X



市販のナイロン釣り糸の一部は「海洋で生分解する」 NEDOなど発見 [少考さん★]

2025/05/16(金) 19:35:54.67ID:ErvIhqz+9
市販のナイロン釣り糸の一部は「海洋で生分解する」 NEDOなど発見、「常識を完全に覆す」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/16/news160.html

2025年05月16日 15時26分 公開 [岡田有花,ITmedia]

 海洋では分解しないと思われていた市販の釣り糸の中に、海洋生分解性ポリマーのセルロースと同等レベルで生分解する釣り糸が複数存在するーー国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は5月15日、東京大学などとの共同研究でこのような発見があったと発表した。

 釣り糸のポリマー素材には、ナイロン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などが利用されており、それぞれ非生分解性と考えられてきた。

 これらは、(略)

※全文はソースで。


※別ソース
ナイロン釣り糸は"生分解"する 東大らが常識覆す新発見 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2014532.html
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:36:53.73ID:krTiMulp0
サッシ屋はまだ?w
2025/05/16(金) 19:36:55.11ID:xtEDAJnu0
ナイロンラインて初心者の頃しか使ったことないな
2025/05/16(金) 19:37:20.04ID:Tv2bQtM30
実際はかなりの時間を要するわけで
その間に悪さをする
2025/05/16(金) 19:37:22.52ID:07PEFlx40
だからなんだよ

釣り人()は撮り鉄並みに悪質だよ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:37:47.47ID:FbORvRhW0
それってねーどうなん
2025/05/16(金) 19:38:02.84ID:2Tsh7aRc0
分解してナノプラスチックになります
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:38:41.88ID:gaAAc1qk0
小泉進次郎
「・・・」
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:38:50.37ID:4vPt4ayE0
誰が分解するの?紫外線?
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:39:18.95ID:FbORvRhW0
>>7
これ
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:39:46.59ID:fCr2Ltc90
これ知らない間に劣化してるってことだろ
ぶちぶち切れる釣り糸とかゴミ以下
2025/05/16(金) 19:40:02.22ID:yU9KKK6Q0
釣り師の糸も漁師の網もギルティ
2025/05/16(金) 19:41:11.94ID:CVg5L+A10
釣り人は環境破壊
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:42:03.80ID:68r5PVsS0
レジ袋も分解すんじゃねーの
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:42:42.94ID:6SEJB3+F0
海だろ?
河川や湖、どーにかしろよ
イキったバカーがライン捨てまくってる
2025/05/16(金) 19:42:53.25ID:Urn1PcEA0
今はPEだから
2025/05/16(金) 19:43:32.15ID:cXue7LER0
生分解ってことはナイロンを食う微生物が海の中におるってことやね
いずれ現れると言われてたけど既にいたってことなんか
2025/05/16(金) 19:44:36.73ID:0Ddo1T740
生物分解ラインってあったけど売れなかったね
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:44:48.32ID:owEb1xvC0
カロザースもびっくり
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:45:33.47ID:uZiv5gy90
釣り針は?
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:45:36.58ID:xLgN3wsM0
そういうことにしただけだったりしてw
2025/05/16(金) 19:46:12.13ID:kc/JC0Qz0
石油で出来てるのに?
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:46:16.93ID:212D1UiP0
でも釣り針の墓場よね
2025/05/16(金) 19:46:28.16ID:NYRPYueE0
海洋にプラが溢れてるっていう流れを作りたくて必死に調査してんだけど見つからない
マイクロプラスチックになってるかもって探しても見つからない
最終的にナノプラスチックとかいいだしてる
それもう炭素分子じゃね?
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:46:43.38ID:vwTDfPPq0
釣り人
撮り鉄
ロードバイク
バックカントリースキー
あと何があるかな
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:46:44.23ID:R9eraUgq0
人は記憶型と思考型に大別できる

油の塊
気にするなってことね
2025/05/16(金) 19:47:31.56ID:EIFOVmdS0
プラッチックが経年劣化で割れたりして小さくなって行く事ぐらい
大学で研究せんでも知っとるわ
2025/05/16(金) 19:47:42.30ID:krz0EpJC0
釣り糸魚が体内にため込む危険性は無くなるんだな 
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:48:03.88ID:R9eraUgq0
釣り針
鉄は魚を育む重要な栄養素
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:48:14.12ID:rXvJR8sV0
(・∀・;)釣りはライセンス制にして美化作業費を負担する様にした方がええかもな
2025/05/16(金) 19:49:03.71ID:cVxOzJg30
>>25
お前
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:49:15.77ID:5GaNHlP80
これ発表すると安心して捨てるカスが増えるんじゃなかろうか
2025/05/16(金) 19:49:22.56ID:NYRPYueE0
数万年プラスチックは残るとか真剣にいってるバカがいて震える
2025/05/16(金) 19:49:28.36ID:bs/SwkFv0
でマイクロプラスチックになるから問題っていう話だろ
レジ袋の時にさんざん聞いたからいいよ
2025/05/16(金) 19:50:32.93ID:lpzQwYHs0
>>1
分解すんのに1万年くらいかかるんだろ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:50:38.82ID:YlUz66U+0
二酸化炭素と水に分解ってマジかよ!温暖化の元凶じゃん!
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:52:38.60ID:cQobT90w0
ナイロン
テフロン
あと何だっけ
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:52:49.95ID:qtG7W4p20
テグス、釣り針、ルアー、ワーム、鉛の重り、沈んだゴミは増えていくばかり
鉛のせいで環境や生き物、人間に悪影響を与え続けているし、釣りって害悪でしかない行為なんだよな
中にはバスを放流する奴もいるし
2025/05/16(金) 19:53:02.29ID:4Wi6fiFm0
意図したものではなく偶然の産物?
2025/05/16(金) 19:54:32.98ID:PhsgoZ440
PEフロロ死亡
2025/05/16(金) 19:54:38.28ID:wL2So5Eg0
>>37
フロロ?
2025/05/16(金) 19:55:06.85ID:FyiqnlP30
どのメーカーのものが良いのかね
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:56:04.12ID:diEUpYS70
ナイロンだろうがビニールだろうがグラファイトだろうが太陽光と塩水で加水分解するけど産総研はナニ言ってんだ?
中国人多過ぎてファビったのか
2025/05/16(金) 19:57:25.47ID:0Ddo1T740
>>20
淡水でも海水でも釣り針は錆びて消える
2025/05/16(金) 19:58:52.17ID:KbvwK3Dz0
分解より何倍もゴミがたまっとるんじゃね
2025/05/16(金) 19:58:55.68ID:uPlx4KDB0
海洋マイクロプラスチックの原因
・洋服の繊維
・道路、船舶、建築物の塗料
・人工芝、スニーカーの底
・車のタイヤ
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:59:10.44ID:49yic7HQ0
海中もだけど釣り糸捨てられて野鳥の足に絡まって足がちぎれた片足の子とか見つけると胸が痛むよ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:59:22.72ID:UIm3j72c0
海には石油や放射性物質を分解するバクテリアが存在するからナイロンを分解するバクテリアがいるのは当然だと思われる…
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 19:59:36.45ID:qgLm6E0c0
>>23
ダイソーのルアーに付いてる針とか使って30分くらいで錆浮き始めたのはワロタわ
2025/05/16(金) 20:01:52.73ID:4JuKzaVf0
今は9割がpeにフロロカーボンだろ
2025/05/16(金) 20:02:38.09ID:U3GE1xHn0
ワームはどうなりますか?
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:02:41.79ID:RMwJ9gdg0
分解する奴以外は禁止にしろよ
2025/05/16(金) 20:03:45.99ID:2HKZQiDj0
高分子構造物は加水分解するし
立ち向かうバクテリアもいる
2025/05/16(金) 20:04:34.82ID:vzl99XJ00
>>37
リーチ一発ロン
2025/05/16(金) 20:06:28.70ID:m1QUVfIG0
>>3
フロロもナイロンやでw
2025/05/16(金) 20:08:10.76ID:RlOkIecB0
釣りをする人ってナチュラルに法律や条例を無視するよね
立ち入り禁止・釣り禁止と書いてあっても平気で侵入してゴミやエサを散らかしたりルアーを根掛かりさせて放置していく
あれ何でなの?
どうせ見つからないみたいな感覚なのかな?
2025/05/16(金) 20:08:23.73ID:2HKZQiDj0
>>47
俺は渓流釣りしてたらキセキレイが盛んにまとわりついてきて
うるさいなぁと思いつつ釣り登っていったら
河原にテグスが絡んでジダバタしてる相方?のキセキレイがいた
仕方ないのでテグス切って解放したら二匹で騒ぐ騒ぐ
釣りにならないのでそのまま帰ったよ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:11:15.29ID:J5v5Nbfr0
ナイロンはタンパク質と同じくアミド結合で繋がってるんだから、生分解してもそんなに驚きはないと思うんだが…
PVDFが生分解されたら驚くけど
2025/05/16(金) 20:11:19.82ID:sT9PKM7Z0
釣りキチ三平の頃は川釣りの道糸は1号が標準だったが、今は0.4号くらいで細くて丈夫
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:12:01.78ID:DjUCU/SZ0
地球環境にやさしいじゃん
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:12:05.96ID:KRXNG/Vm0
ブラスチック素材は全部それにすればいいんじゃないの?
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:12:15.44ID:ZY4Yq0uW0
完全生分解するわけでもなし
海洋汚染レベルで考えたら時間的に汚染度合いはこんなものでは変わらない
2025/05/16(金) 20:12:48.46ID:HwyP0XrF0
>>1
PEは?
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:13:26.04ID:JjQ/5M7X0
PEラインが主流じゃね
2025/05/16(金) 20:15:29.28ID:EUBqfkIp0
こういう事は黙っとけ。バカが屁理屈こねて調子に乗るだけじゃねーか
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:15:41.89ID:5qYJT4uA0
>>1
ビニール袋だってポリバケツだって最後はボロボロになるんだからそうなるだろw
2025/05/16(金) 20:16:06.21ID:OqOXCTeH0
分解するまで一万年とか?
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:16:47.14ID:khVweFz80
生き物は案外優秀ですね
2025/05/16(金) 20:19:37.20ID:93u3z4YL0
海洋分解じゃなく光分解だろ
研究費ゲットしたいだけのお題じゃないのか
2025/05/16(金) 20:21:04.22ID:wNhcLTDw0
経年劣化でなく?
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:21:12.46ID:ndvmObRI0
>>60
回り回って人間の口に入るんじゃないの?
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:21:27.60ID:t7gxu7Il0
>>20
わざわざ錆びやすい材料で作られている
2025/05/16(金) 20:21:57.93ID:vZZqy7Lm0
>>1
一部ってどんくらい?
2025/05/16(金) 20:22:57.89ID:wNhcLTDw0
>>72
そうなの?w
2025/05/16(金) 20:23:25.48ID:Z5XpuMLa0
分解するまでにどんだけ悪さするんだか
2025/05/16(金) 20:23:51.60ID:G+OOivqW0
つまりペットボトルは海に投棄すれば溶けるのか?
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:24:31.26ID:t7gxu7Il0
ナイロンとかビニールを分解して
石油を作る微生物が発見されてたからそいつの仕業かな?
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:25:18.19ID:hH9IOGeD0
PE直結だからセーフ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:25:56.30ID:oPNcD0xI0
ナイロン製のパンチィがすべすべして
気持ちええんやなー
ついかぶってしまうでー
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:26:03.83ID:9UDRsk410
>>76
そう
エステル、アミドは完全に生分解する
その途中でマイクロプラスチックを通るけど
2025/05/16(金) 20:27:04.60ID:6QrHQdaY0
ナイロンは水と紫外線でボロボロなるからな
PEなんかは水にも紫外線にも強くて最悪や
2025/05/16(金) 20:27:50.49ID:zIfjyw640
大部分はそのままってことか
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:28:40.41ID:9yd8Juc30
磯で時々人間が釣れる
潜水装備あってもナイフ忘れると溺死
2025/05/16(金) 20:29:03.79ID:wNhcLTDw0
ただ、根掛かりしたときはPEのが強い
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:29:18.58ID:qUiQud2L0
魚やウミガメが死んでから分解しても遅いぞジャップ
2025/05/16(金) 20:29:43.21ID:bJnpPI3q0
俺のボートのスクリューに絡まるんだよ!
2025/05/16(金) 20:32:53.66ID:wNhcLTDw0
>>86
わざとです(´・ω・`)
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:33:51.79ID:J5v5Nbfr0
>>55
デタラメを言わないように
フロロ(PVDF)はナイロンとは全く別物
2025/05/16(金) 20:35:45.06ID:ZiP9v8l70
>>1
ほら見ろ
バカがよ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:35:59.17ID:J7oHKhSy0
魚さん(´;ω;`)
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:40:30.15ID:MGQzQLBD0
世界中で廃棄される釣り糸の総量なんか誤差でしかない
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:49:35.65ID:srTGip810
生分解性の釣り糸一応売ってるんだけど結局全然売れねぇのよな
規制でもしない限り普及は無理
結局釣り人にとっては一番性能が良いものしか使われない
2025/05/16(金) 20:51:39.26ID:dPwCDlmV0
ナイロンが!
2025/05/16(金) 20:57:54.05ID:wNhcLTDw0
>>90
所詮、敗者よ(`・ω・´)
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 20:58:38.91ID:V95F3JJj0
漁具で使えよ。
2025/05/16(金) 20:59:23.26ID:9yHKih/p0
>>3
??「ナイロンが一番強い」
2025/05/16(金) 20:59:44.46ID:ElK5cRrV0
衣服にナイロンは禁忌、天然素材オンリー
2025/05/16(金) 21:12:55.50ID:ADFxYgIk0
やっぱ東レか!
2025/05/16(金) 21:15:01.31ID:q820GvEk0
バイオナイロンってやつかな。イイね!
2025/05/16(金) 21:15:30.50ID:0ZtOyde+0
プラなんかは紫外線ですぐボロボロになるからな
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 21:20:55.11ID:LFo9ooFF0
>>24
そもそもマイクロプラスチックが身体に悪いって事さえ証明出来てない
2025/05/16(金) 21:21:29.21ID:wNhcLTDw0
>>100
閃いた💡
2025/05/16(金) 21:27:20.45ID:7e2hnFua0
>>97
うちの親父は仕事着は木綿にこだわってったっけなぁ
仕事で溶接してると燃えるからって
2025/05/16(金) 21:35:01.05ID:wNhcLTDw0
>>97
私は絹でしたな
2025/05/16(金) 21:40:18.01ID:0s1C7Mvd0
>>4
「かなり」でもないというのがこの「発見」では?
港に積んである網とか分解するのはみんな見てるはずだし。
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 21:51:03.53ID:Clx0hi5b0
釣りピー三平は結局ゆりっぺと結婚したのけ?
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 21:52:18.30ID:6Am2f41A0
元々ナイロンは紫外線で分解するからな

こんなの高校レベルの化学の話
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 22:03:26.95ID:+E7BDW6O0
>>1
鳴り物入りの生分解性ポリマーに意味はなかった、という結論やな
ナノプラスチックとは何だったのか?妄想が生んだ不毛な概念か?
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 22:05:12.72ID:/W9EhHfH0
微生物なめんな
2025/05/16(金) 22:07:17.92ID:wNhcLTDw0
焚き火も平気やなw
2025/05/16(金) 22:10:59.41ID:eqFKUM1f0
マイクロプラスチックになって検出されてないだけじゃね?
2025/05/16(金) 22:19:16.03ID:Awqgp9Oq0
米デュポン社「やはり弊社がやってきたことは間違っていなかった、引き続きジャップは大麻禁止な」
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 22:23:56.39ID:tBice/CD0
ナイロンは水に濡れると一気に弱くなるからそうなんだろうな
2025/05/16(金) 22:32:07.87ID:jrxp7Pv+0
紫外線でボロボロになるんだからそらするだろ……
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 22:40:56.51ID:YBe8l9wh0
>>1
またアホ東大が確認の再確認の研究成果を強調してきたw
2025/05/16(金) 22:41:14.82ID:m0rO9KES0
酒呑みながらテレ東の釣り番組見るのが好きなんだよ
あ~旨そうな魚だな~とか言いながら
釣りにはまったく興味ないんだけどね
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 22:41:40.02ID:YBe8l9wh0
海洋マイクロプラスチックのその殆どは人工芝に由来している
2025/05/16(金) 22:55:27.48ID:lwppmS6f0
>>7
そう言われてたはずだよね
2025/05/16(金) 23:06:05.92ID:iRQt3hCK0
どれくらいで分解されるかって話と生き物への影響は分解によって問題ないとみなせるのかって話で
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/16(金) 23:12:29.05ID:pswr8fUK0
土に還るBB弾的な?
2025/05/16(金) 23:26:44.02ID:j0vrRjrF0
再生ナイロンでドヤってたのに
2025/05/17(土) 00:03:29.92ID:NOC+rjvy0
日本海側の砂浜沿岸を見てるとハングル文字のペットボトルが数多く打ち上がってますけどね
2025/05/17(土) 00:33:03.42ID:J2mtJwlY0
>>122
やりますね
2025/05/17(土) 00:39:04.73ID:cZmE5tDJ0
海砂や岩に擦れて削られるんじゃね
2025/05/17(土) 01:39:38.75ID:Xp5JMaxC0
これらは、(略)
なんかイラッとする
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 01:44:03.68ID:jT5B5oHH0
ナイロンは数回使うだけで真っ白に濁るもんな
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 01:55:21.46ID:jT5B5oHH0
>>84
PEそのものが根擦れしたらあっけなく切れるけどな
2025/05/17(土) 02:06:40.21ID:eClHcYul0
もういっそのことレジャーとしての釣りを禁止したらかなり改善されるんじゃないの?
2025/05/17(土) 02:51:41.39ID:5CoFJjLc0
釣り師の糸はダメで漁師の網は許されるとかダブスタやろ どっちも石油由来やぞ
2025/05/17(土) 03:24:43.81ID:lDYxKpxG0
公称の材質とは別物、劣等品だったって事かな
2025/05/17(土) 03:32:32.74ID:Batcmq8U0
海底微生物が進化して豊富に沈殿してるナイロンを栄養源にし始めたか
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 03:46:46.82ID:bIiT9sAj0
>>25
単車海苔は許されたのか…ありがとう…ありがとう
2025/05/17(土) 06:31:47.19ID:4DCNwI+s0
>>131
それはあるかも
セルロースも出来た当初は分解されなくて大量に残ったけど今は普通に分解されるし
2025/05/17(土) 06:32:34.92ID:4DCNwI+s0
>>117
クルマのタイヤじゃないの?
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 06:33:56.80ID:vtaUUux50
ナイロンって日本語
ポリアミドが英語の正式名称だぞ
ポリアミドってたんぱく質だからな
日本人馬鹿すぎて、死なないと人類絶滅するわ
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 06:47:52.15ID:6BFHyzK60
有機高分子素材は紫外線とかで簡単に分解するから思ったより早く自然に帰るんだろ?
2025/05/17(土) 06:51:04.93ID:zkMda47B0
分解する釣り糸って以前売られてたような
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 07:21:51.68ID:RIDLVE/90
>>2
アイツはもう消したのAAだれか
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 07:37:45.40ID:GGy2vKwc0
ナイロン釣り糸で苦しんでいる
海鳥は多いからな
やまに入るのも金払うんだから
釣具にも環境税かけるべし
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 08:37:40.79ID:c6l7OkJ10
>>135
お前からどうぞ。
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 08:44:31.99ID:F+1MWT7N0
「プラッチックは自然界では分解されないんだー」つってる鼻水垂らしてる連中の多さよw
石油でも金属でも分解する微生物はいますから
永遠に分解されない不滅の物なんてありえない
2025/05/17(土) 09:00:03.66ID:7RiZQpCi0
細菌がそういうふうに進化してたりして
2025/05/17(土) 09:03:46.46ID:FMRr/l6F0
進次郎はこういうとこに税金かけろよ
2025/05/17(土) 09:08:10.07ID:Fll/QdNB0
プラよりガラスや陶器のほうが分解されにくいけど、
それは問題にならないよね?

踏んづけたら怪我する危険な人造物だぞ?
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 09:30:07.40ID:4eUovNph0
釣り針も早く分解されるものに変えて欲しい
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 09:31:37.89ID:D2907Q2Q0
>>38
進次郎「あのーレジ袋が1番害悪なので真っ先に有料化したのですが?」
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 09:33:48.11ID:D2907Q2Q0
海洋へのマイクロプラスチックは害悪!

市販ナイロンは分解(ナノプラスチック化)なのでok
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 09:53:48.48ID:MArb22hP0
釣り人はアタオカ率が高い
2025/05/17(土) 09:59:30.65ID:1Y6imzX40
本物のテグスが一番だろ
蛾の幼虫から作るやつ
2025/05/17(土) 11:29:24.01ID:1OboEOW00
シンジロウ「ぐぬぬ
2025/05/17(土) 12:09:26.12ID:Vzqs8XWw0
結局今までのは環境負荷詐欺か
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 13:38:55.46ID:qwXmYnNP0
一部なら意味ない
2025/05/17(土) 13:40:54.76ID:RWas3jrF0
本当か?また助成金目当てで業者がいい加減な調査と捏造に近い報告してないか?
2025/05/17(土) 13:44:34.12ID:mzPJVc4m0
レジ袋も年数経つとパラパラになるよな
2025/05/17(土) 15:25:37.47ID:v3vg7hmh0
>>135
日本語じゃあないぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3
>ナイロンは本来、インビスタ社(旧デュポン・テキスタイル・アンド・インテリア社)の商品名
2025/05/17(土) 15:35:30.74ID:bfGJNsf90
環境ガーと怒る人々のせいで先入観があったのか
2025/05/17(土) 16:21:21.90ID:aCKCdNRD0
土に還る素材だとずっと言われてたBB弾がメーカーの嘘だった話を思い出した
2025/05/17(土) 16:29:20.83ID:jyjnUG1x0
魚やプランクトンが食って集めてくれるからへーきへーき
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/17(土) 18:11:45.72ID:M3fSnHcc0
>>135
キャタピラみてーなもんだ間抜け。もともとは商標ある商品名だろな。
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/19(月) 11:40:05.94ID:lXFhJzH10
これ生分解するのは安物のナイロンラインだけやでw
日本製の高級ナイロンラインは生分解しない、w
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況