X



【山梨】小4男児が渓谷に転落、死亡 両親とトレッキング中©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/05(金) 19:13:22.26ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170505-00000534-san-soci
産経新聞 5/5(金) 19:09配信

 5日午前10時25分ごろ、山梨県北杜市白州町横手の尾白川渓谷で、横浜市青葉区松風台、小学4年、永江侑真君(9)が、渓谷道から誤って約30メートル下の尾白川に転落した。約1時間半後、県防災ヘリに救出されたが、収容先の病院で死亡が確認された。死因は溺死だった。

 県警北杜署によると、侑真君は両親とトレッキング中だったという。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:13:49.25ID:0LeekTf+0
俺は真夜中になると部屋でファイティングポーズをとる
自分でも後で笑っちゃうんだが、真顔でポーズ決める

その意味は「俺はまだ氏なねえぞ」って意味を込めてる
だから俺はこいつに勝利したんだ

世界では病氏や寿命含め1日約15万人 日本だけだと1日約3千人が氏亡する

今日氏んだそいつらに対しての勝利宣言と、明日氏ぬあいつらに対しての宣戦布告の意味を込めて、無職ひきこもりの俺が本気でファイティングポーズ決める
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:14:18.47ID:O8fhh5+t0
難読珍名は早死するんだってば。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:14:42.31ID:gJ0mzHHl0
親が意識高い系で無理矢理にやらせたんだろうなあ
滑って死ぬような所を素人に歩かせてんなよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:15:22.35ID:qkiYyHtu0
難易度高いコースでも歩いてたのか
よそ見でもしてて踏み外したのか
悲惨な子供の日だな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:16:07.01ID:5odlfai90
こういう親って登山の危険さを教えないのかね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:16:55.51ID:dXRJEUtg0
危機管理意識もないのに子供を危険な所へ連れて行くバカ親
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:17:29.96ID:fgT9EnNU0
住所、そこまでさらさなきゃいけないのかよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:17:35.23ID:QO8jGZn+0
まさか親が突き落としたなんてことは
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:17:42.51ID:d9DiV5ZA0
>>9
身をもって教えたんじゃないのw
9歳で登山とかバカすぎる
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:18:22.40ID:7QXn5pTi0
危険な場所はロープでお互いを結ぶんじゃないの
知らんけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:19:00.27ID:UO2hIpv00
俺も五歳の娘とトレッキング中、沢沿いの登山道で先行させた娘の姿が消えた瞬間に、ザック掴んで事なきを得た事があるな。
本当、娘に合わせるように、先行させてて良かったわ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:19:21.21ID:26fyOMh80
死んだ子供は気の毒だが山は山、筑波山の登山道でさえ草で見えないだけで20〜30mの崖になってる場所はあるからな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:19:27.93ID:5odlfai90
>16
消費税増税も来たしな。
早めに天に帰る決断をしたのかもw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:19:44.38ID:nBDLGumg0
山登り、死因は溺死

>横浜市青葉区松風台、小学4年、永江侑真君(9)

一桁で 死んだあの子は ゆうまくん? (ゆうまだよね?)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:20:31.95ID:8VFA8+CS0
残念だがこれが生まれた時からの運命だよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:20:33.61ID:V08q1Npo0
バカ親持って、かわいそうに!
無理矢理登山させる親もいるしな。
滑落の危険もあるのに。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:20:33.83ID:vYT8et8F0
>>19
それってお前が居たから助かったのか
お前が連れてったから落ちたのかわかんないよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:21:12.07ID:voa17rxY0
山梨ってすごいよね。谷底みたいな景色が続くカーブの道。怖いです。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:21:28.34ID:qlkswNhd0
山登りしなけりゃって山を憎むようになるんだろうな
それが理不尽な事でも
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:21:38.10ID:DLTVVwxs0
親の我がままでどうでもいい事やらせて息子が死んでどう思った?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:22:09.33ID:5odlfai90
まぁでも、親は良い勉強になったんじゃないかな。
後はしっかりとした葬式をやればいいだろう。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:22:34.54ID:dlQRmIlv0
よく夢にでる光景
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:23:28.01ID:vl2PSspf0
小学生連れてくのってハイキング程度の山登りだと思うんだけど、これはどうなの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:23:48.94ID:39kBXsS60
山を舐めるな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:24:27.60ID:NOzfsbtq0
>>38
だよね
トレッキングってハイキングと
登山の間くらい?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:24:43.36ID:+U8UPyWx0
自衛隊演習場に侵入するくらいの
サバイバル能力がないと
小学生も長生きできない時代よ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:25:11.51ID:Hhu4LS8G0
>>1
山をナメるなよゴラア
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:25:41.60ID:0bO3aDUZ0
GWに親子で楽しい山登りだった筈なのにな
当然家族の仲も良かっただろうに悲しすぎる
しかもそれが子供の日とかキツいわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:26:16.92ID:zy6O3Lm60
だから高尾山にしろって言ったんだよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:26:20.55ID:qlkswNhd0
ある程度育った子を失うって辛いぞー
同い年くらいの子供を持った他の親がどうしようもなく羨ましく見えてさ
穴が空いて埋まらない心の苦しみにのたうちまわる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:26:26.70ID:nBDLGumg0
もし、事故で人の落ち度が少しでもあったら
「おまえらが悪い! かわいい息子を返せぇぇぇっ」とか言い始めるんだろう

だがこれは親子のプライベート。学校や企業などの行事でもクラブでもない

なぜ山に登って落ちる? 死にたいのか?
永江侑真君の両親「Yes」
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:26:34.76ID:xj0QnuW1O
西沢とか大菩薩だったらおいおいと思うが
尾白川はレベル的にどうなんだろう…
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:26:35.12ID:7MzGARcq0
足を滑らせて転落30mというのは、余程のところじゃないのかな。
小学生には難し過ぎたね。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:26:35.61ID:Nu00c7pK0
尾白川渓谷は行ったことあるけど、奥の滝の方は傾斜がきつくてかなり危険だね。
小学生なら西沢渓谷のほうが良かったのでは?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:26:41.69ID:1G13Dbyo0
尾白川渓谷ってすごく綺麗な場所で、宇多田ヒカルが出演した
「南アルプスの天然水」のCMのロケ地にもなってた所だよ。

山歩きなんて普通に家族連れでしてる人多いし、
このご家族は本当に気の毒だわ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:27:23.59ID:+pcbMwOn0
山道っつっても一般的なんじゃなくてそんな厳しい道だったのか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:27:51.39ID:5odlfai90
>50
Yes かよ wwwwww wwwwww wwwww wwwwwww
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:28:07.52ID:HGFLqadH0
せめて、命綱を腰に巻いておけよ。 平和ボケもここまで進むと・・・

あ、これがDQNの自然淘汰か!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:28:43.19ID:sHH/tLGN0
>>50
お前、この人に恨みでもあるのか…?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:28:43.40ID:2dJWxolg0
いくま くん?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:29:05.86ID:mZubQIie0
日本の山って世界一死ぬよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:30:02.43ID:GGHKbGvT0
>>23
おめえゆとりかよw
侑真くんだから
まぐまくんに決まってんだろw

マグロなのに泳げないんかい(爆笑
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:30:26.92ID:mZubQIie0
伝説の大和くんと同い年だね
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:30:38.11ID:++Wmjxol0
登山の基本も知らないんだな
隊列は母親先頭 二番目子供 最後父親
これを守れば子供だけが転落なんて起きない
子供だけ先に歩いて転落したんだろう
親は一生後悔して亡き息子と人生歩めよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:30:39.20ID:5odlfai90
実はガイジで間引きするために ・・
とかだったら悲しひのふ ・・
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:30:49.16ID:zYPX9K7q0
デキ死ってそんなに深い川だったかここ?
子供がピチャピチャ足入れて遊ぶようなとこじゃなかった?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:31:18.74ID:mZubQIie0
マグマ君がマントルに吸い込まれた
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:31:27.58ID:IFCNXhq/0
>>33
勉強とかそういう問題じゃない気がするけど。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:32:29.45ID:mZubQIie0
イクマくんか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:33:01.31ID:4bGryInP0
>>68
浅くても溺死するからなあ
滑落してうつぶせのまま倒れて意識を失ってそのまま…
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:33:15.24ID:26fyOMh80
>>63
谷川岳だろ、あそこでクライミングしてる奴らは自覚のない自殺志願者だから
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:33:44.33ID:nBDLGumg0
>>59
ハハハハハハハハ

>>61
危険な場所に行って死にました 当たり前なんじゃない?
「尾白川渓谷 危険」でググってみよう!

いつも徒歩の人より、クルマ運転してる人の方が死亡率が高い
当たり前田のクラッカー (藤田まこと 2010年没)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:33:52.76ID:3iRimeb30
ワロタw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:34:14.09ID:xj0QnuW1O
>>71
登山慣れした爺さんが孫連れて登った丹沢大山で遭難した事件もあるし
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:34:14.69ID:XciO/Knu0
とりあえず、死者が出ないようにしなかった安倍政権の落ち度という事にして、

国土交通省に、謝罪と賠償やなw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:34:24.78ID:P0uO504I0
>>20
必要のある事しかしない人生送るのは勝手だけど他人に何か言うと笑われるのはお前だからやめとけゴミ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:34:37.77ID:tNSCDfHX0
上級国民て山好きだよなあ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:34:39.65ID:NeCY7gQ40
俺も子供の頃山登り連れてかれて渓谷落ちたことあったわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:34:46.80ID:tYCSc1LX0
トレッキングコースの霧島のお鉢とかでも落ちりゃ確実に死ぬからなぁ
ガキなんか調子乗ったりふざけたりするもんだから足踏み外して終了かな
普通に歩いてりゃ落ちねーよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:35:03.90ID:/QC3J+T90
>>1

トレッキングとか上流・意識高い系の余暇の過ごし方だからな

宅間守の怨霊に捕まっちゃったのかね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:35:34.40ID:XfGr+EDt0
一人っ子なのかどうかは知らんが
そうだったら両親もキッツいなぁ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:35:37.97ID:tYCSc1LX0
親の会社が借金まみれ
子供に1億の保険金

みたいな展開だったら笑う
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:36:00.28ID:+7wWA/LD0
怖いもの知らずでテクテクいく子供は危険だからな 残念な事故だ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:36:01.21ID:wKfbQMgL0
ここ行こうと思ってたけど危険なのか
現地行ったら危険でも中々途中で止められないのかな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:36:03.88ID:CKJ+x08W0
侑真くんなんて普通にある名前だろ
難読とか言ってる方がおつむ足りん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:36:23.75ID:UO2hIpv00
>>81
て言うか、登山道には刺青いれたDQNは来ないからな。
水辺に集まるのがDQN。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:37:02.60ID:nBDLGumg0
>>87
笑う角には 福来る
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:37:10.45ID:5odlfai90
歴史の闇に消えた偉大な9歳、散る
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:37:30.19ID:AB2iXL/x0
犯人・・・わかっちゃいました
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:38:23.65ID:ihCRfLf70
誰でも楽しめるハイキングコースのようで、たぶん難易度は低い。
高尾山で子供が滑落した現場に居合わせたことがあるけど、子供
ってどんな場所でも油断できない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:39:32.23ID:4bGryInP0
>>89
「せっかく来たのだから」
「挑戦だ!乗り越えるんだ」

だいたいこの2つの心理が働く
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:39:35.85ID:zL3Du6C30
0-19才が殺された事件の犯人
2017 04月30日 北海 母親
2017 04月25日 神奈 母親
2017 04月23日 兵庫 父親
2017 03月31日 奈良 母親
2017 03月31日 大阪 彼氏
2017 03月27日 福岡 彼女
2017 03月26日 千葉 保護者会会長
2017 03月17日 千葉 母親
2017 03月16日 福島 母親
2017 03月12日 大阪 母親
2017 03月12日 東京 母親
2017 03月10日 石川 見ず知らずと思われる大学生
2017 03月01日 静岡 母親
2017 03月01日 静岡 伯母
2017 03月01日 兵庫 彼氏
2017 02月16日 沖縄 父親
2017 02月15日 東京 母親
2017 02月07日 栃木 母親
2017 02月01日 東京 母親
2017 01月16日 山口 母親
2017 01月15日 神奈 母と母彼
2017 01月13日 東京 母親
2017 01月12日 福岡 母親
2017 01月12日 愛知 父親
2017 01月11日 沖縄 母親
2016 12月29日 愛知 母親
2016 12月29日 愛知 母親
2016 12月16日 岐阜 母親
2016 12月06日 大阪 母親
2016 11月23日 大阪 母と母彼
2016 11月08日 高知 母親
2016 10月24日 大阪 母親
2016 10月24日 栃木 母親
2016 10月24日 大阪 母親
2016 10月24日 岡山 母親
2016 09月12日 愛知 母親
2016 09月05日 沖縄 母親
2016 08月22日 福岡 母親
2016 08月22日 福岡 母親
2016 08月22日 福岡 母親
2016 08月22日 福岡 母親
2016 08月21日 群馬 母親
2016 08月21日 群馬 母親
2016 08月21日 愛知 父親
2016 07月27日 大阪 両親
2016 07月22日 東京 母親
2016 07月07日 東京 母親
2016 07月04日 千葉 母親
2016 07月04日 千葉 母親
2016 06月24日 大阪 父親
2016 06月21日 秋田 母親
2016 06月21日 埼玉 母親
2016 06月08日 山口 母親
2016 06月08日 山口 母親
2016 06月06日 鳥取 母親
2016 06月03日 東京 母親
2016 06月02日 群馬 母親
2016 05月20日 京都 母親
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:39:58.05ID:pGLuSH51O
子供って階段から落ちても死ぬから
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:40:10.87ID:3iRimeb30
>>100
ロリペドは (・∀・) デテケ!!
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:40:41.06ID:nBDLGumg0
>>64 ID:GGHKbGvT0

あれれ 変なのが湧いてる さすが2ちゃんねるだw 楽しいね しんでくれw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:40:53.13ID:5odlfai90
伝説のドラゴンダイブかッ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:41:07.15ID:hijlDv860
こういうのって保険金かけてないか調べるのかね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:41:13.08ID:26fyOMh80
>>97
爺さんが孫連れでくる場合が多いけど、爺さん千切れてるからな
子供だけが先行してどんどん登ってるのを何度も見てる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:41:39.41ID:sbJ4Hh1h0
親御さんも可哀想だ。山に登るってことは死ぬかもしれん事を考えると、山登りする人は、ちょっと自分勝手だと思うよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:42:35.85ID:IlYjOd/S0
山道って片側ががけになってるとこもあって怖い
滑りやすいし
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:42:51.93ID:3ZD5LeGJ0
ドン臭いガキだなw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:43:00.02ID:nBDLGumg0
危険をもとめて山登り ほんとに危険で 死んじゃった
あたり前田のクラッカー (藤田まこと 2010年没)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:43:07.17ID:IlYjOd/S0
>>108
それに関しては保険会社のほうが不審な点がないか、
きっちり調べるだろうよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:43:43.11ID:+g2H4TRz0
俺は10歳なるかならないかの頃から鎖使って岩場登るような山登ってたけどなぁ。
親がカジュアルなハイキング感覚で危機管理足りなかったんじゃないの。
危ない場所は危ないと認識しとけばそうそう事故ったりしないよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:43:48.28ID:BcisLRVL0
よだれがでてるねえ。ヤバイんじゃないの♪
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:44:04.55ID:Dx4YaVn70
良い所に住んでるねえ。
親は一流企業勤めかな?

しかし子供が山で溺死とはな。
思わず笑ってしまうわ。
RIP
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:44:07.99ID:G7/2bZYn0
わすれられないこどものひ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:45:07.59ID:3ZD5LeGJ0
こんな普通の渓谷道でハーネスとロープで渡る訳ねえし、このガキは死ぬ運命だったのさ。

永江侑真君(つ∀-)オヤスミー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:45:34.29ID:3eGEBjzd0
せっかくの大型連休に楽しい思い出作ろうとしたのにとんだ災難だったね
上級国民ざっまあああああwwwwwww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:45:57.86ID:H56wrYX00
親戚の家の近くだ
この辺、転落するほど幅の狭い山道はないと思うが
どこで落ちたんだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:46:28.18ID:mZubQIie0
>>121
鯉のぼり見る度に泣くたぶんきっと
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:46:42.54ID:5odlfai90
いきなり葬式は大変だけど、頑張ってやるしかないわな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:46:45.22ID:xj0QnuW1O
>>122
あれでも横浜市磯子区なんだよなw
麓の時点でクソ田舎だけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:46:57.64ID:z+EMvOhW0
ネトウヨが他所のスレで休日BBQをdisりまくってるとおもったら
今度は山での不幸な事故をゲラゲラ笑いながら気の毒な被害者を侮辱しているよ
本当にネトウヨってのは見下げ果てた人間のクズだな
まったく救いようがないよ、ネトウヨとか言うバカは
これで自分は愛国者だの日本人は素晴らしいだのほざける胆力は大したもんだ

ところでネトウヨに訊きたいが、お前ら山も海も川もダメって
お前らガキの頃、休みに親にどっか連れてってもらえなかったのか?
アニメでも見てろって放置されてたのか? そりゃ可哀想だなwww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:46:58.61ID:Ju6Y2GY90
人生には危険が一杯だなあ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:47:23.85ID:RJnYm5I20
今年のGWはじじばばの遭難、滑落の代わりに子供が犠牲かぁ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:47:31.40ID:0kQs5Q9d0
韓国の大統領かな?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:47:46.01ID:26fyOMh80
>>127
ピンキリだね、割と安い賃貸もある
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:47:56.07ID:lGr9LDIQ0
ここまでお悔やみなし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:48:02.03ID:Ta5cci980
小学校の遠足とかでも
岩登りとか鎖使ったりとか
安易にやってるよね

クライミング並みの装備いるのに
ヘルメットも被らず

親子ならロープで繋ぎあってトレッキングするべき
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:48:14.17ID:xj0QnuW1O
>>127
松風台は青葉台駅北側のオサレな分譲地
中流以上なのは確実
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:48:20.07ID:gJ0mzHHl0
他にハイカー居たんだろうか?
緊迫の救助見れて良い一日だよな!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:48:31.60ID:gQvaaQvA0
少子化だっつうのに。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:48:35.97ID:9uV0IqWS0
ここまで「永遠の仔」なし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:49:18.56ID:tYCSc1LX0
連環の計で家族もろとも落ちてりゃ良かったのにな
息子だけ死んだら悲惨だべ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:49:24.45ID:++Wmjxol0
>>105
なにが運が悪かったんだよ
悪いのは親だろ
山登りでは一番弱いものを真ん中にして登るのが基本だ
それさえ守れば子供だけ落ちるなんてないぞ
目の前で子供が死んだ両親は一番わかってるはずだ
死んだのは運ではなく自分たちの責任だって
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:49:43.37ID:lL8AFEjO0
>>14
年齢は関係ないだろ
9歳でもそれまでの積み重ねでこれくらいの道歩けるやつになれる

舐めてただけだよ親が
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:49:55.40ID:PDf03QMh0
毎年GW入ると締めに命日じゃ
なかなかシンドイ人生になったか
とりあえず二匹目作らんとだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:50:54.19ID:3ZyQty8f0
比較的優秀な遺伝子を失って
GW家でゲームしてた奴が生き残るってのは皮肉だな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:50:56.40ID:nnHkugMT0
9歳か 活発な子だったんだろうな
自分はトロいから野外活動じゃいっつも一番最後で
大人に付き添ってもらってたわ
お陰で怪我もしたことない
なまじ元気だとこういう事あるよね
先頭集団の子がだいたい骨折とかしちゃうのよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:51:17.92ID:IlYjOd/S0
川に落ちたが勇敢な老医師に助けられた10歳の子もいたのになあ…
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:51:29.71ID:xj0QnuW1O
>>145
ハイキング以上本格的登山以下
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:51:37.40ID:ecKQ/41d0
まあ、30mも滑落して川にドボンって落ちるようなコースを選んだ親が悪いな。

9歳を連れてるなら

もっと、安全なところを選べたはずだ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:51:39.87ID:lL8AFEjO0
>>131
韓国人って自ら誇大評価して
よく山で死んでたよなちょっと前w
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:51:42.69ID:2eSb3mJe0
親のせいだな。山登りなんかよくやるわ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:51:50.78ID:Alr7LU3C0
どうせ1週間もすれば両親はまたトラッキングするんだろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:51:59.55ID:3ZD5LeGJ0
>>145
登ってもいいけど、頂上行かないでもいい山歩き
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:52:22.14ID:z+EMvOhW0
>>142
なに? 連環の計って言葉知ってるおれすげえってか?w
そんなだせえひけらかしはどうでもいいから
お前はアニメでも見てホルホル萌え萌えいってろよwww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:52:24.52ID:l6qvh+FR0
まあそういうこともあるだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:52:38.05ID:26fyOMh80
親は悔やんでも悔やみきれないだろ、子供の日が命日とか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:53:09.37ID:tYCSc1LX0
一流会社の社員が会社の保養所使ってGWを家族で満喫
ちょっとトレッキングをしようと山道登ったらガキが足踏み外して30m下へ
って感じかな

誰が同情するのこれ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:53:30.72ID:dp0jtdx00
>>9
子供に教えてもらったんだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:54:02.14ID:yrlQ2j7D0
うちも初心者コースのハイキング行ってきたが
9才の子が岩場で滑って、転ばずに体勢立て直したもんだから
道のギリギリ端までトトトッといってしまって焦った
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:54:24.88ID:InNJDcpn0
何でそんな危ないとこ子供に歩かせてんだよ
これだから脳筋は
インドアが最強なんじゃ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:54:25.83ID:TQ643ibF0
のんびり歩くって事ができる子供は低学年でも連れていける。
体力で何とかなると思ってるのは大学生でも遭難する。

それが山登り。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:54:37.04ID:vlNhWpvQ0
たまらんなあ

つ菊
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:54:43.80ID:Dbcva3mp0
結構狭いとこあるからなぁ。。。
身の軽いやつがいなかったのかよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:55:36.01ID:3eGEBjzd0
上級国民は危機感が足りないから簡単におっちぬ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:55:45.32ID:ncZsxXlH0
お悲しみの処申し訳ありませんがヘリ代2億万円いただきます
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:55:49.68ID:46LNAV8z0
こういうニュースを見るたび

モテない独身でもまぁ生きてるだけマシかなって思うんだ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:55:56.77ID:tYCSc1LX0
どーせ子供に「あんな底辺と関わっちゃ駄目だよw俺達は上級国民なんだから」って言ってたんでしょw
ザマァw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:56:15.47ID:4Y3UV+Md0
まああれだ。いらない子だったんだな。
親は逮捕後死刑が相当。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:56:15.71ID:nBDLGumg0
>>161
情報サンクス! 写真いっぱいみた 最初の警告板がね・・危険な場所だお

危険な場所に自主的に行ったのは親   息子(9)は親の犠牲になった
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:56:28.46ID:a/xdsf830
嫁もガキもいないゴミは黙っとれや
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:56:30.64ID:Odm8BC5h0
冬山登山だのエベレストだのは論外だが
渓谷散策している親子を叩く必要はなかろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:56:37.27ID:RWFicpWh0
小4が山登りたがったとは思えんな
おおかた親の趣味に付き合わされたんだろう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:57:20.22ID:EKJF4H/20
誰のせいにも出来ない状況だから、有る意味良かったか。
あの人のせいだ、あの人があんなことしなかったら…、と一生掛けて恨み続けるのもキツいしな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:57:24.24ID:mZubQIie0
父親とか爺と出掛けると大体事故
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:57:38.14ID:BbAs9wFM0
墜落死とかでなく溺死なのか…南無
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:57:44.29ID:MNCPVfLj0
山登りバカは自己責任だからな
妙な親を持ってお気の毒だったねとしか言いようがない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:57:49.07ID:tYCSc1LX0
>>181
滝巡りのトレッキングルート。
整備されていますが、かなり危険な箇所が多く、気をつかうルートでした。
初心者や脚力の弱い方はおすすめできないです。
何年に1度ぐらいで滑落事故がおきているようです。
(落ちたら必ず死ねます。)しっかりした登山装備が必要です。


何年に一度に当たったみたいねw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:57:56.07ID:dCyk4VJx0
これは殺したな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:58:01.72ID:oKyzze+f0
一輪車で全国一周(二周か)させてた親と同じ種類かも
生き残れば洗脳完了で感謝されるが、死んでしまうこともある
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:58:18.79ID:cP3tuiq00
子供は自信過剰と経験不足からどんどん先行くから
子供連れてタケノコ掘りしたけどヒヤッとすることあったし鎌倉のハイキングでも路面滑ると怖いからな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:58:53.68ID:jeZKnP9A0
エロイム・エッサイム!エロイム・エッサイム!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:58:59.43ID:YVOt+0G0O
こどもの日にこどもの死
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:59:01.20ID:Ja5CicR+0
>>2
このコピペ好き
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:59:02.84ID:++Wmjxol0
>>183
いや子供は叩いていないよ
叩いてるのはバカな親ですよ
登山の基本ルールを守っていれば
子供だ怪我転落なんて絶対あり得ません
バカな親の犠牲になった子供がかわいそうです
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:59:04.20ID:jSKSaT59O
間引かれたな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:59:12.40ID:rhLx3Pmg0
親子で山道走ってるのまじでやめて欲しい
すれ違う時くらい危ないから歩いて
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 19:59:51.14ID:H56wrYX00
よくあるパターンは
登山道の崖側に草が飛び出して生い茂ってて
地面があると思って草むらに踏み込んで転落
昔、友人がそれで亡くなった
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:00:07.98ID:tYCSc1LX0
>>201
そういう時は絶対に山側を譲ってはならない
意地でも山側を歩く
他人が落ちようがそんなものは知ったことではない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:00:42.31ID:QYE+/5vu0
>>54
西沢も道が狭い所あるけど、滑っても傾斜が緩やかだから下までは落ちないだろな。
千葉の高宕山とかもだけど、急峻な崖になっているところには子供を連れて行くべきではないな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:00:43.99ID:v3lbBsgp0
真実は両親しか分からない

完全犯罪
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:00:45.97ID:dNtPIn4c0
渓谷なんて所に良く連れて行くな。
足場は悪いしちょっとしたことで命取りになる。
今回はたまたま助かったけど次は無いよ。
渓谷より普通の登山とか、安全な遊びをすれば良いのに。
何故命をかけた遊びをするのか理解できない。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:00:46.59ID:EKJF4H/20
>>161
こんなとこ、小4を連れて行くなよ…。
親の趣味がこんなのだと、子供は苦労するね。もう亡くなっちゃったけど。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:11.41ID:26fyOMh80
>>202
結構あるな、そんな場所
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:13.35ID:Ja5CicR+0
死んだ子供の頭部をこいのぼりのてっぺんの丸いところに晒し首みたいにしてかかげてほしい
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:14.12ID:44PI/yQZ0
>>3
ふつうの人は三途の川で霊に呼び戻されたりするんだけど難読は読み方がわからなくて引き戻してもらえないんだよな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:17.09ID:XaM9FRU10
碌に危機管理も教えずに育てて来たんだろ、最近はいろいろ
うるさいからな、釣りやらすのも危ないから駄目やとうるさいし
何が危ないのかまったく経験さすことなく成人むかえる奴も多いだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:36.29ID:zQ1pwEkA0
横浜市青葉区松風台ってだけでお腹いっぱいだわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:36.76ID:11b/5x6D0
アホやな
青葉区ならこどもの国で我慢すりゃ良かったのに。
昨日は朝から開園待ちの大行列だったぞ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:39.08ID:64X82TdG0
>>9
登山の危険さを通して自分の偉大さを教えようとするから
自然からすると人間の能力なんて
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:42.84ID:GrJ+0+DE0
ロープで繋いでおけよ
馬鹿か?この親
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:52.77ID:qx71FJxC0
普通に殺人 
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:01:58.83ID:Y335FzAM0
30メートル下に落ちて溺死かよ
意識があったら死ぬほど苦しいだろうな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:02:07.67ID:tYCSc1LX0
この親は自分が悪いに山道管理してる行政を訴えるパターンだなw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:02:25.97ID:RWFicpWh0
小学校の頃裏山にクラスみんなで行って一番やんちゃだった奴が
滑り落ちて運悪くイノシシかなんかのうんこまみれになったんだよな
やつあたりのうんこを塗りつけた投石をみんなで必死に避けて山は危ないと学んだよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:02:26.97ID:9rZahKNu0
プルルル・・・プルルル・・・ガチャ
夫:「○○が崖から落ちて・・・」
嫁:「そんな冗談はやめて、それより何時に帰ってくるの?」
夫:「本当なんだ」
嫁:「・・・・」

時間が経ち
ピンポーン
嫁:「は〜い」
○○:「ただいま〜」
嫁:「えっ!、元気なの?」
○○:「元気だよ」
嫁:「お父さんは?」
○○:「駅で先に帰っててと言われたから1人で帰ってきたよ」

時間が経ち
ピンポーン
嫁:「は〜い」
夫:「すまん、○○が・・・」
嫁:「何言ってるのよ、○○はさっき帰ってきて自分の部屋にいるわよ」
夫:「?・・何を言ってるんだ、電話で話しただろ○○は・・」
嫁:「・・・・」
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:02:31.51ID:pX/8ousG0
元気溢れてる小4とか、そこら中飛び跳ねたり柵登ったりするからなぁ
真面目に登ってての事故なら悲しすぎる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:02:39.70ID:gXISeJgm0
溺死ってことは生きてたんだろ?
30mくらい親は必死になって降りないのかよ!?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:02:45.58ID:XfGr+EDt0
去年、毎年滑落者を出してる様な低山に
登ったけど、このくらいの歳の子達の集団に
遭遇したな。身軽で凄いなって思った。
今回は本当に運が悪かったんだろな…
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:03:18.23ID:ejup5Nno0
この親は仕事場に子供を連れて行って「お父さん凄いだろドヤ!」ってタイプのダメ人間なんだろうな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:03:39.19ID:1d1+KnzQ0
>>9
今時の平和ボケたバカ親共にそんなことできると思う?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:03:42.11ID:GVJt5j5y0
なんにせよ親の責任大だな
好奇心旺盛ではしゃぎまわる年頃だからね

しかもまだボディイメージが曖昧だから慣れない道では転びやすい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:03:51.97ID:cESaXwUmO
死のトレッキングか。
両親もさぞ大満足だろう。
保険金もおいしいな!!
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:04:40.08ID:11b/5x6D0
子供は凄いよ。
エレベーター代ケチって東京タワーを階段で登った時に思った。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:04:55.38ID:Ja5CicR+0
殺人はご計画的に
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:04:56.30ID:We8ABK7T0
結構危険な所だな こんな所行ったことないや
下調べして行ったんだろうか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:04:58.05ID:HoNTQAmv0
なんで小四をトレッキングなんかに(涙)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:05:08.42ID:nBDLGumg0
>>189
>初心者や脚力の弱い方はおすすめできないです。

危険だし、小学校の行事で行くことが可能な場所じゃないみたい
じゃあ間違いなく、そんな場所を選んだ親の責任のようだ
今頃親は、保険金の計算して笑ってるかもしれないが
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:05:14.68ID:Odm8BC5h0
>>198
ルール守ってるから安全って考え方は危険だよ
それと山に限らず海でも「絶対ない」はない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:05:58.80ID:Lrwo6ewV0
山を舐めてたんだろうな
軽装、ずさんな計画・・・そういうやつから順番に山では命を落とすんだよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:06:34.49ID:++Wmjxol0
>>229
運は悪くないだろ
悪いのは登山ルール守らなかった親ですよ
子供を真ん中にして登れば子供だけ転落なんて
絶対あり得ません
上級国民で親は年取っており子供だけ先を登っていたんでしょ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:06:44.37ID:tYCSc1LX0
>>228
息子がー
助けてー

他の登山客「お前が行けよwなんで俺らが助けなきゃいけないんだよ馬鹿w
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:06:47.72ID:sJCjZP1Z0
尾白川って溺れるほど深い川でもないんだけど
ヘリが来るまで親は何もせず見てるだけだったのかね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:06:50.75ID:zQln0Fzh0
>>231
いやいや、違うだろ
現場に出ないタイプだよ
机で書き書きして現場を甘く見るタイプ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:07:22.12ID:RhSN31pZ0
お父さんの判断が良く無かったんだろうな。
子供には無理だと思ったら引き返さなきゃ。
おそらく事故現場に着くまでに何回かヒヤリハットがあったはず。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:07:30.09ID:RWFicpWh0
這い上がって来い、息子よというライオン的な親子だったのかもしれん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:07:44.08ID:oA4nyACf0
ボーイスカウトなんかだと小学4年あたりはどんな事までやらせるの?
自分で蛇捕まえて火起こして食べるくらいまで?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:08:05.85ID:y8LyvJ310
こどもの日に死ぬなよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:08:11.35ID:itJLaere0
>>244
ルールを守らないから事故になってるだけですよ
エレベストとかの本格登山ではないんですからね
基本ルールを守れば交通事故だってゼロですよ
おまえバカだろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:08:37.12ID:We8ABK7T0
前も児童を結構危険な所に連れて行って見事死んでたな
そこもかなりな崖だった
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:08:59.60ID:P7N+aXHm0
>>1
やんちゃ盛りの子供をこんなとこ連れてく親がバカだな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:09:08.26ID:7o/5B54z0
>>40
マジレスしちゃうけど、この連休に外でワイワイやってるのって本当にアタマ悪そうな体育会系ばかり
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:10:34.02ID:RgewVvZc0
この両親は一生後悔するんだろうな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:11:09.07ID:H56wrYX00
両親とも飛び込んで助けようとしなかったのか
親なら自然と身体が動きそうなもんだが
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:11:32.47ID:z+EMvOhW0
>>257
>基本ルールを守れば交通事故だってゼロですよ

wwwww

これはすごいな
こういうのアスペ脳っていうんすかね
いやガチのアスペでもそんなことはいわないか
あの、チミ、割と文字通り家の外へ出ない人だったりします?

ま、いいけどね、どうでもwww
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:11:33.19ID:24/a1Ujf0
>>218
小学校の時毎年遠足で行ったわ
結構距離あるのに徒歩で
あの儀式は一体なんだったのか
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:11:42.86ID:5FzhsfgU0
このGW地にこうことが起こるのは予測できた、だが誰がいつ何処でまでは無理だ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:11:51.70ID:OdBC1Hdx0
ぁゃιぃ・・・
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:12:10.64ID:uM+eokZ00
>>255
カブスカウト隊の真ん中の学年
カブスカウトはお泊りも舎営
調理は基本親がやる
大人が常に付添ってハイキングはする
それらの基本が済んでから小6からボーイスカウト隊になる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:12:22.45ID:nBDLGumg0
>>263
それもそうだが、すでに神に多数の恨み言 いってるかもしれんw

「神よ なぜ私の息子を殺したのですか?」とか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:13:10.96ID:/V2hrzvm0
>>64
あんた凄いレスするねえ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:13:11.19ID:BZxWyR2B0
>>215
妙に納得した
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:13:25.21ID:qx71FJxC0
>>252
素人か行くとこじゃねぇw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:13:31.49ID:zBSVSygA0
30メートル下で溺死?
溺死前に死なないか?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:13:52.84ID:itJLaere0
>>267
バカはお前だよ
基本ルール守っても事故になる事例を言ってみろよ
反論してあげるから
早く書けよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:14:12.30ID:436whC0e0
あ!息子が!
おい、誰か!
おーい、おーい誰かー


多分親はこんな感じで自分からは動けなかったらしい。
きっと会社ではアゴで部下を使ってただけにいざというときに自分じゃ何もできなかったんだね。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:14:21.22ID:x9LasJkl0
>>66
富士登山で落石に巻き込まれるも
最後尾の親父の右左とだす指令に合わせて岩を回避して生き抜いたご一家を思い出すな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:14:51.74ID:5DayuUQo0
遊びで死んだり
子供を失いたくないわな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:15:23.90ID:BpdAXZ6B0
高いところで安全なところは無い
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:15:32.10ID:EvC6+uaT0
>>289
プレデターかもよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:15:39.09ID:MYLSV6jt0
>>97
行ったことないだろ
最初の滝より奥は結構なルートだよ
西沢渓谷のように整備されてない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:15:40.00ID:X0uVav1n0
馬鹿親
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:15:48.79ID:nQSWdcoX0
ひやっとする経験は誰しも有るし、それを教訓にその後注意するようになるもの
でもその最初の1回目の失敗で命まで落としちゃう人間も大勢いるんだよな…
はぁ・・・
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:15:48.95ID:Bi1EQKFb0
必ずGWの家族の外出で非業の死を遂げる奴がいるよなw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:16:08.53ID:Q7TxMDG00
山とキッザニアや鉄道博物館と同じようなレジャー施設と勘違いしてたんだろうな。
山はただの山で人間の為に誰かが作ったわけじゃないって親が認識してなかったんだろう
キャンプ場で車ひっくり返した奴や中洲BBQの河流れみたいに自然を舐めたら自分じゃなくて同行した人間の命でツケを払うことになる。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:16:10.41ID:wWA3m0U40
子供とトレッキングして一緒に過ごすというのは理解できるが
渓谷に転落すような場所でトレッキングさせたらダメだろ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:16:33.35ID:RWFicpWh0
遭難した時も川を見つけて下るイメージだけどこれやっちゃいけないらしいね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:16:35.19ID:S4Emq4G70
>>161
うわぁぁ
オレでも怖くて行きたくない
なんでこんか危険な場所的に連れて行ったんだろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:16:36.75ID:oA4nyACf0
>>271
詳細さんくす。
カブとボーイというふうに年齢でクラス別けがあるんだ。知らなんだ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:16:43.95ID:26fyOMh80
林間学校の山歩きで崖っぷちで下を覗き込んでる奴の背中を押してるバカがいたのを思い出した。
ガキは死を遠いものと思っているから無茶もする、引率する大人の責任だろな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:16:50.45ID:UeoL9sgT0
これは事故だな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:17:06.00ID:Odm8BC5h0
>>257
気に触ったのかもしれんから敢えて書くけど
エベレスト商業登山やそれに群がってるテレビ番組、タレントどもは害悪でしかないです
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:17:19.96ID:2g5XtuxmO
>>287
何それすげー
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:17:20.63ID:nBDLGumg0
>>277
ID:GGHKbGvT0 は 2ちゃんねる名物のキチガイだからw

さて・・・小学校の行事で行った、なんてレスがあるけど、
それが本当ならルートがいろいろあって、
下調べと監視がきちんとしてれば 誰も死んだりしないんだろうね 知らんけど
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:17:26.46ID:HL3uJJvN0
どんなとこでも滑って、コース外に落ちれば死ぬ可能性大。
0311(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/05/05(金) 20:17:29.83ID:+BvsAtaz0
トレッキング..子供向けトラップが一杯
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:17:57.00ID:AOM2DG3+0
>>161
それにしてもあまりに滝が美しすぎる。
これは連れて行きたくなるよ
責められんわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:18:01.65ID:SRh4NWkC0
せっかく景色の良い所行ったのにスマホ
見ながら歩くから…………
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:18:18.22ID:7o/5B54z0
うちの父親は俺をなかったことにしたくて、
小学生の頃から日本中一人旅に送り出したり、キノコ狩りに連れ出して山奥で俺だけ置き去りにしてくれたわ
帰ってから食べたキノコで痺れたこともある
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:18:54.87ID:3mC10/rT0
尾白川渓谷遊歩道?
それとも沢登り?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:19:07.13ID:B0yL6OJo0
どうせ普段から山に登り慣れてないんだろ
レジャー感覚で行くからこうなる。
しぬ気で行けばなんてことなかった。

山を舐めすぎ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:19:28.01ID:MYLSV6jt0
>>210
ここはまだ大丈夫な場所
この先にここルートか?
という所を登っていく
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:19:36.47ID:bI8qUgcl0
【速報】北海道行方不明児騒動の大和君、童貞を捨てる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:19:45.44ID:8NCnF9de0
>>283
家の外出て全員に交通ルール守らせてからしゃべろうな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:21:00.45ID:xaEHb7AL0
小4だと筑波山に登れるレベル
渓谷に登らせるのはちょっと早いんじゃないかな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:21:08.44ID:jpTyCkAu0
ここは普通に危ないけど
もっと有名な観光地で、爺さん婆さんが歩いてるとこでも、
もし落ちたら確実に死ぬって場所結構多い
フェンスとか作った方がいいと思うんだが
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:21:29.17ID:5DayuUQo0
この夫婦は離婚だろうか
人生一寸先は闇だな
俺が親なら立ち直れねーよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:21:39.75ID:hIrLd4YT0
自然の中でふざけてると死ぬ
ふざけて無くても死ぬ

可哀想だがそれが自然に分け入るという事
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:22:39.15ID:P8tfoOBm0
命日がGWとは
どんまい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:22:49.31ID:M9IxXvdb0
少年登山屑
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:22:53.38ID:PcViQF560
>>309
100%大丈夫なんてない
それでも男の子にはリスクの高いことを敢えてさせないと、まともな大人には育たないらしいよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:22:57.41ID:/d1ZZ9iW0
子供が落ちるのを見たんだとしたら
その絶望感が想像できるな、、、
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:23:22.04ID:itJLaere0
>>328
基本ルールを守れば交通事故はゼロになる
その反論の書き込みに
全員に交通ルール守らせてからしゃべろうな

って反論になっていないんですが
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:23:26.07ID:2PRYQxTG0
生命保険ガッツリだね!目撃者も少ないから事故になるね♪
いくら貰えるの?いくらせしめたの?
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:23:32.51ID:BvJFswqH0
難読珍名というほどではないけど
一瞬、ん?ってなるな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:24:30.10ID:dT7Q1eb50
新緑の中気持ちいいんだろうけど尾白川危ないよな
あと西沢渓谷も危ないから気つけな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:24:35.10ID:5DayuUQo0
>>346
想像してしまったではないか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:24:37.87ID:Yv8Wij+Y0
子供の(命)日
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:24:55.36ID:wkdIY4FN0
でもコレが寿命だとしたら
最後を目撃デキタ事は親として本望でない?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:25:04.05ID:r1O7O+ZN0
えええ
溺死って事は助かった可能性が若干あったって事か
気の毒に
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:25:09.62ID:kPPvme2x0
俺は真夜中になると部屋で服従のポーズをとる
自分でも後で笑っちゃうんだが、真顔でポーズ決める

その姿勢でお尻の穴にディルドーを込めてる
そして俺はそいつでズボズボするんだ

マジきもちいよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:25:14.74ID:tYCSc1LX0
この親息子が落ちて溺れてるのに自分は飛び込まないのな
本当の親?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:25:16.28ID:DVZK1zUL0
不幸な事故だろ、誰も責める事はできない。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:25:22.50ID:accVAY4+0
>>9,10
>>14
登山にさえ子供自分に連れて行ってもらえず、
今や立派に2ちゃんねるに名無しで偉そうに書き込みできるような人間に
育ててくれたあほな親に感謝しないとな。生きてる実感ある?そんなみじめなおくって
自分になんの利害関係もないが自分がそうでなかったからといって人の死を辱めることもないと思うが
親の育て方が悪かったんやろな〜〜
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:25:23.22ID:Z4B1MNxW0
都心近郊の山入門の本に尾白川渓谷が載っていて去年だか一昨年だかに行った時んだが、その年の台風の影響で登山道が一部崩落して進入禁止になってたな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:25:56.08ID:M9IxXvdb0
>横浜市青葉区松風台、小学4年、永江侑真君(9)

東工大の寮があることで有名な松風台。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:26:00.26ID:3mC10/rT0
ああ遊歩道ね
そう西沢渓谷遊歩道もなにげに危ないだよな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:26:07.92ID:SO3JEsSf0
山登りは老人と子供は避けた方がいい
子供は体力が無いし視点が大人と違う、大人なら発見出来る危険ポイントを発見出来なかったり
はしゃいで、草むらの横の崖におちたりする
老人は老眼になると夜間の視力が落ちる、これが街灯なんて無い登山道では命取り
昼でも薄暗い登山道は沢山有る
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:26:29.22ID:2g5XtuxmO
>>348
…行間読めない人?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:26:52.86ID:TppxP0AB0
ちゃんと入場料払って安全管理された親子連れ向けの
トレッキングテーマパークを作るべきだよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:26:55.79ID:0F/hgG6I0
たった9歳で親の趣味に付き合わされて死んだんだぞ
無駄に
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:27:15.72ID:9uV0IqWS0
>>168
古尾谷さんってリアルDVだったってウワサあったけど、結局自殺しちゃったから謎が多い俳優さんだったよねぇ・・・
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:27:25.76ID:EX4N3zwk0
トレッキングというと

「チャーリー!もっとスピードは出せないのか!このままじゃやられるぞ!」
「船長!これ以上エンジン出力を上げたら船が破壊されます!」
とかお父さんとやってたのかな?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:28:08.05ID:+zKQwNKCO
頭ぶつけて気絶して川に落ちたら、そのまま沈んで水面からじゃ見つからないだろう。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:28:13.55ID:GR66PuT80
北海道で1週間くらい生き残た子思い出した
獅子の子は千尋の谷に子を落とす
千尋の谷って何?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:28:17.81ID:/V2hrzvm0
>>331
すまん俺も読めん。
教えてくれ。

ゆうまって説が出てるが悪い重箱読みで釈然としない。
もっとほんとの読みがありそうな気がする。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:28:39.94ID:apVnORDZ0
引きこもりのねらーが山を舐めるなとか書き込んでるのはいつみても笑ってしまう
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:28:55.19ID:eYxxSReA0
両親がスワッピング中
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:29:34.94ID:Yv8Wij+Y0
こういうことがあるので基本的に自分が乗り気でない遊びや催し物には行かないようにしている。
万一の事故で死んだ時に、誘ってくれた人が自分のせいだって一生悔やむからな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:29:43.75ID:d2EA+zM00
山行くのはいつ死んでもいいってことだからな
まあ子供にもそう言ってただろうし、子供も納得の上死んでるだろう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:29:47.40ID:4bGryInP0
>>252
これは大人の俺でも装備きっちり慎重に行くわ
子どもは連れて行かないな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:30:12.16ID:Z2wm3GTf0
9歳を30m下に川があるような場所に
連れ出す父親ww
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:30:13.96ID:u6u9czZF0
そんな過保護にするこたあねえだろ
あほばか区なんてまるごと山みてえなところじゃねえか
そこで生まれて育ってこのレベルで逝ってしまうんじゃ
どこ逝ってもきのこれねぇよ

ご愁傷様
次回はガンガレ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:30:32.07ID:M4enL+2r0
うちも子供と山登りしてるけど、子供と行くときは年齢や経験に見合った場所しか登らないけどね
無理矢理子供をライブに連れてきて耳壊してる馬鹿親と大差ないわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:30:51.14ID:5xu9TwEj0
こどもの日に可哀想に
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:30:52.47ID:7lxKlp6F0
高尾山でよかったのにな
酒も飲めるし蕎麦も美味い
中国人なんかゴム草履で登ってる
トイレの穴掘りすら経験ない奴は
アウトドア系は
やってはいけない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:31:19.86ID:EX4N3zwk0
天保山にしておけば…
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:31:24.13ID:Yv8Wij+Y0
>>380
山の恐ろしさを知るために山に出向く必要はないからな。
なんぼでも死亡事故のニュースや検証記事はネットにある。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:31:27.63ID:hwZTQqjy0
>>15
引きこもり最強
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:31:48.81ID:vvddt0PO0
俺10歳の時に雪塊がある白馬岳登らされたけど、ほんと危なかったし、足踏み外したら死ぬ所いくつもあった
行くもんじゃない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:31:50.12ID:+eIvOq+l0
>>19


得意げに・・・・・・・

貴様も大馬鹿
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:31:53.25ID:s/55mrPI0
武田邦彦が言ってた
GWは親が楽しむために子供への注意力が低下して
子供が危険になる時期だと
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:32:02.36ID:bNYHbafN0
日常化した家庭内暴力を隠蔽するために
突き落としたとかね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:32:09.67ID:Q7TxMDG00
>>385
残酷だけどその通り
世の中にはありとあらゆるリスクが溢れている
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:32:41.02ID:RDlkAvZg0
また一つ俺の世界ランクが上がってしまった
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:33:13.63ID:156sgLSU0
こうして考えると小学校の自然教室の時の教員のプレッシャーって半端ないんだろうな
登山ないとこもあるだろうが、俺が通った小学校では
結構傾斜のある山道やら歩かせてて子供ながらに落ちたら死ぬ道を歩かせんなって思ったわ
担任は途中で道間違えるキチガイだったし
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:33:15.88ID:QNLgH/650
>>14
恥ずかしいなお前
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:33:30.60ID:accVAY4+0
>>362
ですよねぇ
不幸な事故で何のきっかけで自分が今まで生きてきたか
ただたんなる運や神様のレールにのっていたにすぎない
親御さんかわいそうまだ若いだろうに死ぬまで自分の子供の死の責を問い続けるのだろうか
ひとり子供が死んでしまった。それが俺かもしれないし君たちかもしれない
ご冥福をお祈りします
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:33:40.66ID:Q7TxMDG00
>>404
お前この子どもより下だったのか…
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:33:42.16ID:OWidqQUf0
これ、あたらしいうばすて山のしゅほうだね
はやりそうじゃね?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:34:12.17ID:gPpI8VTI0
 
▼現場付近の危険個所
http://japanesealps.net/images/south/zenei/ojirogawa/1/image600/10.jpg
http://japanesealps.net/images/south/zenei/ojirogawa/2/image600/3.jpg
http://merurun.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6ea/merurun/m_DSC06284-c5355.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/336/14/N000/000/002/141699070959697270177.jpg
>鎖が設置されていますが、渓谷側に滑落しないように注意してください。

こんな危ない場所に小学生を連れて行く親が悪い。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:34:21.24ID:SO3JEsSf0
山登りの事故って意外と新聞沙汰にならない死亡事故も多いんだよ
有名な所では、ゴマキの父親ね・・家族と登山中に崖に咲いてる花か何かを取ろうとして転落死
でも新聞には出なかった

今回、山梨県の防災ヘリが出たらしいけど、長野かどっかは遭難の場合防災ヘリ有料にするとかい話があるらしい
有料になったら1回50万とか軽く取られるぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:34:26.80ID:OWidqQUf0
子供邪魔になったらトレッキングすればいいなw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:34:58.64ID:uf4jAMI80
現代の子は危険に慣れてないからなぁ
俺らの時代は落ちたら怪我やばそうな、高いジャングルジムあったけどなぁ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:35:05.19ID:5sGKVXO20
高尾山にしておけば
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:35:35.07ID:zghYXFLC0
尾白川渓谷だったら滝が見える絶景のポイント張り出した岩のところだろうな。
あそこは死ねるよ、文字通り一歩間違えば死だから。親の責任だな。
とは言っても本当に危ないのはそこぐらいだから油断していたんだろうな。
それまでは単なるトレッキングコースだから。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:35:45.34ID:Yv8Wij+Y0
>>407
事故は不運だけではなく、やはり人為的ミスが原因の一つになっていることが多い。
滑落死するような場所であれば互いにロープで固定するとか方法はある。
相手は大人の半分の体重の子供だし。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:35:46.25ID:MlTHRDlJ0
小学生の頃親に登山に連れて行かれて辛さしか感じなくて登山が大嫌いになったので登山行きたい意識高い親は子供は置いていって欲しい

景色とか大自然とか達成感とか子供は興味ないし行きたくなったら大人になってから行くよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:35:49.51ID:8+4YQFlT0
30mとか親は固まっただろうな…
ほんの数秒だけど
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:36:06.44ID:ZkzRGzYy0
ざまあwwwww神聖な山にどいつもこいつも山登りレジャーするからや
パンパカパーン
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:36:29.28ID:Q7TxMDG00
>>414
そういやジャングルジム蒸し焼き事件あったな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:36:54.91ID:G8XnfCe30
俺も小学生の頃等々力渓谷に落ちた事がある
あの時はマジ命拾いしたな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:37:10.12ID:6eqEJhB30
祝日やら年末年始の命日・法事はキツいな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:38:22.05ID:SO3JEsSf0
この写真を見ると結構木が茂ってるから、大人だったら木に引っ掛かって止まったかもね
9歳だと小学3年とかだから身長120cmくらいか?
木の間をすり抜けて直滑降だな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:38:31.30ID:M9IxXvdb0
まあ、ひ弱な俺でさえ落ちたら死ぬという所で遊ぶこともあったわけだしな。

ファイティングポーズでもとるか…
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:38:42.69ID:ZgDzIi030
>>421
あれも続報サッパリだな
金積んで黙らせたんかね
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:39:05.86ID:mqcMXv1y0
たまたま登山で死んだだけ
お前らも一歩間違えれば死んでもおかしくないような遊びをしてただろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:39:51.54ID:b5lICZ3D0
>>410
滑落事故が多発してるなら進入禁止にすりゃいいのに
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:39:59.63ID:0/4epxMj0
どこにいたって死ぬときは死ぬんだよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:40:20.62ID:cP3tuiq00
>>297
テレビ朝日報道局 @tv_asahi_houdou
返信先: @9Kogepanmanさん
テレビ朝日報道局です。突然のメッセージ失礼いたします。投稿された動画について、お話を伺えればと思っております。

FNNビデオPost @videopost_jp
返信先: @9Kogepanmanさん
フジテレビ報道局です。突然のご連絡ご容赦ください。現在、kogepanmanさまがご投稿された動画について取材しております。

NEWS ZERO 取材班 @newszero_syuzai
返信先: @9Kogepanmanさん
突然申し訳ありません。日本テレビNEWSZEROです。

乞食ワロタ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:40:22.50ID:/1q0haKXO
父「ここで走るなよ。ガードレールないからな」
息子「わーいいいながめ」
父「こら走るな止まれんぞ」
息子「わああああ」
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:40:37.73ID:uATVLslJ0
どうせ多動だろw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:40:38.52ID:S4Emq4G70
>>414
あれもジャングルジムだったのかな?
三階建てくらいの高さで中央に煙突みたいなあって登れる足場あって
いま考えると怖いな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:40:42.85ID:dT7Q1eb50
小学生なら昇仙峡の遊歩道おすすめ落石に当たらなければ安全だよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:40:54.27ID:V2x9JuCD0
永江侑真は今、何を思う?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:00.01ID:2g5XtuxmO
>>418
自分は逆だなー
子供の頃、一時好奇心と達成感とか求めて登山が好きになって父親に頼んで連れて行って貰った
父親はそれまで特別登山に興味はなかった
まぁ、それなりに楽しんでたけど

今はあちこち身体壊したし、子供の頃にやって気が済んでるから達成感求めてとかももうない
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:01.71ID:GWXErfzn0
・・・あれ?
そういえば、なんでこんなに危ない山にハーネスも着けずに登ったんだ?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:11.52ID:2gM5hOkD0
西沢渓谷は行ったことあるけど、あれより難易度高い感じ?
普段運動不足な♀には、西沢渓谷もキツかったけど
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:16.90ID:LSOxFaRN0
家族全員で慣れないことを浮かれてやってたら、こうなることもあるよね
毎年この時期に同じような事して普通に連休を終える家族もいるし、運が悪かったとしておけ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:17.40ID:cUCyCt520
>>378
普通はゆうまにしか読めないよ。
ほんとの読み?釈然としない?
単純な名前だと思うけど…なんでそう思うの??
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:47.69ID:5Y/cnxPz0
山登りは30年ぐらいしてないな、車で峠越えならしょっちゅうだけど。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:53.17ID:awPDHCio0
>>410
そこが滑った渓谷のトレッキングコースなのか

海だろうが川だろうが山だろうが、ついでに家中でも事故死ってあるからな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:42:56.02ID:/2vDIj230
>>421
日本工業大学だっけ
責任とらず逃げたやつらは
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:43:01.80ID:7pBdaQ5B0
>>420
ワロタ
どんな境遇におかれたらこんなくせぇレスできるようになるんだwwwww
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:43:29.27ID:3vlq/DmA0
>>378
重箱でない読み方すればゆうまだろうな
いい意味の漢字だから名前にはよく使われると思うが…
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:43:46.47ID:Yv8Wij+Y0
>>446
雪崩で高校生7人ぐらいぶち殺した奴と、この両親は同じなんだよな。
リスクを甘く見積もって軽装備。本質的には半袖で富士山登山行く奴らと同じ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:44:22.13ID:bd6UaV2D0
かわいそう
そんなことすら思えない人間がいるなんてな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:44:29.95ID:+zKQwNKCO
鎖があるなら安全帯を掛けておけば、滑落しなかったのに残念だな。
緑安全の安全帯を買っておけよ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:45:09.74ID:26fyOMh80
>>404
いや、今日産まれた子供もいるから微妙だぞ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:45:20.33ID:TbiRLeIc0
オナニーしる前かな後かな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:45:33.18ID:SO3JEsSf0
>>430
でもさ、小さいガキの声が入ってるじゃん
恒常的にガキ連れてきてる奴多数なんだろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:45:49.09ID:L3UIF7FE0
保険金サツ人だな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:46:10.78ID:zghYXFLC0
紅葉の西沢渓谷と春先の尾白川渓谷はオススメホント綺麗
油断厳禁だけど
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:46:41.02ID:IQd3oskD0
>>396

遭難しない?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:46:52.51ID:MlTHRDlJ0
>>445
本人が希望して行くならそれはいいことだと思う

問題は行きたくない人間を無理やり連れて行くには登山は過酷すぎるレジャーだということ
この落ちた子がどう思ってたかは知らないけど
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:47:03.08ID:XcBBBFHK0
>>377
尋は長さの単位で、古事記にも
出て来る。
両手を広げた幅で、片手の長さ
を基準としたヤードの2倍、即ち
約1.8mである。

1尋≈2ヤード≈1.8m
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:47:37.38ID:OWidqQUf0
そういや小さい頃
家族で山いったとき、
雲が遠くに見えたから
あそこに行きたいっていったら
いってもただの霧だから
っておやじに冷たく言われたのおもだしたわ
いい思い出
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:48:20.24ID:N/936RTdO
白川渓谷は初心者コースとされているけど、滑りやすくて危険なんだよな。
滑落がたまにある。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:48:38.40ID:322eT5420
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:48:53.40ID:FjuV9PqE0
>>96
俺も
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:49:17.63ID:xeQt0Pr60
>>477
プロなのにどした(´・ω・`)
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:49:53.82ID:ZuqqYhOh0
>>477
富士も制覇してたのに
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:50:00.34ID:uKkcBLot0
保険金ウマー
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:50:14.10ID:OWidqQUf0
>>447
上はほんものなの?
どうやったらこんなにきれいにずるむけるの?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:50:34.34ID:VIV5SCaw0
休日の親の気の緩みって、本当に子供にとっちゃ死と直結する。自分も妹と車にのったまま崖から海にドボンした。一瞬なんだよ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:51:01.65ID:7lxKlp6F0
滑落てか谷底に転落だろ?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:51:08.44ID:OWidqQUf0
ゴールデンウィークになるといつもこの事故のことおもだすんやろうな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:51:12.14ID:N/936RTdO
>>481
一応、初心者コースで売っているから親子連れが多いけど
初心者コースかよってところだからね。
滑りやすいんだ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:51:30.68ID:PHGTa2F60
>>477
親父はどん兵衛のCMでてねw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:51:43.15ID:IasE75El0
登山道を整備してない県が悪いと訴訟起こすね
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:51:44.74ID:qkP/rXsy0
>>454
ユキマサとかイクマとかも読めるよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:52:17.62ID:SO3JEsSf0
今は子供の保険って高額生命保険とかは入れないよ
大抵、審査でハネられる
保険のおばちゃんは年齢が若いと保険金安いから成績作りやすいから入れたがるけどね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:52:59.73ID:zpt6VEGs0
小学生を連れていくにはきつめのコースだったんだろうな
親の趣味を子供に押し付けちゃだめだ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:53:20.18ID:tYCSc1LX0
実は養子でその後実子が生まれて
みたいな裏があったら怖いな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:53:21.24ID:mqcMXv1y0
>>469
こんなとこなん?
難易度高すぎだろ
大人でもとろい奴なら危ないぞこんなの
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:53:28.12ID:DwLxT2eh0
俺も先日切り立った崖の上で写真撮ったわ。

どうしようもない事故とかあるし分からん。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:53:36.50ID:xSWXlkZ90
長野県だと小中学校主催の登山があって
小2〜3で標高1600m
小5で標高2000m級の山に登る
中2で3000m級に登る

小学生は登山するのが普通って感覚なんだが
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:53:51.85ID:/P+ysQ5w0
子供は山登りよりアスレチック遊具のある公園連れて行ったほうが喜ぶ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:53:56.26ID:Yv8Wij+Y0
安全帯は安いもので1万弱だな。ロープで体結べれば数百円。
数百円で救える命もあるなんて、途上国の食糧援助みたい。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:53:56.79ID:U5zql81A0
慰霊の登山と称して毎年行くんだろうなw
アホな親だ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:54:03.31ID:XcBBBFHK0
>>431
日桃竢燗穴の暗中水泳事件も
忘れないで。
放置して帰ってきたり、被害者
のブログがハッキングされたり
責任者はすっとぼけて沙汰なし
だしな。
まだ遺体は見つからないんだぜ?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:55:06.69ID:SO3JEsSf0
>>500
標高=難易度じゃないだろ
富士山なんか小学生でも登るんだからな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:55:14.90ID:G31tVKM+0
大抵は親の趣味だわな
マスコミはどんな気持ちか聞きに行って欲しい
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:55:30.12ID:prgV8ynE0
山道を走ったのかな
子供って心にブレーキ付いてないから
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:55:51.17ID:xbRx01HA0
ゴールデンウィークは死人が増えるな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:56:14.94ID:xSWXlkZ90
>>505
バッタじゃねーよイナゴだよ
イナゴ食ったことねーけど
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:06.17ID:U5zql81A0
高校生が雪崩で死亡したが、親が趣味で連れて行ったから山岳部に入部した子がいたな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:23.94ID:7fdPOnix0
>>3
マグロマ君?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:25.87ID:N/936RTdO
>>505
カマキリは苦いんだよ。
凄い苦いんだよ。
ブワ(┳◇┳) トラウマが・・・
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:26.80ID:wEwi6/yP0
>>6
で、家の中でゲームさせろとか言いそうw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:45.81ID:+xX3h63Y0
こういう時親はどこまで時間を戻して苦しむんだろう
落ちる少し前か
山へ行こうと言い出した時か
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:46.19ID:xSWXlkZ90
>>506
難易度もそうだが
親がどこまで山について教育したかも重要だよな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:47.72ID:zghYXFLC0
小学4年だと自我に目覚めてるかどうか微妙な年齢だし、コース選択ミスだな。
連れて行くなら危険な場所だけでもアンザイレン。でも日本のトレッキングコースでそこまでやってる人なんか見た事ないな。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:54.58ID:XcBBBFHK0
>>432
そんな事はない。清水から山頂
まで比高3776mを駆け上がる世界
有数のハードレース、富士登山
マラソンでは民間も出られる。

ただ、陸上自衛隊が勝ちまくる
せいで別枠に追放されたらしい。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:57:59.14ID:wXULsqbM0
障害者とかじゃない?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:08.89ID:SO3JEsSf0
>>509
今年は死人が少ない方じゃね?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:20.96ID:iQi5Rsi/0
危険に疎い親っているよな、テトラで穴釣りしてたら子供が近寄って来そうだったから
こっち来たら危ないよって言ったら「ほら怒られただろ、邪魔しちゃダメって言ったのに」だと
そう言う問題じゃねーだろ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:23.89ID:prgV8ynE0
>>507
ここは趣味で行くような場所じゃなく一般的な行楽地だろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:25.28ID:0J3sCbgB0
>>1
リア充っぽい家族なもんだから、おまえらコンプレックスを刺激されてるな?ww

死ねやww
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:27.80ID:H3jed7JN0
恐れないでヒョイヒョイ行く子が危ない
ひびって腰引けてる子は堕ちない
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:48.40ID:+JHbNZmr0
どんぐりコロコロどんぐりこ!
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:49.24ID:tIMgRBkx0
尾木ママは小学生に登山勧めてた気がする。本で。
尾木ママじゃなかったかな
0535いぇーい
垢版 |
2017/05/05(金) 20:58:53.86ID:JPnq4nCkO
数年後に両親は遺影を持って卒業式に参加と予想
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 20:59:25.63ID:FHVNeJ4k0
いい思い出になるはずだったのにな。両親がついていながらと一生死ぬまで自分たちを責め続けて生きてくだろ。
美味い物食った時、楽しい事があった時、ぶ厚いブランド財布拾った時、どんなに感動したときでも必ず罪悪感が邪魔をする。気の毒に。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:00:13.23ID:N/936RTdO
>>508
場所的な推測は細い斜面で滑りやすいところのはずだから、ズルズルといってしまったかも・・・
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:00:21.38ID:OWidqQUf0
>>477
これ親やばくね?
何考えてるんだろ??
一気に、同情できなくなったわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:00:32.62ID:Rw0MUSAA0
>>87
子供に1億の保険なんてかけられないし。
せいぜい1,000万だったかな?最高でさ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:00:37.71ID:SO3JEsSf0
>>535
それで卒業式から追い出されて泣いて抗議ってパターンか?w
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:00:47.45ID:U5zql81A0
トレッキングと登山と山登りの違いは何さ?
どうでもいいけどww
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:00:48.93ID:sq/rzUxz0
安全な所に行けよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:01:07.09ID:AY026tQD0
漢字のおけいこ φ(._.) 忘れてる
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:01:29.63ID:QzZmbzDy0
安全が考慮された街中とは違うからな
自然の中ではちょっとしたミスが命にかかわってくることもある
残念なことだわ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:01:45.44ID:XcBBBFHK0
>>479
世界最高の滝、ベネズエラの
エンジェルフォールでも落差
は僅か543.8尋なのにね
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:07.21ID:IasE75El0
>>519
ジャングルジムで丸焼けしちゃった親とか今どうしてんだろうな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:15.46ID:Yv8Wij+Y0
車乗るときシートベルト、登山行くとき安全帯やな。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:43.55ID:SO3JEsSf0
>>543
普通は、山頂を目指す=登山、山頂を目指さず谷や尾根を周遊=トレッキングっていう感じだと思う
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:02:54.98ID:prgV8ynE0
ザイルを使っての登山か何かと勘違いしている奴が多数(笑)
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:03:00.69ID:wyZ/dymk0
アマゾン評価4.5/5の映画アニー 日テレではじまるで
。。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:03:22.35ID:tfTNQAGB0
小学生低学年なら高尾山でいいんじゃん...
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:03:53.29ID:mqcMXv1y0
レジャーで死亡は両親やりきれないだろうな
交通事故で一方的に奪われるよりもダメージでかそう
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:04:01.78ID:XcBBBFHK0
>>517
ハリガネムシって人間にも
寄生した記録があるんだよね。

ところで貴方、泳ぐのや釣りが
好きだったりしませんか?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:04:05.41ID:iQi5Rsi/0
>>537
いや、子供の頃は波止場と砂浜くらいだよ
今でもテトラは少しビビる
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:04:13.65ID:aeCqjgHg0
合掌
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:04:25.09ID:SO3JEsSf0
まあ、今回は親は誰も恨めないよな・・

でも、渓谷の歩道の管理に手落ちが有った・・とか言いそう
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:04:28.91ID:vl2PSspf0
すごく綺麗なところだね
行ってみたい
子供に見せてやりたいって思うのはわかる
何事もなければいい思い出になっただろうに
かなり危険そうなので一緒に連れてくのは中学生になるまで待った方が良かったかもね
でも中学生になったら親とは一緒に行ってくれないかもね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:04:30.73ID:6cnwQBMP0
>>86
また頑張れ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:05:11.72ID:N/936RTdO
>>553
最近は沢登もトレッキングに入るから違和感。
俺の中ではお弁当持ったピクニックまでがトレッキング。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:05:21.90ID:S3CO0AJo0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.63+6265+67
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:06:08.05ID:U5zql81A0
富士山にレーダー装置を運んだ時の話、季節は冬

レーダー技術者が登山家に、私は素人だから命綱でお互いの体を連結してください。
ダメです、貴方な滑落したら私も死にます。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:06:16.20ID:Yv8Wij+Y0
>>554
結果から考えればロープは必要だった。滑落死してるんだから。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:06:31.51ID:xSWXlkZ90
>>534
山は綺麗だし、達成感もあるっちゃあるが
もう一度行けって言われたら絶対行かね
山登ろうが登るまいがダメな奴はダメなまま
ソースは俺
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:06:45.33ID:EX4N3zwk0
これ後ろから突き落としてもわからないよなあ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:06:57.24ID:xLuc/MqI0
>>161
一枚目の写真のところで引き返したほうがよかった
自分も引き返すわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:08:02.83ID:xSWXlkZ90
>>477
なにこれ本物?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:08:09.41ID:v0AW8fEg0
>>218 こどもの国、ソフトクリーム美味いけど入場料かかるんだよなぁ

今週の日曜日丹沢の蛭ヶ岳に日帰りで行ってきたけど小学生連れの親子いたなぁ。
コースタイム12〜3時間のロングコースで小学生には厳しいとこだけど
お父さんがバテてて子供が先にスイスイ登ってた。
自分の技量、体力を見誤ったうえに子供を連れてきちゃダメだわな。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:08:14.11ID:N/936RTdO
>>559
最近は泳いだり、釣りに行ったりしてないけど前はよくやったよ。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:09:38.77ID:jsbs8K6Q0
子供も行くところなんだから舗装してガードレールつけろよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:10:02.38ID:3Z31VMvT0
行ったことあるけど雨上がりだったから怖かった
帰り際橋の部品も落っこってたし山歩き慣れてない人だと怖いかも
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:10:03.24ID:oDgBXmBVO
雪崩で死んだ子の一人も親が山岳部出身で、小さい頃から登山させてたよね
選択肢が無数にあるのにどうして山を選ぶんだろう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:10:16.86ID:xSWXlkZ90
>>469
これはダメな奴
親はちゃんと下調べしたんか?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:10:19.50ID:VIV5SCaw0
うう、居たたまれない
死人が滅多に出ない平和な時代だからこそ
一人一人の不幸に対する近親者の絶望がでかすぎる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:10:26.79ID:C5JGM8bc0
>>1
うわぁあ溺死かよ…
30メートル落ちきった時点では生きてたんだな…
意識はなかったのかもしれんが…
こんなかわいそうな死に方するために渓谷に行ったのかと思うと気の毒すぎる
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:10:39.38ID:U5zql81A0
学校の課外授業だと、どこまでも相手を攻めまくる事ができるが
今回は親の責任だし・・・
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:11:09.56ID:tIMgRBkx0
>>184
それどうだろ
俺はランニングが趣味なんだけど
息子は3歳なのに一緒に走りたがって少々驚いたよ。 
ゆっくりペースで河川敷を2kmくらいは息子も走る
正直三歳がこんなことして楽しいのかと思うが、本人は楽しそう

親に影響されて登山したがった可能性はあるよね
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:12:22.74ID:OWidqQUf0
>>477
これはあかんな
親特定して炎上させたほうがいいな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:12:27.71ID:FmUTvFRc0
自然の素晴らしさ教える前に、自然の怖さ教えろ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:13:23.04ID:XcBBBFHK0
>>577
おめでとうございます。
貴方の中の同居人は
お亡くなりになった様です
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:13:57.08ID:/QC3J+T90
>>252
意識高い系の親が小3の子供に感動と達成感を与えようとするには
ちょうどいい塩梅のコースやんけ

さすが上流のチョイスと言わざるをえない
中流だとわかりやすく富士山とか登らせちゃうんだよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:14:10.28ID:h7UoyJOI0
>>127
20年後は年金生活の高齢者の街
これから廃れる
今からはあんな不便な郊外に住もうなんて思わなくなる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:15:12.45ID:C5JGM8bc0
>>477
モザイクサムネで見ても、どうみてもグロなんだけど、これは…?
まさか息子の遺体を写真撮ってアップしちゃったとかじゃないよね???
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:15:36.28ID:6NRKZnte0
ライオンは我が子を谷に〜…なんてことはないだろうけど、子を持つ親なら気をつけてやってほしかった。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:15:40.79ID:zghYXFLC0
体力的には子供でも十分問題ない程度なんだけど、危機管理能力とか状況判断などの予測と対応能力が必要という意味では、山はもちろん海や川なんかでも子供には危険なんだよなぁ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:15:53.19ID:Z5ISNmnJ0
難易度どんなもんだったんだろな
互いにロープでも結んでたらよかった
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:16:49.74ID:4fk5bBn50
>>585
うちの子も幼稚園の頃に富士山登りたいっていうから、小一の高尾山から初めて標高あげてって
小三で登った。でも小四で尾白川渓谷行きたいはないだろうな。つべとかで有名だし親が選んだんだろ
選択ミスだね。離婚だろうな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:17:07.56ID:PXKLD6fO0
「出掛けるのをやめなさい」

海老蔵の名言を聞かないからこうなる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:17:33.15ID:xlAl47Uz0
>>127
高学歴層の比率が高いエリア
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:17:34.73ID:VIV5SCaw0
>>593
関係無い海外のグロ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:17:37.74ID:j0N+pY0A0
ストッキングで一体どうやって溺死したんだろう…
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:18:10.33ID:N/936RTdO
>>590
「貴方の中の同居人」
言い回しの意味がわからなかったけど、アニメや漫画のセリフ?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:18:15.96ID:7lxKlp6F0
>>583
警告が必要だった
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:18:55.02ID:b5lICZ3D0
親の責任100%
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:19:02.34ID:U5zql81A0
>>601

スパンキングだっつーの
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:19:19.49ID:QUEWmQpAO
リア充パンピー人種ざまあwwww
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:20:27.32ID:JyrQrSeM0
運命だったのかな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:20:46.07ID:6QWzbpAl0
子供の日が命日か……
子供の力にあわせてあげたらよかったのに。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:20:50.94ID:x1B2HB3k0
意識高い系の親持つと、子供も大変だよなー

お気の毒
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:20:54.01ID:XcBBBFHK0
>>592
リクルートの親戚が神奈川区?
の丘の上に住んでるからあの
辺りかと思ってたわ。

松風台って横浜より町田か相模
原の方が近いのでは?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:21:01.68ID:iP5vBVYf0
親が殺したようなもんだな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:22:16.78ID:C5JGM8bc0
>>610
子供にあわせないで、
子供に合わせさせる親多いよね。

なんにせよ、子供はかわいそうな亡くなり方をしたと思う…
怖かっただろうな…
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:22:57.22ID:accVAY4+0
>>417
よかったな、危険な登山にもいかずに平穏無事にそのクソみたいな人生を生きながらえたことを
あほな親に感謝しとかないとな
学歴もなし、経験もなし、子供が死んでいるにも関わらずその死に対してのレクイエムもない返事を
名無しの掲示板で書き込んでおまえの親は立派にそだてたもんだ
学歴もなく、社会的な低所得でも生きながらえさせたあほな親に問うてみろよ。鏡の前の気持ち悪い顔に
なにが安全帯かと笑、つけたこともない、すべてがネットの情報しかない実体験もない
それなりに学問をやってきたわけでもない高卒中卒レベル社会の底辺の分際でなにを偉そうにID真っ赤にして語るか
鏡見ろ鏡気持ち悪い
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:22:57.62ID:11QJL2Gs0
靴は、何を履いてたのかな?
普通の運動靴とかじゃないよね?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:23:24.08ID:4iWMTPrK0
青葉区に30年住んでて山梨に移住した俺が来ましたよ

尾白川渓谷は入り口は吊り橋や白砂の川岸で滝があったりして、
一見手軽なオシャレアウトドアエリアだけど、
直ぐに遊歩道ではなくて登山道だ。
しかも大きな石も多くてコケも生えている滑る狭い道。
その先は3000m超えの甲斐駒ケ岳南アルプスに繋がっている。

松風台のマンションに覆われた低い丘とは全く違う世界だから
惹かれもしたんだろうな。
寺家町あたりの散策にしておいたほうがよかったとおも。
心が痛むよ。可哀想になぁ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:23:46.58ID:XcBBBFHK0
>>602
東京医科歯科大の藤田先生は
キヨミちゃん(サナダムシ、3才?)
と暮らしていたからな。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:23:59.24ID:1OLnePJR0
辛いなあ、、、



バカ親のせいで
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:24:32.55ID:CE+myg7h0
これくらいのところを小学生連れてる家族結構居るけど本当見ててこっちがヒヤヒヤする
岩場のロープの前で子どもがぐずついてたりするからなぁ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:25:07.41ID:TnHaTT+B0
子供は短期燃焼型だから山とか連れてくとすぐバテてしまって注意力がなくなるから危ない
疲れてなけりゃはしゃぐから更に危ない

観光地化してる百名山はいいとしても、渓谷とか低山の崖地が多いところは死んでしまう
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:26:08.98ID:C5JGM8bc0
俺はよく知らんけど、子供に自然の中で楽しんでもらいたいなら、
まずはボーイスカウトでもやらしてみたらいいんじゃないかなって思う
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:26:17.61ID:xlAl47Uz0
>>616
普通のジョギングシューズでいつも山登るけど?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:26:23.57ID:o4MVbN6p0
これ一人っ子だろ
親大丈夫かね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:26:47.04ID:x1B2HB3k0
これが学校行事なら、親は目の色変えて、事故リスクあったとか賠償金だとか訴えるのに

親が殺すと責任追及されないんだよな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:27:19.25ID:tzm9ZU2K0
どんな場所か知らんが、遠足で登るようなポピュラーな山である神奈川の大山でも何年か前に子供の滑落死があったし、不運もあるだろうな。。。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:27:26.19ID:Yv8Wij+Y0
>>615
俺自身は小学3年生ぐらいの時に奥穂高岳とかいう山に親と一緒に登ってる。屋久島の
何とか岳にも登ってるし。

レクイエムでは同様の死亡事故は減らんだろ。君好みの「可哀想ー」って書き込みなら糞ほどある。
大事なのはどうすれば事故を防げるかだろ。お前も俺みたいな小物に煽られてないで
真面目に再発防止策書き込んでみろ。お前の書き込みが人の命助けるかも知らんよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:27:29.29ID:xRz6KTuPO
山姥だな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:28:10.37ID:7lxKlp6F0
青葉台からなら相模湖近辺とか青梅、秩父辺りに
初心者が楽しめる山はいくらでもあるのにな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:28:41.88ID:C5JGM8bc0
>>625
えっ、まじで??
うちの割と近くの山では、ボーイスカウトの男子も女子も先生と一緒に
どんぐりひろったりなんか木でおもちゃ作ったりしてるけど
そんな深遠なホモの世界が広がってるのかよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:28:51.07ID:vjpLZfxz0
帰りはベルガよるつもりだったんだろうな。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:29:07.81ID:PUIPQeDc0
死ぬような場所にGWに子供つれて行くなよ

アホすぎるだろ、親
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:29:14.09ID:h7UoyJOI0
>>614
滑落の瞬間にもう意識を失っていたと思いたい

私、5歳の時に二階から落ちたことあるけど気がついたら母親の腕に抱かれていた
アッと思った瞬間に意識なくなってたんだと思う
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:29:31.01ID:4LYKPdTx0
30メートルも落ちて死因が溺死っていうのもなかなか...
子供は身体柔らかいね
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:29:31.77ID:xlAl47Uz0
>>627
大山は、危険な箇所はガチガチにロープで保護されてたわ。高さ20センチおきぐらいにロープを何本も通して、崖側に落ちれないようにして。

大山ぐらい登山者が多いからできることだと思うけど。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:29:38.32ID:0xevwIml0
子供の方が俊敏ではあるけど、リーチが違うのと基本失敗を前提にした遊びじゃないとな
子供のころなんていくらでも痛い目にあるけど、一度の失敗が死ぬ確率高いのはダメだわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:30:27.30ID:7lxKlp6F0
>>636
大山で怖いのは落雷だよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:30:27.46ID:U5zql81A0
山を走る世界的なレースで、貧乏国の選手が車のタイヤを足形に切って
シューズを自作して車のタイヤ最高!!って言っていたなww
日本人は装備にこだわるけど
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:30:40.04ID:RJ3wDq8mO
計画的?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:31:05.99ID:7xsRGsz80
天保山にしとけば
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:31:12.33ID:iTbziatO0
酷いな…危ないところ行くなら手は絶対に離すんじゃねぇよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:31:15.16ID:0F/hgG6I0
>>631
ホモショタグループが捕まったニュース知らない?
ホモは確実にその数を増やしている
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:31:44.21ID:N/936RTdO
>>618
藤田先生の名をここで聞くとは思ってもなかった!
あれ?もしかして、俺の知っている人?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:32:11.60ID:KU1/eeTD0
>>633
どこにいたって死ぬときゃ死ぬ

明日の君の様に
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:32:35.62ID:tzm9ZU2K0
>>636
あ、すまん、滑落した子供を助けようとした親が亡くなられたんだったかな。。。
そこまで保護されてるとこだから驚いた記憶が有る。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:32:53.47ID:s/55mrPI0
俺の実家の自治会、小学生男子は小4〜6までほぼ全員参加の夏期キャンプがあった
引率は地元のキャンプ好き青年数名
数十キロ離れた青年の家に寝泊まりして、近くの渓流で釣りしたり、沢登りしたり

今思うと結構危険な感じもするが、ずっと続いてたから事故は無かった模様
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:33:00.72ID:xlAl47Uz0
>>639
落雷よりも滑落での事故の方が多いんじゃね? 神奈川県の大山。
普通は落ちないところでも、あれだけ登山者がいれば、確率的に何十万人に一人は落ちそうだから。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:33:30.15ID:uEOZc8wY0
>>3
読めない自分を恥じろ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:33:32.69ID:XcBBBFHK0
>>628
昔親と槍ヶ岳を目指した時は
前日に止まった旅館の露天風呂
に小型車位の落石があって、登山
中に大雨になって登山道が川に。
鏡で泊まって引き返し、西穂に
行ったら地震で登山道の一部が
崩壊し、回り道して帰ってきた。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:34:14.90ID:PyBxxq9Q0
親のエゴに殺される子供の多いこと
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:34:44.80ID:xlAl47Uz0
>>647
いや、それらの滑落事故をうけて、あそこまでガチガチに保護してあるんだと思ったよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:34:55.18ID:tOBcu2SPO
バランス崩すと、大人でも大人でも信じられないくらいに簡単に倒れたり滑落する
身体が斜めっても気がつかないんだよマジで
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:35:09.72ID:Q+vkUcTe0
ID:accVAY4+0

キチガイ発見
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:35:10.59ID:PUIPQeDc0
>>646
世の中には危険な場所と安全な場所ってのがあるって知ってた?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:36:33.52ID:C5JGM8bc0
>>634
君も大変なことがあったのに、今も生きていてよかった。
俺も意識はなかったであろうと思いたいけど、生命反応としては
着地後も存命だった挙げ句、水で死んだというのがなおさら胸が痛むね。

お母さんのぬくもりの中で意識を取り戻すのではなく、
この世との最期の接触が、冷たい水で呼吸ができないっていう身体感覚なのが…まだ小4の子供がな…
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:38:03.28ID:HEXE4i5T0
間引き
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:38:12.12ID:ppfp6/an0
>>644
ボーイスカウトとは全く別の意識高い系の人たちを食い物にしてた団体じゃん
泥臭いボーイスカウトって馬鹿にしてた親が参加させてたんだよね
多分、その子は餌食になってはいないと信じたいけど
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:39:47.89ID:KU1/eeTD0
>>658
安全な場所w

君は豆腐の角に頭をぶつけて死ぬと良い
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:39:56.83ID:wPSRqU5M0
風物詩きた。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:40:17.31ID:U5zql81A0
どんな仕事でも同じだと思うがプロ中のプロほど危ない行為に厳しいし
安全策を何重にも行う、中途半端が最悪
俺な詳しいんだっていう自称プロも酷い
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:40:54.01ID:7lxKlp6F0
大山は参拝の流れでヒールで登る姉ちゃんや年寄りも結構いるからね
滑落するわ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:41:06.43ID:HEXE4i5T0
>>660
滑落するような場所に行くのが配慮に欠けている
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:41:54.89ID:RltYlQ9c0
>>668
滑落したら一発アウトだけど
まず滑落なんかせん場所なんていくらでもある
でもなんかのはずみで転ぶだけでさようなら

縦走とかその極み
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:41:57.01ID:Yv8Wij+Y0
>>660
起こること前提でやらんといかんわけだな。
ザイル着用、前に母親、真ん中に子供、後ろに体力のある父親で
子供の滑落を見逃さない、滑落時は親父が岩か木に捕まるか、
崖の反対に飛び降りるか、できる対策は他にないか。

要はやることやって死んだら悔いはあまり残らんのだよ。できることをせずに
子供を死なせてしまうのが一番つらい。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:43:31.32ID:accVAY4+0
>>628
あんた人の親か
それにも関わらずこんな書き込みするんか?
子供の(命)日
人でなしやな、子供が死んだことにたいしてそんなレスしかできんのか?
自分の心に聞いてみたらいいわ
宮之浦かなにかしらんがだから何がいいたいのか自慢?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:43:37.51ID:ppfp6/an0
>>660
ちゃんとした装備と知識である程度は防げると思うよ
子供連れの登山見かけるけど
普通の運動靴(瞬足)とかで登ってる子の多いこと
夏だとクロックスもどきの子とかもいるんだよ
大人同様のちゃんとした装備の子のが少ないよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:43:44.22ID:HEXE4i5T0
>>675
階段の下におぼれる水があるのか
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:43:54.16ID:U5zql81A0
個人差があるから厳格な規定は難しいけど、
この年齢以上からが望ましいってのはあると思うな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:43:59.65ID:FTKyNH/b0
>>1
お父さんとお母さんが出来るから、あなたも出来る
経験値どんだけ違うよ?
行ったことない場所だから一概にどうこう言えないけど
小学生なら繋いでおこうよ
お父さんかお母さんに
滑落で命落とすような場所なんでしょ?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:45:06.37ID:Q+j+x/l7O
そもそも山に行くのが間違い
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:45:40.97ID:Yv8Wij+Y0
>>651
なんか俺にとっては懐かしい名前の山が並んでるぜw
山は天候も変わりやすいし、悪天候が予想されるなら登らないのも大事だな。
せっかくここまできたんだから、が命取りになりそう。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:45:43.87ID:oRxeq6Q20
水子の祟りかな?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:46:24.53ID:H3jed7JN0
近場の御岳山陣馬山大山金時山でいいのにな
新幹線で仙台の日和山でもいいし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:46:32.85ID:ygBwIf+L0
自分は田舎が地元だから分かるけど、
尾白川渓谷がどれだけ危険かなんて地元の人ならみんな知ってること。
どういう装備で、どういう心構えで行ったのかが記事だけでは分からないけど
個人的にはやっぱり小さいお子さんを連れて行くようなところではないと思う。

ちなみに尾白川渓谷はサントリーの南アルプス天然水を採水してるところで
サントリーの白州工場はそこのすぐそば。
北杜市はとにかく驚くほど水が綺麗で美味しい所だよ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:46:46.62ID:Xp/5ZL240
俺も昔、小2の娘と年長の長男連れて登山したことあるが
崖登りのときに途中で泣き出し、動けなくなり、
背中に小2の娘をおんぶして、前には長男をだっこして
絶壁の崖を下山した事がある。
オンブだっこするとすぐに寝てしまい。足を滑らせたり転んだら
死ぬんだろうなと思い下山した
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:46:48.23ID:RltYlQ9c0
筑波山も高尾山もルートによって転倒したら普通に死ねるからな

でも起こらんのよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:46:50.99ID:4fk5bBn50
>>628
小三で奥穂とか、この>>1の親よりアホ親だと思うわw
というか、>>674の崖の反対側に飛び降りるってなによ、尾根の話か?漫画の読み過ぎw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:46:52.02ID:U5zql81A0
お遍路の旅にご招待
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:46:53.26ID:18OEaqfF0
アホな両親やな。死ぬまで十字架背負えや。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:47:41.12ID:Yv8Wij+Y0
>>677
俺にとってはこの事故は純粋な他人事だからな。
人の親でもないし。

だから俺は子供の親に心情的に寄り添うことはできない。
せいぜいどうすれば事故が防げるか考えるだけ。
それも単なる好奇心だよ。俺山好きじゃねーし。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:48:08.94ID:4NVyRYUC0
>>678
画像で見る限りは、3歳児余裕レベル
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:48:24.54ID:xlAl47Uz0
>>679
登山靴って必要かなぁ?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:48:28.08ID:MH9TCGWq0
両親がそばに居ながら起きた事故だけど、渓谷道の管理がどうのって責任転嫁にならなきゃいいが
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:48:28.31ID:ppWUf41A0
溺死っていうのが辛いね
自分もその場で滑り降りて水から出していればって思いそう
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:48:40.11ID:accVAY4+0
>>628
どういった鎖をのぼったのかしらないが
ダブルロープのシステムでのぼったらええのか?
藤井電工の安全帯でロリップつかってのぼってたら安全なのか?
子供の日に自分の子供が死ぬ気持ち考えられんのかよ
人でなし野郎
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:48:40.65ID:xSWXlkZ90
>>608
失礼な
標高500mだわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:49:40.72ID:RltYlQ9c0
山登りする奴
普通やん

しないやつ
めっちゃ危険やん

この温度差はわかる
俺も登っててよく子供、高齢者が事故起こさないもんだなっておもうもん
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:49:42.91ID:VJ8cSQ2t0
保護者責任という言葉がピッタリなんだわ。
危険を教える前に、身の安全は最大限確保しろよ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:49:44.64ID:DEyXyX3/0
>>696
ここがそうなの?
高所恐怖症の俺には無理だわー
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:50:28.60ID:Yv8Wij+Y0
>>699
互いにロープで体を結んでいた場合、いくら9歳とはいえ支える側の受ける
滑落時の衝撃は相当なものであることが予想され、木や岩につかまっても
親ごと持っていかれる可能性がある。湿気で湿っていたら尚更滑る。

やっぱいかないってのが唯一確実な安全策なんかな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:50:52.76ID:tTIHnyy50
せめて山登りは中学生からにしようよ…都会の子なら尚更
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:50:55.84ID:rFaU4kxJ0
>>398
たま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に飛行機が突っ込んで来るから気を付けてな!
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:51:51.33ID:lnyc150a0
9歳くらいの男の子じゃふざけて動き回ってたんじゃないの。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:51:54.09ID:HEXE4i5T0
ほんとGWなんだな
普段なら総バッシングで終わるようなスレなのに
変な擁護する意識高いやつが多くて気持ち悪い
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:52:04.56ID:jd8yhSFs0
神奈川県民なら大人しく宮ヶ瀬のダム湖でも見学してりゃあ良かったんだよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:52:45.24ID:xSWXlkZ90
>>660
いやいや、それでも難易度、危険度の違いがあるだろ
ここは足場が悪く滑落しやすい場所があったんでないの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:53:31.86ID:2s4GBXHm0
小学生以下の子供だったら高尾山くらいの山にしておけ
小3でこの山に登るなんて怖いわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:53:34.77ID:3jtoI7JG0
観光ガイド見たら
>千ヶ淵まではお子様連れでも楽しめますが、そこから先歩登山道。
>ハイキング感覚で行くには、いささか危険なルートです。
だとさ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:53:38.47ID:ppfp6/an0
>>706
すぐサイズアウトするから勿体無いと思うかもしれないけど命には変えられない
足首守る為にも子供なら特にハイカットのトレッキングシューズは必須だと思う
特に山は滑りやすかったりするからちゃんと溝があって滑り止めが効くもの

履き慣れて溝の無くなったツルツルの運動靴とか危険極まりないと思う
よく大して危険でも無い所でさえ滑ってる子見かける
子供のために専用の靴も用意できないなら登山しないで平地でハイキングにしておいた方が良い
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:54:16.98ID:Ycz+jXOx0
死ぬ覚悟がないなら山や海には行かない方がいい。
山の神や海の神って、そういうナメくさった野郎には相手がくそジジイだろうが赤ちゃんだろうが容赦しねーって、マンガ日本むかし話で読んだことがある。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:54:44.38ID:lI0P/RGS0
渓谷でトレーニングするのは流石にまだ早すぎるだろ

近場の浅い川辺りから慣らさないとトレーニングは危険
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:55:33.99ID:voa17rxY0
霊的スポットなのかな。
尾白川の画像見てると人間の顔みたいな岩石がある。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:56:17.15ID:M0jgkgVz0
           ヽ、 
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |     リアル 「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」・・・
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /    __________
  ,|:::._ヽ___/     // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|      //. Yahoo ニュース  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ  //.            /
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:56:17.31ID:xRz6KTuPO
大和三山にしとけ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:56:38.18ID:Ae4u0UVY0
こけたら落ちて死ぬような場所は成人なってからだわな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:56:51.73ID:U5zql81A0
1年に400回以上、富士山に登ってる人がいたな
1回登って下山して、余裕があるからまた登って・・・w
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:57:05.42ID:gGGbhN560
親がバカすぎると子供は死ぬ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:57:09.82ID:Yv8Wij+Y0
>>736
沢周辺は危ないわな。苔生えてたりして滑るイメージ。
実際沢登りで出来してる中年が仰山いたよな。
おまけにレスキュー隊のヘリまで落下して隊員全員死亡とか。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:57:14.83ID:5CQxeO3b0
簡単に落ちて死んじゃうような場所に
小学生を連れて行くべきなのだろうか?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:57:35.58ID:cab0wIsG0
山を舐めるからだな…山ガール()
ここな→アホが探検気分で獣道を進み崖から落下死、ここで全員遭難する
かえで→ここなが死んだ事で基地って当てもなくダッシュ、滑落し河に落ちて水死
ひなたとあおいの口論開始、ひなたはテントから一度出て離れて迷子になり、崖から滑落して死亡
季節外れの大雪が降り、レスキューに見つけられた時はあおいの四肢、それに耳鼻が壊死していた
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:57:41.63ID:dZKFV28KO
親がアウトドア志向だと子供は長生き出来ない
今度生まれてくる時は常識的な範囲の休日を過ごす家庭だといいね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:10.46ID:26fyOMh80
トレッキングならまだマシ、トレランやってる奴らの中には登山者押し退けて行く奴らもいる
NHKがTJAR流したりするから勘違いしてる奴らが多い
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:11.89ID:lpbuOZP/0
トレッキングってなんじゃエクストリーム山登りみたいな事か?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:13.75ID:zghYXFLC0
>>651
槍ヶ岳は頂上の穂先の所だけは靴幅一つ間違えれば死ねる危険度だけど、それ以外は普通の登山道。だけどそこまでたどり着くにはしっかりした計画、装備等が必要だし時間もかかるから、
よし連休だから家族で登ろうなんて言ってたどり着ける場所では無いから良いんだけど。ちょっと気軽に入れる山の方がそういう意味では危険かも。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:20.65ID:xSWXlkZ90
>>696
これ4枚目の下どうなってんの?
まさか断崖?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:30.06ID:l7G90+sL0
うわー! おーちーるーw
こら、危ないからやめなさい!
へへー おちるおちるー あっ!
あっ!

グチャ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:36.19ID:JDaZA1oo0
山なら地元の手軽な所に済ませておけば良かったのになあ。この親御さんらは下見したのかね?
地元民としては心が痛む
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:41.77ID:cWoeV9og0
去年、両神山に登ったけど、帰ってきてから最近死者が出てたことを知った。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:54.95ID:U5zql81A0
親がバカでよかったじゃんw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:58:56.56ID:TBEyLAMx0
トレッキングて何かと思った
日本なんやから日本語で頼むわ、ググるのめんどいねん
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:59:01.27ID:u+Vpf4Yo0
これで危険だってわかったろ
次は気を付けるんだな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:59:26.92ID:/ojXd2eI0
山なんて一生行かなくても済むのにわざわざ・・・
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:59:30.71ID:qyHN6B7W0
いやいやついてきて、ふてくされてゲームしながら歩いてたんだろ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:59:35.50ID:DxjVmnKA0
一見、安全そうに見える傾斜でも足場が悪いと難易度高いんだよな。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:59:43.93ID:ppfp6/an0
>>728
難易度なんて前日や当日の天気次第でいくらでも変わるよ
逆に云えばそこまで考慮してから山には行かなきゃダメなんだよ子供連れてるなら特に
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 21:59:44.37ID:mSmyR7eu0
>>726
ヤフコメとかだと一旦擁護の流れになると
全レスが擁護になるから気持ち悪いな
犬に赤ん坊が噛み殺された事件でも
結果論、仕方ない、誰のせいでもないのレスで埋め尽くされて異様だった
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:00:03.06ID:XcBBBFHK0
>>711
>>500
ひょっとしてアレですか、
信州大学は日本の最高学府だ
とか言っちゃう人ですか。

770mしか無い癖に。これだ
から非占領地は…
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:00:44.19ID:DxjVmnKA0
>>765
山いったことないだろ。乾燥したガレ場より、湿ったこういうとこのほうが
圧倒的に難易度高いんだよ。足場悪くて。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:01:05.58ID:4NVyRYUC0
>>744
それ言い出すと、林間学校も自然体験型の修学旅行も無理になる
遠足の一部も無理になる
最低限のの危険は冒したうえで、その危険について学ばせるのが教育だよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:01:26.20ID:p4Q5uwqD0
水平歩道を歩かせるなんて
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:01:40.18ID:xSWXlkZ90
>>697
なぜ連れていった?
バカなの?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:01:55.06ID:26fyOMh80
>>755
あそこは落石が多いんだよね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:02:01.06ID:Ae4u0UVY0
>>757
筋力にたいして体が軽い分登ったりぶらさがったりは結構得意ではあるんだけどね
スタミナと集中力がなあ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:02:37.03ID:odYkJnzZ0
男なら、一生に一度くらいは、命を懸けてなにかをなさねばならぬこともある。
危険を避けていては得られないものもある。

ただ素人が登山に命を懸ける意味があるとは思えない。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:02:39.96ID:qkiYyHtu0
ガキの頃、普段の靴で山登り遠足に行って
帰るころには裏に穴開きそうになってて
ビビったことあるなぁ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:03:03.67ID:/ojXd2eI0
>>769
ラッセルの事ですね
わかります
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:03:06.97ID:U5zql81A0
>>769
>最低限のの危険は冒したうえで、その危険について学ばせるのが教育だよ

なんでその教育が必要なの?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:03:20.02ID:6S5Hc1Aa0
>>19
子供に先行させると、後の親を気にして何度も振り返って前方不注意になりがちなので気をつけたほうがいい
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:03:24.19ID:ZkKP5u3A0
こどもの日が命日になるのは、精神的にきついぞ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:03:52.05ID:79NFP+Qu0
>>628
登らない
が対策。リスクは受容、軽減、対決、回避の対応がある。山登りによる利益はなく、自然破壊と時間と体力と資源の浪費なので、論理的な対応は回避しかありえない。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:04:15.34ID:lI0P/RGS0
>>778
なんか高校生の雪山の事件思い出した
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:04:26.15ID:DxjVmnKA0
すくなくとも、小学校3年で腐り場連れて行くのは無いわ。
装備が十分でも
命がけなの理解できてないだろ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:04:38.63ID:xSWXlkZ90
>>767
信大なんか偏差値たいしたことないだろ
まあ、信大も入れなかったがな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:05:25.05ID:4fk5bBn50
>>755 >>773
ちょっとだけ鎖場あるからな。まぁ低山でも死ぬ奴は死ぬ

>>768
尾白川渓谷、難易度高くないと思う。まぁ渓谷沿いは滑るから気をつけろくらい
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:05:57.22ID:s6JmugNy0
トレッキングってなんだ?ハイキングと何か違うのか?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:06:22.31ID:lKf8ShpI0
可哀想。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:06:34.23ID:DxjVmnKA0
>>781
山登りの利益はあるぞ。スポーツだし、運動になるし、気分転換にもなる。

>>628
リスクを理解して十分な対策をとって、挑戦するくらいかなあ。
しかし、小三で奧穂高はすごいね。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:06:38.63ID:pdYzv77K0
落ちたらアウトになるような山道怖い…
もう少し、広々した道か落ちても軽傷程度で済むくらいの山道を選ばないと怖いな

今月学校の行事で登山に行くけど、これに比べたら安全なところを選んでる
やっぱり年齢に合わせたルートを通る事も必要
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:06:43.75ID:Wh1zL3Hk0
>>1
こういうニュースで被害者が住所ほぼ詳細&名前まで晒される必要あんのかマスゴミ?
チョン犯罪者や性犯罪教師の名前こそどんどん晒してくべきだろクソが
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:07:08.38ID:U5zql81A0
俺、地元の山にプラプラと往復3〜4時間かけて登るが好きだけど
運動神経の悪い子っているし、運動神経の悪い子を半ば強制的に連れていく教育って
本当に必要なの?個人差があるから、無理させない方がいいと思う

ドイツのメルケル首相は運動音痴でできない事が多かったけど物理学者、政治家として成功してるし
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:07:11.75ID:Yv8Wij+Y0
>>783
恐怖というのは本能的なもので、落ちたら死ぬということぐらいは小学生の高学年ぐらいになれば
分かる。だって眼下を見たらそういう高さなんだもんw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:07:17.96ID:RltYlQ9c0
鎖場は傍目にはくっそ危ないけど実際的落ちて死ぬ奴はまずでない

まずこの大前提は認めてほしい
ちなみに俺は怖い
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:07:19.51ID:odYkJnzZ0
>>778
死んだら教育もくそもない。
プロを目指すなら、命を懸けてやるしかない。
しかし、素人には命を懸けて山に上る理由は何一つ無い。素人なんだから。

自分の限界を越えたいのなら、水泳とか陸上とか、安全できついのがいくらでもある。
そういう取捨選択して適切に安全に痛め付けるのも教育だ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:07:39.32ID:jd8yhSFs0
俺がこの子の代わりに死んでれば良かったんだな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:07:49.12ID:26fyOMh80
>>786
谷川岳の天神尾根コースなんて園児が登ってるもんな、あそこも落ちたら普通に死ぬけど
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:07:50.55ID:DxjVmnKA0
>>785
>渓谷沿いは滑るから気をつけろくらい

難易度がきにくわなかった?歩きにくい、危ないって意味でつかったんだが。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:08:40.35ID:Yv8Wij+Y0
>>789
いや槍ヶ岳とかいう山だった気がしてきたw何分20年以上前のことで記憶があやふや。
飛騨山系の2000m級の山だったのは確か。尾瀬とかにもいったし。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:08:51.14ID:lv/JcMCU0
尾白川は登山道さえ歩いていれば危険はなかった気がするけど。
崖の方に近づいちゃったのかな。
残念だけど山は何が起こるかわからないからね。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:09:07.40ID:3ZD5LeGJ0
本当にそんなに危ねえ崖ならアンカー2箇所以上取ってハーネスとランヤードつけて渡るしかねえよ
まあこんな渓谷道にそんな重装備で挑むアホいねえだろうなw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:09:24.65ID:RltYlQ9c0
>>797
よく事故が起こらんものだよな
危険があると事故が実際に起こるのはまた違うんだろうな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:09:27.27ID:vZmzIQv80
>渓谷道から誤って約30メートル下の尾白川に転落した。

いやおかしいでしょ危険すぎるわ。大人でもそんな所歩かんぞ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:10:18.77ID:4NVyRYUC0
>>778
必要とは言ってないけどw
でも必要不可欠でないことはしないという教育方針は、多分一般的ではないね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:10:38.92ID:89D0BuO00
ブラックホールから出て来るから。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:10:59.31ID:SnqY+7xI0
可哀想
残された家族も地獄だな
これから一生「あの日山に行かなければ」って悔やみ続けるんだろうな…
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:11:01.76ID:DxjVmnKA0
>>800
槍ヶ岳は3000メートル級だし、たぶん違うな。
奧穂高より難易度高い。小三には無茶苦茶危険。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:11:11.12ID:WMGeBIg00
きれいな景色を見ようと身を乗り出しちゃったとか?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:11:29.87ID:oBGwXegqO
>>793
それが分からないバカな子も居る。
校舎の2階や3階から飛び降りるとか、たまに有るじゃん。
お調子者でカッコ付けたいのか知らんけど、こういうバカって男子限定。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:11:39.58ID:MqdVPPt60
親の趣味に付き合わされて、GWのこどもの日に死んでしまうなんて、
可哀想すぎるわ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:11:41.34ID:f44ud/Au0
ヒザ下ぐらいの河原でぺちゃぺちゃ遊んでればいいようなものを
なんで死ぬような場所に連れ出すかねぇ
親が自分が楽しめなきゃ意味ないみたいな感じなのかねぇ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:11:41.42ID:3ZD5LeGJ0
>>803
ずーっと上までアンカー打ってあってロープまで張ってあんじゃん。
ここにランヤードつけとけば絶対死なねえよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:11:58.38ID:zghYXFLC0
>>800
おい槍ヶ岳は3000m級だから、間違いなく違うだろう。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:12:36.20ID:RltYlQ9c0
>>810
皆無とは言わんが槍に登ってその記憶が薄れるほど山から遠ざかるってのはまあないでしょうな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:12:41.51ID:VJ8cSQ2t0
そもそも、まともに集中力も持続しない子供を危険な場所に連れて行って糞馬鹿か。
てめぇの夢うつつに子供の命を引き換えにすんな。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:12:48.79ID:79NFP+Qu0
>>808
その前に「おーい、出てこーい」ってのが聞こえるはず
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:13:39.27ID:Yv8Wij+Y0
>>810
>>816 上高地ってところから登ったのは確かなんだがなぁ。多分そこから登れる一番低い山だなw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:14:03.77ID:4fk5bBn50
>>789
クライミングとかヒマラヤやアルプス行くとかじゃない限り、スポーツじゃないでしょ。いい運動くらい。ジジババでも余裕だからな
あと難易度ってそのままの意味でしょ。言い訳いらんw

>>800
槍は取り付くまで長いし、最後の梯子があぶねぇからな。たまに小さい子連れてる奴はいる。よくやると思うわ
というか、漫画とかネットの知識であんまり無理するなよw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:14:39.28ID:q2tFIjwb0
>>3
普通に読めるじゃんか
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:14:49.77ID:U5zql81A0
>>807
>それ言い出すと、林間学校も自然体験型の修学旅行も無理になる
>遠足の一部も無理になる
>最低限のの危険は冒したうえで、その危険について学ばせるのが教育だよ

この文章から受ける印象として、義務教育の話のように受け取れる。
親が自分の判断で単独で教育と称して連れて行って死ぬなら親の判断だけど
義務教育でやるか?って話になると安全第一が重要になると思うし
今回のような場所に学校教育はふさわしくないと思う
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:14:58.75ID:ArQ7LBaW0
落とされたんだろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:15:02.08ID:Cuhvm2li0
あのねぇ、甘く見るとお山は怖いのよ!!!!

ところで、おまえら、ちょっと休憩しろ!
お山のオカルト置いとくw ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)
http://slib.net/71604 

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:15:51.09ID:4NVyRYUC0
もう、危険のことを言うなら
川でBBQしてただけで死ぬ子もいるわけで
それどころか、歩道を歩いてるだけで轢き殺される子もいる

あまりに危険から遠ざけすぎると、
本当に危険になった時に察知できない動けないということになりかねない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:15:56.22ID:5tCRVKMz0
前住んでたところの近所出身だわ

GWに山いったけど普通に子供たくさん連れてきてるわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:16:52.19ID:IsZk4nLP0
>>91
刺青入れたDQNですが登山が趣味です
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:14.61ID:lGlj+LND0
>>19
お前が前を歩けよ馬鹿w
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:22.00ID:j1At7z3L0
転落人生
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:38.28ID:mrcVu5eT0
よりによってこどもの日に
前々から準備計画立てて楽しみにしてたんだろうにな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:46.24ID:RltYlQ9c0
まあ擁護しといてなんだけど
俺が親なら山にはつれてかんかロープウェーでいいわ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:52.29ID:hncUZSK70
子供は親が連れまわすんじゃなく子供だけで遊ばせて
危険な時に親が止めるくらいちょうどいい気がする
そうやって独自に危機感を覚えていけばいいんだが、親が連れるとその基準が親になる
子供には酷すぎるし親には慢心すぎる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:18:17.94ID:XcBBBFHK0
>>719
アフリカの傭兵の警句
『家から出るな』
これは3つの意味があり、
@ 蛸壺(塹壕)から出なければ
  撃たれない。
A 整備された安全な陣地や基
  地から出て進んで危険に晒
  されるのは馬鹿だ。
B そもそも傭兵なんぞになって
  こんな所に来るべきでは無い
>>727
ダムマニア読者乙
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:19:20.44ID:12fwR1r90
子供の日に死ぬとか。
どんだけ親不孝なんだよおい・・・
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:19:30.61ID:wagjJnNE0
だから山なんかに行くな

山っぽい坂道を何往復でもすればいいだろがっ
それで死んだならば、諦めつくしよ

これ読んでる登山者共
俺の忠告を無視してこの夏に山に行くお前が、次の犠牲者だからな

いいか、山なんかに行くなよ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:19:40.56ID:accVAY4+0
>>756
なにがおかしい?全然おかしくない。
個人的に何の利害関係もない他人の子供が不慮の事故で、死んだ子供に対して馬鹿というような
お前の親に感謝しないといけないとは思うが
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:19:44.06ID:QaL6HXl80
もっちち?
きれいなとこだなあ。
でも、小さい子供の声もはいってる音。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:19:48.53ID:cR8QjdU+0
http://www.hokuto-kanko.jp/guide/ojiragawa_valley
>※駐車場から15分の千ヶ淵まではお子様連れでもお楽しみ頂ける道ですが、千ヶ淵から先は準登山道となります。
>登山等に適した装備および心構えでおいでください。

検索して一番上に出てくるのがこれじゃ微妙だな
死亡事故が発生してるならハッキリと危険と書かないと
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:19:53.70ID:26fyOMh80
>>822
焼岳じゃないか?
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:20:00.49ID:18OEaqfF0
その後、この両親から生まれた子供が「今度は落とさないでね」
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:20:34.47ID:SaMYr6fV0
>>1
「長寿と繁栄をV」
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:20:51.62ID:4NVyRYUC0
>>826
林間学校とかは、
安全に気を付けた上で、最低限の危険を冒す行事だと思うよ
子供に直火を使っての調理をさせるとかね

ある程度の危険は小さい頃から経験して置く方がいいんだよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:21:02.87ID:2FoxSo+m0
たくましさを仕込ますために
危険なところ連れてこうとする親っているよね(特に父親)
松岡しゅうぞうみたいなノリで

そんで返って来て「また一つ成長したなw」とかほざいてる

子供死ななきゃわかんねんだろな
たくましさ仕込むにしても線引きってあるやろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:21:06.76ID:ahIY49Hr0
ざまぁwwwww
メシウマwwww
よかったよかったwww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:21:47.15ID:nYnX0bUD0
親は公務員だろ 馬鹿親臭
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:21:51.80ID:Nwh+SIB2O
なんだかなぁ…がっかりする…
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:22:02.82ID:5tCRVKMz0
子どもの方が体重軽くてひょいひょい歩いていくから
子どもが先行して親が後から必死についていく光景なんかをよくみるな
後下りが勢いよく駆け下りて勢いつけすぎて脇いって転落するとか

山歩きも親が慣れてて
子どもはちゃんとはしゃがず親と一緒に歩ける子ならそんな危険でもないだろうけどな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:22:04.80ID:xghAbSjC0
北海道のY君なら助かっていた
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:22:25.66ID:0F/hgG6I0
まあ家の階段で落ちて死ぬこともあるけど
山に連れていかなければ死ななかったのも事実
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:23:13.16ID:Y7Lj7lgy0
こないだコンビニでBE-PAL立ち読みしたら赤ん坊背負ってトレッキングしてる奴賞賛しててムカついたわ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:23:21.61ID:wo7I8CKI0
登山者はバカ
趣味なんかで山に登るな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:23:49.59ID:CsMLbG8k0
親はこどもの日が来るたびに悔やみ思い出し、
「浮かれてんじゃねー」と世間に冷たい眼差しを送ることになるんだろうなあ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:23:54.11ID:5tCRVKMz0
>>844
また予想と違った
本格的な渓谷だこと

もうちょっと優しいとこにしとかんと
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:24:01.08ID:U5zql81A0
>>848
安全を確保されてる林間学校に反対する人は、ほとんどいないと思うし
そこは議論の対象とは思っていない。

最悪死ぬ危険性のある行為が教育上必要などとは到底思えないと言ってる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:25:27.85ID:M5xi2CQ+0
良かったな
また中出しやり放題セックスできるぞ
童貞の俺にはうらやましい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:25:40.87ID:LN1oXwtx0
奈良の修学旅行で鹿見に行った時ですら坂で恐怖するのに
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:25:53.92ID:xSWXlkZ90
>>837
ロープウェイ最高だよな
安全かつ、気軽に山の美しさを堪能できる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:26:03.91ID:2FoxSo+m0
>渓谷の登山道は滑りやすいことから、地元の観光協会が看板などで注意を呼びかけていた。

登山くらいええやろ言ってる人いるけど
別記事に↑と書いてある
完璧に親の責任
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:26:58.77ID:CuG5DGL20
>>1
侑真君がうかつだっただけだろ
別に誰が悪いとかじゃない、平凡な事故だ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:02.55ID:xQiWsG2H0
>>363
うわ全方位に突っかかる典型的構ってちゃん(笑)
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:05.73ID:4NVyRYUC0
>>849
たくましさを仕込むためかどうかは知らんけど
子供は岩登りが好きだから

前後をきっちり固めて、左右に滑る可能性のある場所では左右をガードして
下りで調子に乗ったら止める
というのは大概の親は普通に実行してると思うよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:13.16ID:wagjJnNE0
生還するつもりが無い者だけが山に入れ

絶対に死にたくなければ、山には入るな

山を舐めすぎ

俺がこんだけ忠告しても、また誰かが山に入ってくたばるんだろうな
やってられんわ・・・・

今は生きてるお前の事だぞっ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:17.74ID:2FoxSo+m0
なぜ安全な山でなく
わざわざ危険な山へ行くんだよ
しかも子連れ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:18.37ID:9uV0IqWS0
アンザイレンしてなかったのか。
まあこの程度の馬鹿親のガキの命なんか、安いわな。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:28:04.68ID:Yv8Wij+Y0
あと山の人らって滑落者を安易なヒューマニズムで助けないよねw
2次災害の危険があるから。知り合いが登山中に、滑落して足折って
動けなくなった登山者を見つけて途中の山小屋で応援頼んだけど、
最初は誰も手を上げなかったって。
山は怖い所。皆自己責任。人のために大事な命を危険に晒せない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:28:05.28ID:3ZD5LeGJ0
ロープが無い時は必殺腹這いで逝けや
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:28:37.54ID:2FoxSo+m0
>>871

>>868
>>873

しかもまだ9歳
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:29:03.83ID:U5zql81A0
>渓谷の登山道は滑りやすいことから、地元の観光協会が看板などで注意を呼びかけていた。

注意書きを読まない馬鹿は死ぬって事を世間に告知する効果があったと・・・w
BBQの注意書きを無視した爆発事故と同じw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:29:04.27ID:3ZD5LeGJ0
>>876
装備がないと救助も糞もねえからな。
セルフレスキューってジャンルもあるしなw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:29:17.10ID:XcBBBFHK0
>>784
信大農学部は標高770mで、ごく
一部の長野県では最高学府と信じ
られている。

が、日本の本当の最高学府は山梨
県の健康科学大(1035m)であり、
和歌山県の高野山大(820m)にも劣
っており、リニア中央新幹線のB
プラン(諏訪経由)に代表される長
野県人の偏狭さを示している。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:30:13.84ID:4NVyRYUC0
>>863
林間学校の安全が完全に確保されていると思うの?
それってどのレベルでの安全なんだろうか
対して険しくもない山に登る安全と変わらないんじゃないの?
と言ってるわけだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:30:21.71ID:xSWXlkZ90
>>868
これ、上にあった「死亡事故発生」とか書いた看板のことか?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:30:43.21ID:VJ8cSQ2t0
親は子供の監督責任があるが、こんな危険な場所に連れて行くこと自体責任放棄に近い行為だと思う。
危険=親も注意が自らの事に集中、子供に対する注意の欠如。
これで親として間違いが無いと言えるか。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:30:50.80ID:iQi5Rsi/0
>>876
だからエベレスト山頂付近は死体だらけ
息があるの分かっていても助けに行けない、行かない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:31:03.60ID:gQP3mtU80
ふー、やっぱり外は危ないんだな、あと10年引きこもって様子を見るとしよう
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:31:12.19ID:8CimZ1Jj0
これ今日救助現場間近で目撃した

ヘリから降りてきた隊員が心臓マッサージしてた

子連れは他にもまぁまぁいたけど、皆真剣だったしふざけてる子供も見なかった

自分も清里観光のるるぶに載ってて気軽に来てしまって、疲労と恐怖で後悔していた矢先の事故現場だった

大人でも一歩間違えば事故起こる危険な場所だからふざけてたとかではなく気をつけていたと思う

親と子の絶望を思うと胸が痛む
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:31:24.23ID:k0T4HKo/0
>県警北杜署によると、侑真君は両親とトレッキング中だったという

意識高そうな首都圏民の趣味
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:31:41.03ID:0PwPEPFX0
9歳で転落死するようなコース行くのはどうかと思う
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:31:47.76ID:MqdVPPt60
結果論だけど、
家でのんびりしてれば、何事もなく平穏無事だったんだよな。
親の危機管理って、ほんと大切だと思うわ。
早死にしてるこどもって、結局親が馬鹿だったってことだし。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:32:06.08ID:Xtnka4ol0
ゴールデンウィーク期間中にレジャーで子供が死亡する事故が毎年あるわな
今年は、家族連れでの交通死亡事故が無いからいいけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:33:24.49ID:U5zql81A0
>>882
林間学校なら最悪、骨折程度でしょ?骨折なら学校内でも起きる
今回は死亡事故だし、死亡する可能性が予見できる場所、
この違いを言ってる。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:33:40.10ID:4NVyRYUC0
>>877
腹這いあるいは、尻もち歩き足ストッパー付きなw

>>891
自分ちに老人が車で突っ込んでこないとは限らないけどねw
でも、あまりに安全を求めたら「家から出ない」という対処法になるのは仕方ないね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:35:17.70ID:xSWXlkZ90
>>888
男児が滑落した場所は通った?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:36:25.21ID:5tCRVKMz0
>>410
山登りは平気だけど
こういう狭いのは無理

でもこういうところ子どもは結構平気で渡っていくんだよなあ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:36:38.37ID:lv/JcMCU0
>>867
そんな貴方に木曽駒ヶ岳お勧め。

子供のうちに山歩きさせるとバランス感覚や体の使い方を覚えられて良いんだけどね。
ご冥福をお祈りします。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:36:55.04ID:fJRQw5lS0
俺も10歳位の時神奈川の大山で道端歩いてたら滑って落ちたけど咄嗟に木にしがみついて事なきを得たわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:36:55.29ID:26fyOMh80
>>888
るるぶに載っている時点でヌルいのかなと思うもんな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:05.18ID:4NVyRYUC0
>>897
なんで骨折程度って決めつけてんの?
まだ死亡事故が起きてないだけかもしれないでしょ?
死亡事故を起きないようにするのが社会の務めでしょ
起きてからでは遅いんだよ?
林間学校も修学旅行も遠足も禁止すべきだね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:14.95ID:Ty7mmTdo0
水泳を習わせなかったから死んだ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:18.17ID:VlseRhOMO
雪崩で亡くなった高校生にも親が山登りを好きでって男子がいたな。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:25.50ID:OxR3Njik0
こういうのは普段から山歩きさせてないとダメなんだよ
素質がない上に赤ちゃんの頃から鍛えてないと運動音痴になる
それを知らず父親が付き合わせるとこのような不幸が生まれることに
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:38:27.08ID:j/fZ5MYF0
ビンボーくさく山なんて行ってるから死ぬんだよ
しかも山梨なんて秘境に行ったら普通の人間じゃ生きていけるわけないだろ?グンマーの奥が山梨だ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:38:44.03ID:U5zql81A0
>>907
予見の問題だっつーの 馬鹿ですか?w
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:38:54.26ID:Yv8Wij+Y0
子連れの登山者が多い比較的安全そうな場所も調べれば過去に事故があったりするわけだな。
遭難・滑落することを前提とした最低限の装備はもちろん、ネットで情報集めないといけないな。
「(行く山) 滑落」「(行く山)事故」とかでググれば危険ポイントを知れそう。ご安全に。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:39:09.82ID:pdYzv77K0
>>888
もしかして、親も同じように初めてで、危ないとは思いつつ引き返せなかったかもしれないね
安易にるるぶに載せるのも考えもの
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:39:21.06ID:Ar0X1WhX0
少子化の世の中だがせっかく産んでも
成人するまでに虐待だったりいじめだったり
事故だったりで尊い命を落とすもんな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:39:24.49ID:/1q0haKXO
30m位の10mmザイルは持っていくべき。できればエイト環を使った下降訓練はおやがやっておきたい。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:39:48.14ID:C9osoPOL0
溺死ってことは、落ちた衝撃では生きてたってことか。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:40:09.11ID:odYkJnzZ0
ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン。
結局、投資なんだよね。
子供にどんな体験させて、どんなリターンを期待するか。
この親は、賭けに負けた。
賭けに負けたくなければ賭けないって選択肢もある。
全ては自己責任。
くそ親の自己責任。
大切な子供を箱にいれて大切に育てるのも戦略。全ては結果。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:40:09.39ID:zghYXFLC0
>>867
中央アルプス駒ケ岳ロープウェイとか乗ったらそれだけで高山特有の空気感味わえるし、ちょっとだけ登ればほぼ3000m級の頂上に立てるし気軽で最高だな。
支那とか増えてきたのが残念だけど、あいつら綺麗な高山植物の中にペットボトル投げ捨てるからな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:40:47.47ID:wyU5drFP0
きっと両親の静止も聞かずうろちょろしてたんだろうなあ
ある意味一番ウザい年頃
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:41:09.02ID:+1WAPNZb0
道を登っていけばいい展望台みたいな安全な山じゃダメなんかねぇ、そんなの山登りじゃねぇかねぇなのかな?
最初はそんなもんらのがいいと思うけど難所は下のような斜面とか梯子とかないとダメなんかねぇ・・・
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:41:17.99ID:5tCRVKMz0
これ途中の木になんとかひっからないもんなのかな
そしたら骨折ぐらいで済んだかもしれないのに
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:41:39.75ID:lv/JcMCU0
>>911
死亡事故なんて山に限らず何処でも起こるものだよ、海でも道路でも。
それで山に行くのが悪いと言うのはちょっと理解出来ない。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:42:14.83ID:kg9YckGB0
マイルドヤンキー御用達CARのCMに釣られて
男旅()の真似事でもしてたんか?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:42:35.00ID:U5zql81A0
学校教育で連れて行ったら学校は大バッシングされるし、裁判でも負けると思う。

親だから訴える人がいないだけの話。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:43:10.22ID:qF2kE+VT0
>>897
林間学校でのウォークラリー中に正規コースをはずれて100メートル滑落、
生徒が死亡した事案。
ttps://ameblo.jp/e217e231/entry-11055477791.html
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:43:14.28ID:xSWXlkZ90
>>904
行ったことある
ガスッててせっかくの景色が全然見えんかった
ソースカツ丼食って帰ったわ
やっぱあそこは良いのか
またチャレンジしてみるわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:43:16.37ID:dZKFV28KO
山は麓から見上げるに限る
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:43:47.21ID:4NVyRYUC0
>>912
予見として、この場所はそんなに危険予測される場所だったの?
他の多数の登山ルートに比べてそこまで危険ルートなのかな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:43:51.15ID:gzcqOZoz0
なにがトレッキングだ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:44:47.19ID:aoVG0wWg0
小学校低学年の頃家族旅行で立山連峰を登山したけど
山登りじゃなくて切り立った崖登りでワロタ
落ちたら死ぬのによくあんな所に子供連れて行くなと当時思った思い出
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:45:46.63ID:oDdBnk6M0
登山うんぬんより、名前がDQNネームだから早死にした。名前は本当に大事でその子の運勢を左右する。大体ニュースで出る子供の名前の画数調べるととんでもない事がかいてある。調べてみな、この子の画数含め色々。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:45:47.56ID:U5zql81A0
>>928
想定外の行動を生徒がしたからでしょ?

危険なルートが設定されて死亡したのと分けが違う。
今回は危険なルートを通った話だし
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:45:53.48ID:cR8QjdU+0
これ子供連れ客の多いキャンプ場の「べるが」の少し奥にあるから
観光案内に良い事ばかり書いてあったら行ってみるかってなるのが怖いところだな
案内にも落ちたら死ぬって書いておいた方がいいな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:45:56.92ID:+zyXs+w70
名前がUMA
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:45:57.89ID:hX2Vwz430
>>694
白州蒸留所とシャトレーゼの工場見学(アイス食べ放題)してれば、
楽しい休日だったろうに…
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:17.72ID:z5tEl2bP0
4歳じゃ早すぎるだろこんな所wwwwwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:34.54ID:+1WAPNZb0
近所の広場や公園の有る山は
ほんとほぼちゃんとした道があって長い坂道登るようなのだからなー
公園内一部土の道があって頂上程度、ありゃまず安全だな

確かにショボぃ・・・でもまずはそんなもんからではかなろうかと
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:43.20ID:z5tEl2bP0
小4かw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:53.14ID:pdYzv77K0
>>932
写真19の吊り橋怖い
後で修復されてるみたいだけど
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:54.08ID:U5zql81A0
>>933
地元から警告の注意書きの看板が出てるくらいうだから危険でしょ?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:58.04ID:STDQMHqL0
こういうニュースでお前らが親を叩きまくる光景めちゃくちゃ好き
もっとやれ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:49:06.05ID:4qDqQa9j0
火曜サスペンス劇場
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:49:10.61ID:ESZjVVl50
>>921
親が1番子供の性質理解してるはずだから「家の子に危険な場所はまだ無理」ってならないかね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:49:26.00ID:h987F5Dj0
高尾山ですら1号路以外は走り出すようなガキだと危ない
どうせ走って転んで滑落したんじゃないの?これ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:50:07.20ID:mCODSsp/0
戸隠山の蟻のと渡りを子供と歩いてて転落死
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:50:49.18ID:2fBmkzy20
はしゃいでかけだしちゃったのかなと思ったが
>>410の写真みるとかけるなんてやれるところじゃないわ
普通にバランス崩して足滑らしたんじゃないの
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:51:40.66ID:U78SbVV00
落ちた先が水で一旦命拾いしてからの溺死って運が良いのか悪いのか
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:51:59.34ID:+zyXs+w70
観光スポットレジャースポットを死亡事故現場にするのは子供の命+αのいろいろ損失あるな
そういうとこ好んでいき人間もいるけど
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:52:09.61ID:U5zql81A0
俺は運動神経がいい方だから、気にならないけど
運動神経の悪い子って本当にいて、この程度は大丈夫!!ガンバレ
勇気を出せ!!とか言って無理にさせる行動は見ていてイヤな気分になる。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:52:20.37ID:P/Ynpc2C0
元気で調子に乗って落ちたのならどうでも良いが、逆に疲れると足が踏ん張らないからな。
本来は休むべきなのに、あともう少し、ほれ頑張れ、とか無理強いは山でやったらいかん。
山は自分のペースに責任を持てる人になってから登らなきゃ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:53:12.74ID:6UobPmT40
トレッキングってなんぞや、と思ってググったら山歩きの事かよ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:53:19.21ID:dT7Q1eb50
○和なら甲斐駒か日向山に迷い込むな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:53:42.97ID:iybnXqN20
ここ俺も二度行った事がある
渓谷全体が湿ってて足場がツルツルしてて怖い
コケとか湿気で滑りやすい。
0967冫青山デルマ冫
垢版 |
2017/05/05(金) 22:53:54.84ID:GGB30E3WO
おまえらって本当に栗城と登山するやつとロリコンには厳しいのな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:54:02.07ID:+1WAPNZb0
中学校で行った九重も運動音痴の俺にはとんでもなかったよ・・・
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:55:01.70ID:XoACAVVB0
「渓谷道最大」でググると写真出てくる。

これは登山してる自分でも苦手とする道だわ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:55:26.08ID:ADmXj5AH0
アウトドア派のバカ親に連れ回され。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:57:21.30ID:iybnXqN20
ここに「おじらの湯」というのがあるんだけど
そのお湯は本当に素晴らしいよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:57:21.95ID:SvBttQI40
>>1
トレッキングって何?
命綱なしでストックで刺しながら登るやつ?
かわいそうにな〜
普通にハイキングにしときゃいいのに
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:57:29.78ID:U5zql81A0
保護責任者不保護罪とは、老年者・幼年者・身体障害者・病者を保護する責任のある者が、これらの者の生存に必要な保護をしなかったときに成立する犯罪のことです。

の対象にはならないと思うけど、親がアホって結論に変わりない。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:57:42.66ID:+zyXs+w70
これぐらいの歳に未知の経験すると数十年後に私がこの道に進んだのは親と一緒に登った〇〇がきっかけとか言ってるんだろうな。
死んじゃなにもならないけど。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:57:57.86ID:gQP3mtU80
>>959
10メートルから水面に飛んでも死ぬのに30メートル上から飛び込みの知識ない人間が落ちたらまず助からないと思うぞ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:58:09.86ID:Slkvxlh20
小4の子をこんな場所に連れて行ったのがそもそもの間違い
親は後悔してるだろうが後の祭りだね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:58:35.86ID:oDdBnk6M0
>>939
名前 永江侑真 人格→凶(トラブル、不遇)と書いてあった。陰陽の配列も凶。この名前じゃ死ぬわな。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:58:39.82ID:26fyOMh80
松本市の中学生は集団登山で3000m級の山にみんなが登る伝統があるらしい
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:58:54.01ID:iybnXqN20
おまえらが考えてるような渓谷じゃなくて
ここは大勢の子供が走り回ってる場所だよ
見てて俺はひやひやしてた
よそさまの子だけど危ないなと
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:59:30.58ID:U5zql81A0
滑落した衝撃で身動きが取れないが死亡に至らない・・その場所に水があり溺死
って感じかな?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:00:01.93ID:+1WAPNZb0
学校で全員参加だけど急斜面よじ登るのとか運動センス・体力いるからね・・・
急遽最初と逆送に変わったが換わってなかったら急な岩だらけの斜面を降りなきゃいけなかったから
自分じゃムリだったかも、崖じゃないがあれもやべぇよ落ちると
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:01:39.99ID:fyLQDW9E0
あんぽんたんよねえぇ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:02:06.53ID:wuYY8dj00
>>959
落ちて内臓破裂で瀕死→そのまま溺死したんじゃないの。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:03:44.81ID:IasE75El0
>>410
これは役所訴える材料になるなw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:04:04.04ID:U5zql81A0
滑落現場にワイドショーが撮影に行くのか?w
現場を詳しく・・・
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:04:05.74ID:iybnXqN20
ここは隣が広大なキャンプ場になってて
遊ぶ場所がここぐらいしかないんだよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:05:15.68ID:U5zql81A0
電気策の触れて死亡したのもGWだったような
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:05:59.45ID:y6k8nehN0
自分の子供が転がって落ちていくシーンを目に焼き付けた親
公園で弁当くらいにしとけば良かったな
デザイン展で焼け死んだ事件もそうだけど意識高い親って
子供にとっては危険だわな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:06:35.50ID:3wBLR6tG0
地元民にして登山初心者の状態で3回ほど行った数年前。奥の細道だけは転んだら即死を覚悟して通ったわ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:07:19.69ID:t/a9H8qI0
オレは子どもを登山に連れていく前に必ず下見に行く
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:07:28.81ID:+1WAPNZb0
>>990
とても子供が遊んでいい場所にはみえねぇな...
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:07:57.27ID:upjVPQRG0
渓谷なんて子供にとってはクソ面白くないところに連れて行く時点で
親は、子供<自分なんだろ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:08:55.22ID:XoACAVVB0
>>410
どこぞの北アルプスなみの難易度だわ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:11:04.16ID:i3YPVNke0
9歳なら自己責任
もしくはすごく運が悪かった
自分の子ならそう思う
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:11:12.84ID:2fBmkzy20
スレみてたら意識高い系とも思わないが
キャンプついでに滝見に行く?でいったら思ったより危険だったぐらいのことだったんじゃないの
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:11:57.21ID:XoACAVVB0
るるぶに乗ってたら気楽に行っちゃうよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 58分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況