X



【ふるさと納税】「返礼3割」に戸惑い…日立市「家電は特産品」 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/04/30(日) 05:24:51.98ID:CAP_USER9
 ふるさと納税の返礼品を巡る総務省の通知に、茨城県内でも戸惑いが広がっている。

 〈1〉仕入れ価格は寄付額の3割以下〈2〉家電など資産性の高い商品は取り扱わない――との内容で、強制力はないものの、「違反」する返礼品を特産としてPRする自治体は対応に追われている。

 ◆家電は「地場産品」

 日立市は2015年度から、日立製作所グループ会社の市内の工場で製造された家電製品を返礼品としている。市民税課によると、掃除機や電子レンジなどが人気で、15年度は約8億1400万円、16年度は約13億円の寄付を集めた。

 「家電は市の特産品。炊飯器や掃除機などは日常生活で使われており、資産性が高いとは考えていない。一律的に返礼はいけないというのはどうなのか」

 総務省通達に対し、小川春樹市長は27日の定例記者会見でそう述べ、家電を返礼品として継続したいとの意向を示した。一方で、返礼割合が3割を超えている返礼品については、早ければ7月をめどに見直す方向で検討する考えだ。

 ◆寄付減少への不安

 ブランド肉の常陸牛や自転車を高額返礼品としてPRしていた境町も、対応に動き出した。16年度は約5億円の予算で約17億円を集めたが、返礼割合が5割の商品もあったからだ。

 今月21日に協力企業を集めた会議を開き、7月から返礼割合を3割程度にするよう依頼。資産性が高いとして名指しされた自転車の扱いも検討する。ただ、まちづくり推進課の橋本健一課長は「自転車道を整備して街づくりの中心としている。ふるさと納税の返礼品は、地域のPRにもなるのに」と複雑な思いを抱く。

 税収減への危機感もある。守谷市は「本来の税収約5000万円が他の自治体に流れた」と危機感を強め、16年度に本格的に返礼品のPRに乗り出して6億円以上を集めた。財政課の江口和也さんは「還元率が高い返礼品に人気が集まる。他の市町村の対応も注視してきたい」と語った。

 ◆歓迎の声も

 特徴が際立った返礼品を提供する自治体からは歓迎の声も上がる。

 アニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の舞台となった大洗町。登場キャラクターのグッズや、企業と協力した体験型のスマートフォン専用アプリの返礼品が人気を集め、16年度は1億7000万円の寄付金を集めた。

 つくば市も今年2月、宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)の関連グッズや、宇宙食、セグウェイの体験チケットなど、学園都市ならではの返礼品を発表した。

 両市町の担当者は「元々返礼割合は3割程度。他にはない特産品や体験型がメインで、返礼割合に差がなくなれば、選んでもらえるチャンスが広がるのではないか」としている。

 ◆ふるさと納税=2008年に創設された。故郷や応援したい自治体に寄付をすると、寄付額の2000円を超える分について所得税や住民税が控除(減額)される制度。15年度から確定申告を省いた簡素な手続きも利用可能になった。寄付に対する返礼品は、自治体独自の取り組み。

2017/4/29 14:26 配信 読売新聞
http://yomiuri.co.jp/economy/20170428-OYT1T50114.html?from=ytop_ylist

http://yomiuri.co.jp/photo/20170428/20170428-OYT1I50036-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20170428/20170428-OYT1I50037-1.jpg

【関連スレ】

【長野】ふるさと納税返礼にVAIO使わせて 安曇野市が要請©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493220436/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:28:06.06ID:NvoDdFueO
日立は許してやれよ

―以上―
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:28:45.46ID:OOYFSpoA0
そもそも関係ない地域に納税して返礼というのがおかしいわ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:30:39.88ID:5n/OwEMU0
返礼品合戦みたいなのはやめようぜ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:31:15.96ID:Jk3izrNF0
実質脱税だからな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:32:17.96ID:4HNiSLZt0
豊田市、府中町「クルマは特産品」
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:35:18.94ID:FaBDaZO50
>>10
そういう問題じゃねえよw
観光から輸入したキムチを国内の工場で加工してうちの工場で作ったからうちの特産品だって言ったら認めるのか?w
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:38:16.88ID:IfDrjmuE0
日本全体の税収が減ってるだけのシステム
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:39:30.38ID:zjKUwP+z0
本来入るべき税金が毀損されている訳で
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:42:27.88ID:iZix9IwO0
この制度おかしいよ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:46:51.69ID:QBDj8i/r0
>>1
納税してキックバックをもらう乞食方式のふるさと納税は止めろ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:48:23.65ID:QBDj8i/r0
ふるさと納税でキックバックを貰ってる乞食たちは
自分が住んでいる自治体の県民税、市民税を支払わずに住民サービスを受けてる乞食。
生活保護受給者以下の非人。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:48:37.77
結局金持ちだけが儲かる制度
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:50:04.22ID:oNQ3j1Fa0
>>17
でもおまえよりずっと金持ちで納税額も多いぞ、きっと。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:52:14.72ID:yVMzKyLJO
ケチつけてるのは低所得者だけだな

早く返礼品もらえるくらい高額納税者になれよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:53:55.74ID:QBDj8i/r0
>>19
>>20
キチガイは寄付であるふるさと納税に対してキックバックを貰い、
自分が住んでいる自治体には県民税、市民税を収めず住民サービスを受けてる非人たち。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:55:29.45ID:mmPwWlI50
>>20
納税額が多くても自分が住んでる自治体には納税額ゼロやwww

非課税世帯と同じカーストよw
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:56:40.95ID:oNQ3j1Fa0
ゼロって…ちょっとは調べてから書き込めよw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:56:57.24ID:LNbgIcCA0
日立市ってあそこは
工場城下町で
凄いところだよ。

あそこに住んでる人はよくうつ病にならないなぁ
とマジで思う。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:57:30.98ID:ZdvFAURB0
>>22
寄付の限度額が住民税所得割の20%までのふるさと納税利用者とナマポ、どちらが自治体にとってありがたいかは明白だろ。
無知は罪だな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:57:56.50ID:B8siKAgO0
大阪の門真も返礼電化製品にすれば
今頃松下ももう少し元気だったかも知れない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 05:58:41.20ID:E2vIOW5/0
>>1
なら、返礼やめろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:00:52.88ID:SPSTMuiA0
日立の木ってハワイにあるんだね。ずっとアフリカのサバンナかと思ってた。
それに朝鮮人が文句を言ってる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:02:17.63ID:ARTkz2CE0
ここ、日立市では毎年春になると、この木なんの木気になる木に家電が実ります。
家電農家の杉山さん(59)は「今年の家電は実りがいい。収穫が楽しみです」と自信を見せた。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:03:10.20ID:VCavWjKZ0
>>5
農産物の肥料の原料、
肉の飼料のトウモロコシはどうしてんだよ。
電気つかうけど、その元の天然ガスは、どうしてんだよ。
アホか。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:05:51.01ID:48A42Lsh0
>>11
国費で装置買って並べればいいじゃない?
相場下がって損失出ても高々数兆規模だろ気にするな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:06:14.75ID:K1QK+oVS0
ふるさと納税がまかり通ると言うことは、住民税は安く出来ると言うことだ。
住民税は絶対に減額出来ます。
これはもはや税金と言えないレベル。
行政は狂ってる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:07:45.58ID:48A42Lsh0
>>34
そらもう高速増殖炉&再処理工場フル稼働でエネルギーも内製化よ
ポンと100兆使えば余裕
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:08:43.61ID:kgJsRkM40
このシステム使ってる層ってどんな層なんだ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:09:12.86ID:VCavWjKZ0
>>17
ふるさと納税の寄付もかなりしてるけど、区と東京都には、住民税だけで、年間一千万円以上してるんだけどな。

最大で3割になってくれたら、一時所得の課税枠について、上限がはっきりしたということで、平均で2割程度の計算で上限ギリギリまで可能なんで、むしろ歓迎。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:09:54.27ID:ZlkLzz0M0
そもそも納税の返礼っていうのがおかしいだろ
その分安くしろよw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:10:29.46ID:VCavWjKZ0
>>39
常陸牛は、単なるブランド名だから。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:11:09.55ID:Z1kzveijO
返礼品や上限額なんか無制限でいいよ。

住んでいる市町村の住民税減らさないならな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:11:40.24ID:TZ330/iH0
港区の返礼品は、本社がある東芝家電品にしろ!
あ、ソニーの本社もある港区なので揉めるかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:12:43.58ID:tcWAx7Y10
0割で良いぐらいなのだ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:12:51.72ID:TZ330/iH0
>>37
ふるさと納税の利益で、町民の保育料を全額無料にした市町村も実在しまっせ!
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:13:22.43ID:bqRI0DxS0
そもそも特産品ならいいって理屈も無い
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:14:12.82ID:VCavWjKZ0
このふるさと納税によって、全国でこんなに肉や野菜が作られているのを知った。
それで、ふるさと納税に関係なく、美味しいところは、金を出して買うようになった。
つまり、ふるさと納税は、サンプル配布と同じで、これをきっかけに、寄付と関係なく、自治体の特産品を買うきっかけに大いになっている。
この制度がなかったら、肉や野菜を、地方から取り寄せて(ふるさと納税と関係なく)買うなんてなかった。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:14:21.90ID:SV/7WaRk0
返礼5割、家電、パソコンもOKでいいじゃん。
盛り上がるとクレーム言いたくなる奴は必ず出てくる。総務省は過剰に対応する必要はないと思うんだ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:14:33.84ID:e140VOkR0
佐渡島「特産は純金です><」
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:15:20.17ID:B6Tfn79z0
火力発電所でもプレゼントしてやれ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:16:08.76ID:My+8JS6k0
3割額分の家電を返礼にすればいいんじゃないの。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:19:51.74ID:e/SOEwQW0
ポイントついたりお友達紹介で10%現金還元とかしだしたりしてな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:20:09.53ID:mJBq+5yl0
信長の野望烈風伝思い出した
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:21:58.01ID:zl6wByLM0
>>55
それだと高額納税者しか寄付してくれないだろ。しかもそこら辺の連中は家電なんぞ好きなの持ってる。中間層が狙い目なんだよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:22:01.11ID:9HCOrGDj0
つーかなんで3割なんだよ?
自治体が勝手にやってるんだから5割でも9割でもいいじゃんw
いちいち国が口出しするなカス
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:22:01.29ID:rfdNRM3S0
トンキンのせい
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:22:52.99ID:3eMoNqiQ0
どいつもこいつも何もわかってないな
ふるさと納税は、サラリーマンにとってほぼ唯一の(実質的な)節税策
総務省は余計なことすんなと思うし、反対する奴は自分で自分の首を絞めているのも分からないのかね
ただ、個人的にはワンストップ納税には反対だがな

出口のない議論を持ち込んでせっかく作った施設を使わず、道路の計画も潰したり、知事の外遊という名の海外旅行等に税金ぶち込んでいる地元自治体に払う税金などない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:23:32.30ID:noVdpvkB0
東京がふるさと納税のせいで税収が減ってるって嘆いてるらしいが
それならこういう法案通る前に文句言えよw
誰でも東京とか大阪みたいな人が多いところは税収減なの想像できたろw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:23:55.54ID:VNk5uFwh0
>>50
その結果として税収そのものが減ったから総務省が通知出したんだよ。
>>1にも書いてあるだろ。返礼品の購入費用が高くなりすぎたってな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:24:30.26ID:VNk5uFwh0
>>65
自治体が国の命令に逆らえるかよバーカ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:24:40.92ID:IcdlBPJ90
日立銘菓モーター最中でいいんじゃないかな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:25:33.90ID:LrI5k+Mi0
>>64
物をもらう時点で減税ではないw
まあどうせ税とられるなら物貰ったほうがマシっていう
それくらいしなきゃふるさとに納税するバカはいないw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:27:04.33ID:rfj62MC/0
>>70
東京もふるさと納税で返礼品出せばいいんだよ
工夫もしないで黙ってても税が入ってくると思うのがおごりだし甘え
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:27:29.95ID:uMkG2HGj0
地元特産品の例

[4631-0617]カブトムシ(ヘラクレスオオカブトC)

香川県 東かがわ市 45,000円
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:27:45.22ID:AwLBIKSe0
日立の工場で作ってるのは重電だろ。原発のタービンくれよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:28:57.26ID:I2jmKoxR0
一応
法律では禁止されていないから、強行してもいいと思うけどね

というか、本当に問題だと思うなら政令ではなく法律を変えなさいよと
むしろ役所が法律を勝手に解釈してるやり口の方が気に入らない

逆のケースで、外国人ナマポの話もおんなじ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:31:29.01ID:yVMzKyLJO
>>71
いつの年度か忘れたけど東京都港区のふるさと納税が1桁だったらしいね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:31:54.18ID:My+8JS6k0
>>72
なんでヘラクレスが特産品やねん。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:32:49.33ID:0xmJ5Yyv0
「そもそも」を言い出したら
おかしな制度はほかにもたくさんあるからな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:32:52.36ID:My+8JS6k0
返礼品のおかげで盛り上がってるんだからいいじゃんとも思うけどな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:33:11.44ID:/5h7oesM0
返納品で地域の産業が活性化 ←理想

返納品廃止で返納品に選定されるために
公務員接待したりしてすっかり消費者に物を売る方法を忘れた地域の
バカ業者が大量廃業 ←これが現実
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:34:05.01ID:yVMzKyLJO
>>80
「生産」してるからだろ

返礼品のために特別に「生産」してるわけではない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:34:55.01ID:9z7eFX4b0
返礼品バブルでいろいろと公共サービス無料にしたりしてる自治体は規制されたらどうするつもりなんだ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:35:05.89ID:xofnCc0n0
一律に返礼品無しでいいだろ、その代わり寄付金の使い道を選べるようにするとか。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:35:42.41ID:oeJuEinM0
>>5
>どこから入手してんだよw
それ言い出したら、牛の飼料は国産じゃないから、牛肉もダメだな。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:37:03.90ID:d+8y5W0M0
義務じゃないからやりゃいいんじゃない?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:37:08.27ID:ggs3uJbF0
日立市は、今や中国人だらけ、
中国人がゴミでもなんでも
排水に流すから、清掃が大変。

ふるさと納税で助けてやらないと。

日本人を安くこき使ってるのに
何で外国人呼ぶんだ?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:37:42.84ID:3eMoNqiQ0
>>86
だから、そういう「ド正論」を言うなって
ド正論が通った結果、お前が得するならいいけど、普通はことごとく損するはずだぞ

そもそも返戻品を送れるようなバッファがあるんだから、その分減税しろっていうならわかるけど
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:39:16.90ID:yVMzKyLJO
>>90
安くこき使える日本人が少ないから
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:40:03.97ID:noVdpvkB0
>>86
選べるってなーそれって自由に記載するの?
それとも選択肢から選ぶ感じ?
どっちしろそういうことするとまた報告書とか作ったり
面倒な作業が増えるだけだろw税金の無駄
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:40:15.30ID:y19PL5Gi0
新規の消費を生み出さないと意味ない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:40:54.72ID:rfdNRM3S0
こういうのは自由にさせたらいいと思うけどね
それでもメリットがあるから自治体は返礼品を用意するんだし
なにもなしじゃ無名の自治体に勝ち目はない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:41:32.59ID:vD1fhItG0
>>30
あの木がある公園全体の維持管理費を年間数百万円、出してるらしいね。

>>32
スパゲティ農家かよ!w
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:43:10.96ID:VJ67zLtC0
>>96
何もなかったらわざわざ手間かけて地方に金やらんよw
自分の出身地でも嫌だね
そもそも自分が住む地域の税収が減るってことはごみ回収やら
道路脇の樹木や公園の整備も支障きたすんだぞw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:44:26.69ID:nEhVrEIW0
恵まれない人に行き渡るべきの寄付金を
税金として巻き上げる悪習だってこと気づけ馬鹿ども
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:45:31.33ID:vD1fhItG0
>>66
国や税収が多少減ったり自治体の返礼品購入費が増えても、その分、そこの零細事業者や大手企業の地方工場が潤えばその地域の経済が回るだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:46:33.18ID:x5BjJ+yd0
制度があるなら使わなきゃ損
納税してない非課税世帯はお気の毒
でも無税で公共サービス受けてるわけだからね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:48:14.62ID:rfdNRM3S0
>>98
税収減っちゃってる自治体にお住まいの方?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:49:01.16ID:9hoRPuLj0
>>17
地方還元を目的に推奨して始めたくせに、いざ地方還元が本格化すると
乞食だなんだとケチを付け始められてもなぁ・・・
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:49:01.76ID:aPB9DzLD0
>>101
税金を集めるのが目的ではなく
地方の知られていない売れない不味い店の救済が目的だからw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:49:57.02ID:kA/ozaqS0
九州方面焼酎お得感あるけど
焼酎って買い取ってくれるとこあるんだよな今
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:50:15.30ID:F+5z63Fr0
ID:yVMzKyLJO
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:50:23.25ID:D/UdcfW90
>>60
千葉のあたりは醤油
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:50:35.19ID:FIDhaMLB0
総税収が減る〜とかいってる奴は、そもそもふるさと納税がスタートする際に
定率減税が廃止になって増税されていることを知らないバカか、
自分の所得が低くて大した恩恵を受けられない貧乏人だな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:50:38.99ID:JKYiGU9o0
ぶっちゃけ
本当にしょっぱい地方に金が行ってないんだよなぁ
なんだかんだ、名産品が強い都市が利しただけ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:50:59.20ID:gbRlzWvp0
売れ残り、大処分セール!!
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:51:12.32ID:Na2ePZKD0
自分が元住んでたところは住んでたときに納税してるんだから
なんで引っ越したあともさらに納税しないとならんの?それが意味不
マジで返納品があるからこんなバカな制度でも価値あるのに
何も恩恵なきゃ誰もやらんぞw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:51:51.86ID:3eMoNqiQ0
>>102
本当そのとおり
単に制度を知らなくて使わない奴がグダグダ文句言うなっつうの
そもそも税金払ってない奴が行政サービスを受けること自体がおかしい
本当に問題だというなら、住民税の所得割と均等割の配分を見直せばいいだけの話
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:52:26.55ID:F+5z63Fr0
ID:3eMoNqiQ0
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:53:30.27ID:0xmJ5Yyv0
>>109

こんな簡単な競争にも勝てんのかww
一般企業だと1年で倒産だな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:53:47.89ID:zGKBI9q40
東京みたいな黙ってても莫大な税収があるバカ自治体を懲らしめるための制度だろw
そもそも使いきれない税収があるなら他に回すのが筋
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:54:03.75ID:F+5z63Fr0
> そもそも税金払ってない奴が行政サービスを受けること自体がおかしい
物事の本質を見れないメクラ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:55:08.68ID:rfdNRM3S0
>>111
んなこたない
神石高原町なんて野良犬アピールでウハウハだぞw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:56:01.70ID:6/OTsNBL0
逆累進課税やからな。
これは中々なくならない。
上級国民による上級国民のための政治
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:57:24.60ID:JKYiGU9o0
ま、こんなバカバカしい仕組みは早晩止めた方がいい
使わないと損をするからオレも使ってるが
取りやめに反対はしない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:59:16.73ID:LrI5k+Mi0
返納品がたとえ3割であってもそんだけ税収が減ってるんだから
バカな制度であるのは間違いないw
そんだけバカなことしなきゃ地方に納税したいなんて酔狂なバカはいない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:59:33.07ID:FIDhaMLB0
>>120
アホか。むしろ単なる不満そらしだわ。
この数年だけとってみても、
・所得税率の上昇
・給与所得控除の上限設定
・相続税の対象範囲拡大
と、中流以上にハードな増税してる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 06:59:43.76ID:F+5z63Fr0
自分の住んでいる自治体の税金を減らすバカ

ID:F+5z63Fr0

行政サービスを悪化させている事を理解していないバカ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:02:44.28ID:d+8y5W0M0
税収が減る自治体は、なぜそうなるか反省していないw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:02:46.49ID:mkoMBcdA0
関東人ってみんな日立のエアコン使ってるん?

エアコンは三菱電機一択やで
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:03:02.60ID:KpB/B7Vv0
>>37
東京や都市部が一人勝ちし過ぎ
今回都市部減収工夫した都市増収でいい制度だろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:04:25.21ID:F+5z63Fr0
自分の住んでいる自治体の税金を減らすバカ

ID:3eMoNqiQ0

行政サービスを悪化させている事を理解していないバカ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:05:19.87ID:PNuADBz40
名前刻印するとかで転売対策徹底して認めてもらうとかは?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:05:51.03ID:/SYHDNaJ0
>>113
想像力とか人生の経験値が低いバカの視野の狭さにウンザリするな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:06:15.15ID:zGKBI9q40
都市部ってのは効率いいから一人当たりのコストも相当安い
それでも市民税やらは安くなるわけじゃねーからそりゃ自治体は楽だろうし
議会やら市長やらは大金もらえていいだろうがムダすぎw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:07:37.83ID:xshAua9S0
そもそも自分の住んでる地域に納税するのって
その地域のゴミ回収やら公園整備やらのための金だろ?
なんで住んでないところにくれないとならんのよw
ふるさとだ出身地だって言っても住んでないならもう関係ないやんw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:08:59.89ID:x5BjJ+yd0
住民税の所得割は累進ではなく一律10%。
それの1割を減税するとなれば、
逆進性は解消される。
消費税増税時には、逆進性云々と言ってる方が、
ふるさと納税については金持ち優遇という理論を展開してる意味がわからない。
非課税世帯は除く。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:09:44.21ID:rQZzh1wU0
返礼品のせいで赤字になってるところも出てるもんな
もっと早く規制かけるべきだったよ
納税カフェとかいうのがあるのもいけない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:10:40.05ID:My+8JS6k0
>>126
金持ちはダイキンじゃね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:11:24.14ID:rfdNRM3S0
>>138
実家が金持ちだったとは
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:13:50.23ID:hXuX17ug0
だから3割にすればいいんだって
納税額のほうを上げれば解決
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:14:34.14ID:GEkGkRG20
>>21
正しい数字は公表されてないけど
ふるさと納税利用者が全体の1%にも満たない⇔99%がふるさと納税できない所得しかない側というの分かってるか?

早い話し
ふるさと納税できるほどの所得があっや奴を調べた方が
なにかといろんなこと分かるとは思うがね。
例えば従業員をこんな感じに使ってるとか・・・・w



渡邉(わたなべ)美樹
https://ja-jp.facebook.com/watanabemiki.official/photos/a.149840275140249.3701.119769421480668/258425217615087/?type=1
カンボジアの孤児院を卒業し、
プノンペン大学に通うスレイノーイ。

カンボジア1号店の「和民」で人生初のアルバイトを始めました。
時給は、現地相場の40円ほど。...

最初の給料、それは彼女にとって初めて自由に使えるお金です。
なんと彼女は、その初めての給料で、
私にかわいらしい人形をプレゼントしてくれました。

嬉しくて嬉しくて、私の心は涙で溢れました。
もったいないなぁと思いました。

神様からのご褒美です。
議員会館の机に置いて仕事をしています。
毎日、スレイノーイが応援してくれているように感じています。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:16:29.76ID:hC3pjQ8E0
これが控除対象になることで、国庫への歳入が目減りして
悪循環になるわけだからマイナスサムだよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:16:52.78ID:TEr1lXxg0
返礼品専用の型番ついた付属品が微妙に違う仕切値が基準を超えないふるさと納税スペシャル家電を用意するだけでしょ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:19:12.92ID:iyi7k7Sm0
>>143
おいw
普通のサラリーマンだが、当たり前のようにふるさと納税を使えているぞ。
ふるさと納税の恩恵を得られない=税金を納めていないって話なわけなんだが・・・

1%しか使っていないのは、ふるさと納税のメリットを知らない、面倒だからってだけ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:21:33.95ID:rfdNRM3S0
>>143
年収400万でもふるさと納税できまっせw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:22:31.73ID:16M6K9wV0
それなら住民票がある奴だけ選択できる仕組みにすりゃいいだろうに
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:22:51.76ID:kiTNDXLq0
返礼品に値する金額が実質減税になってしまうのでは?その分その自治体に対する地方交付税を減らすべきでは。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:23:43.07ID:Ag3Tk2CX0
法律でも政令でもない大臣の要請に従う必要はない。
規制したければいい法律作れ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:24:39.23ID:vQVsjys10
>>3
毎々お世話になります
懸案の件、幾らHでも看過し難く
至急の検討を乞う
ー以上ー
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:24:55.42ID:yVMzKyLJO
>>150
いや、なんでふるさと納税ができたか考える方が先だろ・・・
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:25:31.45ID:GEkGkRG20
>>147
うん、俺は低所得だからもちろん納税してねーよ。
でもね自治体ごとに利用者数などは公表されてるから
その中でも人気のある自治体などで
何人の利用者がいたのか?などを調べてみろ。

その自治体の住民数の1%>>>>日本中から申し込んでくる数
だいたいどこの自治体もこんな感じの数字が公表されてるから。

その指標をなぜ中央官庁がまとめて公表しないのかなどの理由はさすがに俺は知らんけどね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:26:41.80ID:5UmcwSVO0
こんなの返礼品に選ばれた懇ろ企業に公金を流し込む横領そのもの
この制度を考えたやつを、罪状はなんでもいいから逮捕して監獄へぶち込むべき
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:28:56.82ID:v5fpne5P0
なんでこの制度ができたか想像もできないバカが脱税だの税収が減るだの見当違いの言いがかりをつけてる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:31:32.61ID:rfdNRM3S0
>>154
おまいさんの年収なんぼ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:31:37.39ID:ooH+KKr60
せっかく地方が頭使い出したのに
モグラ叩きみたいにするなよ
早苗も頭使え
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:32:40.85ID:4EltkuKO0
>>1
こんなのにいちいち国だすんかよwww
変な国家だな
社会主義化してる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:34:39.18ID:2/FGrBSi0
>>40
納税してる層。
俺も一昨年まで海外に単身赴任して、日本に税金払ってなかったから出来なかった。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:36:59.64ID:1OoQ0dIu0
どうせ3万程度しか寄付出来ないから家電なんか縁ないし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:39:16.19ID:2/FGrBSi0
>>83
妄想を騙るなよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:39:38.99ID:1i2fBv1f0
>>162
その前に人気のものは買うのが難しい
すぐ販売終了しちゃうからたまに覗いてなんてやってる奴がいい思いするのはむり
爺婆や主婦向け
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:40:19.09ID:Or8rP3WQ0
日立への利益供与に他ならないからな
公金を使ってやることじゃないよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:40:36.65ID:CkpBsotT0
>>11
頭沸いてんのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:43:02.11ID:a5XNg7/f0
税絡みの優遇措置は知らない奴が馬鹿ってのを延々繰り返してきたからな
本格的に使われて文句垂れるのは今更だろう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:44:50.15ID:2/FGrBSi0
>>109
横浜はiPhoneを返礼品にすれば良いんだよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:45:07.83ID:ILUosiMA0
>>26

日立の工場の休日数はすごいよ。
24時間体制なのかも知れないが、週休3日とか4日だもんな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:45:47.30ID:EtXgL31W0
日立には他にモーター最中くらいしか特産品がないんだから許してやれよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:47:01.71ID:ofq4q+xP0
豪華な返礼品ってやっぱり高額納税者ぐらいしか貰えないんでしょ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:47:21.32ID:djlLuIFq0
しない人は
する人の地域サービス分を
税負担する計算になる不公平
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:48:49.32ID:YDO02YSj0
自分が得しないと制度を止めろだの引きずり下ろす日本人の嫌な性格丸出し
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:51:35.57ID:sUlsLJ7v0
額の上限は設定しておいて分類で制限するのではなく地元で生産されているかどうかを基準にしたらいいんじゃないかな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:52:20.67ID:yVMzKyLJO
>>174
昔の日本人はこうじゃなかったのにね

豊かになった分心の器はとても小さくなった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:53:59.18ID:1i2fBv1f0
>>177
昔から何も変わらんだろ
あんたらだって自分に儲けが出ず、他が儲けてたら文句言うだろ
ヤマトのスレ見て見ろ
百幾ら値上げするだけで大騒ぎしてる馬鹿がいる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:57:34.88ID:E0RlP2wz0
>>157
返礼を手紙だとか金のかからないものにした方が制度設立の理念に叶ってない?
あと実際税収は減るし税金は上がるよね。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:58:04.65ID:rfdNRM3S0
他人の納税でサービス受けてる貧困民のほうが不当利益を得ているのでは
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:58:54.47ID:dI9yMYZ00
高額納税者ほど利益の大きいシステム
共産党が批判しないのが不思議
共産党議員も金持ちだからか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 07:59:42.98ID:djlLuIFq0
住居市町村を国家に置き換えれば
ふるさと納税する奴ってって
つまり在日と同じなんだよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:00:00.82ID:EjI72phw0
お礼の品がないと納税がない

それお礼目当てじゃねーかw
こんなおかしな糞制度にしれっと乗っかるって日本人って自分たちが思ってるほどモラルねーわw
天下りが跋扈するのはその程度の国民だからだなw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:01:42.55ID:E0RlP2wz0
日立の商品を税金で買い上げてタダで配ることにより、他の家電メーカーの商品が売れなくなるんだから不公平だよなぁ。
もちろん家電だけじゃなくて肉や米など他の返礼品にも言えるからふるさと納税自体があまりいいとは思えない。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:04:16.73ID:E0RlP2wz0
イオンの黄色いレシートみたいに「うちはこんなことしてるから援助ください」でいいと思うけどなぁ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:05:16.76ID:mHf1DEMH0
>>185
実質税金で買い上げなんだからその特定の企業をどうやって選定してるのか癒着とか考えちゃうよね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:05:25.97ID:b71Cif+M0
確定申告しなくても良くなったのか。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:06:06.85ID:OD54Frxw0
>>177
昔って、何億年前の先祖のこと?

類人猿にだって妬みの感情はあるから、もっと前だよね。単細胞生物だったころ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:08:46.09ID:x5BjJ+yd0
自治体としては、
事務費+返礼品代 が、寄付額を1円でも超えていれば損はない。
域内の需要は創出され、雇用は生まれるし、PR効果もバツグン。
交付金措置より経済効果の高い税収均衡策となっている。
知恵のない自治体は、指をくわえててももらえる交付金のほうが良いのかも。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:09:23.50ID:lbk2tgNqO
>>184
しかも恐ろしいのは、当事者らにその意識や自覚が本当になさそうなこと
罪の意識とまでは言わないが、ある種の後ろめたさや疑問すら感じないんだろうな
正に自分が得すればいい、の欲ボケ快楽主義社会だと思うよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:10:41.55ID:E0RlP2wz0
>>188
他のメーカーが頑張って日立より安くていい製品を作っても、「日立の商品なら実質タダでもらえるなら多少性能劣ってても日立でいいや」ってなるよね。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:10:43.17ID:tUplpCSK0
地方税と国税の比率変更をするのが本筋なんだけどな。

まあ、制度が存続する間は節税手段として使わせてもらいますわ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:11:18.00ID:FWXnvOuD0
>>109
横浜ならいろいろ特産品アイデア湧くんだけど
自治体はやる気ないのかな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:11:34.24ID:9wRRX0TW0
ふるさとを応援する目的なら、せめて過去に住民票を置いたことがあるところ限定にするべき
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:11:39.54ID:zwLQTZq40
お金を移動させるだけでもコスト=お金が失われているのだが?

ましてや無駄な物品の移動はさらにお金が失われている
これほど無駄な制度はねーよ
大体自治体は競争とかアホかと
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:12:06.41ID:qC5bNsRs0
>>177
これだけは言える
ここ20年で日本人は心も懐も貧しくなった

常に安値、お買い得を求めて
心が荒んでしまった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:12:54.00ID:h1/mfvw60
もっと他にあるだろ
家電はだめ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:13:43.70ID:qC5bNsRs0
大企業の事業所があるような自治体が
その生産品を使ってふるさと納税なんてのは
当初の目的から逸脱してるのは誰が見てもわかるわな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:14:09.57ID:rN+mYFj/0
>>78
東京も追加してあの辺りガス田地帯にしてやれば遷都の理由になるやろ。
移転先?
東北か新潟辺りがいいんじゃないか?
今まで首都圏にどれだけ貢献したか。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:14:29.50ID:9z7eFX4b0
>>202
地元の製品ではあるが、特産品ではないわな
まったく地域復興になってない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:14:41.60ID:pP50m4If0
エコポイントといって大企業に税金投入してたのに、これは同じことで
役人が難色を示してるのが面白い
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:16:31.99ID:PoR2acTG0
ふるさと納税、俺は極めて稀にみる良制度だと思うがな。

キャッシュフローしか見ない(見ることができないor見たくない)奴は、そらこぞって批判するだろうな。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:16:58.56ID:lDtDXR5P0
ふるさと納税って、
「公務員の偏った思考回路」に、
「サービス」や「奉仕」「創意工夫」という概念を教え込む制度じゃねーの?

画一的な物の考え方かしかせず、減点主義で、何も面白い事を考えない思考回路に、強制的に変化を生み出す制度だろ?

3割とか言わずに4.9割にしとけよ
計算式が複雑な方が、公務員の思考回路が鍛えられるだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:20:07.51ID:E0RlP2wz0
>>199
同意。
つい最近まで地産地消とか言ってたのに、「地元の野菜を買うより行ったことのない遠い土地の野菜をタダでもらいましょう」って制度だもんな。
例えば漁業が盛んで魚を返礼品にしている自治体なら漁業は栄えるけど、漁業以外の産業は死んでいっちゃうよ。各自治体が頑張れば頑張るほどそれが加速していっちゃう。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:20:21.53ID:zwLQTZq40
自治体のやることは換金性の高い商品を他の自治体と競う事じゃねーんだよw

わかれよこんな当然の事を

まさに本末転倒なんだよこのシステムは
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:22:06.09ID:LFI7ALgF0
返礼品の金額に50%の税金かけよう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:22:54.16ID:lDtDXR5P0
>>209

自治体のPRをするために制度を使うようなところもあるだろうし、
首長をはじめとした自治体幹部の能力や方針などが諸に出る

思考回路が鍛えられるんだから、ガンガンやれよって感じなんだが
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:24:41.37ID:l5vw84xC0
東京の税収が減ってると言われるが減った分の7割は国が補填するんだよな
その分税収が減るだけのアホな制度
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:27:58.30ID:zwLQTZq40
>>211
人間の時間は有限だからこんな無駄な事にリソースをさけば
もっと必要な本業に支障がでるのだが?

自治体同士の競争は必要でそのために必死にさせる仕組みは必要だと思うが
換金性の高い商品を見つける事にはなんら有用性を見いだせない

それこそ、将棋大会でも開いて知恵比べしたらいい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:29:09.62ID:5cnWxdyo0
中国で作ってて特産品はありえんわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:29:32.69ID:E0RlP2wz0
>>211
アピールはもちろん大事だと思うけど、
今の流れは頭を使うって言うより「どうせ他人の金のんだからどんどん返礼品豪華にしようぜ!」って競争だろうし、
実際人気が高いのは還元率の高い返礼品を出す自治体だからね。
ふるさと納税の制度自体が国民の税負担が重くなる制度なんだから、国民の一人としてあんまり返礼品を高額にする競争はして欲しくないな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:31:01.32ID:Xp4zwwHw0
そもそも特定の企業に公務員が肩入れして、汚職収賄するための制度だろ

自民党らしいモラルハザード政策だわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:31:19.63ID:lDtDXR5P0
>>214

それこそ、自治体の首長の方針だろ?
「金と時間と労力をどの程度かけるか」のバランス感覚が問われる

それがない奴が、首長や幹部やってる時点でその自治体は終わってるんだよ
総務省の有能な中央官僚どもに自治体を明け渡せよ
官製知事制度の復活だ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:32:39.69ID:I2jmKoxR0
大臣を叩かなったり
法律廃止を叫ばなかったり

不整合な主張もわんさか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:33:46.03ID:l5vw84xC0
都市部と貧乏人が大反乱起こすだろうな
次の選挙で自民党大惨敗
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:34:29.99ID:fuQ7EoKgO
特産品の無い東京の税収が減って政府にクレーム入れたのが発端だからな
地方を立て直すと言いながら結局東京の言うことには逆らえないと
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:34:43.17ID:ECpre8Yj0
公務員に仕事させるからこうなる。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:34:45.69ID:lDtDXR5P0
地方公務員なんてどうせ余ってるんだから、もっと仕事させればいいんだよ
地方債の無理は発行やら、累積赤字の積み上げやらで機能してない自治体は、
取り潰して中央省庁の直接管理下にすればいいんだよ

明治の初期の政策に戻ろうぜ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:37:29.43ID:zwLQTZq40
>>218
だから、こんなバカみたいな無駄なことで競争せず
将棋大会開いてそれでおカネを取り合う方がまだコスト的にましだと
提示したが?

自治体の競争はもっと本質的な事で行うべき

後半はどっちかというと賛成だな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:39:25.41ID:xuH9AJJf0
特産品なら工業製品でも飛行機でも良いと思うよ
伝統工芸品でも良い
発電所が有るなら電力でもよい
地元に金が循環するのが重要だよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:39:38.17ID:lDtDXR5P0
>>225
天童市あたりは人間将棋をやってはいるけどな
ろくにPRできてないみたいだが

将棋板って、高いのは物凄く高額だぜ?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:40:25.53ID:WXx9hpRB0
返納品で地域の産業が活性化 ←理想

返納品廃止で返納品に選定されるために
公務員接待したりしてすっかり消費者に物を売る方法を忘れた地域の
バカ業者が大量廃業 ←これが現実

武田先生も同じようなこと言ってるな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:40:32.43ID:xuH9AJJf0
>>222
小池か
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:40:50.01ID:l5vw84xC0
これ考えた奴相当なアホだろうな
夜間の菅あたりかな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:42:11.57ID:l5vw84xC0
>>228
このスレで必死に擁護してるアホは馬鹿業者だろうな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:42:31.80ID:lDtDXR5P0
>>228
国家公務員の方が、モラル高いからな
地方公務員は、色々とドロドロしすぎてる気がするな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:42:35.02ID:WXx9hpRB0
遊んでいる公務員を簡単にクビに
出来る法律を作った方がいい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:43:29.58ID:l5vw84xC0
官僚が批判的なのは当然でしょ
何のために地方交付税があるのって話だからな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:43:43.29ID:FCqE9lmt0
返礼専用にクッソ安い商品用意すればいいじゃん
市価は10万だけど返礼用だと3万とか
でもって返礼品はネット通販専用で専用サイトでしか購入できず常に売り切れ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:44:55.61ID:FTi+Ecie0
そもそも返礼品っておかしい
地元に住んでたら普通の納付で返礼なんて無いわけだし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:46:21.31ID:e178opNW0
ふるさと納税は民主党政権の唯一の実績だったのに結果、大失敗だったなw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:46:30.11ID:F1drE0Kt0
>>1
日立市だから日立グループとタイアップか
いちおう筋は通ってるな。

じゃあ福島県は東京電力とタイアップして・・・
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:47:41.87ID:/MkHPP3L0
総務省も無視すればいいのにw
こんなもん土建に使うか、他の産業に資金投下するかなんだから
ふるさと納税は地方創生のひとつの柱じゃん。広告効果もあるし、必要のない
インフラに回すか地方の製造業や食品系の事業に金を落とすかなんだから。
上限なんて儲ける必要ないだろ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:47:49.87ID:WXx9hpRB0
こんなことやってるなんて
遊んでいる公務員が多いってことだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:47:53.79ID:zwLQTZq40
>>240
ほんまこれもあるんだよ

これ本当にどんだけ社会的に損失がでているか
恐ろしくなるわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:49:56.87ID:Sa0W6v5y0
>>246
違うって
自分とこの産品うってんだから
地元の食品加工工場の売上になってる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:50:05.96ID:/MkHPP3L0
>>240
民業圧迫も糞も自治体が買っているんだからなw
製造が儲かるか卸が儲かるかの違いだけだわw
マクロでみればなんら変わらないw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:50:45.33ID:ucNUjXHh0
>>241
じゃ地方交付税も廃止だな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:53:16.27ID:TXTa0qwEO
東京のふるさと納税返礼品って、上から目線のナメきったものが多いからな。
府中市=競馬観戦指定席(抽選)
多摩市=サンリオピューロランドフリーパス(使用は1回限り)、アニメセル画のレプリカ

おまえ、それは違うだろって言いたくなるもんばかりだ。
なんでナマのセル画とか、抽選ではなく全員に上げないのかなと小一時間(ry
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:54:39.00ID:E0RlP2wz0
>>241
自治体の中で返礼品になるようなものは優遇され、返礼品にならないような産業は冷遇される。この二つは競争にもならないよ。
農業が有名な自治体だったら農業従事者は税金で買い上げてもらってウハウハだが、その代わり漁業が返礼品の自治体で農業やってる人は売り上げ落ちちゃうよね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:55:21.45ID:ucNUjXHh0
>>249
その言い方だと生活保護も日本国内で使われるから問題ないという話になるわけだが
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:55:41.15ID:Jm4V+q6M0
小売り価格は5000円でも卸値は3000円なんだが
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:55:55.56ID:Flcyax520
資産性のあるものはダメって言ってんだからダメ  役所が役所の言うことに逆らっていいの?
木工品や陶芸なんてもっとダメ 何百年ももつから
1年で消えるもんに限る。 地域限定商品券を贈って市内で家電品を買ってもらえばいいのだ

頭いいだろ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:58:19.45ID:zwLQTZq40
>>261
日本全体として売り上げは落ちるぞ

なぜなら今までとは違う遥か遠くから個人が仕入れる様になるのだから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 08:58:33.68ID:lDtDXR5P0
日立の家電とかだったら、

完全国内生産で、現場歴の長い一流の工員(正社員)が、
全ての組み付け作業を一人でこなした家電製品

を用意すれば良いと思うんだ

電子部品の精度が悪くなければ、壊れないだろう
世界に誇るメイドインジャパンという付加価値を売れば?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:00:03.41ID:ucNUjXHh0
赤字になっても国が7割補填する
その分税収が減るわけで消費税上げても意味ないよこれじゃ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:00:14.34ID:x5BjJ+yd0
何事も1度やってみることをお勧めする。
額は小さくて良いから。
そしたら違う世界も見えてくる。
意見が変わることは恥ではない。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:02:05.96ID:ucNUjXHh0
返礼品に決まるかどうかで売り上げが全然違ってくる
返礼品を何にするかでまたひと悶着
業者との癒着が問題になりそうだ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:02:27.56ID:mUhK7lRk0
>>265
損とか得とかではなくて、返礼品と称して一部業者に金が回る気持ち悪さが嫌われてんだろ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:03:04.14ID:Z29Oh3ch0
23区も松阪牛とかを
返礼品にして対抗すれば良いのに
その地域で作ってなくても
関係ないんだから
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:03:15.61ID:gjfcXagV0
まだまだ少ないからいいけど、
みんながやれば、自治体の税収が最大3割消失するんだろ?

どーするつもりだったんだろう。民主は。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:03:26.97ID:ucNUjXHh0
>>265
一度でも失敗したら取り返しが付かない事があるぞ
革命志向するなら他の国に行けよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:04:02.77ID:E0RlP2wz0
>>261
ふるさと納税の返礼品で野菜を実質タダでもらえるんだから、金出して野菜買う人は減るに決まってるじゃん。
>>1の話に照らせば、日立の商品はタダでもらえるのに金だして他のメーカーの商品を買う人は減り、売り上げが下がってしまう。
役人に頭下げてふるさと納税に組み込んでもらい自社の商品を買い上げてもらうのが唯一の対抗策になっちゃうね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:06:35.51ID:gjfcXagV0
いずれ、国が税収が減った分を、国税から回すんじゃないかな?
そのために消費税を3%くらいあげることになるかもしれないが。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:07:03.01ID:V3AfWdW00
地元の工場で作ってる品物ぐらいはいいと思うけどな
農産物と同じだろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:08:40.44ID:W/wH6jVR0
赤字の7割は国が補填するんだよな
じゃその分をどこから持ってくるつもりなのか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:08:43.52ID:zwLQTZq40
こんな無駄な事しないで普通に減税したほうがいい
普通の減税では社会コストが発生しないからな

この減税は無駄なコストが多すぎる
その上市場の正常な競争を妨害している

二重に国家として損失がでている誰も得しない本当に馬鹿な制度です
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:09:44.14ID:Sa0W6v5y0
>>271
あほだな
日立の売上あがってパナの売上下っても、両者の合計おなじなら民業圧迫にならんわw
パナも門真市の特産にしてもらえばいいだけ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:10:22.96ID:2/FGrBSi0
>>255
こういう感じで、貧乏人の馬鹿が嫉妬から批判してるだけなのに、
更に嫉妬以外の理由を無理やり馬鹿の頭で考えるからなぁ。

見苦しい。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:10:23.10ID:E0RlP2wz0
>>273
って言うかこの制度で自治体の税収減った分の75パーセントは地方交付税で補填されている。
だから制度が活発になればなるほど税金は上がる。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:11:11.60ID:zwLQTZq40
>>277
つまりパナが特産にならなかった場合圧迫になると
みずからが証明しているじゃん
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:11:17.54ID:p3uNFQLR0
ふるさと農材が始まると分かった時点で返礼品競争が起きると言われていたからね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:11:40.18ID:pM1XKBCF0
一律的なのはどうかってw
末が見える話すんなよ
特例だらけで意味無くなるわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:11:41.22ID:2/FGrBSi0
>>266
どこの自治体で癒着が有るの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:12:14.29ID:r78Y01rP0
ネットの個人売買で現金化できるんじゃん
どうなってんだこの国
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:12:20.82ID:/MkHPP3L0
ふるさと納税批判する奴って何も分かっていない奴が多いんだよな。
際限なく寄付できて節税できるとか言っている馬鹿な奴も多々いるしw
実際にやればどんな物なのかわかるっつうのにねw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:12:24.22ID:lVeL5fTf0
どこでも買えるものは特産品とは言えない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:12:40.47ID:jQ5qqgZ90
この制度、このまましばらく放っておいたら?
そのうち課題とか問題点とかちゃんと明らかになってくるだろ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:13:39.20ID:2/FGrBSi0
>>280
パナソニックの電子レンジ貰ったよ。
日立より高かったが性能良さそうだったから。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:14:19.26ID:kC2MXcZt0
>>276
減税だけじゃ貯蓄に回るだけだから
コストがかかることが経済的に良いんだよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:15:14.08ID:W/wH6jVR0
>>282
お前何一つマトモなこと言ってないな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:16:33.37ID:E0RlP2wz0
>>277
全ての農業従事者が自分の自治体の返礼品にしてもらえばいいだけ、って解決策でいいの?
もちろん酪農従事者も漁業従事者も…ってなるけど全ての産業を自治体の返礼品にすれば解決するけど、それは解決できませんって言ってるのと同じじゃない?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:17:17.64ID:Sa0W6v5y0
地場の産業の振興競争になってるだろ
どんどんやればいいよ
寄付の100%超えても問題ないよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:17:49.43ID:W/wH6jVR0
>>286
地方交付税の意味もわからんやつに言われたくないんだが
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:19:00.65ID:Sa0W6v5y0
>>295
それは、農業従事者の営業努力
口開けて待ってる馬鹿は必要ないのが社会のルール
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:19:17.54ID:DzJJJbkt0
そもそも、資産性の高いものがなぜいけないのかが理解不能
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:19:44.69ID:+/n8So2D0
高額納税者だけが得する糞制度
累進税率を骨抜きにする糞制度

今すぐ廃止すべき
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:19:49.51ID:W/wH6jVR0
競争て言うなら地方交付税廃止しろってんだよ
東京とかの
大都市から田舎にどれだけ金が流れると思ってんだ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:20:38.61ID:zwLQTZq40
>>299
最終的には金券に集約するからお金をそのまま返した事とイコール
つまり意味がない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:20:48.73ID:q2gxQ4PN0
>>109
都会の税収が減ってるというのはむしろ制度が成功してる証拠だよな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:20:57.44ID:W/wH6jVR0
>>298
国から補助金貰ってる農家が努力とかw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:21:34.36ID:E0RlP2wz0
>>278
>>282
自分は知識が無いですし、自分の意見が必ず正しいとも思っていないですが、
何かここが間違ってるって言っていただければ、参考になりますがそういうレッテル貼りをされるだけならこちらとしても何もしようがありません。
私は税金買い上げをせずに民間の自由な競争をすべきって考えなので、むしろ共産主義の対極にいると思っていたのですが、どうしてそう思われたら教えていただければありがたいです。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:22:03.99ID:CwRQU0DT0
上峰町はふるさと納税で潤った財政を職員に還元しようとした糞自治体
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:22:50.36ID:W/wH6jVR0
>>307
馬鹿は相手にしないほうがいい
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:23:51.33ID:OU/1bmeW0
日立市の放射能汚染はやばい
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:23:53.74ID:2g7ZUk+f0
マスコミに宣伝費払って特産物PRするより
よっぽど経済的だ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:23:56.43ID:RL9XBo+d0
まあ、ここで文句言ってる連中はロクに納税してないフリーターとかだろうからなぁ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:24:07.97ID:3pB33pSV0
>>304
都会の自治体が自制してるからこそ成り立ってるわけでね。
今の制度だと都会の自治体に規制があるわけじゃないから
本気で殴り込まれたら地方なんて完全に負けるよ。
>>1みたいに何でも言い訳できる。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:24:41.07ID:zwLQTZq40
民主主義では悲しいかなバカを相手にしなきゃならないんだよな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:24:50.63ID:E0RlP2wz0
>>298
消費者に目を向けずに役人に目を向けて仕事をするってそれこそ共産主義的だと思いますが、
それがこれからの農業の発展に大事なことだと思ってるんですか?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:26:22.93ID:W/wH6jVR0
>>312
都市部の自治体の長はみんな批判してるけど
お前からみたらそれもニートに見えるのか
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:26:45.03ID:4dHAC9nm0
そもそも住んでいる地域の行政サービスを利用して暮らしているくせに他所に地方税を払うってのがおかしいだろ。
それを返礼品というか実質税金ダンピングで釣るってのはもう目茶苦茶。
石原が都知事のときに怒ってたがこの点に関しては石原が正しい。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:26:48.47ID:Sa0W6v5y0
>>307
日立の炊飯器が売れてパナの炊飯器が売れなくても、民業圧迫にはなってないし
日立の扇風機か返礼に選ばれて、パナの扇風機が返礼に選ばれなくても、たんなる営業力の差
日立市と日立がコラボして、パナが門真市とコラボするなら立派な競争だよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:27:36.14ID:zwLQTZq40
>>319
一つの自治体にパナソニックとフナイと三洋があった場合はどうするの?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:27:55.88ID:W/wH6jVR0
>>311
それが資本主義でしょ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:28:18.84ID:Sa0W6v5y0
>>315
だからさ、農業従事者にかぎらず、口開けて待ってるだけの奴は社会に必要ないのよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:30:01.17ID:E0RlP2wz0
>>319
それならふるさと納税をなくして役人に営業する時間と金をいい商品を作ることに傾けた方がいいと思いませんか?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:32:02.99ID:lUA1KVdw0
返礼品のステーキがっつきながら
住んでる自治体の文句を言ってる糞制度
成金乞食
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:33:11.58ID:E0RlP2wz0
>>322
よりよい商品を作る努力より税金で買い上げてもらう努力をするべきってことですか?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:33:20.63ID:lUA1KVdw0
さて トラストバンクの工作員は何人来るかな?
社長の本は売れてますか?
自治体に配りまくって逆鱗に触れたようですが
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:34:09.51ID:W/wH6jVR0
>>322
いびつな競争になってるだけでしょ
お前の言い方だと森友学園も競争で補助金ゲットって話になるんだよな
ワイロでも何でもアリって話になる
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:35:51.63ID:jvW5JbZ4O
収入をどう使おうと自治体の勝手だろう。そこに住んでる有権者以外が口出す問題じゃないわ

尖閣買い取り詐偽で集まった寄付金を返却せずに、都への寄付金として処理したからな
ふるさと納税について都民に文句を言われる筋合いはない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:36:50.05ID:lUA1KVdw0
原発ある自治体は返礼品に糸目を付けず沢山集めてたからな
そりゃ原発マネー突っ込めば還元率なんぼでも上げれるわな フェアな制度じゃなかったんだよ
3割賛成(一割でも良い)家電廃止賛成
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:37:28.62ID:zwLQTZq40
この件で民業を圧迫しないと思うやつはもっと考えろ

例えば
1万円を税金として納め、3000円の商品をもらえます

A社 3500円の炊飯器 B社 3000円の炊飯器 C社 2500円の炊飯器

A社は足きりで当然不可、B社とC社の戦いにしかなりません。

こんな不平等で意味のない競争もないよ


これが3000円の返金なら、市場として3社公平です
理解できるでしょうか?
これだけではなく他にも問題点が多いです
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:39:08.48ID:I2jmKoxR0
なんか、幼稚すぎるんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:39:15.63ID:OiDXbLQ30
なんかあれだね
足元見てる感が
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:39:37.12ID:W/wH6jVR0
>>334
法律に違反しなきゃ何をやっても良いとか
まるでお隣の国の人みたいだ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:40:24.89ID:phb930TU0
これといった特産のない23区の中野区は
なんと!姉妹都市のものを特産品にしているぞ
こっちの方が問題だ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:40:55.75ID:ifx+ndeW0
この制度自体やめるべきだわ
自分の住む自治体に住民税を納めるのが当然
寄付とは善意に基づくべきであって返礼目当てならそれは単なる商取引
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:41:21.78ID:F1drE0Kt0
VASAかJCBのギフトカードでもやってくれたら、縁もゆかりもなくてもそこにふるさと納税するのに
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:42:33.74ID:W/wH6jVR0
何で安倍総理は辞めると言えないのかな
儲かってる自治体が自民党の支持基盤そのものだからか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:42:39.79ID:lUA1KVdw0
ふるさと納税
ふるさとでも無し
納税でも無し
返礼品で行う税金ぶんどり合戦
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:42:42.20ID:kDYo1OvV0
>>332
ん?尖閣での寄付金て返還希望者で書類残ってる人に返還してなかった?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:42:47.29ID:0xmJ5Yyv0
>>341

総務省推奨の解答ですね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:44:04.63ID:lUA1KVdw0
>>345
税金の控除取った人が多数だから返還してもらったら修正申告しなくてはいけない
面倒だから放ったらかしが多数
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:44:58.63ID:W/wH6jVR0
赤字自治体の70パーセントは国が補填する
この制度を擁護してるゴミは減った分の国の税収をどうするか答えてみろ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:45:04.10ID:63ZV3Uit0
>>5
>家電の部品はどこから入手してんだよw

家畜は代々その町で産まれて、その町で作った餌しか食わないのか?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:45:22.06ID:2g7ZUk+f0
>>321
いや日本の資本主義はお金の回るルートが決まってきちゃってるから
ふるさと納税は首都圏と地方を直結するリニア新幹線みたいなもん
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:45:44.60ID:3pB33pSV0
>>342
JCBの本社は港区にあるから港区がやればいいんだよな。
都会の自治体が本気出したら怖いぞ。
もちろん違法でも何でもないw
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:46:23.67ID:lUA1KVdw0
>>351
俺は反対派だが制度として残すのなら
当然、寄付が多額の自治体は交付税も減らすべきだと思う
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:46:28.48ID:vpCQjCiM0
>>350
以上、税金を払っていない人のご意見でした
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:46:35.08ID:cn8LaLJD0
納税という名前の 買い物だろこれ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:46:37.68ID:y0MBFLpr0
道州制で地方から国に金を交付するようにすりゃいいんだよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:47:00.29ID:zwLQTZq40
金券は自粛しろってお達しがきてるはず
ちょっと前は楽天とかDMMとかやってた

まあ当然だけどな
そもそも金券がダメって理屈自体が既に制度に欠陥をはらんでいる証明にしかなってない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:47:19.92ID:Rb5JAUGI0
年間100万地方税払ってるけど、独身なんでサービスらしいサービスほとんど受けてない。疑似減税でふるさと納税利用してるけどこれくらい許せ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:47:42.74ID:lUA1KVdw0
>>357
すまんね 俺は自分の住んでる所好きだから 当然の様に地元に納税してるわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:48:04.50ID:W/wH6jVR0
>>353
逆だよ
これは今まで国にたかってる自治体や業者だけが儲かる制度
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:48:41.96ID:zwLQTZq40
こんな制度を支持するぐらいなら減税を要求しろ
同じ額減税するだけでも社会にとってプラスだよ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:49:25.47ID:kDYo1OvV0
ふるさと納税は都市部が税収減→田舎部が税収増の構図におおよそなっているので目的通り働いてるナ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:49:32.46ID:Kvtsr+lI0
>>335
5000円の枠に出せばよくね?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:49:33.57ID:L4t3ZHUX0
モーター最中があるやろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:50:10.42ID:Or8rP3WQ0
>>174
自分たちのサービスに充てるために払ってる税金が特定企業の懐に流れていくのだから、損でしかないだろ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:50:36.90ID:0xmJ5Yyv0
>>364

そんなの受け入れられん
by 財務官僚
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:50:37.32ID:kDYo1OvV0
>>370
8〜9割が一部かw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:51:14.05ID:W/wH6jVR0
テレビでやってたけどこの制度で税収が増えた宮崎で
農家に5万ずつ支給だってな
本来なら都市部に入る金が全然関係ない農家に流れてる
あほらしくて話にならん
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:51:47.10ID:2/FGrBSi0
>>307
基本的に
ふるさと納税に反対→無能税者、低額納税者→低収入→馬鹿

ふるさと納税に賛成→高額納税者→高収入→成功者、高知能

という相関が有るからね。

あなたは、指摘されても答えてない質問に答えたら良いのでは?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:52:11.28ID:po8ztSS10
>>363
>これは今まで国にたかってる自治体

東京でしょ これ
地理と人口を理由に 問題大体国に丸投げじゃん
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:52:49.82ID:BChZuB+10
何でもかんでも規制規制って
それおかしいんじゃないかなぁ。

努力して知恵を出した担当者のいる自治体と
何もしないボーっとした自治労職員の自治体とで差が出て当然ジャン?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:52:59.35ID:s6Z82r940
東芝に続き、今度は日立を潰す気?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:53:00.89ID:kDYo1OvV0
宮崎は太陽の卵一本釣りができるからナ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:53:51.75ID:lUA1KVdw0
>>375
イメージで語る馬鹿発見
世の中にはもう一種類居る
お前みたいに成功者などのふりをする底辺だ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:53:56.03ID:W/wH6jVR0
でもこれ始めたのは民主なんだぞ
自民支持基盤を取り込もうとしたのかもしれんが
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:54:17.45ID:3pB33pSV0
>>379
知恵なんかたいして要らないよ。
適当に商品集めて還元率上げれば金が集まる。
ただそれだけ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:54:41.73ID:po8ztSS10
>>374
地方で働いてる人間の金が
本社というだけで東京に全部持っていってる方が馬鹿らしい
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:55:17.01ID:W/wH6jVR0
>>382
赤字自治体には国が7割補填だよ
だから名古屋とか東京もそれほど怒ってない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:55:29.49ID:0xmJ5Yyv0
>>384

自民です
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:55:47.92ID:BChZuB+10
>>374
自治体がやり手だったら住民に利益が廻る、これ非常にいい傾向じゃない?

役所は税金を食いつぶすだけの存在だったわけで
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:56:26.89ID:2/FGrBSi0
>>346
書こうと思ったら書かれてた。
馬鹿は自分の思い込みが絶対に正しいと思いこめるから、いつまでも馬鹿のままなんだろうな。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:56:56.97ID:E0RlP2wz0
>>375
すいません。どの質問ですか?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:57:52.41ID:Vk732dVR0
確か、ふるさと納税の返礼品にVAIOをプレゼントする自治体もあったよな。
パソコンはOKで家電はNG?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:58:07.00ID:CYlNucE20
>>18
まあ、考えようによっては、減税した分で強制的に特産品を買わせて、消費を拡大しているって思えばいいんじゃない?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:58:12.40ID:W/wH6jVR0
>>392
金持ちが納税しないで誰が納税するんだよ
貧乏人は納税できないぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:58:15.24ID:1UVTtPvZ0
キャラクターグッズ関係は返礼1割にもなってなくてもいいいからいいよな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:58:18.19ID:uV8TNSX/0
>>17
何か勘違いしてないか?
私もふるさと納税で楽しませてもらっている一人だが
高額なふるさと納税できる人は自分の住んでいるところにも多額納税をしている
しかし所得制限とかで子供に対するいろいろなサービスが受けれない
それに対するささやかな反抗です
文句いう人はたいして税金おさめていないくせに高額納税者がいろいろもらうのが悔しいのだろう
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:58:24.36ID:E0RlP2wz0
>>375
タックスヘイブンに反対するのも低所得低学歴の嫉妬ですよね?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:58:40.35ID:2/FGrBSi0
>>371
君の税金が流れてるの?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:58:49.92ID:kDYo1OvV0
だいたいふるさと納税がたくさんできる奴がほぼ都市部にしかいないんだから
そりゃ都市部から地方に金が移るワ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 09:58:52.12ID:Or8rP3WQ0
>>341
最低でも返礼品か住民税控除のどちらかを止めるべき

返礼品を止めれば文字通り税金納付先が変わるだけ
住民税控除を止めればふるさとショッピングになるだけで税は逃げない

両方あるから税金が特定企業に流出する構図になってる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:00:35.62ID:HzyVkATh0
>>404
人間ゲスなんで誰もやらなくなって終わり
結果また地方交付税で調整するだけ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:00:46.46ID:W/wH6jVR0
>>401
嫉妬ではないんだな
あのレベルの金持ちには嫉妬なんかしない
公平性に欠けるだろって話だ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:01:14.07ID:uV8TNSX/0
>>24
無知だね
自分の自治体にもそれ以上納税しているのしらないの?
恥ずかしい人だね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:01:35.86ID:uGQwS73h0
ふるさと納税て好きな地域を活性化するとかが目的だろ
返礼絞ってふるさと納税減らそうとするってアホじゃ無いのか?
そうせ東京だろうけど
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:01:40.75ID:L4t3ZHUX0
>>385
>知恵なんかたいして要らないよ。
>適当に商品集めて還元率上げれば金が集まる。
>ただそれだけ。

商売の極意と同じか、9割方失敗するけど
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:01:44.24ID:I2jmKoxR0
なんか

民法と同じように大昔からある法律だと勘違いされている方も多そうで
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:01:51.65ID:HzyVkATh0
公平性求めるなら収入に関わらず一年に一度100万税金払ってください

なーんてなるかもな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:01:56.05ID:y0MBFLpr0
制度の主旨からは外れる運用になってるのはあると思うが、自治体が自分で考えてやってるのは評価できるな
補助金行政からの脱却、自立した地方自治か
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:02:21.67ID:W4yyHBza0
その分の税収が実質的に減ってるのと同じだろ
いい加減やめろ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:02:24.96ID:2/FGrBSi0
>>393
自分で気付けないなら良いよ。
じゃぁ質問。あなたは昨年一年間で幾ら住民税を払ったの?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:02:31.51ID:IeY63dTZ0
よう知らんのんやけど
社販価格で提供を受けたり、売れ残りを貰ってる感じですかあ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:02:41.04ID:HzyVkATh0
あ、住民税だけで100万な
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:03:49.20ID:W/wH6jVR0
>>403
地方の一部だよ
農家とか特定の業者
それを努力と言うなら森友学園も努力で安く土地買ったから問題ないって話になっちゃう
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:04:04.95ID:zOnEt9tG0
>>26
あそこ労働環境悪すぎて精神的に病気になった、なる直前の人凄く多いよ。
電力が三菱と合併する前は本当に酷かった。
本館など休日でも深夜でも電気ついていたし。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:04:13.64ID:kC2MXcZt0
>>401
タックスヘイブンは納税してないから問題なんだよ
これは納税した人間が受けられる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:04:24.24ID:po8ztSS10
まあ東京はこれにがたがた文句言う前に
自分らがしてきたことのケツ拭け
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:04:34.28ID:HzyVkATh0
みなさん同じ税額を平等に払いましょう
いやあ公平公平
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:04:43.56ID:D6lX9SUf0
そもそも返礼品を寄付や税金で購入している時点でおかしい
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:04:45.67ID:Or8rP3WQ0
>>402
全員だよ

ふるさと納税利用してても回り回って自分の自治体で使われるべき税収が減ってるからトータルでは損なんだよ

国が補填するって言ってもその財源は自分が払ってる国税だ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:05:25.15ID:W/wH6jVR0
>>412
官僚的にはそれは気に食わないだろうな
地方交付税の意味がなくなっちゃう
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:05:44.40ID:CYlNucE20
>>24
ゼロにはできないよ。上限があるから。高額納税者ほど上限は高いけどね。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:05:58.68ID:HzyVkATh0
住民税非課税の人いいなあ
臨時給付金何回もらえた?住民税払わずに自治体からお金もらえるなんていいねえ
誰の税金なんだろうね?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:06:13.26ID:BChZuB+10
>>400
松下幸之助氏は税金の一部を積み立てて、いずれその金額が大きくなったら運用益で
無税国家が実現できると言っていましたけどね
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:06:53.43ID:HzyVkATh0
>>427
年金のことかー
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:07:00.17ID:IeY63dTZ0
再分配は国がやることで
通貨競争や税率競争と並んであかんことやと思います
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:08:16.28ID:MdzKZqZZ0
もうやめろこんな制度。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:08:23.42ID:y0MBFLpr0
>>427
日本には福祉福祉っていって来年の種籾も食い尽くそうとする奴が多いからな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:08:53.21ID:nudDfjSu0
「日立市ポイントカード」を設立して
貯めたポイントに応じて返礼品を出す
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:09:21.27ID:DJgIAw8d0
ふるさと納税なんてネーミングでごまかしてるだけだからな
自分と縁もゆかりもないとこに納税してなんで「ふるさと」なんだよ
ちゃんと意味が分かるように「税金キックバック制度」とか「キックバック付き納税」「合法的税金還元制度」とかにしろよ

日本は名前でごまかしてる例が多すぎる
ほんと上から下まで言葉遊びが大好きな国民だよな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:09:24.39ID:JdoFtVoQ0
金が回るならなんでも良いんだよ。
本来税金の役割である富の再分配を、逆に減税で出来るってのは画期的だ。
しかも、同時に地方の宣伝とプチグルメも出来る訳だ。

それとも、地方出身者は一生涯出身地に納税…なんてのにするか?
いずれにしろ、何かやらなきゃ人材流出問題は解決しない。
少なくとも、道路族ばかりのさばらせるよりは遥かに良い。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:10:15.84ID:I2jmKoxR0
最初から問題出るよって散々言われてた話で

>>431
そうハッキリ主張される分には、まだ筋が通ってるのだけど
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:10:19.33ID:VCYXELh/0
本来は納税額だろ・・なんで返礼が必要なんだ
ありがとうのはがきに電化製品のカタログを送れば済む
もちろん買ってねって事でな バカジャネーの?
脱税だろが。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:10:32.17ID:OCeI9q6x0
ふるさとがない人はどうすんだ?
そのうち故郷がない人への配慮がないって問題になりそう
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:11:50.02ID:DD6Up1qM0
こんな仕事する職員の人件費とか労力を何も考えてねーーー
この国はいったい何をやってるんだか

こんな仕事するくらいなら職員の数減らして税金安くしたほうが
国民の利益だろうに。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:11:58.69ID:W/wH6jVR0
この制度で得してる人たち
金持ち
地方の農村県
自治体に張り付いてる一部の業者

まさに自民党支持基盤そのものw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:12:01.84ID:N6FPsNvY0
馬鹿だなあ強制力はないんだよ馬鹿だなあ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:12:11.06ID:2/FGrBSi0
>>399
な。
子供手当て無くなったり、配偶者控除無くなったり最高税率が上がったり。

貧乏人の馬鹿はここら辺は一切見ないか知らない。

また海外で働いて日本に税金納めるの止めようかな。
収入増えて税金は激減して、住民税ゼロだから子供手当てやらも満額貰えちゃうし、
低収入って事でお手当まで貰えちゃうし、税金払わない方がむしろ恩恵を受けられるっていうね。

子供と会える時間は減るが、良いことずくめ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:12:33.12ID:rXH2Wawg0
出身地が東京都府中市なんだけど、東芝の工場があるから特産品は原子炉と機関車か?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:12:45.43ID:2/FGrBSi0
>>423
君の税金は流れてないよ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:13:35.66ID:N6FPsNvY0
強制力はないんだから8割でも良いんだよ馬鹿だなあ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:14:00.17ID:DD6Up1qM0
富の再配分どころか格差がひろがってるだけじゃねーか。
なんせ返礼品があることで事実上税金が安くなってるんだから。

世界探してもこんな国どこにもねーわ 恥ずかしすぎる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:14:17.62ID:W/wH6jVR0
VAIOってもうソニーじゃないけどね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:14:34.79ID:E0RlP2wz0
>>414
私へのコメント9件ありますが、その中で質問されているものに対しては全部返信していますよ?なのであなたが>>393に対して答えていただけないのなら、
あなたはおかしなものが見えているやばい人としか思えないので今後は私の意見には首を突っ込んでいただきたくないです。
命令ではなくお願いですがよろしくお願いします。

住民税はよくわかりません。嫁に給与明細開けずに渡しているだけですからね。年収は500万円弱です。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:15:03.45ID:CYlNucE20
>>435
たしかに。俺も実際やってみるまでは、自分の出身地しかダメなのかと思ってたし。実際は、「特産品ショッピング制度(税金控除付き)」って感じだな。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:15:32.86ID:N6FPsNvY0
高石のお茶くみに騙されてはいけない馬鹿だなあ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:15:36.16ID:DJgIAw8d0
>>436
いや金を回すにしてもこれ非効率的な制度だからな
税金の再分配で低所得者から高所得者に配分する制度だよこれ
わざわざ消費志向の高い層から金を吸い上げて消費性向の低い層に金を流してることになる
税金を使ってまでこんなことする意味あるのか?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:16:31.10ID:3pB33pSV0
>>409
この制度が普通の商売と違うのは仕入れが他人の金というところ。
だから節操なく使っても利益が必ず出せる。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:16:48.54ID:4dHAC9nm0
だからさあ、3割だろうが3%だろうが特産物だろうが金券だろうがこの制度はおかしいんだよ。
税は国のもとなのに税金をダンピングしたもの勝ちの目茶苦茶な制度。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:16:48.81ID:DD6Up1qM0
だから民進も糞なんだよ
日ごろ 格差ガーーって叫んでるくせに
自分たちの支持母体である連合労組貴族に金が渡るとなるとダンマリ。
たとえそれが貧乏人をより貧乏人にする政策であってもね。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:16:53.17ID:2/FGrBSi0
>>451
なる程、500万円。
よくわかりました。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:17:00.54ID:N6FPsNvY0
返戻の多いとこへ寄付しよう
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:17:27.88ID:jpbXkz1a0
寄付金が役所で差配されるより、納税者が直に選んで地元の産業を支援する。
中抜きもなく最高じゃないか。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:17:57.27ID:2/FGrBSi0
>>454
どこがどうなったらそんな勘違いを思いこめるの?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:18:14.32ID:Or8rP3WQ0
>>461
もう庶民にさえタネがバレてるよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:18:37.28ID:0xmJ5Yyv0
なぜこの制度が始まったのか?
目的に沿う効果はでてるのか?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:18:37.87ID:XAwyZd4i0
総務省の官僚が混乱させてる。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:18:45.80ID:HzyVkATh0
低所得者って税金そんな払ってたっけ?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:19:37.87ID:DJgIAw8d0
>>462
勘違いとは?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:19:58.54ID:5s/uwY3e0
直接政府が消費税を地方に回すから、この制度は抑制に動いでる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:20:35.43ID:FnTE+6+U0
>>459
やっぱり質問には答えられないやばい人だったんですね。病院行った方がいいですよ?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:20:36.83ID:jkTNhxIH0
高所得者は多額の税金を納めているんだよ
少々の返礼品をもらうことについて貧乏人が文句言うのはおかしい
妬みは、みっともない
そんな人間性だから貧乏になるのは当たり前
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:20:48.17ID:9wZlwGUW0
>>445
エレベーターくれるぜ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:21:20.93ID:Or8rP3WQ0
>>467
地元というが地元にある特定企業だけが特に儲かって地元住民に均等に行き渡らないからダメ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:21:33.23ID:DD6Up1qM0
低所得者は本来もらえるべき金をもらってない。
最低自給が900円程度の先進国は世界では存在しない。
1500円前後が先進国の標準だからな。

まさか自分の所得が自分の力だけで実現してるとでも
思ってはいないだろうな。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:21:40.13ID:HzyVkATh0
低所得者には高所得者に分け与える税金などない
ゲスな話をすると低所得者が高所得者の税金から分け与えてもらってる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:21:50.03ID:9wZlwGUW0
下松市に納税すれば、
日立の新幹線をくれるんだな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:22:01.11ID:MTUYGrky0
結局ただの強制購入内需拡大だからなw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:22:44.40ID:zwLQTZq40
>>479
それにしてもロスが大きすぎるんだよな
普通に税金とって好きなの買えばよい
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:22:56.02ID:ZrJML1+s0
>>473
その特定企業が儲かることにより、その自治体に企業から納税額が上がり、かつ雇用も維持される。
何が問題なんだ?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:23:04.19ID:LeZb+QOg0
少し手を加えて特産品だとアピールして売ればいいじゃないか、転売不可って彫るとか
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:23:17.51ID:9wZlwGUW0
国分寺市に納税すれば、
日立のタイムマシンをくれる。
ドラム式の
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:23:42.04ID:Or8rP3WQ0
>>471
多額の税金を納めるのは応能負担で税設計されてるのだから当たり前
これをふるさと納税で緩めるのであれば根本の累進課税を強めてバランスを戻す必要が出てくる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:23:43.05ID:hffHskBi0
>>471
この制度で国の税収は減る
その分は消費税上げろと言う立場か?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:24:24.80ID:9wZlwGUW0
>>126
ダイキン一択
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:24:26.08ID:2/FGrBSi0
>>470
嫉妬に狂った人なのね。
病院に行くか、もっと頑張って頭使って収入を上げるか、
解決策はそれくらい。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:24:33.88ID:I2jmKoxR0
大臣も含めて

>>465
法律違反じゃないのにね
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:24:40.23ID:xbLmcUHV0
規制は必要だろ、ほっといたら10割返礼する自治体が出てくる
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:24:55.74ID:DD6Up1qM0
高所得者

人材派遣・・・・労働者からピンハネしてるだけ
地方工場経営者・・外人からピンハネしてるだけ
公務員・・・・国民から搾取してるだけ
企業・・・・税金で仕事もらって事実上のナマポ企業
パチンコ・・事実上の違法産業

これで納税してるから俺様偉いとかどんだけ勘違いなんだよ

おまえら生産性のないまるでゴミくずじゃないか。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:24:57.97ID:h8aFk8Mg0
所得税があるから、住民税は所得割なくして均等割だけでいいだろ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:25:11.87ID:IeY63dTZ0
単純に金持ちの節税だからなw
地元企業はおこぼれを狙い
町役場の小役人は支配力を強めようとする
争いは下々でやれってことだよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:25:23.51ID:hffHskBi0
>>481
企業は地元自治体には納税しないよ
国税が持っていくからほとんど意味ない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:25:28.54ID:jpbXkz1a0
>>473
住民税とて地元住民に均等に行き渡っていないぞ。
地元の事業や企業誘致などにも使われるわけで。
地元の企業支援・雇用確保がふるさと納税で直にできるなら其のほうが良いだろ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:25:35.92ID:2/FGrBSi0
>>475
それは、自民の円安政策の賜物。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:26:05.20ID:zwLQTZq40
>>489
10割はメリットないんじゃ
まあ極限競争になるだけなんだよな

だからわざわざ規制する
完全に欠陥システム
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:27:24.99ID:2/FGrBSi0
>>490
うんそうだね。
頑張れよ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:28:11.28ID:b46OCRyn0
おれは開業医だけど
500万円以上寄付したよ
250万円相当の家電や商品券を
もらって全部転売した

もちろん所得の申告はしねえwwwwwww笑い
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:28:21.90ID:jkTNhxIH0
>>484
そもそも日本は諸外国に比べ累進課税がきつすぎる
緩めることは悪いことでもなんでもない、むしろ良い

>>485
内需拡大→税収up
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:29:06.77ID:2/FGrBSi0
>>496
地元企業が儲ければ、その企業や従業員が地元に税金を払ってくれるんだよ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:29:09.53ID:hffHskBi0
そもそも農家って可哀相な人たちじゃないからな
広大な土地を持ってる時点で富裕層だよな
それをさらに優遇する自民は貧乏人のほう向いてないわ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:29:13.01ID:a/BVu9Q30
税収増やしたいなら税収に見合った仕事しろよ無能官僚!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

納税者をがっかりさせてばかりじゃねぇか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:29:17.78ID:Or8rP3WQ0
>>481
売上に対し数パーセントの利益が出てその2割しか戻って来ない

つまり100使えたはずの税金が1しか法人住民税としてか返ってこない
非これで地域活性化と言えるのか?
そのまま100使った方がいいんじゃないか?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:29:28.49ID:DD6Up1qM0
>>498
お前も頑張れよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:30:01.18ID:zwLQTZq40
>>502
ほう、偶にはまともなこといえるじゃん
他はアホすぎて話にならないけど
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:30:05.71ID:I2zFOBoI0
税収が減って、その分間接税アップで回収される

ざっくりとした構図は、
高所得からの税収:100減 間接税増税50負担UP
中所得からの税収: 30減 間接税増税50負担UP
低所得からの税収: 20減 間接税増税50負担UP

って感じになるわけで、
支持してる低・中所得層は目の前の人参だけ見て狂喜してるアホなんだよなw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:30:15.01ID:WjZachru0
ふるさと納税て、寄付件数と金額で計算すると1件あたりの寄付金額は自治体によるけど、
20万〜くらいだったりする。
まあ、収入で言えば、1,000万オーバの家だね。
少ない人もやってることを考慮したら、やはり、高額納税者の利用率は高そうだ。
そりゃそうだ、高額納税者ほど還ってくるものは大きいんだから。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:30:15.27ID:CYlNucE20
>>475
最低時給の話は、為替の問題もあるんじゃないか?イギリスとかフランスの物価はめちゃめちゃ高いぞ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:30:51.10ID:Or8rP3WQ0
>>494
直接商品の買い付けに回るよりは、公園や道路の整備の方がまだなんぼか住民に還元される
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:31:02.25ID:E/ti5hZ00
別にふるさとじゃなくてもいいからな
中間層向けの脱税
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:31:04.37ID:2/FGrBSi0
>>508
事実は時に苦いよね
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:31:11.38ID:HzyVkATh0
>>500
ふーん500万以上の「ふるさと納税」ができるお方ですかぁ
ふーん
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:31:56.97ID:zwLQTZq40
>>514
290 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/30(日) 09:13:39.20 ID:2/FGrBSi0 [6/19]
>>280
パナソニックの電子レンジ貰ったよ。
日立より高かったが性能良さそうだったから。

392 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/30(日) 09:56:26.89 ID:2/FGrBSi0 [8/19]
>>346
書こうと思ったら書かれてた。
馬鹿は自分の思い込みが絶対に正しいと思いこめるから、いつまでも馬鹿のままなんだろうな。

これとか的外れすぎてビビったわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:32:23.08ID:DD6Up1qM0
国の税金で割引させないと売れないゴミ商品

こうことやってるから企業がいつまでたっても税金頼み
役所頼みで自立できない

ナマポ国民を自立自立て大声張り上げるくせに

企業の自立はどこいったんだ?
補助金たっぷりあたえて、特権制度作ったりして
事実上のナマポ企業が日本には多すぎる。
人にだけでなく企業も自立させろ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:32:38.97ID:cDcq03KP0
全体で税収は同じで経費が増えるから国全体で貧乏になってくシステム
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:33:06.41ID:xbLmcUHV0
>>496
10割でもメリットある
地場産業が潤う
返礼品を作るのに工場を建てた所もある
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:33:25.76ID:nG5lfWeN0
東京の糞役人の言う事なんて聞く必要ないぞ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:33:26.54ID:U4IdaPy40
国民の金を必死にむしろうとしている
そんな日本
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:34:07.57ID:E/ti5hZ00
>>520
そうそう
この仕組みの場合、税金徴収のために県職員の負担が増えるから、
全体で見ると無駄な行為なんだよね
こんなことする金があるんだったら、年金保険料を減額したほうがマシ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:34:17.64ID:Or8rP3WQ0
>>520
巨視的な立場で見ればそうなる

目の前しか見えないバカはこれがわからない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:34:31.63ID:DD6Up1qM0
高給公務員に返礼品の仕事させたら
国民の富は無駄に棄損してしまうだろ。

そして無駄な商品が延命されてしまうことになる。

これは市場経済を無視した愚作だといえる。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:34:40.78ID:JdoFtVoQ0
>>454
そりゃ返礼品を売っている特定企業の話か?
金持ち納税者の話なら、
多少減税した分の金で
本来は要らない商品を無理矢理売り付けているに過ぎないだろ。
まあ記事にあるような家電は転売するだろうけどな。

そして俺みたいな貧乏人は、
ちょっとばかり納税が楽しみになるって訳だ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:35:27.34ID:mHf1DEMH0
>>521
役所のコストが含まれてないね
役人からすると仕事が増えてメリットは大きいだろう
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:35:41.72ID:BzVPHmYi0
東京の税収が減ったから
いちゃもん付けてんだろ

地方から人集めて税金吸い上げてんのに
ごちゃごちゃ言うなよ
地方は人が少なくなっている分
税収落ちてんだからな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:35:43.80ID:Or8rP3WQ0
>>523
自分とこだけ良ければ他はどうでも良いってさもしいよね

返礼品をだす自治体も、返礼品をもらう納税者も
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:35:56.24ID:hffHskBi0
赤字の自治体には国が補填するから国の税収は減る
農家や業者も設けさせるために国が金だしてるようなもんだ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:36:33.58ID:2/FGrBSi0
>>517
君の書き込みは全て的外れ過ぎて呆れるんだが。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:36:47.82ID:Or8rP3WQ0
>>528
使途指定、返礼品無しならそれで良い
むしろそれを義務付けるべき
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:37:06.37ID:B6Tfn79z0
>>521
バカみたいな経済論、社会論だな。東京の保育施設に使えるべき金が流入しただけやんけ
そもそも企業は継続性がすべてだっつの。こんな危なっかしい橋を渡るバカ経営者ねえ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:37:14.89ID:hffHskBi0
>>535
実はそれほど怒ってない
何故なら国が補填するから
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:37:34.16ID:zwLQTZq40
>>539
まともに反論できないのだから黙った方がいいよ
レッテルはって攻撃してるのが多数じゃん

502 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/30(日) 10:29:06.77 ID:2/FGrBSi0 [18/20]
>>496
地元企業が儲ければ、その企業や従業員が地元に税金を払ってくれるんだよ

この発言だけはまとも
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:37:51.79ID:BzVPHmYi0
>>542
そうなんですね
無知ですみません
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:38:10.65ID:Or8rP3WQ0
>>538
あくまで返礼品よりましってこと
返礼品は購入コストが丸々ロストになって何も残らない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:38:39.89ID:hffHskBi0
>>538
商品の買い付けは一部だけど
道路や公園は市民が使うからそっちに金使うのが本道
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:38:55.76ID:JdoFtVoQ0
>>537
農家なんて、他所の国はさらに手厚く保護しているぜ。
なんせ有事に食う物が無くなったら確実に死ぬからな、
輸入が止まらないなんて保証もない。
特に食料自給率の低い国は。

大体、国の要の農家が儲からないなんてのがおかしいんだ。
だから今は誰もやりたがらない。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:39:14.41ID:zwLQTZq40
そもそもコストあげたら社会が潤うと思ってる奴がいるのがすごいわ

そんなら家帰るとき遠回りして帰ってみろってw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:39:18.06ID:DD6Up1qM0
そうそうあるんだよねー最近この手の愚政が多い。
駅で地域の物産品を地方自治体の職員が広告かねて販売してるのあるだろ
あれもそう。

本来、地場の野菜や物産を販売するために道の駅を税金で作った。
しかしいつの間にやら道の駅は乱立してさほど儲からない。
だから職員が出張って宣伝。

そう、本来、地方を豊かにするために始めた道の駅なのだが
いつの間にやら道の駅を存立させるために
高給職員総出でなれない販売。
本来時給900円のバイトがやる仕事を時給換算4000円の役場職員が
仕事。
これじゃ回らない。
道の駅っていう手段が目的に変わった瞬間。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:39:22.06ID:E/ti5hZ00
この制度の何が良くないかって言われれば、
これって自分さえ脱税できればおいしいって思ってることなんだよ
こういう精神性が蔓延るようでは、先進国から脱落するのも時間の問題だ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:39:35.76ID:HzyVkATh0
返礼品だけで10割なんてバカの極みみたいなことはポンコツお役所でもしねえよ
封筒送るのにも金かかるからな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:39:53.70ID:I2zFOBoI0
特例控除枠という無茶苦茶なシステム入れてから、
完全にふるさと納税の初期理念を外れた

異常なシステムだから、速攻で終わるだろうし今のうちと思ってたら、
枠を2倍にするとか言うもんだから吹いたw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:40:31.27ID:b46OCRyn0
おれは開業医だけど
500万円以上寄付したよ
250万円相当の家電や商品券を
もらって全部転売した

もちろん所得の申告はしねえwwwwwww笑い
225万円のお小遣いゲット
しかも非課税
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:40:34.91ID:hffHskBi0
>>544
どこがまともなんだかw
赤字自治体に国が補填する分
国の税収減るんだぞ
その分どこから持ってくるのか言ってみろよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:41:03.54ID:Or8rP3WQ0
>>554
なると言ってもたかだか1%
それに地域の土建屋に払っても同じ額は最低返ってくる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:41:15.48ID:DD6Up1qM0
賢い人が考えたらおかしいなって思いそうだが
なんで是正されないんだろうね。
日本の賢者はいったい何処へ。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:41:45.95ID:FnTE+6+U0
>>487
>>375で言われた答えてない質問てどれですか?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:42:13.21ID:zwLQTZq40
>>557
十割返金に対して可能か不可能かに限れば可能が正しいってことよ

俺は当初から、このシステムは社会にとって損失だと言ってるよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:42:57.49ID:Or8rP3WQ0
>>557
ふるさと納税で喜んでる奴はタコが自分の足食って喜んでるようなものだな
奴らは近視眼のバカだ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:43:10.81ID:E/ti5hZ00
地方の住民税は安くするとかして差をつければいいだけのような気もする
地価に応じて
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:43:13.39ID:2/FGrBSi0
>>546
その分、地元企業や従業員が潤うんだが。
返礼品を受けとった人もハッピー。
もっと働いてもっと納税しようという動機にもなる。

税金の使い道に困って、誰も使わない箱物建てるより何倍もマシだよ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:44:01.28ID:HzyVkATh0
返礼品で10割占めるということはその他の経費を全て自治体の他の歳入から負担するということだ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:44:17.86ID:Or8rP3WQ0
>>565
それは社会主義国だ
それが正しいと思うなら中国にでも行ってろ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:44:30.66ID:l3JzKDS90
国民全員東京に集合して暮らせばよくね
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:44:33.02ID:FsxvvDc60
んなの当たり前だ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:44:39.74ID:oz6x1xQD0
批判している奴らはサヨクだろ

パチンコ、AV、芸能界に関係ないから怒ってるだけ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:44:45.54ID:1lzYxbDP0
せめて国産のものに限れよ

海外メーカーのものとか扱ってるのを見るとアホかと思うわ

税金をわざわざ海外に流してどうする
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:45:03.26ID:UJt2BnxX0
ガルパンのグッズで
もしかして、公認品でしかも非売品じゃないだろうな!

ネットなんかしてる場合じゃねえ!AA略
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:45:09.22ID:4dHAC9nm0
>565
>もっと働いてもっと納税しようという動機にもなる。

ならないならないwそんな人間、一人もいないww
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:45:39.01ID:zwLQTZq40
>>567
そうなんだが、その分を地元の企業が税金納めたら可能性はある

その自治体だけ得する、最悪の行為だが
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:45:48.42ID:2/FGrBSi0
>>555
初期理念ってそんなに大事なのか?

憲法9条信者と通ずる物が有るな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:46:12.47ID:CYlNucE20
>>540
返礼品無しなら誰もやらんぞ。やってみて分かったけど、その後の控除の手続きとかちょっとめんどくさい。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:46:35.37ID:xbLmcUHV0
>>553
地方自治体はいろんな助成金をあげて地場産業を育て守ろうとしてるよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:47:00.30ID:JdoFtVoQ0
>>572
確かになぁ…あれじゃ返礼品の意味がない。
特産品の食い物やらを配ってろと。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:47:47.89ID:I2zFOBoI0
>>577
初期理念を大事に大義名分に利用して脱税に利用してるのが今のシステムやろ
そんな初期理念とっくにハズレてるのに
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:47:58.41ID:DD6Up1qM0
>>572
エコ家電とか信じられない愚策だったよね。
日本の税金で海外生産の商品の購入を勧めたんだから。
豊かになったのは海外の労働者。

日本のアニメを世界に広めようっても今はかなりの部分を
韓国の外注先に依存してるからな。

本当に日本の政府はどこの国の政府なんだか疑問に思うような
ことばっかやりまくってる。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:48:35.69ID:y0MBFLpr0
返礼品10割でも20割でもいいだろ
地元の物産のPRと考えればそういうのもありだよ
地元の会社の利益が増えて、税金がそれ以上になるなら、問題ない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:49:01.65ID:zwLQTZq40
>>583
別にアップルはほぼ全部中国生産だが莫大な利益をアメリカ本社があげてるけど?
その問題は別の話だわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:49:17.44ID:3eMoNqiQ0
>>582
ふるさと納税って、寄付金から所得税・住民税が還付される仕組みだよね
どこで脱税が起こるのか教えて
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:49:56.38ID:jpbXkz1a0
ふるさと納税のお蔭で自治体が頭をひねって地元産業の振興を考えるようになった。よいことだろ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:50:03.44ID:JSFHbfqk0
米とか農産物の方がよほど富裕層優遇だよね。
最近、米買ってる富裕層見たことない。
数万円の利益欲しさに家電転売してるのは、富裕層ではなく小市民側。
転売禁止にして、ちょっと罰則設ければすぐ居なくなる。
シリアル番号とかで、追跡簡単だろ?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:50:36.64ID:2/FGrBSi0
>>568
君の書き込みの根底も金持ちへの嫉妬で満ち溢れた資本主義を否定するような思想に見えるが。

君は文革当時の中国にでもタイムスリップしたほうが良い。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:51:29.42ID:2/FGrBSi0
>>574
君が労働意欲も納税意欲もゼロなのはよく分かった。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:52:23.85ID:JdoFtVoQ0
>>588
俺は貧乏人だが、農家から直に買い付けてるわ。
その方が安くて美味いしな。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:52:42.85ID:I2zFOBoI0
>>586
返礼システムを無視すんなよ

購入する筈の物を返礼品で貰う⇒消費される筈の金が残る
一手間かける公式脱税
パチンコの3点方式だから賭博じゃないと言ってるのと同じレベル
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:53:29.15ID:dsoh8Kep0
トンキンさ〜、勝てないからルール変えろーってみっともなさすぎだろw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:54:05.18ID:3eMoNqiQ0
>>593
 ごめん、全く理解が出来ないわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:54:08.97ID:2/FGrBSi0
>>588
家電も結構貰ったが、確かに転売とかは面倒でしたことが無いな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:54:34.61ID:EuXwp3MG0
五割とか、納税じゃなくて販売だろ!
家電なんてビックカメラで買って、支払い額以外のカネを寄付すりゃいいだろ!

公務員のウラ金作り、ワイロのエサじゃあるまいし。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:54:37.93ID:ftjr4WdD0
日本全国で見れば返礼コスト分
税収が減ってるわけで
とっとと廃止すべき、こんな制度
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:55:07.47ID:JdoFtVoQ0
>>593
保存の効かない牛肉やフルーツその他嗜好品ならそれはない、
勿論特産品の扇子やら限定模型でもない。
家電は…その通りだが。

つーかまあ、それがなかったらAmazonから買うだけだな。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:55:41.56ID:xFEfyVG20
ふるさと納税のそもそもの趣旨は都会に出ていく若者が多い中で、地方が教育コストや医療コストを負担したのに納税は都会にするという構造になっていたから、それを是正するためにふるさとにも納税できるようにしようというもの

住んだこともない自治体に寄付できて控除されるのがおかしい
住民票があったことがある自治体に限定しろ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:55:43.84ID:IiJbN/Z+O
他で税金が上がるだけだ!
税金批判しておいて、個別に税金にたかるゴミ虫に成り果てた連中は排除せねばならない。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:55:57.73ID:++rCidkj0
ここって家電は海外生産だろ
義父が定年になる前後で、ぎりぎり免れたって話だと思ったが

あと取引先社員などへの購入圧力はどうなったん?
日産は財閥から抜けた扱い?
そういうのがなければ家電は家電やから買うわ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:57:20.69ID:p3ffDvq40
地方活性化と言いながら度がすぎると困るというのが中央役人のホンネ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:57:40.52ID:d8ObzWLs0
その街に工場があるなら家電もありだと思うけどな
それよりアニメ会社があるわけじゃない
ただの舞台にされた場所が返礼品にアニメグッズのほうが問題あり
最低限地場産業の物に限定するべき
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 10:58:09.66ID:I2zFOBoI0
>>600
俺は買うはずだった食べ物をふるさと納税使ってゲットして、
残った金丸儲けってのやってるわ
時期選べるから、同時に全部来るわけじゃないしね
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:00:03.96ID:EuXwp3MG0
日立も安い掃除機や洗濯機は海外で作ってるか廃業だろ?
企業には貢献してても、故郷に貢献してないだろw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:00:10.37ID:I2zFOBoI0
>>602
まぁ足りなくなった税収はどう補填されるのか見えてないんだよな

とりあえず自分がババ引く必要は無いから、制度があるうちは活用しつつ
制度自体は批判するのが正しい
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:00:53.46ID:EduRwHcy0
>>535
ざけんな
縁故の現地土民子女枠が仕事しねーから、東京出身者に仕事丸投げつか給料以上に押し付けじゃねーか
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:01:50.24ID:JdoFtVoQ0
>>599
そりゃ実質の減税制度だしな。

減税の代わりに期限付き商品券を配って使わせる様なもんだ。
金ってのはガンガン回らなきゃ意味がないからな。
溜め込み過ぎなんだよ金持ち共、使え、なんでもいいから金を使えと。

そして、訳のわからない箱物になる筈の金が
代わりに自分達のプチグルメになるってなら、
悪い話じゃないだろう。
0613ドクターEX
垢版 |
2017/04/30(日) 11:02:04.55ID:5gqd/nAQ0
そもそも家電をもらえるレベルの税金を払ってる奴はほとんどいない。w
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:03:13.47ID:d8ObzWLs0
>>608
ふむ何がどう問題なのか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:03:15.10ID:Or8rP3WQ0
>>578
そもそも誰もやらなくて良い
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:03:59.84ID:0WNG11Lp0
扶養外れないように働くのをセーブしてる人もこれ使えばちょっとくらいオーバーしても大丈夫?
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:04:09.50ID:JdoFtVoQ0
>>610
足りなくなった税収っつーか、
金の余りまくってる東京から地方へ流すのが目的だしな。

余ってるから、オリンピック予算が試算より一桁増えたり
訳のわからない市場移転で揉めたりするんだわ。
全部天下りと癒着の箱物だろあれ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:04:27.64ID:2/FGrBSi0
>>604
800万の車貰うために2400万円の寄付するとなると、
年収はおいくらかな?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:04:59.39ID:Or8rP3WQ0
>>587
官民癒着の間違いだろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:05:59.42ID:WY+puYRj0
23区が返礼品合戦に本気で乗り出して、制度そのものをつぶしてしまえばよい
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:06:54.11ID:DDB3BH0+0
>>1
家電の資産性が高くないなら、税務署が差し押さえたりはしないのか?
やはり資産に課税しないと駄目だろ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:08:10.57ID:DDB3BH0+0
>>111
地方分権を強い地域ほど騒ぐのも同じ
橋下は大阪だから騒げる
東国原は自分がブランドだから税を取れる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:08:16.96ID:I2zFOBoI0
>>619
>>金の余りまくってる東京から地方へ流すのが目的だしな。
ふるさと納税のせいで減収になったら75%を国から補填する制度あるから、
そんなに流れないんじゃね?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:09:07.80ID:JdoFtVoQ0
>>622
それはそれで面白いな、
どんな手を使うか興味があるわ。

23区出身のAKB48やらご当地アイドル限定握手券なんて出したらクソ笑う、
秋豚がますます肥え太るかね。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:09:32.61ID:Or8rP3WQ0
>>624
それって、ただの寄付じゃ...
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:11:09.54ID:wrZOMaVu0
>>630
そりゃ、ふるさと納税は寄付の上に成り立ってる制度だからな。
通常の寄付でも申告すれば税金の控除を受けれる。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:11:13.00ID:F7eFAN7/0
市民だけど、市民の半数以上が日立関連の従業員という特殊性を考えると良いんじゃねと思った
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:11:29.58ID:DDB3BH0+0
>>614
東欧では税金の一部を寄付にしたら、NPOがその数%を巡り、
宣伝合戦で乞食するようになってしまった

その宣伝内容も未来のある可愛らしい子供や女性を起用し成功したが、
ホームレスや醜い病人と障害者支援などには全く集まらなかった
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:11:30.45ID:JdoFtVoQ0
>>627
いずれにしろ地方には金が流れる、地元の産業活性化にもなる。

…と、思うがね。
勿論、まともに運用するならの話だわ。
まあ、最近ようやく多少問題点の改善を始めているって感じだけどな。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:11:42.18ID:/0vVgWRL0
萌え豚向けのアニメとタイアップする自治体が出てきそうだな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:12:46.88ID:7sFB7esw0
豊田市とスバル町の特産は
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:14:01.80ID:d8ObzWLs0
>>637
>ニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の舞台となった大洗町。登場キャラクターのグッズ
これそうじゃないの?
結局版権持ってる東京の企業に金流れてこちらのほうが問題
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:14:29.16ID:ZJouQh+W0
>>631
家族4人で松阪牛1kgとか普通だけど
何で困るの?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:14:57.71ID:Np0zObuv0
〈1〉は大事なことだと思うけど、〈2〉は別にいいのでは。
あと、自治体側も通販みたいな広告作らない方がいいよ。余分な摩擦を回避するなら。
あくまで納税であることを強調したり、ふるさとへの寄付であることを強調した方が
返って公的機関としての正当性を確保できて信用が得られると思う
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:16:41.80ID:DDB3BH0+0
>>639
それを癒着と言うだよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:16:47.13ID:JdoFtVoQ0
>>633
それを官民癒着と考えるか、地元産業活性化と考えるかだな。

何かやらなきゃ、地方の人間は減る一方だ。
地域に仕事を生み出す事が大事だわ。
地方から人をかき集め過ぎなんだよ東京、
それで保育所が足りないなんて言ってりゃ世話ないわ。


…本社が東京だから、
返礼品分の税収は結局東京に行くってのがアレだが。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:17:16.76ID:wrZOMaVu0
もともとふるさと納税は、就職のために都市圏や衛星都市に転出してきた人たちが、自分の生まれ育った自治体に寄付するための制度だからね。
始まった当初は返礼品という考え方もなかったからほとんど話題にならなかった。
それがいつの間にか、返礼品がメインになって誰でも知られるところになったけど。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:18:10.15ID:I2jmKoxR0
マイルール

ばっかり
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:19:01.02ID:AjXZrxJI0
これがゴキブリ公務員の視点w
そもそも「負担分以上の公益分配」が綺麗事名目ありきの「税徴収制度」な筈なのに、
ゴキブリ身内優先で食い荒らして勝手に利権増殖させて、
んで餌代が減ったら「くすねて当たり前の量が減るのは問題」だっておwww
「生活圧迫させながら無理して御負担して頂いてる、そもそもが過剰に恵まれた環境を与えられてた」
なんて意識は全く無い、訳だよwww

勘違いした横柄強欲爺の経営する物価相場無視のボッタクリ商店があるとして、
そんな店誰も行きたくないのに「法令で強制されて経由せざるを得ない」てのがゴキブリ公務員制度及び税制なw
一切経営スタンスも態度も改めずに
「売り上げ下がったから、よっしゃ!公的権限使ってもっと店利用強制させるかw」
これがゴキブリ公務員クオリティwww

ゴキブリ公務員「ぼく良い事思いついたお!もっと地方活性や税収増になるお!ぼく優秀だおwww」
       
ゴキブリ公務員「・・・やっぱり裏目に出たおw発想も実行力も完璧なのに納税者が足引っ張ったお、
        士気が下がるし公益を損ねるから公務員には業務に対するペナルティ無しだおwww
        損失分は何らかの形で納税者に責任取らせるおw」     

ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)待機児童問題が顕著になるよ?w」

ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)ゴミ収集や公的業務に支障でるよ?w」

ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)標識や公道整備できずに事故増えるよ?w」

ゴキブリ公務員「(税収減ろうが人件費は絶対削らないから)福祉予算も減額で高齢者は困るよ?w」


この構図、「何かおかしい」よね?www
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:19:20.78ID:wrZOMaVu0
そんなわけで、返礼品の趣旨に戻って住民票を置いたことがある自治体だけにするべきだけど、それを制限する術がないんだよね。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:19:29.00ID:AjXZrxJI0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
民間経済活性化を謡うなら「まず」お前等ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だっておwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww

ゴキブリ公務員・・・・www
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:20:30.00ID:AjXZrxJI0
2016年「休廃業・解散企業」動向調査

 2016年に休廃業・解散した企業数は2万9,583件(前年比8.2%増)で、調査を開始した2000年以降の最多記録だった
2013年の2万9,047件を上回り、過去最多を更新した。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170119_01.html


方や、税収減ろうが、民間が疲弊しようが、その民間からくすねて
利権維持拡大に余念の無いゴキブリ公務員www

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だっておwwww
何この無限最強ループwww

「北朝鮮☆よりは比較的☆個人辺りの餌は多く与えられてる」し、
かつ義務教育で
「既成制度に対して疑問に思ったり従わない人間は徹底的に社会構造的に不利益与えられて最悪潰される」
てな完全洗脳されてるから誰も疑問に思わない訓練されてるだけで、
不透明さや不公正さは北朝鮮より確実に酷い国だよw
北朝鮮が少ないパイを極小数の上層部で独占してる、のに対して
もっと「個人当り多く分配できる筈の大きなパイ」を多数のゴキブリ公務員で食い荒らして
その「残飯だけ」を残りに「自由競争」として「残してる」て違い、なだけw
しかもさ?wしかも、だよ?www
洗脳された連中ってさ、「残飯の多寡」で中流だ底辺だ言っちゃってんだぜwww
年収150万だろうが2000万だろうが「既に減らされた残飯を奪い合ってるだけ」なのになw
ゴキブリ公務員とその利権構造にあやかってる連中以外は極端な話全員「残飯漁り」なんだよなw

でもゴキブリ公務員側は「絶対にこんな美味しいシステム」止める訳ないよね?
美味しい利権システムだからどんどん増やして利権拡充してんのよ
ゆるキャラで地方活性w=いやいや最初からその予算を減税に当てて個人当りの消費量削らないでくれよ→スルー、強行実施
ふるさと納税、自殺防止対策、エコ、環境、ニート対策、男女共同参画、受動喫煙対策、民宿推進、、、、
名目数多の「看板の聞こえだけは良い」公益を謳った私益団体、全てw

「残飯漁り同士」でお互いヘイトし合いながら「先にくすねてるゴキブリ公務員」には
「残す量(可処分所得)増やせ」とは一切言わずに屈服w
「先に食い荒らされて残飯しか残して貰えないのが当たり前、仕方が無い」前提www
ねえ、マジで教えて欲しいんだけどさ、
「気付いて無い」のか「気付いてるけど認めたくない」のか、マジでどっちなん?w
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:20:30.15ID:L+gEkGDL0
ふるさと納税で得(?)するのは、正確には「富裕層」ではなく「所得税多く払ってる層」だよね。
ふるさと納税批判してるのは、所得税を多く払ってない方々?

所得少ないのは誰のせい?
国の制度?搾取する企業?、、、嫉妬するまえに自分の半生を反省してみたら?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:21:52.70ID:JdoFtVoQ0
>>631
食い切れないなら、
干し肉やらスモークやらにして保存すると美味いぜ。
後は、俺は牛丼の具にして冷凍した。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:22:49.19ID:JdoFtVoQ0
>>653
…あ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:22:58.72ID:HzyVkATh0
税金をそこそこ払ってないとふるさと納税もそこそこできない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:23:49.03ID:d8ObzWLs0
>>648
俺も本当の意味での故郷に対してのみふるさと納税できる制度は良いものだと思う
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:23:58.04ID:AjXZrxJI0
お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:24:00.33ID:wrZOMaVu0
>>652
そういう問題じゃないんだよな。
自分が得する側だから許す、自分が得しない(損する)側だから許さない、という考え方は良くない。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:24:53.27ID:DDB3BH0+0
>>644
何かやった場合、その地方だけが潤って、他の地方を衰退させる
ウェストバージニアのように

まず地方分権で競争の名のもとに弱小地方を切り捨てる
それは首都以外の地方分権で権力を得られる地域に政官業によって成される
これが益々過疎地域を生み出すことになる

更に都市と地方の中でも貧困の自治体を切り捨てる
ゲート街により国民の分断が行われる
彼らは直接あって議論する機会はなく、衰退していき
それを組み上げるリベラルは属性で弱者を選抜し救済するので
極右政党や極左政党によってのみ、彼らの意見は汲み上げられる

それが地方分権によって、結局は強い地域の主導でしかないことに気付いた
国民の選択がトランプやEU離脱を産んだ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:24:57.69ID:AjXZrxJI0
お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」てだけで「損失度合が多少軽減された」てだけなwww
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:25:54.80ID:AjXZrxJI0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
民間経済活性化を謡うなら「まず」お前等ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だっておwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:26:14.28ID:KiAWDV/L0

東京に税金収めたく無いって奴

大阪に税金収めたく無いって奴
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:29:07.80ID:L+gEkGDL0
>>660
>自分が得する側だから許す、自分が得しない(損する)側だから許さない、という考え方は良くない。

正論ですな(爆笑
まあリアル社会では、真逆の事をやってるんだよね?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:30:37.02ID:HzyVkATh0
子会社もその所在地に税金払ってるんだがな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:30:41.94ID:DDB3BH0+0
>>652
現在の国家の税制は応能なので、応益でして欲しいなら選挙活動でもすればいい
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:32:43.95ID:etlvGR1I0
自治体同士で税金の奪い合いしてるだけじゃん
税収が増えるって言っても、その分どっかでは減ってるんだし
世の中にとってはマイナスにしかなってない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:33:14.12ID:Oirrfujd0
なんかモヤッとするな
日立から事業税取って
日立に勤めてる住民から住民税取って
ふるさと納税者に日立から製品を買って返礼?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:33:27.56ID:QYiPmmyG0
>>665
自分と違う意見の人をレッテル貼りして楽しい?
国会議員は恵まれすぎだ!って意見に対して「嫉妬?国会議員になれなかった自分の半生を反省してみたら?」とか言うの?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:34:16.11ID:d8ObzWLs0
>>670
それが税収的には必ずプラスになるように出来てるんですよ
ふるさと納税が増えれば増えるほどにね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:34:45.66ID:cDcq03KP0
これ国全体の規模でいくらぐらいの税収の減少になってるん?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:34:48.63ID:QYiPmmyG0
>>673
減った税金の75パーセントは国民の税金で補填されます。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:35:34.53ID:DDB3BH0+0
応益にしたいのなら夜警国家にすればいい
民間は応益なんだから

更に進ませるとアナルコ・キャピタリズムで国家を否定すればいい
消防すら応益なので、クラッススの見るローマ市民の気分になれるし、
軍すらも税を払ってない者は動かない
リアル北斗の拳状態
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:37:16.33ID:AjXZrxJI0
「古き良き日本人の美徳、それに付随する日本文化と風習の崩壊」までの流れ

実直な人間が実直な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす

それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る

典型例:ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
非婚化、少子化、貧困層増加、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生::
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:39:38.18ID:L+gEkGDL0
>>668
税制の原則が「応能」なら、低所得者は「無能」「低能」ってこと?
「勤労者」は低所得者を支える為に、ふるさと納税とかこんなささやかな楽しみも許されないの?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:39:45.40ID:lrQnLNUZ0
総務省なんかもう財務省に頭抑えられてまともに自治体にいい話もできないんだから素直に言い分聞いてやる必要もないだろ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:41:02.71ID:DDB3BH0+0
税を競争させたら、税は応能から応益に移り、
税金を引き下げて自国に投資を促そうとさせる
しかし、それは世界から税収を減らし、
それによって市場の失敗を是正できずに需要不足を生み出す

日本の採用も需要不足の時に雇用の流動性を進ませてしまい、
結局は需要不足のデフレに陥った

これはケイジアン以前の過去も起こったことであり、
新自由主義だけが引き起こしたものではない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:42:21.43ID:03k0JAMD0
ふるさと納税で低所得者5人分の税を寄付して払ってる金持ちならそれだけで偉い
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:43:37.40ID:zwLQTZq40
>>686
じゃ、いっそ公平に納税額でパワー決めようぜ
一票が同じ勝ちとか不公平すぎるしな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:45:44.29ID:I2zFOBoI0
>>1
>>返礼割合が3割を超えている返礼品については、早ければ7月をめどに見直す方向で検討する考えだ。
ほとんど状況変わってるようには見えなかったが、
他の自治体も、それくらいの時期に変わってくるのかね

しかし、電化製品とかなら市販価格分かるけど、食い物とかの市販価格って分からんよな
その商品の市販状況、分からん事多いし

色々検索してこれかな?ってのを見つけても、ちょっと違う表記がされてたりして・・・
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:45:49.53ID:DDB3BH0+0
>>681
現在有能な者は先祖や国家から特権を与えられたエリートであり
高貴なる義務を果たさなければならない

しかし、高等教育が社会をミルフィーユのように分断していくと、
同じ学歴同士によってしか交流が生まれない
だから、それ以外の階層には想像力が働かない

よって現在のイデオロギーなきエリートは
個人主義に陥り、蓄財と過剰なまでに自己を気にかけ
権利しか主張しない我儘になる (1996年)
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:46:03.56ID:kgJsRkM40
市町村が自ら取得した物産を元に
ふるさと納税集めて運営できたら
プチ社会主義社会出来上がり
これで住民の市町村税ゼロに出来たら人集まるかな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:47:49.95ID:d8ObzWLs0
>>678
合成の誤謬?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:48:48.45ID:L+gEkGDL0
>>688
金持ちの代表として「開業医」とか発想してる時点で、>>556は昭和脳w
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:49:16.37ID:ExHo4LgO0
こういう制度で返礼品に物品を選ぶのは、役人が大馬鹿だから放っとけばいいんじゃね?

こんなことやっても地域に入る税金は減るばかりなんだけど
地元住民も、馬鹿なチキンレースやってる役人に無関心なんだろ。自業自得だ。

まるまる税収にしつつ、納税額を増やしたければ、返礼を地元でのサービスにして、ただしそれを破格あるいは特定の信者にとって破格にするしかない。

例えば、ご当地アイドルとのデート権とか、写真とかCDとか
美少女使うのがいいんじゃね?
当の美少女は、アイドルへの憧れ搾取で安く使えばいい。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:52:34.94ID:Oirrfujd0
納税先を付け替えてるだけなのに返礼品のコストがかかるから
全体としてはマイナスだよね
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:55:14.40ID:DDB3BH0+0
>>692
意味は調べると良い
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:55:46.57ID:L+gEkGDL0
>>695
その返礼品コストは、地場産業育成に役立ってるだろ?
土建屋へ無駄に豪華な市役所とか箱物作らせるより、よほどマシ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:56:24.30ID:d8ObzWLs0
>>696
知ってるから聞いてるんですよ
それで何が言いたいのかなって
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:56:39.99ID:oNQ3j1Fa0
税の本質は富の再配分であって
特定自治体や組織の収入ではないのだから
海外製品でも買わない限りプラスだよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:57:50.04ID:L+gEkGDL0
>>690
1文目から謎だらけ。
「先祖から特権を与えられたエリート」って、「有能」か?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:58:44.68ID:NTEYg1/O0
>>658
「ふるさと」って辞書で調べるとどんな意味だろうね。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 11:58:58.72ID:djlLuIFq0
>>697
ならないよ
こういうボーナスステージは
何時までも続かない

結局、地場産業を殺す結果になる。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:00:31.75ID:AjXZrxJI0
ゴキブリ公務員寄生により民間一般人疲弊→社会疲弊を口実に更にゴキブリ利権団体乱立→更に疲弊無限ループ

出ました地方活性化、ふるさと納税、町おこし、ゆるキャラはじめ
「公益と地域の為」を謡い文句にしたゴキブリ公務員の「文化祭ゴッコ利権」www
そんな余裕あるなら町限定減税措置でもやれるのに、「ゴキブリ公務員利権」の為に
ゴキブリ公務員が出しゃばって責任も負わず文化祭ゴッコw
民間経済活性化を謡うなら「まず」お前等ゴキブリ公務員の人件費抑制して強制負担分減税して
「個人の可処分所得を増やす(くすねられる量減らす)」のが一番確実で公平なのにな?

お花畑な養分が「0が1を産んだ」みたいに勘違いして「得する制度」とか思っちゃってんだよねwww
ソレ全然違うからw
あんた等お花畑は「もう既にそのゴキブリ公務員利権代は払ってる」からwww
ソレ「ゴキブリ公務員餌代強制負担が多少バックされた」、「損失度合が多少軽減された」てだけだからwww
既に「3」取られてるのにソレに気付かずに
「1も得した!wラッキー!!ww良い制度じゃんw公務員良い仕事すんじゃんwww」
だっておwww

ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいてさ、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的かつ永続的寄生だっておwwww
そしてその放漫運営により赤字垂れ流そうが公金補填w
何この無限最強コンボwww
ゴキブリ公務員www
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:00:34.97ID:d8ObzWLs0
>>702
言葉遊びをするつもりじゃないんだけど
俺がかいたふるさとってのは自分の産まれ故郷って意味で書いたんだわ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:00:53.76ID:vv7Za2w/0
日立+常陸=日常立陸
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:01:08.37ID:SQ33N8ph0
東京の税収減ろうが知ったこっちゃないよね仕事集めて地方が育てた人材食い散らかしてんだからキャッシュバックみたいなもんだろ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:01:25.70ID:eiyzZrVi0
こんなの笑うわ。
あんだけ内閣官房参与が去年までふるさと納税ゴリ押ししてたのにw
バーカバーカw
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:01:29.48ID:QYiPmmyG0
>>697
この制度が正しいかどうかって話なのに、なぜふるさと納税か箱物どっちがマシかって話にすり替えてんだよ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:02:25.63ID:L+gEkGDL0
>>695
今の日本に必要なのは、社会で金を循環させる事だろ?
返礼品が地場なら、マイナスでは無い。
あんた自分の家計簿レベルで、自治体や国家のバランスシートを見てないか?w
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:02:29.31ID:KqWFY6Dz0
これってトランプがやってる
還元制度と思うけど

還元制度という言葉使ってきちんとやったほうがいい。でないとレッテル貼られるだけになる。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:02:54.85ID:I2jmKoxR0
バカ発見機

としては、大変有用なスレ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:03:21.76ID:KqWFY6Dz0
きちっと誰にでもわかりやすい言葉を使え。
そうでなければわざとわかりにくくしてるとしか思えない。還元制度が。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:04:07.95ID:DDB3BH0+0
競争させるのは好景気の時であって、不景気の時は保護していかないといけないが、
大衆の反逆は大衆の階層で起こってるのではなく、寧ろエリートで起こってしまった

彼らは完璧と表面上は思うために、他の階層とは論争しない
論争からこそ民主主義は産まれるが、今では情報のみを一部のメディアが伝え、
国民は論争する機会がないほど労働時間が長く、残りは家庭で過ごし、
共同体での活動は活発ではない

これでは違う階層同士が要求を出し合って、話し合いの結果決めていくことが出来ずに、
むき出しの個人と残された政治団体のみが投票によってのみ政治に関わることになる

そのもの達が幾ら情報を得ようとも、議論がない以上、所詮は個人であり、
論争によって己の考えを変えられることを覚悟して、意見を言うことをしない

果たしてこの中で地域の活動をしてる人は、どれだけいるだろうか?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:05:18.63ID:I2jmKoxR0
頭の弱い子

なのかもしれない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:05:31.47ID:QYiPmmyG0
>>710
返礼品で肉をもらったらその分スーパーで肉を買わなくなる。つまり周る金は同じ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:06:12.03ID:L+gEkGDL0
>>703
>ならないよ こういうボーナスステージは 何時までも続かない

さて納税者の大半は存続を望んでいるんだが、、、骨抜きにしようとしてるのは誰なんだろうなw
そいつらが本当の「納税者の敵」→この件で徐々に炙り出されてるがなw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:08:09.86ID:HzyVkATh0
返礼品で扱うような肉は普通のスーパーじゃあまり売ってるの見たことないな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:08:30.53ID:oNQ3j1Fa0
>>716
返礼品でくる食い物はそんな日常生活で普通に食うようなレベルのもんじゃないし
量も少ないからその辺の影響はほとんどないだろう。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:09:52.94ID:L+gEkGDL0
>>709
社会は「○か☓か」「正義vs悪」ではなく、「よりどちらかマシな方」へ判断して動いてるんだよ。
あんたみたいな教条主義者には分からないだろうが、、、w
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:10:24.30ID:d8ObzWLs0
うちのところだけか
スーパーで牛肉といえば安物濠産牛ばっかりのところは
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:10:26.84ID:HRb2gh310
>>1

何だかんだで
地元企業の法人税が上がってるんだよな。
失業率も改善されてる。
農産品(全農連)はOKで、家電(連合)は駄目って、
そりゃ連合が悪い。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:12:10.43ID:xsICVN4x0
ふるさと納税で税金が減った市町村は交付金で補填がある
早い話が返礼品の分、ふるさと納税を使ってない人から富裕層へ資産が移動してるわけた
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:14:46.14ID:QYiPmmyG0
>>724
じゃあこの制度始めてから箱物作るのが減ったの?
この制度やめたら箱物が増えるの?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:15:55.39ID:RewCcQZm0
久留米はブリヂストンタイヤ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:16:25.07ID:DDB3BH0+0
>>698
競争が加熱するほど税収は減る
つまり一部が儲かっても全体の税収は減る
http://www3.grips.ac.jp/~up/pdf/paper2015/MJU15604onai.pdf
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:18:42.33ID:wEV0GGcZ0
寄付にしてそれから80%くらい返礼すりゃいいんじゃねえの?
住んでる自治体にはそのまま納税してさ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:18:45.38ID:DDB3BH0+0
>>698
だから今は加熱してるのを冷ましている
その時の負担は増税でしか無いから
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:19:16.52ID:ScavaaJD0
>>718
ふるさと納税に反対する奴=納税者の敵って、具体的にどんな奴ら?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:20:14.37ID:arKTeKEr0
日立は労組強くて自民支持してないだろ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:20:37.82ID:NnlMVLqA0
無能高市のことなんか無視でおっけ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:21:01.03ID:Y4d3KBDD0
まずおまえらは福島の事故をはやく収拾しろ

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:22:11.30ID:DJgIAw8d0
>>462
結局何が勘違いか答えられないんだな

>>529
どこの自治体に納税するか(どの商品にするか)は納税者に選択肢があるわけだから
いらない商品ってのはちと違うんじゃない
減税した分の恩恵が受けやすいのが高所得者ってだけで
個人のちょっとばかりの楽しみってのは否定はしないよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:22:47.80ID:4JEkWlcN0
家電メーカーと利権繋がりの間違いだろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:22:50.07ID:PevM1vnN0
第一次産業の製品に限ったほうがいいとは思うわ
家電とかねーよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:23:06.53ID:YxrTxlD8O
国からの臨財債で税収補填できるから
痴呆公務員は好き勝手しよる
こんなもん辞めちまいな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:24:48.68ID:uVuYFs6X0
ちゃんと地元の産業で作られたもので、雇用につながるなら家電でもいいと思うけどな。
海外で作らせたものとかじゃ意味ないから。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:28:15.14ID:L+gEkGDL0
家電返礼は換金性が高いから問題になってるんだろ?
それを富裕層優遇批判してるのは、筋違いじゃね?
よく素性の分からない転売屋や古物商へ個人情報晒してまで、数万円得したい富裕層なんて居るのか?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:28:34.49ID:QYiPmmyG0
>>724
年間一億の赤字が出る箱物は年間十億出る箱物よりマシだからセーフ。
年間十億赤字が出る箱物は百億出る箱物よりマシだからセーフ。
任意で比較対象出していいならなんでもセーフになるよ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:31:55.52ID:djlLuIFq0
>>718
原資が税金である限り
その結果は増税と不公平なのだがな

もし商売として成り立っている例があるなら上げてほしい。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:33:33.87ID:ScavaaJD0
モノホンの貧困層は昼間っからノンキに2chなんて出来ないからな。
ここで「貧困層の味方」気取りしてふるさと納税批判してる奴らは、地に足が着いてないから説得力ゼロなんだよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:35:03.57ID:TZ330/iH0
>>51
総務省に慌てて止められた石川県加賀市の特産品だった、
社長が出身地で会社もある「DMM商品券」の大復活を強く望む!www
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:36:02.41ID:djlLuIFq0
民主党時代に
在日が祖国に送金してるシステムを
そのまま日本に持ってきたもの

ふるさと納税してる奴は在日と変わらん。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:40:02.65ID:ScavaaJD0
ふるさと納税を「富裕層優遇」とか批判してる奴らは、まず自分の個人資産を「恵まれない方々」へ寄附したら?
そしたら少しは説得力出るよ?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:40:15.17ID:Oirrfujd0
そして地場産業はふるさと納税に頼りっきりになってしまうのであった
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:40:39.42ID:2W+VFU/h0
金券の類はふるさと納税者の氏名住所一枚一枚記入して進呈すればいいよw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:42:13.70ID:L+gEkGDL0
>>757
それ何が問題なの?具体的に。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:42:46.27ID:2W+VFU/h0
家電製品はその自治体に「工場」があることを条件にして返礼品とすればいいw
農産品もそこで工場ならぬタンボやハタケがあるからやってんだろw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:43:43.07ID:QZWb8kQD0
ふるさと納税(租税回避)
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:44:00.20ID:sRQbdY2w0
都市部はコンサート会場の入場券でも返礼品にしたら良いんじゃね。
一定のふるさと納税枠を確保しとけば申し込みから抽選するだけで済む。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:46:56.19ID:CYlNucE20
ふるさと納税しようとして自分の納税額調べてみたら、いろんな控除が適用されてて本来の額からかなり少ない金額しか納税してなかった。低所得で良かったw。しかし、こりゃあ高額納税者はたまらんな。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:47:05.14ID:wrZOMaVu0
>>760
その自治体内にある工場で作った製品ならギリセーフかも。
調子に乗って生産してない製品や、別工場で作った同一製品を持ってきたらアウト。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:47:06.54ID:CzFVvY+o0
富裕層優遇の何がいけないの。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:48:10.41ID:KiAWDV/L0
>>766
菅義偉「優遇では無い」

あべしんぞー「そのとおり!!」
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:48:35.46ID:Oirrfujd0
地場産業を税金で養ってるようなものじゃん
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:49:07.45ID:CYlNucE20
>>761
それでも、ケイマン諸島とか訳の分からん外国に流れるよりは、日本のどっかにお金が流れるんだからいいんじゃね?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:51:34.83ID:djlLuIFq0
ふるさと納税で試したら美味しかったので
これからも業者に発注することにした
とかなれば良いのだけどね。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:52:35.84ID:Gkb/YllV0
部品の国産率が何割あるかだな。組み立てだけなら特産品にはならないし、売る時にちゃんと産地を書いてないならダメだろうし。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:54:30.96ID:Gkb/YllV0
全国的な大メーカーならアウト!中小企業ならセーフっちゅう考え方もあるな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:55:04.99ID:CzFVvY+o0
大都市と地方の税収格差を是正するのがふるさと納税の趣旨なんだから
大都市の税収が減るのは当然。
東京のどこかの区長がTVで税収が減ったからふるさと納税はよくないなんて
発言してたがアホとしか言いようがないね。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:56:45.88ID:DDB3BH0+0
>>701
エリートって意味すら、言葉と辞書の意味でしか知らんだろ?

合成の誤謬を知ってるから聞いてると言った瞬間、
何を指してるのかすら理解してないのに、
分かったと言えてしまうほどでしかないのは、謹んだほうが良い

それに今日書いたのは、そんなに難しい経済モデルや言葉は使ってないから
ちょっと頑張れば誰でも分かるようになる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:57:48.43ID:QYiPmmyG0
>>773
そしたら香川の讃岐うどんはアメリカ産小麦じゃねーかとかの話になっちゃいますけどね。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:58:31.01ID:CzFVvY+o0
この国の税収を支えているのは富裕層なんだからもっと金持ち優遇が必要なのは
当たり前だよな。貧乏人の嫉妬心で政策が左右されてはいけないな。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:58:41.52ID:NTEYg1/O0
低収入者の嫉妬の落書きばかりのスレで、今日一番重要なお知らせ。

納税者の皆さん、小田原のアプリ(おまけでiPad proなど)は今日までです。
急げ!
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 12:59:18.13ID:L+gEkGDL0
ふるさと納税寄付額が1万円の方でも、返礼品が例えば5割から上限3割に減らされたら嫌だろ?
5000円相当の返礼品貰えてたのが、3000円未満に劣化するんだよ。
富裕層とか転売厨とか全然関係ない。
ふるさと納税劣化は、勤労者であるあなた自身へ降りかかる問題なんだよ。

こんな庶民のささやかな楽しみさえ許さずに批判、骨抜きにしようとしているのはどんな奴ら?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:00:12.77ID:DJgIAw8d0
>>756
税金の再配分の問題と寄附は全く違う話だろうが
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:00:23.55ID:gy+em0sm0
日立市の家電くらい、たとえコンシューマーサプライだったとしても認めてやれよ…>総務省
世界的な地域分業がここまで進んでいる現状では、きりがない。
工業製品だって立派な特産品だよ。たとえそれがイメージでしかなかったとしても。

九州くんだりの漁村がドヤ顔で送ってる魚だって、
中東の石油で走らせる船で漁獲したり、ペルー沖のイワシを使って養殖してたりするわけでな。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:00:54.07ID:ZTnsM0w+0
ふるさとでもないところに
納税許すのはおかしいわ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:01:03.82ID:DDB3BH0+0
B層は市場が魔法の道具とでも思ってるのだろうか
設計しないこともまた設計と揶揄されたシカゴ学派ですら
そんなことは思わなかったのに
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:02:41.62ID:uSsr5A5r0
>>772
普通に買うなら近所の実店舗で買うから、端から金出して再度購入するつもりなんてないけど・・・

もし買う気になったとしても、どこで同じ品売ってるのか、それがいくらなのかサッパリ分からんw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:02:43.10ID:QYiPmmyG0
>>779
じゃあ累進課税をいじくればいいよ。
ふるさと納税の返礼品になった家電は税金で買い上げてタダで配る、だったら他のメーカーの家電を金出して買う人が減っちゃう。
民業圧迫だよ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:03:35.22ID:DJgIAw8d0
>>779
個人の話としては正論だが、一国の経済政策と見た場合は間違いなんだな
格差を広げると個人消費が落ち込む
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:04:01.02ID:4dHAC9nm0
>>782
税金の再配分は国会で決めることだよ。政治家が責任を持って決めることだ。
いったいどうして個々の納税者の恣意によっておこなうのを是とするのか理解に苦しむ。
しかも純粋に地方を応援する気持ちじゃなくて返礼品目当てだろ。もう基地外沙汰。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:04:44.18ID:Ilnmuiwa0
東京23区が文句言ったからだろ。

取られるだけ取られて、悔しいなら地方みたいに返礼品やればいいのに

東京も返礼品やって、それで税金取られて文句言うならわかるけど、
23区で返礼品やってる所少ないだろ

東京も努力しろ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:07:17.01ID:CzFVvY+o0
>>788
金持ちを優遇するほど国全体が繁栄する。香港、シンガポールを見れば明らか。
逆に金持ちに重税を課すと国全体の経済も衰退する。かつてのイギリスを見れば明らか。
いくら理屈を並べても現実が証明していることには勝てない。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:07:51.24ID:L+gEkGDL0
>>785
ここにBやDは居ないだろ。
居るのはBDのフリしてるC層な奴らw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:08:16.17ID:lxypxtD10
地域活性化を謳う自民党はさらに推奨しなければならないな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:09:58.42ID:NYWOCmhj0
タックスヘブンという名の税金天国に似てるよな。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:11:40.99ID:yVMzKyLJO
>>778
さぬきの夢2000というのがあってだな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:14:40.28ID:L+gEkGDL0
>>796
具体的な類似点を挙げれる?
もう、バカのフリした下手な印象操作は辞めたら?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:15:13.79ID:mRz3KRPJ0
根本的に無駄だ
徴税にしても販売にしても
それらが不振になっている原因を
解決しなければ焼け石に水
付け焼き刃にもなっていない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:18:07.71ID:4dHAC9nm0
>>791
国中で税金のダンピング合戦をやってどうすんだ。税は国のもとだ。国が亡ぶよ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:20:18.51ID:L+gEkGDL0
>>800
低能のために、ふるさと納税の問題点を具体的に教えてください。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:24:08.11ID:yVMzKyLJO
東京にも特産品あるだろ

冷やし韓国とか
東京ばな奈とか
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:24:39.52ID:L+gEkGDL0
>>804
よく分からないリンク先なんて踏めないでしょ?
「あなた自身の言葉」で語ったら?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:24:54.00ID:zwLQTZq40
パワー勝負で東京に勝てるとか思ってるのか
実際やれば東京が地方から吸い上げる事になると思うわ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:26:22.46ID:KiAWDV/L0
>>806
今年から、五輪手ぬぐいが加わるかも?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:28:07.37ID:ScavaaJD0
>>804
その記事、外国人が書いてる風だけど、、、実在する方なの?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:29:09.08ID:zwLQTZq40
>>811
wwww
例えAIが喋ろうとも正しい意見ならそれでいいのではないでしょうか?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:30:33.12ID:dCkcgBJf0
東京に「うちは特産品ないからふるさと納税で他所の特産品配るわ」とか言ってるとこあったよね
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:30:57.15ID:ScavaaJD0
>>807
無理ムリ。
頭のいい方は、自分の言葉では語りません。
批判されて自身が傷つくのは、みんな嫌でしょ?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:32:34.08ID:zwLQTZq40
このスレで一番語ったのにw
何で俺が語ってないことになるのか

俺が必死に書くより外人が書いた方がうまく書けてる事は屈辱ではあるが
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:33:50.29ID:L+gEkGDL0
>>814
コピペ厨と何ら変わらんなw
コピペにマジレス、、まともに相手しようとした俺が馬鹿だった。。。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:36:09.71ID:zwLQTZq40
>>816
はあ?俺のID横の書き込み回数を理解できないのか?
専ブラ使ってないの?

専ブラ使えば簡単に抽出できて相手が何を言ったか読めるよ

何でもいいから安全だとわかったら読んでみろよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:43:15.60ID:CF5HZkOy0
楽天経由でお米やビール、特産品などお世話になってるが
工夫すればポイントも多くもらえて
重宝してる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:43:59.47ID:2/FGrBSi0
>>805
仕組みを分かってないんだな。
確定申告するのが基本。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:44:24.45ID:MdzKZqZZ0
>>779
だったら富裕層以外は税金とらなきゃいいだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:45:16.15ID:2/FGrBSi0
>>820
富裕層以外は税金取ってないんじゃないか?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:49:02.81ID:ScavaaJD0
>>812
イザヤ・ベンダサンとか知らないゆとり?
記事の直接的な内容だけでなく、筆者のバックグラウンドや思想を知るのは大切だろ。
何を「目的」にして書いてるのか知るのに。

B層から脱出したいのならなw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:51:15.24ID:zwLQTZq40
>>822
相手の目的や思想をどのようにして確定させるのですか?
その方法を教えてください
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:58:38.26ID:tUplpCSK0
>>821
ぜひそうして欲しい。

普通のサラリーマン夫婦なのに、所得税、住民税で年間300万円近く毟り取るのはやめてくれ・・・
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 13:59:05.88ID:po8ztSS10
>>801
日本事態が疲弊してるんだから
東京も苦しまなきゃ 公平じゃないわな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:03:10.61ID:W/hmjUYW0
ふるさと納税のプロに聞いた!って見ると毎回笑ってしまうw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:06:05.79ID:xsl92kTT0
高額所得者ほど有利云々は本質的な問題ではない。
ふるさと乞食とかいう制度の最大の問題は、行政の根本原則である受益者負担に真っ向から反すること。
こんな愚策は直ちに廃止するべき。少なくとも返礼品は一切禁止するのが当然。

3割とかオカマみたいな基準は無意味。制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:06:26.26ID:xsl92kTT0
ふるさと納税を受ける自治体は努力している云々とかいう的外れな寝言も耳にするが、
特典で釣っているだけ。寄付金額よりも安価な特典なら、その差が利益なのだから、損をしようがない。
その寄付金自体をふるさと納税する者が支払っているのなら構わないが、その者の居住自治体(の他住人)が負担している。
要するに、ふるさと納税を受ける自治体は、他人(居住自治体)の財布で土産を渡して、努力がどうたら言っているだけの話。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:06:41.45ID:xsl92kTT0
不当不適切な舐めきった制度だが、しないと損するわけで、それを利用する者がいるのは自然な流れ。
元凶は制度を設計した輩が無能という一点。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:07:20.05ID:xsl92kTT0
上限の範囲内ならば、2000円を超えた部分は、居住する自治体から全額還付されます。
つまり居住自治体は、還付した額だけその者に行政サービスをタダ乗りされ、結局は居住自治体の他の住民がその者のタダ乗り分を負担しています。

要するに、居住自治体の税収を他の自治体が横取りし、その一部を特典としてふるさと納税とやらをする者に横流ししているということです。
ふるさと納税をする者は、他人の損失において、自己の腹は痛めず、利益を得ているわけです。
 ふるさと納税を受ける自治体は、他人(居住自治体)の財布で土産を渡して、努力がどうたら言っているわけ。

最大の問題点は、所得控除ではなく税額控除だということです。
制度を設計した連中は、そんなことも想定できないのだろうか? 
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:07:39.22ID:xsl92kTT0
世話になった故郷に納税したいとうことがこの制度の趣旨なのに、なぜそれにお礼が付くのだろうか?それも過剰なまでの。
職員が手書きの礼状でも送ったほうがよほどこの制度の趣旨に適うと思うが。
それと、対象は「過去に一度は居住したことがある自治体に限る」等の条件を付けるべきだろう。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:08:13.08ID:2W+VFU/h0
いつものキタワァ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:09:41.25ID:zwLQTZq40
本当にな何でこんなシステム応援しちゃうのか
日本人の論理性のなさこそ最大の問題点だと思うわ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:09:56.79ID:xsl92kTT0
私は、某自治体の職員だけど隣の自治体に限度額までふるさと乞食をして返礼品を受け取っているよ。
自分の自治体にそのまま納税しても何も貰えないからね。
自治体の他住人にはしないように呼び掛けて自分だけはする。あたりまえ体操
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:10:41.02ID:xsl92kTT0
やらないと損。
同じ自治体の住民にはしないように呼び掛けて、自分だけはする。当たり前体操。

ふるさと乞食をした輩は自治体のHPに氏名と額を公開するべきだと思うよ。
同じ自治体の住民からしたら行政サービスをタダ乗りする害虫なのだから犯罪者同然。
本来なら前科名簿に搭載するべき筋合い
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:11:38.32ID:po8ztSS10
>>835
都会が有利な時はだんまり
地方が有利になると途端に騒ぎ出すお前らの精神性が問題ってならまあ賛同できるが
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:12:28.88ID:xsl92kTT0
長期客(居住自治体の他の住人)の損失において、MNP乞食(ふるさと納税とやらをする輩)と携帯会社(ふるさと納税を受ける自治体)が利益を分け合っている。

MNP乞食≒ふるさと納税とやらで行政サービスをタダ乗りする害虫
どちらも総務省
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:13:30.65ID:zwLQTZq40
>>838
だからその感情優先で結論だすのをやめたほうがよい


俺自身には全く身に覚えがないからな
地方だろうが中央だろうが間違ってると思うから発言しているだけだ

例え都会が有利でも間違ってると思うときは間違いだと言うから心配するな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:13:40.70ID:L+gEkGDL0
>>823
例えばID:xsl92kTT0とか読んで、本当にふるさと納税反対側の書き込みだと信じちゃう人?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:13:59.70ID:xsl92kTT0
寄付というのは本来自己の責任を全うした上でプラスαで行うべきもの。
ふるさと乞食とかいう制度は、自己の責任を一部果たさずに他の自治体に税収を横流ししている点が問題。
それだけでも不当なのに、自己の責任を果たしていない輩が返礼を受け取り利益を得ているのだから、舐めきっているとしか言いようがない。
元凶は制度を設計した輩共が無能という一点
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:15:02.05ID:xsl92kTT0
ふるさと乞食をした輩は自治体のHPに氏名と額を公開するべきだと思うよ。
同じ自治体の住民からしたら行政サービスをタダ乗りする害虫なのだから犯罪者同然。
本来なら前科名簿に搭載するべき筋合い
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:17:45.63ID:ScavaaJD0
>>823
マスコミはみんな、不偏不党で公正中立な立場から社会正義を訴えてるんだよね?
貴方の認識では。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:20:47.01ID:po8ztSS10
>>841
キレイごというなら
都会有利でダメだと思うの行ってみ? 

人間不完全なんだから悪法には悪法で抗うしかねえんだよ所詮
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:21:09.56ID:2/FGrBSi0
返礼品でティッシュとかトイレットペーパーまで有るんだな。
1万円で大量に届くけど、確実に消費するものだから助かる。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:21:42.30ID:L+gEkGDL0
>>845
そこでウケは狙わなくていいからwww
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:22:49.18ID:zwLQTZq40
>>847
不偏不党で公正中立な立場を人間は規定できず、証明できず
故にそれを問うことに意味がない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:25:02.73ID:JgbNOXb70
>>13
(´・ω・`)だよね
トータルで見ると、つまりマクロ視点だと税収減とか減税とおなじ意味合い


どちらかというと減税とほぼ同じだよね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:26:25.10ID:L+gEkGDL0
>>849
「応能」負担の原則の名のもとに、そんな庶民のささやかな幸せすら奪おうとしてるんだぞ。
納税する能力(意思?)の低い方々は。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:26:42.24ID:NvwbFwv20
最近ようやくこの制度おかしいって意見増えてきたな・・
公平不公平とかそういう問題じゃないのよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:27:02.20ID:2/FGrBSi0
馬鹿の語りとか、もう笑いを通り越して哀れでしかないなぁ。

まだまだ、探すと結構高額な家電製品って残ってるんだな。
高市早苗とか言う、自分は脱税まがいの事をやってる奴の、
見当違いの横やりで次第に減っていくのかも知れないけど。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:28:55.65ID:zwLQTZq40
本当目先の自己利益でしか考えられない感情的な人間なんとかならねーの
こいつらみたいなバカがいるから日本はどんどん衰退していく
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:29:27.41ID:2/FGrBSi0
>>854
納税する能力の低い方は、モラルも能力も低いのだから、
あまり気にしないことです。
頑張って稼ぐ人にたかるのが当然だと考える乞食のような人達です。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:29:30.60ID:xsl92kTT0
ふるさと乞食推奨派って、MNP携帯キャッシュバック乞食も健全だと思うの?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:30:05.04ID:L+gEkGDL0
>>856
なんでその方は、ふるさと納税の骨抜きに一生懸命なのか?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:32:36.06ID:Wy1wCeHs0
貧乏人の皆さんこんにちは
羨ましいですか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:34:46.78ID:2/FGrBSi0
>>860
羨ましいから
でしょう。

もっと大きな節税方法は、難しくて理解できないから批判も出来ない。

金持ちはたくさん返礼品貰えてズルい
と、短絡的に考えて羨ましさを倍化させてしまうのでしょうね。
彼らが嫌って程税金をむしり取られてる事は、目に入らないか意図的に無視します。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:34:54.04ID:zwLQTZq40
うーん、俺は富裕層の減税には賛成なのだが?
こんなしょっぱいシステムじゃなくて現金で貰えよ

本当にアホすぎるわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:35:06.63ID:djlLuIFq0
在日の方が納税していない件について批判したら、
ふるさと納税を例にして論破される訳だよ
最初からそれが目的だから

覚えましょう
ふるさと納税は民進党の置き土産
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:35:30.67ID:wEV0GGcZ0
まぁ税の再分配っていうなら自治体に納める住民税じゃなくて国税から負担すべきだろね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:37:01.91ID:zwLQTZq40
なんだかあたまが悪くて勘違いしている人がいますが、俺は富裕層の減税には賛成です

理由は、富裕層はどこへでもいけるので他国と比べて税金が極端に高いと逃げられるからです

しかし、このバカなシステムには断固として反対します
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:37:28.93ID:2/FGrBSi0
>>864
またまたー。ご冗談を。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:39:14.12ID:2/FGrBSi0
>>867
富裕層の減税をするための財源として消費税を15%にします

って言ったら死ぬほど反対するくせに。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:41:25.46ID:KWRcUJ/X0
つうか、日立から税金がっぽがっぽじゃねーの?
ふるさと納税なんて必要ないだろ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:41:49.14ID:L+gEkGDL0
>>858
相続税とかの批判なら、まだ分かるんだよな。
本人の能力とは関係ない資産を譲り受けるわけだし。

所得税の納税者を批判するのは訳わからん。
富裕層に限らず、一般層でも返礼品を3割以下に劣化されるのは嫌だろ?
それを「ふるさと納税は富裕層優遇!」とか印象操作されて、、、B層は信じてしまうんだよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:42:06.69ID:yPo+P9nN0
納税が義務なのはわかるんだが、高額納税者に何の恩典もないのはなあ。
徴兵された軍人にだって恩給くらいあるだろう。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:42:16.68ID:zA+QIdox0
>>5
知ってる?
鶏の雛はほとんどが輸入品だよ
国産の鶏は餌ばかり食べて卵を産まない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:45:33.42ID:jSmTsIQc0
「税率」とか、もはや無関係w

各自治体にとっては、単に、「確実に利益が上がる商売」になっとるwww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:46:28.40ID:eYuIVUld0
あまりに返礼の割合が高すぎると
この制度のメリットの部分すら失われるからな
結果的に税率下げ競争になってく
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:47:05.72ID:dDP99U9M0
>>876
納税者側から見れば「実質的な減税」なわけで消費と景気を刺激しているはずだから、
むしろ推奨すべきなんだけどね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:48:05.30ID:eiyzZrVi0
こんなの四年前から俺が言ってたけどな。
みんなやることやって、あとは興味ない感じやろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:49:21.21ID:2/FGrBSi0
>>867
ふるさと納税って、税金としては珍しく
税金をたくさん払えば払うほど恩恵を受けられる制度。

日本の場合、税金を払えば払うほど恩恵を減らされる制度ばかりの中で、
ふるさと納税は多少は富裕層の不満そらしに成ってると思うけどねぇ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:49:25.92ID:xsl92kTT0
そもそも、ふるさと納税なんぞという用語は無いわけで。
通称として使うとしても実体を反映しておらず不適切。
強いて言うなら「行政サービスタダ乗り乞食推奨特例」とでもするべきもの。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:49:50.27ID:L+gEkGDL0
>>874
誰か分かりやすい敵を作らないと二項対立が成り立たない。
だから今の日本社会では、高額納税者=悪って役割なんだろうな。
奴らの発想では。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 14:56:36.94ID:ScavaaJD0
>>871
さっきからユートピア的な発想しかしてないなw
富裕層減税?消費税増税?
言葉で言うだけなら簡単だよ。
でも今の日本でどうやって実現するの?
その玉虫色の回答の1つが「ふるさと納税」だろ?

実現不可能な理想論のみで、、、そういう口先ばかりの奴が1番嫌い。
あんた社会で責任ある立場に立った事ある?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:01:12.95ID:L+gEkGDL0
>>886
あんまり子供を追い詰めたら可哀想だよ。
夢を追うのは若者の特権だし。

そいつがリタイア団塊なら救われないが。。。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:05:26.85ID:ScavaaJD0
>>887
スマン、つい熱くなってもうた…
NWを自論の元ネタにしてるあたりから、推して知るべしだったな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:07:32.67ID:Oirrfujd0
結局地方格差拡大だなw
魅力的な返礼品出せるところは税収増えてそうで無いところは税金逃げちゃうwww
東京だけの問題じゃないと思うよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:09:19.32ID:x4z5FdLn0
高額納税者に対しては累進課税いじくるとか優遇する手もあると思うけど、
それともう一つこの制度は民業圧迫って問題があると思う。
日立の家電を税金で買い上げてタダで配ったら、他のメーカーの商品は売れなくなってしまう。
これは家電だけじゃなく肉、魚、野菜、何にでも言えると思う。
民間の自由競争を阻害されるのでこの制度は私は反対ですが、皆さんはどう思われますか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:10:42.15ID:EuXwp3MG0
>>872
日立は「財務の」日立。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:11:59.59ID:2/FGrBSi0
>>893
無制限にタダで貰いまくれる訳じゃないのは分かってる?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:13:06.30ID:TGoaVkBj0
一つの会社でもってる自治体は許可してあげて。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:13:14.63ID:zwLQTZq40
なんでこう生き恥を晒す奴が一定数いるのだろうか・・・・
本当に不思議だ・・・・・
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:13:53.47ID:DJgIAw8d0
>>793
都市国家に近いとこ例に出してどうすんだよw香港は国ですらないしw
経済構造無視してモナコとフランスを同列に語ってるようなもんだぞ
正直外需国と内需国の区別もついてないでしょ君
例がほしいなら例えば日本は格差が広がってから明らかに消費が落ち込んでるだろ

消費性向がて低所得者の方が高く、高所得者の方が低いってのは常識だよな
消費性向の低い層を優遇しても国内消費は伸びないんだよ
もし日本を香港・シンガポールみたいにしたければ日本の貿易依存度を200%超えるくらいに持ってこれないとダメだな
で、どうやるんだい?w
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:14:32.59ID:NJSzP/Dw0
>>897
城下町は工場があればOKでもいいよな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:15:04.31ID:x4z5FdLn0
>>896
もちろん。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:15:11.86ID:L+gEkGDL0
>>892
あんたも好きだね〜リンク、ペタペタwww
自分へ向けて貼られたリンクも全て押しちゃうの?漢(オトコ)だね!
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:17:41.06ID:ScavaaJD0
>>892
都合の悪い質問はスルー?
>あんた社会で責任ある立場に立った事ある?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:19:00.86ID:L+gEkGDL0
>>903
「ソース」とか、、、ひょっとして超古参?www
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:19:09.95ID:2/FGrBSi0
>>903
ははは、君に救ってもらう必要はそもそも無いよ。
救ってもらってる方なわけでしょ?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:19:26.17ID:zwLQTZq40
>>904
都合がわるいwwwww

>あんた社会で責任ある立場に立った事ある?
妄想で語って、その間違いを指摘されても謝罪できないから
君はないよねw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:19:52.00ID:C1OHt3HI0
反対している奴は、年収140万以下なんだろうな
それ以上稼いで反対している奴は、馬鹿か無能な地方自治体の役人なんだろうな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:21:15.00ID:LejrT6CI0
地方格差っつーならむしろ格差埋めてるもんなんだが
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:21:51.86ID:ScavaaJD0
>>903
>本当もうすくえねーよw

あなたを救うために、応能負担を強いられる納税者の気持ちが少しは分かった?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:22:38.22ID:Oirrfujd0
限界集落必至だなw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:22:44.42ID:zwLQTZq40
>>910
886 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/30(日) 14:56:36.94 ID:ScavaaJD0 [8/11]
>>871
さっきからユートピア的な発想しかしてないなw
富裕層減税?消費税増税?
言葉で言うだけなら簡単だよ。
でも今の日本でどうやって実現するの?
その玉虫色の回答の1つが「ふるさと納税」だろ?

実現不可能な理想論のみで、、、そういう口先ばかりの奴が1番嫌い。
あんた社会で責任ある立場に立った事ある?

これについて語ってくださいw
貴方の妄想は本当にどうでもいいのですよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:23:41.53ID:zwLQTZq40
お前ら3人は妄想で喋る癖なおせよw

底辺だってばれちゃうぞw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:24:20.03ID:d+xXHRzR0
>>913
お前がスレの1割以上消費って異常だろ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:24:43.65ID:L+gEkGDL0
>>912

ほ〜らマジ怒らせちゃったじゃないwww
ID:ScavaaJD0は、謝っておいたほうがいいよw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:25:22.26ID:d+xXHRzR0
>>109
都市圏はほとんど負け組
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:28:00.35ID:2/FGrBSi0
>>912
「今の日本で」って書いてあるよね。
読めないのかも知れないけど。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:29:00.77ID:ScavaaJD0
>>912
貴殿の琴線に触れるようなレスして、マジすまんかったよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:30:18.19ID:zwLQTZq40
>>917
頑張って反論がそれなの?

そんなこと当然俺の想定内なのだが?

何で過去行われたきた事を君は不可能と断定できるの?
一般的には過去おこなわれた事は未来に対しても不可能とは思考しないのだが?

無理な反論するとどんどん頭の悪さと社会的地位が露呈しちゃうよ?w
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:34:26.93ID:iwFC9xnL0
日本全体で税の椅子取りゲームをしても総額に変化なし
返礼で実質的に減税するなら、日本全体の税収が減るわけで
返礼制度がおかしな制度、3割でも多すぎる。

守れないなら、この制度を廃止にすべき・・これは与党税調トップの意見でもある。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:35:01.33ID:x4z5FdLn0
>>893の質問誰か答えていただける方いたらお願いします。レッテル貼りだとか罵倒ならよそでやっていただきたいです。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:35:13.61ID:L+gEkGDL0
>>919
ID:ScavaaJD0がオトナな対応したんだから、あなたも調子乗らん方がエエで?
さっきから他人様に社会的地位云々説教してるけど、実際に「応能負担」を強いられてる俺ら側の人間ではないとバレちゃってるから。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:35:39.32ID:NhZzhmPl0
ひたちなか市の返礼品は日立工機の電動工具とかかな?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:36:06.88ID:zwLQTZq40
>>922
wwwwwwwwwwwww

だから妄想癖を直せよwwwマジでw
大体誰が大人の対応したんだよwどこにいるんだよwwww

本当まじやめてくれw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:37:28.20ID:2/FGrBSi0
なんか、アホらしいからまたお得な返礼品でも探そ。

肉とか米とかの返礼品はイマイチ好きじゃないんだよなぁ。
痴呆公務員や地方の零細業者のモラルがそれ程高いとは思えないからなぁ。

くず肉送ってきたり、セシウム米混ぜてもそう簡単にはばれないからねぇ。

そこら辺の口に入れるものは安心できる所から手に入れたい。

そう思うと、返礼品で安心して狙えるのって案外少ないんだよな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:39:27.69ID:ayHfVSlO0
イクラの醤油漬け貰ったな
結構旨かった
また、やろうと思った
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:39:30.97ID:x4z5FdLn0
>>925
そんなひどい返礼品があったんですか?どこの自治体の返礼品ですか?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:40:43.99ID:2/FGrBSi0
>>924
謝るだけならタダとはいえ、支離滅裂ないちゃもんに謝る紳士的な人は居たような気がするよ。
心の底から謝ってたような気がするよ。
多分。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:40:57.73ID:m61BV/nkO
いくら税金が集まっても返礼品に金使ったら、税金残らないじゃん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:41:12.40ID:ayHfVSlO0
検索機能付いてるふるさと納税サイトあって、アマゾン感覚でポチできる
やぅた事ない奴は一回やってみ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:41:43.49ID:L+gEkGDL0
>>919
>社会的地位が露呈しちゃうよ?

実務的なID:2/FGrBSi0と脳内ユートピアな仙人レベルのID:zwLQTZq40、果たして社会的地位はどちらが上か?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:42:11.30ID:Ls9ap4Wy0
部品は中国製だったり他所で作ってるんだから特産品なわけないわ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:42:28.07ID:4DkOqZ140
納税者側からすると、金持ちが恩恵を受ける制度。貧乏人には無関係。
ふるさと側からすると、街が潤うからいい話。

つまり、都心の貧乏人が一番損する制度だってことだ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:44:51.61ID:XEQgY+2U0
これも宅配ドライバーを疲弊させる要因
もっと規制すべき
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:45:38.74ID:ScavaaJD0
>>919
こんな平日昼間から2chの糞スレに入り浸りな奴に、「社会的地位」を説教されてもだな。。。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:46:53.61ID:2/FGrBSi0
>>936
毎日が日曜日の奴は曜日の感覚が無くなるよな
0938ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/04/30(日) 15:47:40.90ID:3pqLD89x0
ふるさと納豆に見えた
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:48:35.84ID:zwLQTZq40
本当すげーわw
お前ら自分の発言が負け犬の遠吠えにしかなってないと理解できないのか

本当に凄い
ただただスゴイ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:49:29.54ID:zwLQTZq40
936 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/30(日) 15:45:38.74 ID:ScavaaJD0 [13/13]
>>919
こんな平日昼間から2chの糞スレに入り浸りな奴に、「社会的地位」を説教されてもだな。。。

どこまでジョークなのかこれw
糞おもしろいw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:50:06.65ID:zwLQTZq40
>>936
お前に関しては低能という評価を改めないと駄目かもしれないな
素晴らしいよw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:50:09.74ID:2/FGrBSi0
>>936
あれっ!まぁいいか。

社会的地位とか自分で書いてて心が苦しくならないのかなぁ。
と心配に成っちゃうな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:50:37.37ID:L+gEkGDL0
>>936
「頭が悪い」「社会的地位」「実現不可能なユートピア的発想」、、、この辺のワードが彼氏の琴線に触れるみたいよ?w
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:51:07.49ID:gLQATZXD0
>>867
ばっかじゃねw
逃げるんだったら、なんで最高税率90%時代に誰も海外移住しなかったんだよw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:52:41.03ID:udgKahwV0
ぶっちゃけこれからの社会的地位の高い人間なんか貧乏人に狩られるだけじゃん
政治的マイノリティなんだから
団塊が主流の頃の価値観いつまでひきづっているんだか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:54:00.19ID:udgKahwV0
それと海外移住ならどうぞご自由にとしか言えない
勝ち組の頭脳なんか2世代前のiphoneより価値ないから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:56:11.56ID:wrZOMaVu0
なんか富裕層優遇とか、都会対田舎とか見当ハズレなところに話題がズレてるけど、問題の本質はそこじゃないんだよ。
黙ってれば1000億円税金が入るところを、わざわざ700億、今では500億しか入らないようにしてしまっている。
こういう公務員の無駄な努力に活を入れたいのが本筋。ちなみに俺は地方公務員だけどな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:58:03.34ID:ScavaaJD0
>>946
ここに書き込んでる人達、賛成派も反対派も本当はみんな社会的地位が高いと思うよ?
あなた以外w
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 15:58:41.51ID:2/FGrBSi0
>>947
大丈夫?
貧乏人しか居ない日本。
みんな平等に北朝鮮並みに貧しくなっても、平等なら幸せか?

ちなみに、北朝鮮並みの貧乏国になっても、完全な平等なんて有り得ないから、
やっぱりコネが無ければ馬鹿から餓死していくよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:01:02.94ID:udgKahwV0
その地域でどのくらいの原価を賄うかも計算入れるべきだな
輸入して箱に詰めて特産品ですは無い

>>950
大丈夫だから安心してさっさと国外行ってくれ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:04:24.37ID:wrZOMaVu0
何もしなければ全体で見て100%の税金が入って皆がハッピーなところを、自分だけがハッピーになりたくてキャッシュバックをして、結果50%の税金しか入ってこない。
こんな馬鹿なことってあるか。税金で食わしてもらってる公務員だからこそ、今のこの制度に反対だわ。
税金は国民一人ひとりからの大切な預かりものだから、不要な目減りをさせることは許されない。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:04:28.03ID:L+gEkGDL0
>>946
リアル底辺キター!
ねぇねぇ、どんな理由で「ふるさと納税」に反対してるの?
ふるさとチョ○スとか見ながら、「納税の喜びを知りやがって!!」とか歯軋りしてるの?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:05:57.06ID:2/FGrBSi0
>>951
ちょっと違う話だが、ゴールドマンサックスがイギリスからEU内に移転するらしい。
他の金融機関や企業も後に続くだろう。

金持ちが逃げていってイギリスがどうなるか、興味深かったりするな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:08:06.08ID:udgKahwV0
>>953
別にふるさと納税は反対じゃないが、原価のほぼ全てを地元の人件費で賄えるものに
限定すべきって立場
家電や車なんて脱税と変わらん
温泉旅館とかなら全然おk

あと底辺だらけだと商売なりたたねーんだわ
お前1人を犠牲にして10人の中流客が増えるならそっちのがいい
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:08:56.65ID:ScavaaJD0
>>947
なら富裕層が他の自治体に寄附しても、「どうぞご自由に」?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:11:09.84ID:udgKahwV0
>>956
それ自体は別にいいよ
返礼が脱税に結びつくような話じゃなきゃ

3万円納税で熱海高級旅館ペア宿泊(平日限定)なら好きにしてくれ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:11:10.94ID:2/FGrBSi0
>>956
ははは、本当にその通り。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:11:50.31ID:mQQ91zAY0
電マでいいやろ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:13:36.13ID:2/FGrBSi0
>>957
俺が電子レンジやらマウスのパソコンやら、
ThinkPadやらダイソンやら防水コンデジやらアイロンやら貰ってるのも、
どうぞご自由にだよな?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:15:17.57ID:udgKahwV0
>>960
ふるさと納税は、サービスに限定するべきって立場だからNG
残るのは思い出だけの物にしとけ
あとは農産品

レゴランドの入場券とかいいんでね?
平日有給取って、新幹線乗って、駅弁食いながらレゴランド入って
みやげ物買ってくれ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:17:08.53ID:L+gEkGDL0
>>957
あなたが熱海の零細温泉旅館経営者だって分かったからもういいよ。
リアル底辺だと思ったのに、、本当にあなたには失望させられたわ。

ところでこんなところに個人情報書いて大丈夫なの?w
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:19:14.79ID:udgKahwV0
>>962
別府でもTDLでもレゴランドでも大阪の変なランドでも姫路城でもどこでもいいよ
家電はNG サービスや農産品 工芸品なら認めてやる
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:21:32.50ID:+hxQuszS0
ふるさと納税に文句言っている奴って

仕組みがよく分からないお馬鹿か
仕組みを調べようともしない怠け者か
住民税すら払っていないニートもしくはナマポだと思う
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:21:43.09ID:ScavaaJD0
>>955
これから「中流」は先細り。
低価格路線を全速でつっ走るか、高付加価値でマッタリやるか、どちらかにしないと「中流階級」と共に商売沈没するよ?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:21:55.38ID:2/FGrBSi0
>>961
えー。俺、こう見えて結構忙しいんだよね。
せっかくの休みにそんなしょぼい所行って、大混雑で余計に疲れて帰ってくるって、
そんな拷問タダでも要らんなぁ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:23:34.90ID:udgKahwV0
>>965
それはない
最低時給1500円も時間の問題だし、金持ち連中は政治的マイノリティで
日本の役に立たないから無視してもいい存在だってのがこれからの20年
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:24:47.22ID:L+gEkGDL0
>>961
レゴランドこそ外資の極みじゃね?
言ってること矛盾してるぞ。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:25:56.25ID:udgKahwV0
>>966
お前がゆっくり有給取れるように会社の求人増やせばいいだろ
金あるけど忙しい忙しい 金使う暇が無いなんてのは存在自体が害悪なんだよ

>>968
そこは細かい計算で色々やればいいんじゃね
大筋は、サービス産業・農産物・工芸品に限定するべきって立場
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:26:04.37ID:2/FGrBSi0
しかしなぁ、富裕層はご自由に海外でも行きやがれ
と言う割には、その富裕層の税金を当てにしてるんだから、
自己矛盾というかさもしいというか。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:29:10.47ID:udgKahwV0
>>970
矛盾してないよ
富裕層は日本の経済に貢献して存在意義を示すか
さもなきゃ存在自体が害悪だからさっさとしね

ってだけの話
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:29:43.25ID:2/FGrBSi0
>>967
君もあれだなぁ。文革当時の中国にタイムスリップした方が幸せに成れそうだよ。
で、幸せそうな顔のまま、人体の不思議展の展示物の一つとなると。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:31:04.60ID:L+gEkGDL0
>>970
「うるさい親なんて居なくなれ!」って駄々をこねる子供と一緒な知能レベルだよな。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:31:39.57ID:udgKahwV0
>>972
何言っているの?
アメリカ、EUでも有権者の焦点はこの流れだろ

存在価値を示せなければ潰されそうだから、トランプになってから高いアメリカの労働者
を大量求人しているんだよ
日本もこれに続くのは当たり前の話
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:32:06.39ID:aAz7EL/Z0
都会の首長がふるさと納税にケチをつけるのは本末転倒
カネを地方に回すのがふるさと納税の目的なんだから
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:33:37.20ID:2/FGrBSi0
>>974
トランプさんは、法人税減税、最高税率の引き下げ、相続税の無税化を主張なさってますぜ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:35:27.58ID:L+gEkGDL0
>>974
で、それだけのご高説を垂れるのだから、あなたの所は時給1500円以上なんだよね?
大事な事だから誤魔化さずに、「はい/いいえ」で答えてね。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:35:57.75ID:ZMT/7LCB0
鯖江市だとメガネフレームが返礼品になるのかね?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:36:10.90ID:udgKahwV0
>>976
二枚舌の部分
有権者向けには雇用重視 アメリカファーストだから「有権者の焦点」としては変わらない
まあ財界向けの部分は実行難しそうだし、有権者向けさえ守れば支持率は落ちないだろう

>>977
俺時給じゃないし
とはいえたいした給料でもないがな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:38:42.65ID:L+gEkGDL0
>>979
あなた、「人を雇う側」ではなかったのか。
ならいいや、別に。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:38:50.81ID:uSsr5A5r0
納税者に、税システムの健全な運用を考える義務なんてないんだから
ふるさと納税やってる人は絶対に叩いちゃ駄目だぞ
叩くなら、ソレを考える義務のある人間(システム推進してる国)を叩かないと

だいたいそうしないと、
ふるさと納税してるマスコミが、自分が叩かれる事を恐れて、いつまでもふるさと納税絶賛を続けるぞ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:40:23.34ID:wrZOMaVu0
>>983
そう、叩くべきは制度であって利用者ではない。
だから富裕層とか都会とかどうでもいいことなんだよ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:40:25.75ID:yKhAhb6j0
>>1
本質的には返礼があるほうがおかしいんだぞ
税の公平性に反する
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:41:04.99ID:udgKahwV0
>>982
氷河期だからさ、これから20年後にはそういう側になるんだよ
独立しても、このまま働いても嫌がおうにも何らかの経営に関わることになる

その時、ごく一部の金持ちと難民だらけの日本と中流がたくさんいる日本
どちらの方が経営しやすいかなんか後者なんだよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:42:56.22ID:4JOWeCGa0
>>985
国が想像してた以上に都市圏の税収が減りまくった。そして競争過熱の影響で地方でも負け組出まくり。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:43:03.53ID:2/FGrBSi0
>>985
ふるさと納税のどこが不公平なの?
極めて公平だと思うが。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:44:55.09ID:2/FGrBSi0
>>986
金持ちを日本から追い出すと、中流だらけの日本が出来上がるの?
どんな謎理論?

金持ちが居なくなったら、難民だけの日本に成るのでは?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:46:09.67ID:8tjpi1Aa0
日立みたいな企業城下町って税収豊かなんじゃないな
そんな無理やり税金集めんでも
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:46:49.68ID:L+gEkGDL0
>>986
あなたへは最後に、、、
後者はアンシャンレジーム。言い換えれば過去への郷愁。
どう抗おうとも前者確定だから、人生の舵取り間違えるなよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:46:53.33ID:wrZOMaVu0
>>988
無能な働き者は殺すしかない。
極めて乱暴な言葉だが、ふるさと納税を象徴する格言だと思う。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:48:08.15ID:4JOWeCGa0
>>990
日立市がやらないと周囲の市町村がやるから結局は税収減るんだよ。
ふるさと納税ってのは地方自治体同士を競わせる為にできた訳さ。
先に首都圏がまいったしちゃったけどね。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:50:23.20ID:8WEXKUVAO
安倍首相&昭恵夫人の口利きが判明した森友・籠池砲にシラ切る財務省の悪辣 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493526317/
森友・籠池前理事長が「5年前から」安倍昭恵夫人に小学校建設の相談をし首相の口利きを受けたと証言 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493472281/                   
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:51:32.24ID:2/FGrBSi0
>>992
革命家さんですか?
公安は既にあなたをマークしてるので身辺に気をつけてね。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:53:16.25ID:wrZOMaVu0
>>995
現状のふるさと納税が公平でないことは国自身が認めていることだから。
それとそれって、脅迫かデマの流布じゃないの?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/04/30(日) 16:55:51.49ID:xnkJOMddO
日立ならMARSのタッチパネルディスプレイ
もちMARSのロゴ入
テツなら死ぬまで納税するはず
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 11時間 35分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況