X



【企業】味の素がフランス家庭に冷食 欧州初、カルフールで発売 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/05(金) 11:35:48.44ID:CAP_USER9
味の素は欧州で家庭用冷凍食品を発売する。第1弾として仏小売り大手のカルフールの店舗網を使い、ギョーザや炊き込みご飯など「日本食」を前面に打ち出した8品種をフランス全土で販売。
順次、欧州各地に広げる。現地消費者の嗜好に合った独自企画の商品を投入して需要を開拓する。

現在は米国と香港、タイで家庭用冷食を手がけているが、欧州は未開拓だった。フランスを手始めにイギリスやドイツでの展開を検討する。

 フラン…※続く

配信 2017/5/5 2:00

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HH8_U7A500C1TJC000/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:37:32.55ID:ENFgF8390
売り切れ時のPOPにどうぞ。
冷凍食品が無ければ、ケーキを食べれば良い
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:39:54.27ID:nO0VmczZ0
ひやめし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:42:18.79ID:kndUBmkR0
アルかニダが店主の店より旨いと宣伝してよいぞw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:45:15.26ID:INlLyAw90
フランスでも冷凍食品がレストランで増えてきてるみたいだからね。良いマーケティングだと思う
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:47:02.81ID:Ln78cy0J0
>>5
中国にも日本の焼き餃子のルーツになった焼き餃子はあることはあるからな。
皮が日本より厚いとかニンニクじゃなくショウガが入ってることが多いとか違いはあるけど、
焼き餃子はラーメンみたいに日本で魔改造されてるとまでは言えないから、
俺は日本食と言えるかは微妙だと思う。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:47:52.42ID:n4Dy3AIZ0
ラーメンをハヨ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:48:23.17ID:og7oyl0f0
味の素か
小栗がCMやってるチャーハンは美味かった
欧米人の口に合うかは知らんけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:49:03.05ID:YMpPK48W0
そういえばフランスから来たピカールはどーなってるんだろう
売れてるのか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:50:02.34ID:eCAUvrnoO
フランスよりイギリスをより重点的に味の素は冷凍食品売ったら?

フランスにも忙しさから冷凍食品活用する人いるが、フランス人はまあまあ料理する人いるからね。

一方、イギリスでは飯はフランス以上に冷凍食品使う率は高い。

イギリス人、殆ど自宅でまともに料理せずに冷凍食品を電子レンジ使ってすぐに食事すます手間かけない層はかなり多い。
味の素のつくる味ならどちらの国も売れるが、お国事情からフランスよりもイギリスに売れると思うぜ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:50:19.56ID:kndUBmkR0
鍋焼きうどんだな?風邪の時にでも。。食欲が出てきたら、残った汁にごはんと卵で雑炊のレシピもセットw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:51:42.39ID:mliSQQss0
>>11
でも味も形も違うような気がする
日本の餃子の方が小ぶりで絞ったような襞が少なく
味も薄いような。
中国の焼き餃子って日本の3倍くらいの大きさがあるし
棒みたいな形のもあるし。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:51:43.02ID:J3BvGtme0
焼き餃子だから日本食でええやろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:52:27.71ID:xcLuCxWR0
フランス料理の冷凍食を出せば受けるんじゃね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:53:52.99ID:kndUBmkR0
>>17
おかずと主食の違いでしょ?丼一杯の水餃子で一食。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 11:56:12.11ID:oTLl5qTQ0
フランスって昔から冷凍食品大国だぞ
冷凍食品専門のコンビニみたいのがいたるところにある
受け入れられるか見ものだね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:01:47.93ID:eAmHxaVw0
>>15
イギリスの冷凍食品って、安い東欧製か、デンマーク製が多かったな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:01:51.63ID:Q9cJIiq20
せやな。おフランスは冷凍食品大国やから、和風の冷食も受けるかもしれんで。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:03:09.59ID:gLxLayHI0
うどん・そばとかも出せば売れそうな気がするけどな〜
味の素も出してるかは知らんが冷食の赤飯にはいつもお世話になってます
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:05:58.87ID:lDLIUnUQ0
向こうの冷食って不味そう・・・
日本の冷食だって、食べれる味になってきたのは最近だし
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:06:18.76ID:K53FI3SJ0
フランス人って意固地な所があるそうだからな。
まあ販売が伸びなくても、それほどには驚かない。

そう言えば、米国の市街地には中華レストランが多く、
中華料理のテイクアウトも結構普及しているそうだね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:08:25.12ID:OfSGrmrB0
>>15
メシマズ国は、アメリカとかのレンチンもので十分だろ
味にこだわりのある国相手じゃないと、差別化できないし
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:11:38.26ID:S3CO0AJo0
>>26
豊かな食生活ですね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:11:38.47ID:kyw61b2C0
>>26
欧米の冷食は相当レベル高いよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:12:24.16ID:p1b62n6R0
フランス人をバカ舌にしちゃうと、将来うまいワインが飲めなくなるぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:14:19.05ID:VCXBE/Mx0
冷やしフランス始めました
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:16:06.13ID:5N9prclR0
味の素もそうだが各冷食メーカーの餃子の中身が酷くなったから冷食メーカーの冷凍餃子は買うのやめた
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:22:38.76ID:f7P7/lL20
中国で言う餃子って、水餃子でしょ?
んで、余ったやつを持ち帰る時に焼き餃子にするって何かで見たぞ。

って事ぁ、日本に教える時、絶対先に食ってただろ!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:24:09.75ID:v4GuzIPY0
ニチレイのホモチャーハンも売れるかな?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:25:03.92ID:l3JMAgef0
>>2
焼き餃子は日本食。
中国のは水餃子か蒸餃子。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:26:38.87ID:I81A33Mt0
ククク…フランスを手始めにイギリスやドイツで展開してやるわ…
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:27:12.68ID:VYhMWIvW0
中華丼、トルコライス、ナポリタンみたいに
勝手に地名付けちゃいました系のフランスバージョンはない。これ豆な
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:27:43.55ID:b7dkgkuL0
カルフールで発売ってすごいな
階段から飛び降りたりビルの隙間ジャンプしながら売るのか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:29:42.12ID:/OmJbCYs0
石綿ばら撒くハウスメーカーどうにかならない?


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:31:17.73ID:4Ga5dpqj0
欧州のは知らんけど、アメリカの冷食は駄目だな
トレイダージョーズのは評判がいいが何回か食べると飽きる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:32:41.28ID:jaFGIaMaO
中国では焼き餃子は「残り物救済」
店に出してカネをとる食い物ではないらしいわ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:34:58.01ID:GgsVJBKK0
>>2
コロッケも明太子スパも日本食
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:38:23.67ID:jaFGIaMaO
アメリカ人とフランス人では、舌が全然違うからな。
アメリカ向けとはまた違ったものになるだろうね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:39:54.83ID:N84v7ij60
値段次第で売れまくりじゃない?
日本の冷凍食品技術はすごいからな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:45:00.02ID:uczBTqXj0
呼ばれもしないのに乾パンマンが

    r::‐-―-i
    | ボケて |
    |___|
  .__ ||
 ヽ|・∀・|ノ
  |::::|
  」 ̄~L
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:45:31.71ID:hoGsAo+k0
輸出でなく現地に工場を建てたのかな
そうでないと嫌がらせ障壁で進出できなさそうだ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:45:58.33ID:0tdwqfnS0
焼きめしじゃないのか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:46:52.28ID:TppxP0AB0
日本のが一番高くて量が少ないんだろうな
日本企業まで日本人を差別している
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:47:12.97ID:CgcBGx2k0
エビピラフ、売れそう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:47:42.79ID:WM+WDbe40
冷凍パスタは店で食べるレベルまできてるから売れるだろうな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:48:21.07ID:z+EMvOhW0
すげえなwww なんだこのネトウヨホイホイスレはwww
日本の味覚がフランス人を席巻…するんだったらとっくの昔にしているだろ、とか
そういうことも想像つかずに腕をぶんぶん回して愛国マンセーとか
どうしようもないな、ネトウヨはwww

まあネトウヨはカニカマでも食べていればよいのだ。kanikama
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:48:28.05ID:jaFGIaMaO
芋系でいいと思う。
フランス人は芋のスープが好きみたいだから。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:48:36.01ID:0tdwqfnS0
この世界、日本は強そう
あとはマツコの世界でw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:50:27.02ID:/I08qVDV0
>イギリス人、殆ど自宅でまともに料理せずに冷凍食品を電子レンジ使ってすぐに食事すます手間かけない層はかなり多い。

酷い・・・
本当に産業革命を成し遂げた国なのであろうか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:51:16.22ID:aVboJ7gC0
イギリス人には味の素が
魔法の調味料に感じられることでしょう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:54:13.97ID:9RLLPz120
>>1
カルフールって日本じゃ負け組で直ぐに逃げたのに。

日本にいた頃に作ったコネ利用かな?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:54:14.12ID:/I08qVDV0
フィッシュアンドチップスの画像がひっどいな。
英国人、何を食ってるんだよ。
ローストビーフぐらいだな。

朝食は極めてまともだけどw
味の素冷凍食品で英国展開はマジでいいかもしれない。
ダイエットしたい人は英国に短期留学したほうがいいね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:55:08.04ID:DuAJJW2T0
フランス人って普段何くってるの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:55:39.10ID:kndUBmkR0
>>62
カップラーメンを涙ながらに食べる邦人の姿が…水の違いで不味いんだけどさw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:57:10.87ID:FraDlvGE0
中国では数日経って少し痛んだ水餃子を食べる時焼く
焼き餃子は決して日本オリジナルじゃない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:57:22.59ID:kndUBmkR0
グルタミン酸は可視光線の紫外線と同じ、見えないものとして。。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:58:14.29ID:LgGRp11J0
モンスタークレーマー発見>>41
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:58:19.41ID:x4UmpTgZ0
あいつら食に関してプライドがあるけど
ロブションが手始めに電車の食堂用として真空パックを扱いをはじめたら
手のひらクルックルよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:59:19.43ID:/I08qVDV0
>>64
じゃあどっか中華かインド料理屋に逃げ込むしかないでしょうw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 12:59:19.67ID:jaFGIaMaO
>>63
フランスパンとチーズじゃないか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:03:29.69ID:/I08qVDV0
>>1
フランスの冷凍食品はレベル高いし味にうるさいから敗北するよ。
まあ、から揚げなら勝負できそうだね。
フランスの大手食品メーカーが日本に来て冷食チャーハンで勝負するようなもの。
絶対に負ける
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:04:31.67ID:RvEz7qd70
フランスって料理はなんでも美味しいのかとおもったらそうじゃないんだってな
とくにケイターはとってもまずいらしい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:10:41.24ID:UmpIv4RS0
フランスは共働きが普通で冷凍食品凄い発展してるからなあ。
物珍しい食品は受けるんじゃないかな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:12:19.17ID:JNEweywX0
>>12
小栗か五郎丸かのチャーハンは中身にショートニングが入っているからトランス脂肪酸含有で欧米では販売禁止なんだよ
スーパー行ってこれだけトランス脂肪酸含有食品を売っているのも異常なんだがねえ
WHOもトランス脂肪酸は摂取をしないように薦めている
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:12:58.11ID:0tdwqfnS0
フランスの高級冷凍食品ブランド「ピカール(Picard)」がイオンと提携し、日本に上陸した。
グルメの国といわれるフランスの国民食が冷凍食品とは、にわかには信じ難いという方も多いと思う。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150120/1062234/?rt=nocnt

なぜピカールはフランスで急成長したのか?
今やフランスだけでなく世界中で日本食ブームだが、ピカールは90年代にエビの天ぷらを商品化していた。
寿司も人気で、弁当箱に入った和食の「BENTO(弁当)」シリーズまである。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150120/1062234/?P=5

ノルマンディー上陸作戦やあ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:13:49.41ID:eCAUvrnoO
フランスで売るなら日本ならではの食い物なら好奇心で買ってくれる可能性はある。

フランス内でフレンチ料理の冷凍食品は苦戦すると思うぜ。

あとは日本ならではの食材の良さを壊さない冷凍技術を冷凍食品に生かせるかが見ものだな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:17:00.64ID:hEZQAZMv0
牛丼やカレーのレトルトや、そばつゆなんてもう売ってるんだろ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:19:05.52ID:jaFGIaMaO
パリは黒人だらけ。
パリはムスリムだらけ。

変なものが売れるんじゃないか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:21:52.15ID:D9wyGt8f0
>>54
悔しいのぅ・・・w
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:25:04.92ID:KFlSH8z20
>>54
カニカマはsurimiと訳され
フランスでかなり前から人気なことを
知っていた上での煽りなんだよね?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:28:02.85ID:QrgKQKhx0
台湾製の餃子が一番美味いのに日本製
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:29:09.75ID:P1zTJsGp0
買うのは、在仏中国人
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:29:16.54ID:N84v7ij60
>>73
唐揚げ美味いか?
冷凍食品は嫌いじゃないが、唐揚げはだめだ
スーパーの惣菜にも及ばない
何か温め方にコツがあるのかね?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:30:54.27ID:UHe2YozR0
スレチで悪いけど詳しい人おしえて。
ヨーロッパで一番物価が高いのはスイスだけど
主な産業はなんなの?
何でそんなに高水準の社会を維持できているの?

ずば抜けて収入も物価も高い理由がわからない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:36:53.85ID:D9wyGt8f0
>>87
金融と観光と精密機械だよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:37:50.18ID:1TIKQ71v0
アメリカなんてケーキも卵も冷凍
ほぼ何でも冷凍にして売ってる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:45:56.74ID:jaFGIaMaO
>>87
元々は、ドイツの金持ち連中が移り住んできて「スイスでござる」と建国した国だからね。
投資ビジネスと貸金庫だけで食ってる。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 13:55:45.13ID:AyIaTbz40
>>73
けど、書いてあるように日本食を全面にだからなぁ。
競争相手いないでしょ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:04:28.32ID:72uVfY3r0
冷し仏蘭西
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:06:30.87ID:UHe2YozR0
>>88
その三つ以外思い浮かばないとおもったらマジだったのか…。みんながみんなROLEX持ってるわけじゃないのにね…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:09:35.24ID:UHe2YozR0
>>90
投資ビジネスとスイス銀行?で豊かになってんのか。
あんな小さい国なのにマックの時給が3000円ってすごすぎ。
日本はこんだけ労働環境悪いのに月収ベースでイタリア以下なんでしょ
非効率なんだな…
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:10:05.06ID:mCODSsp/0
冷凍食品ののチャーハンうまい。
自分で作るぐらいなら冷凍食品が楽でおいしい。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:16:17.12ID:KGLWqBIi0
ハラールの冷食がないのは差別だと言い出す人達が出てきます
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:19:58.75ID:eCAUvrnoO
>>98
そんなパリ住まいのムスリム達に、ハラール認証つき冷凍食品ドネルケバブ肉スパイス味付け済パック(ビーフ・チキン)

なんてのもでるかもしれないな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:24:17.92ID:sqcikK+a0
冷凍食品の内容量に少なさったらもうね呆れて物も言えない
あんなの一口食べてもうお仕舞いじゃん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:27:28.25ID:Prsx08fJ0
熱帯の国向けにそのまま食べる冷凍食品ってウケないかな
冷たくて美味しいみたいな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:29:41.33ID:jaFGIaMaO
フランスパンって固すぎ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:32:46.66ID:N84v7ij60
>>101
だな
子供にちょうどいい量
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:33:32.84ID:I9H79Kbi0
>>102
フランスパンは日本で作られたわけでも命名されたわけでも無いし、
フランス人もフランスの一般的なパンが外国でフランスパンと呼ばれていることを認識してる。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:37:46.46ID:18OEaqfF0
冷凍たこ焼きも普及したれ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:43:00.58ID:rW53iNgW0
アミノ酸漬けの冷凍食品が欧米で売れるのか?
欧米向けにアミノ酸抜いたら日本人なら添加物だらけでもいいのか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:45:13.74ID:1AmzppZs0
>>58
> イギリス人、殆ど自宅でまともに料理せずに冷凍食品を電子レンジ使ってすぐに食事すます手間かけない層はかなり多い。
>
> 酷い・・・
> 本当に産業革命を成し遂げた国なのであろうか

釣りだろうけど、
英国産業革命で主婦が労働力に借り出され、
英国に家庭料理があったのかないのかわからないが、
長い期間に家庭料理が消えた。

英国の家庭では野菜の水煮がドンと出される。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:45:16.77ID:0kQs5Q9d0
寿司の冷凍物って溶けるまで待って食うのか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 14:58:14.06ID:N84v7ij60
>>111
シャリは湯煎
0113Fラン卒
垢版 |
2017/05/05(金) 15:01:18.92ID:ACCihpDO0
ギョーザか。
中華料理に親しんでるフランス人も多いだろうからな。
売れるかもしれん。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 15:01:43.15ID:tM1a3uMD0
最近の味の素冷食おすすめ
・ごろんと肉厚ハンバーグ(4個入り)
・豚のあふれる肉汁にXO醤と葱油が香るザ・シュウマイ

冷食じゃないけど、鍋キューブというスープの素がうまい。おすすめ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 15:02:56.86ID:+zDp5u7K0
>>73
1に日本食で展開って書いてあるじゃん
ここで安易にフランス家庭料理で勝負しないで手軽な和食で行くあたり賢いと思う
冷凍空輸料金がかかるから少しお高めだろうけどね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 15:06:34.74ID:mDmTTwAS0
たこ焼き、お好み焼き、大判焼きの粉ものでクレープを駆逐しろw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 15:07:02.58ID:eS7hOzmD0
 


おお

日本工場を投げ出して下朝鮮に生産工場を作った反日企業じゃないか


 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 15:10:01.58ID:+zDp5u7K0
>>109
一説によると癌の原因はアミノ酸だってね
2人に1人が癌になる国、日本
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 15:24:44.84ID:ulyf1Dkc0
>フランスの大手食品メーカーが日本に来て冷食チャーハンで勝負するようなもの。
>絶対に負ける

表現が可笑しくないか?別にフランス料理を出す訳じゃないからな
実際にフランスの大手食品メーカーが日本で冷凍食品販売して成功してるぞ
日本食としてなら十分狙えるだろ値段も安いだろうし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 15:26:55.39ID:d3wWcXtg0
フランスなんて移民まみれだから別に生粋のフランス人の口に合わせなくても売れる

http://jiyusoku.jp/wp-content/uploads/shirahamanomiya/imgs/7/1/71db7ac0.jpg
http://jiyusoku.jp/wp-content/uploads/shirahamanomiya/imgs/0/e/0ef817b1.jpg
http://jiyusoku.jp/wp-content/uploads/shirahamanomiya/imgs/5/d/5d024862.jpg
http://jiyusoku.jp/wp-content/uploads/shirahamanomiya/imgs/b/6/b6de99e7.jpg
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 16:25:03.61ID:MS7psoOD0
逆にフランス産の冷食を食べてみたい
イタリアとフランスなら冷食やレトルトでもそれなりのクオリティに仕上げてそう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 16:26:50.24ID:z/EVV7DN0
フランス人って自炊なんてほとんどしないんじゃないの
スーパーに冷凍食品が山のように並んでた
フランスの家庭料理って何?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 17:00:37.24ID:eCAUvrnoO
>>127
グラタンとかシチューとかブイヤベースとかはフランスの家庭料理だと思う。

パリやリヨンとかの都市部は余裕なくて冷凍食品に頼りがちだが、
少なくともイギリスよりはフランス人は料理する印象だな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 17:49:51.66ID:YghIaKxJ0
このニュースを見た南トンスルランドが似たようなパッケージで売り出すんやろなぁ
元祖、とか書きながらw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:34:09.72ID:CcY1V6nR0
>>116 その辺りは自分で作るより旨いんだよね
テーブルマークの商品だけど
冷凍さぬきうどんみたいな、冷凍ソバで攻めるのがいいんじゃねーのかな
今は無いけどw
ソバ食う文化ってフランスとイタリアとロシアだけだったはずだし
日本そばが一番旨いって言われてるからなあ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:50:11.15ID:kG2RUxff0
>>10
北欧みたいにサワークリームなら別モン扱いしてくれるのか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:04:08.38ID:D9wyGt8f0
>>94
スイスは人口が少ない。
たくさんのことも、大掛かりな人手が要る産業も成立しない。

要は生産性だよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:05:02.76ID:+zKQwNKCO
カレーシチュー、カレーライス、カツーカリー、ハヤスィーライス。
これだけレトルトにするだけで欧州を制覇できる。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:38:02.97ID:MYpscQrU0
冷凍餃子ってフライパンで焼くんだよね
楽するための冷食なのに、そんな手間かけるんじゃ意味ない気がする
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:43:42.70ID:VCXBE/Mx0
レンジ用の冷凍餃子もあるけど
ただ味がね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:48:31.28ID:+zKQwNKCO
味の素の餃子を良い焦げ目と羽を付けるために、
フライパンに小麦粉をひいて焼いている。
それをしないとダメだな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:55:48.40ID:fIM/zSVr0
>>137
果たしてフランス人がフライパン出してきて焼こうとするのかが問題やね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:15.39ID:1vMPBXni0
>>10
中国人が別物って言ってるから日本食でいいよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:56:56.32ID:UHe2YozR0
>>135
そうだね…

スイスのひと世界のどの国にいっても
物価が安くて天国みたいに感じるだろうな
ちょっと羨ましい。。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:11:11.10ID:6r+ShukW0
味の素の餃子なんて、擬肉(粒状植物性蛋白)が混ざった粗悪品だろ。
0144雲黒斎
垢版 |
2017/05/05(金) 22:28:53.12ID:Q//1BrWG0
>>88
>>94
製薬も重工業もあるがな。ロシュ、ノバルティス、ブラウンボベリ、
食品もあるな。ネスレ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:44:02.61ID:mCODSsp/0
>>143
トップバリュの冷凍餃子はどうですか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:47:39.17ID:4qDqQa9j0
フランスは冷凍食品大国だからな
冷凍のパンとかもあるらしいで
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:26.71ID:7Qm+Q2Pb0
ヨーロッパの食文化を破壊する行為だ

味の素はいまや東南アジアとかアフリカで使われる調味料で、時代に合わないのでは
フランスのレストランでAGFの冷凍食品使われたんじゃたまらんよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:51:07.31ID:IXcfI4m50
冷食は麺類と相性いいね
そばもいいけどラーメンなんかいいんじゃないかな
アメリカにも日本のラーメン屋が進出してるみたいだし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:52:49.33ID:D9wyGt8f0
>>142
まぁ、俺が海外旅行を始めた80年代がそんな感じだった。
北欧はともかくヨーロッパなら日本より安かったし、アジアだと着いた途端に金持ちになった気がしたw
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:52:56.92ID:IXcfI4m50
>>146
冷凍パンは日本にもあるよ
クロワッサンとか
自宅でもパンは1斤買って余りは冷凍してるけど普通に食える
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:57:29.47ID:/wQ3oLGE0
>>83
欧米でもカニカマ売ってるけど
韓国企業製のが多いでしょ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:00:04.16ID:D9wyGt8f0
>>151
発祥が中国(支那)だとしても、普通には売ってないんだから意味ないだろw
名前だってGYOZAなんだから。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:01:30.07ID:rnlgvXtL0
>>148
しかし冷食のラーメンってほとんどが麺が太くて不味いんだよな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:05:51.58ID:IXcfI4m50
>>154
そっかな?まあ給食のソフト麺も美味しく食べてたクチだから味オンチなのかもしれないけどw
湯煎じゃなく、麺をレンジでチンするタイプのやつは結構美味しい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:09:13.62ID:38D/d4rF0
イギリスでもよかったんじゃね、メシの旨さ的には
まあ価格勝負でフランスでもいいのかもしれんけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:46:35.03ID:OpATmfEW0
生産地は支那大陸なんでしょうね?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:14:25.23ID:eZL7YmAm0
あったな、カルフール!
日本に何一つフィットしないままやってきて、
何も成果を残さずストレートに撤退したっけ
元気でやってんのかよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:33:16.10ID:ds+v3J6n0
カルフールといえばツール・ド・フランスというくらいあの旗とロゴが目立つ

日本へは千葉県幕張にオープンしたけど、ちょっとマーケティングのミスかもしれない。
場所的に人が多いというイメージだけど買い物客じゃない人が多いということを知らなかった。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:36:27.23ID:9LhLqPF80
>>96
つゴルゴ13

金持ち相手に秘密口座を売りにしてたからな

米国様がうるさくなったんで秘密口座は止めたけど
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:38:07.68ID:Er4YnqjH0
>>144
ネスレってスイスの会社だったのか!
おとといスペイン、フランスから帰ってきたけどどちらの国もスーパーはネスレのチョコレート多かったな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:40:54.66ID:Er4YnqjH0
>>162
日本の銀行のようにお金預けたら利息もらえるんじゃなくて、口座の維持管理で金もらつてるってこと?

大雑把にいうと不労所得でなりたってる国家みたいなもんか。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:45:12.28ID:g/Cdr7cV0
ピカールが日本に進出してきたから、危機感を抱いた味の素がピカールの地元フランスに
進出して反撃の狼煙をあげようと画策してるのか。ピカールよかったよ。安価な値段で
そこそこの品質のおフランス料理が食べれるから、そう安くもないけどお得感はある。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:18:01.94ID:dFaew/ce0
そんなことよりプーチン票数操作について語ろうぜフランス大統領選
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:09:24.78ID:J+C+ldnh0
やっとネスレ(昔はネッスルと英語読みしてたね)が出たけど
ネスレに勝つには和食しかないよね。
でも餃子ってどっからどうみても中華のような気がするんだ。
チャーハンもねw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:29.75ID:XRRh6di90
フランスは冷凍食品大国だから無理では
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:53:51.84ID:wjX63fmf0
フランス軍の軍用食い物が世界一美味いんだってよ。
美食の国で勝負するとはいい度胸だなwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:16:33.03ID:mcqw2jpG0
>>1
馬肉のビーフ100%ラザニアが売れる国だ
価格次第できっと成功するよ
point communは誇大広告
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:24:00.55ID:FS0KelTS0
豚肉由来の原料使っているから
フランスでは、ムスリムに配慮して販売禁止ね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:19:22.33ID:ysoOvkOQ0
>>15
それは偏見
フランスのスーパーでその辺のおばさんが買ってるのは
冷凍、瓶詰、缶詰が多い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:01:24.93ID:iTs1yWeg0
餃子と孫悟空については中国に申し訳ないな

パクリではなく別物が本家より有名になってしまっただけなんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況