X



【東京一極集中】大学定員 東京23区は据え置き検討 若者集中是正で [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000110分間電マを当ててイキ我慢 ★
垢版 |
2017/05/05(金) 08:36:01.62ID:CAP_USER9
 政府は東京一極集中を是正する取り組みの一環として、東京23区で大学の定員を据え置く検討を始める。学生が地方の大学を選べば地域振興につながるという期待もある。

 東京圏(東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県)の大学定員は増加傾向にある。都内の定員総数は他の道府県より突出して多く、大学に進学する高校卒業者数の約2倍に上る。18歳人口が減少する中、地方の大学では将来的な存続への危機感が高まっている。

 全国知事会は昨年11月、地方の若者が東京圏に流出する要因に大学進学があるとして政府に是正を要請。これを受けて政府は2月、山本幸三地方創生担当相のもとに「地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議」(座長・坂根正弘コマツ相談役)を設置し、議論してきた。

 今月中旬にまとめる中間報告では、23区内の大学に対し定員増を認めないほか、学部や学科を新設する場合は既存の学部などの統廃合で対応し、原則として総定員の枠内にとどめるよう提言する。経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)には、法的枠組みによる抑制強化などが検討課題として盛り込まれる見通しだ。

 ただ、大学関係者の間では、若者の自由な進学意思を阻害する恐れがあるという慎重論がある。【遠藤修平】

毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20170505/k00/00m/040/150000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:36:54.60ID:MF6UjhF60
ゴミのような役所、文部科学省がすべて悪い
馬鹿しかいない役所、統廃合するべき
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:37:33.61ID:27ItYra10
子供の数が減ってるから据え置きでは実質増なんだが。
思い切って半分にしろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:39:37.15ID:sL/gmi0s0
役所を東京の外に出せばいい
福島に住んで応援したらどうか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:41:16.92ID:BPcsLYwz0
>>1
> 大学関係者の間では、若者の自由な進学意思を阻害する恐れがあるという慎重論がある

大学関係者?そのこの職員だろ。
単に、「うちの底辺校に来てくれる客(学生)が減っては困る」ってだけじゃないか。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:42:07.75ID:sGvbroew0
全国展開する企業は
東京都や川崎横浜に本社または実質本社を置いたら
法人税50%にしたら澄む話
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:43:05.67ID:b+pQcPyi0
1〜2年次が郊外で、3年次以降が都心の大学とかどうするんだろう
学部毎郊外に隔離されている所は、その学部の定員は増やせるのか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:44:37.35ID:8A8ZaLFU0
こうバカな案を通さないために
モンカのバカOBを受け入れてきたんだけど?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:47:56.81ID:eor2F2Qp0
やっぱ最終的には働くところなんじゃね?
企業を各地方に分散させないと地方に金すら落ちんぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:48:23.08ID:8A8ZaLFU0
だからまず官庁から移動しろよwww
どんだけバカなんだよw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 08:51:58.35ID:27ItYra10
23区内にキャンパスがある大学は学生一人当たり年間50万円課税しろ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:01:05.57ID:PhIsGARB0
定員云々よりも早稲田の構文のような真に腐ってるラクラク学部を根絶することからだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:01:12.00ID:1hVHOix50
社会不適合バカ量産
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:01:50.80ID:ZCfSMuoR0
出身地から逃げるチャンスを奪うともいえるな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:03:59.53ID:msQmNgrN0
仮に東京の大学をすべて地方に移転したところで
就職でほとんどの学生が再び東京に戻ってくるぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:04:02.98ID:p0K6sOVp0
地方のためにとか嘘つくなよw

もう地方からやってこなくなってんだろw

ディズニーがなぜ増えないか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:04:26.58ID:1hVHOix50
別に都心に来たいなら来ればいいけど、それを大学進学を理由にするのはもう止めた方がいいよ
普通にはたらきに来ればいいんだよ
遊ぶためのモラトリアム大学は不要
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:05:20.48ID:p0K6sOVp0
>>10
官庁の人間はいらん
コケ類みたいな活力のない人間の集まりだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:07:06.97ID:H+z2Vhiv0
地方で広い庭付き実家に自家用車があればわざわざ東京にでてうさぎ小屋に住む必要はない もう自宅通勤の時代だし 東京本社も意味があるのは経理部ぐらいだろ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:09:31.07ID:eor2F2Qp0
東京に一極集中させるより地方に分散させる方が
ひょっとしたら日本の人口が増えるかもしれない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:10:15.68ID:PhIsGARB0
さっさと一橋、東工、医科歯科、外大合併して総合大学にしろよ
いつまで時間かかってんだよ
0029高品念仏集団さん
垢版 |
2017/05/05(金) 09:11:09.93ID:+dQapXWg0
福岡東京大学
静岡東京大学
んー、バカにされてるw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:13:02.19ID:xZGbnKls0
70 国際基督教大学 教養(70)
70 慶応義塾大学 医(74) / 法(72) / 経済(72) / 商(71) / 文(69) / 薬(69) / 看護医療(63)
70 早稲田大学 法(71) / 政治経済(72) / 商(70) / 文化構想(70) / 文(71) / 国際教養(70) / 社会科(72) / 教育(68) / 先進理工(69) / 基幹理工(67) / 創造理工(67)
69 日本医科大学 医(68)
66 立教大学 法(64) / 異文化コミュニケーション(68) / 文(65) / 経済(65) / 経営(68) / 社会(66) / 理(63)
66 上智大学 法(70) / 外国語(69) / 経済(67) / 国際教養(68) / 文(67) / 総合グローバル(68) / 総合人間科(66) / 理工(63) / 神(58)
65 明治大学 法(65) / 文(65) / 政治経済(65) / 経営(66) / 商(66) / 国際日本(67) / 情報コミュニケーション(64) / 総合数理(60)
65 青山学院大学 総合文化政策(67) / 教育人間科(66) / 国際政治経済(67) / 法(64) / 文(66) / 経営(64) / 経済(63)
64 東京慈恵会医科大 医・医(71) / 医・看護(56)
63 中央大学 法(67) / 文(62) / 総合政策(65) / 経済(63) / 商(62) / 理工(61)
62 北里大学 薬(62)
62 東邦大学 医(69) / 看護(54)
62 星薬科大学 薬(62)
62 東京理科大学 経営(60) / 理(64) / 工(64) / 基礎工(61)
62 津田塾大学 学芸(60) / 総合政策(63)
61 東京医科大学 医・医(69) 医・看護(52)
61 順天堂大学 医(71) / 国際教養(53)
61 学習院大学 法(63) / 文(61) / 国際社会科(62) / 経済(62) / 理(57)
61 法政大学 グローバル教養(69) / 文(62) / 法(62) / 国際文化(65) / 経済(61) / 経営(63) / 社会(61) / 人間環境(61) / 現代福祉(60) / キャリアデザイン(62) / スポーツ健康(61) / デザイン工(58) / 生命科(58) / 情報科(55) / 理工(57)
61 昭和大学 医(69) / 薬(57) / 歯(56)
61 武蔵大学 人文(60) / 経済(61) / 社会(62)
60 日本獣医生命科学大学 獣医(68) / 応用生命科(52)
60 聖路加国際大学 看護(60)
60 成蹊大学 経済(62) / 法(60) / 文(62) / 理工(54)
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:20:54.45ID:p0K6sOVp0
減少し続ける若者を奪い合い
関東同士の大学の潰しあいにならないように
制限かけてるだけ

これが本当の理由

地方なんてどうでもいい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:22:47.77ID:eor2F2Qp0
>>30
今思ったんだがなんで出生率が低いのに待機児童が増えるんだろうね?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:29:23.08ID:512zfQSe0
>>24
何て名乗れば
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:35:07.96ID:yvs3FmbI0
据え置きじゃなくて子供減ってるんだから減らせよ
不法労働中国人の隠れ蓑になったり学費がバカ高くなってる原因じゃん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:38:30.65ID:5Aeqbyg10
権力が補助金を盾にとって大学に干渉するのはよくないね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:40:05.61ID:ko0ktHC/O
狛江だの市川だの川崎だのに大学集中するんじゃないの。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:40:27.19ID:b8j4nroCO
>>10
都庁を解体しろだな
首都移転はできないが
都庁だけならなんとかなるだろ
奥多摩にでも移転しれ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:43:52.20ID:512zfQSe0
教員を減らせないんじゃないの
天下り先とか

まず、教員を減らせってか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:44:57.81ID:512zfQSe0
>>42
フクスマあたりにお願い
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:51:33.73ID:2dL0cGGi0
>>14
東北大はありえないね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:55:14.34ID:2dL0cGGi0
>>29
やっぱり東大は東京にあった方がいい。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:55:56.32ID:bFP66ikw0
据え置きって総数減り続けるんなら実質定員増
質は低下し続けるわ一極集中に効果無いわまったく無意味
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 09:57:42.24ID:2dL0cGGi0
>>44
やだ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 10:00:19.46ID:JVHd0/rQ0
地方に金落とすとかそういう発送がもう時代遅れなんだけどね。(笑)

どの国も地方は老人か保守しかいないわ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 10:01:31.73ID:q+h1475z0
東京にある大学が文系学部メインなのが本当の害悪なのに。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 10:01:34.88ID:QWB7c98U0
据え置きどころか東京駅50km圏内は定員3割カットでおk
カット分は7都県以外に比例配分
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 10:09:28.60ID:512zfQSe0
>>52
実態は中身スカスカじゃないの
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 10:11:07.55ID:0ZpyEZrW0
東京都一極集中の原因は、
情報の集中、権限の集中、全国一律の法人税率だ
すなわち、

TVの全国放送権と出版取次の本社を東京から剥奪し、
省庁の許認可を要する案件を今の1割くらいにまで減らし、
法人税の税率設定権を各県か、せいぜい州の単位に委譲する

これで一極集中はなくなる

…が、政府がこれやるわけないんだよねえ
利権の解体と再構築の作業だからw

ともかく、教育の一極化なんぞ、上記の要因から生まれた
副産物に過ぎん
いじったとこでなーんの解決にもならん
どころか、こんないじり方じゃ、
受験競争が加速されるだけで害しかないわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 10:40:25.89ID:JEmMpiR90
学生が東京で学べるように東京の家とビル消滅させて
インフラ作りやり直せよ
京都富山北海道とか見習って綺麗にしろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 10:57:06.93ID:512zfQSe0
むしろこんな汚染された所に住んでて
大丈夫なのか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:01:34.23ID:JUlGDedP0
>>59
そんなの将軍様がミサイル落とす以外にありえない。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:02:26.65ID:Sm4pJaTI0
大学は工場だから二十三区で増設まかりならんって昔の法律復活すりゃ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:04:38.69ID:Bc+z4zj+0
東京のヤツって日本が世界で強くなることよりも。
東京が日本で一番って事に固執する連中ばかりだから。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:10:06.04ID:5Qr91aFh0
人は東京圏に住みたがる。それでいいじゃないか。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:11:58.73ID:39OJoqWr0
国立大

東京 12
大阪  2

とっくの昔に人口操作
「定員増を認めない」って当たり前だろ、まだ増やそうとか思ってたわけ?
図々しいねトンキンって
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:13:49.61ID:a+vzNi/L0
これで、
地方大学=底辺非正規への片道切符
が確定したな。

今後、在京とりわけ都心の私立大学の偏差値かわ急上昇だな、
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:14:27.84ID:yLD+CjU60
騙されるなよ
定員割れだらけの所に据え置きってのは実質優遇策だからな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:19:19.92ID:zICJHxW70
東京大学
東京医科歯科大学
東京外国語大学
東京学芸大学
東京農工大学
東京芸術大学
東京工業大学
東京海洋大学
国立音楽大学
お茶の水女子大学
電気通信大学
一橋大学
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:19:44.34ID:9I4megQm0
23区の外に大学集中させとけよ
23区内にあるところは増税しとけ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:19:45.39ID:QdeE/Ubb0
子供の数が減ってるのに定員据え置き?
何の解決にもなってないな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:22:09.73ID:zICJHxW70
※近畿圏の国立大学

 滋賀大学(滋賀県)
 滋賀医科大学(滋賀県)
 京都大学(京都府)
 京都教育大学(京都府)
 京都工芸繊維大学(京都府)
●大阪大学(大阪府)
●大阪教育大学(大阪府)
 兵庫教育大学(兵庫県)
 神戸大学(兵庫県)
 奈良教育大学(奈良県)
 奈良女子大学(奈良県)
 奈良先端科学技術大学院大学(奈良県)
 和歌山大学(和歌山県)
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:22:54.29ID:bi2DAQ9W0
>>70
東日本は何でも東京に集めたがるんだよな。
西日本は分散してる。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:24:31.62ID:RN2FNNXn0
>>1
いいんじゃね?
大学は田舎につくるべき。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:25:19.07ID:a+vzNi/L0
ちなみに、これ以上東京にくんな、といってる輩は、自分等はテコでも東京都心から動かないつもりだからな。
だから、クメールルージュや毛沢東と同じで立場の弱いやつ声の小さいやつを東京から追い出して、よわっちいやつビンホウニンで慎ましやかに暮らせ、となる。

最近では、平成姥捨て山構想とかもろそうだし、子育ては地方でなんてのもそう、無論最近のじゃくねんそうは馬鹿じゃないのて、家賃が高かろうが狭かろうが、東京都心に居を構えて動く気はないし、地方なんて口に出すのも嫌となる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:25:29.22ID:zICJHxW70
※東京以外の関東の国立大学

茨城大学(茨城県)
筑波大学(茨城県)
筑波技術大学(茨城県)
宇都宮大学(栃木県)
群馬大学(群馬県)
埼玉大学(埼玉県)
千葉大学(千葉県)
横浜国立大学(神奈川県)
総合研究大学院大学(神奈川県)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:26:31.96ID:1NMOXQya0
大学落ちた人が23区内の専門学校に進むだけだと思うがww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:29:03.55ID:TMC9P+Q80
>>14
やはり関東は・・
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:29:36.84ID:JUlGDedP0
まぁ若い頃一度は東京で暮らしてみればいいとは思う。
ずっと田舎に住んでいる人って、自分の同級生みてもそうだけど
視野が狭いし、なぜか老けるのも早い。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:30:11.35ID:TMC9P+Q80
>>26
ひょっとしなくても増えるよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:31:04.89ID:a+vzNi/L0
>>77
ちなみに、筑波大学(東京教育大学)移転のときは、主力教授陣がごっそり抜けたのは有名、もっとも文科系社会科学系は無くなっても良かったんで、そのあとを埋める様に東工大の植民地大学のようになったんだけどね。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:31:33.09ID:zICJHxW70
なんやなんや
山梨大学(山梨県)

チラッチラッ
神奈川大学(神奈川県)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:32:09.41ID:IIFY1ucW0
>>2
ゆとり教育
fランク大学の大量増設
日教組を野放しどころか
日教組と組んでゆとり教育推進
二流三流文系大学ばっか増やして
理科系や医学系を増やさない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:37:08.09ID:IHgdsR3o0
>学生が地方の大学を選べば地域振興につながるという期待もある。
ここに当の学生の将来が一切考慮されてないことが、ガキどもに見抜かれてるから。
空気がいいやら、人がいいやら、子供だましは通用しない。
これを地方にやらせるのは無理がある。彼らの苦肉の村おこしの奇想天外さ見てればわかる。
まず、国会議員やその家族が東京に住まない選択肢を見せてみろって話。
俺的には都心のみ固定資産税爆上げで産業分散を促せば解決すると思うが、やりたくないんだよな、国は。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:37:13.11ID:j/HcHSAx0
その前に大学大杉だからw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:39:12.81ID:ufbBL2kc0
>>92
やりたくない以前の話。論外。
俺には関係ないから税金分捕っちまえって論理なんて通る訳ない。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:40:31.96ID:bi2DAQ9W0
秋田の国際教養大とか、良い教育が受けられるとなれば、
田舎にあっても全国から学生を集めることが出来てるだろ。
やる気の問題じゃないか。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:41:08.51ID:lnFjK2XQ0
>>92
地方民がそういう議員を落選させればいいだけの話だろ
国会議員は地方選出で多数を取れるんだから
なんでも国のせいにしてるけど地方民の自爆だろ
0097邨衿組
垢版 |
2017/05/05(金) 11:41:14.26ID:oat4uvhN0
(´・ω・`)鳥取のりコー工場が公式サイトに社員の裸を掲載しとるがな

http://hec.su/gb9b (女性社員の裸体掲載)
http://hec.su/gb9i  (女性社員の裸体掲載)
わしはりコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなww

慰謝料7兆5千億円だせ! 
http://hec.su/gda3

10年前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:41:17.13ID:xZGbnKls0
※首都圏の私立大学  キリがないので校名に「東京」と付く学校のみ抽出

東京有明医療大学
東京医科大学
東京医療保健大学
東京音楽大学
東京家政大学
東京家政学院大学
東京経済大学
東京工科大学
東京工芸大学
東京慈恵会医科大学
東京純心女子大学
東京女学館大学
東京女子大学
東京女子医科大学
東京女子体育大学
東京神学大学
東京聖栄大学
東京造形大学
東京電機大学
東京都市大学
東京農業大学
東京福祉大学
東京富士大学
東京未来大学
東京薬科大学
東京理科大学
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:42:03.87ID:IHgdsR3o0
>>94
実家は東京だ。関係ないわけではない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:45:05.69ID:XO/O1UWIO
大学自体が多すぎて 定員割れで、価値失っちゃってるからね

大学で稼ぐ時代の終焉

例えば、キャンパス撤退とかで 家賃2万にしても入らないようなことが 全国規模でおきるって話
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:52:55.52ID:xZGbnKls0
※首都圏の公立大学

茨城県立医療大学
群馬県立県民健康科学大学
群馬県立女子大学
高崎経済大学
前橋工科大学
埼玉県立大学
千葉県立保健医療大学
産業技術大学院大学
首都大学東京
神奈川県立保健福祉大学
横浜市立大学
都留文科大学
山梨県立大学
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:03:24.12ID:a+vzNi/L0
そういや、地方選出の国会議員も基本東京在住だそうな、議員本人だけじゃなく家族秘書辺りも含めて、選挙区には時たま通うたけで、それも嫌がる若手議員が増えてるんだと。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:08:48.98ID:Z4XNSOJ20
東京都市圏全体を規制しないと意味ない。
東京都の市や神奈川、埼玉、千葉に大学が増えるだけ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:19:12.00ID:XcBBBFHK0
>>10
それはできない。
公務員には地域手当というもの
があって、東京や大都市圏にお
いて基本給に加算される。
例えば某省では23区内で20%都
内の市で15%、埼玉県南部では
10%と言う感じ。県境にある施
設だと、どちらで計算するかが
大問題となる。その為にわざわ
ざ建物を東京側に作ったり、基
準となる庁舎のトップの部屋を
東京側に作って東京扱いにした
りしている。
東京都や、日本IOCなど東京に
しか無い組織には関係ない様に
おもわれるが、ちゃんとある。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:23:24.28ID:XcBBBFHK0
>>21
就職活動において断然有利。
地方にいていいことなど無
いよ。
最近では大学1年からダブル
スクールが一般的と聞くが
地方ではそれも受けられない。
また、バイトの賃金も安いた
めスクーリングの金も地方で
は用意できない。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:27:03.11ID:zwjV003j0
地方が廃れると、いつか東京民国も同じようになる
東京民国が繁栄してるのは地方のおかげ
東京民国人はアホなのでこれが理解出来ない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:28:51.03ID:mNEKXOdm0
>>89
理科系は勉強きついからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:31:22.10ID:dxRhTiYI0
明治が来年入試で大幅増員する予定だったんだが
それも据え置き?

明治の財務状況が心配だ…
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:34:02.60ID:mNEKXOdm0
都内にあるのって文系ばっかりなんだよな
わざわざ無駄な勉強しに僻地に通学したくないってのが大多数
日本国内高卒が48%文系が36%だ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:34:24.01ID:XcBBBFHK0
>>95
秋田大学の医学部だったかな
地域枠で入って、卒業後は直
ぐに脱藩とか、東京都出身だ
が、首都圏の医学部に入れず
に都落ちした奴は毎週新幹線
で家に帰りさっぱり居着かな
かったとか言う話も聞いたな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:41:45.03ID:3OTd/o8tO
>>104
まあ学芸大移転時(当時は法人化前だから国家公務員)とかも調整はされてたけどね。附属学校は東京に残ったるし。
ちなみに今でも成田、中部、関西の3空港に勤める場合は地域手当に調整がある。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:44:15.57ID:NvWIhrCO0
理系は僻地に置いても偏差値下がりにくい
特に医歯薬なんかは「別」に括られてしまって他の学部に波及しない
人数の多い文系学部が馬鹿だと大学全体が馬鹿大のイメージになる
中央とか日大なんかは医歯薬、理工とかに一等地を使わせて失敗している
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:49:42.47ID:/tBsPsj40
東京の大学昔と違って首都圏出身が多くなってるよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:53:20.34ID:QrgKQKhx0
大学の先生達の給与が低い頃、できるだけ都内の23区じゃないと困るから
抵抗してたなんて聞いたけどな
昔はどんな先生も掛け持ちしないと生活できないとぼやいていた
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:54:57.23ID:o7oyvL2c0
全部 、日本国立大学ナントカ校 でいいよ

横並びにして近所の大学に通えばいい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:56:39.38ID:eor2F2Qp0
企業が東京にある限り大学がどこにあろうが関係ないと思うがどうなんでしょうかね?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:58:45.93ID:o7oyvL2c0
インターンシップとか、会社説明会からのエントリーの必須化など
地方にいて東京で就活しようとすると金がかかるしチャンスも少ない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:59:05.97ID:tuw7eDYD0
関東以外のクソ田舎もんがワラワラ集まってくるう
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 15:28:09.31ID:KkL4dH/I0
何がダメなの?
だって田舎つまんないし
年寄りは老害天国だし
働き口ろくに無いし

そんなとこに居たいわけないじゃん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 17:10:44.79ID:QxeRBYhB0
>>1
その論理だと都心に回帰した有名私大が再び郊外に回帰するだけなんじゃないの?

バブル時代はそうだったし結局遊び場は都心になるんだけどね

まぁ八王子が再び学園都市と呼ばれたら創価も喜ぶだろうョw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:14:33.42ID:3OTd/o8tO
とりあえず東京にへばりついてればいいことあるかも知れないし…
大阪の例で申し訳ないが大阪産業大学なんか大学はともかく附属高校は全国区になれたし。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:33:59.76ID:X2skF6mM0
もう都心回帰できなくなるの?
中大涙目
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:40:38.67ID:iYaip3PD0
東京にあるというだけでもその大学の価値
地方の大学で価値があるのはせいぜい京大だけ
就職上の価値でみれば地帝よりもニッコマの方が数段マシ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:42.61ID:RqRPVpsk0
もう既出だろうが
都心回帰に舵を切った中大どうすんの?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:46:03.69ID:kazJmkpp0
かっぺが進学→就職を理由に東京に住み着いて地方を過疎化させる
サイクルはもう終わらせていいだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:53:19.21ID:cYInvqf10
23区内の既存の大学にとってはもの凄く大きな既得権になるな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:54:37.05ID:nSyCdA9A0
便利になればなるほど、東京に人が集中するようになってんだよね。
北陸新幹線の開通で、北陸の高校生が一気に東京志向になっちゃって
地元はおろか、関西の大学まで被害受けてるっちゅー話だから。
関西の大学は今まで北陸を裏庭扱いしてあぐらかいてきたけど、
これからはちょっとねぇ。。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:56:03.61ID:zICJHxW70
>>126
電機は。アニヲタ・廃ゲーマー・理工ヲタ&引きこもりヲタらの隔離施設だから
貴重な存在だよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:14.79ID:8SVtAywV0
田舎モンはなんの努力もせずふんぞり返って政府に命令してるだけ
ずるいよな
雇用を産み出す努力もしてないし結果も出してない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:16.52ID:8SVtAywV0
田舎の役人が自分の既得権守りたいだけじゃん
学生の将来なんて考えてもいない
そもそもお前らが努力せずに雇用を産み出してこなかったのが悪い
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:11:19.95ID:GECEkVZa0
>>6
逆に限界集落に本社機能を置いた場合は法人税を20年間半額にするのはどう?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:20:11.41ID:NvWIhrCO0
企業を追い出さないし、さらにいえば官僚は都心にしがみついて
自ら率先する態度もなく「邪魔な奴出てけ」と言ってるだけだから
何やっても笛吹けど踊らずになっちゃうんだよネー
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:27:41.56ID:qcSMBJEz0
23区内にある大学を東京都内でも23区外に移せばいい
檜原村とか島嶼部とか

大島海洋大学とか、八丈島医科歯科大学なんて出来たら胸熱
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:30:52.58ID:3Jb8svg/0
アベノドリルは規制緩和しないでHDD破壊しただけだった
0146 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/05/05(金) 21:31:25.21ID:utG3FMln0
TDU最強ってことだな。うんうんわかる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:33:12.49ID:0kQs5Q9d0
まだ文科省の天下りやってんの?
刑事罰にしとけ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:36:03.76ID:52A+pX53O
なんで工場3法を緩和しちゃったんだよ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:38:11.50ID:3Jb8svg/0
東京大改革笑
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:40:23.75ID:EuXNQNXi0
20年前くらいに一極集中をなんとかするという話があったけど、今は状況が完全に変わってるぞ。
世界を見てみれば、東京以上の人口を持つ都市がどんどん誕生してるわけで、むしろ日本はこれまでよりもさらに東京へ一極集中させないと国際的に勝てない時代になってきてる。
今になって脱一極集中なんてしたら、東京は世界の中でそのプレゼンスを失うことになるわ。

20年前には正しかったんだろうが、今では完全に間違いだぞ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:04:02.55ID:cVLlaE4m0
学園都市構想も失敗したら悲惨だからな
大学ではなく専門学校としてなら地方でも特色出せるだろうけど農畜魚林に伝統工芸
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:09:49.19ID:fIGMwCBb0
東京に住まない公務員が楽して通勤したいから、これは俺の通勤のための
列車だということで、大学などを都心から追い出すのだろう。鉄道各社も
その方がロードバランスがとれて設備投資が少なくて儲かるし。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:22:15.99ID:j/HcHSAx0
中央多摩とか悲惨な状況w
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:43:35.16ID:n6UdR2FEO
何年も前から地方分散大事って言われてきて何も成果ないんだから
今回は何か期待できますか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:44:08.87ID:EuXNQNXi0
>>155
あるよ。
現に東京の国際的なプレゼンスはどんどん低下してる。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmnews/15/021502289/?ST=smartnfm

東京が見向きもされないということは、日本が見向きもされなくなるということだ。
海外都市への直行便は減り、日本株への投資は減って資金は少なくなり、人もカネも日本を素通りするようになる。
それって凄く怖いことだぜ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:54:40.92ID:52A+pX53O
インド並みの通勤通学風景。

先進国を名乗るんじゃねー。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:56:14.66ID:9EGse1ih0
いや、定員増認めろよ
不公平だろ
岡山大と東大だったら、就職全然違うだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:57:54.11ID:9EGse1ih0
千葉埼玉神奈川ですら、住めるようなとこじゃないのに
田舎とかないわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:59:26.51ID:6wk8FJCMO
>>157
小池百合子を選んだ報いだ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:59:41.49ID:TLrhdCtJ0
>>113
今は企業も文系が欲しくてたまんない状態なんだが


続く「文高理低」 景気回復で就職改善影響
https://mainichi.jp/articles/20170114/k00/00e/040/155000c

今年も「文高理低」傾向 国公立文系は改組に伴う定員減少で“狭き門”
http://www.sankei.com/life/news/170115/lif1701150009-n1.html


そういやどこの大学でもそうだけど
理系って一段階偏差値低いよねwwwwwww
工学部とかマジで低偏差値すぎてなwww
馬鹿の集まりだから企業も採用したくないんだろうな
それで文高理低なんだと思うよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:59:49.70ID:9EGse1ih0
田舎に好き好んで住んでる奴なんて一人もいない
東京に一極集中させるべき
田舎は本当に人間がクソ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:00:49.21ID:9EGse1ih0
東京の人間
いじめは虐める方が悪いよね
無視とかする方が悪いよね

田舎の人間
虐められる方が悪い
女がしゃしゃり出てくるのが悪い
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:01:25.71ID:9EGse1ih0
田舎の公務員とかマジで人間性終わってるからな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:03:14.01ID:9EGse1ih0
陰湿
怠け者
善悪の区別が付かない
狡猾
世間知らず
破廉恥
男尊女卑
劣等感

田舎の人間は本当にクソ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:04:03.26ID:6wk8FJCMO
田舎は見栄で無駄にでかい家建てるよな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:05:06.09ID:9EGse1ih0
東京に出てくるカッペは、田舎の悪さをわかってるけど
田舎から出てこないカッペは、開き直ってるどうしようもないクソ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:05:14.66ID:eor2F2Qp0
東京は出生率を上げてから物言うようにした方がいい
人口減の元凶出生率1.09
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:09:01.28ID:9EGse1ih0
田舎ぐらしブームを起こそうとして完全に失敗したよね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:09:28.97ID:9EGse1ih0
>>170
田舎はもっと低いのだがw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:12:21.00ID:9EGse1ih0
田舎もんだから、無能で繁栄しないのではなくて
無能で繁栄しない種だったから、田舎に追いやられた種だと言える
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:15:14.82ID:9EGse1ih0
元気で出来のイイ精子が、いち早く子宮に到達するように
元気で出来のイイ種は東京に住んでいる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:15:16.94ID:oQytfWtz0
大学が利権の塊になってる
競争させてダメな大学は東京だろうが地方だろうが淘汰されるべきだ
甘えすぎ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:15:25.46ID:jtUKmmDM0
去年に定員増やした青山、立教
それ以外の23区内の定員増は認めない


八王子の僻地
中央大学は定員増が認められるけど
都心回帰の可能性がゼロになった
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:15:32.34ID:MAKhqBka0
おまいらの大好きな文化大革命で

上山下郷運動ってのがあってだな

田舎の農村に強制的に大学なんかの青年を移住させちゃうってヤツ

まあコレをやれば完璧
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:15:32.37ID:EuXNQNXi0
>>162
鉄道をはじめとした交通の問題が世界に認知されてきたからだよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:15:56.23ID:YJ74EHy50
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
65957
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:15:59.00ID:Qe9P+TOb0
地方優遇すると
地方はF欄私大だらけになると思うがww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:16:53.74ID:8SVtAywV0
その前に地域は若者にどんな雇用を与えられるの?
アルバイトみたいな仕事しかないんだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:20:29.32ID:9EGse1ih0
昔はカッペでもNTTやJR等の限られた大企業に落ちちゃっても士族であれば食えたみたいだけど
今建築士も設計士も東京ですら厳しい、ただの怠け者の自営のおっさん
嫁と生活費折半でやっと暮らしてる
弁護士ですら自営は厳しいらしい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:22:04.12ID:9EGse1ih0
歯医者とか開業医は親の遺産で食ってる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:53:00.83ID:Jfl3lhHb0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A

日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k
.
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:56:45.71ID:mRY3hyli0
それより中央省庁の分散と報道権の分散が必要だろう
それにあわせて企業も勝手に分散する
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:40:30.13ID:S5PlCeYB0
自然な意志自然な流れを制度で縛る
それで本当に良い社会になるのだろうか、分からない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:44:37.53ID:uAojCObL0
>>187
省庁分散はムリだわ。国会対応ができない。

それより大企業が地方へ行けばいいと思う。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:23:25.92ID:gC8OsNHU0
>>47
放置しているとどんどん都心回帰するからこれはこれで必要な規制だよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:25:47.75ID:gC8OsNHU0
>>62
関西では規制撤廃は必要だったけど首都圏は失敗だった。首都圏だけ昔の規制を復活させるべき
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:39:29.36ID:eVhoqRwi0
また「検討」とかいう曖昧な言葉か
決議採択ぐらいにしてから記事にしろよ

もう東京及び首都圏は日本国を退行させる疫病神でしかないから
はよ、地方分権・県単位での連邦制に移行せぇ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 06:53:06.18ID:0SEVuqcB0
>>136
国策で一極集中やってる証拠みたいなもんだろ。
地政学無視してトンネル掘りまくって無理矢理東京につなぐ。

もの凄い非効率なインフラ整備方法。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 06:56:15.92ID:0SEVuqcB0
>>157
放射能は外国人はもの凄く重視する。福島と近接してる時点で未来はない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 06:59:02.17ID:0SEVuqcB0
>>172
当たり前だろうがw若者が減ってるんだから。

基本的な事すら理解してない。
東京のヤツは日本が世界で強くなるよりも。東京が日本で一番であることに固執する。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:21:21.65ID:8xJJ67vx0
>>1
それよか東京の収入制限無き私立高校学費ゼロを止めさせろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:31:04.78ID:U4eRSElB0
>>2 公教育は富国強兵のためにあるんだから、今の日本に文部科学省は要らないんだよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:37:51.89ID:qOlRs42y0
>>199
金持ち優遇政策だよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:39:39.24ID:yBRovnaV0
東京一極集中を是正するには企業を分散させないとダメだろう
だから23区の法人税を高めに設定するのがいい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:45:06.85ID:oxFSTV2J0
>>5
違うよ。これの問題点はすでに23区内にキャンパスを保持している大学は
定員を確保できるから無問題に対して、ほかの大学は23区内への移転もできなくなる
完全に既得権益の保護になるってことだよ

今は学生の都心回帰がすごいから、同じ東京都内でも都心部にキャンパスを作った大学に人気が上がるという
方向にある。そういう状況で大学各個の努力を認めず、今すでにキャンパスもってるところが勝ち組ね、ってのはおかしいでしょ?ってこと
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:50:40.73ID:+QJDWdEJ0
東京は東京都の税率上げるついでに
今まで搾取してきた東京以外の国民にお金返したらいい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 07:56:22.94ID:ddJX2z4L0
中途半端な民間経験で俺は世間知らずじゃねえみたいな顔してる教員がガン。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:00:33.94ID:fYjNuZuF0
地価の高い都内のキャンパスにどれだけ税金突っ込んでるのか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:37:12.74ID:nPc0oJmKO
>>199
学費ゼロじゃなくて授業料ゼロ。
収入制限を設けたところで対象は知れたものでしょう?
私立の授業料を統制できたり補助の範囲で干渉できるメリットの方が大きい。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:21:07.13ID:fzmFbEMf0
>203
資料みると、現状以上の定員を増やす場合には、23区において原則認めないと読めなくもない。
総定員の範囲内なら移転もokだと。
そうしないと、23区内にある大学は都内にしがみついて絶対に地方にキャンパスつくらないことになり、
政策が逆噴射するだろうし。

>>2 東京の大学の新増設の抑制については、東京23区において現状以上の定員 増を認めないということであり、
総定員の範囲内であれば、既存の学部の改 廃等により、新たな学部・学科を新設することは容認するものである。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:38:04.78ID:BpnRkhIt0
こんなヒバク都市にわざわざ来るなんてアタマオカシイ
ちょっと調べたらわかるじゃん
自分の子どもを早死にさせたいかね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:47:30.66ID:0T8sex3Q0
かつて神奈川で百校計画という全員高校に入れるようにする政策があって
結果として高校の学力がない者まで進学して教育困難校化したけど
今の都内の大学はまさにFラン大増設で百校計画だわ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:48:34.09ID:fYjNuZuF0
東京の人間を減らそうじゃなくて、ある場所の人間を増やそう、
て考え方じゃないと、うまく行かないと思うけどね。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:50:45.42ID:gxn7++YT0
>>1

そんな事したって無駄だよ。
若者に恨まれるだけ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:49:29.55ID:jZnvnciT0
中大以外の有力大学は既に都心回帰を完了してるから大した影響はないな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:52:17.14ID:QZ7ve0HOO
地方の大学入っても出口が無いだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:43:18.10ID:kQGly1Os0
卒業後、まともな企業に行こうと思えば結局首都圏へ。面接ひとつ受けるのに交通費も時間も嵩む。地方にいると何かと不利。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:47:31.42ID:f+7M3yLf0
宇宙ソビエトアメリカや日本の秘密のソビエとコミンテルンの最先端科学医学技術の人体実験は
共産主義国ではないとされる自由主義国内のアメリカや日本、ヨーロッパ西側諸国の中の秘密神秘
コミンテルン基地から誘拐やナチ実験に夜間に襲撃に来る

● 埋め込まれたのは「盗聴器」でなく「脈拍や血圧などのデータを外部に送信する機器」
ではないですか?実際に医療機器として米粒大の物があるそうです。
ついでに耳の穴に入れられたり鼻に入れられたり骨伝道音が拾われ盗聴されてるんじゃないですか?w


● 私の場合、怪しいのは大病院です。
似たような物を大腸に埋め込まれたかもですね。


● 別に手術でなくても、寝ている部屋に強烈な麻酔ガスを充満させ、家宅侵入してきて
本人が気が付かないうちに「頭皮内部」などに超小型機器を埋め込む事も可能だと思います。
一人暮らし、家族が出払っている夜などが危険です。
本人は翌朝普通に目が覚めるだけ、ということですよ。

あとは、電磁波による遠隔操作で「痛みを与える」「衛星で位置を特定する」などをするだけ。
電磁波は完全に防いだつもりでも回折などによって
微弱な物が必ず伝わってきますんで、デジタル機器ならば完璧に動作しますよね。
あと体内に細い針のような注射器で金属や化学物質を注入し、部分によって遠隔作動させて
痛みを与えるような異物もある、どのようなものをどれくらい体内に入れたらどうなるか
経過観察しているのもあるよう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:55.43ID:q0+Mr7B80
東京23区の高い固定資産税を払わなくていいメリットは大きい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:50.39ID:+RZtGmYX0
>>214
出口はあるんだけど、その先の受け皿が無いんだよ。
出口も閉じたら、そら学校としてまずいでしょ。出す者は出すよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:39.19ID:QZ7ve0HOO
>>219
そうじゃなくて
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:20:36.57ID:qtY6SWek0
カッペはそれ程栄えある未来がなくても上京しちまうからな。都会に夢見ちまうのかな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:27:43.42ID:Qki7ZICG0
【暫定版2017年版世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価】(団体戦方式)


●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、先頭数値は順位。


1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●東京工業、

6●名古屋、7●九州、8●北海道、9●筑波、10○慶應義塾、

11○早稲田、12●広島★、13●神戸、14●東京医科歯科、15▲首都東京、

16●岡山、17●千葉、18●金沢、19●熊本、20▲大阪市立、

21○東京理科、22●長崎、23▲横浜市立、24●東京農工、25●信州、

26●新潟、27●横浜国立、28●徳島、29○立命館、30●愛媛、

31○順天堂、32○東海、33●群馬、34●山形、35▲大阪府立、

36●岐阜、37○近畿、38●鹿児島、39●高知、40●山口、

41●埼玉、42●富山、43○豊田工業、44▲名古屋市立、45●名古屋工業、

46●一橋、47○日本、48●豊橋技術科学、49●九州工業、50○同志社、

51○上智、52●山梨、53●静岡、54○明治、55●長岡技術科学、

56○東京慈恵会医科、57○中央、58●東京海洋、59●お茶の水女子、60○関西学院、

61○青山学院、62○関西、63●鳥取、64○埼玉医科、65●島根、

66●宇都宮、67●佐賀、68●電気通信、69●岩手、70○芝浦工業、

71●京都工芸繊維、72○昭和、73○国際基督教、74▲国際教養、75○北里、

76●三重、77○東京都市、78●宮崎、79●大分、80▲秋田県立、

81○東京女子医科、82○千葉工業、82○東京電機、84○学習院、85●秋田、

86●福井、87○東京農業、88○法政、89▲兵庫県立、90●弘前、

91○京都産業、92●茨城、93▲会津、94●浜松医科、95○立命館アジア太平洋、

96●東京外国語、97○神田外語、98▲福岡女子、99○東邦、100○南山

対象ランキング(9種):THE-World2016-17、THE-Asia2017、THE-日本版2017、QS-World2016-17、QS-Asia2016、ARWU2016、CWUR2016、BGU2017、AMIU2016
評価方法:2大学間対抗の勝数>同引分数>ランクイン数>国内順位平均
注:オリジナルでは81位にNAIST、82位に総研大があるが、上記はそれら大学院大学を除いて繰り上げた順位。
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201705/article_1.html
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:30:02.85ID:+L5xfCF/0
一番いいのは学生の需要と供給に合わせて変な手を入れないことだが、
理想的にはむしろ一極集中にすべきだと思う。

<学生が育つ>
受験評論家で精神科医の和田氏は大学時代に都心に出て
いろいろなことを知ることも重要と述べている。
多種多様な人との出会いや刺激もそうだろうし、すごく小さい部分で言えば
おいしい店を予約する知識やスキルだって大切なことである。

<文系は都心の私大有利>
理系はともかく、文系は研究も教育も就職も東京一→都心の私大→地方の大学という
構図が出来上がっている。地方の大学で優れた文学、歴史、法学、心理などの研究はあまり耳にしない。
就職は言わずもがな、地方の名門より都心の並の私大の方が断然いい。

<政府のコスト面に優れる>
一極集中は、皆さんが生活で恩恵をあずかっている大量仕入れで価格引き下げ的な効用もある。
学生1人を育てるのにかかる国家支出も削減できる。もっとも教育費政府支出はOECDで最下位なので、
その削減した分をよりよい研究や教育に回せれば尚よい。

どんどんやれ、東京一極集中。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 11:49:19.78ID:UF5gIJ+20
日本全国大学の数を減らせって。
どんどん全体のレベルが下がっているだろう。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 11:56:02.22ID:2vhGTrfR0
明治は来年1000人定員増やすようだが、これを知った上での駆け込み?
文科省からの天下りが、明治では仕事してるね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 11:58:37.76ID:AdHm1xs80
1>>
>政府は東京一極集中を是正する取り組みの一環として
政府に反省の色なし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 11:58:54.11ID:HW6E8YA60
何処行っても埼玉県か千葉県なんだもの。そら埼玉か千葉に住むっつーの
地方は個性を作れ。町並みがヨーロッパ風に統一されてれば移り住むやつもいる。スポーツやら文化やら他なんでもあるだろ日本一を目指せ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:00:21.17ID:AdHm1xs80
東京一極集中の解消をしないことには地方は疲弊する一方だよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:02:57.71ID:eO805sKX0
いや1の先行措置的に定員超過の大学は補助金減らすことにしたので
定員水増ししておけば超過分カットしなくて済むじゃん!でここ去年今年あたり定員増申請ラッシュ
それでおいふざけんなよお前ら、もう定員増やさせねー、と言い出した
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:05:03.93ID:MCLD0bsI0
安倍晋三「地方創成」
wwwwwwwwwwwwwwwwコイツの言葉って、首相のくせに軽いよな。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:05:27.75ID:V62cfJ5l0
文系減らせば是正できるよ?
文系減らないからこういう問題起きる。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:07:57.58ID:4Ra0NNN80
地方の国立大学の定員を削って偏差値を維持した方が地元に優秀な人材が残るだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:10:03.06ID:yUKqakNL0
23区内の大学だけが躍進して、他がさらに衰退していくだけだと思うんだが
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:10:26.95ID:HW6E8YA60
>>235
お前ら理系がひでー見た目してっから誰も目指さねえんじゃねえか
しかも文系に顎で使われる程度の未来しかねえから益々減る
んでそれをこうやって他人のせいしやがって理系になったら人間の屑になるってなんで証明しちゃうの?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:10:50.84ID:4Ra0NNN80
学費に差を付けるのはありだと思う
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:10:55.80ID:AdHm1xs80
米国やオーストラリアを見習いなさい
首都に機能集中させてない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:11:06.80ID:V62cfJ5l0
>>236
それよりも理系>>文系という優位性を子供の頃から教えておいたほうが良い。
高校1年の進路選択の時に人生は決まるんだからさ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:11:33.77ID:06N3ZtTS0
>>98
かつては諏訪東京理科大学というのもあったような?
今もあるのかな?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:14:45.75ID:V62cfJ5l0
>>238

・就職楽勝であること知らない
・給与が理系>文系であること知らない

からでしょ?東京近辺ではなぜか文系がデカイ顔
してるけど地方にいけば文系なんて数学出来なかったバカという
扱いだぞ?西日本に行けば理系でないやつは人に非ずという
風潮あるから東京に逃げる文系が多いのかもしれんが
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:17:50.96ID:V62cfJ5l0
>>98
東京理科は私立理系では別格。
早慶の理系はダメだけどここの実力だけは認める。
企業採用でも理系は

宮廷>駅弁>私立

の扱いだけど、東京理科だけは特別扱いされる。なんせここ
卒業できるだけでもスゴイことだから。留年なしで卒業できるのは
実力の証明になるくらいの扱いだわここ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:20:07.69ID:V62cfJ5l0
>>240
先進国では分散させてるのが普通。
一極集中させてるとそこがやられた場合のリスクが大きいから。
中央集権させてる国は日本以外では

北朝鮮
韓国
中国

くらいなもんなんで。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:21:09.99ID:06N3ZtTS0
>>242
東京23区は国策による特権を持っているんだよな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:22:40.11ID:4Ra0NNN80
>>246
イギリスやフランスは?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:23:14.05ID:eO805sKX0
>>242
それを言ってしまったら山口東京理科大学というのもある
今は市立になったらしいが
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:27:48.18ID:V62cfJ5l0
>>248
イギリスは地方分権。国名が連合王国なんで。スコットランドに首相がいる。
フランスは地域圏という道州制みたいなことやってバランス取ってるし、東京み
たいに人集まってないぞ?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:41:58.26ID:4WDQ4h530
トンキン解体して全ての役所と大学を地方都市へ移転させろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:45:34.87ID:FSynXc8s0
>>248
イギリスは地方分権どころか独立運動すらあるだろ
一極集中してたらそうなるわな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:25:29.79ID:zOdWoyYPO
>>242
来年4月から諏訪周辺市町村による公立化予定。
ちなみに今年4月から長野大学が上田市の大学法人として公立化された。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:00:32.85ID:qmgg1gNr0
大学以外に、病院も制限しろ。
金を持ってる医者が、みんな都心を目指すから、地方に金が全然落ちん。
医者本人は忙しくて浪費出来なくても、嫁や親族が浪費するが、その金が全部都心で回ってる。
医療を受ける患者側の金も、都心にばかり集中してる。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:02:03.25ID:sD3QtXKn0
>>254
病院は人口比でいうと東京都は不足してるんじゃねーのか?
そもそも東京都は救急破綻してるだろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:12:42.44ID:qmgg1gNr0
>>256
病院ではなく医院は東京は飽和してる。
そして病院の勤務医より、医院の開業医の方が金を持ってる。
だからそれを地方に散らばらせないといけない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:43:42.92ID:XQlHKVfu0
こんなに集中してんのにな。

東京の大企業本社数は大阪の約5倍。
同じ首都圏の神奈川でさえ、大阪の半分もある。
東京は工場が少ないから、従業人口は大阪の2倍程度だが、
東京の大手企業の工場が多い、埼玉や千葉は、
企業数の割に、従業人口が多い。

大企業本社数
東京都4,942
大阪府1,168
愛知県683
神奈川県625
福岡県384
兵庫県316
北海道314
埼玉県258
千葉県241
京都府202

従業人口(行政機関を含む)
東京都9657306
大阪府4729325
愛知県3984108
神奈川県3725924
埼玉県2760890
北海道2445372
福岡県2389165
兵庫県2386185
千葉県2281323
京都府1242107

http://www.stat.go.jp/data/e-census/2014/index.htm
平成26年統計局経済センサス
事業所に関する集計 都道府県別結果 3-2
参考表5 企業規模別企業等数、従業者数及び常用雇用者数−全国、都道府県、大都市
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 15:38:33.58ID:vZYDOy720
行政コスト考えたら集中させたほうがいいんだけどね

一極はまずいけど、北海道、東北、関東、北陸、中部、近畿、中国・四国、九州でそれぞれ一極にすればいいと思う
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:39:09.64ID:tqVhmUw+0
>>259
まさにその通りだと思う。
ただ、今の地方空港の迷惑施設という認識のせいで市街地中心部から30分〜1時間、アクセスはバスかタクシーのみという所が多い。(広島空港なんか、高速バスで1時間だ)

福岡や那覇のように空港から中心街まで鉄道で数分、タクシーで10〜15分のほうが企業が拠点を移すには向いている。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:48:03.00ID:LLOiNLvf0
高等教育機関の価値があるのはせいぜいGマーチまでだから、日東駒専以下は廃止でいいよ。
日大は医歯学は残してもいいと思うけど。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:07:54.78ID:AdHm1xs80
東京都転入者人口年齢構成ピラミッド
東京都転出者人口年齢構成ピラミッド
くらいつくれるよね?小池都知事殿

作って情報開示してよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 03:04:37.26ID:h1cmAwc60
糞自民党は何がしたいのか理解できない

東京に一極集中しているから、地価が高いんだろ?
地価高騰の恩恵を受けた地主から政治献金を貰っているのが自民党
一極集中を是正するなら、自民党解体・選挙区改革をしろよ ボケ
0264大  ニ  ュ  ー  ス  !!
垢版 |
2017/05/08(月) 03:05:09.53ID:MFg1+94n0
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です



アメリカでは開発されていて日本では遅れています




CIAやNASAではとっくに実現しているのです。



日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 05:25:29.69ID:WTUstA8i0
>>254
医者多いのは西日本。
医学部は一極集中しておらず
昔の人口構成のまま今に至る。

あと臨床は関西〜九州までの
瀬戸内海沿岸が日本で一番進ん
でる。

身内に医者がいる学生はそれを
聞いてるから医学部受ける時は
上記沿岸の大学狙うわけで
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 06:16:49.88ID:n3rq10ZX0
>>257
病院も50歳過ぎると肩叩きされる
から開業でもやるしかなくなる人
多い。

民間もだけど医者も50過ぎれば
ポストの関係で勤務先限られる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:20:36.94ID:aJD23iO90
東京の場合は単なる一極集中じゃなくて、「異常な」一極集中。

ある程度集中させることは経済的に優位性があるが、
異様なレベルになるとどうしようもなくなる。

よって、地方分散といっても適度な集中を分散させると言うことですよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:29:00.94ID:aJD23iO90
パリ、ロンドン圏は1000万人。東京一極集中の連中が賞賛する街の規模がこれ。
これが適正サイズだとして、東京圏は3800万人。この異常さがわかるはず。

1000万人都市圏を各所に分散させるこれが国が取るべき政策。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:16:04.43ID:Cp9iwV4D0
ここは高卒の妬みスレだな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:27:08.69ID:hw1GLVoK0
>>264
統合失調症かもしれないからまず精神科に行け。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:43:56.31ID:fbqODWsn0
>>268
パリ市の大きさは山手線とほぼ同じ。その周辺に高層団地が立ち並び、中野駅あたりに高層オフィスビル街のラ・デファンスがある。

東京に当てはめると、サラリーマンの殆どが明治通りから環七のエリアに住み、勤務地は山手線内に分散 or 中野、という状況。通勤時間は概ね15〜30分。

かつての東京市(15区)だった大正〜昭和初期が適正サイズ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:46:27.76ID:KL9kLJed0
偏差値40以下は離島へ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:50:10.33ID:ZDLTPUEA0
東京都内の国公立医学部は、東大理Vと東京医科歯科大しかないんだな。
東京都の高校生には、狭き門過ぎる。
東大理Vは、兵庫の灘高校卒が定員の2割を占有してしまうしな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:50:40.55ID:YSCGYdGg0
クソ役人の天下り先確保の為のFラン大学
クソ役人の為に大学通うようなもんだな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:52:32.47ID:xp5tN5pS0
ソウカ大学で幹部大儲け
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:54:39.32ID:oV6Z3ZMv0
川口・市川・川崎・相模原・町田
にチャンスが来たってこと?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 12:07:23.67ID:QAJ8jyUv0
>>274
私大の医学部がデカイ顔してるのは
そのためね東京だと。

外科除けば私立の医者は国公立
の医者よりも格下扱いが普通なん
だけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 12:31:55.49ID:pO7KqM2a0
>>261
ニッコマ以下廃止にするとそれこそ地方の大学なしになるぞ
あってもせいぜい地帝ぐらい

まあ田舎者の中には地元駅弁がニッコマはおろかマーチレベルあると信じている奴はいるが
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:36:41.06ID:h1cmAwc60
自民党の政策で、トンキンの農家を億万長者にさせておいて
少子化・国力衰退で、今度は東京から人を出せと言う
自民党って馬鹿なの? 馬鹿だからこういう事を言えるんだよねww
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:45:05.06ID:hT1pOqxN0
いや本当に異常だよ東京の一極集中は。
頼むから日本中に散らばってほしい。
どこ行っても人が多すぎて気持ち悪い。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:52:44.09ID:WY/8bS/Z0
少子化なのに定員拡大でAO5割りw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:54:51.28ID:s0qlSh8A0
つくばにもってこい。
まだまだ空いてる。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:59:31.28ID:K2zSgLKM0
据え置く必要あるのか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:07:05.17ID:WY/8bS/Z0
首都に全ての富を集める北朝鮮方式wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:09:12.69ID:FaTsDxzI0
>>1
据え置きじゃなくて、減らしてもいいと思うよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:31:49.03ID:711C5pfy0
>>261
今年、明星の経営学部が2.0倍→5.1倍になったとかおまえら知らないのか?
一都3県の入試は今年よっぽどのドFランク大でない限りどこの大学も大幅難化(というか正常化)だぞ。
地方私立に定員裂く義務が生じたから。
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2289.html
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:36:32.76ID:lKnpAv510
>>290
インスタントラーメン大学でその倍率か
俺の出た大学の倍率どうなんだろ
偏差値は維持してるっぽいけど
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:38:18.77ID:711C5pfy0
【大幅難化大学】
・流通経済-経済 2.0倍→4.7倍 (7年前はBF)
・千葉商科 サービス創造 新設21.8倍 (7年前はほとんどの学部学科でBF)
・関東学院-法-前期2 1.1倍→5.2倍 主要私立大上昇幅最高記録。BF無し
・明星-経営2.0倍→5.1倍 (10年前はBF)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:38:42.31ID:nrJm51Em0
>>24
東大は八丈島か父島母島にキャンパスを作ればええんちゃう?硫黄島は難しいか
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:40:39.64ID:1BqK1Mhn0
そうか一極集中を避けたいなら霞ヶ関を移転させるんじゃなくて
各大学を移転させればいいんだ

これはいいことを聞いた
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:42:20.87ID:711C5pfy0
>>291
大学名教えてください。
ニッコマは約1.0倍増、
大東亜は横ばい(ただし帝京は今日でも未公開)、
成城などは逆に減
MARCHは約1.0倍増

本物のFランク大学は首都圏でも充足率を満たしただけで1.0倍〜1.3倍がやっと。城西とか和光などもそう。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:42:23.98ID:nrJm51Em0
>>259
学歴で人間の能力の基準にすること自体元来おかしいことなのにくだらないね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:46:55.95ID:lKnpAv510
でもなあ、地方にじゃんじゃん移転したら、大学進学自体しない人が増えるんじゃねえかな
地方に移住してよくわかったけど、東京てのは、やっぱり特別な環境なんだよ

例えば、槍玉に上がりそうな一橋が移転するとして、
「来年の入学生から全員秋田県ね」なんてことになったら、
倍率激減でネームバリューかなり落ちると思うわ。偏差値も駅弁並みになるでしょう
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:47:21.35ID:nrJm51Em0
>>287
東京大学、東京都八丈島キャンパス
東京工業大学 東京都大島キャンパス
東京外国語大学 東京都三宅島キャンパス
一橋大学だけ東京がついてないので
福島県いわきキャンパス
これでどうや?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:47:30.16ID:+6bm/kuR0
東京の大学の定員を絞ったところで地方の大学に人は流れないけどね。
地方の大学行ったところで地方公務員が最高の勝ち組。それ以下は酷いものだから。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:50:36.74ID:+MtAMRiF0
川口に大学来いよ!ウェルカムだぜ!
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:51:03.94ID:711C5pfy0
>>298
下手するといわき明星とか石巻専修とか東京に戻るぞ。
特に石巻専修の理工学部
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:51:39.34ID:711C5pfy0
>>301
埼玉学園あるだろ。
BFだけどw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:52:01.68ID:nrJm51Em0
>>297
首都圏に居座って大仏商法の大学の人気が下がれば、地方の学生は地元の大学へ行くようになる。
それでいいんだよ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:54:51.37ID:Nkv7yNIM0
これから大学行こうと思ってる子らは、最低でも法政か成蹊ぐらいにに引っかかっておかないと
将来意味なくなってしまうかもしれない。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:56:35.89ID:711C5pfy0
>>305
明星ですらこんな元気な状態で何言ってるんだお前は
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:59:14.28ID:740OnrBu0
大阪都 名古屋都 福岡都とか創れよ 英国みたいに連邦制にして人材を東京に行かないようにする
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:00:32.47ID:711C5pfy0
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2159.html
文京学院まで下げると医療系以外は1.1〜1.5がやっとだし
ほぼ全入も多いな。
ということは明星より下の大学の充足率を回復させただけで、これ地方に恩恵行ってないよ。
だって文京学院って文京区東大前にあるんだもん(医療系は埼玉県のふじみ野)
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:01:42.29ID:711C5pfy0
>>307
都って天皇がいるから都なんですが。
バカですか?
大阪に天皇家を移住させるんですか?
だったら歴史的に京都でしょうに。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:03:00.37ID:Nkv7yNIM0
これからの予定は
定員満たせなくなって傾いたやつの資産と教員引き継いで
どんどん合従連衡していって
地域ごとにいくつかの図体がでかい広域の大学ができるよ。
つうことはやむをえずうんこ大に行かざるを得なくなったとしても、
歴史がある・学部がたくさんある・地方の中でも中核的な立地にあるとこ選ばないといかん。
うまく転がれば日大が早慶クラスに紛れ込むこともあり得る
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:04:02.33ID:ToCmK4NH0
金のない学生が日本一住むのに金のかかる土地に行かなきゃいけない不幸
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:06:49.65ID:jf8qEwaj0
真の勝ち組の学歴

・和光小→和光大学
・玉川小→玉川大学
・聖学院小→聖学院大学
・成蹊小→成蹊大学
・関東学院小→関東学院大学
・明星小→明星大学
など

「最終学歴がその大学でいいの?」という大学の
付属小学校から通う。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:07:02.50ID:711C5pfy0
>>311
近畿大が既にそうなってますね。
でも関西大と関西学院と立命が落ちぶれてるだけなんだよね。
特に柔道部集団スリと陸上部窃盗の関西学院ね
関西は同志社と医科大以外主要私立は全部中堅になりそう。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:12:59.57ID:711C5pfy0
>>313
玉川小→玉川大学とかこういうのを「全玉」って言うのだけど
そういうのはコネで大企業の重役が約束されてる人だからもう偏差値と言う概念で生きてない。
駒込にある聖学院の人がさいたま市の聖学院大学に行くかどうかはわからんけど。
成城→成城大はうなるほどいる。逆に成蹊は1割しか居ない。
関東学院は小学校の時点で浅野中とかに3割行く。でも中高→大学と残る奴も10%いる。
でもそういう人は看護とか栄養学部に行く奴なのでまず就職には困らない。教育学部に行って保育士取っていきなり園長先生と言う人もいる。

残念ながら世の中学歴じゃない。

関東学院で思い出したけど北部バプテスト派って仙台の超Fランク大学の尚※学院を吸収合併しないのかな?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:16:25.06ID:akL6ybS90
一橋って国立市とかいう田舎でも今の偏差値・ブランド力維持できてるんだから
東大だったら都内出て北関東でもやっていけるんじゃないの?
北関東が嫌なら房総半島の先っちょとかでもいいけど
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:18:19.25ID:RGqsNVvN0
一方韓国では、定員を減らした大学ほど、補助金を増額したという。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:20:08.67ID:RGqsNVvN0
とっとと東大を分割しろよ。
国立トップで最大だからやりたい放題だ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:20:47.52ID:711C5pfy0
一橋ってそもそも西武鉄道が練馬区大泉学園に誘致して失敗して
国立になったって歴史知ってて言ってるのかね?
だから大泉学園って学園がない「学園都市」なんだよ。

まあ西武は東武から救済されてて武蔵学園を江古田に作ってもらえたという歴史があるんだけどね。
武蔵大って根津財閥のもんだから。
根津は立教学院に新座の土地もプレゼントしてる。
だからそう簡単に主力大学が地方に行くとか妄想だよね。
立正大なんてほとんどの学部が逆に森林公園から大崎に都心回帰だし。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:26:12.45ID:jqRf7DVP0
関東学院法は六浦に帰って来たので回復しましたな
小田原では大幅に定員割れていたが、移転を見越して去年あたりから急回復していた
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:31:32.67ID:711C5pfy0
>>320
旧東京学院・現関東学院って関東大震災後に牛込から横浜に明治学院によって強制移転させられたミッション系かつ
日本初の郊外移転型旧制専門だけど

地方どころか東京に逆戻りしそう。
小田原→八景→牛込って感じで。
そんだけ日本は人口減少国家で首都圏ですら縮小してるよ。だって小田原なんてもはや地方じゃん。
小田原キャンパスは表面工学研究所にして正解。ちなみに神奈川大もMM21にお引越し。
桜美林は新大久保にビジネスマネジメントだけ移転
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:53:03.21ID:jqRf7DVP0
初の郊外移転は曹洞宗大学じゃない
麻布から何を思ったのか駒澤村に移転したのが関東大震災の10年前
それ以前に青山や白金も十分郊外だったと思いますが
西条藩の上屋敷だったようなところを郊外と言うのも腑に落ちない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:57:54.90ID:711C5pfy0
>>322
駒澤って麻布ってイメージじゃないw
まあ世田谷ってイメージでもないけど...

そうなんですか。情報ありがとうございます。

曹洞宗って駒沢・鶴見合併ってやらないのかな・
あと駒沢女子の吸収合併と苫小牧駒澤の東京移転。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:00:42.54ID:u6pDd5mB0
東京の大学をあきらめて東京で就職したり専門学校に
行くだけだと思うが
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:03:24.67ID:+6bm/kuR0
>>324
そうそう。
結局地方に留まるより東京出た方が選択肢が広まるからね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:04:01.56ID:711C5pfy0
>>324
地方の高校に東京の求人が行くのかな?
高度成長期やバブル期じゃあるまいし。
まして今の高校生の進路はは大学55%、短大4%、専門22%で大学浪人6%。
高卒で就職する人自体がまず少数派。1割強しか居ない。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:04:40.71ID:lKnpAv510
>>324
どちらにしろ、大学定員の調整程度では一極集中は防げないよね

地方に一部上場企業誘致しないと
さて、どうやって巨大企業を動かすかなんだけどそれは政治屋が考えてw
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:06:18.98ID:u6pDd5mB0
みんな好んで東京に集まっているんだから
地方創生とか馬鹿なこと辞めて
さっさと一極集中を国策にすればいい
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:06:21.28ID:jqRf7DVP0
苫小牧駒澤大学は京都育英館に譲渡らしいです

旭川 :●北海道東海大学→東海大学札幌キャンパスに吸収され廃止
深川 :△拓殖大学北海道短期大学→ちょう定員割れ
滝川 :△國學院大學北海道短期大学部→ちょう定員割れ
美唄 :●専修大学北海道短期大学→廃校
岩見沢:●岩見沢駒澤短期大学→廃校
    ●駒澤大学岩見沢高等学校→廃校
    △駒澤大学看護福祉専門学校→閉科相次ぎ、看護科のみに
江別 :○立命館慶祥中学校・高等学校
北広島:○札幌日本大学高等学校
苫小牧:●苫小牧駒澤大学→学校法人京都育英館に譲渡(2018年度より)
    ●駒澤大学苫小牧短期大学→廃校
    ○駒澤大学附属苫小牧高等学校
札幌 :○東海大学札幌キャンパス
    ○東海大学付属札幌高等学校・中等部
長万部:○東京理科大学長万部キャンパス

試される台地・・・札幌以外無駄だってばよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:07:47.12ID:+6bm/kuR0
企業側からしても東京以上のメリットを感じないから地方に行かないわけで。
法人税減免とか小手先の方策じゃ重い腰を上げることはできないよ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:08:15.37ID:711C5pfy0
苫小牧駒澤大って無くなるのか。
なんだかなあ・・・
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:08:59.47ID:Ws1r5Pcs0
地方に大学がないんだな。
俺の田舎なんか法学部に行きたかったら
もう県外に出るしかないというようなところだった。。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:13:53.55ID:711C5pfy0
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2006.html

北海道の上智こと藤女子大BF転落濃厚
文化総合A日程全学共通1.1倍
人間生活A日程全学共通1.0倍

何が地方に定員移転だよね。偏差値58→32という記録達成。
最強は流通科学の61→32だけど
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:13:57.42ID:WkLjLrHt0
>>319
東武スカイツリー高さ634m
武蔵ね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:14:51.39ID:jqRf7DVP0
神奈川でさえ結構ひどい
話出てたけど、関東学院が小田原撤退、神奈川大が理学部残して平塚撤退
文教大学も足立区に広い土地確保したから、越谷と連絡の悪い湘南の縮小は避けられない
そうしたらもう、神奈川西部で社会科学系は東海大くらいしか残らない
松蔭大とかいう全国指折りの定員割れFランもあるけど

あと日本女子大も西生田撤退、専修大も神田に法・商固める気でしょう
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:17:43.28ID:Aq2LHYTq0
完全な田舎にしろとは言わんけど
自然が豊かで静かで近くに繁華街がないような
場所のほうが間違いなく学生にとって勉強しやすいと思うよ。
本当に学生の事を考えるのなら高等教育の場は
そういう場所に作るべきだよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:21:50.04ID:o4crRJwW0
私大は金儲けのツールとしての学校経営、役人の天下り先の確保でズブズブのウインウインの関係がそんなに簡単に壊れるわけが無い
学者連盟使って反対運動するで、NHKがキャンペーンするかもしれない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:22:07.42ID:711C5pfy0
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2152.html
↑埼玉の城西ですらこんな有様なのに。

http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2148.html
東京国際は今年言語コミュニケーションにBF付くのかなって感じなんだよね。
地方どころか埼玉は文教・獨協以外全滅に近いよ。
まあ2年だけの大東は割と元気ですけど。
大東に落ちた人が東京国際まで受けに来ないんだね、今の時代は。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:24:55.72ID:MQ/NzcCh0
東京電機大も都心から北千住にキャンパス作ったら
学生数増加した
北千住なら群馬や北関東からも通いやすいし
学園都市化で治安も良化した
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:25:02.48ID:711C5pfy0
>日本女子大も西生田撤退、専修大も神田に法・商固める気でしょう
絶対にするね、それは

専修法-政治前期A方式2.5倍→8.9倍なんだ。
関東学院超えの上昇率だな
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2233.html
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:33:58.18ID:jqRf7DVP0
俺はこの規制は既に規定路線に乗ってるように思う
過去に前例のある規制だというのが大きい
規制を見越して主な私大は定員増を図ってるし、早稲田あたりは定員縮小を図ってるし
間にあわなそうなのは中央ぐらい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:40:26.15ID:XyLYF3Qg0
>>1
憲法の学問の自由に抵触するのでは?
特に公立大学だと政策的な制限は許されないだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:44:22.77ID:aJD23iO90
今の就職率って、団塊世代の大量引退の穴埋めだから。
基本的に経済が拡大してるわけじゃない。むしろ縮小している。

企業としては高額社員が減って安い若手に変換できて業績アップ。

だから、東京のGDPはマイナス成長。
今後は引退した団塊世代の老後資金が経済を支えると同時に大きな負担ともなる。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:46:50.90ID:m6anBKjB0
いずれにしろ 定員は削減しないと少子化が今年度から
また進み同世代は100万人切るのは確定してることなんだから
だから既存大学にとってはちょうどいいきっかけじゃないか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:47:16.31ID:aJD23iO90
五輪ブーストでこれだから五輪後は混沌としてくるよ。
安倍政権も終了だし。麻生さんも年だし引っ張っていけるリーダーも見あたらない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:51:00.10ID:711C5pfy0
>>345
それは10年前の話・・・
今の団塊世代はもう70歳超えてる。
団塊世代は60歳定年制の時に約10年前に引退ラッシュして
今みたいに学生は売り手市場だった。
ところが2008年サブプライムショックが起きて少子化なのに一気に超氷河期に戻った。
10年前の事忘れちゃだめだよ。

もっとも団塊世代の後の新人類世代もそれなりにいるから錯覚起こすのだけどね。
でも定年を60→65にしたから定年ラッシュも5年遅れなんだよ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:58:39.84ID:711C5pfy0
〜世代は今何歳か?
団塊世代1946〜1949年生まれ:72〜69歳
断層世代1950〜1954年生まれ:68〜64歳←今引退してるのはこの世代
前期新人類1955〜1964年生まれ:63〜53歳
バブル世代1965〜1969年生まれ:52〜47歳
団塊ジュニア1970〜1975年生まれ:46〜41歳←受験戦争世代
ポスト団塊ジュニア1976〜1979年生まれ40〜35歳
無名世代1980〜1987年生まれ:34〜27歳
ゆとり世代1987〜1996年生まれ:26〜18歳
さとり世代1997年〜2001年 今中高生
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:59:00.21ID:al6oUnj40
日本国内にもテロ攻撃は存在します。集団ストーカーテロです。
集団ストーカーテロは加害組織の大元が警察や創価で、そのまた大元がClAです。
加害組織と実行部隊の関係はClAと中東のイシス、或いはClAとオウム真理教の関係と
まったく同じ構図です。ただし目に見える武器を持たずステルス攻撃を主とします。
彼らの目的は税金搾取と人口削減と世界中を混乱させることです。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:59:03.43ID:EOXh8tOU0
>>312
それもあるし、これから起こるであろう首都圏直下型大地震と
北朝鮮の核ミサイル or 生物化学兵器の犠牲になり得る場所でもある

金も命もなくなったら終わりだからなあ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 17:08:01.26ID:711C5pfy0
しかし、この国の人口ピラミッド見ると
70歳と45歳に山が出来ててあとは急減なんだよね。未来が無いよね。人口学的に見て。
ひのえうますら人口を余裕で下回って
去年の出生人口ってたしかたった100万人なんだよね。
それでも専修レベルでこんなに倍率上げたのは単に定員削減したから、なんだよねw
金持ち大学ほど定員削減できて、貧乏大学ほどFランクから抜け出せない。
まさに、格差なんだよね。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:03:34.94ID:cjd19gXm0
一消費者の立場で言うと、東京に本社をおいて在トン大学を採用してるような
愚かな企業製品は一切使わない

ほぼ確実に世界標準からずれてガラパゴス東京風製品で
使い物にならん場合が多いww

特に通販で合う場合、価格コムでいくら最安値出してても
東京の店舗では買わない

仕事がずさんでかなりの確率で違ったものを送ってきたり
何も送ってこなかったりする
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:07:37.38ID:cjd19gXm0
ピョンヤン一極集中にしても、
そんなもんが通用するのは北朝鮮国内だけなのと同じ理由で
東京一極集中ほどこのグローバルな時代に愚かなもんはない

東京よりも吸収のほうがまだずっとマシ
九州のほうが世界目線で見てるし
国際競争が強そう

東京一極集中がひどくなったのと比例して
日本経済が落ち込んでるのを見ればわかる

つまり日本、それも東京でしか通用しない論理で動くために
世界から浮いてしまい、世界的な商品開発力を失う
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:09:25.16ID:D0ua75//0
一生涯、首都圏だけで生活するより
学生時代くらい、地方都市で生活してみたらいいんじゃねの?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:14:49.13ID:cjd19gXm0
福岡はたしかに修羅の国だが、それがどうした
世界の主要都市の治安なんて福岡よりももっとひどいわw

福岡と東京を比較した場合、明らかに福岡のほうがセンスがいい
東京や横浜はダサすぎる・・・ただの巨大名古屋w・・これが現実
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:16:43.66ID:D0ua75//0
毎年発表される合格者の出身高校を見る限りでは
早稲田や慶応ですら、首都圏のローカル大学になってるからなあ

とくに九州、中国、関西圏は、東京の私立の志望者は激減だろ
地元志向が著しい
マーチやマーチ以下なんか、ホントにスポーツ推薦以外は地方出身の志願者なんかいないよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:18:48.53ID:cjd19gXm0
そもそも極東の文化僻地の日本列島のさらに東の僻地に位置する
東京を文化的に崇めろというのが無茶すぎる

東京なんてただの東夷土人共和国の首都、それだけ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:20:31.04ID:HBUGjwxg0
若い人が東京に行く理由は娯楽と文化、そして大型複合商業施設があるから。
大阪や福岡のような地方の大都市はともかく、地方中核都市で六本木ヒルズや東京ミッドタウン
のような施設は絶対に出来ない。出来ないて事わかってるから東京に憧れる。

それともう一つはサブカルチャーと演劇文化。
地方ではアキバや池袋のようなサブカルチャー文化を創るのが難しい。
アニメ産業やアイドル産業はイベントがすべて。テレビメディアで大体的に宣伝
出来ないから、ネット中心になる。結構、アニメファンに偏見を持ってる中高年
も多いからね。アニメファン=オタク、ロリコン、ストカー、性犯罪とか。
アニメファンとアイドルファンはキモイとか。

コミケやアニメイベントはほとんどが首都圏に集中してる。地方都市で開催する
と、そこにいる議員や商工会議所、市民がキモイ!て言って反対するからだと
思います。マニアックな人は何処にでも行くと思うので。集まってる人のほとんど
が、地方出身者じゃないの?
http://aruarucity.com/。こう言った物が街中に出来るのはどの商工会議所も反対するでしょう。
仕切ってるおっさん連中が文化として認めてないから。

それと演劇文化もそう。こういった施設が出来ても http://www.honda-geki.com/
そこに集う若者に、バカな事をやるな!まともな仕事について働け!てなる。
こうなれば、文化的才能がある人がドンドン東京に行ってしまいます。大阪や福岡
で多少やっていても、東京の方が規模が大きいからね。

結局、地方の娯楽はパチンコと飲み屋のネ〜ちゃん漁りになる訳。そこに住ん
で街を仕切ってるおっさん連中が街を潰してる訳だ。
そういった事を理解できずに、地方創生だ!企業の本社移転だ!と言っても無理。
どうして若い人が東京に行くのか?仕事が無い、て言うのもあるけど、本音で
探ぐる必要があります。いくら議論してみ無理。東京集中は永遠に続くよ。

現在は昔に比べて情報発信のハンディはそうでもない。今はスマホが普及して
情報入手はテレビと雑誌から、ネットに成りつつある。
アニメ、コミケ、アイドル、演劇イベントを一昔前は、東京のマスコミに売り込んで
情報発信しないといけなかったけど、今はYouTubeやニコニコ動画を使って、情報発信できるようになった。
昔みたいに、すべて東京でやる意味がなく成ってる。
ネットさえあれば、自由に情報発信できるのだから。

しかし、地方にはアニメイベントや演劇イベント、劇場創りを妨害する人が
いる。街を仕切ってる商工会議所や議会のおっさん連中だ。
若いもんがこんな事して!こんな事するなら、まともに働け!バカ息子!どら娘!なんて色眼鏡で見る。そうなれば、若くて芸術的な
才能がある人は東京に行ってしまう。劇場で儲ける人は乞食!て思ってる人も多いからね。

やはり、地方中核都市のおっさん連中はパチンコ、プロ野球、スナックネ〜ちゃん漁り
があれば、十分て考えてるみたいだ。
こういったおっさん幹部が地方を滅ぼしてる。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:25:02.24ID:3lXD2/ME0
今後、受験人口減少するから都区内の定員を維持するならほとんど影響ないね
いまでも都心部でもFランは人気ないし、有力大学は既に都心回帰を終えてるからなぁ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:27:49.08ID:cjd19gXm0
東京より西に住んでる人間に対し東京を向け東京を見ろと言われても無理
そんなもんロンドンの人間にアイルランドを見ろ、
北方土人でしか無いスコットランドを向けというのを同じ
どこの国の人間もみんなより文化文明が高い方を向いて生きてる
ロンドン人がアイルランドやスコットランドに背を向けてヨーロッパをみてるのと同じで
東京には背を向けてるよ

これ以上国策で自然に逆らって反対向きにされるのはまっぴらごめん
東夷共和国で勝手にやってください
俺らを巻き込まないでね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:02:11.28ID:HBUGjwxg0
>>362
東京も街として元気が無く成ってる。日本の中心がこんな状態だから、日本は
景気が良くないし、閉塞感な世の中になってる。

渋カジ、渋谷DJ文化、お台場トレンド文化、銀座ハイセンス文化、原宿たけのこ
族文化、六本木ディスコ文化が消滅。築地江戸前文化が消滅の危機。
今、かろうじて残ってるのはアキバのオタク文化のみ。

ところで、東京文化を復活させない、といけない。それをしないと日本の浮上は無いでしょう。
東京再生案、世界の東京になる案。高層マンションオフィスばかり造ってると
日本、東京がドンドン沈んでいく。

築地文化を下関の唐戸地域のようにして、日本の魚文化を世界に発信する。
http://www.timesclub.jp/sp/tanomachi_ex/yamaguchi/shimonoseki/002.html

豊洲の市場を解体して、このような緑とウォッターフロント施設にして、東京
の演劇文化を世界に発信する。http://riverwalk.co.jp/information/about1/

ビーナスフォートを解体して、このような施設にして世界に日本の演劇文化を
発信する。https://canalcity.co.jp/service/concept

秋葉原にこのような施設を造って、日本のカルチャー文化を世界に発信する。
http://aruarucity.com/

東京自体が知恵を出せなく成ってるから、地方の良い所をパクッて発展させる
しかないね。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:07:20.45ID:klQDMspA0
移転したらどうだろう
東大→佐賀県
早稲田→福島県
慶応→島根県とか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:33:40.11ID:cjd19gXm0
>>363
アジアが発展してきた以上もう東は向けないわ
東向いてもその向こうには世界最悪の田舎っぺ国のアメリカカナダがあるだけ
その中でも一番田舎っぺの北米西海岸があるだけ
中国やベトナム香港シンガポール向いてる方がずっと金になるし
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:39:03.36ID:9ZyhE/Os0
TOPクラスの大学は、平成元年レベルまで定員数減らすべきだわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:41:12.30ID:cjd19gXm0
九大貧困スレがなかなか立たないのでここで書くが
なんで九大が東大より下なのかさっぱりわからん
たしかに就職先や就職率では東大には及ばないんだろうが
この先どうなるかわからんし、昭和の高度成長時代には
東大のほうが良かっただろう程度の認識しか無いわ
かってに東大が九大より上と思い込んでる記者の
自己中な発想が激しすぎてドン引きするわ
地政学亭には九大のほうがアジアに近く色々と文化が濃く
学ぶことが多いはずなのに
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:49:05.79ID:4ElX6gfT0
地方の大学をバカにするがそこそこよいところはそこそこよい
例えば名古屋大学なんか上位の人間は明治大学を合格しながら蹴っていっているものもいる

家が貧乏だったりすると地元志向がつよいぞ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 22:25:30.53ID:klQDMspA0
>>367
自分は地方に住んでいるので、地元から出るつもりがないなら東大より九大の方がよいのではという印象なんだけど
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 22:33:50.16ID:h1cmAwc60
理系だと 東大と九州大の愕然とするくらいの資金力の差を思い知ると思うよ
九州大だと5人で一台の共有か、東大だと一人で一台を占有できるとかね・・・
俺の出た駅弁なんて10人で一台の機器を共有して、時間シフトを組んで卒論書けだった
私大はこれ以下だからな・・・学費は3倍も取られるのに
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 22:35:05.42ID:buV5ZH690
>>367
世界研究レベルで京大に比肩する東北大あたりならそういう発言もありかもしれんが、
旧帝最下位のほぼ駅弁に毛の生えたレベルの九大でその発言はないと思うよ。
医学部、工学部はともかく他の学部は研究レベル教育レベル就職状況いずれをとっても芳しくないんでしょ。
文系なら卒業後5年でペイできるから都内の大手私大に行くべきなんだけどね。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 23:03:27.91ID:KCQg+ggF0
有名大学でもレベルが落ちているのだから
大学をどんどん潰して入り口を狭くして
競争させろ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 00:59:13.69ID:v+GVOQim0
>>367
福岡市は全国から嫌われている?
http://toyokeizai.net/articles/-/129445
こんなつまらん街を自慢するからだろう。
@博多街自慢編。
西鉄福岡駅と博多駅はすごかばい。博多は都会やね〜。
あんなの大阪駅や阪急梅田駅に比べると鼻糞だ!と大阪人に笑われた。

A城自慢。
福岡城すごかばい。重文級の櫓がいくつもあり、国の史跡だよ、と自慢。
うちの石垣の方がすごかばい。と熊本の人に鼻で笑われた。
現存天守と本丸御殿があるぞ、と高知の人に笑われた。
名城なのに、お城はボロボロ。天守閣も無い癖に!と小倉の人にバカにされた。
史跡なのに、なんで昔のように復元しないの?と名古屋の人からバカにされた。

B神社自慢。
大宰府はすごかばい。海外がたくさん来る!て自慢。
それなら、宮島がすごいよ。海に浮かぶ神殿や鳥居、五重塔もあるぞ、大宰府なんてハリポテやん。てバカにされた。
京都の伏見神社のような鳥居ある?て京都の人からバカにされた。

C洋館自慢。
福岡迎賓館はすごかばい。て自慢。
門司港レトロのような場所も無い癖に!て北九州の人にバカにされた。
異人館のような洋館があるの?て神戸の人にバカにされた。チンケナ洋館一つで自慢するな!と鼻で笑われた。
長崎のグラバー邸のような場所は?うちは、出島を復元してるのに、何で博多はしないの?て長崎の人からバカにされた。

D風光明媚自慢。
糸島はすごかばい。九州一のおしゃれスポットばい。て自慢。
関門海峡のような場所はあるの?糸島なんて何処にでもあるやん。て下関の人にバカにされた。
仙台の松島に比べれば鼻糞!て鼻であしわられた。

E町家自慢。
博多町家はすごかばい。博多の歴史を感じるばい!て自慢。
何で、ハリポテ自慢してどうするの?て倉敷の人が笑っていた。
つまらん港町だな。何で?江戸時代の街並みが残っていないの?て福山鞆の浦の人から基地外扱いされた。

そんな人達も、中洲のネオンを見て興奮。博多に住むと女買い放題!さすがに
風俗が基幹産業都市だ!これは、アジアで有数の風俗都市だ!て言っていた。
https://www.youtube.com/watch?v=hvFSbQUen_k
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 01:13:52.09ID:5S4HDBIe0
東京は定員減らして、ブランドイメージを少しでも復活させた方が良い。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 04:37:05.26ID:Pge3C5UX0
こんなのムシムシ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 04:38:18.10ID:5iSJ7dvR0
>>12
何が将軍様だよバカ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 05:16:12.99ID:Pge3C5UX0
>>364
バカ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 06:53:23.37ID:DbnTbQuT0
東京は地政学的に考えるなら東北の集散地ってポジションで
あそこを西も含めて中心にするってのはかなり無茶。

無茶だからトンネルばかり掘りまくるってことになる。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 06:56:45.01ID:DbnTbQuT0
沖縄問題も。沖縄の人がどこか東京に軽視されてる感じがするのは地政学的問題。

北海道から九州までというくくりなら、国土の中心線は東京に近くなるが。
沖縄から北方領土までというくくりなら、中心ラインは京都になる。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 07:00:48.31ID:tXlncj8A0
定員増認めないって凄い方針だな
文科省どうなってんだよw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 07:11:29.37ID:XpJwqz5p0
ほっとくと
これからも私立大学がどんどん23区内にキャンバス移転させちまうだろうから
対策はしといたほうがいい
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 07:22:25.63ID:sLZB1Qte0
みんな都心に集まった方が集積メリットがあっていい

もっと集まれ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 07:33:16.78ID:zSUMjyeD0
生活するうえで必要な学問とは何か?

学部別の入学者
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031504867

人文9万人
法経20万人
理2万人
教育4.6万人
芸術2万人
その他教養・人間関係・国際関係5.5万人
医療6.8万人
家政1.7万人
農1.7万人
機械1.5万人
IT2.4万人
建築1.3万人

必要な学部(人間の生活に必要な基本元素は衣食住)

(文系)法律・会計・経営・金融・コミュニケーション・外国語・教育

(理系)理系全体・機械・エネルギー・医療・食品(農業・調理)・建築・IT・物流

増やすべき学部
理系全体・エネルギー・機械・食品・建築・IT

要らない学部(多すぎるので削減が必要)
文学・哲学・体育学・法経・教養・人間関係・国際関係

分類出来ないその他の学部が多い
学科を細分化しすぎている
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/08121201/003/004.pdf
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 08:18:47.69ID:27Ggd8S/0
企業が都内にある限り何も変わらんよな
迂回させられてもゴールは東京なんだし
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 08:49:08.60ID:zbnbdSlz0
>>384
その中で関東学院法学部だけは純減申請で文部科学省許可なんだよ。-33名定員純減申請という珍しい申請をした
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 08:53:38.88ID:RZqqTiEY0
東京から大学追い出せばいいのに
埼玉やら神奈川の大学通うなら地方都市でも変わらんだろう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 08:55:29.50ID:/12HGAvO0
>>389
関東学院は今年から、経営学部を新設したから全体バランス取ったのでは?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 08:56:10.68ID:zbnbdSlz0
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2319.html
東洋英和女学院(横浜市)BF転落確定か?
国際社会A方式 1.1倍 不合格者4名 全入
人間科学A方式1.0倍 全入
保育子どもA方式1.1倍 不合格者1名 全入
ほぼ全部の学部がBFに
関東学院と明暗分かれた。東洋英和、さようなら・・・
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 08:58:06.77ID:zbnbdSlz0
>>391
あれは経済学部経営学科をただ経営学部経営学科に学部昇格しただけだから、
定員は純減(※旧経営学科→経営学部の定員は333のまま。法学部が300で-33)
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:00:03.42ID:tsboAN9D0
本当に勉強に集中したいなら、田舎で他にすることない環境の方がいいからな。学部レベルの勉強ならなおさら。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:09:13.63ID:zbnbdSlz0
1人120万の収入×4=480万
480万×33=1.5億だからそうとう関東学院って金持ちだよね。
1.5億なんてはした金は要らない。入試倍率の確保及び偏差値の方が重要です、と。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:14:33.38ID:5oLMTXdN0
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:15:23.56ID:zbnbdSlz0
ということはということで桐蔭と横浜商科を見て見た。
桐蔭横浜
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2317.html
関東学院落ちを確保。BF脱出

横浜商科
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2321.html
BFのまま。来年看護各部設立で起死回生を図る(2019年にずれ込む可能性あり、みどりキャンパス)
鶴見
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2316.html
文化財以外BF脱出

関東学院落ちが桐蔭と鶴見に流れてきた
横浜商科にまで恩恵が及ばなかった
東洋英和は1人負けになった。
相模女子は栄養以外ドFランのまま
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:15:40.57ID:C+1HMpRx0
総合大を地方にバンバン移転しろ
日東コマセンなんか首都圏である必然性はない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:16:00.80ID:5MAFy4jW0
将来100年後とか日本国民全員23区内に全員住み
地方は自衛隊ぐらいしかいないようになるのかもな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:16:26.29ID:C+1HMpRx0
>>390
埼玉千葉神奈川じゃダメだよ
そこらも地方から人工吸い取りまくってる県だから
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:17:51.07ID:JlQZSzz60
地方が大学が一つ戻ってくるだけでもうれしいだろうなぁ
トンキンは官民そろって地上げでもやってるんですかね??
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:18:46.83ID:C+1HMpRx0
>>368
明大だったら名大のほうがいいに決まってるやん
俺首都圏出身だけどそれだったら名大行くよ
学費安いぶん一人暮らしもしやすいし
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:19:03.28ID:lxlV8lF80
大手スパーみたいに、全国カバーの大学作ればいいのだよ
北海道早稲田大学、東北早稲田大学、関東早稲田大学、中部早稲田大学
関西早稲田大学、山陰山陽早稲田大学、九州早稲田大学
これなら全国どこでも同じようなサービス受けれる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:19:17.87ID:5oLMTXdN0
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485736215/
【教育】億単位の国費がつぎ込まれるFランク大学、その役割と未来は  行き場のない若者を預かる役割にも [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485924522/
【社会】「Fランク大学」の驚くべき授業内容 講義を受けるための姿勢を学ぶ科目も©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485859190/
【少子化】生き残りへ大学“戦国時代”―迫られる人口減対策とグローバル対応 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423561977/
【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たちc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424155160/
【社会】講義内容は「be動詞」や「四捨五入」、入試は同意で合格・・・低水準の大学に文科省が改善指導c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424482410/
【話題】中学生もビックリ!大学授業のレベルの低さ 文科省に名指しされた大学側の言い分とはc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424691912/
【社会】大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも5人に1人は分数の計算ができずc2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428464313/
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1450771118/
【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c2ch.net [892054964]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453784283/
【教育】私大の44%が定員割れ 18歳人口減が影響 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470299619/
【悲報】 日本の大学ガチで終わる 学食で髪を染め、裸でうろつき、挙句の果てにゴミをそのまま放置 [無断転載禁止]©2ch.net [434776867]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1464616490/
政府『東京にFランク大学作りすぎて人口パンクしてるわ、どうすればいい?』 大学の数 東京138校 大阪55校 愛知51校 [無断転載禁止]c2ch.net [901679184]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1485518112/
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:20:41.93ID:C+1HMpRx0
>>388
たしかに、結局就職で東京に出てくるという現実はある。
ただ18歳〜22歳の若者を地方にとどめるだけでも地方の経済を考えると意味がある。
食費、娯楽など、0だったものが1にも2にもなるだけで全然違うのが地方。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:21:32.19ID:5oLMTXdN0
1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口

年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1965年2827人 248万人 877人に1人
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人

1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学第入学試験結果(志願者9,864人、合格者2,827人)
1966年 第18回新制東京大学第入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学第入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)


【芸能】林修、今の東大生を「スッカスカ」と痛烈批判!1992年と比べると高校生は85万人近くも減少している [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476333645/
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:21:54.12ID:zbnbdSlz0
【千葉】
中央学院
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2181.html
入試平均倍率1.0→1.3なのに現代教養2科目以外BF脱出ってどんだけAO入学者いるんだよw
明海
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2151.html
中国語がBFのままで全然恩恵無し
神田外国語
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2172.html
横ばい。特に入試を絞った形跡なし。
千葉商科
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2179.html
やっぱ躍進以外の何物でもない。1960年代初めまでは名門商科大だった。
千葉工業
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ippan/2178.html
無限増殖併願に一部の学生が見切りをつけ始めて来た
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:23:37.28ID:zbnbdSlz0
>>399
東海大開発工学部なんて潰れたのにか?
沼津にあったんだけどBFって付いた瞬間消えたよ、ここは
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:23:44.71ID:JlQZSzz60
トンキンFラン量産するぐらいなら
そのFラン大学地方に譲ったれや
補助金で潤うやろ 地方が
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:28:53.19ID:zbnbdSlz0
>>405
中央八王子っぽいな
【悲報】 日本の大学ガチで終わる 学食で髪を染め、裸でうろつき、挙句の果てにゴミをそのまま放置 [無断転載禁止]©2ch.net [434776867]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1464616490/

25年前の大東文化 経済55.0
今の中央経済 57.5
つまり25年前の大東亜=今のMARCHだからMARCHで学級崩壊って全然驚かない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:10.47ID:zbnbdSlz0
しかし炎の塔まである中央八王子でこんなヤンキーDQNだらけなのか。
推薦って本当ガンだよな。
でもこいつらは中央ってだけで学歴フィルター解除なんだよ。
推薦規制掛けろって言いたい
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:15:40.90ID:wryD3t/x0
関東の大学のローカル化がやばいな

2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8

○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9

●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8

●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者

※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出


蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より、
2014年 入学方式別の入学者数、および入学者に占める一般(センター利用含む)入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
東理科  4,106  3,380  82.3%     0   541   108
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767

「合格者」の国公立大学は、東工大約9.1%、東京農工大約13.5%、首都大約14.8%、が一般入試以外。首都大は都民枠あり。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 15:02:55.37ID:uqEqi+r00
首都圏の交通網は都心に向かうようにできているんだから
郊外にあっても不便。
南武線や武蔵野線を通勤時間帯に全区間7〜8分以内の間隔で
運転してほしい
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 18:02:29.45ID:fJPYue5r0
関西の企業を無理やり東京に移動させておいて
いまさら東京には来るなって屑過ぎる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 18:57:32.93ID:2SW7H78z0
馬鹿だな。
そんなことしても本当に地方の大学に行く人が増えるわけがない。
多摩地区とか、川崎、横浜、とか、千葉とか、埼玉とか、東京の周辺に大学が増えるだけ。
バブルのころに地価が安い東京郊外にキャンパスを作るのが流行っただろ?
あれと同じことになるだけ。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:44:41.22ID:5B/2xPSR0
>>419
たぶん+民は、そういう事を知らない人が多いと思うよ
国策で東京一極集中をやったんだから、解消できるわけ無いのにね・・・
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:48:55.18ID:vJZYFGm40
アメリカは良い大学が国全体に散らばってるのに、
より狭いに日本は何故か東京集中と言うね。
東大、一橋、東工大と集まりまくり。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:56:12.88ID:JlQZSzz60
マスゴミ使ってトンキンの宣伝しまくってるから集まるんやろな
結局向こうで就職することになるし
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:02:14.32ID:zEaPseAi0
>>1
大学の無償化で東大や早慶、六大学がタダなら競争激化は目に見えてる。
無茶苦茶熾烈な競争がある早慶で始まる。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:04:00.88ID:eFICGtI80
>>354
東京のGDPと人口は世界最大規模、つまり世界最大最強の都市圏
数字はお前の印象など論外と言っている
東京自体が世界と言っても過言ではない
世界でぶっちぎりの大都市東京にライバルはいない
むしろ、地方は足手まといだし、日本から不要、日本=東京なんだよ
政治も経済も文化も日本で一番
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:05:43.76ID:+HHv7YRRO
穢れのたまりだからな〜
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:07:23.99ID:eFICGtI80
>>424
大学無償化は東京の大学のためなんだが
生活費の高い世界都市東京に大学を維持するための政策
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:09:27.05ID:pzt4ut2W0
反日の九州と関東がいくら喚こうが変えられない現実

日本文化の99%は大阪をはじめとする畿内人のものです。
トンキンや関東トーホグ土人。北海道アイヌ土人。
九州沖縄土人は朝敵。日本を誇る資格なし。

【先祖代々都会人】※歴史が古い順
1位:大阪府(大和民族)日本最古の都・難波宮
2位:奈良県(大和民族)平城京
3位:京都府(大和民族)平安京

〜超えられない壁〜

【大和朝廷から見て敵勢民族】
鹿児島:薩摩藩が首都機能を京都から東京に強奪(本当は大阪になるはずだった)

熊本:大阪で犯罪起こすのは大抵九州沖縄部落民
愛知:国策とトヨタで成り上がった田舎モン
沖縄:極左・反日土人

【畿内人と大阪商人によって支配された田舎猿】

東京&関東人:中韓人だらけの極左反日ド田舎猿
東北:反大和の阿弖流為を生んだ忌まわしい土地
北海道:アイヌは非・日本人。沖縄同様左翼の巣窟

ソースは日本書紀記述

つまり正統日本人=大和民族であり東京・関東・東北人・九州沖縄は反日。
血統的には日本人ではなく異民族なのです。日本書紀を読んで勉強しましょう。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:17:03.59ID:lD3yqlnc0
>>367
九大非医学部のほぼどの理系学部よりも、駅弁の宮崎大の獣医の方が上って知るとビビると思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況