X



【生活の知恵】新生活<家電&生活用品 コレいらなかった大賞> ジューサー・ミキサー、コーヒーメーカー、加湿器、炊飯器 など★4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/03(水) 22:28:40.87ID:CAP_USER9
春、新生活がスタートし、「冷蔵庫を買った、洗濯機も買った、テレビも買った。ひとり暮らしの最低限の準備が整ったぞ」とワクワクしている人は多いだろう。
「さて次は、すてきな朝を迎えるためにコーヒーメーカーを買おうか、それともフレッシュジュースを作るためジューサーにしようか」などと悩んでいる人もいるに違いない。

しかし、その買い物、ちょっと待ったぁ〜! 
多くの人は経験があると思うが「コレ欲しいな」と思って買った品物でも“1、2回使っただけで、その後はお蔵入り”となっているものはあるはずだ。
そこで週プレは読者900人にアンケートを実施し、「新生活で“コレいらなかった”家電&生活用品」を答えてもらった。
これからひとり暮らしを始める人は、この結果を参考にして自分にとって何が本当に必要なものなのかを見極めてほしい。

まず、第1位となったのは「ジューサー・ミキサー」だ。
理由は「作るのに手間がかかる」「後片づけが面倒」「野菜や果物を買うのが大変」といったものが多かった。
結果、「これなら野菜ジュースを買ったほうがラク」ということになるらしい。
もし、ジューサー・ミキサーの購入を考えているのなら、このへんをしっかり頭の中に入れておくべきだろう。

2位は「コーヒーメーカー」。
「手入れが面倒くさい」という意見のほかに「ハンドドリップで十分」「インスタントを飲むようになった」という回答が多かった。
本格的なコーヒーは、朝、少しでも長く寝ていたい人や、家を出るまでの時間が短い人には、やはり使用後の掃除が大変なようだ。

3位は「加湿器」。
「使用する時季が限られているので、普段しまっていると出すのが面倒になる」「部屋が狭いので洗濯物を室内に干すだけで加湿できる」「ただでさえカビ臭い部屋を、これ以上ジメジメさせてどうする」といった意見も。
部屋の広さや、日当たりなども関係があるらしい。

4位は「炊飯器」。
主な理由は「炊くのが面倒」「外食やコンビニ弁当を食べることが多いので」。ひとり暮らしでは、自炊よりも外食やお弁当のほうがどうしても手軽になりがちだ。

同じく4位は「ドライヤー」。
意外なようだが「短髪なので必要ない」「自然乾燥」「よく行く銭湯にドライヤーがあるから、そこで乾かしている」というのが理由だ。

6位は「空気清浄機」。
「使用前と後の違いがわからない」「電気代が心配」「音がうるさい」など。
空気の汚れは目に見えないだけに、その効果がわからず使用回数が遠のいていくのか。

同じく6位は「トースター」。
「食パンをトーストすることがなくなった。そのまま食べている」「パンは好きだがトーストに塗るバターが高い」など事情はさまざまだ。

8位は「ロボット掃除機」。
「部屋が散らかっているため障害物が多すぎて掃除できない」「仕上がりに不満が残る」「動きが気になって落ち着けない」が主な理由だ。

https://news.infoseek.co.jp/article/shupure_84103/

★1:2017/05/03(水) 05:56:00.85
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493803627/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:29:33.26ID:TWBJW1P80
布団乾燥機やろJK

つか、炊飯器要らないってご飯食べない奴か?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:29:44.55ID:r/R9LPNg0
毎年のようにやってるアンケだな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:29:54.80ID:2YZbCdoC0
「ひきこもり支援」業者のトラブル相次ぐ
赤座孝明氏が運営するあかざけいぶの全国自立支援センターに3カ月分の契約料約570万円を支払うも支援なし
https://goo.gl/Vpcc7P
布団
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:30:18.61ID:h5BkYRBD0
一番いらないのは嫁
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:30:29.01ID:54yLcs3J0
ドライヤーよなw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:30:42.05ID:SDZliQUo0
>4位は「炊飯器」


飯をコンビニや外食に頼るやつほど底辺
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:30:58.73ID:UJJ45yXo0
最低限の物で生活したほうがいいよ
掃除も引越しも楽だよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:31:24.71ID:TWBJW1P80
>>5
電動なの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:31:50.09ID:NW1DFQ+N0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 白人の出てるジューサーの通販番組を見てたらほしくなるよな
      むこうではブレンダーって言うらしいな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:32:21.99ID:gjJGNcxU0
なんだこのだらしない奴ら
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:33:00.15ID:2AcWXWfc0
ドライヤーいらないってハゲかよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:33:10.03ID:LABkmQ6i0
>同じく4位は「ドライヤー」。
>意外なようだが「短髪なので必要ない」「自然乾燥」「よく行く銭湯にドライヤーがあるから、そこで乾かしている」

ああ、ハゲなんですねww
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:33:26.26ID:vw6pVhrd0
>>7
新生活の若者スレということをお忘れなく
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:33:33.08ID:Z+i5rzjq0
なんといってもプリンターだろ
年に1回活躍するかどうかって...
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:34:08.64ID:TWBJW1P80
>>16
いや、若者でも毎日コンビニ飯はアカンで
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:34:21.19ID:ILxjg84f0
電動餅つき機があるけど、何年も動かしてないなあ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:34:54.03ID:3J05jrao0
3位までは分かる、持ってないけど持ってたとしてもまあ使わないと確信出来る
炊飯器だけはむしろ買っとけ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:34:55.28ID:o2nTOplj0
もっと早く買えばよかったと思ったのは電気ポット
手放したけどやっぱり便利で使いだしたのは炊飯器
買って一度も後悔してないのが空気清浄機
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:34:58.64ID:TWBJW1P80
>>19
それはいかにも要らん子やな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:35:14.44ID:BhCTxbFa0
パン焼き器は

とにかくパンを焼く時間が長すぎ。
相当暇な趣味人が作るものだね。

飽きた。もう2年つかってない。
美味いんだけどね。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:35:15.35ID:IhSnTGDa0
PCが1番不必要
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:35:25.74ID:IxNi0SqB0
>>8
引っ越しをするのにあまり躊躇しないってのはあるよね身軽だと
本当はもっと条件の良い部屋に移ったほうがいいのに物が多いとなかなか腰が重くなってしまう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:35:53.55ID:TWBJW1P80
>>23
うちの嫁も最初の数ヶ月使って以来放置しとるなあ
美味いんだけどね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:36:05.95ID:KWQdB+ay0
Apple TV 買ったわいいが観たのは最初だけて2年位電源すら入れたことない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:36:22.22ID:B8QqBZAh0
掃除機は狭い部屋なら本当いらない
掃除したいと思ったのが夜なら使えないし
100均で買ったほうきとちりとりで十分だった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:36:38.93ID:gjJGNcxU0
ジューサーミキサーつってるけど
ジューサーとミキサーは別物だから
両方合わせ技で1位ってことだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:37:00.81ID:NW1DFQ+N0
>>23
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 安くできるかと思ったらパンの種って安くはないんだよね
      ヤマザキの食パンを買ったほうが安い
      美味しさを追求したい人向けだな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:37:03.36ID:IhSnTGDa0
>>8
人生、背負うモノは軽い方がいいやな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:37:48.40ID:6VeJmz+e0
加湿器だけは失敗したカビ生えて最悪
これは乾燥がすごいオフィスとか楽器屋とかが使うものだ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:37:58.46ID:KjrOFjMJ0
>>19
お赤飯も作れるのは?
確か実家ではいつも春秋のお彼岸とかに使ってる。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:38:28.51ID:l+v1JbPS0
>>23
夜セットして朝焼き上がるようにしとけばいいから焼き時間は気にならないな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:39:04.17ID:A7dfpM1c0
>>28
細かい砂埃とか取りきれなくない?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:40:18.04ID:K2Up5Eff0
電子レンジでお湯も沸かせるしご飯も炊けるしスパゲティもつくれる
電子レンジだけ買っとけ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:40:20.24ID:1F4WZXZr0
>>5
日本のクソ司法に耐えられる猛者男もいるんじゃね?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:40:45.57ID:YhkJ+uTT0
大学から出てくると母親が台所回りも一通りそろえて行こうとするけど
全然いらないからね。
必要だと思ってから100均で買うので間に合う。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:40:47.36ID:Az0Y2NCX0
>>28
ほうきちりとり、雑巾、コロコロ
これがいいね
って思ってたけど、掃除機買って塵が集まる様を見ると掃除機凄ェ!ってなる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:42:06.99ID:ILxjg84f0
>>38
蒸し機能は無いから赤飯は作れない。
蒸したもち米をぶち込んでスクリューみたいなのでこねくりまわすだけのヤツ。
まあ餅をつくよりは楽なんだけどね。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:42:20.80ID:cz526uZ40
>>1
炊飯器、ドライヤー、空気清浄機、トースターは役立っている。

>>37
炊飯器でも同程度の時間で炊けるよ。
フライパンより全然楽。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:42:58.86ID:ibKc5iZz0
>>16
そういや一人暮らし始めて
炊飯器買ったの三年目だったな
それまでは外食と弁当で済ませてた
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:43:08.70ID:IhSnTGDa0
ドライヤーは毎朝晩使う
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:44:01.44ID:K2Up5Eff0
>>44
女は指導してるうちにイライラして「もういい!私がやる!」とキレる性質がある
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:44:24.41ID:SrYLX3510
>>37
忙しい朝にそれだけ時間拘束されるのは結構痛い
炊飯器ならボタン一つで出来て、炊けた後も自動で保温してくれるのに
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:44:25.69ID:Ix10A2vv0
炊飯器はご飯炊いてすぐ冷凍するので使ってる
トースターは朝大活躍するんだが
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:44:43.26ID:/36ICODd0
夏場はミキサーあると便利やで
バナナと牛乳とはみちつと氷ぶちこんで
ジュース作れば朝飯がわりになるから
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:45:14.96ID:hukeLR5p0
コーヒーはメリタかハリオかカリタのキットが結局はメンテしやすいな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:45:55.44ID:RJSV/HAC0
小さめのミキサーは買って良かった物だけどなあ

牛乳に好きな甘味料入れて、ぬるめに温めたらガーッとミキサーかけたら泡の出来上がり

カフェラテとかティーラテ楽しんでますだ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:46:52.23ID:IhSnTGDa0
ミキサーはコーヒーミルしか使ってないな
ジュース作りたいけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:47:01.00ID:BhCTxbFa0
Fire TV Stick

っていいのか?あれ

Amazonビデオ、Hulu、Netflix、YouTube、AbemaTV、DAZN、dTVなど、
豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる

っていうけど。

¥ 4,980 通常配送無料

って安いけど。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:47:15.05ID:HT1xg2bH0
ダメ人間程必要なさそうな品ばかりでワロタ
ロボット掃除機購入時点で既にダメなのに、いらない理由は更にダメレベルが高杉
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:47:38.84ID:Az0Y2NCX0
炊飯器は、鍋とかで代用できて
キッチンすっきりするから無くてもいい
ミキサーはあるとたのしい
コーヒーメーカーは、ドリップするだけでいいからいらない
加湿器はインフルエンザ対策で必要
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:47:47.04ID:ey6wE7cB0
炊飯器は玄米食べるとき使う
玄米のおむすびとか無いし
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:48:30.79ID:NW1DFQ+N0
>>65
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 この中でどうしても必要なものは炊飯器だけだなw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:48:31.53ID:n+ZIUvJ80
空気清浄機は花粉症の人には必要
花粉の多くは服に付着して家の中に入ってくる
玄関に空気清浄機を置きコートも玄関に吊るす
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:49:19.98ID:K2Up5Eff0
>>63
わかるけどまともなジュースつくろうとすると材料費が千円超えるよ?
スーパーでよくみるフルーツパックみたいなのを
ざらっといれてもコップに半分も行かない
オレの結論は「ジューススタンドで買ったほうがマシ」
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:49:21.34ID:6VeJmz+e0
ダイソンのハンディ掃除機は買ってよかった
ゴミ捨ては糞面倒だけど
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:49:27.54ID:uc+d18350
ドライヤーは、朝の忙しい時に寝癖直しのスプレーとセットで必須だよ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:49:28.30ID:SrYLX3510
ドライヤーいらない人って冬はどうしてるのか気になるわ
夏は自然乾燥ってことで理解できるけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:49:49.38ID:IhSnTGDa0
いまだにダイソンの高い掃除機と安い普通の掃除機の効果の差が分からん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:50:11.22ID:svIm+o+r0
チンするご飯だと炊飯器はいらないね。
モニターあればテレビもいらないし。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:50:17.72ID:+mvkIge+O
昭和の箒の方が掃除しやすいね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:50:35.39ID:WrMnVBfk0
>>23
ホームベーカリーは粉や水など入れて焼きあがるまで4時間くらいかかるね
発酵の時間とかあるからしょうがない
結婚式の引き出物のカタログ選択で手に入れてなければ家でわざわざ買ってまで
導入することはなかった

焼きたておいしいけどね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:51:30.33ID:BhCTxbFa0
>>32

そうそう

安くて美味しいパンがいつもできるかと思って買ったけど
実際には結構材料費が高い。

確かに美味いパンだと、高くなるのかもだけど
あくまで高級パンと比較してで
安い食パンと比較したら高くつく。

美味さでいうと確かに相当美味しい出来立ての
パンできるけど、とにかく作るのに手間かかるし
時間長すぎ。

本当にパンが好きな人は毎日使ってるのかもだけど
材料費のお金は結構かかる。
それとあとで洗うのが結構大変。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:51:42.08ID:0TBrE/wH0
>>2
鍋があれば炊けるからマジ炊飯器いらん
蓋がある鍋ならどんな鍋でも炊ける
フライパンでも炊ける
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:52:05.48ID:IhSnTGDa0
>>70
確かに今は野菜も果物も高いもんな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:52:39.75ID:27MYtwib0
>>73 ファンヒーターの前でクシとかしながらタオルで拭くとすぐ乾くんじゃね?

そういや最近のドライヤーって健康に配慮して乾きが遅くていかんな。ナショナルの30年前のドライヤー、熱と風量が尋常じゃなくてすぐ乾いてめっちゃいい。
除湿機もおせっかい機能で除湿しすぎないように止まってしまい、アホほど除湿することがなくてめんどくさい。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:52:42.00ID:WrMnVBfk0
>>28
フローリングならウェットのフローリングクリーナーで軽くなぞって残ったゴミは箒で掃けばいいしね(NHKためして合点推奨)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:53:09.75ID:+mvkIge+O
土鍋で何でも調理してる女子いたわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:53:14.25ID:TWBJW1P80
>>73
髪がなければドライヤーは要らない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:53:41.46ID:/36ICODd0
>>87
ヒュゥウゥゥ…寒い…    彡 ノ
         ノ
      ノノ   ミ
   〆⌒ヽ彡     〜 
  ( ´・ω・`) 
 , o□bと  )
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:53:43.31ID:d2CkVPn5O
【世論調査】憲法9条は堅持すべき44%、改正すべき22% 共謀罪反対34%、賛成15% [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493819038/           
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:54:08.32ID:TWBJW1P80
>>85
女の癖にパックご飯かよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:54:22.89ID:WrMnVBfk0
>>57
圧力なべならシュンシュン言ったら弱火にして3分後に消火であとは放置
電気釜より早いよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:55:40.26ID:d/+tibRa0
>>90
昭和のおっさんみたいなこと言わないでよ。。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:56:09.98ID:wjGB9deF0
ミキサーはためしてガッテンの豆腐特集見てからフル稼動してる
木綿豆腐安いしうまいし、糖質制限も流行ってるしおすすめ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:56:10.74ID:I9UrU1AC0
最近買ったゴミ家電は無線イヤホンだな
充電とか接続とかうざすぎ
ぶっ刺してすぐ聴ける有線最強やんということで速攻お蔵入り
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:56:13.63ID:pHcYUT1R0
トースターって電気餅焼き器のこと?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:56:15.71ID:HT1xg2bH0
花粉症の人は床や机、棚などの面を水拭き清掃。
シーズンに毎日床を雑巾で拭くと雑巾が真っ黄色になるよ。
床やあらゆる面に積もった花粉が人の移動や微風、振動で常時舞うから
空気清浄機じゃ全く足りないね。日中長期の換気は花粉を入れる意味で逆効果の場合有り。
根本を絶つ意味で拭き取りに勝る対処無し。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:56:21.78ID:TWBJW1P80
>>93
ワイは昭和生まれのおっさんやからな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:56:26.16ID:Vn6x1OZ+0
>>88  風邪引くよ
彡ノハミミ
(´・ω・)っ彡ノハミミ
     ( ´・ω・`) 
    , o□bと  )
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:56:53.11ID:4Ajgx7Kf0
徒歩5分圏に喫茶チェーン店とかが10軒くらいあるせいか、ドルチェグストすら使わなくなったw
創業祭クーポンとか買って、チョコクロ食いまくったほうがコスパ高い希ガス。
一人暮らしだから正直、台所すら要らない。未だに洗濯機も買わず、WASH&HOLDで済ますくらい。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:57:03.58ID:BhCTxbFa0
パンは

電子レンジで30秒くらいチンした後、
オーブントースターで焼けば
結構、焼き立てに近くなるんだよね。

外はパリパリ、中はふんわりになってる。

買ってきて時間たって、外はふにゃっとして中はぱさぱさの
パンでも
電子レンジで30秒くらいチンしてオーブントースターで
焼きなおすと結構焼き立てに近くなるのを発見して
パンを焼こうという気になれなくなった。
結構大仕事なんだよな。パン焼き器の準備って。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:58:13.10ID:o2nTOplj0
>>64
発売前のプライム会員限定の安売り時に買ったけど毎日家族の誰かが何か見てるな
Amazon、YouTube、dTV、ニコ動、Abemaくらいだけど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:58:23.60ID:+mvkIge+O
パンはレンジでトーストよりも
古いトースターの方が焦げ目がいい感じ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:58:25.03ID:WrMnVBfk0
フードプロセッサはたまに使うから買ってよかったけど、電動スライサーは要らなかった。
部品点数が多くて後片付けめんどくさすぎ。
現品処分で安かったから買ってみたけど、キンピラとか作るなら素直に包丁で切ったほうが早かった。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:58:49.10ID:UhZSBQuj0
>>98
おまえんち窓無いの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:59:41.80ID:lFRex45t0
ペティナイフあると便利
なるべくいいやつ買ったほうがいい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 22:59:43.10ID:8Aob1UVs0
 
いや、イラないもの大賞の1位はダントツでテレビだろ。


それとも、イラないのが分かり切ってるから、
最初から購入品リストにすら入ってないのかなw

 
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:00:06.24ID:lUkLUnTO0
従兄弟が車買ったけど海外出張多過ぎでほとんど乗らないで早くにダメにしてたっけ。
あいつにとっちゃあの車だなw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:00:16.10ID:UhZSBQuj0
>>83
業務用買えば
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:00:27.59ID:27MYtwib0
暇な時に、食パン機でこねて一次発行させたあとのやつを、子供らに成型させて虹発行させて冷凍して置いとく→
パン食いたい時にその冷凍を普通に焼いたら、焼きたてパンになって美味しいよ。
子供らの粘土こねくり回し欲満たしとパンがいっぺんに作れて便利だった。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:00:38.59ID:W73eIcS/0
>>93
まあしかし、パックごはんはさもしいよ。w

どんな国でも主食をこんなタイプしか食べない人はさもしいと理解されるだろう、
それがパンの国でも、バゲットの国でも、粥の国でもどれでもさ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:01:01.98ID:SrYLX3510
1、手入れが面倒
2、購入後の出費が割と多い
3、使う頻度が少ない

不要と感じるのは、だいたいこんな理由に集約されるだろうから

1、収納したり洗うのが面倒ではないか
2、利用時の電気代や材料費を考えても使い続けるか
3、月に何回使うものなのか

この辺りで考えて判断していけばいいと思う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:01:39.86ID:kRF/k9nS0
炊飯器より圧力鍋の方がいいよ
最速だし
慣れればなんてことない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:01:42.72ID:cZUAE3L90
新生活で不要だったのは
旦那だった。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:01.15ID:BhCTxbFa0
>>104

電子レンジのトースター機能より
トースター専用のが、焼き目つくって家電の人がいっていた。

トーストは専用の家電のトースターのがいいって。

自分も電子レンジの上に安いトースター買ってのっけて使ってる。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:01.52ID:xEoiIdMJ0
加熱された野菜ジュースって別物だからなー
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:06.59ID:t8PwzpnH0
自分は冬は加湿器かけて無いとすぐのどが痛くなるで必須やが
部屋の環境や使い方によるわな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:11.85ID:9Zfn1ogT0
一昔前はテレビ不要論があったんだよな
今では話題に出ないほど不テレビが無い生活ってのが当たり前になってしまった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:22.40ID:TWBJW1P80
>>113
日本は昼飯お握りで済ましたりしてるからな
やっぱ世界的にみて特殊な文化やわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:38.50ID:YhkJ+uTT0
>>113
バカかよwww久々キモいわ
電子書籍より紙の質感を感じながら本を読みたいです
っていいながら全然本読まない奴以来のキモさ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:43.71ID:TUbbGndv0
>>8
引越しの度に断捨離出来て、自分に必要なモノが分かるね。
今のご時世、ゴミ出すのにも金が掛かって大変だしモノを増やさないようにしてるわ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:02:43.96ID:UhZSBQuj0
>>59
夏はバナナ輪切りにして凍らせて、それをミキサーにかけて
バナナシェイクにして風呂上がりに飲んでる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:03:26.01ID:3jJC/p9X0
圧力鍋が一番活躍した
炊飯器は買ってない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:03:27.26ID:54yLcs3J0
>>85
女は男が無能だと「私がついててあげなきゃ」と思う性質がある
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:03:28.87ID:GjS6rTwd0
パンは好きだがトーストに塗るバターが高いにフイタ
いやほんとその通り…
あと何はなくとも炊飯器だわ
土鍋て手もあるけどめんどそう
米炊かずに弁当か
金持ちやな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:03:42.50ID:BhCTxbFa0
>>107

それは初耳だ。

今度やってみる。

サンクス。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:03:49.09ID:2zkRUBao0
ジューサーは後片付けがめんどくさいな あれなら レモン絞りの方がラク

でも、ちょっとこの炊飯器ってのは??ご飯くらい炊いたらいいのに、そんでコンビニで野菜炒めセットでも買ってくればおかずになる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:04:17.64ID:YhkJ+uTT0
いるって思ってから買えばいい
ほとんどいらないよ
家なんて寝るだけになるよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:04:21.14ID:997sc1U90
>>104
パンもフライパンで焼ける
フライパン熱してバター溶かしてパン入れる
片面ずつだけとわりとすぐ焼ける
マジで外カリカリ中フワフワに焼き上がる
フライパン最強
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:04:21.90ID:A1qjtGTq0
>>14
最近は少し写真とかHP印刷程度ならスマホにセブンイレブンのアプリ入れてセブンのプリンターにWi-Fi経由で印刷するのが楽だしコストパフォーマンスいい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:04:59.51ID:/iNCVzzC0
近所にハードオフがオープンしたが、そこの在庫見たら一目瞭然
1位フィリップスのノンフライヤー
2位ヨナナスメーカー
3位コーヒーメーカー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:05:29.90ID:UhZSBQuj0
>>41
ほんとだよな
要領悪い奴が使うと何でもいらないものになる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:05:55.77ID:27MYtwib0
>>121 本当にそうだよね。紀子さまの実家にはテレビが無い!って当時はヘェ〜!って感じだったけど、今はテレビ無い家結構ある。無くても困らん。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:06:17.06ID:Vn6x1OZ+0
キッチンの広さも影響してそう
うちは極セマだから大きなものは置けないんだよな……。

(´;ω;`)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:06:37.14ID:GjS6rTwd0
>>118
電子レンジのは時間がかかって水分蒸発しちゃうんだよね
トースターの強い熱源でカリッと焼くのとは焼き上がりが全然違う
最新のいいオーブンならわからんけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:06:52.43ID:jzwlPxJq0
たまにはオーブントースターのことも思い出してあげてくださいね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:07:09.61ID:1tch1L0S0
>>75
ダイソンは使用後に灰色の粉末ハウスダスト?が沢山貯まってて驚愕した
前使ってた掃除機ではそこまで取れなかった

ただ、ダイソンは吸引力は文句なしだけどバッテリーの持ちが…
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:07:17.94ID:LjGP2I3U0
「短髪で必要ない」とかアンケートは顔が見えないと思ってハゲが意気がりやがってw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:07:20.01ID:4Ajgx7Kf0
>>113
主食という言葉自体、外国にはないと思うw 何時までも江戸時代から進化しないおまいは凄い!
原点回帰して、農村にでも帰ったほうが良いぞ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:07:23.90ID:TWBJW1P80
>>140
学者の家はテレビないなんて珍しくないで
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:07:41.93ID:UhZSBQuj0
>>17
これは同意だわ
使わないとインク目詰まりするし
今は自宅で印刷必要になったら
コンビニでやってる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:08:13.71ID:zCyGBHTg0
パン焼き機、3回使って存在を忘れた
しかし数年して成長した娘が再発見し、今はフル活用してる
最近娘の焼いたパンしか食べてないわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:08:16.80ID:TWBJW1P80
>>142
パックご飯不味いやん
粒もちぢこまってるし
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:08:29.09ID:O5UikwTb0
こんなの余裕があって買うんだから
勉強代だっての
だんだん洗練されていくって
買い物依存症になる奴もいるけどな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:09:51.56ID:TWBJW1P80
>>147
主食がない文化なんて少数派だよ
戦後のヨーロッパみたいな一握りの先進国のみ
奴らもついこないだまでパンやジャガイモでカロリー満たしていたわけや
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:10:10.43ID:/fd/0kEZ0
食パンをトーストするのにガスコンロのグリルを使ってる
うっかり目を離すとパンが燃えちゃうのが難点だけど(´・ω・`)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:10:20.53ID:BhCTxbFa0
とにかく使ってるのが電子レンジ。

肉も野菜も最初に電子レンジで2分くらいチンしてから
炒め物とかに使う。

電子レンジ使うととにかく時間短縮になるし電気代も安くなるしね。

チャーハンだって作ろうと思えば電子レンジだけで作れる。

冷凍しておいたご飯も、電子レンジで数分で食べられるし。
納豆もすぐに食べないのは冷凍しておいたのを
ふたをあけて30秒くらい電子レンジでチンすると食べられる。

野菜類は、大体、切ってから冷凍しておいて
電子レンジであっためて、使うようになったので
余りが殆どでなくなった。時間も金もすごく節約できた。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:10:30.52ID:ZGILvl2a0
マキタのコードレス掃除機
充電式みたいで稼働時間短めだけどアレ大丈夫なのか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:10:54.10ID:CHQjLD9v0
電気毛布
湯たんぽの暖かさが心地よい
お湯を沸かすのが面倒だという人には向かないだろうけどね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:11:10.86ID:SKbHBxnX0
ホットサンドメーカーという買ったけど、買ったその日に使っただけだった…
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:12:09.16ID:FPGdfwM10
テレビ一択
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:12:32.30ID:vk0ykBKe0
米は鍋でもフライパンでも炊けるという奴に欺されていたが
当たり前だけど炊飯器使った方が楽で失敗がなくそして美味い

たいした手間じゃないとか言ってる奴はただの料理自慢キチガイだから
独り暮らし始める奴は欺されずに炊飯器買っとけ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:12:55.56ID:/iNCVzzC0
多機能オーブンレンジだなー
あれこれできるっていうけどなんか電気代食いそうで、それならガス調理で良い
火加減も自由に調整できるし
やはり普通のあっためだけのレンジとトースターがあれば十分
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:12:56.94ID:E/Y5hAdq0
>>156
それかなり愛用してる。
手軽にサッと掃除できるのがかなりのメリット。
週末に従来型ので掃除するけど、普段はマキタので充分。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:14:00.93ID:QUExyKYw0
うちみたいな隙間だらけの家だと加湿器なんていらないんだろうなと思って購入したことないな
コーヒーメーカーは牛乳で割るアイスコーヒー用の濃い原液的な感じで10日間隔で使ってるな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:14:09.09ID:TWBJW1P80
>>161
それは言える
つい買っちゃうんだよな、どうでもいい機能付きの電化
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:14:30.79ID:SrYLX3510
>>155
ルクエみたいなレンジ用のシリコン容器あると蒸し野菜が捗る
モヤシは袋ごとレンチンしてそのまま味付けすれば食べれるから便利よね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:14:58.83ID:vw6pVhrd0
>>116
圧力鍋ほしいけど
仕事から帰って米炊くのに慣れるかな?
今は炊飯器タイマーで帰宅後すぐ夕飯だから
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:15:26.29ID:BhCTxbFa0
電子レンジは多機能オーブンレンジだけど
確かに多機能いらない。

レンジ機能だけの電子レンジと
オーブントースターあれば
十分。

電子レンジのオーブン機能ってみんな使ってるんだろうか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:15:28.48ID:UhZSBQuj0
>>155
根菜はチンするとフライパンで炒める時間もかなり短縮になるね
同時に作業できるし
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:15:36.85ID:rVm6xwlS0
>>147
米っていつ頃から食べられるようになったんだろう
江戸時代の百姓とかアワヒエばっかりじゃないのかな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:15:45.92ID:D52rOdlO0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★       
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:15:50.58ID:O5UikwTb0
ジューサーなんかいらんな
野菜、フルーツ買わないといかんし
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:16:25.48ID:YhkJ+uTT0
マンションだと加湿器よりカビが生えないことに全力注がないといけない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:16:26.13ID:xWatfVnn0
ミキサーめちゃめちゃ便利だけどな
ジュースだけでなくみじん切りとかにも使えるし
要は使い方を知らないだけなんだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:16:30.83ID:9Zfn1ogT0
すぐに使わなくなるであろう筆頭に数えられるヨーグルトメーカーだけど、ついにポチってしまったわ
電気毛布で包んで温度調整するのに疲れ果てた

ここ半年ほどヤフオク漁ってるけど、品薄商法のせいか新品より高いぐらいの値で取引されてるんだよな
ヨドや楽天とかもずっと品切れ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:16:52.54ID:HwqIzsz30
テレビじゃないのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:17:15.76ID:W73eIcS/0
・たこ焼き器 ・マッサージ器 ・ミシン ・かき氷機
・もちつき機 ・ホームベーカリー ・体脂肪計

この辺であろう、マジ使わなくなる系は
昔だと、LDプレイヤーという横綱もあったけれど。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:17:28.50ID:VZoTOHyX0
>>175
ミキサーは洗うのが
圧倒的に面倒くさい

昔は小さい容器で
コーヒー豆を砕いていたけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:17:34.65ID:AIC4b4Dt0
米は土鍋で炊いた方が旨いから、炊飯器要らないという意見かと思ったら、そっちの理由かw
おかずは惣菜で済ませても、米ぐらい炊けよ…。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:17:34.65ID:Oe1C0FdY0
全然出ないが、電気ポット。
3.11の節電の時使わないようにしたら電気代が月千円以上安くなった。
そもそも四六時中熱湯が沸かしておく必要全く無いんだよな。
その都度コンロで沸かせば良いだけ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:17:36.82ID:TWBJW1P80
>>171
電気のオーブンは効率悪すぎ
正直使い物にならない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:18:04.94ID:27MYtwib0
>>160 土鍋やらフライパンやら炊く前にコメを水に浸しておかなきゃいけないんだぞ。クソめんどくさいことこの上ないし、その時間足したらコメ用意してから食えるまでに結構時間もかかる。
コンロも1つ占領する。火にかけてる間は見てなきゃならない。使ってない間の土鍋ウザい。重ねて収納なかなかできない
そこいくと炊飯器はスイッチ押すだけであとは放置。
一人暮らしして自炊するんなら明らかに炊飯器は買ったほうがいい。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:18:20.35ID:h3PEk5Wd0
ミルサーは結構使ってる。
鰹節、一味唐辛子作り、ローレル・バジルの粉末作り、etc..
利用法と洗い方が一緒だから楽なんだよね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:18:28.63ID:+mvkIge+O
エスプレッソマシンってご家庭には要らなくね?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:18:40.72ID:mYCQmac/0
ジューサーめっちゃ活躍してる
3000円くらいの安い、ただジュース状にするだけのやつ
今日も蒸らし炒めした人参タマネギセロリをガーッとしてカレーにした
ハンドブレンダーは重いしイライラする

コーヒーメーカーは×、ハンドドリップの方が美味しい
加湿器×
トースター×、魚焼きグリルで十分
布団乾燥機は必須
これからの梅雨の時期はカビ生えるよ〜
電気ポットは必須
空気清浄機は2台あるけどもっと欲しい
ホームベーカリーは週に1回は使ってる
炊飯器あるけど鍋で炊くことも多い
でもあると便利
ホットサンドメーカー×

台所を、これらジューサー、オーブンレンジと炊飯器とパン焼き器と電気ポット、全部すぐ使える状態に置くことがコツ
いちいち出したりしまったりしてると使わなくなる
見えると雑多だから引き出し格納だと便利
1kのキッチンでは無理
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:19:13.94ID:kRF/k9nS0
>>168
タイマー使うなら炊飯器がいいかもね
でも料理するなら圧力鍋はお薦めだよ
本当に時短になる
安いので十分だから試しに買ってみたら
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:19:44.06ID:gjJGNcxU0
>>193
それジューサーじゃなくね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:20:08.04ID:9Zfn1ogT0
>>171
電子レンジだけでいいんだけど、むら無く温めれるのはパナの最上位機種しか無いのが難点
サンヨーが無くなった影響が大きすぎる

他社もムラ無しをうたってるけど、結局は調理時間の調整だけで
マイクロ波の狙い撃ちはしてくれない
回転皿の時代さえ、止めて重点的に温めたりしてたのにね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:20:39.56ID:xWatfVnn0
>>194
それでもいいけど手が開く時間ができるのが何よりいいよ
他の事が並行してできるからね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:21:04.14ID:IiK5OuE40
調理関係はフライパンと鍋と電子レンジで足りるからなぁ・・・
あと野菜の水切りのやつか
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:21:12.73ID:REkV8f0Y0
コーヒーマシンはいるだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:21:29.93ID:J26JZlDq0
ミキサーはジューサーじゃないって言われるけど
、別にどうにかなるよね?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:21:44.32ID:TWBJW1P80
>>204
手回しの奴で十分や
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:21:49.08ID:SrYLX3510
>>194
ミキサーを洗うところまで考えると包丁の方が早いよね
自分も経験して包丁でやるのが一番だということに気付いた
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:21:49.85ID:YpivEwaW0
炊飯器は一番必要だよ

    〜□
(/・ω・)/  一番要らない物は安倍チョンだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:22:20.69ID:BhCTxbFa0
食器洗い機

欲しいんだよなぁ・・・・

あれ買った人は
どうなの?

食器洗い機って
買って良かったの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:22:35.32ID:+mvkIge+O
野菜は温めて食べるのが好きなので
レンジ使っちゃう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:22:56.00ID:xWatfVnn0
まあ確かに環境によって必要かそうでないかは大きく変わるかもしれない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:23:05.99ID:27MYtwib0
>>208 量が少なかったら包丁でいいよね。スライサーですら洗うのめんどくさい。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:23:38.87ID:AIC4b4Dt0
>>201
ミキサーだのフードプロセッサを洗う手間と時間があるなら、みじん切りくらい包丁でやった方が早いわ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:24:07.43ID:+tPqPVeL0
>>211
戸建てならシステムキッチンについてるし、アパートだと置く場所がないし、工事も大変。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:24:52.97ID:GjS6rTwd0
>>208
うん、料理好きだから手間とも思わないしなあ
便利家電ほとんど持ってないけど究極は炊飯器と圧力鍋があればいいかも
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:24:56.83ID:ij5PupCM0
ジューサー
フードプロセッサー
ネスカフェバリスタ
レイコップ

我が家の買わなくても良かったもの
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:24:57.73ID:FnsCFIIv0
・フードプロセッサー・ワッフルメーカー・ホットサンドメーカー
・電気ケトル・コーヒーメーカー・ドルチェグスト

うちはこれだけ不用品がある
しかし全て買う前にワクワクしていた物ばかり
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:24:58.51ID:SrYLX3510
>>210
一人暮らしの新生活で要る、要らない家電のスレなのに
明らかに家庭持ちの主婦っぽいレスが散見されるね
1人と4人家族じゃ必要となる家電も変わって来るわなって感じ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:25:25.21ID:h3PEk5Wd0
多機能レンジは確かにいらんけど、温度設定できるレンジは一度使うともう
戻れない。
牛乳だと60度にすれば吹きこぼれが絶対おきない。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:25:40.79ID:4Ajgx7Kf0
>>173
雑穀だけっていうのは、流石にないと思うけどなぁ。
明治以降も平気で娘身売りとか移民とかしてた東北とかならあり得るのか?
漏れは大阪だからわからない。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:25:49.03ID:W73eIcS/0
電動サラダスライサー!

すぐ使わなくなること請け合いだ!

>>220
場所を取るからジャマなんだよな。食洗機。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:25:52.87ID:zB8iiHgd0
炊飯器はあった方がいいだろw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:26:09.02ID:TWBJW1P80
>>173
おおむね弥生時代
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:26:45.14ID:x5Ao3bEy0
ミキサーとかジューサーは何度も使う内に面倒くさくなるのよねw
生ジュース屋なんかで結構な価格だけど需要があるのはそういう事なんだろうな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:27:39.97ID:27MYtwib0
>>210 一人暮らしだとかなりの家電不必要だね。社食あるとこに勤めてれば自炊する必要ないから更にいろんなものが不必要になるね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:27:56.26ID:TKE2pVb20
パチスロ台かな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:29.38ID:ij5PupCM0
>>211
長年いらないと思ってきたけど
この度買った家でつけた
試しに使ってみたら便利すぎてたまげた
以後毎日使ってる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:30.36ID:qHZSquKH0
大根おろしはミキサーでやる
体力のいるおろし器なんか使えない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:38.05ID:+mvkIge+O
炊飯器買ったけど炊いた分ご飯食べられなくて
チンご飯に変えた
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:38.34ID:Oe1C0FdY0
>>206
コーヒーミルの事なら手回しのは滅茶苦茶時間が掛かるし腕が疲れるぞ。
豆を挽くなら悪い事は言わんから電動のミルにしとけ。
それから豆から挽く全自動のコーヒーメーカーは粉がどうしても入る。
ペーパーフィルターのが一番だよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:42.74ID:X6JFBY4W0
餅つき機はじつはつかう。
一年に一回だけど。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:44.98ID:/iNCVzzC0
逆にそんなに期待しないで買ったけどフル活用の家電てみんな何?

おれはT-falの電気ケトルやな
安いし超楽にお湯沸く
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:53.84ID:SDboruf90
>>225
そりゃ家電の大きさは変わるが必要かそうでないかは生活習慣や食生活の問題であんまり変わらなくね?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:29:07.88ID:27MYtwib0
>>228 狭いとこだと無理だね。スペースあるなら食洗機はあったほうがいいと思う。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:29:15.37ID:h3PEk5Wd0
>>224
>>223
一度ギョーザ作ってみな。
フードプロセッサが手放せなくなるぞw
川エビのギョーザとか、素人が作っても絶品だし。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:29:39.87ID:X6JFBY4W0
エスプレッソをうちで飲みたいとすれば、粉はどうしたらいいの。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:30:30.51ID:qHZSquKH0
珈琲はメリタのペーパードリップだろが
後始末もいらんぞ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:30:50.38ID:AIC4b4Dt0
食洗機ほど、評価が真っ二つに分かれるモノはないね。
一人分くらい、ちゃちゃっとやっちゃうと言う人には不要。一方、溜め込むタイプの人には、これ以上ない便利グッズ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:30:57.08ID:W73eIcS/0
>>245
グラスに茶渋が沈着しているという時点で何か大きな間違いがある

しかもそんなの水満たしたとこにちょっとキッチンハイター入れておけば解決するのに
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:31:00.07ID:SrYLX3510
>>216
そうそうw
長ネギを輪切りにしたくてスライサーも買ったけど、普通に包丁で切った方が早かったw
慣れないうちは遅いかもしれないけど、慣れれば本当にササッと出来るようになるし

>>222
洗い物だけは面倒だから食洗機買っちゃって大活躍中たけど
料理自体はそんなに苦じゃないから気持ち分かる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:31:07.12ID:vw6pVhrd0
>>177
今ソッコーで調べたけどいいねw
見た目だとシロカのがいいな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:31:32.39ID:gjJGNcxU0
ミキサーを洗うのめんどくさいつってる奴は
どうやって洗ってんだ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:31:32.93ID:TWBJW1P80
>>240
余計なお世話や
ワイは手動のずっとつことるわ
あれが一番便利やw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:31:45.01ID:9Zfn1ogT0
>>221
桶に入れちゃうと身動き取れないよね
皿に泡をぬりたっくって、底を閉じたシンクに並べる
時間が経ってから水を注入
後は拭き上げるだけでいい
シンクが2つ並んでるとさらに便利

桶に浸そうとすると小さすぎてハノイの塔みたいになっちまう
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:31:46.21ID:W73eIcS/0
>>254
その嘘主張をする人はいい加減にしてほしい

この人が段取り悪いのはわかったけど、と
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:32:03.46ID:+mvkIge+O
マッサージチェアは欲しかったが
狭い部屋には入らなかったんで
家電量販店に行ってマッサージチェアを試す
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:32:13.72ID:F8zpNQ540
>>254
それはない。毎食牛丼とかならともかく。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:32:19.63ID:qHZSquKH0
>>248
機械が無くては出来ません
蒸気で抽出するんですから
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:32:31.16ID:inxnjFp60
>>254
変に弁当惣菜買うより卵かけご飯だけで安く生きていけるぞ
なお健康は無視
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:32:33.40ID:TWBJW1P80
>>246
エビ餃子作るだけのためにそんなもん要らんわw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:00.03ID:J26JZlDq0
>>225
ほぼ一人暮らしだお。ペットだけで子どもいないし、ダンナ単身だし

うちが近年いらなくなったもの。
4人向けの土鍋セット、ホットプレート、それらに伴う取り皿などの食器類、
ミシン、テレビ、ビデオ、

たまに大活躍するのはフードプロセッサーで、大根おろしやとろろを
たくさん食べたくなったとき出番。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:02.03ID:otVE+NZrO
時間かかるけどオーブンレンジでたまにトースト焼いてる
最近まで皿をどかすのを知らなくてひっくり返してた
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:17.73ID:X6JFBY4W0
マッサージチェアって手出していけない筆頭でしょ。
処分にこまるぞ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:18.24ID:/iNCVzzC0
ネスカフェバリスタ、最強にいらんかったなぁ
お湯注げば出来るだけのコーヒーにマシンは不要だった
梅雨時期に放置してたらコーヒーにカビ生えてそのまま粗大ゴミ行きとなりましたとさ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:20.11ID:E/Y5hAdq0
パナソニックのミルとコーヒーメーカーが一体になってる奴は
助かってるなぁ。
ミル部分は自動洗浄してくれるから手入れが楽。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:39.25ID:FnsCFIIv0
>>242
1000ワットの電子レンジかな なんでも短時間だし温めムラがない
ちょっとお高かったけど後悔は皆無
ほんとはコンビニにあるようなもっとすごいの欲しかったw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:46.62ID:ij5PupCM0
>>246
そうそうたしかに
餃子作る時とイワシのつみれ作る時だけ出してきて使ってる
そういや最近やってないな
久々にやろうかなー餃子
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:48.15ID:TWBJW1P80
>>266
健康無視なら自炊しない方が安いでw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:48.45ID:h3PEk5Wd0
一人暮らしだと食洗機は食器棚だと思えばいい。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:33:49.75ID:pHcYUT1R0
>>254
買い食いでまともに栄養を摂ろうとすると結構金かからないか?特に男は。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:34:11.99ID:UhZSBQuj0
>>183
食洗機無いんだ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:34:18.77ID:Gha6HScZ0
ここ数年、空気清浄機って記者を見かけないね
いらない物だったの?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:34:46.63ID:xO6tRCzb0
>>262
段取りではなくレパートリーの問題だと思うが
あと残り物の食材を上手く使えるか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:34:52.62ID:9T55Gcwn0
フープロ欲しいけど高いんだよなあ
手動だと安いけど掃除が大変でな……
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:34:56.77ID:WrMnVBfk0
>>118
オーブンレンジって結局中途半端なんだよね
オーブンモード使ってるときに飛び入りで電子レンジ機能使うことできないし
結局オーブンとかトースターと電子レンジは分けたほうが便利
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:34:57.15ID:agXGvNGo0
>>1
全部掃除を必要とする家電だなw
めんどくさいなら、使わない方がマシwwwww
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:35:08.76ID:SrYLX3510
>>243
家やキッチンの大きさで収納場所が決まって来るし
料理なんかは家族の有無で全然違ってくる
特に子供がいたら毎食パックご飯なんて絶対に出来ないし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:35:16.09ID:LrcCWtKt0
>>266
生卵かけご飯は過信しない方がいいかも
日本で売ってる卵は基本安全と言われてるけど一定の割合でどうしても汚染卵がある
一度酷い目に合ってから生は怖くなったよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:35:32.90ID:9Zfn1ogT0
>>262
外食の代わりをしようとすると金はかかるよ
毎食、ぜんぜん別のものを食おうとかね・・・
質素を目的に自炊にすりゃ大して金はかからんけどね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:35:59.52ID:W73eIcS/0
>>246
しかし確かに、挽肉やペーストにしたものは一段落ちる材料なのも多いから

普通によいものをフードプロセッサにかけると
うまくて喜べる、ってのはあるね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:35:59.89ID:dB/fZo/M0
分かった。
一番要らないのはおまえらだわ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:36:00.72ID:UhZSBQuj0
>>185
電気代は気にするのにコンロの逃げる炎の無駄は気にしないのか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:36:04.70ID:X6JFBY4W0
空気清浄機は寝るときはかけている。
ふとんの中で屁をしても敏感に反応してファンがまわる。
すぐれものだよ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:36:20.30ID:4Y6SFfXc0
トースターでサバを焼いた翌日
食パンをトーストするのは辛い
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:36:29.17ID:BhCTxbFa0
>>239

余った分は、熱さをさましてから
ラップにつつんで冷凍庫にいれておくんだよ。

以前は余った分を捨てまくっていたけど
冷凍して電子レンジで使うようになって
捨てるものが本当になくなった。

ご飯は電子レンジであっためても
パックよりやっぱり美味しい。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:36:46.78ID:9T55Gcwn0
>>291
10万匹に一匹の割合で卵内に最初からサルモネラ菌が入ってるニワトリがいるんだっけか
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:36:53.88ID:inxnjFp60
>>291
ぽんぽんペインはたまにある
それが嫌ならもやし炒めにしろ
あっちも安い
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:36:56.95ID:27MYtwib0
>>262 自炊のが金かからんとか言ってる人は、光熱費ゴミ代入れてないんじゃない?調理器具や食器、家電にも金がかかる。地味に調味料も金かかる。自炊の方が金かからんと言ってる人はこの辺を費用に入れてない。
ああ、そういえばふきんや掃除道具や洗剤などにも金かかるね。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:37:17.73ID:SDboruf90
>>290
1人用の炊飯器あるだろ…
どんだけでかいの買うんだよ
転勤族だったけど炊飯器やコーヒーメーカーや加湿器の収納に困ったことなんかないよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:37:22.05ID:vw6pVhrd0
>>244
一人暮らしだと一度に洗う食器ってお茶碗にお椀、お皿一枚〜2枚程度なんだけど必要?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:37:24.45ID:9Zfn1ogT0
>>274
ワット数の大きさがそのまま温めムラになるからね
パナの最上位モデル以外は回転テーブルのほうがマシ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:37:27.24ID:12+WGBDe0
コーヒーメーカ、炊飯器、トースター
こんなの要らんていう人、どういう生活してるの?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:37:40.57ID:F8zpNQ540
>>292
外食でそれやる方がかかるんじゃね?
外食でスパゲティいくらですか?カレーライスいくらですか?
自炊なら半額以下だ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:37:43.05ID:/iNCVzzC0
加湿空気清浄機って加湿部分をきちんと手入れしないとすぐカビ生えるんだが
あれカビ生えたら余計空気を汚してるような
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:38:05.30ID:SrYLX3510
>>268
フードプロセッサー気になってるんだけど
大根おろしで使った後の洗い物って結構面倒じゃない?
食洗機とかで使ってるのかな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:38:20.97ID:FnsCFIIv0
>>287
オーブンレンジはめっちゃ本体が熱くなって怖かった
結局3980円くらいのトースター買ってきたわ あれは有能グラタンも焼ける
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:39:15.01ID:pHcYUT1R0
>>292
逆に自炊の代わりを買い食いで済まそうとするとこれまた金がかかる。
結局買った弁当や惣菜じゃ足りなくて一品自分で作る羽目になったり。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:39:18.68ID:WrMnVBfk0
>>122
弁当文化ってまともに根付いたの台湾くらいか
韓国は不衛生の塊で大変らしいが

某テレビ局のリフォーム番組のパリ物件で、フランスの職人たちはパンとチーズとハムの塊買ってきて
現場でナイフで切って食ってた。あらかじめサンドイッチにして家から持ってくるという発想はないらしい。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:39:20.00ID:hNlYzvF20
ちゃんとドライヤーで乾かさないと毛根臭うのとハゲの原因になるぞ
でも温風じゃなくて冷風で乾かすのがコツな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:39:52.27ID:qHZSquKH0
コーヒーメーカ、トースターは代替手段があるから無くてもいけるだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:39:59.75ID:Oe1C0FdY0
>>295
その都度沸かせば良いと言ってるだけで別にガスコンロ推奨してるわけじゃねーし。
つーかガスの方が火力強いから短時間で済むからその程度は誤差の範囲だぞ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:40:08.44ID:QUExyKYw0
ひとりだと食器洗いがめんどくさくなって、食器にラップ敷いて食うという横着状態になったり
焼くだけ料理になったりと偏ってきたわw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:40:11.67ID:HFbnyxJ70
冷蔵庫

エアコン

究極はこの2つだな

あとは無くても代用可能
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:40:21.98ID:UhZSBQuj0
>>270
粗大ゴミで3000円だったかな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:40:31.18ID:SDZliQUo0
坊主にするとドライヤーいらないけど
バリカンが必要になる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:03.47ID:J26JZlDq0
>>242
うちも。メーカーは違うけど、寝室に置いてる
湯がすぐ使えて便利。ミネラルウォーターも置いててさ、冬場は活躍した
寝る前に、お湯でフーして飲むのが体にいいんだよ
これは若い一人暮らしの人にもおすすめする。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:17.47ID:mJBQnqrf0
団塊ババアって無駄に調理器具溜め込むよな
実家に焼肉プレートだけで8つぐらいあるわ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:29.46ID:xGUJs78O0
>>310
フードプロセッサーの始末のほうが面倒と持ってる主婦全員が言うw
あと○○だから同じようなもんだよーって言う人のことは避けたほうがいいよ。
絶対に違うことくらいわかってるくせに図々しい。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:30.36ID:UhZSBQuj0
>>318
お茶一杯程度ならチンで50秒だぞ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:40.26ID:TWBJW1P80
>>314
やっぱ日本と中国東南部って親戚なんやと思うわ
台湾に親近感かんじるのも、遺伝的に近いからやと思う
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:43.43ID:qHZSquKH0
1000円ぐらいで食材買って来たら晩飯三日はいけるから
自炊のほうが安くつくわ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:48.50ID:9T55Gcwn0
>>307
コーヒーメーカー:俺紅茶飲むから
炊飯器:鍋で炊くし
トースター:俺米派だから

まあ鍋で炊くの面倒になったりするから大抵800g200円くらいのうどん茹でたり
1kg160円くらいのパスタでペペロンチーノ作ったり塩漬けにした豚肉と卵でカルボナーラ作って食ってるわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:54.85ID:0YKwl2in0
>>307
コーヒーメーカーだけは一人暮らしには必要ないと思う
洗い物含めた手間はペーパーフィルターに直接お湯いれるほうが楽
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:41:55.44ID:SrYLX3510
>>304
そりゃ炊飯器ひとつくらいどの家だって置けるよw
置ける場所に限りがあるって言ってるだけ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:42:01.18ID:vw6pVhrd0
>>250
安上がりなのは間違いないけど
若い頃ってちまちま自炊しない人も多いよ
年を重ねるにつれ大切さがわかってくるよね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:42:01.54ID:Fg3OrDbX0
>>314
そのフランス風弁当、本当に楽でおいしいよ
適当な果物持参だと尚いい、満足感が違う
ただずぼらなだけだが
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:42:14.55ID:DqY5ebrF0
憧れのサンドイッチメーカーは買って1回しか使わなかった
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:42:43.49ID:UhZSBQuj0
>>274
1000ワットは業務用だろ
家庭用はオーブンが1000ってだけじゃなかった?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:42:46.97ID:SNQlFPhD0
長毛の猫飼ってるから加湿器は必須だわ
静電気半端ないんだよね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:42:58.47ID:FnsCFIIv0
>>319
いかにして洗い物を少なくするのかが一人暮らしの極意
自分はラーメン・焼きそば・そうめんあたりは鍋やフライパンから直で食う
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:43:06.44ID:BhCTxbFa0
>>297

ロースターってあるよ。

ワイドグリル ¥ 4,080 & 関東への配送料 無料
https://www.amazon.co.jp/山善-YAMAZEN-ワイドグリル-NFR-1100-S/dp/B0039XRN2I
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:43:13.37ID:h3PEk5Wd0
>>267
川エビはただの例だよ。
今まで食った中で一番旨かったギョーザなもんでw
料理するときにやたらとみじん切りが必要なものって敬遠しちゃうけど、
プロセッサあるとハードル低くなるんだわ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:43:23.11ID:Oe1C0FdY0
あとスーパーで揚げ物買う人にはノンフライヤーは結構重宝する。
あれ熱風でカリッと再生できる。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:43:48.35ID:SDboruf90
>>333
だから大きさの問題で必要かそうでないかは生活習慣と食生活の問題だって最初にいってるじゃん
置く場所がないから炊飯器買わねーとかないだろ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:43:55.95ID:8yvpzJoz0
>>138
ノンフライヤー
アクティクック
ヌードルメーカーは使い道がニッチすぎるからなあ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:44:29.44ID:Xm4msYw50
>ロボット掃除機
行ってほしい所になかなか行かずイラつくw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:44:55.28ID:9Zfn1ogT0
>>308
わざわざ自炊で安く済むものを外食で食おうとしてるのか
おまいさんは
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:44:55.54ID:9T55Gcwn0
>>310
俺が持ってるわけじゃないが、
この間東急ハンズで切った野菜が下に落ちるみじん切り器があったよ
あれなら上から水流して下にザル置いとけばそれだけで手入れ終わりそうでいいんじゃないかな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:07.52ID:uLKv+bh40
1〜3、4〜8は若さゆえの過ち。
炊飯器を例に挙げるのはタッパーの利便性を知らないんだろう。
ある意味これも若さゆえ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:11.45ID:oi8Eq6t30
絶対必要
エアコン、オーブン電子レンジ、冷蔵庫、加湿器、掃除機、洗濯機

あった方が良い
除湿器、扇風機
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:14.80ID:mYCQmac/0
>>182
マッサージ器以外は全部使ってる
マッサージ器は持ってない
使わなくなるだろうと思って買わない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:15.48ID:jJ1h+CNf0
自炊は金より時間がかかるのが面倒だな
買い物調理片付けでえらい時間食う
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:15.88ID:SrYLX3510
>>327
みんな言ってるのかw
ミキサーもそうだけど、この手の器具って
電気ポットの自動洗浄みたいに水入れて洗浄ボタン押したら
勝手に掃除してくれるような機能を追加すれば売れると思うんだけどなー
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:24.15ID:TWBJW1P80
>>346
要らんよ
ワイももっとらんし、きょうびもっとらん若者多い
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:42.13ID:zWGM44eQ0
そら新生活1人で始めて、いきなり自炊も完璧にして朝から野菜ジュース飲んでコーヒーでくつろいで…
なんて奴そうそう居ないだろう

慣れてきてそろそろ自炊でもしようかとか、彼女が出来て家で何か作ってくれるようになったとか
必要になったら揃えていくもんだろうし
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:45:47.67ID:Oe1C0FdY0
>>353
猫飼ってる人には必需品らしいw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:46:11.14ID:AIC4b4Dt0
フードプロセッサで出来ることの大半は、自分で出来ることだからね。大根おろしだって、そんな量はいらないから、自分ですればすぐだ。とろろも自分でするな。
自作のふりかけ作るとかの凝り性なら面白いかもしれないけど、そうでなければ、やっぱり使わないね。それくらい、洗うのがめんどくせえ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:46:18.55ID:FnsCFIIv0
>>340
うちの三菱RO-DL3は1000ワットの電子レンジ(家庭用)だ
ただしオートだと700ワットだから1000にするには都度ダイヤルであわせる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:46:19.89ID:Se7ku4EW0
>>322
自炊してなかった時期もあるが、それでも冷蔵庫は必需品だった
今は、仕事で釜戸でご飯を炊く事もあるので、薪を燃やすのとご飯を炊くのは上手くなった
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:47:03.53ID:9T55Gcwn0
>>345
そういう類の油不要調理器は本当にいいよな
凄い欲しいけど高いんだよなあ
もっと普及して5000円くらいにならんかなあ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:47:04.43ID:Xm4msYw50
>>156
アレって事実上コードレスの一強だと聞いたが。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:47:04.55ID:SrYLX3510
>>347
勘違いしてるようだけど炊飯器は一人暮らしでも必要だと思ってるし
炊飯器買わないなんて一言も言ってないんだけど何が気に障ったんだ
必要なものを設置スペース考えて買えばいい
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:47:38.47ID:qHZSquKH0
オイルヒーターも要らん
電気代びっくりしたわ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:47:40.70ID:Oe1C0FdY0
電池で動く「流しそうめん機」は流石にいらんかった。w
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:47:51.16ID:/iNCVzzC0
独身時代はエアコン、テレビ、DVDレコーダー、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ、トースターくらいで、結婚してからあれこれ家電増えたけどよく考えると独身時代の家電でもう事足りてたんだよな
Blu-rayレコーダー買ったけど動作がモッサリしててダメだわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:47:54.35ID:UhZSBQuj0
>>341
鼻先でパチンってなった瞬間かわいいよなw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:48:02.63ID:27MYtwib0
>>361 1人暮らしで自炊するなら、食洗機あったらそれ全部洗えるよ、普通の量なら。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:48:05.84ID:F8zpNQ540
>>355
外食の方が安くすむものって何? 牛丼ぐらいしか思い浮かばない。
だいたいどんなメニューでも原価率半分以下でしょ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:48:12.15ID:9Zfn1ogT0
>>347
大きさの問題ってより、炊飯器を置くためのレイアウトを考えると
他に犠牲になるようなものが多すぎるって話では?
クローゼットの下にでも入れときゃいいってなら別だけど
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:48:19.42ID:AiRe+ppv0
自分は炊飯器とドライヤーは欲しい
自炊しないとしても冷蔵庫は必須
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:48:32.17ID:IhSnTGDa0
>>303
献立から買い出し、買い物の労力と時間、用意と後片付け
そーゆうの考えると外食や出来合えの費用対効果はバツグンだね
お手伝いさんに金払うだけだから
0386名無しさんでも@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:48:48.68ID:z56TMD9/0
ロボット掃除機だなあ

部屋は1階、2階にそれぞれ6畳、8畳、10畳あるが
座布団1枚、机、椅子、本箱などがあるだけで、動きが止まり
動いてもごみやチリがその周辺に集められ、
そこにゴミは残したままで掃除が終わったと勘違いしよる。

掃除機が使えるほど平らな床がある家ならこの掃除機を使わなくても
棒の先に濡れ雑巾をつけて、こすれば済む
この掃除機を作ったメーカーの技術屋は、どんな家に住んでるか
見せてほしいわ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:48:54.03ID:mYCQmac/0
食洗機も必須
食器乾燥機はいらない
食洗機無い生活には戻りたくない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:48:57.85ID:vajJAlcF0
コメが重いから買わなくなった、軽いコメとな開発してくれたら10キロとか買うのに
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:49:01.25ID:8yvpzJoz0
>>372
あれなら姿がオーブントースター寄りの
コンベクションオーブンを買うと幸せになれると思う
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:49:35.08ID:Xs55wwHt0
キッチンの大きさで自炊が苦行になる可能性が大。炊飯器は買わないでパックごはんにして自由度上げたほうが楽だよ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:49:48.32ID:27MYtwib0
>>371 特に冷たいもん飲もうとは思わんからな、自分は。冷たいもん欲しい人はいるかもね、冷蔵庫。
自炊しないんなら本当に要らないよ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:49:51.62ID:zGpOx7bZO
炊飯器も無けりゃフライパンも無いがコーヒーメーカーはある(笑)
ほぼ毎日使ってるよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:49:56.94ID:7ngu+UFL0
テレビ買わずにBDレコーダー買ってPCのディスプレイに繋いでる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:50:25.77ID:UhZSBQuj0
>>319
鍋やフライパンで食えよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:50:43.44ID:9Zfn1ogT0
>>357
これ、何気にデカイ
冷蔵庫置くスペースが無いワンルームってけっこうあるんだよな
ベッドの横に置いたら煩いし、冷蔵庫レスの生活はそれだけで優位な点がある

シンク下に置けれる冷凍庫がありゃそれだけでいいって言ってる友人がいる
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:51:11.58ID:0+B5A8sz0
オナホだけあればいい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:51:14.15ID:s4yPCf2Z0
>「部屋が狭いので洗濯物を室内に干すだけで加湿できる」

これ言うやつたまにいるけど
加湿器を使うような状況では洗濯物の湿気なんて少なすぎて意味ないだろ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:51:17.46ID:oi8Eq6t30
自分は8合炊きで12杯分くらい炊いて冷凍する。もし冷凍庫付きの冷蔵庫を持っていないのなら炊飯器はいらない。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:51:31.17ID:UhZSBQuj0
>>382
水産業置けないとか、どんだけ片付け下手くそなんだろうな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:51:37.68ID:SrYLX3510
>>354
サンクス
あれって水入れて回すと綺麗になるんだ、勉強になった

>>356
カットする歯の部分にどうしてもクズが残ってしまいそうでね…
今後ハンズ行った時とかに実物見てみるわ、サンクス
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:52:05.08ID:WrMnVBfk0
>>368
餃子の具作る時くらいしか出さないねえ。細かく刻めるし。
あとウッカリひき肉買い忘れた時、バラ肉とかコマ肉を刻んでひき肉みたいなの作ったりする。

イワタニのミルサーもめったに出さないけど、すりゴマ切らして煎りゴマしかない時
重宝してる。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:52:28.35ID:AiRe+ppv0
何が必要かは人によるから
あれこれいいあっても無駄だなw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:52:31.30ID:212Bmpp+0
炊飯器がランキングに入ってるのにはびっくりだわ
鍋があればいいって意見みるけど、炊飯器で炊くのが面倒って言ってる奴が鍋で炊かんだろう
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:52:45.38ID:BhCTxbFa0
油を使わない調理家電ノンフライヤー
買ったけど微妙。

やっぱり油でちゃんと揚げたもののほうが美味い。

これも油であげたフライを買ってきて
冷凍して電子レンジでチンしてから
オーブントースターでトーストしたほうがいいと
思って最近はほぼ全く使ってない。

結局、冷凍→電子レンジ→オーブントースターが基本。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:53:01.20ID:J26JZlDq0
>>368
いやいや。私もそう思ってたんだけど、みぞれ鍋とか1人でもかなりの量ぺろっといけるよ
とろろはたくさん作って冷凍もできるし
腕が弱って自分でおろすのも、段々きつくてきたのもある

洗うもは、さっきも書いたけど、水入れてガーって回す、それを水切りネットとかに
流して、すすぐだけ。少し洗剤を垂らしてもいいかも。本体がすでに食洗機
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:53:21.00ID:9T55Gcwn0
>>390
コンベクションもどきなら持ってるんだけどね
対象に含まれる油分を加熱して調理するとかいうヤツ
唐揚げ作ったりしたけどなんか違うコレジャナイ感があってさ
結局今じゃただのオーブンになってるよ
ローストポークとかローストビーフとかフライパンで作るより楽で美味しいからいいけど
揚げ物するには火力がね……
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:53:32.91ID:9Zfn1ogT0
>>401
高気密だから風呂の換気扇は回しっぱなし
回しっぱなしだから乾燥しやすい
だから加湿する

って話を聞いた
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:53:39.38ID:0urbPS1W0
サイフォン、エスプレッソマシン、電動ミル、掃除が面倒で使ってない
紙フィルターのドリップのみになった
オーブントースターとホームベーカリーは必須アイテム
市販の安いパンには戻れない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:53:41.86ID:LprcgqDO0
冷蔵庫も電子レンジもない…(´・ω・`)
でも空気清浄機(加湿機能付)はあるw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:54:01.68ID:mYCQmac/0
大量に作って料理して冷凍するから、フープロとかミキサーとか必要だわ
めっちゃ大きい鍋にカレー作る場合、タマネギ剥くだけですごい時間掛かる
いらないっていう人は家族人数が少なかったり食べ盛りの子がいないんだろうな
あ、そういうスレだった
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:54:07.82ID:qHZSquKH0
マジックブレード
オプション満載で色々と使えるけど音でかすぎ 
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:54:55.12ID:Fg3OrDbX0
大根おろしは冷凍するでもなければ(する人もいるらしい)手でやった方が早くない?
洗うの大変だろ
ちょっとだろし
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:55:09.40ID:F8zpNQ540
>>397
社員食堂は原価相当の価格になってることが多いからね。
逆にいえば自炊した場合の値段があれってことだ。
三食全部社員食堂で済むならいいけど、まあ無理だしね。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:55:10.67ID:8kDFSfrt0
あるとすげー得した気分になるのはかき氷機。 夏はこれだけでしのげる
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:55:33.67ID:oi8Eq6t30
都心のワンルームだと
冷凍庫付き冷蔵庫、炊飯器はいらないな
再熱除湿付きエアコンが欲しいけど賃貸では無理かな、自分は自己所有のワンルームだから可能だけど
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:55:59.36ID:SrYLX3510
>>411
それは持ってて愛用してるw
使い終わったら水でサッと流せば綺麗になるから重宝してるんだけど
頻繁にやってるとどうしても手でやるのが面倒になってしまう
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:56:07.10ID:YhkJ+uTT0
朝は食べてもヨーグルト程度
昼は外食だとしても
夜はたまには自炊するだろうと思わせておいて全然しないからな。
ヨレヨレでなにか作る気力なんかないからな。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:56:08.64ID:qHZSquKH0
>>424
5kgもあるで
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:56:08.95ID:9T55Gcwn0
>>420
一人暮らしの鍋カレーは素晴らしいよな
材料継ぎ足し継ぎ足しで1ヶ月半くらい食べ続けた事がある
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:56:10.31ID:UhZSBQuj0
>>368
食洗機の低温コースで一発よ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:57:14.39ID:agyBZA0V0
折りたたみベッドは、ぜんぜんスペース活用につながらなかった
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:57:36.90ID:pkvLoDHi0
まあ独り暮らしなら炊飯器よりレンジでご飯炊けるやつの方がいいかもな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:57:53.89ID:qHZSquKH0
>>423
手が尋常じゃなく疲れる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:58:01.03ID:zGpOx7bZO
>>409
電子レンジでチンするやつサトウのご飯とか
普段外食でたま〜に白米食べたい時はこれでいい
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:58:16.21ID:dIHKekzl0
ジュースやコーヒー飲む習慣がないならこの辺はいらない
気候が分からないのに加湿器だの除湿器だのは尚早
布団乾燥機とかは必要になれば買えばいい

まず無駄にならないテレビ冷蔵庫洗濯機、
あとは炊飯器と電子レンジ、ドライヤーと掃除機
これだけ買って後は必要になったときで
1ヶ月も暮らせば何が要るか要らないか分かるだろう
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:58:19.43ID:oi8Eq6t30
サーキュレーターはいらないのか?
ロフトで寝てる人には必須だと思うけど。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:58:38.88ID:BhCTxbFa0
アマゾンの
Fire TV Stick の評判いいから
買おうかと思ってみたら
6〜8週間待ちだった・・・・

https://www.amazon.co.jp/dp/B01ETRGGYI

ボックスタイプはすぐに発送らしいけど倍以上の価格だし
もう少しまつわ。

出始めのころ買っておけば良かったなぁ〜
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:59:02.70ID:9Zfn1ogT0
>>434
若者かと思いきや、ジジババの米食離れがヤバイらしい
面倒だからパンでいいって人が激増だとか
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:59:28.33ID:J26JZlDq0
欲しいけど見送ったのは、お酒の燗をつけるやつ、それから、家庭用の精米機
つきたての米はめっちゃおいしいんだ
コイン精米もあるけど、2キロからあるけど、なかなか食べきれない
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/03(水) 23:59:46.96ID:ZxjBD0IZ0
これから一人暮らしの新生活するヤツに教えておくわ
新生活で何が必要か?って思い浮かべた時、頭に浮かんだ物は全部要らない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:00:09.60ID:xMFIxyqR0
自炊とかしていれば冷蔵庫必要かもしれないけど、惣菜買ったりコンビニ飯ばかりだから冷蔵庫がなくても困らなくなった
まぁでも、引っ越しとかしたら次は冷蔵庫買おうかと思う
てか、家電の中で電子レンジは今や必需品
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:00:13.38ID:TAqhAhvS0
半自動たこ焼き機かな。一万した
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:00:21.71ID:NfKXgelY0
>>434
炊飯器で炊いたほうが
パックのご飯よりはるかに安上がり。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:00:27.21ID:fs6Be0LQ0
>>446
ベッドは本当にいらない
寝袋が最高
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:00:37.26ID:hHN7EvwE0
>>425 三食も食わん。昼社食、夜は7時か8時に帰るからやっぱ家で飯食わん。
こんな人多いと思うよ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:00:38.41ID:yjMQ42N10
「ちょっと作りすぎただけなんだから!///」
とか
「どーせアンタはロクな食事とってないんでしょ!///」
とか
「おいボウズ、おっちゃんが作った芋煮が食えないって言うのか!?ああん?//」
とか言うお隣さんがいればいいのに
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:00:56.79ID:coL4SlaR0
>>438
家電ではないがそうだな
結局敷きっぱなしになるし、折り畳んでも布団が乗ってると結構場所取る
たまに掃除機かけるのでベット下がほこりだらけにならないのが利点か?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:01:01.30ID:A6jadx0v0
ミキサーは必要
無かったらどうやってバナナジュース作るの
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:01:02.50ID:7k7pl7TG0
ほとんどのサーキュレーターは羽根が汚れても分解掃除できない
買うときは心して買いや
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:01:14.82ID:6C6gY2js0
>>145
粉末はサイクロン式で見るからすげーってなるけど紙パック式でも見えないだけで実際は取れてる
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:01:31.19ID:rjm/GoSr0
今は持ってるけど、冷蔵庫がなかった時に常温状態の飲み物に慣れて
冷蔵庫買ったあと冷たい飲み物が飲みづらかったな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:01:35.93ID:LLQCip5g0
>>447
ジジババっていうかジジイだろ。
一人暮らしだったり妻が要介護だったりすると悲惨。
おそらく団塊からバブル世代にかけてが一番やばい。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:01:36.38ID:lMMl/vbz0
思い込みって怖いよな
初めて一人暮らしという時、なぜか米びつがないと困ると思った
カップで計ったことがなかったからw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:01:43.52ID:yjMQ42N10
そういやゴパン、バカ売れしたけど今でも使い続けてる人いるのかな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:01:51.69ID:Uya/d4cK0
6位のトースターは
オーブントースターじゃなくて
ガチャンって上がってくるあれじゃないの
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:02:52.12ID:cDc6y/++0
電動歯ブラシ、威力に欠けて今市気持ちよくない
やっぱり100Vの小型マッサージに分がある
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:03:18.88ID:r2b7Makm0
>>28
>>84
カーペットはどうしてんの?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:03:21.16ID:1zg2yf3o0
フェーザーや加速器はお勧め。
>>426
元ネタの氷はどうしてるの?コンビニやスーパーでロックアイス買ってくる?自宅冷蔵庫で
作ったり、自動製氷機能がある?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:03:29.21ID:LLQCip5g0
>>467
どんな都心だよ。
ご飯をあきらめて食パンにした方が安いというなら理解できなくもないが。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:04:02.64ID:v6KBW/6l0
 家電のスレに来て冷蔵庫要らないとか書いてよくよく観てたら備えつけの冷蔵庫か冷凍庫で事足りるとか 頭おかしいか日本語わからん外国人
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:04:48.99ID:TRK+bI7B0
>>448
燗つけ器って必要か?
フラスコに酒入れてコルク栓に温度計ぶっ刺して湯煎すればよくね?
アルコールランプで加熱すると結構楽しいぞ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:04:54.25ID:OjNJdDRb0
めったに自炊しなかったが自炊する時は
サトウのご飯と味噌汁のあさげとツナ缶にマヨネーズが食事の全てだったな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:05:36.01ID:yjMQ42N10
エアーフロスは要らなかった
っつうか使うと周りビチョビチョになる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:05:44.52ID:H5XvA36v0
>>473
冷蔵庫はあって当然・・・だよな?
凝ったものは作らないし(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィンと削ってアイスやあずきのせてシロップかけてガツガツ喰うだけだが
夏はかき氷に限る
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:06:09.13ID:a3g/+e1i0
>>467
パックご飯程度の味でいいなら自炊は30円でお釣り出るけど
パックご飯ってもっと高いでしょ、買わないから値段覚えてないけども
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:06:14.49ID:09y8n8KO0
>>464
あー分かる分かる
産まれてから親が当然のように使ってた物って「あって当たり前の物」としか思えないからな
自分も小さい頃は「コーヒーメーカーが無いとコーヒーは飲めない」と思い込んでたけど
カップに直接普通にドリップした方が簡単だったw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:06:31.89ID:GVBj3+4Y0
フードプロセッサー
 使用後の洗浄手入れが面倒くさい

餅つき機
 つくより買ってくるほうが早いし安い

布団乾燥機
 ベットで羽毛布団なのでいらない

電動ごますり器
 購入後まもなく観光土産で山椒擂粉木ゲット、すり鉢の勝ち

レーザーディスクプレーヤー
5インチ SCSI MO
PDディスクドライブ
 もはやむよーのちょー仏


 
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:06:41.35ID:r2b7Makm0
>>8
いま食洗機を考えてるんだけど、あれってシンクから水引っ張れる位置でないと無理なんだっけ?

食洗機使ってる人誰か教えて
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:06:56.82ID:qd07LzMS0
パンが大好きだから、自分でも作ろうと思ってホームベーカリーとオーブンレンジを買ったが、
パンの材料を買い集めるだけで結構な金がかかって
おとなしく市販の食パンやら菓子パンを買う方がよかったということに気づいたw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:06:57.85ID:coL4SlaR0
炊飯器がいらないというのがよく分からん
独身でも米だけは炊いて冷凍しとけばおかずだけ買ってくればレンジでチンでメシができる
長く使うこと考えれば一升炊きの炊飯器買ってもいいくらい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:07:08.27ID:WUON7x6C0
>>473
都心のワンルームだと
幅90センチのキッチンだしワンドアの小型冷蔵庫しかないから冷凍できずに都度炊く必要がある
炊飯器を置いておくスペースも必要だし
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:07:30.70ID:/UsKEnUx0
>>479
俺は毎朝6時にテレビがオンになるように設定して、
目覚まし時計として活躍中。テレビが一番起きれる。
おかげで寝坊は無くなった。普段は見ない。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:07:59.20ID:dDaW5N1d0
以前、3大情弱って
サイクロン掃除機、ドラム式洗濯機、パン焼き機ってあったけど
合ってる?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:08:15.19ID:NfKXgelY0
>>467
調べてみた。

https://www.haruru29.net/blog/retort-rice-is-expensive/

1 自炊を行った場合、お茶碗1杯分のお米を食べるのに必要な費用は、約★32.64円
  レトルトごはん(サトウのごはん)の場合では、★112.03円

2 お茶碗1杯分のご飯では、自炊の方がおよそ80円も安いようです。

3 ★3倍以上もレトルトごはんの方が高い。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:08:58.24ID:TRK+bI7B0
>>488
鍋があれば代用できるから
自動炊飯してる間に別の用事があって家にいられないとかそういう忙しい人は別だけど
冷凍して置いとくなら暇な時に炊飯できるじゃろ?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:09:34.12ID:hHN7EvwE0
>>494 サトウのご飯の値段が高すぎる。ドンキで1個50円とかで売ってる。正確にはサトウのご飯じゃないパック飯だけど
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:09:42.63ID:WUON7x6C0
都心なら炊飯器を置いておくスペースの家賃換算でパックご飯との差額以上になる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:10:08.10ID:LLQCip5g0
>>489
24時間保温しても余裕でお釣りが来るわ。
つーかどうして冷蔵庫を自分で用意しない前提なんだよ。
居間に置いたっていいんだぜ。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:10:17.48ID:Uya/d4cK0
炊飯器は保温調理ができるからいいよな
俺もほしい
今は圧力鍋で炊いてる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:10:18.94ID:qd07LzMS0
>>486
給水ホース、排水ホースの設置が必要だからね
まあそれらのホースは長めのサイズのが売ってるから
シンクから少し離れてるくらいなら大丈夫ではあるけど
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:10:40.24ID:5LPBuNGd0
ジューサーミキサーが不必要とか在りえない
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:11:06.17ID:J/vgl0sa0
>>477
それは自炊とは呼ばない
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:11:11.37ID:yGK9WEy70
不要なのは女やろ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:11:32.07ID:UMOHs7+V0
大当たりだったのが冷凍庫
肉、魚の長期保存が可能になって
買い物の回数を激減できた
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:11:53.50ID:LLQCip5g0
>>494
パックご飯って安いところではそんなに安く買えるのか。
うちの近くじゃ3パックで400円以上する。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:07.27ID:hHN7EvwE0
>>501 炊飯器は飯を炊く用と、その他の食いもんを炊く用2つ置いとくと便利だぜ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:08.84ID:r04m59/I0
安外食生活が長いと
美味しいご飯が炊ける炊飯器が欲しくなる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:12.49ID:5l4cFiMm0
ハゲにドライヤーは必要ねぇもんなwww
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:14.29ID:lMm1M7PM0
>>494
都心だと、調理器具を電子レンジだけに限った場合に浮かせれる費用が大きいってのがあるとのこと
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:18.37ID:coL4SlaR0
>>493
サイクロン掃除機より紙パック掃除機の方が良かったわ
無駄に高いしなんなの、サイクロン
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:35.64ID:brJJiOEM0
>>446
畳なら布団を敷いたら良いけど、フローリングとかの床だと冬場寒くないかな?

ただ、一人暮らしでも狭い1Rとかなら考え物だな。漏れは1DK55uだけど、今のところは狭いと思わないけどさ。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:39.56ID:Uya/d4cK0
ミキサーは水入れてガーってやれば洗えるよ
ジューサーはメンドクサイ
あとミキサーとジューサーの違いは
ジューサーの場合、さらさらのジュースだけ濾過されて出てくる
ミキサーだとどろっとして飲みにくい
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:49.13ID:TRK+bI7B0
>>509
肉は塩漬け、魚は干物にすれば冷蔵庫でも長期保存できるゾ
味付けが面倒な時は肉の塩分だけでいいかなってなるし
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:12:57.42ID:jd2VpfMe0
ps4
めんどくさくて全然ゲームしてないわ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:13:07.21ID:lMMl/vbz0
>>484
そうそうw
そう言われてみればそうだ、となる
コーヒーメーカーも据え置きで日常風景として溶け込んでるし、そうなりがちだよね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:13:34.40ID:BDxL1xmP0
食パンってスカスカで腹に貯まらない割に高塩分と気づいてからは食わなくなった。
必然的にトースター使わなくなった
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:14:04.47ID:Uya/d4cK0
>>511
その発想はなかったな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:14:13.34ID:LLQCip5g0
>>521
俺はお茶を湯飲みに直接葉っぱを入れて飲んでる
お茶がらはスプーンで捨てる
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:14:27.09ID:a3g/+e1i0
>>494
ご飯だけで110円もするんだ
だったらコンビニのおにぎりの方がずっと満足度高そう
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:15:46.96ID:TEXoYZPk0
>>428
ちょっと高いけど重宝してるのが加湿機能つきのエアコン
加湿機能はダイキンにしかないから高位機種にしかないが買って損はない
加湿器特有のジメジメもなく加湿暖房がとても心地よい
片落ちの時期に買って得した気分
うちは赤ん坊がいたからつけっぱなしにしてたけど、それでも光熱費もそれほどではなかった
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:15:54.93ID:WUON7x6C0
>>522
アイスクリームメーカー持ってたけど、あれは趣味のものだわ
生クリームがめちゃくちゃ高いからな
ハーゲンダッツ買った方が安く付く
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:16:09.62ID:lMm1M7PM0
>>523
バターたっぷり練り込んだ食パンとか、やっすい食パンでも常温においたバター風マーガリンを
両面に塗ってカリッカリに焼いたトーストの味を知ってからは手放せない

体に悪いってのは知ってるが、たまの贅沢として楽しんでる
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:16:48.01ID:7k7pl7TG0
ミキサーは分解して洗わないとパッキンのとこから
汚れたパンツみたいなスエた匂いするけど?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:17:15.08ID:kGtCLUcQ0
>>389
あれはキャンプとか用だね。
>>407
それはお祭り用だろが!w
>>476
燗付けの電気器具って30年以上前からあって、爺さんが使ってた。
ここで言われてるのは湯豆腐とかと同時に御燗も出来る奴だと思うが、
売れなかったのか見つからん。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:18:25.05ID:72B8/O6JO
>>510
うあ、高
一個百円越えをするようなのは見た事ないな
マツキヨとかマルエツだよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:18:43.21ID:r2b7Makm0
>>517
床に直はもちろん寒い
そこでホムセンの桐スノコですよ

強度は低いけど断然安いし、マットレス乗せて寝る分には問題なし
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:18:45.70ID:66GuygCe0
精米機とか使ってる人いるの?
あれこそいらない家電の典型だと思う
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:18:46.12ID:a3g/+e1i0
空気清浄器ってメンテ面倒だったりする?
ちなみに加湿で使う予定はないんだけど
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:18:50.32ID:5LPBuNGd0
>>534
外して塩素消毒くらいしろよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:19:00.37ID:vzYSxoc00
天井に付けるシーリングファン付き照明はすごく重宝してる
照明器具が据え付けでない物件なら買っておいて損はない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:19:35.59ID:WUON7x6C0
>>531
自分は結構エアコンに拘る方だからダイキンのうるさら持ってたし
エアコンはすべて再熱除湿付きにしてたけど
ここ7年くらいの高級機はすべて自動お掃除機能付きだから最近は自動お掃除なしの安い機種しか買わない
再熱除湿器でお掃除機能なしの機種がほしい

自動お掃除機能付きエアコンはサイクロン掃除機やドラム洗濯機以上に買ってはいけない家電
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:20:03.65ID:r04m59/I0
加湿器使うようになって風邪をひきにくくなった気はする
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:20:21.45ID:YSuiqML+0
レンジが問題だRE-SX10ってシャープのオーブンレンジを
店員に進められるがまま買ったが500Wのレンジ、オーブンも200°までしか
上がらない正直使い物にならん!
もう10年になるから買い替えるがこれから買う奴は要注意
ヤマダ電機も使わん!
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:20:35.77ID:QTqVL4MV0
炊飯器はいらない!
オレ基本的に米は食わないし。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:21:05.05ID:phzgfCzK0
サーモスのコーヒーメーカーで真空断熱のマグカップに落ちるやつ重宝したけどな
今はハンドドリップしてるけど面倒くさい
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:21:44.13ID:zTmJwCm+0
ステレオだなあ。音楽はPCでエンコするかネットで買って、スマホで聴く習慣が染みついちまった
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:22:07.10ID:mZDJaVSB0
>>453
ん?だから炊飯器要らない人は金持ちなのかと言ったんだが。
炊飯器ってご飯炊く他にも色々便利なんだけどね。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:22:20.36ID:H5XvA36v0
空気清浄機くらいいらない家電もないと思うけどな
そりゃまぁフィルター見ればほこりがびっしりだけどw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:23:19.50ID:loiBDvl70
一人暮らししてた時は自炊良くしてたんで炊飯器とコーヒーメーカー使ってたな
他は持ってなかった
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:23:21.26ID:5LPBuNGd0
>>548
500Wはきついな・・・流石に
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:23:30.31ID:4kImLnL3O
テレビなんて要らないよマジで
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:23:50.74ID:hpKQSM1g0
アレ要らんよな 布団
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:23:54.90ID:09y8n8KO0
>>552
そういや、この前車買ったけどもうCDプレーヤー付けなかったわ
スマホからナビに飛ばして聞いてる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:24:06.44ID:uLp7dhGc0
TENGA
右手で十分だった
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:24:22.79ID:UR57Z0Q70
銭湯って毎日通ったら月1万以上かかるんじゃないの?
上級国民しか使えないわ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:24:26.46ID:r04m59/I0
ドラム式洗濯機は重宝するけどなぁ
確かに衣服は痛み安くなる気はするが
休みの日に洗濯しなければというプレッシャーからは解放された

省エネ運転にすると洗濯後の無駄なから回しがなくなって多少衣服の痛みも緩和されたよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:25:20.68ID:s3hxVHEP0
炊飯器とドライヤーはめっちゃ使うけど人によるのか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:25:45.22ID:qwVqfRod0
21世紀なのに
ホコリが出ない寝具がないとか
おかしい
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:25:51.79ID:fAX8zcz90
海外旅行に炊飯器持参するアスリートもいるのに
おまえらときたら
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:25:58.06ID:/kfoe59l0
コーヒーは陶器のハンドドリッパーで手入れしろや。
うまい入れ方はユーチューブで見りゃすぐ慣れるし、アクの泡を浮かせるお湯の入れ方とかを心得とくのも、人間力に繋がる。

あと、炊飯器は買わずに、耐熱ガラスフタ付きの多層金属フライパンと、お椀型ジップロック10個セット買っとけ。
フライパンで3、4合炊いて、即ジップロック。あら熱とれたら冷凍庫入れときゃ、あとはレンチンで炊きたて同様。
炊き方はググれ。ガスは火力強いから大抵の炊飯器より美味い。

レンジ、冷蔵庫だけは必須。

コーヒー豆の鮮度にこだわるなら電動ミル機能込みでミキサーは役に立つ。
掃除機はまずホウキとチリトリ買ってからひと月様子見ろ。多分いらんけど、細かいところの吸い取りはコンパクトが役に立つかもしれん。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:26:11.74ID:TEXoYZPk0
>>546
あー、自動お掃除機能もセットでついちゃうよね
あれってそんなにまずいの?
この前一部部品だけ洗ったけど、フィルターがちゃんと綺麗だったから役に立ってるなぁと思ってた
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:26:17.80ID:kPY9S1Lw0
バカスタはちょっと使わないでいると
上のコーヒータンクの中の粉が湿って固まる
サイテー
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:27:17.42ID:7k7pl7TG0
>>564
一回440円 それにフルーツ牛乳代がいるもんな
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:30:29.47ID:cG5/ue/p0
エアコン、パソコン、洗濯機、
炊飯器、冷蔵庫、電気ケトル、
電子レンジ(温め用)、
ドライヤーは欲しい

掃除機とTVはまあなくても平気
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:30:31.48ID:ERbIdpvw0
>>31
その方が金かかるし添加物まみれ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:31:01.14ID:HcZ075b10
>>564
銭湯って昔から毎日いく所じゃないんだよ。
何日かに1度でそれ以外は流しで体とか洗ったり拭くのよ。
昔の人は体が強いから隙間だらけのボロ屋で冬でもそういうの出来たんだけど。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:31:09.83ID:vzYSxoc00
早くイブの時間に出てくるような家事用アンドロイド発売されないかな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:32:14.83ID:phzgfCzK0
>>578
意識高い系のオシャレインテリアにはバイタミックス欠かせなしな
それ以外ならauto
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:32:19.01ID:r04m59/I0
まあ、銭湯いくならフィットネスクラブの会員になった方が良いかも?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:32:24.61ID:38HkoR+tO
シンプルな道具を使い回す方が楽だもんな
手入れが面倒で電子レンジは人にあげたし、トースターや炊飯器が壊れて以来はコンロで調理したり
洗濯も洗濯板でさっさと綺麗に洗って脱水だけ機械でやった方が気分が良い
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:32:28.02ID:TEXoYZPk0
>>561
AUX端子つけなかったの?
スマホのバッテリーが減るからiPodをAUX端子につけて聞いてるわ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:33:34.90ID:WUON7x6C0
>>575
自分はエアコンおたくの大家だけど
中古で買った部屋にお掃除機能付きが付いてるとよく壊れるから修理代がかさむ
しかも業者に熱交換器を洗浄してもらうのが普通のエアコンだと7000円くらいだが
お掃除機能付きだとメーカーのサービス以外では洗浄してもらえない
メーカーのサービスに頼むと3万円くらいかかる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:34:21.06ID:r04m59/I0
うちはプロパンだからガス代がなぁ
電気代の方が安いんだよね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:35:03.40ID:jyDzMhTT0
加湿器は全く要らない
ルバンババンバンバンは論外
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:35:41.11ID:2s87dnWK0
ノンフライヤー
窓から投げ捨てたい

でもネオジオングがリビングに鎮座してるから、嫁に強くいえない。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:35:57.51ID:7k7pl7TG0
エアコン掃除が3万円  びっくりくりくり くりっくり〜
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:36:00.97ID:r04m59/I0
確かに加湿器は暖房使わない人には
必要ないかもね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:36:04.44ID:I5AC29ff0
会社にサーモスタット付きのトースターがあったが訳ワカランかったな
10分経っても食パンが焼けないんだ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:36:34.04ID:Ewp9vFgJ0
コーヒーメーカー、加湿器、炊飯器、ドライヤーは毎日使うレベルだわ
特にコーヒー好きにデロンギは欠かせない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:36:36.58ID:jyDzMhTT0
>>595
それを下でCatchしたい
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:36:47.70ID:zTmJwCm+0
amazonプライムやhulu、daznがあるから、次TVが壊れたらもう買わないな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:37:46.04ID:hHN7EvwE0
>>592 ガスは安い都市ガスですら高い。電気代の方が安い。家電の省エネぶりはすごい。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:37:56.43ID:TEXoYZPk0
サーモスで思い出したがシャトルシェフはいいね
野菜切ってちょっと煮込んでそのままシャトルシェフに入れておけば、朝起きてもおいしく煮物が食べられる
まだやってないけど米も炊けるらしい
光熱費の節約にもなるしいいね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:37:57.56ID:WUON7x6C0
>>575
結局、自分が住んでる部屋も中古で買ってお掃除機能付きエアコンついてるけど
お掃除機能壊れたからそのまま修理せずに放置してるよ。こんなもん百害あって一理あるかどうか微妙な商品。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:37:58.24ID:2ZtGKo040
人感センサーのLED球は買って良かったわ

親元離れての独り暮らしだと、
バイト帰りで真っ暗な部屋に帰ってきて
電灯のスイッチ探して、部屋の明かりをつけるまでが
なんかわびしい気分になるけど
玄関に入った瞬間に、明かりが着くっての気分が良いわ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:38:29.88ID:kGtCLUcQ0
マンションみたいな気密性の高い家なら空気清浄機は使えるんだろうが、それでも気休めっぽいけど。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:38:31.73ID:oioVvAd10
炊飯器が不要と言ってる奴は食生活がいかれてるな。
飯ぐらい炊いて食べろよ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:38:34.92ID:yhj3C6jH0
ホットサンダーだけは重宝してる
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:39:00.06ID:ISFG+syK0
>>81
つきっきりじゃないといかんでしょ?
タイマーでポンってのが良いのに
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:39:14.88ID:NfKXgelY0
冷蔵庫は
冷凍器部分が小さいのばっかりだよね。

もっと冷凍部分が大きい機種欲しい。

すぐに一杯になってしまう。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:40:21.79ID:c/Tk9HSZ0
土日の朝はamazonで買った2合のちっちゃな土鍋とガスコンロで
白飯を炊くのが去年からのマイブーム。

色々火加減を変えてみたり、焦げないように昆布敷いてみたり。

納豆と沢庵で食べると(゚д゚)ウマー
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:40:47.30ID:oioVvAd10
>>611
俺と同じ。暫く買い物しないで冷凍庫を食いつくす。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:40:53.14ID:TEXoYZPk0
>>591
なるほどー
エアコンクリーニングのことは考えてなかったわ
エアコンクリーニングってそもそも必要ななのかすら知らなかった
加湿機能だけつければいいのにね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:41:20.51ID:c/Tk9HSZ0
>>595
なんで使わなくなったの? 率直に知りたい。
ボーナス出たらノンフライヤーでも買おうかって嫁と話してたところ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:41:31.34ID:8gyyYqKw0
>>145
今出てる中で一番新しいやつなら従来の倍バッテリーもつって聞いたけどそれでも短いのかな?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:42:02.47ID:7k7pl7TG0
嫁が5万円もするドリルドライバー買いよって
イケアの家具組み立てるだと
おまえは森泉か 森三中みたいなボデーのくせに
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:42:06.95ID:WUON7x6C0
>>596
ひどいと思うのは
再熱除湿機能付きなどの高級機はお掃除機能が必ず付いてるんだよ
だから最近は低価格機しか買わない
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:42:54.36ID:NfKXgelY0
電気でたく風呂ってないよね?

コストでひきあわないのかな?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:43:40.41ID:mWREwRSd0
>>570
メッシュフィルターの埃しか吸い取らんから何の意味もない上にお掃除ロボが覆いかぶさってくるから熱交換器のフィンが掃除しにくくなった
吸入口にダイソーのエアコンフィルター貼るほうがはるかにまし
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:44:15.10ID:7k7pl7TG0
>>625
あるがな 夜間電力利用のが
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:44:34.16ID:lMMl/vbz0
>>625
なんかなかったっけ
レンジであたためてポチャンするポータブ式の物体
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:44:59.71ID:2s87dnWK0
>>618
デカい、音がうるさい、意外に時間かかる

まー初期型だから今は改良されてるかもしれんが
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:45:02.82ID:g50nmduhO
炊飯器は米炊くだけじゃなくケーキ焼いたり保温調理に便利だから必要
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:45:11.79ID:IIoPG6lc0
春だからアレやけど、冬が来るまでにはこたつもかわなアカンやろな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:45:16.58ID:WUON7x6C0
>>617
熱交換器見てみなすごいカビだから
年に一度、秋に熱交換器を洗浄してもらった方が良いよ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:47:25.10ID:cQmVINjd0
全部持ってる。
そして全部使ってる。
広い部屋に引っ越してよかった。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:48:07.18ID:Cj6Wcosd0
コーヒーメーカーは使わなくなる
あれお湯注ぐ以外は全部手動だから
最初から全自動のエスプレッソマシンを買うのを強く勧める
豆も水も入れっぱなしでOKで使う分だけ減っていく
豆の出がらしが10杯分たまったら捨てるだけだし
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:49:09.65ID:yhj3C6jH0
>>613
毎日料理してるが専用機器なんかなくてもどうにかなってしまうことがわかった

唯一便利だと思ったのが野菜の水切りスピナー
手で回すやつ

ホットサンダーだけは残した
これがないとパニーニが作れないので
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:50:09.29ID:/U2Bn+Wx0
>>636
大阪の人間・・・・
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:50:16.06ID:jyDzMhTT0
流しそうめん器、綿あめ器、動物型かき氷器
全て持ってたら逆に認める
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:50:49.35ID:IIoPG6lc0
電動雀卓は要らんかったわ
こたつのテーブルで十分や
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:50:51.26ID:/GCS5Nn50
家電じゃないけどタジン鍋はいらんかった
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:50:56.42ID:ud3jSmn+0
>>273 一人暮らしなら土鍋炊飯だよな。
早い、美味い。 半合も来客時の2合炊きも思いのまま
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:51:18.68ID:brJJiOEM0
>>540
直敷きだと布団が黴るし、良いアイデアかも。万年床でない場合、マットレスを上げるのは面倒そうだけどw

個人的に1人暮らしであって良かったものは、何時でも出せるごみ置き場かな。ボッチだから量が少ないし、家にゴミ箱すら要らない。
逆に要らないものは交番。何時も空っぽのくせに偶にいたら、前の道路で違反切符切っているだけ。マジで糞。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:51:41.52ID:/U2Bn+Wx0
>>639
どのメーカーの何ていう機種なの ?
全自動のやつのレビュー見ると、みんな掃除が大変だとか書いてあるけど
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:52:16.89ID:hHN7EvwE0
>>644 全部持ってるし使ってる。チョコレートファウンテン機もある。子供いるから。
1人暮らしで持ってたらスゲぇ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:52:34.38ID:TQULxPUw0
>>386
欧米みたいに広くて家具のない家向けだアレは
でっかい広いガランとした家なら有効だが
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:52:54.82ID:/U2Bn+Wx0
>>650
ひとり暮らして、1人で流しそうめん・・・・(´;ω;`)
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:53:46.12ID:IIoPG6lc0
>>386
掃除ロボットは工学屋の浪漫やからな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:54:27.91ID:oioVvAd10
コーヒーメーカーは水だけたっぷり入れて一度スイッチオンすると勝手に切れにしてくれるだろう。
分解して掃除などしたことがないわ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:54:39.84ID:5WKp0E3O0
WiiU
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:54:48.80ID:yhj3C6jH0
>>642
同一人物やぞ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:55:22.82ID:ud3jSmn+0
>>653 電子レンジよりも安いオープンと安いスキレットが良いよな。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:56:45.00ID:oioVvAd10
電子レンジがないと、ウナギ丼が作れないし、2回分作ったパスタも温められない。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:58:42.37ID:h9lSizS90
ミシン
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:58:51.97ID:Cj6Wcosd0
>>649
デロンギの全自動マシンだよ
機種で言うとESAM○○○○
月に1回程度抽出ユニット洗う必要があるけどノーメンテナンスでOK
スイッチ入れたときに自動で内部の洗浄してくれるから
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:59:08.42ID:IIoPG6lc0
>>663
危険すぎるわ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:59:15.00ID:oioVvAd10
>>664
ミシンがないと手ぬぐいから雑巾作れないぞ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 00:59:58.05ID:pIbdAERl0
>>662
ウナギは蒸す。フライパンと皿とフタあれば良い

パスタは1度で食べれる分だけ茹でる
0672(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2017/05/04(木) 01:00:41.91ID:dZb1YlBG0
>>663
(; ゚Д゚)田舎じゃないと売れそうにないけど、出力的にパワー不足だから普通の芝刈り機には勝てないだろうな〜
都内じゃ芝ある家って限られるから売れそうにない
あっても申し訳程度の面積だから、ルンバ芝刈り機をわざわざ使う必要が・・・
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:01:11.05ID:IIoPG6lc0
>>662
鰻はホイルに包んで網で加熱した方がええで
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:01:30.92ID:EpKXMxx+0
>>646
なんかアホOLっぽくていい。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:02:34.09ID:EpKXMxx+0
全自動エスプレッソマシーンは買いたくなった。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:05:08.79ID:vzYSxoc00
ご飯関連のレスはたくさんあるのに「おひつ」の話題が一切無い
過去の遺物なのかね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:05:16.13ID:E1LnUtXB0
>>1 ウチは小さな二層式の洗濯機使ってたな乾燥機は便利だと思うが当時はもって無かった 
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:05:25.95ID:IIoPG6lc0
>>677
レンジに比べて時間かかりすぎやろ
時間ない人多いんやで
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:05:45.87ID:Q180Sw2i0
冬場は確かに空気が乾燥するんで加湿器買おうと思ったけど
風呂場の扉全開にして風呂入ればいらないと気づいた
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:05:51.56ID:ZnG76jno0
炊飯器ほぼ毎日使ってるわ
最低限の物で生活しようと決めてテレビや布団を捨てた後も
炊飯器だけは一度たりとも不必要と感じたことすら無い
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:05:53.46ID:tb2C4P9+0
加湿器と炊飯器は普通に使ってるなぁ。
コーヒーメーカーはマジでいらんかったww
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:06:37.72ID:dDaW5N1d0
ドンキで買った音楽と連動して噴水がでる卓上スピーカー。
何気に動作音がうるさい。予想通り音がしょぼい。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:06:55.00ID:EpKXMxx+0
コーヒーメーカーって一度に何杯分もいれるオフィスとかの需要であって、家庭にはいらないよ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:07:18.03ID:c/Tk9HSZ0
>>659
通勤に京急線使ってるけど、みすず学苑とたちばな新書両方の広告が見れるぞw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:07:53.45ID:Xqqz1K+o0
>>565
手入れ大変だから気をつけな
普通の洗濯機最近使ってないから違いは忘れたけど
排水口とか一応取り付けた糸くずボックスに
ゴミが溜まりまくる
手入れがもう少し簡単なら
物凄い重宝するんだが
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:08:15.77ID:pIbdAERl0
>>681
簡単やぞ。
フライパンに水いれるやん。皿ごとフライパンに置いてフタするだけ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:08:23.53ID:Cj6Wcosd0
>>676
全自動エスプレッソマシンはコーヒーよく飲む人なら後悔はしないと思うよ
親にプレゼントしたら親の友だちで同じ機種買った人って人が2人もいるって言ってたわ
便利さと美味しさに感動したって
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:08:47.12ID:oioVvAd10
ドンキで買った、釈由美子のビールお酌マシーンは邪魔者だったな。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:09:12.11ID:od4+w0AR0
加湿器は使うの難しいな
うっかりしてると超猛毒のカビ生える
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:09:32.38ID:/U2Bn+Wx0
いらなかった家電・・・ジューサーだけだな 他は大体使っている

今は、パックの野菜ジュースはどんなスーパー、コンビニでも売っているし、種類も豊富
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:09:36.76ID:iEqVDMgl0
クルクルして野菜の水切るやつがいらんかった
無駄にでかいの買っちゃって場所も取られている
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:09:39.93ID:zZFOVw0Z0
ハンドマッサージ器

がリストに出てこない。

肩が凝らなくても、他に転用できるからか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:09:55.88ID:wrt19UkM0
空気清浄機は要らんわ
効果がわからん、気休めにしかならん
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:09:56.30ID:dDaW5N1d0
シャープのプラズマクラスター使ってる人居る?
1週間経っても背面のホコリ吸引の部分にホコリが殆ど付かない。
動作はさせてる。別のパナの安い清浄機にはびっしりホコリが着いてるのに
この差は何だろ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:10:35.52ID:EpKXMxx+0
>>691
そうか。まじにかうわ。
スタバに月一万つかっていることおもえば安い。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:11:24.47ID:Q+d9oW1h0
コーヒーメーカー必須やん
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:11:30.78ID:ZnG76jno0
プリンターは普段絶対に使わないのに、捨てた直後に必要になる不思議
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:11:38.31ID:Uya/d4cK0
>>691
そこまで書いたら機種名も出して買うから
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:11:43.51ID:oioVvAd10
ドンキで買った、熱水で汚れを落とす掃除機は邪魔だな。
ドンキでまともなもの買えたことがない。(´・ω・`)
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:12:11.44ID:kVuzeM0P0
エスプレッソマシンは多分買って損無いと思うな
職場にあったのしか使った経験無いがこれだったら家にあっても良いなと思った
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:12:35.26ID:Uya/d4cK0
>>691
ごめん書いてあった
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:12:56.05ID:QToaEIkzO
無駄遣いこそ経済刺激
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:13:12.23ID:EpKXMxx+0
>>701
つかっているよ。たしかにほこりはあまりつかない。
でも空気清浄機ってホコリとるものでないのでない。
臭い取りかと。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:13:57.88ID:ud3jSmn+0
炊飯器は炊いときゃ二日位は炊き気にせず開ければ食えるのが大きい。
炊き立てが云々言うような輩でもそんなに手間掛からんしな。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:14:25.82ID:oioVvAd10
トースターは電子レンジにその機能がついている。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:14:33.60ID:P7a7QgyU0
ドンキで買った〜  って多いな wwww
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:14:44.89ID:EpKXMxx+0
検索したら一番にでてくるのが
デロンギ DeLonghi
ESAM03110S [マグニフィカ 全自動エスプレッソマシン]
53000円
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:14:57.17ID:LP/jIHK/0
>>59
それの片付けが面倒だから使わなくなるんよ。
特に刃の辺りが不衛生になりがち。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:15:29.54ID:XzAlc90W0
>>701
あれ、吸い込むとこがめっさ低くないか?
床から5センチくらいのとこしか吸わない
タバコの煙は散らかすだけ

線香焚いて近づけてみ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:15:51.58ID:dDaW5N1d0
>>710
なるほどホコリ付かないのは仕様なのか。
うちのは室内で焼肉してるのに色がグリーンのままのくせに
嫁が近づくとオレンジに変わりやがるw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:16:01.06ID:kIq8A7Gz0
炊飯器は独身でも無理して高いのを買うんだカウンダ買うのだ
違いにびっくりするよ
ピンチになった時でも米だけあればそんな感じ
0721 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/05/04(木) 01:16:36.24ID:Q/Oh9KmT0
どうせ使わなくなるだろうと思っていたが存外使っているものは
緑茶の粉砕マシーン。急須でお茶入れて薄いときにそれを足す。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:17:00.67ID:BLW0gRlQ0
あったら重宝するもの電気魚焼き器上下ヒーター
魚だけでなくステーキ、鳥モモ、焼きなす
タイマーで焼きすぎて焦がすことがないw
最近ガスレンジでもあるみたいだけど
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:17:25.37ID:XzAlc90W0
>>719
そして停電に
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:17:44.90ID:oioVvAd10
炊飯器があって米を買いだめしておけば、計画停電になっても生き延びられるよな。(´・ω・`)
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:18:29.36ID:lMmd38Ny0
空気清浄器って電気代月100円以下だろw
電動スライサーとか洗うのが面倒で一回使って放置だわ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:18:56.95ID:UHtnlVm90
スチームクリーナーは騙された
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:18:58.60ID:vzYSxoc00
加湿器は代用が簡単なのに何故わざわざカビのリスクを抱えてまで買うのか理解できない
部屋の湿度が上がればいいだけじゃんね
鍋でお湯沸かして置いておく、炊飯器に水だけ入れてスイッチ入れる、濡れタオル広げておくとか何でもいいだろうに
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:19:03.23ID:s30LuF9J0
ズボンプレッサーだな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:19:12.90ID:EpKXMxx+0
布団のなかで透かしっぺこいてもオレンジなるよ。
プラズマクラスター空気清浄機。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:19:13.57ID:s9KCIz+P0
パン焼きもコーヒーメーカーも必須だなあ
たまに洗うのを惜しまない程度に使ってる
毎日飲む人なら損はないはず
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:19:54.34ID:S1ODv7mC0
ミキサーを年に数回しか使わない嫁が、昨日ヨーグルトメーカー買ってきていた。やれやれ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:20:03.52ID:gewW/xF40
>>679
数時間以上の保存には、ジップロック系の密封容器の方がはるかに実用的かと
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:21:06.29ID:Syh9p2hs0
>>19
でも家でついた餅は買った物より百倍おいしい
から面倒でも毎年ついてる
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:21:25.30ID:2SDVXyGa0
空気清浄機はわかるわ
すごい良いお値段のやつを社員価格で1万で買ったけど
フィルターなくなって使わなくなって捨てた
あれも掃除が面倒だし、掃除しないとめっちゃ汚くなるよね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:21:33.05ID:kIq8A7Gz0
加湿器はジジババ用だし
炊飯器おし!3万程度でいいから贅沢しよう!ほんと人生変わるから
くそ旨いよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:21:41.90ID:UHtnlVm90
布団乾燥機は一回も使わずオークションに出した
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:21:54.69ID:XzAlc90W0
>>732
保存瓶にヨーグルトと牛乳入れて風呂にドボンしてるよw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:22:11.87ID:o6FXClXHO
>1に挙げているなかで炊飯器は必需品
それ以外はたしかに不要品

台所用品では
冷蔵庫、電子レンジ、ガスレンジ、
鍋(小、大)、フライパン(卵焼き用角、丸型大)
包丁、まな板、皮むき器、大根おろし器、缶切り、おたま、しゃもじ、フライ返し
キッチンタイマー、
カセットコンロぐらいか
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:23:40.80ID:Uya/d4cK0
>>742

こいつ卵焼き器とか買ってやんの
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:23:51.79ID:CxY4HS+G0
>>685
よくそんなもん買う気になったなwww
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:25:05.48ID:kIq8A7Gz0
忘れてたダイソンみたいな掃除機は絶対買うなよ
ざ!昭和みたいな紙パック掃除機がいい
吸引力みたいなのは絶対買ったらだめだぞ買うなよ!おやすみ!
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:25:24.98ID:oioVvAd10
>>744
必要だぞ。長方形のだろう。出汁巻き玉子はよく作る。
冷やし中華の時は丸いフライパンで薄焼き卵を作る。必要だぞ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:25:46.47ID:IIoPG6lc0
>>720
場所さえあれば処分したくなかった
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:25:48.73ID:GjX4spsV0
適当にコーヒー入れるならハンドドリップのほうが手軽なんだよねぇ
手間かけようと思えばいくらでもかけられるけど
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:25:49.60ID:HSdOmIfN0
>>742
カーちゃんが揃えてくる不用品キターwwww
キッチンタイマーキターwww
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:25:57.82ID:Cj6Wcosd0
>>715
自分はそれの前の機種、発売中止になったESAM1000SJってやつ使ってる
メリットしか書かなかったけど豆挽くときの稼働音が掃除機並に大きいから家族が寝てると使えないかも
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:26:15.52ID:KkDdVbbIO
一人暮らしだと、準備や片付けに時間かかる物は基本必要無いよね。
家事に取られる時間に比べたら、自己満足のハードルはいくらでも下げられる。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:26:39.46ID:IIoPG6lc0
>>679
現代ではひつようないんだわ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:27:02.29ID:XzAlc90W0
>>747
昭和50年代はああいう袋のないのが主流やったで
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:27:17.96ID:mw8FZnVs0
>>714
ドンキなんてゴミに金出すために行く店だから
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:28:16.92ID:BLW0gRlQ0
買っちゃいけないもの粗大ごみ扱いのものw
下取りがあるものはOK
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:28:38.94ID:XzAlc90W0
>>757
95キロのわい、ドンキにいくと「痩せて見える」って言われる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:29:01.39ID:sWJ8K5tp0
>>718
嫁、屁ぇこいたな
あれは屁に最も敏感に反応して音が大きくなる
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:29:11.77ID:oioVvAd10
ハンドドリップでコーヒーを入れるために、コーヒー保温気をAmazonで買ったわ。
時間かけてドリップするので、これがないと冷めちゃうもん。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:30:44.47ID:od4+w0AR0
00初期にはカラーで印刷できるカラーファックスなんてのが登場してたんだぜ

しかしファックスなんてモノクロでいいねってことで売れなくてあっという間に市場から消えた
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:30:44.61ID:0it9v4wfO
炊飯器じゃなくて土鍋だろ
そっちのが美味しいし場所取らないし安い
最高じゃんか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:31:46.12ID:ACJTuenh0
名前忘れたけどシャンプー時にマッサージするように洗う家電。
あれは2回使ってから放置してる
いらねー
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:32:20.92ID:tb2C4P9+0
>>763
土鍋で米炊くのめんどくさくね?
火の番がめんどくさくて2回しかやったことないわ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:32:51.32ID:abST5SNc0
飯は米買ってきて炊飯器で炊く方が安くてうまい。
レンジでチンは高くつく。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:33:11.71ID:oioVvAd10
戦時中はお米は土鍋で炊いた。
お袋は土鍋をいくつも割ったといってたな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:33:51.70ID:aEzVrXVT0
>>763
タイマー使える炊飯器がどう考えても最強
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:34:12.44ID:3tO3ldMK0
>>107 2千円か3千円の安い電気トースターで替え網と油や水分やカスを受ける皿が付いてて 中が拭き掃除出来るの欲しいな トースター使い捨てだともったいない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:34:30.26ID:ACJTuenh0
>>765だけど
最初本体買う時に、付け替え用も買ってしまった
ほんっといらねー
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:35:30.10ID:bVxJmm730
花三島の7号の土鍋1人暮らしに最高だわ
揚げ物と湯沸し以外は何でも使える
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:35:40.02ID:uPDUsZ170
ご飯を冷凍する人間は冷蔵庫に負担をかけている
結果的に冷蔵庫の寿命が縮む
環境破壊してる認識もてよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:35:45.45ID:IIoPG6lc0
>>766
うちの嫁みたいなズボラには無理やな
焦がしまくり
ヒューマンエラーにやさしうない道具や
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:35:51.31ID:Q+d9oW1h0
>>750
ちょっとまて
ハンドドリップが一番手間なんだぞ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:36:08.64ID:ItL+H7LN0
掃除機
フローリングだからモップで掃けばいいんだな
扇風機
部屋が狭いからクーラーの送風機能で事足りる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:36:14.26ID:SHszCJvf0
買って後悔したのはサイクロン式の掃除機
ゴミ掃除でゴミを触る苦痛は最悪レベル虫の死骸とかな
結局紙パック掃除機でサイクロン掃除機のゴミ吸い取っていた
アホらしかった
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:37:53.13ID:5EyoTsY90
真冬は冷蔵庫がいらない
いつも11月末から5月のはじめまで止めている
電気代が月に1500円くらい違う
必要なときはアイスボックスがあるから、スーパーから貰ってきた氷を入れておくと
二日は溶けない。真冬なら三日は溶けない。
卵、納豆、たらこ、昆布の佃煮、パックのハム、ソーセージは常温でも腐らない。
ヨーグルトなんか真冬なら、2週間もっちゃう。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:38:35.21ID:gewW/xF40
>>773
2時間も粗熱とれば余裕だろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:38:59.74ID:Uya/d4cK0
土鍋は重いし米がこびりついて洗うのがメンドクサイ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:39:01.43ID:XzAlc90W0
>>779
冷蔵庫は野菜が凍らないようにする道具
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:39:15.57ID:aEzVrXVT0
>>777
扇風機は必須

    ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
    ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
  ∧∧ /⌒ヽ ア゙ア゙
  ( ゚∀|ミ(二) ア゙ア゙
  / 二つ_||ノ ア゙ア゙
 ⊂_)_) _||_
     └─┘
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:40:11.48ID:HSdOmIfN0
>>766
あれ、吹きこぼれるくらいになるまで沸かしたらもう火を消して蒸らせばできるんだよ
ものの5分から7分くらい。
他の家事をしてたらすぐだよ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:40:15.84ID:Uya/d4cK0
>>779
タラコも腐らないのか
いいことをきいた
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:40:38.33ID:PGEUXSFP0
20cmのフライパン買え。色々捗るぞ。
みんな26cmで何でも作ろうとするんだろ
フライパンは2個用意する。小さいフライパンの威力を知れば、あらゆる家電が無意味と悟る。

土鍋もオーブンも面倒だから使わなくなるぞ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:41:43.32ID:oioVvAd10
>>786
たらこは冷蔵庫に入れておいても腐るよ。白い点々のカビがつく。1週間もたない。ので
冷凍してる。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:41:55.73ID:a3g/+e1i0
>>779
冷蔵庫だけで月1500円も掛かってるなら相当古い機種でしょ
割と最近の冷蔵庫なら年間5000〜8000円くらいで済む
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:41:57.14ID:aEzVrXVT0
>>788
冷蔵庫なら冬は二ヶ月もつ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:42:24.09ID:tb2C4P9+0
>>785
まじか!
そんなんでできるのか〜!
ネットで検索してその通りにやってたわ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:43:14.45ID:PGEUXSFP0
炊飯器て言うかまず、米が不要だった。
一人暮らしで米炊いてたら糖尿病になるわ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:44:50.86ID:GiQviyV+0
プリンタースキャナコピー機
仕事で使う人以外は不要
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:45:26.08ID:gewW/xF40
>>787
一人暮らしなら、多機能のフライパン2個だな。炊飯器いらね。
1個は20cmでいいが、パスタも茹でれるから1個はガラス蓋付きで26cmクラスが必要かな。米も一気に3合以上炊けるし。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:45:37.85ID:3jhIX9nY0
>>362
よくわからんけどその機能が付いているのがミキサーなりフープロなんだから、水と洗剤入れてボタン押せば勝手に綺麗になるでしょ。ウチはそうやってるぞ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:46:20.96ID:aEzVrXVT0
>>801
知らない馬鹿か
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:47:19.64ID:vzYSxoc00
>>770
TNM8B-W
山型パンも楽々入るくらい庫内広めで網目も細かくて良いよ
掃除も割とやりやすいと思う
尼とか見ると激安なのに評価高いけど確かに納得できる機能と性能はある
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:47:22.95ID:r3+mzLt/0
>>787
20cmの深型フライパンで全部の料理できる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:47:33.95ID:PGEUXSFP0
卵はサルモネラ菌があるので、生で食うなら常温保存はやめたほうがいい
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:47:57.14ID:diX9bSYM0
ドイツ製全自動コーヒーメーカー思い切って買って毎日美味しい挽きたてコーヒー飲んでる。
安いコーヒーメーカーでは自動ドリップで大量に作ってタンブラーつめつめして職場に持ってく。
要するにコーヒーが好きな人が日本にこれだけ少ないということが分かった。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:48:41.74ID:UDeUK/2F0
バカだな
良い炊飯器で良いコメ炊いて、あとは筋子かタラコでもあれば毎朝幸せなのにな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:48:50.68ID:y9K5D/H+0
>>778
同意
二回の掃除でゴミが満タンになる
ゴミ捨てで喘息になるし
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:48:54.56ID:uPDUsZ170
女性って炊飯器にこだわりがあるよな
意味がわからん女心だわ
俺なんて3合のやつだけど2008年製だもん
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:49:02.50ID:wHBDRKE30
精神が貧しいやついるね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:49:15.05ID:Smn2vf3Q0
今まで炊飯器もってなかったんだけど、安売りしてたんで買った
久しぶりに食べる炊き立てご飯の美味しいこと美味しいこと
ご飯の食べ過ぎで7キロも太ってしまった
炊飯器買うんじゃなかったって後悔してる
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:49:38.36ID:w+9oLTkm0
土鍋炊飯は美味しいと聞くけど毎日炊くなんて面倒くさい
一度に五合炊いて小分け冷凍してレンジでチンだわ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:50:09.78ID:a3g/+e1i0
>>787
時間のない朝にフライパンで一からご飯炊くのは骨だわ
前日に炊飯器でタイマーセットすれば勝手に炊き上がってるし
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:50:31.21ID:nKeLDWva0
男で自炊している奴とかいるのか
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:50:41.29ID:auuC+V7i0
ショップジャパンとか
はぴねすくらぶとか
無駄なモノばかり売ってるよな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:50:58.47ID:XzAlc90W0
>>809
女だけど96年製の5合炊き使ってる
こだわりはない
チビクロチャンもある
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:52:00.95ID:yVqwOGHv0
鍋で炊くから炊飯器いらないと思ってたけど、忙しい時は留守中に炊ける炊飯器欲しくなるな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:52:02.10ID:2ZtGKo040
スキャナー付きのプリンターは必須だけどなあ・・・
清書した講義のノート貸すのに、貴重な原本を渡すわけにはいかないから

あと声が小さいとか、早口な先生の授業の時には長時間録音できる小型のIC録音機は必須だし、
板書が汚いとかすぐに消す先生の時は、シャッター無音のカメラは黒板の記録に必要
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:52:12.24ID:vvGLC6HH0
>>819
まあいらんもんだけど、
プラセンタとかマカとかよりは役に立つかと。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:52:36.68ID:GiQviyV+0
逆に便利なのは電気ケトルだな
家でインスタントコーヒー飲むなら必須
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:52:49.91ID:aEzVrXVT0
>>815
ああ忙しい朝に、起きてすぐ食べられる炊飯器が一番
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:52:57.84ID:PGEUXSFP0
>>815
フライパンでご飯炊かなくてもいいけどさw

肉魚料理の熱の周り方が全然違うのよ
小さいフライパンで蓋すると、ダッチオーブンですかってくらい中まで熱が通る
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:53:28.94ID:rFzrSCBw0
>>801
卵はもっともつんだなぁ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:53:29.66ID:cG5/ue/p0
>>818
毎食コンビニ弁当や牛どんや
お菓子つまんでるんじゃね
安く上がると言えばあがるが
身体がおかしくなるな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:54:27.15ID:/uTBmSYoO
レンジでご飯が便利すぎ
宅間慎は5年くらい使ってない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:54:45.93ID:spyu7yCP0
わたあめ機かな。ホームパーティとかで使うかと思って買ってはみたもの…わたあめ好きな人が割といなかった。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:55:18.77ID:hDrzDOfB0
炊飯器いらないって人コンビニ弁当食ってるか、外食しかしてなさそう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:55:30.34ID:IIoPG6lc0
>>778
やっぱタイフーン最強やわ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:55:35.13ID:nKeLDWva0
>>818
独身だと外食の方が安いし片付けも無いし楽
野菜もサラダバーのあるとこで腹いっぱい食べれる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:55:36.21ID:E8Fr6ijN0
家で炊いてもマズイ
家の中で基本何食べてもおいしくないから作ろうと思わない
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:56:38.74ID:IIoPG6lc0
>>817
お前ホントに地球人か?
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:57:01.73ID:E8Fr6ijN0
>>818
金あるなし関係なく家で炊いてもマズイんだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:57:01.83ID:/U2Bn+Wx0
これ買ったヤツっていない ? 卵焼き機
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41h7VHNS6LL._AC_UL320_SR294,320_.jpg
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:57:23.95ID:UDeUK/2F0
コーヒーはいま一杯ずつパックに成ったドリップが色々あって、まあまあ美味しくて良いね
割高なんだろうけど、片付けの手間のぶんだな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:57:24.34ID:a3g/+e1i0
>>826
それは分かる
魚はグリルとかレンジでも焼けるけどフライパンで焼くし
底が深ければ煮込み料理もいけるね

個人的には14pのミニサイズのフライパンが
目玉焼きやウィンナー焼くのに丁度良くて重宝してる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:57:25.76ID:vvGLC6HH0
ひとりもんは自炊難しいよな。量的に。カット野菜割高だし、カットしてないのは多すぎだし。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:57:37.34ID:r5agkL9+0
 コンビニに必ず置いてある家電品評論本はウソばかり書いてある ボッタくり本
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:57:57.80ID:gewW/xF40
>>815
俺は、休みの日に4合炊いて、小分けにして冷凍してる。
炊いてすぐ密閉しとけば、朝チンして炊きたてとほぼ同じクオリティ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:59:12.95ID:ACJTuenh0
米炊くなら1時間以上前から計画立てないといけない
レンジアップご飯なら、食べたいと思った時にすぐ食えるから良い
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:59:24.50ID:nKeLDWva0
>>836
お前みたいに貧乏な暇人じゃないんだよ
お前の母ちゃん売春婦
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 01:59:59.48ID:adNuewag0
>>814
ヨーグルトメーカーはもっと早くから
買っておくべきだったと思ったくらい
だがの
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:00:47.96ID:a3g/+e1i0
>>834
料理が出来ない人は外食の方が安くつくこともあるけど
料理が上手な人は食材を安く買う知恵があるし腐らせることもないから自炊の方が絶対に安い

独身は外食の方が安いって言う人は自炊経験がないか自炊が苦手な人
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:01:03.13ID:IIoPG6lc0
>>846
わかったわかったw 
元気で生きてけよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:01:16.77ID:8siQaQzd0
テレビ
コーヒーメーカー
加湿器
デスクトップPC
食洗機
冷蔵庫
オイルヒーター
は要らなかった
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:01:18.61ID:K5MEC6Hn0
炊飯器やとーすたがいらないとか今のうちやで
こどもができたら
忙しすぎてたよるしかない(`・ω・´)
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:01:25.33ID:vvGLC6HH0
>>840
ドルチェグストあるけど、水の補給が地味にめんどくさい。
一杯目、経路洗浄兼カップ暖め
二杯目、抽出
カップ暖めると三人分淹れられない。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:01:28.30ID:w+9oLTkm0
>>842
鍋料理なら土鍋に食材ぶっこんで煮るだけだから簡単
食材は2日で使い切るから余らない
夏は無理だが
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:02:05.87ID:R2+gZ5gm0
電気ケトル人気あるなあ。
冬はストーブの上で勝手にやかんの水がお湯になるから
年間通して要らないと思ってるんだが
ストーブつけてないときや冬以外はお湯沸かすのが確かに面倒。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:02:39.67ID:IIoPG6lc0
>>853
夏は冷や奴と焼き魚でおk
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:03:32.90ID:PGEUXSFP0
土鍋は使い終わった後すぐ冷えないから面倒なんだよな
さっさと洗って片付けたいじゃん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:03:38.57ID:oioVvAd10
俺学生のとき、4畳半でくらしてたけど、パスタが茹でられる大きな鍋とフライパンと炊飯器は
もってたな。これだけあれば毎日スパゲッティが食べられるな。ご飯の時はおかずは物凄く
貧しかったと思う。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:03:43.41ID:od4+w0AR0
冷蔵庫がない家なんてあるのか
いくらなんでも考えれられない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:04:10.42ID:eXEFrd/b0
>>840
一杯20円からあるから、そんなに割高でもない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:04:35.25ID:w+9oLTkm0
電気ケトルはカップラーメン食べなくなったら使わなくなったな
コーヒー飲むけどいつもアイスだしホット飲みたければレンチンすれば済むし
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:04:56.31ID:K/hg8UwQ0
結局全部、「電源入れるのも面倒で」使わなくなるってのが大半だな
確かに加湿器使ってないわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:04:59.22ID:FBJll0/B0
音波ブラシ買ってから歯周病が治った。
取り替えブラシを使って家族で使ってる。
音波ブラシは手放せない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:05:04.37ID:GiQviyV+0
野菜は丸ごと買って余ったら捨ててるわ
それでもカット野菜やパックサラダより安くつく
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:05:05.95ID:vvGLC6HH0
>>847
消費が遅いと、新鮮なうちに回しきれず、種が悪くなってヨーグルトに近い別の何かが量産されちまう。

都度新しい種を使える金持ちならいいけど、そうすると普通に既製品買った方が安いんだよなー。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:05:12.66ID:EpKXMxx+0
ドリップコーヒーを魔法瓶にいれて仕事場にもっていくっていいな。
なんで思いつかなかったか。
まずい自販機の飲んでいた。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:05:35.22ID:O7D56K9J0
テレビは好きな女子アナを見る為だけの道具になりました
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:05:56.70ID:nKeLDWva0
ネスカフェアンバサダーも不要だね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:06:37.91ID:UDeUK/2F0
学食のカレー一杯すら惜しいほど貧乏な学生は自炊せにゃ行きていけなかったなあ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:06:48.08ID:uPDUsZ170
電動歯ブラシはドイツ製に限る
日本製はだめだめ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:07:25.17ID:aEzVrXVT0
>>870
俺に興味持ったのか
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:07:45.74ID:yjMQ42N10
>>863
音波歯ブラシいいよね
高いけど重宝してる
エアフロスは使いにくくてずっと飾ってある
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:08:22.38ID:eXEFrd/b0
>>847
あんまり安くないんだけどねぇ
安い牛乳使うと美味しくないし、美味しいのをつくると美味しい濃い牛乳が必要になるし。

うちには20年前にヨーグルトメーカーあったけど1年位で使わなくなり、
カスピ海ヨーグルトが流行った頃に種ヨーグルトもらって1年位作ったけど
保温なしで たまーーに濃くて高いジャージー牛乳つかったり
たまーーに砂糖ぶち込んで菌増やしたり面倒だったかな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:08:36.83ID:uMxb2NpO0
>>855
賃貸は灯油禁止
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:08:38.82ID:IIoPG6lc0
>>870
確かにお前は地球のこと知らなすぎやが、そんなに恨むなよw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:09:18.56ID:vVVUjf4A0
>>96
そう?長くバッテリーも残るから重宝したけど
音質にこだわるやつらだけかと思ってた
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:09:43.01ID:EzeNL2+j0
>>31
お前みたいになるから
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:09:57.05ID:vvGLC6HH0
>>862
加湿器は水が腐る経路がカビる。沸騰式は清潔だがミネラル煮詰まる電気代超かかる。

ものぐさだとヤバイね。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:10:09.31ID:w+9oLTkm0
>>863
自分は12年同じのを使ってる
先日ようやくバッテリーを自分で交換したけどコスパなかなか良いね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:10:14.10ID:WW78CMpO0
>>12
俺も思った。
こいつら何もしたくないだろ。w
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:11:05.74ID:PGEUXSFP0
ウチでは水の噴射で歯の間のカスを洗い流す奴が生き残ってるな
パナのドルツとか言う奴
どんなに歯磨きしても食いカスは取れないって事を思い知る機械
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:11:18.12ID:aEzVrXVT0
>>878
834 名無しさん@1周年 2017/05/04(木) 01:55:35.13 ID:nKeLDWva0
>>818
独身だと外食の方が安いし片付けも無いし楽
野菜もサラダバーのあるとこで腹いっぱい食べれる

自炊も出来ない孤独wなアホウは放置がいいかもしらん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:11:40.79ID:nKeLDWva0
>>878
>>848でわかったって言ってるのに馬鹿か?
まるで書き込み数1位を狙っているのみたいだなお前
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:12:16.18ID:/ISxviJA0
>>877 何処の賃貸?ウチらの所で灯油ダメなんて聞いた事ないがココ25年ほど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:12:25.94ID:QeBi9csZ0
家族分の家事をするのを楽にするようなのばかりだな
コーヒーメーカーとかドリップする時間に他の事できるから必要だし他の機器も家事に忙しい人は必要だろう
一人なら自分の分だけ勝手にしてればいいけど家族の家事をする身になると手間をかけてる時間がなくなってくる
加湿器とか手入れが必要なのも実家にいるうちは誰かがしてくれてたんだろ

そう、おまえらのカーチャンだよ
お前らは今、泣いていいんだぞ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:12:45.67ID:vVVUjf4A0
PCをサキュレーターとして出回るのはまだかかるのかな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:12:52.31ID:oioVvAd10
俺の同僚で長らくコンビニ弁当を食べて腹が膨らんだおっさんがいたな。
スーパーの弁当を教えたら、価格が安いうえに栄養もバランスが取れてると喜んでたな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:12:58.84ID:phdJa1FR0
炊飯器とトースターはさすがにいるだろ
パンもレンチンか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:13:16.66ID:IIoPG6lc0
>>886
いや、わかったのはお前が地球の常識に疎いこととは関係ないやろw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:13:23.93ID:GiQviyV+0
無線のマウスとキーボードはあかんわ
電池切れる度に交換面倒すぎる
こういうのは有線に限る
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:13:34.98ID:jMYkLRLD0
>>871
うちの学食のカレー定食は250円だったなw
カレーと味噌汁のみだったけど。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:13:57.28ID:Jl8yo/1i0
電子レンジ1台あれば100均の調理グッズで炊飯やパスタや袋麺や温野菜とか出来るしな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:14:07.89ID:phdJa1FR0
セブンのコーヒーがあるからコーヒーメーカなんか不要だな
スタバ流行った頃にエスプレッソメーカー買ったけど押入れ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:14:17.44ID:R2+gZ5gm0
>>873
ありがとう。ちょっと調べてみる(´・ω・`)

855の文章分かりにくかったのでちょっと補足。
11月から今ぐらいまでストーブ使うので電気ケトル買っても
半年ぐらい使わないので年間通して要らないかなと思いました。

>>877
賃貸でも使ってた記憶が・・・( ;∀;)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:14:39.12ID:uPDUsZ170
パナソニックの製品はパワーだけが得意なだけだぞ
電動歯ブラシなんてさもありなん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:15:24.74ID:phdJa1FR0
電器ケトルいらないし普通のヤカンもいらなくないか?
ホーローの小鍋で湯わかして
ゆで卵作る時もそれ使う
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:15:48.55ID:oioVvAd10
学食のカレーが一番安いのは明治大学だろう。50円だったかな?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:15:49.01ID:PGEUXSFP0
>>892
一人暮らしだとパン一斤なんて買わないから、トースターも使わなくなる
米にしたって1合炊いたら速攻太るので怖くて使わなくなる。
体育会系の人は大丈夫かもしれんけど
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:16:13.48ID:BLW0gRlQ0
>>766
大規模災害対策でカセットコンロに土鍋で
ご飯炊く練習しておいたほうがいいかもw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:16:17.23ID:5/PcfScW0
あれがなきゃ作れないこれがあると作れる
こいつらは永遠にマスコミのカモ
長財布でも買ってろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:16:56.90ID:IIoPG6lc0
>>905
そんなに太りやすいたちなのか、もしくは全く運動しないのか
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:16:58.14ID:cG5/ue/p0
近所にコンビニがあったら
冷蔵庫はなくてもいいか
でも冷凍庫はあってほしい
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:17:37.74ID:vvGLC6HH0
>>887
灯油ストーブだめは普通にあるよ@静岡東部。大地震来たときの火事が怖いんだろうな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:17:47.35ID:w+9oLTkm0
ゆで卵は電子レンジで作ってるわ
専用容器で半熟も硬めも自由自在
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:17:56.76ID:ACJTuenh0
>>891
スーパー弁当も、中国産野菜や中国産冷凍食品を加熱して詰めただけだけどね
プラシーボかな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:18:36.40ID:Q8Aco03d0
電気使わないヤツも多いから正確には家電とは言えないけど
TVショッピング定番のスライサーやらチョッパーやらは絶対やめておけ
汎用性に乏しいしシナ製が多いから刃の作りとかお粗末ですぐ切れなくなる
おまけにメンテナンスも大変で容器の隅とか完全に綺麗にできないから不衛生
あんなのに金使うならいい包丁と俎板買ったほうがずっと快適だし経済的
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:19:53.18ID:ACJTuenh0
>>909
一合は2、3杯ほどだから一度でひとりで食えば太ると思うよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:20:41.56ID:L3F1cCC60
ここ最近豆のコーヒー飲むようになって、30年位前に買って
何度か使用後放置していた日立のコーヒーメーカーが毎日大活躍
新製品見たけど、昔と大して構造変わってないんだな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:20:52.49ID:jUAfVAEL0
炊飯器は使い方を考えないと無駄になるよな
一人暮らしならまとめ炊きして小分けに冷凍でもしてチンして食べるとかしないと
毎日炊いたらそりゃ面倒やで
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:21:18.15ID:+hEXSWJF0
ジューサーミキサーを、野菜ジュース・フルーツジュースを作るための器具だと思ってたとしたら、
そりゃ要らんわな。
手料理をちゃんと作らん人間には不要なもの。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:22:09.84ID:phdJa1FR0
>>905
食パン冷凍すると捗るんだけどなー
冷蔵庫に余裕ないとダメか
食パンとタマゴでマヨまぜサンドイッチはコスパいい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:22:09.92ID:GiQviyV+0
>>902
今は、昔と違って鍋の性能良いから沸騰しても泡プクプクならないから温度わかりにくい
ケトルなら沸騰したら即わかるのが良い
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:23:06.73ID:vvGLC6HH0
>>916
冬場のエアコンがきついよな。加湿しないと湿度20%切っちまう。

ガスファンヒーターが湿度下がらず、スイッチオン5秒でぬくぬく最強なんだが、台所以外にガス栓がねえ orz
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:23:54.08ID:sxmtRqbs0
まぁお前らなんてネットとエロあれば部屋に何もなくてもいいよな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:25:22.03ID:Uya/d4cK0
>>896
そうだよな
100均で買った1合炊きのやつはよかった
ピカピカの米が炊けたよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:25:29.54ID:FDLYVNpw0
いらなかったのは布団乾燥機かな
買ってよかったのは
マキタのコードレス掃除機とエチケットカッターいわゆる鼻毛切り機だな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:25:34.69ID:+hEXSWJF0
ちゃんと料理する気があるなら、土鍋がありゃ炊飯器要らんで。
炊飯器ってのはタイマー予約で炊くためだけの器具や。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:25:48.55ID:PGEUXSFP0
意外に便利なのが、
キッチンタイマーとトング

この二つは買ってよかった。

圧力鍋も持ってて損はないかな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:26:09.44ID:BLW0gRlQ0
業務用にも使われる合成ゴムまな板
アサヒクッキンカット
いい包丁使って料理する人にお勧めw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:26:31.08ID:aEzVrXVT0
>>931
布団乾燥機は重宝してる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:26:49.16ID:oioVvAd10
米炊くのに50分はかかるだろう。土鍋だとすぐ炊けるの?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:26:52.20ID:wiKeZMeH0
昨年カビで酷かったわ
除湿機は欲しいな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:27:31.82ID:UDeUK/2F0
不思議と何個も買ってしまうもの

iPad

持ち歩きが出来るのになんかめんどくさくなって、自室用 居間用 風呂用 外出用 4つになってしまったw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:27:52.97ID:g2f4GQyk0
バーミックス持ってる人いる?
購入考えているんだけど
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:28:09.31ID:IIoPG6lc0
>>917
あんさんオトナの基礎代謝量どれくらいかご存じか?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:28:23.28ID:Uya/d4cK0
>>937
時間的には土鍋も炊飯器も変わらない
圧力鍋だと若干早い
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:28:28.63ID:aEzVrXVT0
>>940
巨大ブーメランな無能キモヲタww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:28:41.69ID:PGEUXSFP0
あと千円くらいの包丁研ぐ奴
ロールシャープナーだっけ。あれは必須。
みんなの買う包丁はすぐ切れなくなるよ

他はニンニク潰しもよく使ってる
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:29:17.61ID:Uya/d4cK0
>>933
トングとか何に使ってんの
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:29:30.48ID:+hEXSWJF0
>>937
炊くだけの時間なら、沸騰させてから弱火で15分+蒸らしで10分あればいい。
どんな良い炊飯器をもはるかにしのぐ美味しいご飯になる。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:29:57.47ID:oioVvAd10
>>947
砥石が最高。研ぎ方を練習してね。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:31:02.30ID:PGEUXSFP0
>>949
鶏モモとか、ちょっとでかい肉焼くときに使う
菜箸だと重すぎて危なかったりする
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:31:03.36ID:+hEXSWJF0
>>947
簡易なシャープナーは包丁ダメにするよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:31:57.96ID:+hEXSWJF0
>>954
炒め物を和える〜取り出して皿に盛る時なんかも、トングだけでいけるもんね。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:32:29.98ID:vvGLC6HH0
>>947
焼きたてパン切るのにセラミック包丁使ってるが、セラミックだとメーカーに出さないと研げん。

なんかいい代替包丁ないかね?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:32:30.29ID:oioVvAd10
製麺機は欲しいな。後悔しない自信がある。(´・ω・`)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:33:08.34ID:PGEUXSFP0
>>952
1人暮らしで安いステンレス包丁一個で調理するのに、砥石とか面倒すぎ
和包丁で魚さばくわけじゃないんだから。
ロールシャープナーで十分よ。めっちゃキレる。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:34:26.07ID:cssf8EsS0
女だけど
たまに女なのにドライヤー使ったことない子いてびびる
もさーっとした見た目の子に多い
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:34:57.58ID:oioVvAd10
>>963
砥石が使えないと、包丁を研いで嫁に貢献できないぞ。一生童貞か。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:35:51.46ID:Uya/d4cK0
>>954
なるほど
トングって俺の人生に一回も登場してないわ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:36:36.20ID:vvGLC6HH0
>>962
一台で殆どの充電池に対応だし、リポ充電中に釘を刺せば火も起こせるなw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:36:46.64ID:gewW/xF40
>>950
まあでもうまく炊くには、炊飯前に吸水のための浸し時間が30分〜40分要るからな。
それから水切って、鍋に米入れて、水入れ直して火を入れるのは、それなりの手間だわな。

慣れたら大した手間じゃないが、炊飯器みたいにほっとくわけにいかんからなー。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:37:27.49ID:bJ0nko/80
>>950
最近のガス台は炊飯モードあるやつもあるから
それだとおまかせで炊けるしね
うちは土鍋じゃなく、ステンレス多層のビタクラフトで炊いてる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:38:24.08ID:aEzVrXVT0
>>963
バーベキューの時に百均包丁買ったけど悪くなかった
拘り無ければそんなんとロール研ぎでも十分かもしれない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:38:37.47ID:kjvg9s/10
>>938
ライダースカビさせてしまって除湿機買ったけど、すごいよ。
水取りぞうさんとかなんなん?ってレベルでめちゃめちゃ取れる。
そりゃーライダースもかびるわって思ったよ。おすすめ!
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:39:21.48ID:a3g/+e1i0
>>971
簡単そうに見えたけどやっぱり面倒だな
たまに食べるくらいならいいけど日常的な家事としては絶対にやりたくないわ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:39:59.14ID:+hEXSWJF0
>>971
だから、炊飯器ってのは研いで水貼ったとこからタイマー予約で炊くための道具でさ、
真面目に上手いご飯を食べるために使う道具じゃないのよ。
炊飯器以外で炊いたことのない人って多いけど、鍋炊きって慣れちゃえばすごく簡単よ。
冷めても美味しいし。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:39:59.59ID:gewW/xF40
>>969
茹でたパスタを掴んで取り出すのにもトングは最強。
ホールドしたまま振って水気を切れるのはトングしかないと思う。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:40:10.40ID:vvGLC6HH0
>>972
炊飯モードと魚焼きモードがらくらく。
あとグリルにセットするラクックとかココットがグリル汚さなくて便利ね。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:40:12.64ID:AEFmniuQ0
パワーブロックとインクラインベンチとチンスタがあれば生きていける
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:40:18.63ID:R2+gZ5gm0
>>954
パスタとか鍋の具(マロニーちゃん)とか滑り落ちそうなものを
ガッシリつかむのにも便利だよねトング
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:40:42.31ID:/i/Jj2vs0
買ったわけじゃないけどルンバとコーヒーメーカーだな
コーヒーメーカーはそもそも使う気もなかったが、ルンバは結局自分でやらないといけないというか気がすまないので全く使わなくなった
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:41:53.30ID:+hEXSWJF0
>>985
米を炊くことさえ面倒か、ちゃんと上手い米を炊きたいかのどっちかだな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:41:58.54ID:UDeUK/2F0
ただ、良い炊飯器で良い米炊いても、炊きあがりにすぐ混ぜっ返してあげないと台無しだぞ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:42:50.36ID:oioVvAd10
>>986
今は精米機が性能がいいのでちょっと水に浸すだけだよ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:43:58.39ID:gewW/xF40
>>978
いや、俺も鍋炊き15年だから、あんたと同じ感想よ?美味い米食いたいからね。
ライフスタイルや嗜好によって、妥協できるラインが違うよねつーだけで。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:44:44.49ID:4p9rmDeC0
ミキサーはいらねえな

掃除する気力がわかねえ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:45:06.91ID:a3g/+e1i0
>>978
サトウのご飯でいいって人もいるくらいだし
そこまでシビアに味を追求したい人ばかりじゃない

そして利便性は炊飯器が絶対に勝るから
結局土鍋を推したとしても炊飯器でいいやって人は炊飯器派のままかと
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:46:22.88ID:MHFo3rMH0
一番使わなかったのは計量器、目分量で問題なかった
後はPS4かな、歴代世界最速の売上って聞いて買ったのは良いが置物になってる
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:46:38.35ID:4p9rmDeC0
炊飯器いらねえな

独身だろ しみったれた奴
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:46:41.93ID:oioVvAd10
10分で炊けるとかいう奴か。詐欺だよな。
米がインスタント米になってるだけ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/04(木) 02:47:04.52ID:+hEXSWJF0
>>997
洗うの大変? 意味が分からない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4時間 18分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況