X



【経済】セブンやイオンなど相次ぎ値下げ 、脱デフレは幻想? [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/04/20(木) 07:56:14.46ID:CAP_USER9
食料品などの値上げが相次いでいる中で、セブン−イレブンやイオンなど流通各社が次々と値下げを発表しています。何が起きているのでしょうか。

コンビニ最大手のセブン−イレブン。19日から洗剤や歯磨き粉など、日用品61品目を値下げします。歯ブラシは30円引き、綿棒は64円引き、平均で5%の値下げです。
大手メーカーの商品の値下げは実に8年ぶり。その狙いは・・・

「スーパーやドラッグストアを筆頭にした世の中の(安い)小売価格に近づいている」(セブン&アイ・HD広報 戸田雄希さん)
背景にあるのは消費者の節約志向の高まりです。家庭の出費は12か月連続でマイナスです。

「安いところを見つけたら、そこで買う」(買い物客)

消費低迷の長期化にスーパー最大手のトップは・・・

「脱デフレは大いなるイリュージョン(幻想)だった」 (イオン 岡田元也 社長)
イオンの岡田社長は、政府の掲げた「デフレ脱却」は幻想だったと指摘。増税やメーカーの値上げで業績が悪化したというのです。

「当時の政府やマスコミもあったかもしれないが、いわゆる“値上げどう喝”ですね。これに屈したと思います」(イオン 岡田元也 社長)

今週から値下げする商品を新たに最大254品目、拡大しました。4月から大手メーカーが値上げする食用油は、イオンのプライベート商品では65円の値下げです。
来月は電気料金やティッシュなどの値上げを控える中、流通各社はさらなる値下げに踏み切れるでしょうか。

配信 (19日19:06).

TBSニュース ニュースサイトを読む(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3032687.html

関連スレ
【生活】根強い節約志向 イオンPBの値下げに続きNB商品も順次値下げ セブンも追随
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492426375/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:14:21.90ID:WkiD4xzE0
市場や海外に金を垂れ流ししなければ、こんなことにはならんかった(´・ω・)
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:14:35.27ID:aT6tY3OB0
>>844
非正規?
底辺高卒で無資格の俺が正社員なのに?
単なる高望みだ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:14:43.57ID:nERHinI+0
>>846
金なんかどう使っても
結局は銀行に行くんだが
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:15:13.55ID:WkiD4xzE0
保守左派で立候補したいけど金がない
供託金もおかしいよな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:15:26.18ID:/xdUKtnf0
>>847
財閥企業に就職できなかっから底辺確定の国が隣にあるな
まぁそういうことだろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:15:41.86ID:ETYTrigr0
詭弁を振るうやつは二極化だって騒ぐけど
それは両方の比率が等しく分かれる時にいうことであって
世間の圧倒的大多数が貧しくなるのは二極化ではなく貧困化だよなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:16:43.00ID:kmrRUNW90
>>849
沸騰してるフリして、自分だけは何とかして良い思いしたいだけだと思う
終わったときは即逃げる準備もしてるよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:18:00.83ID:CBkMj7QE0
>>846
節約と消費の関係は、軍備に非常に似ている
理想論として、世界中が9条を採用し、非武装になれば、世界から戦争はなくなる
でも、世界に軍備がある中で武装放棄することは、大きな防衛リスクを負う
仮に世界が軍縮する流れになっても、それに逆らって軍備を増大し続ければ、
それによって威圧外交ができるメリットが、経済制裁のデメリットに勝る
だから、頭がお花畑な連中以外、9条が現実的に有効だとはだれも思わない

要は、社会全体のために、多少の損を覚悟で貢献しよう という方針は、理想主義以外の何物でもないのであって、
そういう自発的奉仕に解決策を求めても、それは全く実現性がないんだよ
抜け駆けしようとするやつを法的に規制しない限りはね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:18:14.93ID:mDNF0xSO0
デフレではない状況www
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:20:56.45ID:cU/xzmtY0
安倍はデフレでは無い状況になったとか言ってるけど嘘だな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:21:03.96ID:CBkMj7QE0
>>846
加えて言うなら、日本人は、利益や幸福について、
絶対的な尺度ではなく、相対的な尺度で評価することが多い

自分が多少得しても、他人がもっと得をしていると幸せに感じず、
自分が多少損することがあっても、他人がもっと損していると幸せを感じる、
そういう民族性が傾向としてある
みんなで一緒に貧乏になった方がマシって奴だ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:21:28.68ID:BYxNKvul0
>>856
>世間の圧倒的大多数が貧しくなるのは二極化ではなく貧困化だよなw

同意。
勤め人がほぼ全員貧しくなってるんだから、これは2極化じゃなくて貧困化。

でも、それは当たり前。
そもそも借金して生活してきたのだから、前の世代が金使ってたにすぎない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:21:46.84ID:8LIiNtE40
>>808
そういう個別の品目を平均的な支出シェアでウエイト調整して
総合的に物価水準を出すのが消費者物価指数(CPI)だよ

そしてCPI総合では2015年を基準100として
2012年96.2に対して2016年99.9となっている

つまりリフレの前後で3.8程度インフレしたわけだが
このうち消費税増税(5% → 8%)の影響は2.1%ポイントと言われている
3.8 − 2.1 = 1.7

ということでリフレ1.7 対 消費税2.1となって
インフレ・インパクトとしては増税の方が大きい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:22:43.74ID:2gJbM9Ra0
デフレから脱却
さすがアベノミクス
あべそうりがんばれあべそうりがんばれ
脱税で逃げるようにやめたのにノコノコ出てきてよかったです
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:23:02.61ID:dM5jU/iZO
>>822
デフレは紙幣需要がある層に紙幣が行き届いてないからだよ
だから政府が行う再配分が上手くいってないって事
金回りが良くなれば、3年で車を乗り換えたい奴らなんかいっぱいいるし
バブル時代の様に、使い捨て生活が主流になれば、いくらでも供給量を消費出来る

何が正しいのかは知らないけどね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:23:56.72ID:8LIiNtE40
>>852
なんだ個人的な都合や願望を言ってるだけで
マクロ経済の話をしてるわけじゃないのね、了解
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:23:56.77ID:/xdUKtnf0
そもそも国債発行して日本円擦るんだから
日本円の発行額ニアリーイコール国債発行額だろ
このシステムが間違いなんじゃね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:24:08.71ID:Wnw0NrHa0
何がトリクルダウンだよ
竹中の言いなりになって末端の賃金が上昇しないように低賃金外国人労働者の受け入れを進めてるのは誰だよ
低賃金に見合った物価だろバーカ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:25:23.66ID:17Q4loMI0
値上げしても値下げしても叩くんだなw
少なくとも消費者的に値下げはいいことだ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:25:30.47ID:MMVcqH5M0
アベノミクスは失敗

アベノミクス言ってるやつはガイジだけ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:25:38.90ID:wf0I+8eM0
少し景気が良くなりそうだったタイミングに消費税アップでわざわざ歯止めをかけたんだからこうなるのは当たり前
各種便乗値上げも酷かったし
消費税上がる度にアップ率以上の十円ずつ上げる自販機メーカーはそろそろ国が規制した方が良いと思うんだが
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:29:29.78ID:dM5jU/iZO
>>845
マジで消費税を導入&値上げの意味が分からんわ〜

消費を活性化して、マーケットを大きくして、そこからあがる税収を増やそう
増えた税収で社会保障費を賄っていこう
↑↑↑
すごく正しい政策なのに、何でこれと同時に消費税UPが必要なんだ?
マジで財務省に入省出来る様な日本の超エリートって、ある意味バカなのかね?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:29:33.91ID:nERHinI+0
>>872
あいつら談合してるよな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:30:30.89ID:8LIiNtE40
>>824
うがった見方をすれば
財務省的にはあそこで増税するしかなかった

アベノミクス・リフレはストレートに景気回復を成し遂げていた可能性が高い
少なくともかなりいいとこまで入ってただろう
そうすると増税しなくても税収が増えてしまい(実際、法人税も所得税も増えた)、
消費税増税なんて(当分)必要ないじゃん、という世論が強化されてしまうから

だから景気回復が本格化する前に何としても消費税増税!  みたいなw

でまあ、実際に消費税増税した結果は各方面から危惧されたとおり
景気回復が腰折れしてしまったわけだが
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:30:45.49ID:kmrRUNW90
消費税上げて法人税下げたんですけどねえ
給料アップも呼びかけたんですけどねえ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:31:42.31ID:LEGR1yeY0
日銀糞すぎ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:31:48.15ID:w9yO/WyPO
給料下がって物価が下がるのも、給料上がって物価が上がるのも庶民にとっては同じ

金利が下がって喜んで、貨幣価値が下がって喜んでんのは政府だけだろ?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:31:50.75ID:4Pm+KVah0
>>831
もともと物に執着もなければ、安物買いは嫌いだし
そこまで欲しいようなものは余り値崩れしてないなあ

というか、そんな根つめずに
其れ相応の値段払って、気楽に買いもんするのがあってるんだろうな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:33:08.49ID:BzdFuRsF0
収入が増えてないのに値上げされたら物を買わなくなる
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:33:15.55ID:hD+WK1bh0
安倍支持率の高さもイリュージョン
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:33:29.38ID:dM5jU/iZO
>>862
良く分かる説明だわ
ありがとう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:34:06.61ID:gj74i2Xn0
>>826
俺コスパ超重視派だけど景気やら給料を嘆いて生きてないぞw そんなもん自分の力だけじゃ同仕様も出来るもんでなしだからね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:35:09.34ID:Y+Wn2tQo0
>>280
バブルのままだったらいずれハイパーインフレに突入したぞ
当時すでに家も土地も高過ぎて、親が金持ちでないと一生買えないと言われてたろ
いずれパン一つ買うのに大行列という社会になるから、総量規制するしかなかった
ただやり方が急すぎた
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:35:34.33ID:w9yO/WyPO
給料上がって同じだけ物価上がって嬉しいか?
給料上がって、物価が横ばいか下がらないと意味ないんじゃね?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:36:04.30ID:nERHinI+0
>>880
はぁ? 買えよ
マンションとか相場の三倍くらいでさw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:36:09.33ID:73XmYkHn0
激安チェーン店がある限りデフレは終わらないよ・・・
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:36:46.30ID:NC2Ee+Ay0
アベノミクス空ぶかし
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:37:30.56ID:z2+GwjV+0
消費を抑えたら消費税が上がらないって、安倍ちゃんが教えてくれたから
もっと節約するぜ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:37:33.62ID:lp1td+Z20
スタグフレーションとは口が裂けても言えない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:37:35.92ID:w9yO/WyPO
バブルの時は給料よかったけど、家高くて買えない
今は給料安いから買えない

相対性理論
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:37:45.04ID:lFNwUyJI0
人生は大変だよな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:37:45.11ID:mG6SKuwn0
そういや30年前と今とバイトの時給ってほぼ変わらないな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:38:05.31ID:Y+Wn2tQo0
>>283
しようと思えばできるよ
国民生活を破壊して、取るだけ取ったら捨てて次へ行けばいい
選挙があるから、やり過ぎる訳にはいかないというだけ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:38:13.04ID:IGCdFgdl0
今まで元也商法だったから。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:38:29.02ID:i+9H4DBt0
酒とたばこも値下げ頼むわ
女は値上げしてもいい
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:38:53.46ID:oPfGA0zk0
人件費下げるのが一番楽なんかな〜

過労死するまで働く人がいる限り日本は安泰だよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:40:03.88ID:w9yO/WyPO
>>897
酒と煙草に溺れる売春婦乙
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:40:56.20ID:nERHinI+0
>>897
値下げしたら需要が減るじゃないかw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:42:03.24ID:JYS2kiHf0
実質経済成長率2012年1.7% 2013年1.4%
消費税増税した2014年から0% 2015年0.5%
2016年0.5% 
国賊財務省によって1%の成長が奪われたわけだ
brexitのイギリスですら2016年1.8%成長してる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:42:27.08ID:ZdjHWR+r0
消費税増税
   ↓
国民が節約
   ↓
企業の収益減少
   ↓
賃金減少
   ↓
国民が節約
   ↓
消費税増税
   ↓
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:42:35.12ID:XLKpWa6z0
アベ親衛隊のネトウヨ共はセブンイレブンとイオンで買い物するの禁止な。
父ちゃん母ちゃんがイオンやセブンイレブンの袋下げて帰宅したらとび蹴りかます事。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:44:00.34ID:/xdUKtnf0
>>879
政府とか公務員とかは税収が賃金の源なんで
税収上がれば仕事してる気分なんよ

そもそも日本円発行額以上に税収増える事は無い
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:44:36.40ID:4iVaJfZ70
>>892
バブルの時になぜ100円ショップが流行ったり1ドルコーヒーが流行ったりしたのかね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:44:48.85ID:dM5jU/iZO
>>853
そんな低レベルな話なんかしてない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:46:06.66ID:JYS2kiHf0
日本はどんな失敗国家よりも経済成長率が低い。
これは意図的しか有り得ない。
それができるのは財務省中枢部の日本人だけ。
アメリカ人が財務省幹部にいるわけではないので、財務省中枢は売国奴だらけ
1995年を100としたGDP推移
http://i.imgur.com/VVt4VL1.png

   1995年 2015年
中国  100  2001.56   韓国  100  322.14

米国  100  301.71  英国  100  298.35

オランダ  100  216.18  イタリア  100  199.75

ギリシャ  100  180.65  日本  100  99.31
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:47:15.60ID:mG6SKuwn0
1億銀行に預けてたら金利だけで生活出来てた時代があったな、何年前だったか…
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:48:00.99ID:w9yO/WyPO
>>906
そういえばバブルの頃はおしゃれな喫茶店やプールバーが流行ったな…
当時100均なんかあったかな?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:48:04.20ID:lFNwUyJI0
日本の97%が中小零細なのに
大企業と公務員と自分たちの周囲ばっか潤わせて
それでトリクルダウンない、だもんな…
おまけにピンハネやってるような連中が高給とってやがる。
株で儲けてる連中もそうだがヘンな政策だよ。タックスヘイブンとかね。
正当な報酬は労働の対価であるべきだがまったく逆になっとるから
そんなもんカネ使うかってなるんよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:48:13.17ID:BYxNKvul0
>>909
全体的に見ると出来ないって事じゃないのか?

自分の技術があっても、他人と連携できない下を育てられないなら、会社的には仕事できない扱いだろう。
ずっと下っ端ならいざしらず。 でも、ずっと下っ端ならそれは仕事できない扱い。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:48:38.38ID:4Pm+KVah0
>>884
そういう人は良いと思うんだ
状況認識をしっかりして、対処してるって事だもんな
俺みたいに適当に無駄金つかっちまう奴よりずっと上等だよ

やれ、あれもコレも高い、
ぼったくりだの詐欺だの
政治家、官僚がクズだから俺が苦しいとか
口開けば文句ばかりの奴が自分の周りにいてちょっと滅入ってたんだわ、気悪くしたらゴメンな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:48:51.51ID:8LIiNtE40
>>831
原理を理解できず矛盾したことを言ってるという指摘だろ
何アホなツッコミしてるんだかw

>>846
経済学を多少なりわかってればこの手の矛盾に気づくこともできる
経済学は利用する道具であるが魔法の杖じゃないし学者は魔法使いじゃない
(まあ学者たちの言うことに個人差あって意見対立も多いのはたしかだが)

経済学を机上の空論と小馬鹿にする人がたまにいるが
例外なく経済学を知らないだろう
俺も経済に興味持っていろいろ読み始める前は
「経済学なんて役に立ってないだろww」て感じだったからわかるけどw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:49:09.11ID:w9yO/WyPO
まあ、今は平安時代の末期みたいなもんだな…
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:49:34.48ID:v+t7PRAH0
>>867
当たり前だろ?
人様より先に自分様
世間の常識な
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:50:08.00ID:dCAl7OuO0
デフレ解消しても給料上がらないのバレバレ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:51:51.76ID:BX+LgjXS0
日用品5%値下げってなんかどうでもいい感じがする…
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:52:21.25ID:nERHinI+0
>>907
何言ってだコイツ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:53:23.76ID:8LIiNtE40
>>917
次元が違うことに気づこうね

なお「次元の高い低い」は「優れてる・劣ってる」という意味じゃなく
単純にズレてるということ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:55:08.38ID:Dc21TmqD0
アベノミクスの脱デフレは消費税増税で完全に失敗に終わった
消費税3年殺し、、2017年
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:55:34.61ID:nERHinI+0
>>915
コスパの悪い製品作ってる会社残して
意味あんの?
努力して良い製品作ってる会社はダメなんかね?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:56:48.86ID:Bb8q9GYN0
消費税無くして、生活保護は日本人だけ支給。


はい、論破。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:57:05.86ID:8LIiNtE40
>>923
消費税増税の景気下押し効果は20年くらい続くという分析があったなぁ
そこまでいかなくても数年スパンではネガティブという分析も
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 15:58:13.00ID:dM5jU/iZO
>>876
未だに経団連の連中なんか、消費税アップが望ましいって言ってるけど
輸出企業主体の経団連がこんな事言ってると、やっぱり輸出による消費税の還付金って儲かるのかな?って思うわ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:00:10.89ID:FPwBaQmy0
まあ売上で増になる算段があるんだろうな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:01:42.04ID:LMgplkGc0
 
 
 
20日の今日、イオンに行ってトップバリュー冷凍大盛スパゲティ買おうとしたら無かったぞ。


イオンの存在意義はこれとトップバリュー冷凍ラーメンしょうゆ味にあるってのに。
 
 
 
 
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:02:45.27ID:zU4TrL/j0
イオン「去年11月に30品目を値下げしたところ売上が2割増えた事を踏まえ
    254品目平均10%、幅広い商品で価格を引き下げる。デフレ脱却はイリュージョンだった」
安倍一派「民進パヨクイオンのデフレ工作」
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:03:47.29ID:VkgI+rUz0
以前菅官房長官が

 「総理はデフレ退治の鬼!」

って言ってた記憶があるがwwww
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:03:51.39ID:dM5jU/iZO
>>921
金が最終的に銀行に集まるのは当たり前の話しだろ
そんな当たり前の事、前提で話しをしてる訳だけど

紙幣が銀行に行くまでに、どういった経路で銀行まで行くのかが大事なの
景気を良くしたいのであれば、紙幣需要のある層の手を経由して、銀行に集まるのが望ましいわけ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:05:16.54ID:nERHinI+0
>>932
銀行から出て銀行を通して銀行に行くだけだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:05:21.42ID:EqOv9LrT0
>>1
あたりまえだ
金が無いんだよ
高かったら売れるわけがないだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:06:17.77ID:bvMZ+IIT0
>>82
消費は売り上げから仕入れ分を引いた金額を支払うので材料が税金の分あがろうが理屈上は関係ないはずだったがわかってない人の便乗値上げが多すぎた
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:08:43.59ID:EqOv9LrT0
>>1
低賃金を維持するための外国人労働者が激増しているんだろう?
そんなんじゃこうなるのは当たり前だろうw
物の値段は消費者が決めるんだよw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:09:49.39ID:zb7FDcfl0
贅沢は敵だ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:10:41.74ID:CBkMj7QE0
>>922
逆に言うと、マクロの政策は基本的に個人の心理や行動に干渉できないってことではあるんだよな
期待に働きかけることしかできないが、その効果は極めて限定的であると言わざるを得ない

マクロ的に言うとデフレが絶対悪だとしても、
限りなく倒産や失業の可能性が低い正規職についている人間(かつての日本は原則終身雇用)にとっては、
インフレこそが悪である(この層は資産を普通預金で保持していることが多い)
この場合、失業率の改善は景気回復とは全く捉えられないので、
自分の実質賃金/物価に基づいて消費を減らす
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:11:14.26ID:2CFWnrGx0
日本の国策に従う企業じゃないだろ、セブンもイオンも。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:11:30.19ID:HnnOTtaa0
ない袖は振れない
それだけだ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:13:12.20ID:MzYwhl2b0
なんかコンビニのおにぎり小さくなってね?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:14:17.85ID:WanjSpFh0
イオンって散々言われてるけどプライベートブランド食品しか買う価値ないだろ
他高すぎ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:14:57.54ID:8LIiNtE40
>>927
経団連のお偉方の発言みてると
彼らはすでに世界市民()なんじゃないのと思うことがある
国境や国籍に囚われてないというか
儲かるか儲からないかだけで世界を見てる、みたいな

だから「移民入れりゃいいじゃん」とか平気なわけで
国内市場が縮小すればその分は海外展開するので気にしない
だけどなるべく自分たちのコストはかけたくないから
政治の方でしっかり環境整備してくれとか

という風に考えないとちょっと理解できないが
ある意味で自由だよなぁとも思う
それに比べると俺らは土着だなとw

資本や商売や移動の自由化を押し広げていって世界をフラットにするのは
実は彼らのような価値観かもしれないな
(でも今はまだまだ抵抗するけど)
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:16:26.28ID:5rWyb+ov0
>>800
牛丼屋にはいかない。マクドナルドならチーズバガーか200円まで。それ以外買わんわ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:22:56.10ID:5rWyb+ov0
>>826
どうせあがらんのなら景気も社会も破壊されたほうが気分ええやろ
おまえは消費してなさい
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:23:12.29ID:in0z98qX0
>>864
前年比で2.1%やから計算おかしいで。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/20(木) 16:26:09.93ID:kxGGOylg0
セブンって値下げなんてしてる?
8%の時の便乗値上げ以降上がる一方の気がするけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況