお湯はるのやめよう
2025/05/12(月) 07:26:13.05ID:IAFEcVNv0
品川プリンスホテルのシングルルームにあるほぼ三角形みたいなバスタブくらいで丁度いいんだよなぁ
ちょこっと浸かれるし
2025/05/12(月) 07:27:32.22ID:EXbO+PID0
いやぁ、このスレすげぇ勉強になるわ。
湯船、侮れない
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:27:39.12ID:S0sOGVtS0
シャワーじゃ金袋のヌルヌル取れないだろ。
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:27:54.96ID:a70xQoab0
>>97
いいよ!来いよ!
2025/05/12(月) 07:30:19.53ID:vRoc1Ijc0
湯船に浸かる習慣があるのは日本人くらいだけど世界中の人は普通に元気に生きてるぞ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:31:30.13ID:TL/DIl/j0
賃貸のボロ風呂だと燃費が悪いけど
最新のバスタブは保温は良いわ、形から湯量は少ないわ
燃料費は掛からない設計なってるぞ
2025/05/12(月) 07:32:49.09ID:9y3PC+xl0
湯船に浸かって全身温まるのが好きだから湯船無い物件はキツイな。
実家はリフォームして薪風呂としても使える様にしたから下から火を焚くとホントに凄く温まるしまるで温泉入ったみたいな感じ。
あと、自分は45℃位の熱いお湯に40分くらい浸かるのが好きだから薪風呂最高。
熱いお湯は身体には悪いとは言われるけど。
最高で48℃までは何とか入れたw
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:35:19.58ID:JbeCPfL70
>>4
ATM旦那に勝利などないのです。
生涯頂き嫁と搾取社会に一億近い金を貢ぐことになるのですから(笑)
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:35:59.87ID:VkqW26zq0
しかしユニットバスの発想の貧困さは頂けない
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:36:12.81ID:dulURZF70
>>1
むかし阪神にいた湯舟かと
2025/05/12(月) 07:36:17.63ID:xXXsRqHF0
現在:風呂の掃除が面倒くさい
将来:小便を便所でやるのが面倒くさいでペットボトルに
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:37:05.16ID:yy4eFElA0
風呂入るとか無駄でしかない

体なんて拭くだけでいい
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:37:08.34ID:a70xQoab0
10代20代の若い男をスーパー銭湯で見かけなくなった由々しき事態
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:37:24.23ID:rxQxu5c/0
>>8
体に悪そう
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:37:37.29ID:d3TK/owM0
湯舟に浸かれば洗い損ねてる垢の70%は落ちるから最低1週間に1回は入るべき
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:37:37.85ID:xWWee+Lx0
どういうこと?
Z 世代は臭いってこと?w
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:37:51.08ID:gvv1yag80
ただおっちゃんも、中山美穂の訃報聞いてから風呂に入るの怖くなったのは事実
2025/05/12(月) 07:38:58.22ID:nTt5pqaX0
昔からそんな奴はいたけどわざわざ声をデカくしていうことじゃねーよ
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:42:11.66ID:DhK3ovyR0
結婚にも同じ考えで行くだろうな

コスパ、タイパ悪い
2025/05/12(月) 07:43:16.72ID:xXXsRqHF0
>>389
今住んでいる滋賀県で一番田舎な地域とその次くらいに田舎の地域の水道料金比較。
やっぱり雪が降って自然と水が湧く地域は安いです。

https://www.seikatsu-guide.com/keyword/900/25/25212/
https://www.seikatsu-guide.com/keyword/900/25/25209/
2025/05/12(月) 07:43:18.54ID:GPs3KRCs0
入浴はイマジナリーで済ませてる
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:43:35.14ID:KdQZ+8W/0
浴槽レス住宅とか作ってるのは地価が高い東京23区のほんの一部だけ

日本中で起きてる現象みたいに報道するマスゴミ
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:45:09.91ID:xWWee+Lx0
おk了解
トンキンのZ世代はクサイということねw
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:45:15.53ID:f/NZy9rY0
ユニットバスでお湯溜める気にならん
2025/05/12(月) 07:46:32.38ID:QzNc/RZS0
>>1
タイパとかコスパとか、馬鹿が使う言葉に成り下がってしまった
ゼット世代の罪は重いわ
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:47:08.90ID:AECZ6pOy0
>>1
掃除の手間はシャワーだけでもあんまり変わらん気がする
親戚の一人暮らしのおじさんは日帰り温泉とか使っててシャワー室一回も使ってないと言ってたな
2025/05/12(月) 07:47:34.96ID:QzNc/RZS0
>>4
「だから、お前らは臭いんだよ!」で論破。
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:47:53.22ID:AECZ6pOy0
>>6
たぶんそれ反出生主義だな
2025/05/12(月) 07:51:44.77ID:vRoc1Ijc0
>>634
口が臭いアンタに言われたくない!で玉砕
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:52:11.59ID:oSuwjKVh0
江戸時代へ逆戻りだな
家湯も維持できない環境って
2025/05/12(月) 07:52:34.70ID:SrGAoM950
何かホントはやりたいけどできないことの言い訳にタイパコスパ言ってるだけだよな
2025/05/12(月) 07:53:31.33ID:K8tyVXRL0
湯船に浸からないのはむしろコスパが悪い
なぜならば浸かることで疲れを取ることにより態々マッサージに行く必要がなくなるからだ
トータルコストが見えないのになにがコスパだタイパだよ
2025/05/12(月) 07:55:02.30ID:xXXsRqHF0
やることをやって本当に安いならコスパと呼べるけど
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 07:58:56.12ID:EvaaJrKY0
ただパフォーマンスが低いだけやん
2025/05/12(月) 08:00:51.52ID:vbRb06Sf0
>>639
コスパタイパを口にする奴ほど頭が悪い法則
2025/05/12(月) 08:01:02.24ID:3FDwVbIf0
修行僧みたいに成ってきたな(笑)

大阪府政は、交付金減らして、
東京の税負担軽減に尽力してるのに。。
2025/05/12(月) 08:01:11.38ID:xXXsRqHF0
例えば新聞がそうだろう。金の無駄と止めることはあってもコスパとかタイパとは言わない。
風呂を金の無駄と止めるのは頭おかしい。
2025/05/12(月) 08:02:34.36ID:vbRb06Sf0
パフォーマンスは上がってない
単なる節約
2025/05/12(月) 08:02:40.15ID:Xuz/SyG70
ジャンプは毎日する
647 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:04:31.43ID:3WhPV0t50
>>585
めっちゃ浮いてくるんだよなそれ
2025/05/12(月) 08:04:55.81ID:xXXsRqHF0
ちなみにワイの中でコスパがいいものとは、毎日のように使うこいつだわ。
https://cdn.askul.co.jp/img/product/3L1/P090961_3L1.jpg
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:06:32.34ID:Het/8FuF0
日銀のせいで、歴史的円安に落ちぶれた結果

外国人が日本の土地や女を爆買いして、我が物顔で路上飲酒する一方、日本人は円安物価高に苦しみ、子供たちの給食まで貧しくなり、恐ろしく少子化が進んでしまった
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:06:35.15ID:ShQP7iHj0
朝と晩の2回浸かります
651 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:07:22.39ID:3WhPV0t50
>>496
家族持ちがコスパ考えたら浴槽浸かり一択だろ
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:08:18.84ID:vFo1kRl80
>>7
一ヶ月で6000円もするんだな
653通りすがりの一言主
垢版 |
2025/05/12(月) 08:09:33.99ID:CTHsiJDH0
>>626
今、実際にそやろ。ここでも出てたと思うで。
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:10:21.38ID:vFo1kRl80
>>644
ニュースはネットで読めばいいのに金払うのはコスパが悪いし、新聞のごみ捨てはタイパが悪いんだが
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:10:27.95ID:iHiEW3G10
風呂洗うのめんどくせー
656 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:10:48.99ID:3WhPV0t50
>>652
実際は100円もしない
シャワーが20分ならほとんど差はない
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:11:01.16ID:hP4zKvjV0
意外と湯舟浸かる派が居てビックリ
毎日シャワーは浴びる(身体は洗う)けど湯は張らないわ
2025/05/12(月) 08:11:16.78ID:ieXc02xm0
1人用サウナを浴室に置いて汗かかないと絶対臭い
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:11:36.91ID:GImE9+b80
おまいらは子供部屋おじさんだから一人暮らしがよくわかんねえのかな
一人暮らしの部屋に浴槽なんかいらねえだろ
2025/05/12(月) 08:12:01.57ID:n5ZUYIeW0
>>7
それは安いな
地方だと都市ガスなくてプロパン会社談合してるからガスめっちゃたかい
冬に満足な温度の湯をはると風呂だけで月1万くらいはかかってしまう
661<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/12(月) 08:12:03.41ID:581l5+7p0
>>572
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
662 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:12:09.35ID:3WhPV0t50
>>659
いや使ってるし
663 警備員[Lv.34]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:12:19.82ID:TZ3z2nXn0
トイレ共同の時代に戻りそうだなw
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:12:50.75ID:vFo1kRl80
>>639
マッサージに行く必要性を感じない
日本以外でマッサージ屋がこんなに幅きかせてる国もないんじゃないか
何も良くならないのにいっときの気持ちよさで利用するの?
他人に体を触られることに抵抗あるから利用したことない
2025/05/12(月) 08:13:02.99ID:Xuz/SyG70
>>654
聖教新聞とか赤旗はやめさせてもらえないんだろう
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:13:03.79ID:rzvvbsPM0
湯船でタイ焼きパーティとか新しいのう
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:13:06.94ID:GImE9+b80
>>662
一人暮らしで浴槽にお湯ためて風呂はいるやつのほうが少ないんじゃね
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:14:07.73ID:hP4zKvjV0
>>664
嬢と無駄な会話したり自分が動いて疲れたりしないでいいから俺は結構好きだぞ

これ違うマッサージ屋だな!HAHAHA
2025/05/12(月) 08:14:08.96ID:g2TAoL+q0
家族で住んでる人は中年親父の脇や肛門にまとわりついたお湯にJKが浸かるんだからすごいよなぁ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:14:37.53ID:JFBOED5t0
今は住宅の風呂はユニット式だからユニットバスいうけど
昔のトイレとシャワーが合体してるユニットバスが最強ってことか
便所もそのまま洗えるしな
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:14:42.73ID:GImE9+b80
浴槽にカビはえるし
便器の横で浴槽にお湯ためて入っても気分悪いしな
一人暮らしなんてたまに銭湯行きゃいいんだよ
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:15:10.15ID:GImE9+b80
>>669
体洗ってから入るだろ普通
673 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:15:45.33ID:3WhPV0t50
>>667
検索したら完全にシャワーのみは3割だった
2025/05/12(月) 08:15:59.83ID:xXXsRqHF0
ままんが準備してくれないと風呂にも入れない人種の巣窟かよ
675 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:16:33.80ID:3WhPV0t50
>>670
風呂入った後のトイレがモワッとすることを除けばね
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:16:53.01ID:hP4zKvjV0
こういう感じのスミに置けてシャワーだけっでええやろってハナから決め打ちしてるようなの結構憧れる
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:16:59.90ID:DIBg4V3K0
>>670
友達が女子大生向けのアパートの大家さんやってるけど
ユニット式だと入ってくれないから改築したって言ってた
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:18:24.02ID:hK1ACETI0
便所詰まらせて
浴槽に💩し続ける変態もおるからな
679 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:18:42.03ID:3WhPV0t50
3点ユニットはだいぶ減ったよな
昔の賃貸にしかない印象
狭い部屋は2点ユニットが主流じゃないの
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:19:31.85ID:DWQkIOxO0
美しい国、日本😍
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:19:52.41ID:iR7w4Dyg0
>>676
わかる シャワーだけ決め打ちなら狭い方が空間温まるの速いんだよな
2025/05/12(月) 08:19:54.89ID:qEIx05AT0
風邪をひいて熱がでてきたかなと思ったら浴槽で汗をたくさんかいて薬とポカリ飲んで寝る
これで風邪はほぼほぼ悪化せずに食い止められる
あと顔が浮腫んでる時も浴槽で汗
これですっきり浮腫みがとれる
普段はお湯をはらずに蓋をして必要な時だけお湯をはるのもありだと思うよ
実家では火事や万が一水道が使えなくなったとき用に常に浴槽に水をはってた
2日ごとに水を変えてたけど残り水は洗濯に使ってたし無駄とは思わなかったな
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:20:02.39ID:JdTAR85K0
>>673
それは風呂関係の会社のステマ
2025/05/12(月) 08:20:05.59ID:UmZOAuNK0
実際風呂桶あるのにシャワーしか使ってないって人はいるだろうからなあ
そういう人には完全に無駄
685 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:21:00.38ID:3WhPV0t50
>>683
毎日浸かるも3割だからそんなもんだろ
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:21:37.22ID:eFGvaJJH0
はよ人間洗濯機作れや
風呂キャンセルとかしとる場合じゃねえ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:21:46.70ID:GImE9+b80
一人暮らしならシャワーで済ます人が7割8割という別の統計もある
2025/05/12(月) 08:22:08.90ID:EM2+FtLW0
掃除が面倒だからシャワーブースってそういう奴はシャワーブースも掃除しないで水垢やカビだらけになってそう
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:22:10.80ID:ShQP7iHj0
風呂ぐらい入れよ、汚いな
690 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:22:32.55ID:3WhPV0t50
>>687
ほとんどはシャワー中心で週1か2でたまに浸かるみたいね
2025/05/12(月) 08:23:02.65ID:dJz1g9bp0
40代以降は湯船に浸からないと無理になったなぁ。シャワーだけだと翌朝がしんどい。
692 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:23:45.33ID:3WhPV0t50
間違い毎日浸かるは18%だったわ
2025/05/12(月) 08:24:35.77ID:2oBnS36r0
毎日浴槽洗いたくないわ
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:24:48.58ID:WP/7pLCE0
>>670
風呂の湿気でトイレットペーパーが
695<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/12(月) 08:24:49.24ID:ARhoe3rI0
>>678
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:25:39.38ID:hP4zKvjV0
>>688
今は掃除用具もそれなりに進んでるぞ
スプレーシュッシュして1時間も放置すれば水かけるだけで汚れも水垢も流れるわ
昔ながらのタイルだらけの風呂でもない限りカビも付く場所が限られるしな
697 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:25:45.82ID:3WhPV0t50
入った後にスポンジで軽く撫でる
あとは週1でお掃除

というかシャワー派も壁とか洗わないとシミになるよ
698 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:26:54.87ID:3WhPV0t50
風呂掃除もちゃんとできんならゴミ捨てもだらだらやってそう
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:28:13.38ID:GImE9+b80
シャワーブースなら立ったまんま足でスポンジ動かして床を洗える
浴槽はしゃがんで掃除するのが面倒
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:28:27.30ID:QC0pAhbm0
>>605
浴槽と座る部分のタイルとの間が空いててコンクリ打ちっぱなしむきだしが汚く見えるだけで
浴槽内部とタイル部分はきれいにしてある方なんじゃねこれでも。。。
2025/05/12(月) 08:29:00.59ID:HP8gs/9U0
風呂桶の中に小便入りのペットボトルが大量に捨ててある光景が目に浮かんできた。
2025/05/12(月) 08:29:40.92ID:UH5PoPjM0
>>1
湯船の自動洗浄機能付きのユニットバスを買って全体にフッ素コートしたら、風呂掃除が2カ月に1回になった。自動洗浄とフッ素コートはマジ便利だぞ。
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:31:37.06ID:O0ihzT6t0
>>534
二回洗いなされ
2025/05/12(月) 08:32:43.43ID:Sy3i7d3Q0
こんなんにタイパ求めて風呂キャンセルとかやっちゃうんだろうな
2025/05/12(月) 08:33:26.07ID:ts+ck3Ek0
詳しい人がいるから聞くけど関西住み、大阪ガス、神戸市水道で風呂200Lお湯はり、ガスと水代で冬なら400円、夏なら300円切るくらいで合ってる?
2025/05/12(月) 08:33:31.63ID:wjowvVir0
シャワーだけの奴とか臭くて隣に来て欲しくねーだろ
ちゃんと風呂入れって言いたくなるな
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:35:06.76ID:ucd5ZNWh0
「塀を作るぐらいなら、ほかに居場所を作ってほしかった」“グリ下”塀設置 大阪・関西万博開幕の裏で居場所を追われ
る若者たち【報道特集】5/11
://youtu.be/KawZyYfDHj8?si=M1wmSlkXnlhJlgZ9
2025/05/12(月) 08:35:47.88ID:xXXsRqHF0
おめでとうございます。発達障害の仲間入りです。
2025/05/12(月) 08:36:03.18ID:o0Eqoic60
>>702
洗剤代凄そう
2025/05/12(月) 08:37:30.78ID:LE5tgmX10
入らないことでパフォーマンスがっつり下げてるし
タイパ全然良くなってないという現実
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:41:01.61ID:one3/BbE0
絶体三点ユニットバス物件のが良い。
日本人はお湯溜めるから部屋が黴安くなるんだよ。
シャワーだけなら使用後しばらく浴室乾燥機つければ黴ることなどまずない。
バスルーム等部屋を清潔に保つには乾燥を保つ事が最も重用。
壁クロス等は汚れ安く拭き過ぎても傷んでしまうが三点ユニットなら全体的に水拭き出来るし排水口に溜った頭髪等隣の便器に捨てたり清掃が遥かに楽。
カーテン清掃は面倒なのでカーテンでなくスライド中戸付けて欲しい。
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:41:10.23ID:HGVkLcZW0
>>1
こういうコスパだのタイパだの言って
人間的な価値をどんどん省いていくと
毎日一日一食にして、寝てるのが最適解なんだよねw
Zのこういう考えってひろゆき、成田悠輔の影響だろ
2025/05/12(月) 08:43:51.80ID:NO/Os0cD0
本当の意味でタイパなんて言葉を使っていいのはこち亀中川の親父さんくらいだぞ
714 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/12(月) 08:43:54.31ID:3WhPV0t50
風呂入って垢浮かせた方がパフォーマンス良いような
2025/05/12(月) 08:44:18.73ID:ifrp0DBa0
不動産屋「浴槽レスが人気ということで。
広告屋「OK」
2025/05/12(月) 08:45:04.97ID:xXXsRqHF0
こいつらの中ではホームレスこそ最強のタイパコスパになりそうだ。
2025/05/12(月) 08:48:04.33ID:SUEWeWzG0
コスパタイパでパフォーマンスを考えてるやつ見たことない
分母も分子も小さくするならパ付けなくて良くね
2025/05/12(月) 08:48:47.99ID:wYNLwOo20
狭いアパートで風呂沸かすと天井にカビが生えやすくなるな
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:50:55.99ID:pxjATeDL0
だからお前らくせーし風邪ばっかりひいてるんだよ
2025/05/12(月) 08:51:24.56ID:Ntpgb8Xp0
玉と竿だけ洗面所で洗えばタイパもコスパもいいぞ
ケツはコンビニで洗う
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:52:34.82ID:OegMdrTD0
まぁ朝鮮人は風呂入らないもんな
年中異臭を放つし
2025/05/12(月) 08:58:46.34ID:sG+7SbIH0
使わない浴槽にスペース取られてるの無駄だもんな
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:58:56.87ID:l4eVWND50
そういえば、台所の隣に洗面台っていうのがあって
スレ立ってたけど、実際にできて稼働してるのか?
オーナーも客も中国人って話だったけど。
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:59:02.33ID:JXr2h5rW0
>>711
ユニットバスの方が黴生えやすいよ
シャワーカーテンだって乾きにくいし
浴室乾燥なんて付けるなら、ちゃんとした浴室の方が圧倒的に乾きやすい
形状も空気の流れもシンプルだからね
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 08:59:47.74ID:E3D42eul0
>>676
市長室にシャワーブース設置した市長は正しかった?
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:00:16.67ID:aEQyVvYy0
自分も家ではシャワーのみで湯船に湯をためたことがないな
湯舟は月2〜3回くらいスーパー銭湯など温浴施設でつかる
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:00:31.48ID:one3/BbE0
ザラザラハードボディタオルに石鹸付けて身体全体確り擦らないと不潔だよ。
なんで消臭効果唱う商品が多いのか不思議だけどジャップは確り身体擦り洗いしてないから臭うんだろ。
お湯に長く浸かると皮膚がふやけて脆くなるのでお湯に浸かった後身体洗うから皮膚が荒れるんだよ。
ジャップはお湯に浸かる習慣があるから自力で身体を温める力が欠落し冷え症や寒がりが多いんだよ。
日本の古い家は低気密低断熱で冬極寒なのでお湯に漬かって無理矢理身体を温める必要があったのだろうが現代のまともな住宅ならシャワーだけで十分だろ。
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:01:18.95ID:l4eVWND50
>>671
新築のちゃんとしたところは、浴室も抗菌だし
24時間換気から、暖房冷風までついてるよ
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:05:35.56ID:4aQqN4Hq0
5ちゃんの住人は平成で止まってるからな
今時分のユニットバスはほんま快適で掃除もしやすい
湯船に浸かってスマホイジリ捗る
2025/05/12(月) 09:09:22.38ID:QvpkD5200
写真に写ってるやついいな
狭いから冬の寒さでもシャワーのお湯ですぐ温まりそうだし
2025/05/12(月) 09:12:20.43ID:++PBD8jA0
こんなことも我慢しなきゃならないほど衰退したのか
後進国は素晴らしい
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:13:33.72ID:one3/BbE0
>>724
お前は完全に勘違いした知的障害者。
バスルームに乾燥機は絶対必要不可欠だよ。
窓ある場合は窓を閉め乾燥機付けて強制換気してこそ隅々まで換気されて清潔に保つことが出来る。
バスルームに窓なんて防犯上良くないし冬窓冷えて結露し安いし今どきバスルームに窓なんてある家殆んど無いだろうが。
古い乾燥機だと劣化してるのか元々性能が悪いのか殆んど換気できない物もある。
確り換気出来てないようなら新しい物に換えなさい。
2025/05/12(月) 09:14:03.70ID:1xYp3dgQ0
これは同意せざるを得ない
2025/05/12(月) 09:15:41.15ID:ouXhC5Ux0
持てない理由をコスパだのタイパだの馬鹿じゃねえの

単にてめえが貧乏で車も持てず、狭い部屋にしか住めないだけだろ笑

ばっっっかじゃねえの?
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:15:52.28ID:JXr2h5rW0
>>732
国語を勉強し直そうね
浴室乾燥機の有無じゃなくて、3点式ユニットバスが乾燥しにくくて黴やすいって書いてあるんだよ
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:17:48.40ID:H9ROFNkT0
タイパっていう馬鹿Z丸出し語やめよ?

かねも時間もコストパフォーマンス
2025/05/12(月) 09:19:06.59ID:ifO2fm6B0
おっさんになると湯船に浸からないと体の節々の疲れがとれないんじゃよ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:20:46.59ID:one3/BbE0
>>671
そう思うのは貧相で下品な猿ジャンだけだけどね。
欧米の高級マンションやホテルでは浴槽もトイレも同室なのが当り前。
2025/05/12(月) 09:20:51.95ID:ouXhC5Ux0
持てないものをあれやこれや正当化して納得するの貧乏人あるある

本当に考えが貧しいよな
向上心もないからいつまでも貧乏のまま
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:23:16.73ID:c4HuCJ4S0
浴槽にぬるま湯貼って1週間分の洗濯物を手洗いしてる。自分も裸になって洗濯機が如く両手で撹拌。あれよあれよと浴槽内が黒ずんで来た時の喜びよwwwまさに人間洗濯機www
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:26:11.66ID:a8whMjSv0
風呂なしの物件住みでシャワーはジムで済ませてるやつを知ってる
水光熱費かかないし掃除もいらないからお得らしいよ
俺には無理たなと思った
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:27:13.48ID:JXr2h5rW0
>>738
欧米は湯船に湯を張る機会なんて少ないし重要性が低いからそうなってるだけ
お前の言う高級が大して高級じゃない
五つ星ホテル泊まってみ、高級なほどセパレートタイプがかなり増えてくるぞ
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:28:44.95ID:uinnUENr0
>>739
東京は一極集中で地獄の高値家賃
そのせいでこのような原始的な生活も余儀なくされる
こんなの若者の風潮でもなんでもないのに
2025/05/12(月) 09:28:57.55ID:nAKekbKl0
中年のおっさんだけど一人暮らしだとシャワーしかしないから、その分部屋広くか、家賃安くなるなら嬉しい
2025/05/12(月) 09:30:21.54ID:W2tijDNK0
シャワーだけでいいわ
湯船浸かりたい時はスーパー銭湯行くし、月1ぐらいで
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:30:23.69ID:7PA6YNo50
俺もシャワーは毎日浴びるけど、湯船には数年浸かってないわ
肩まで浸かる入り方が心臓に負担が掛かって特に高齢者は危険だから気を付けろ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:30:55.05ID:one3/BbE0
>>735
馬鹿な人だな。
3点ユニットだろうがなんだろうがお湯溜めず乾燥機点ければ直ぐ乾くわ。
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:31:22.10ID:7PA6YNo50
野村克也も永井一郎も中山美穂も湯船で事故死してる
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:31:44.71ID:uinnUENr0
>>744
湯船のスペースごときで足らなくなるなんて
もはや文化的な生活が営めるレベルじゃないんだよ
非常識な居住環境
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:34:50.17ID:y4MRDOF+0
リアルでコスパ、ダイパ言ってる奴って馬鹿っぽいよね
ただ流行り言葉使いたいだけのお馬鹿さんって感じでさ
751<丶`∀´>
垢版 |
2025/05/12(月) 09:35:55.78ID:7nur3coK0
>>727
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

張り付き汚物自己紹害児💩💩💩
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:36:07.08ID:uinnUENr0
>>746
お前らがいかに元犯罪者が住むような寮の生活者かがわかる
風呂桶で洗濯物と一緒に入るとか
本当に正視できないレベルの底辺なんだよ
スラムの貧乏家族とかの方がまだまし
タブー視レベル
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:36:30.83ID:JXr2h5rW0
>>747
そりゃいつかは乾くわ
その効率が違うわな
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:36:57.86ID:WwbIBozF0
もっぱら油火災だろ
浴槽の水など無知が謝ってかけるだけだよ
消化器一択
2025/05/12(月) 09:37:06.24ID:BuX7qVtB0
また特に望んでもないのに「人気」扱いか
どうしても貧困問題にしたくないんだな
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:39:12.28ID:l4eVWND50
>>738
下痢したら、浴室中に臭いが充満するのも平気な西洋人
二階から汚物を投げ捨ててた民族と、日本人は違うから。
2025/05/12(月) 09:41:58.55ID:Qbrp1I7b0
>>7
1ヶ月6000円と考えた場合、数千円追加して(風呂ありの)ジムに入会した方が良いって人もいる。
そうすればお風呂掃除不要、シャンプーやボディソープは備え付けのを使えばいい、運動もできる、etc...
って考えなんだろうけど。
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:48:58.01ID:BvRSvBdW0
ワキ臭い男は湯船入った方が格段にニオイが薄れる
最近汗臭い若い男増えてるのは湯船に入らないかも知れん

だんだん昭和返りしてるな、世の中
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:50:24.08ID:vXYax2YC0
山谷西成寿町スタイル
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:53:24.88ID:MUeVwdjf0
死ぬのが一番コスパいいぞ
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 09:54:16.17ID:rzvvbsPM0
>>758
昭和はみんな銭湯で湯船に浸かってたで
2025/05/12(月) 10:02:22.92ID:1xYp3dgQ0
湯船に浸かってる時間を時給換算したら幾らの損になるだろう
特に冬場は風邪ひくから長時間風呂場にいないほうが良い
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:14:03.88ID:HOBS3XnP0
田舎でプロパンガスだけど水道代5000円ガス代は料理と風呂で6000円
2025/05/12(月) 10:14:06.25ID:hp+9bKa40
まず隣の部屋との防音基準をしっかり作って隣の音が聞こえないようにしろよゴミが
2025/05/12(月) 10:16:27.04ID:MpJy66aP0
どうせ確実に死んで無になるんだから
今すぐ死ぬのが最高のコスパ・タイパだわな
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:16:37.81ID:LrCU2ZUM0
“レス住宅”に若者殺到!!家から風呂が消え、次は人間がコスパ外? https://trendbuzz.net/8396/
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:17:05.91ID:8MdDThC30
>>266
快活CLUB凄いな
768 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/05/12(月) 10:18:56.03ID:F++mVTpv0
>>764
5chやってる時間を仕事に回してマジな部屋に引っ越せよ
自分の愚かさを知ろうな
2025/05/12(月) 10:35:27.11ID:4sA02KhW0
湯船は何年も浸かってないな
スパ銭すらコロナ禍以降行かなくなったからな
2025/05/12(月) 10:36:24.81ID:UE1ZA0Dy0
スマホで動画配信や音楽数曲聴きながら湯船に浸かると癒しになるし無駄な時間には思わない
シャワーよりも湯船から必要な量だけ洗面器で取るほうが無駄がない
2025/05/12(月) 10:37:24.39ID:EEF4pAjg0
確かに漂うスラム臭
hissi.org/read.php/newsplus/20250512/N1BBNllObzUw.html
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:40:55.82ID:DARD3gMg0
ここでも、風呂好きと数年間も湯船に浸かってないという奴に分かれている
後者のためにシャワーだけの部屋もあった方が無駄がなくていい
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:41:06.51ID:iroEkfM40
ここでも、風呂好きと数年間も湯船に浸かってないという奴に分かれている
後者のためにシャワーだけの部屋もあった方が無駄がなくていい
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:52:37.33ID:JXr2h5rW0
>>761
週に2~3回な
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:52:43.34ID:one3/BbE0
>>758
お前臭そうだな。
お湯だけでは皮脂除去不可能。
ジャップはお湯だけ浸かって碌に身体洗わない奴がおるから臭い奴が多いんだろ。
ザラザラボディタオルと石鹸で確り擦ってこそ肌が美しくなるんだよ。
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:54:38.68ID:Nb57ElcY0
東京だとシャワーしか使わないだろ
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:55:40.62ID:+HBRFD8N0
>>266
もう古い
今はチョコザップに住んでる奴がいる時代になったw
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:57:10.83ID:JXr2h5rW0
まぁ記事に関しては人気があるとか無いとかじゃなくて、そうせざるを得ないだけだろ
銭とスペースがあれば分けて設置した方が良いに決まってるんだから
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 10:59:07.76ID:PpglcrJM0
>>777
そんな生き方嫌だわw
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:00:40.93ID:one3/BbE0
日本にはファミリー物件でもバスルームが一つしかない住宅とかあって本当に大顰蹙だよな。
昔は暇な専業主婦とか多くて夫や子供が出掛けた後のんびり風呂入れたので遣り繰りできたかもしれないが欧米のようにバスルームも1人1つ設置するくらいでないと生活不可能だよな。
ジャップの結婚率低いのもこの爺建築家が推進してきた住宅環境に問題があるからだろな。
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:02:24.98ID:iroEkfM40
欧米に比べて日本はここがダメだと得意げに語る奴って絶滅したのかと思ってたが、
こんなところにまだ生存してたんだな ガラパゴスっていうのか、こういうのw
2025/05/12(月) 11:03:03.04ID:ivu881pu0
くさいちんぽこ洗えればいいしな
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:04:16.50ID:CSmFALLw0
10数年家での浴槽浸かってない
シャワー40分くらい出しっぱなしで浴びてる
冬でもあったまるよ
2025/05/12(月) 11:06:19.53ID:UE1ZA0Dy0
>>783
それなら10分で湯を満タンにしてそのお湯で全部済ませる方がエコだし無駄もなく清潔
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:06:32.39ID:HlFRY0BV0
生きることもコスパもタイパも悪い
今すぐ死んだほうが良い
2025/05/12(月) 11:08:23.50ID:HzFjnPVV0
後遺症で寒い日、湿った日は首が痛くなるがそんな時は湯船に浸かるのが一番。
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:11:32.36ID:1ULOnv8m0
アパートの風呂なんかシャワー5分分くらいのお湯で貯まるけどな
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:13:06.14ID:iroEkfM40
>>785
さすがにそれは、「コスパ」も「タイパ」も悪いと言わざるを得ないw
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:13:37.54ID:rXxHu9rQ0
湯船は夏だろうと毎日浸かりたい
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:14:59.02ID:iroEkfM40
シャワーだと髪を濡らさずに浴びるのが難しいから、
毎回同時に髪も洗うようになる
それがハゲの原因w
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:16:11.86ID:fQZpt9A60
そういえば節水できるバスタブってなかなかないよな
一人がようやく入れるくらいの小さいのが
日本は貧乏になったんだから作れば需要あると思うんだけど
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:17:17.81ID:iroEkfM40
>>791
都市部のワンルームのアパートはそんなのが普通
一人も入れないぐらいのもある
2025/05/12(月) 11:18:37.98ID:LaKk7fYc0
毎日湯に入れという風呂屋ステマ
そんなの日本だけ
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:20:11.94ID:IbXTNRFj0
>>19
エメロンて。。70爺乙
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:20:30.28ID:one3/BbE0
入浴しないと身体の調子が良く保てない人って入浴習慣により身体を自力で正常に保つ機能が既に劣化しちゃってるからなんだろな。
正常な人類はお湯に浸からずとも快調だし入浴なんて時間や資源の浪費でしかない事しないんだよ。
2025/05/12(月) 11:21:44.49ID:Ii5MKL1D0
毎日風俗で風呂に入ってます
そして汗ドッバドバ精子ドッバドバ出してます
こんな生活してみたい
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:22:32.72ID:IMBqedXR0
普段はシャワーだけで済ませているけど
金・土曜日だけは湯船に浸かるようにしている
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:24:36.14ID:bHf+3ywW0
で何をしているかというと
いちばんコスパタイパの悪いSNSに熱中して金と時間を使っているという矛盾
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:29:16.82ID:vXYax2YC0
風呂キャンがマジョリティになる頃にはdosserだらけだろう
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:32:27.47ID:fQZpt9A60
>>793
湯船に入るとケツの穴やチンポのニオイがなくなるよ
>>795
一理ある
が、みんな歳を取るのも事実
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:34:01.20ID:fQZpt9A60
>>796
同感だ
オッパイで背中を洗われるのは気持ちいい
2025/05/12(月) 11:40:25.94ID:0Jv65v4u0
どんどん湯船キャンセル界隈が増えると、温泉が空くから大歓迎
芋洗い温泉は入りたくない
2025/05/12(月) 11:40:54.07ID:EEF4pAjg0
湯船に入るとケツの穴やチンポのニオイがなくなる
hissi.org/read.php/newsplus/20250512/ZlFacHQ5QTYw.html

毎日風俗で風呂に入って汗ドッバドバ精子ドッバドバ出してます
hissi.org/read.php/newsplus/20250512/SWk1TUtMMUQw.html
2025/05/12(月) 11:44:57.52ID:zAM1h7iX0
Z世代って総じて臭そうだな
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:45:23.60ID:fr7GuuIr0
風呂もシャワーも壊れててなんちゃって
スーパー銭湯通いの貧乏人だけど、
ぶっちゃけ、台所の瞬間湯沸かし器
+耐熱ホース(二百℃までおkらしいw
一m千円以下w)+シャワー
の↑で十万円以下でシャワーとして
使えるかな?w
2025/05/12(月) 11:46:13.03ID:iN1KdpPK0
そしてシャワーレスへ
2025/05/12(月) 11:47:34.62ID:EEF4pAjg0
公営図書館の多目的トイレで人工肛門洗浄用の設備をシャワー代わりに使えるって知らなさそう
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:52:36.05ID:QC0pAhbm0
1990年頃・・・ワンルームに3点ユニットの独り暮らし部屋が人気 トイレのみのアパートもあったがだんだん減ってた
2005年〜・・・「トイレとバスが一緒だなんてイヤ」とちょっと高くてもバストイレ別の部屋が人気
2020年頃・・・「バストイレ別がいいが高すぎる」→トイレとシャワー室別の部屋が人気(調べたら安くもないのに・・)

築11年 バスタブ無しシャワールーム 地下鉄新中野駅歩5分 
木造アパート 11.5uで家賃6万4千!(2畳+ロフト2畳)
せっま!たっか!今こんなんなの!('A`)
https://suumo.jp/chintai/jnc_000098532713/

築3年 バスタブ有 中野駅歩8分 20.4u 7畳トイレバス別ワンルーム 
RCマンション 10.2万円 ('A`)タカイヨー
https://suumo.jp/chintai/jnc_000098346029/
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 11:54:11.07ID:V/J6M7660
若い時はシャワーのみで良いけど中年になると風呂入らないとキツい。痔になった時とか首肩腰が痛い時とか特にそう思った
2025/05/12(月) 11:57:09.80ID:lBLI0LA00
くっさぁ❤
2025/05/12(月) 11:59:39.56ID:0NTgr60E0
ようは金と時間無いから風呂入れる場所に住めないから風呂なんていらねーむしろダセーって自分に言い聞かせてるだけだろ。知らんけど
2025/05/12(月) 12:02:46.53ID:ooWwRehB0
まー金銭的に余裕あれば態々こんなとこに住んだりしないだろうな
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:04:05.72ID:LgibHMZP0
やはり「湯船につか」らなくては
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:09:21.11ID:iSxNROHz0
コスパ•ダイパと言ってるけど結局は値段が安い物に落ち着くんだよな。
だからいつも満足度は低いままなんだよな。
2025/05/12(月) 12:10:05.55ID:eF/Gkyp60
浴槽外したら家賃下げてくれるなら外すけど
そういうもんではないしな
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:05.41ID:MqxxYcQd0
だから玉の裏クセェとか言って自虐してたのか
そりゃ臭くもなるわな
817sage
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:49.89ID:TsAxVEGD0
残り湯を洗濯機の中に入れないのかな?
一人入っただけでまだ十分お湯がきれいだから洗濯に使った方がコスパもタイパもいいよ
コインランドリーに行って若いきれいな姉ちゃん使った後ならすぐにそこを使いたいが
おっさんのため込んだ臭いパンツを洗った後に洗濯機を使用したいのか?
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:15:57.85ID:oL6IRPyI0
要は貧乏だから節約したいってだけ。
2025/05/12(月) 12:18:02.22ID:CWuq58qU0
うちはパイプで温泉引いてもらってるから湯船必須
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:26:46.85ID:QC0pAhbm0
>>817
風呂の残り湯を洗濯に利用すると雑菌が洗濯槽について生乾きの悪臭の原因になったり
水道代考慮しても1年1500円程度の節約にしかならないんで
やんない方がマシだってのが最近の常識だってさ
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:29:19.41ID:53o6X1Ig0
貧乏なだけじゃね
2025/05/12(月) 12:29:41.67ID:fYYfBrSn0
やつらのコスパってのは短期的なやつでしかなくて、長期的なコスパは全く考えてないんで驚くわ
2025/05/12(月) 12:31:09.35ID:au/TEetY0
それで時間使うのがチックトックだもんな
2025/05/12(月) 12:34:51.16ID:vPdW6uql0
>>815
もちろん安いから借りるんだよ

あるのを外して安くなるわけないだろw
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:34:54.82ID:DDNOlzif0
>>820
何だか知らんが、残り湯に酸素系漂白剤をぶち込んでおけば良い。
つか、その「常識」を言っている奴等は漂白剤の作用を知らんのだろうか。
2025/05/12(月) 12:36:17.42ID:vPdW6uql0
>>820
だよな

実家にかえると母親が未だにそれやってるわ
2025/05/12(月) 12:37:49.09ID:vN+yiSy60
浴槽の中でシャワー浴びたり残り湯を洗濯に使えば良いだけ
2025/05/12(月) 12:38:12.91ID:aLjLXqET0
コスパタイパ連呼してるわりに素人にスパチャしたりすぐやめるソシャゲに課金したりSNSにしょーもない事一日中書き込んでる無能世代
2025/05/12(月) 12:40:03.30ID:1XipJM6l0
【悲報】ジャップ、貧しすぎて風呂にも入れ無くなる
そのうちその辺の川や公園で行水するようになるだろ
アジアの最貧国ジャップランドw
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:43:43.00ID:2uPgy/ZT0
>>829
日本が憎くて憎くてしょうがないんだな
哀れすぎてざまあw
2025/05/12(月) 12:44:33.18ID:iN1KdpPK0
ファブルごっこ出来ないじゃん
2025/05/12(月) 12:44:38.16ID:xXZwptM/0
健康に悪そうだけど大丈夫?
中年になって後悔しそうで楽しみだねー!
2025/05/12(月) 12:45:54.01ID:kzVkGRSh0
>>329
ていうか元々たいして風呂にはいらんでしょ、君の故郷はw
2025/05/12(月) 12:46:57.17ID:azZIe6Q50
浴槽は中年以降は必須だぞ
2025/05/12(月) 12:47:23.54ID:ZrmjfB8C0
いわゆる3点ユニットバスで、シャワーを浴びながら湯船に溜めてる
1ヶ月のガス代3000弱、上下水道は2ヶ月で4000ちょっとの一人暮らし
洗い場は要らない
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:47:32.99ID:+dQ1kDcE0
>>1
近くに銭湯があればそれでもいいんだけどなあ。
さらにバスタブは入浴以外でも使い道がある。
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:48:30.91ID:RxlGPkyv0
ゆったりと好きなだけぬるま湯に浸かっていられるのが一人暮らしの特権だと思うがなあ
リラクゼーション効果を考えたらむしろ超コスパ良いと思うぞ
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:50:00.33ID:hZyzp+VL0
幼少期から猛勉強して、開業医になるか起業してお金に不自由しない人生を手に入れる
これが一番のタイパだと思うけどね
2025/05/12(月) 12:54:09.10ID:jcV4vBVz0
ふろ水なあトイレ流す水に再利用できりゃ一番いいんだがな
2025/05/12(月) 12:59:19.94ID:mpZ/+BFA0
>>45
ハゲてるやないかあ!
2025/05/12(月) 12:59:28.84ID:K8tyVXRL0
>>727
ザラザラのタオルで強くこすると、皮膚の皮脂を過剰に取り除き、肌の保湿性を損なう可能性があります。皮脂は肌のバリア機能を保ち、水分を保持する役割を果たすため、適度に残すことが重要です。優しく洗うか、柔らかいタオルを使用することをおすすめします。
ようするにあなたのやり方はかえって不潔ということです。
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 12:59:30.16ID:RxlGPkyv0
こういうのが普及したら膨らます式の浴槽がアマとかで売られはじめそう
2025/05/12(月) 13:04:06.87ID:xXXsRqHF0
それなら普通に売ってると思う。
https://item.rakuten.co.jp/666shop/asy-2410007-cv/
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:06:35.81ID:9yNDxOgv0
タイパもコスパのうちだろ
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:23:06.31ID:ZC4K4C+Q0
浴槽レスにしてまで住む物件の家賃と広さはいくらなのか…
2025/05/12(月) 13:23:21.75ID:XCW4kCyK0
>>548
年取るとそんなもんじゃリカバリーできねえよ
2025/05/12(月) 13:27:04.50ID:ZCEIyoEh0
風呂入って汗かかないと洗うだけでは体の臭いは取れないぞ
2025/05/12(月) 13:28:48.66ID:HP8gs/9U0
素直にカネがないと言えない時点でこの世代の人間性が見事に現れている。
2025/05/12(月) 13:31:14.19ID:AhC3y9tK0
一人暮らしならまあ分かるな。
ホテルでも浴槽無い所結構あるし。
2025/05/12(月) 13:33:47.01ID:AhC3y9tK0
>>848
どちらかといえば時間じゃね。
2025/05/12(月) 13:35:18.93ID:2pPn2faM0
家を出て就職して最初に住んだのが職場が持ってる単身者用住宅だったけど、部屋にトイレはあるけど風呂はなかった
でも各階にシャワー室があって、洗濯もそこでできて便利だった
道路挟んだ向かいに銭湯があったので、風呂入りたい時は銭湯に行ってたけど、よほど寒い時以外はシャワーですませてたな
今から思うとあんな所に住めたのはラッキーだった
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:35:27.69ID:O87B1lRu0
目先の効率に走ると逆に人生非効率になるよ。
ソースは俺
2025/05/12(月) 13:36:37.24ID:oSY3fc9v0
都市部だろ。大阪はバカ高家賃って事ないんで都の一部だな
2025/05/12(月) 13:37:56.95ID:lBHj44AF0
生きてるだけで無駄だぞ(´・ω・` )
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 13:40:54.01ID:UrOlUSC90
狭小物件が若者に人気!!とか前やってたろ
おんなじ事やんじゃねぇよアホ
金ありゃこんな物件借りねぇんだよ
2025/05/12(月) 13:45:07.55ID:AhC3y9tK0
浴槽はあっても使わない人は結構多いとは思う。
2025/05/12(月) 13:52:27.12ID:vPdW6uql0
浮いた金は投資に回す

それが今の価値観だよ
2025/05/12(月) 14:03:19.63ID:bTr7hFAO0
実際にアメリカに4年半ほどいたけどアメリカ人がバスタブ入らないってのはちと違うよ
マスターベッドルームなら普通はバスタブもつけるしゲストの方とかにはシャワーのみってのも多いが
高速の出入り口に絶対にサブウェイと並んであるような安めのチェーンでも安い部屋はシャワーでランク上げたりするとバスタブありますとアピるよ?セールスポイントとして

ただあちらのバスタブはとにかく浅いかなw日本のと比べたらびっくりする浅さ

今は別荘とかのデッキとかにホットタブ(大きめのジャグジーね)を買って設置する人も多いかな

アメリカの建築ってややおかしくて排気が全然できない構造なのに部屋の中にバスタブ置いたりするんよ
もともと空気がカラカラなエリアも多いからってのもあるんだけどさ

色々と住宅の事情は違うよ
日本の自動湯沸かしや追い焚きだなんて1mmも期待しちゃだめ
2025/05/12(月) 14:21:06.79ID:Y5iUo4Sf0
まあ無いよりあった方がいいけど5分以上つかれない体質だからやっぱ不要かな
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:32:02.10ID:WHFa/VoP0
でもそのシャワーすらちゃんと浴びないから外国人臭いし日本人でも若い男で臭いやつ多いよね
2025/05/12(月) 14:32:13.15ID:UE1ZA0Dy0
>>790
毎日湯船に入ってるから頭皮の毛穴パッカーンで毛量はモンチッチ並にフッサフサやで
2025/05/12(月) 14:33:46.56ID:nGqNaNJ00
>>43
若者の〇〇離れはメディアが若者に金が回ってないことを
読者層の中高年から覆い隠すために言ってるらしい
記事の内容が常々強引だとは思ってた
2025/05/12(月) 14:35:46.21ID:7gVLBSCZ0
血行促進の有難みは若いうちは分からないから仕方ない
2025/05/12(月) 14:37:50.79ID:1XipJM6l0
>>830
もはや売春しか産業のない衰退国の土人が何か言ってるw
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:41:49.59ID:ZC4K4C+Q0
家賃は6万円弱だが12平米

解散
2025/05/12(月) 14:42:37.91ID:UE1ZA0Dy0
>>850
お湯なんて勝手に湯張りされるし時間がなくても5分浸かるだけで全然違う。
このスレで超下らないレスしてる時間がある時点でそれは甘え
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:47:12.83ID:BNxo87t+0
ワイの部屋は暖房器具ないから冬は頻繁に風呂入るわ
休みの日とか寒くなると入るから1日3回とか入る
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:47:44.10ID:ucUuN0nB0
タイパ、コスパ最強はじさつだよ?
2025/05/12(月) 14:48:52.69ID:H/lhlumx0
口を開けばコスパタイパ
やることなすこと別にそんな効率いいとは思えんが
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:49:55.43ID:ucUuN0nB0
無為こそ贅沢の極み
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:55:20.40ID:cqAfMmIh0
>>4
やっぱりユルいですか?
2025/05/12(月) 14:55:33.11ID:a0EpQyRn0
情弱には中国人仕様だとちゃんと教えてあげた方がいいんじゃないか?
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:55:54.84ID:cqAfMmIh0
>>38
もうトイレに住めばよくね?
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 14:56:21.85ID:3McMSDUv0
マジか
入浴剤入れて浸かるのが1日の楽しみでもあるが
2025/05/12(月) 14:57:28.54ID:kbegknCZ0
一人暮らしならコスパがどうとかってのは分かる
だがタイパ…?風呂に浸かれないほど余裕のない生活してるのか?
そういうヤツほどじっくり体あっためてリラックスした方がいいんだが

はたまた落ち着きのないハッタショなのかタイパ言いたいだけなのか
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:02:22.06ID:cqAfMmIh0
>>835
いっその事うんこもしながらシャンプーしたらタイパよくね?
2025/05/12(月) 15:14:39.89ID:UE1ZA0Dy0
>>875
日々の習慣にタイパとか言ってるアホは
歯磨きすらせず洗濯もしてないだろうから口も体臭も部屋の中も間違いなく悪臭
2025/05/12(月) 15:17:16.27ID:Tpq5II/C0
ぬるま湯入りながらスマホすりゃいいのにな
2025/05/12(月) 15:37:46.60ID:waEAXNpK0
>>7
他の方も書いてるけど、月6000円するならそこに少し足してジムに入るわ
仕事終わりに体動かせて、家より心地よい大浴場でスッキリ
土日は午前中からジム行って一汗かいてから風呂
コロナ前にそういう生活していたけど最高だった
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:39:06.77ID:iroEkfM40
タイパを考えないから、お前らみたいな歳だけ食って何一つ成し遂げていない
ゴミみたいな爺になってしまったんだろうにw
2025/05/12(月) 15:48:45.48ID:1XipJM6l0
節約もいいが健康に直結することをケチらない方がいいぞ
まあ、欧米人はシャワーしか使わないしいいのかもしれんが
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:53:14.69ID:CWAdpdRY0
コスパ悪いかもしれんが気持ち良いのは
風呂入る方だな
それ天秤にかけると幸せパフォーマンスは
風呂の勝ちだな
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 15:55:07.38ID:iroEkfM40
風呂が好きな奴にとっては、入浴はコスパがいい
風呂が嫌いだけど習慣で入ってるだけの奴には、コスパが悪い
2025/05/12(月) 16:11:34.03ID:2qMkA8700
湯船はコスパ悪いっていうか

沸かし直しも結構金かかるからなぁ
今の時代には向いてないな
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:17:29.21ID:aAEWonRf0
>>1
その若者も、あと20年か30年もしたら「やっぱ湯舟はいいわぁ」って言い出すのを想像できちゃう。
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:19:30.02ID:kcyme47P0
浴槽ないと冬場つらいし災害起きたとき困るだろ
2025/05/12(月) 16:25:55.19ID:E6Ddma0m0
筋トレしてて実感するが疲れの取れやすさが全然違う
シャワー<湯船<湯船(入浴剤)
2025/05/12(月) 16:26:48.31ID:yhPhD/tp0
若者汚いなおい
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:30:15.58ID:biUqNcNR0
一人暮らしになって自分は入らない派になったな
プロパンガス圏だと風呂はヤバいらしいな
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:30:29.10ID:f3JD36Q60
>>884
ワカモ湯なら沸かし直しも必要ないし洗う手間も必要ない
2025/05/12(月) 16:31:42.92ID:E6Ddma0m0
風呂
都市ガスの場合: 100円~130円.
プロパンガスの場合: 160円~190円

シャワー
15分シャワーで約50円

銭湯
大人(12歳以上)が600円
2025/05/12(月) 16:34:17.01ID:Qli/19790
>>891
オール電化は?
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:36:44.93ID:LZGMKtXW0
>>13
シャワーすらなしで出てくるのは
他に何か問題抱えてそうではあるな。

人事部に責任持って対応させとけwww
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:44:16.05ID:SbqPHK780
銭湯並みの広さの湯舟を持つとか自宅では絶対無理だもんな
普段はシャワー、広い風呂に入りたいときはスーパー銭湯の一択
2025/05/12(月) 16:45:36.17ID:Qli/19790
>>894
大浴場つきの共同住宅
2025/05/12(月) 16:46:21.24ID:xutBg00l0
今の若者は湯船に浸かりながらスマホをいじってるんじゃないのか
2025/05/12(月) 16:47:06.40ID:p81gfoZI0
いわゆるユニットバスのことか?
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 16:49:23.42ID:cWYYwLja0
プロパンの地域って風呂沸かすのは電気か灯油が多いのでは
2025/05/12(月) 16:49:44.30ID:vPdW6uql0
>>891
風呂は風呂プラスシャワーだろ

湯船のお湯でしか体洗わんのか?
難儀やな
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:12:08.64ID:Em7KSmbo0
よくそういうことができるな
2025/05/12(月) 17:29:39.84ID:ODLEPsoc0
>>122
何処の田舎にお住まいですか
2025/05/12(月) 17:39:29.24ID:g2TAoL+q0
ママが風呂準備してくれるニートはいいねぇ
2025/05/12(月) 17:40:49.77ID:68hjHT7O0
>>614
薪風呂とは、贅沢ですね。
近所からは苦情は来ませんか。
それとも、ぽつんと一軒家とか?
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 17:46:33.62ID:sz1qx3Ya0
連休に里帰り、実家の五右衛門風呂がユニットバスに代わってた
父親亡くなったので母親のために兄貴夫婦が改装してあげたとの事
いい息子だなぁ
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:10:55.00ID:b6f+K1d10
一人暮らしのアパートで湯船に浸かるやつなんてむしろ少数だろ
特にこれからの季節は
ユニットバスで横の便器を眺めながら湯船に浸かっても気分が悪い
掃除も面倒だ
毎日はシャワーでたまにスーパー銭湯に行くのが普通の一人暮らし
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:27:17.24ID:fQZpt9A60
>>802
温泉ってションベンするやつが必ずいるよw
2025/05/12(月) 18:31:49.91ID:2Xz8jkVs0
>>428
貧乏臭
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:35:18.75ID:iroEkfM40
一人しか入らないなら、湯船の中で身体を洗えばいいが、
後から同じ湯を他の奴が使う場合は、それができない
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:35:34.02ID:BdS+QFAA0
ひとり暮らしなうえにプロパンガスだと年に数回しか湯船に浸からないな
ただ毎週行くスパ銭のデカい湯船に浸かると気持ちいい
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:43:32.28ID:7xqGehkE0
38年前の俺、風呂無し共同便所全員創価学会中野駅徒歩5分2万円前半。
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:46:33.62ID:uplXntLK0
美容、疲労回復にはかなりコスパタイパいいのでは?
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 18:47:14.46ID:cCGaSCHY0
>>24
ソ連崩壊頃にあったコンスタンチン君事件もこういう電気式温水器が原因で大火傷したのを思い出しました
2025/05/12(月) 18:47:42.75ID:FlLKQfF/0
臭い奴はシャワーだけでは匂い残るぞ
2025/05/12(月) 18:48:09.84ID:oU9zRj5o0
コスパタイパに拘った結果、どれくらい成功してるのかと思ったら、浴槽なし物件に入居レベルとは…
2025/05/12(月) 18:51:35.06ID:H/lhlumx0
>>914
これが若者の望んだ結果だろ
2025/05/12(月) 18:51:49.37ID:I56CeS5n0
湯船に浸からないと風呂入った気がしない
2025/05/12(月) 18:55:57.85ID:xqlFe3Zy0
草津の温泉街の住宅は、温泉の熱交換で温めた温水が上水道とは別に供給されてるやん、詳しくは知らんけど
あれと同じでゴミ焼却場の釜の冷却水が熱水になってそれと上水を熱交換した温水を近隣の住宅に供給してる地域もあんのよ
温水を利用する家庭は利用料として月に1,000円から2,000円までくらいの定額を払うんだけど
給湯器の分のガス代がほぼ掛からないのでめっちゃ安くで年中お湯が使えて便利らしい
2025/05/12(月) 19:00:58.00ID:rAJlSwRV0
>>7
200円の銭湯って妥当だったんだな
2025/05/12(月) 19:01:47.07ID:cohOHTQf0
シャワーすら無しの共同トイレ格安アパートこそが最高だよ!
令和の時代になって一周回って昭和アパートの時代だなw
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:08:35.50ID:ChUkz7xb0
シャワーは快活CLUB、たまにスパ銭で湯船
近くにそれらがある環境ならありかもですね
掃除の手間とか考えるとタイパ・コスパ削減できてるかもしれないです
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:19:09.26ID:+v2lvFxK0
風呂に入る時間がもったいない。
シャワーで15分で済ませたい。
2025/05/12(月) 19:21:45.87ID:TxI1GI9z0
常に何かをしていないと気がすまない人間になってしまったか
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:24:56.45ID:+4aZAPRm0
夏場
浴槽浴だとサラサラ
シャワーだとペトペト
てならん?
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:27:57.01ID:DARD3gMg0
ならんよ
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:28:11.83ID:d3WnQHGd0
そのくせソシャゲや推し活には惜しむことなく課金してんだよな
金の使い方完全に間違ってる
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:28:12.45ID:lNoKzSj10
温泉銭湯複数ある田舎とかはこれで良いよ
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:33:51.88ID:XqrOckNJ0
>>725
サウナだろ?
関西大倉高→立命館の男
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:35:21.16ID:XqrOckNJ0
>>727
姦酷のアカスリタオルですね?
わかります電波民族さん
2025/05/12(月) 19:36:59.19ID:UE1ZA0Dy0
仕事が出来ない奴に限って『コスパ』『タイパ』って言葉を安直に使いたがる
2025/05/12(月) 19:45:12.59ID:cohOHTQf0
コスパって英語だとlow costになるんよな
本質ついててウケるわw
2025/05/12(月) 19:48:29.00ID:UE1ZA0Dy0
>>930
ちげーよ
bang for the buck な
2025/05/12(月) 19:50:48.55ID:PEewrq4l0
浴槽無しとか市営住宅レベルなんだが
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:00:07.55ID:one3/BbE0
マジでジャップは不潔な奴多そうで愕然とするわ。
お湯に浸かるだけじゃ皮脂も黴菌も殆んど取れない。
正常な人間は足ケツ浸かったお湯で顔や頭洗いたくないしな。
ザラザラボディタオルに適切な量のソープ付けて確り擦り洗いしないと綺麗な肌にならないぞ。
お湯浸からないと不調になる奴って病気だろ。
2025/05/12(月) 20:05:38.97ID:cohOHTQf0
>>931
日本人のコスパってのは言葉の意味とは裏腹に値段しか考慮してないから翻訳するとlow costになるんよ
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:11:51.54ID:5n9apFF10
だから身体臭い奴が増えたのか
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:12:16.57ID:iijmlyOE0
一人暮らしだけど毎日風呂入ってガス台なんて月に5000円台だし、水道代も2ヶ月で4000円ぐらい
自炊してそれだから
シャワーにしたってそこから1000円も下がるんだろ
コスパがどうのこうの気にするレベルじゃないと思うけど
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:13:22.25ID:5n9apFF10
若者の給料年々上がってるくせに風呂も入る金ないのかよ
何に使ってんだ
2025/05/12(月) 20:14:10.32ID:AhC3y9tK0
>>936
コスパよりもタイパの問題だな。
2025/05/12(月) 20:15:58.71ID:UE1ZA0Dy0
>>935
単純に外人が増えたからってのもある
そして売国記者が日本人にも悪しき外国の汚ぇ風習をゴリ推しさせて臭い国にしようとしてる
2025/05/12(月) 20:19:13.99ID:AhC3y9tK0
>>939
欧米人はシャワーの頻度すらそもそも日本人より少ないから。
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:21:06.45ID:iijmlyOE0
>>891
こういう適当な嘘書くやついるからな

シャワーは1分で10 Lぐらい使うから
15分なら150L
水道代30円
ガス代80円
合計110円

浴槽にお湯を溜める場合
100Lなら
水道代20円
ガス代30円
合計50円
かかり湯にシャワー 使ったとしても60円もしない
2025/05/12(月) 20:22:45.55ID:AhC3y9tK0
>>941
シャワーに15分使うといっても常時出しっぱなしではないわな。
2025/05/12(月) 20:30:05.95ID:n7ptIobg0
他人に迷惑かけなきゃなんでもいいよ
2025/05/12(月) 20:56:38.56ID:Uz6mkDjT0
タイパとかいいつつ数倍他のことで無駄にしてそう
2025/05/12(月) 21:21:14.44ID:UE1ZA0Dy0
>>942
冬場は出しっぱなしニキばっかりやろ
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:36:49.18ID:YkK+MWoY0
真夏は1週間に一度ぐらいのペースで熱いお湯につからないと
夏バテする
2025/05/12(月) 21:38:43.34ID:h5yJPGCO0
温泉の元入れて水道全開で疑似掛け流し温泉しとるは
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:47:52.89ID:MMxjSI9q0
>>941
湯船に100㍑では足りないだろ
2025/05/12(月) 21:49:10.51ID:9y3PC+xl0
>>903
ポツンじゃないけど敷地は結構広くて隣近所とも程よく離れてるわ。
きちんと乾燥した薪で炊いて煙もほとんど出ない様にはしてるな。
他に冬は薪ストーブもある。
田舎だから出来る贅沢みたいな感じだな。
2025/05/12(月) 21:53:54.86ID:UE1ZA0Dy0
シャワーって湯を溜めるのに時間かかりすぎるだろ。タオル洗うのに時間がかかる。湯船なら食器洗ってる間に満タンになってるし、洗面器で欲しい量が使える
だからトータルでコスパもタイパもシャワーより良い
だから結局、湯船、洗面器、無添加石鹸、タオルの組合せが最強の組合せ
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 22:00:25.42ID:iR7w4Dyg0
シャワー流しっぱ4分30秒
全身洗い洗髪宿便ケアまで完璧
さっぱりした
2025/05/12(月) 22:19:30.71ID:6fAgveSI0
風呂入りながらスマホいじるのがタイパいいやろ
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 22:27:22.09ID:5TIsNkWQ0
>>932
昔市営住宅に住んでいたが、
しっかり風呂は付いていた。
2025/05/12(月) 22:47:17.34ID:Tpq5II/C0
あー、コスパタイパがな
って一人暮らしが最悪やん。シェアハウスしとけ
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 22:48:38.50ID:yn7+KZH70
どんだけ貧乏人の集まりやねん
毎日風呂入るし湯船につかるし髪長いからシャワーは出しっぱなしやけど冬場でもガス代1万ちょっと夏場なら5000円ぐらいだ
みんなしっかり稼げ
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 23:17:13.87ID:5H8FTx8n0
>>925
> そのくせソシャゲや推し活には惜しむことなく課金してんだよな
> 金の使い方完全に間違ってる

そりゃ風呂に入るよりもソシャゲや推し活のほうが楽しいからだろ
若者とか、風呂でボーっと何もせずにリラックスとか、時間の無駄とか思ってるの多いんじゃね
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 23:48:59.54ID:/Bsml2mA0
まぁ鼻もいかれてるんだろうさ
周囲の人間からすりゃシャワーで済ませるやつなんて、なに使ってても時間経過で臭い
内側で醸造発酵させたもんを体表に滲ませるからね
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:20:17.20ID:Twwwbylh0
>>957
いかれてんのはお前の脳だろw
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 00:25:33.30ID:1Rwi9KxO0
>>956
典型的な依存症だそれ、ソシャゲか…

>>957
本当に、自分が臭いと思っていないんだろうな彼奴等。
2025/05/13(火) 00:36:27.00ID:RKlmNVKX0
>>1
浴槽の中で垢落した方が掃除楽なんだがw
2025/05/13(火) 00:53:55.70ID:PajLFtVz0
>>4
>家を建てる時に妻と揉めたのが
>バスルーム
>湯船に浸かる習慣がない妻(米国生まれ)
>と私の攻防戦
>勝ったのは私で湯船に浸かる効果
>(ストレス予防と身体のストレッチ効果)
>コレで勝利した

人生の最期を湯船の中で迎えないように気をつけてね!w
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 02:55:29.19ID:g0S8gsgG0
タイパとかなんとかで
湯を張る時間がもったいないというが
湯を張る間に出来ることいっぱいあるけどな
まさかじーっと待ってるのか?
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 04:05:58.14ID:aGRLKge20
湯船(浴槽)があると
すぐに黒カビが生える

これ定説
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 04:27:36.24ID:83nBRd360
>>963
ヒント 換気
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 04:40:13.29ID:0loM2WW60
夏はシャワー一択だけど、冬は風呂に入りたいわ
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 04:42:46.08ID:0loM2WW60
風呂に浸かってる間がなにもすることがなくて嫌だったけど、ジップロックにスマホやタブレット入れてもって入るようになって長湯になったわ
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 05:57:46.94ID:SeCFShJO0
シャワーのみなら身体を濡らすのと濯ぎだけなのでお湯浪費しない。
シャワーのお湯出した侭にせずこまめに止めろよ。
石鹸付けたボディタオルで全身擦り磨きしたり頭髪丁寧に洗ったり陰部は別途石鹸付けて手で丁寧に洗い流しを複数回繰り返したりして完全に綺麗にしないと気持ち悪い。
5ちゃん見てるような奴は録に身体洗ってないような不潔汚爺が多いようだがお湯に浸かる時間あったら身体磨き洗いしなさい。
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:14:43.71ID:EKInmD0h0
湯船に浸かる習慣のない外国人とか言うけど
じゃあなんでバスタブあるんだ?
2025/05/13(火) 06:17:32.95ID:DL5OcYax0
>>968
アワアワするためだろ
2025/05/13(火) 06:18:05.02ID:LMjZDvek0
外国映画とか見てたらバスタブに泡いっぱい立てて入ってるよな
2025/05/13(火) 06:19:37.15ID:DhTx4IcA0
三畳一間で風呂トイレ供用物件とかシェアハウスが若者に大人気らしいな 住み心地が良くて生涯はそこで暮らしたいって意見が大多数だとさ
2025/05/13(火) 06:23:47.80ID:OiDNp8220
うつの場合は決断力が鈍りやすいため、「お風呂に入る」という行動にうつせません。 お風呂に入れないとお風呂について考え込んでしまい、さらに動けなくなってしまうのです

若者に精神病が増えたという事
2025/05/13(火) 06:35:24.48ID:r46C7kc70
>>941
風呂100L?
半身浴かな?
2025/05/13(火) 06:39:09.80ID:DL5OcYax0
外国映画とかで見る風呂の入りかた
・バスタブに半分くらいお湯を入れる
・アワアワ洗剤を投入してバスタブを泡で満たす
・アワアワしながら身体から頭まで洗う
・バスタブの栓を抜き排水しながらシャワーで頭から流しついでにバスタブも綺麗に流す
2025/05/13(火) 06:47:29.57ID:a9cmSOhF0
ネットカフェにシャワー室があったのにネットカフェが無くなった
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:31:07.40ID:fcuDg5/d0
インバウンド向けのホテルはシティホテルの業態でそこそこ高い料金の部屋でも浴室に浴槽がない。
代わりに大量の湯が出るシャワーを備えている。
一泊ぐらいなら浴槽なしでもよいが連泊なら湯に浸かりたくなる。
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:42:43.80ID:SeCFShJO0
>>970>>974
クラシック映画しか見ないの?
欧米人はタブあってもシャワーのみ使う。
石鹸は薄めすぎると汚れ除去効果無い。
昨今日本のナイロン製ザラザラボディタオルが欧米で人気のようね。
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:46:56.60ID:owhHT8XU0
そもそも生きてる事自体がコスパ悪い
人間はコスパ悪い生物
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:52:31.30ID:wf54ZBlJ0
>>978
これ、「反出生主義」っていう名前で数年前から既に流行ってるんよ
2025/05/13(火) 08:16:59.46ID:kfoeEQYi0
風呂は贅沢な時代か
2025/05/13(火) 08:18:47.52ID:UI4M2IDa0
>>61
これな
シャワーじゃ幾ら流しても体は温まらんよ
まあ冬は汗かかないので
風呂に浸かるのは2日に1回でもいい気もしてるが
2025/05/13(火) 08:24:18.21ID:x9jGutge0
>>941
湯船使う場合も身体洗うときシャワー使うけどなあ
俺の場合、湯船使うなら丸々湯船のぶんが多くなる
2025/05/13(火) 09:18:41.92ID:wuy2OWC/0
ガス使うから高く感じるんだよな。

太陽光温水器なら加熱に伴うランニングはタダ。

一時は流行ったのに最近は下火だなぁ。
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 09:19:31.16ID:djKC3Vc/0
関東の家賃が高すぎて風呂あり借りれないだけだろ
2025/05/13(火) 09:21:24.77ID:wuy2OWC/0
プロパンが高いと感じてるなら価格交渉すべき。
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 09:37:53.84ID:QZlWnEgQ0
車 →コスパ悪い
女 →コスパ悪い
結婚 →コスパ悪い
風呂 →コスパ悪い New!

次はなんだろう?
2025/05/13(火) 09:40:28.98ID:btKp6zDj0
黙れ童貞って言う
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 09:52:23.03ID:FbSJsmHj0
1日200円で健康になってスマン
2025/05/13(火) 10:03:56.75ID:F3f9k0vz0
一人暮らし物件で足伸ばせる浴槽ってまずないよ
足伸ばせないと窮屈だからはいらない
2025/05/13(火) 10:19:23.98ID:87/b4UP10
風呂が贅沢なんじゃない、1人の為だけに専用の風呂を用意し沸かすのが無駄
銭湯などの入浴施設に行けば良いんよ
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:25:18.25ID:4yBuS6eN0
一人暮らししてた時のマンションは水使い放題だったから、むしろ毎日お風呂ためてた
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:32:59.68ID:UO1cKNaa0
昔はヨーロッパ人も風呂が大好きだったらしいが、近世になると入らなくなる
風呂を好むのはイギリス人だけだろ
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:35:10.61ID:UO1cKNaa0
>>968
昔のヨーロッパの田舎の安宿なんか、バスタブはあっても栓がないとか普通にあった
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:36:21.99ID:L6WsCxtn0
>>986
労働
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:37:51.79ID:UO1cKNaa0
>>986
都心で暮らしている場合は、自家用車はたしかにコスパが悪い
2025/05/13(火) 10:48:48.00ID:87/b4UP10
>>986
子供が抜けてるだろ
2025/05/13(火) 11:38:49.21ID:hhmqDgkk0
次世代が回帰して湯船を重宝する流れか
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 12:21:13.03ID:29Du4jxT0
風呂に入らないやつはデブかハゲが多い
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 12:28:01.24ID:/K8a9erg0
湯船がないと演歌を歌う気がしない
1000 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/13(火) 12:50:09.30ID:i5n4Yn9s0
浴槽キャンセル界隈
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 15時間 8分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況