X



【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]

1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/11(日) 21:48:09.25ID:LTeB+Bmo9
※5/11(日) 15:06
TBS NEWS DIG

ここ最近、離職や転職がごく当たり前になるなど、若者を中心に働き方が以前と変わってきているようです。背景には何があるのでしょうか。

「もう五月病です」最大11連休のGWが終わり・・・

2025年、最大11連休に達したゴールデンウィークも終わり、街のサラリーマンからは、こんな声が...

会社員
「もう五月病です、しっかり」
「取り戻さなきゃという焦りもあり、疲れが出ています」

実はこのゴールデンウィーク明けが、新入社員を中心に、会社を辞めるケースが1年で最も多いといいます。

本人に代わって退職の意思を会社に伝える、いわゆる「退職代行サービス」の会社を取材しました。連休明けの7日だけで依頼件数が256件に達するなど、退職の依頼が殺到しています。

退職代行「モームリ」スタッフ
「退職届であったり、保険証、ユニフォームは労務課あてにお送りするようにいたします。本人様とご家族への連絡は控えていただきたい」

22歳の男性、4月に入った会社を、こうしたサービスを利用して退職した一人。入社前に聞いていた話より、残業時間が長いといった会社への不信感から、退職を決めました。

代行サービスで退職(22)
「せっかく採用してくれた会社なので、自分の意思で伝えないのは甘えだということは分かるんですけど、そういう(退職代行)サービスがあって、便利なので使うに越したことはないかなと」

こうした入社1か月で会社を辞める若者だけでなく、今、離職・転職する若者の数は大きく増加しています。

退職代行モームリ 谷本慎二 代表
「人が足りないから何としても求人数を増やしたいという企業が多いので、求人票を良く書いてしまう。だから実際入ったときに乖離がある」
「やはりSNSでより(待遇の)良い企業が見えてしまうので、転職を選ばれる方が増えている」

続きは↓
若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化【サンデーモーニング/風をよむ】 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-1906302
2025/05/12(月) 17:57:47.00ID:RrAXBd8h0
自分の会社ならまだしも他人を稼がせるだけだもんな
2025/05/12(月) 19:30:56.17ID:WaMX8Qlw0
これからの日本の主力達による決定ぞ
もうすぐ消えるような老いぼれが口挟んでんじゃねえ
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 19:53:39.26ID:Xsr31UgE0
キツイ
キタナイ
カセゲナイ
カンリショクニナリタクナイ
4Kですね
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 20:02:53.13ID:8ge0GcYm0
管理職は、仕事できそうな部下の順に仕事を振って後は適当にやっとけば楽だろ
上からの圧が面倒だから、その圧を緩くしてやったらなり手も増えると思うわ
2025/05/12(月) 20:06:13.53ID:DAWeMgBy0
有能な上司の下なら仕事しても良と思うけど、無能の下では働きたくない
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 21:44:42.90ID:ft+8/17M0
ま辞めても辞めなくても氷河期より悲惨な将来が確定しているのは可哀想
急激な人口減で有能無能関わらず地方から確実に終わりがやってくる
インフラや経済・社会保障や何からあちこちで破綻が発生するだろう
埼玉の陥没なんて序の口
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/12(月) 23:21:27.09ID:nFwTjnrU0
管理職にならなきゃいずれ年下に使われることになる
それは嫌だろ
2025/05/13(火) 00:44:21.12ID:W09Nt/mr0
>>833
少し大きい会社なら今時出向してきた年下上司も派遣されてきた年上部下もいるのが普通だぞ
835 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/05/13(火) 03:49:06.14ID:XG54pnrR0
結構じゃないの
つーかホワイトカラーもブルーカラーも欧米にあわせろよな
2025/05/13(火) 04:58:33.29ID:ryxBujz70
でも逆に出世せずに給料上がんないし転職ばっかしてたらやっぱり給料上がんないじゃん
かねって大事じゃね?安い給料でもいいやとは思わんもん
2025/05/13(火) 05:02:28.89ID:MAbPoUKl0
>>832
将来の日本が衰退が不可避なら今のうち・若いうちに最大コスパで人生遊んでおきたい的な刹那的発想になってるのかもね
悲観論に踊らされすぎっていうか、そんな簡単に沈まないだろうから甘い算段な気がするけど
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:21:44.74ID:QgpXhOYc0
>>833
別に嫌じゃないし、メリットしかない
2025/05/13(火) 06:44:59.61ID:u3HPknF40
会社組織は椅子取りゲームなのに昇格しないでどうすんのかね
平のまま定年まではいられないし
大した実績もないのに転職繰り返すだけ?
今はいいけどいつまでも好景気じゃないぞ
2025/05/13(火) 06:46:43.86ID:u3HPknF40
>>828
これからの日本の主力は流入してくる外国人、主に中国人になると思う
怠け者で幼稚な日本人は底辺扱いになる
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:47:19.37ID:MCYqEslv0
良い傾向だと思う 親をしては大事にしている息子のため代行会社にお金を払う 辞める企業相手に長期間時間を無駄にされられた今までが異常だっただけ 従業員を使い捨てし逃げ切ることだけ考える経営陣は改めるべきだ 家電メーカーが典型例
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 06:55:07.44ID:shizynPh0
>>833
現代の会社で仕事したことが無いんじゃないの?
年上であれ年下であれ、上司が無意味に嫌味な態度取ったら即パワハラだ
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 07:12:56.94ID:5jtDcBCe0
昼休み後にいなくなり二度と会社に来ることはなかったという作り話のようなことが日常になってるんだからすごい時代になったよ
2025/05/13(火) 07:19:13.42ID:aUDxGk3P0
>>811
それよな
公務員なんかとくに変わらないし
再就職先は変わるけども
もっと給料跳ね上がるとか夢がないとやりたがらんわ
2025/05/13(火) 07:44:29.03ID:BlTZ8OoU0
ゼットって筋金入りのゴミだな、徴兵制と屯田兵復活させるしかないよ
2025/05/13(火) 07:45:18.93ID:EkX4+x9F0
その内社員になりたくないって言い出しそうだなw
正社員の派遣会社が人気でそうだ
仕事に失敗した時のリスク0だからな
2025/05/13(火) 08:04:41.60ID:bplF+cMw0
人を管理する立場に立ったことがないまま40,50になると悲惨だぞ~w
今の氷河期世代が詰んでる最大の原因がこれなんだから
2025/05/13(火) 08:21:01.33ID:YMlA4cs30
リスクを高く見積りすぎてる気はするな
一所懸命に働かない理由はそこにある気がする

結局は差がつき続けて30になる頃には2極分化が鮮明になるだろ
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 08:37:35.77ID:ouDBR2iM0
恵まれ過ぎてるから働きたくないですってなるんだろうな
金がないとほんとに何のできないし人権もないって世界にすればいい
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 08:38:58.11ID:ExDc22Qp0
>>822
そら無制限残業やらせるための仕組みだからな
名ばかり管理職
2025/05/13(火) 08:47:12.04ID:9Ei4o37w0
転職サイト掛け持ち登録なんて当たり前の世代だからな。
待遇の悪いとこは頑張って採っても2卒で大手がごっつあん。
2025/05/13(火) 10:25:52.51ID:+eTPtCUl0
うちの会社の場合、1500名の会社で参事(課長相当)は約250人、参与(部長級~役員)は17名。

まともな権限を持つには参与以上が必要だから1%しかいない。

僅か1%になれる自信のある人でなければ昇進したくなくて当たり前だわな。
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:31:47.40ID:OnP/Rw/Z0
楽な仕事で平凡な暮らしができりゃいいからな
金なんか必要以上にあっても意味ない
2025/05/13(火) 10:34:15.31ID:K3sfKJ2k0
移民中国人「無能無気力な日本鬼子は我々の下で働けばいいアル」
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 10:35:00.01ID:gVTQp30c0
自衛隊の新入社員研修が増えるよ
すぐ辞めるやつは応募してこないから
2025/05/13(火) 10:35:53.70ID:IO5ui5fe0
求人するほうも騙してるんだから
報いですな
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 11:12:57.89ID:TYI9twy00
使えない奴が「管理職とかなりたくね〜」とかほざいててワロタ
昇格できるつもりなんだ、このゴミって
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 11:22:17.13ID:dF8JrTQz0
>>852
とは言え、若いうちはその可能性があるんだから、頑張ってみるのもいいと思うけどね

40代以上は「いくら成果を上げても、もう昇進評価はされない、
せいぜい、ボーナスがちょっと増える程度」って感じだから
頑張る意味がほぼ無意味になるわけで、頑張らなくなるのは
そこからでいいと思うわ
2025/05/13(火) 11:47:38.57ID:+eTPtCUl0
>>858
ところが、若いうちはバリハリ仕事出来る尊敬する先輩や上司が、中間管理職となってボロ雑巾のように使い捨てられるのを目の当たりにするわけだ。

しかも、出世するのは仕事を他人に押し付けるのが得意な口だけの人間。
(もちろんそれは上に必要な能力ではある)

結果、仕事に熱心な人ほど昇進を望まず、自分さえ良ければな人ほど昇進を望む流れになる。
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 13:07:54.14ID:W5QDtjxP0
>>859
> 結果、仕事に熱心な人ほど昇進を望まず、
それは一昔前までじゃない? 昔はアピールしなくても、相応に勝手に
給料が上がっていったから不満に思っても、ま、これだけの待遇があるから
いいかと納得していただけで、昇進を望まないとはまた違うと思う

今は昇進しないと給料が上がらないから、成果を出したのに昇進できないと不満を思う人がほとんどじゃない?
人事評価に不満を持ってる人は6割にも登るってのがそれだし、その結果が
40代以上の静かな退職の増加何だと思うわ
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 13:09:33.49ID:b78VuzX10
50代のオッサンの方が使えるだろ
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 13:12:08.66ID:KmN5gSQx0
別にいいけど中年以降なにするつもりなんやろ
いつまでも底辺仕事で雇ってくれるとこなんてあるんかね
それとも独立するなんてお花畑なこと考えてるのかしら
2025/05/13(火) 13:24:59.94ID:FML9bGx40
日本の管理職なんて、AIでも派遣でも成り立つやろ
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 13:56:14.03ID:8Hh8VXI70
管理職はともかく、30代以降でリーダー経験ないとキャリア終わるだろ
転職してリーダー経験したいですっていってやらせてもらえるもんなのか?
2025/05/13(火) 13:57:56.92ID:oHbAkfza0
パチスロ台やめる様な感覚で言うなよw
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 14:05:26.76ID:1Cmu1UoS0
今後は移民の中国人が管理職をやるので、日本人は安心して働いてほしい
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 14:15:13.43ID:o7C+qSKc0
>>46
そこいら自動化しといてください
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 14:36:06.28ID:VpMCxgGB0
>>864
人手不足の中小なら、そこそこ頑張ってりゃリーダーやらされるよ
2025/05/13(火) 14:38:45.38ID:qnVi/cBD0
氷河期見捨てて今は質だけ低下しまくりだな。経営たちゆかなくなる日も近いわ
2025/05/13(火) 14:51:27.70ID:FML9bGx40
>>864
リーダーと管理職は別物だから、そういう話にあんまり意味はない
と言うか、リーダーと管理職をごっちゃにするから、余計に「なりたくない」という話になる
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 17:49:23.96ID:NjP4WeTo0
>>866
その為には関税合戦してるトランプと中国が仲直りしないと、それには。


冗談はさておき、管理職になりたくないから辞めるなんて理由のポンコツなZ世代の上司なんていらんわな。こちらから願い下げやという感じだな。
しかし、上司になりたくないって学生時代部活やサークルのリーダーの一つもやってこなかったんか?アホな教育のツケが回って来とる。
2025/05/13(火) 17:55:00.90ID:UN80X/DW0
このスレで悪態をついている昭和脳の奴らのせいでいまどき管理職なんかなりたがる奴らは人間性に問題があると思われているのでは?
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 18:07:55.97ID:BzgRc8Nn0
総合職で入社
管理職昇進を拒み、一般職並の仕事で働くのがコスパいい
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 18:12:31.54ID:BzgRc8Nn0
ウチの会社、プロパー社員が係長への昇進すら拒むから、ベテラン契約社員を係長にし始めてる
非正規だった人間の部下になるのはプライドへし折られるらしく、転職するか昇進受け入れるかって雰囲気になってきた

やり方ぎ少々、汚いけれど
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 19:10:30.13ID:sBdBhysW0
大手ホワイトカラー管理職の楽さを知らない底辺多くてワロタ

誰かも書いてたが仕事なんて部下に丸投げして自分は承認だけするだけ
在宅ワーク週3で月の残業時間平均6時間
これで月給70万、賞与年間450万
それでも都内に新築建てれないこのは国はクソだがw
この国は年収1,000万超の税金と社保高すぎるわ

ちなみにヒラ社員だと、給与テーブルの上限行ったらもう上がらんよ
しかも、ホワイト企業ほど残業減らしてる
AIで業務効率化
つまり生活残業は年々厳しくなってる
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/13(火) 19:14:18.17ID:5V9j4YQJ0
30くらいまでは何だっていい
何でもかじればいい
30過ぎてから何者かになればいい
2025/05/13(火) 19:39:14.18ID:KEo6z9F30
仕事の邪魔さえしなければ
中間管理職なんか誰でもいいよ
投資の収入が給料超えちゃったからね
FIRE可能だけど確実に堕落するからしない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況