X



【国際】ロシア人、焚き火で携帯充電する機器を発明 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/05(金) 22:15:41.33ID:CAP_USER9
ロシア・ウファーに住む発明家が「旅行者にとっての救い」となる、焚き火で携帯を充電する機器を発明した。地元メディアが報じた。

最初の印象では、発明家アイダル・ハイルリンさんの機器は小さい鉄製の箱を思わせる。機器の基盤には単純な原則がある。焚き火の熱で機器が暖められ、その熱エネルギーが電気に変わり、携帯に送られるというもの。

若きエンジニアによると、USBメモリを搭載する機器なら、携帯以外にも接続可能。さらに、充電時間は、ケーブルを通じた普通の充電と同程度だと指摘した。

https://www.youtube.com/watch?v=ga_89lf9Gjs
https://jp.sputniknews.com/science/201705043605175/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:18.24ID:BbCNz81l0
このネタ
こち亀で見た覚えがあるなあ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:18.73ID:bUJqo08z0
以降、おそロシア禁止
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:54.90ID:LmezVFxn0
一方ロシア、、だったら焚き火で暖をとれよ。そこは
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:18:40.68ID:Zb83xWK50
>USBメモリを搭載する機器なら、携帯以外にも接続可能

は?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:18:57.15ID:Ha3RVe9r0
>>5
充電器としては見たことないが
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:20:06.52ID:bUJqo08z0
>>5
ゼーベック効果だろ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:20:09.04ID:Ml15mW420
ペルチェにこんな発電量ないと思う
手回し発電機の方が入るでしょ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:21:01.26ID:O2NTcr2F0
焚き火でお湯を沸かして蒸気でタービンを回して充電するんだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:21:20.98ID:BgFLcJkS0
ペルチェ素子で温泉から発電できます!、ってスズキの会長にもちかけた山師みたいな教授を思い出した
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:21:51.30ID:bUJqo08z0
>>10
ストレージデバイス関係ないね。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:22:18.83ID:xtRrfDK/0
バイオライトのキャンプストーブなら二万位であるだろw
どこが発明なんだ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:22:43.15ID:meCu+em00
ロシアの森林が無くなるのか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:22:44.18ID:vjpLZfxz0
ロシアならウオッカだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:23:53.21ID:V+b3vHWh0
日本の会社、TESニューエナジーが「発電鍋」を発売済みですけど…
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:23:56.85ID:P1zTJsGp0
アウトドアで使えそうだね
ちょっと盲点だったわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:24:25.96ID:IXY3tOg90
ずいぶん前にガジェット系のサイトで読んだのと同じだわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:24:58.92ID:bUJqo08z0
このスレで多数がペルチェ効果とゼーベック効果を取り違えてるのは、取り違えて商標化したメーカーが悪いのか。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:25:02.50ID:gkaQ6S8E0
>>13
効率よく深部体温を使うには穴に突っ込むしかないのか… (´・ω・`)
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:25:33.94ID:d1h7s5gj0
ペルチェ素子か
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:25:36.30ID:pveHLHiJ0
ウルトラビジョンか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:25:50.80ID:e+Uzaj4T0
缶ビール埋めてガソリン撒いて火点ければ冷えるぜ、BBQの裏技な
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:26:35.38ID:TXE/Y4P10
発電鍋ではいかんのか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:26:36.06ID:bfOncRF9O
人の汗で発電できたらいいのに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:26:42.47ID:anXCp9oj0
これをチンコに着けて発電すればxvideoを見れば永遠に見れるやん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:29.68ID:BgFLcJkS0
せっかくEver17の劇中開始時間2017/5/1に現実が追いついたんだから
体温やら振動やらで勝手に充電するスマホをですね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:27:43.29ID:U48OxRqf0
タイガのど真ん中で電池が切れたら役に立つ、と考えたが、
そういうところって電波来てるのかな。

てか、ああ、日本で焚き火をしなくなって何年経つだろう。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:28:07.64ID:JDoP3DoQ0
ウクライナに教えてあげて関係改善のきっかけにしようぜ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:29:10.64ID:J5pL8Vab0
>>1
ソニーのXPERIAに付いたら一生充電しなくて良いじゃん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:29:13.13ID:kmoZVf2b0
このシステムを大がかりにすれば原発いらないやん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:29:36.86ID:bQ/Oq5MS0
なるほど。ファンならモーターだから発電量大きそうね^^
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:29:53.18ID:bQ/Oq5MS0
火力発電(* ´艸`)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:31:05.81ID:DLM7ZnOs0
北朝鮮情勢は日米韓による嘘で塗り固められている
アメリカは数十年前から核実験していた上に北朝鮮が核実験してたのと同時期に10回以上実験をしてた
そのアメリカが北の核実験を非難しているというあり得ない状況
さらにアメリカの核実験の事実を報道せずに北を非難している日本のマスコミ
大韓航空機爆破事件は翌年のソウル五輪妨害のためのテロとされている
しかしその後北朝鮮はなぜか普通に五輪に参加している
騒いでいるのは日米韓だけ
ヨーロッパなどとも国交もある

拉致解決最優先のはずの政治家が靖国参拝して被害者を危険にさらしている

北朝鮮情勢はあり得ないことだらけ

下のサイト読んでみ
北朝鮮情勢はインチキで塗り固められてるのが簡単にわかるから

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth

上のサイトが開けなかった場合下の画像をご覧ください
サイトをキャプチャーしたものです

日米による北の核実験情報操作
http://i.imgur.com/Es3TVK3.jpg

テロ支援国家指定解除
http://i.imgur.com/EP0lHzB.jpg
http://i.imgur.com/WWG0XA7.jpg
http://i.imgur.com/oYpE28n.jpg

女スパイ事件
http://i.imgur.com/1RHCvsH.jpg
http://i.imgur.com/nStkkSZ.jpg
http://i.imgur.com/9BysXzL.jpg
http://i.imgur.com/v1UdRD0.jpg
http://i.imgur.com/itqEs8f.jpg

大韓航空機爆破事件
http://i.imgur.com/0rS5LKY.jpg
http://i.imgur.com/T5PTunV.jpg

信じがたい韓朝関係
http://i.imgur.com/uKnIiEk.jpg

1
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:32:59.38ID:ye13jXZy0
これは永久飛行の時代到来ですわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:33:09.07ID:S1jd7nW10
充電するためにたき火するのは効率悪そうだけど
お湯を沸かすついでに発電装置取り付けるなら普通にアリだな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:33:31.99ID:/D26q9mj0
数年前からバイオライトで持ってるし、どこが新発明なんだよ!?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:33:51.76ID:yTpy3L8D0
日本には原発があるから焚き火なんて必要ありません、キリッ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:33:54.34ID:4qDqQa9j0
焚き火の火力があるなら、やかんの口からの水蒸気でタービン回した方がよくね
発電機重そうだけどw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:33:54.67ID:gkaQ6S8E0
空中戦艦の反重力装置を石炭火力で
動かすみたいな何かを感じる (´・ω・`)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:34:40.23ID:iWEHJvql0
日本じゃ焚き火してたら通報されるぞ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:36:36.15ID:7x8N5yORO
チャリの発電機でいいんじゃね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:37:15.84ID:PcAHOrrm0
市販のゼーベック素子を繋いだだけちゃうんかい w
全然発明じゃないじゃん。ゼーベック 焚き火とかでググると嫌ってほどヒットする。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:40:31.07ID:OeUdp3C30
世界滅亡後の人類瀕死状態で使えそうだなw
ロシアらしいわwww
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:40:56.57ID:ad85+gDe0
へそで茶を沸かすような突拍子もない発明品
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:41:10.88ID:YMLI0Gjv0
ペルチェの起源はウリニダ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:41:15.01ID:qvLXXTgT0
マグカップ持って登場するパツキンのお姉さん見ると妙にムラムラします
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:41:37.72ID:mQkBFkNV0
ローソクで充電できると便利そう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:42:27.49ID:nMIvf+4G0
日本のモンベルで普通に売っとるというに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:42:36.66ID:BgFLcJkS0
>>73
熱量よりも温度差のほうが重要とか、熱が高すぎると全体が飽和して
発電量が下がるってのは言われてみればナルホドだね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:45:28.25ID:PcAHOrrm0
>>80
リュック背負ってニカッと笑ってるパツキンのお姉さんがブラウザに現れたときのガッカリ感。
0086巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/05/05(金) 22:45:50.87ID:MyBfTYRh0
日本なら逮捕。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:47:01.24ID:GROTuKql0
殺されるぞ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:34.80ID:t3qTEaqk0
焚き火でお湯を沸かす

水蒸気でタービンが回る

発電

携帯を充電する
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:48:55.99ID:043FyNEm0
パタリロが発明したガステレビ思い出した
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:50:14.91ID:YSl2neU80
携帯で焚き火できる機器じゃないのか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:50:52.82ID:m5ytSZM80
こういう発明を待っていたんだよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:51:49.65ID:Tm5fPx2P0
ひとたび町を離れたら何百キロも無人の荒野をいくロシアならではの発明だ
途中で給油なんてできるんかいな?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:52:04.43ID:EmM34S6C0
>>10
USBメモリをUSBと略す
→まあしゃあないか…

USB端子をUSBメモリと
→ちょっと待てw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:52:05.20ID:+wZwlBND0
エンジンや湯沸かし器の余熱で充電できるといいね
指で摘んだ時の熱で発電してそこそこ明るいLEDがつくキーホルダー型のライトとかあるよ
半永久的に使えるとか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:52:17.07ID:D7vkHyes0
川に携帯水力発電機投下するのはどうか
と思ったけどロシアの川は凍ってるかw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:53:38.84ID:4swkKvQ00
放火魔の犯行動機「充電してました」がランクイン
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:53:57.09ID:vm/tIgb30
おらが町は焚き火しちゃダメになっちゃってるから使えないな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:54:48.65ID:kUcwuUs+0
5分ハンドル回してラジオになって電灯もついて
携帯も1・2分ぐらいなら充電できるやつ
それをリュックにほおりこんで・・・さ 
あとはマッチと脂身とウォッカでも持っていけば
ロシア人はさほど退屈しないだろう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:56:01.06ID:v+7QwjqX0
キャンプとかだと、ヒートシンクに川の水をかけてればすごく効率良さそうだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:56:41.33ID:Tm5fPx2P0
関係ないけど、今日二つ折りの携帯を分解した、理由は画像がまったく出ないから
分解が進むにつれ原因が分かった、蝶番のとこの配線が切れていた。
こんな初歩的なことを日本メーカーがやったのだ、普通なら100万回くらいの
ストレステストをやるだろう、これで日本製神話が崩れた。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:56:41.46ID:Lcz23WuF0
アメ公よりマシ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 22:58:21.60ID:3cnBRKat0
熱力学ではこの世界は5つの法則性があるという
熱力学第零法則
熱力学第壱法則
熱力学第弐法則
熱力学第参法則
熱力学第肆法則
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:00:43.14ID:2jUxpcpS0
>>1
あれ?何年も前にUSBポートが付いていて熱を与える(=調理する)とケータイを充電できるフライパンを見た覚えがあるぞ。
0111ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/05(金) 23:01:42.30ID:JtXD4FXm0
>>1
また馬鹿文系記者の記事か

熱電対だろ
半世紀前からあるわ 死ね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:02:11.24ID:CQ3ygvzx0
ロシア人が小洒落た発明すんじゃねー。
鉛筆使ってなんとかしろよw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:04:10.78ID:597WL8Pm0
レモンに釘さして電池を作れる日本人のが凄いかと
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:05:00.24ID:YCl5a/bk0
広大な領土を持つロシアなら、需要あるんだろうな。
日本じゃまあ、焚火とかすると警察がすっ飛んできかねないし、
おちょぼ口した連中が焚き火をすると地中のバクテリアが死滅する云々とか言い出すし。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:05:03.47ID:3RIp7YJL0
>>5
ペルチェ素子の説明聞いた奴の80%が考えるポータブル発電機W

トレッキング用のストーブの横に素子と市販のヒートシンク貼り付けただけだな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:06:06.05ID:Tm5fPx2P0
Youtube見ているとロシアってスゴイ国だと思う、国道に川があって川を
トラックが横断するんだぞ、日本人ドライバーならビビるだろうが
さすがロシア人、ウオッカの加勢もあるのかゆうゆうと川を渡る。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:06:25.43ID:Y7EeyyE90
さすがロシア
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:06:53.25ID:e4qhYYPr0
1円玉と10円玉と塩水で電気が発生するんだが
そんなことをすると法律的に罰せられる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:07:53.63ID:gPpI8VTI0
>>31
アフリカとか南米とかでバカ売れらしいな
電気の通っていないスラム街や山奥の部族の村での携帯充電に便利だとか。

今は世界の山奥でも、村に携帯の電波は飛んでることが多いからね。
平原の遊牧民にも重宝されてると聞いた。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:08:19.05ID:3RIp7YJL0
>>116
だから、こんな糞発明じゃなくて、 運転手がクビまで水に浸かりながら渡河するトラックとか
漢を追求してればいいんだよ。  何しろ泥濘地でスタックした戦車をトラックで牽引して救出する国だからなあw

ああ、チェコ製の乗用車欲しいわ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:10:18.26ID:IODFLok+0
モンベルであるし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:11:36.25ID:+1WAPNZb0
63
多量の電気をぶち込む事で更に増幅されたとんでもないエネルギーが発生して半重力もワープも…
ただしその電気を作る発電機は蒸気機関で動いていて火力炉なんだ…
煙突があって石炭大量消費しますんで・・・

残念だなぁ、場合によっちゃ面白い設定だけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:14:13.43ID:KTHJ4fvT0
USBメモリ?どゆこと??
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:16:07.78ID:4Kx2sjkz0
振動発電とか歩くだけで発電
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:19:05.29ID:Mn/xPYV90
電気が通ってないど田舎だと
必要かもしれん。
北朝鮮とかかな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:20:16.00ID:eFpXWfgu0
何だよミニスカのねーちゃんしゃがませねーと宣伝にならんだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:20:57.51ID:3RIp7YJL0
>>125
USBコネクタ経由で充電するって言いたいんでないの?

動画の後半でナチュラリストの良く使うような
折りたたみトレッキングストーブの部品量産してたから、
一発ぶち上げて、ちょっとアレな人たちからごっそり
稼ごうっていう腹じゃないかな。

あるいは、本当に凄い発明だゼ。とか思ってる可能性もあるけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:21:04.78ID:X9MimzZ/0
すごいのかすごくないのかよくわからんな
ソーラー付きモバイルバッテリーのほうがマシかと
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:21:48.05ID:X9MimzZ/0
>>127
なるほど確かに
ロシア人が使うと思っちゃだめなんだ
途上国の山奥を想定すれば使いみちたくさんあるね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:22:24.40ID:r5DYwV+60
熱を与える
  ↓
熱エネルギー変換を行う
  ↓
発電する
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:22:39.29ID:Q1OEwvp+0
穴の開いたバケツ的な発想だな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:22:42.99ID:3RIp7YJL0
>>128
燃料電池とか。。 俺もそれ思ったけど〔ウォッカ発電) 連中が飲まずに燃料にするなんて、あり得ないと気づいたw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:25:16.31ID:tIMgRBkx0
>>131
ソーラーは時間かかるじゃん。
たき火で料理するついでに充電できるなら便利かと。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:27:13.21ID:3RIp7YJL0
>>133
動画見ても、 出力電圧のコントロールとか、過充電の防止とか、そんな回路ぜんぜん
見当たらない(みたい)から、 商品以前の思いつきの製品じゃないかな。

これが 「携帯充電する機器」 なら、マブチモーターに一応ちょっとしたギアボックス付けて
タミヤのプロペラ付けて、 「風で携帯充電する機器」 発明するわ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:27:44.05ID:+1WAPNZb0
ガス発電機搭載機器やらバーナーとペルチェユニット搭載家電やら
自立起動が可能で熱と排気が出るから換気必要で暑苦しい

一部災害なので使えそうな気もするが基本穴あきバケツ的発明だよね…
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:30:28.18ID:+qu+pghw0
川で水車回して発電してもいいじゃない
俺はこれに気が付いて河水力発電と言っているが
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:30:55.77ID:aZIyQVA10
ロシアというのは飛行機発明したのは「アレクサンドル・モジャイスキー」と言い張る国らしいよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:31:26.39ID:Mn/xPYV90
>>133
アフリカのどこかの田舎で、電波が貧弱だけど、
岩山に登ると電波が強くなって通話可能になるということで、
通話者が集まってる岩山があるのをテレビで見たことがある。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:32:43.15ID:3RIp7YJL0
>>137
出力電流も(電圧すらも) 何も書いてないから、どんだけ時間がかかるのか
わからん。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:33:03.48ID:aZIyQVA10
その充電したスマホで発明が既出のアイデアか調べれないのか?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:36:10.11ID:GklAvMpT0
>>132
仕組みがぜんぜん違うやん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:39:21.23ID:b1B/pk/20
ペルチェ素子でやったことあるわ
加熱しすぎてハンダが溶けた、溶けなければかなりいけたはず
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:39:34.90ID:Mn/xPYV90
>>139
電圧(起電力)は使用する金属の組み合わせ?で決まるんじゃないかな。
過充電防止とかはなさそうだから、
電池の寿命を短くしそうではある。
この辺は電池メーカーの人がうるさそうな話だな。
電池を傷めないための、プロファイルがあるんやろ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:39:58.06ID:0EWaC9xg0
雨で焚き火できなければ意味ないんだし、
携帯折りたたみソーラーパネルでもいいだろー
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:41:09.87ID:0WqqYJNW0
燃やす物はどうやって調達すんだ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:41:11.57ID:GklAvMpT0
>>152
夜に使えない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:41:27.49ID:+1WAPNZb0
回路をつけるなら火にくべる発電機には不可能だから
そこから伸ばしたケーブルの途中にボックスつけて電源安定化回路とかだろな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:41:40.20ID:hncmC3Ym0
また日本が技術的敗北
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:42:30.66ID:OhPIGbM70
焚き火は日本では禁止場所だらけだ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:42:32.81ID:4j0q2EY70
そんなもん前からクラウドの資金募集で腐るほどあるじゃん
態々テレビでやる価値があるか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:42:38.22ID:GklAvMpT0
発電鍋とかいうの水がないと使えないからちょっと劣るかな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:45:18.82ID:4j0q2EY70
この種の焚火とか携帯コンロで充電とかの資金募集を見ていつも思うんだが
普通に予備のバッテリーを持ってた方が早くね?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:45:46.91ID:+1WAPNZb0
焚き火できんがカセットコンロでも持ち歩けば出来るのかな・・・やっぱ重いし問題ありそうだがさw
って普段から持ち歩いて火をつけて発電ってのはお馬鹿な感じだろなー
電気あるとこならモバイルバッテリーがあるやん・・・と

電気が簡単に無い場所限定だろね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:46:05.79ID:7u5tjcES0
>>139
DCDCなんてあの赤い部分に収まる。
あと過充電防止は端末側に内蔵されてるから出力回路側には必要ない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:49:35.25ID:s5q+vDX50
ウォッカで充電できる術を編み出したほうが実用的なんじゃないの
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:51:14.30ID:OxR3Njik0
燃料電池だろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:54:20.98ID:8QikbqOj0
アウトドア用途の場合は太陽電池とリチウムイオンバッテリーの組み合わせに勝てない。
もうすでにバイオライトのがあるけど、ぶっちゃけ役立たず。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:54:55.84ID:1bpgtjYn0
サモワールで発電してスマホ使えるな。素朴でいいアイデア。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:55:26.56ID:0QtC4cfU0
これとソーラーパネル組み合わせたら
岩の上にでも置いときゃあっちゅうまに充電できそうだな 夏はね夏は
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/05(金) 23:56:45.57ID:mDLzfdGG0
ロシアってアンモニアっていうか小便で発電出来るとかニュースになってたと思うんだが…
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:07:48.69ID:dAwbH+eE0
でも鉛筆を使うんだよね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:13:21.82ID:OZwCA4nq0
ウォッカで燃料電池とかの方が向こうじゃ実用的だと思うが
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:14:05.99ID:kGo7fCCa0
報道特注【右】

今回のテーマは、テレビではタブーな

「パチンコの闇」

パチンコ依存症、北朝鮮への迂回献金の資金源
そして欺瞞に満ちた違法賭博

巨大スポンサーを批判できない、警察官僚の天下り先

テレビではタブーな原因だらけのパチンコの闇を明らかにします。


https://youtu.be/TBEyN9k-WUs
v
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:14:47.85ID:OQDsWuWt0
>>177
マジかよ
まあ消耗品でもないし需要なんてそうないわな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:23:49.35ID:j6X192nd0
これって焚き火の代わりにホットプレート使っても充電できるの?
ホットプレートならうちにもあるから便利だよな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:26:06.00ID:1OBujok+0
エスプレッソつくるマキネッタを応用してにタービン付けたほうが小型で効率よくね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:27:54.67ID:I1lR4GRF0
ロシア人なら鉛筆を使うべきだ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:36:02.00ID:I1lR4GRF0
>>21
ショーン・コネリーがクレイジーイワン一発かますのか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:38:37.87ID:12DgTB3o0
太陽光充電のモバイルバッテリー最強と買ったが、そもそもそんな物が必要な場所でアンテナが立つ訳が無かった件。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:49:29.16ID:JjujETtt0
人類発祥の地はアフリカ
その地で紫外線を多く浴びても皮膚がんにならない進化を遂げたのが黒人
日差しを逃れて北へ北へ行き、厳しい土地で生き抜くだけの知能を手に入れたのが白人

(´・ω・`) そら白人様には敵うわけないよね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:49:51.52ID:5VaVUDEy0
ペルチェ素子じゃあっという間に寿命だな。

一つのペルチェ素子の中に500以上ある電極のハンダが使う度に熱応力でひび割れてくる。
直列配線だから500箇所のうちたった1箇所でもハンダが割れて通電しなくなったらアウト。

クーラーとして使っても3シーズン持たないのに、焚き火なんてもう数回でダメになるレベル。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:53:35.55ID:I1lR4GRF0
>>184
これで1日中ウォトカの熱燗を飲める!ウラー!
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:59:42.05ID:5VaVUDEy0
>>1-200
おいおいおい!こりゃたまげた!
200レスあるのにペルチェの寿命について指摘したの俺だけかよ!

いやーこりゃたまげた。
皆ペルチェに寿命があることすら知らないんだな。
白痴のように凄い発明だのなんだのと。
いやーこりゃバカばっかりだ!参りました!

だからペルチェのワインクーラーとかしょうもないバカを騙す商品をホームセンターとかで買って、半年で故障したとか当たり前の事に文句言ってんだな。

馬鹿って生きるのつらそうだなほんと。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 00:59:45.31ID:iBha0SXb0
>>195
そもそも、 特殊なものを除いて、普通にあるペルチェ素子の耐熱温度って
150度からせいぜい200度未満だろうに、 あんなに燃やした簡易ストーぷに
貼り付けて、大丈夫なんだろうか。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:02:44.05ID:vrhHN61v0
日本の技術者は世界最高レベルじゃーないのかよ!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:08:21.51ID:MsYt+uZ80
何年も前からアウトドアウエア店で売ってる気がするんだけど…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:10:01.66ID:FBSXgB860
大学では電気工学をやったが、これは知らなかった。
こんなのがあるとは。
テスラコイルは知ってても、ゼーベック効果を知らなかった。
製品にもなっているようですね。

ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/22/news029.html
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:11:41.58ID:g0WXPkd80
ケトル(ヤカン)で熱発電する機器は既に売ってるよ
ストーブにくっつけて熱発電する機器も売ってるよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:30:07.53ID:3sTFhB6r0
USBはともかく、このゼーベック効果利用したたき火発電はすでに
1960年代にはあったはず
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:38:10.86ID:Lbl82RAM0
寒いし焚き火はデフォだよね〜
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:49:47.95ID:sNWTbjV/0
>>46
でも外部からエネルギーを供給しないとダメだろ

おっぱいとか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 01:53:10.58ID:07b9GvtB0
[PDF]温度差発電の仕組みと実証事例 2012
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:03:41.40ID:fqsz7l910
ゼーベック効果使ってんのかねえ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:41:15.09ID:pHFPp45x0
ガスコンロがガス出っぱなしにならないのはゼーベック機構の栓がついてるから
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 02:45:13.46ID:6k0FCXcT0
携帯もスマホも電気食い過ぎ

これがなぜ改善されないのか疑問。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 03:17:41.10ID:/opjULIl0
ゼッフル粒子だろ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 03:18:53.64ID:9uGVsHpY0
>>211
現象の利用としては、ゼーベック効果だと思うよ。
ここではペルチェの名を謳う奴が多いけど、ペルチェ効果っていうのは電子冷熱現象の一種だし。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 03:21:02.54ID:m97Rw8M50
これすでにあるだろ
どっかでみたぞ。販売されてるし
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 03:23:16.10ID:9uGVsHpY0
>>213
あれは、やってること無駄が多いんだよ。
他人のサイトで拾った、誰とも知れない者が作ったアプリケーションソフトウェアに飯食わせてるのが前提でバカらしいだけ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 03:30:10.61ID:9uGVsHpY0
>>218
熱伝対の補償導線って、みんなこの種のコネクタ使うよね。
こっちは、見た感じ、異種金属でカップル作った方なのか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 04:27:26.45ID:JHUudvs+O
蒸気タービンか羽車を蒸気でまわして発電しては?
0224(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/05/06(土) 05:50:31.25ID:BAByWg6T0
НИЧЕГО НИЧЕГО
実は密造酒作りの言い訳用..
オトトロシア語で書いてないからНИЧЕГО НИЧЕГО
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 06:06:13.77ID:xTKDQz5I0
ホントロシア人てトンデモ発明好きだな稼ぎはシナ人に取られるが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 06:47:07.85ID:wsJZ3Hs4O
>>213
ソーラー電卓みたいにノートパソコンも電池不要にして欲しい、と
つくづく思う
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:05:18.21ID:JeWlk7rE0
これで充電したスマホの音質はどうなん?
教えてオーディオオタク
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:10:30.88ID:Xn7d7fMZ0
自作考えたこともありました
上手く放熱しないと焚き火の熱でペルチェ素子壊れちゃうんだよね
火からどう熱を取り込むか
結局銅の加工やらコスト考えたらバカバカしくなって中止
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:44:39.74ID:hf+oEWO30
ウォッカで発電した方が手っ取り早い
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:51:09.99ID:PJ7GaCBS0
そんなの前からあるだろと思ったが、動画を見るとコンパクト焚き火台向けの汎用品?
それなら見たことなかった
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:54:04.17ID:PJ7GaCBS0
>>46
そんなに激しく発電したらティッシュが燃えるだろう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 08:56:18.74ID:PJ7GaCBS0
>>72
なるほど俺が見たことなかっただけで好き者は普通に遊んでたんだな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:02:25.46ID:7VLY/BF5O
ロシアの謎発明は面白いが、実用性がないのか普及はあまりしないようだ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:03:32.41ID:/zQ5Op0b0
こういうのあるの知らなかったわ
発電量が十分にあるなら備えに欲しいなぁ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:10:00.27ID:ds+v3J6n0
これ便利。
さあどこが先にパクルか見もの。
と言ってもどこでも好きに火を起こせる場所はないけどな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:19:31.28ID:ds+v3J6n0
だいたい原理はわかった。これは面白い。

炉端焼きで充電してみるかw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:22:15.69ID:Ntsvcsat0
エジソンもびっくり
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:34:56.36ID:RdkKsJd00
>その熱エネルギーが電気に変わり
説明それだけかよw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:38:36.31ID:5XUBEFg80
> USBメモリを搭載する機器なら

この日本語とロシア語の翻訳者は、まったくパソコンのことをわかってないだろ。

なんだよ、USB「メモリ」って!
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:43:46.38ID:Qa/EJdHo0
>>1
何が発明だよw
前から普通に売ってるぞw
モンベルBioLiteとか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:40:14.50ID:XIV+61wB0
トリチウムで発電出来ないのかなぁ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:47:18.78ID:TLSPJSlY0
ネコの体温で発電して充電できるものを作ったら売れるぞ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:58:35.78ID:QuxIjB4k0
すげー
これは世紀の大発明や

地震大国の日本でも売れるで
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:06:42.13ID:J/VZ2KVN0
>>28
突っ込もうとしたら既に出てた
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 19:45:30.32ID:iBha0SXb0
ヤカンや湯沸しにペルチェ素子つけた奴はまだマシ。
ペルチェ素子の耐熱性を一応は考慮してる(とおもわれ)るから。

焚き火の簡易ストーブの壁にペルチェ素子なんかくっつけたら
それこそあっと言う間に。 じゃろうな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:02:02.99ID:iVtQjW+a0
上でも誰か書いてたけど、スターリングエンジンで発電機回した方が信頼性高くね?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:17:28.06ID:mKygfCvX0
新しい燃料としてメタノールを採用する他国に対して

ロシアはエタノールと一緒に飲めば大丈夫と飲用に流用していた
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:19:54.39ID:mKygfCvX0
>>232
ウォッカの一滴は血の一滴

携帯なんぞなくても生きていけるが、ウォッカなしのロシア人なんてキョンシーにも劣る
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:44:55.56ID:XVdyQLiM0
>>111
理系の人が文系をバカにするたびに理系の人って不遇の人生歩んでるんだな〜って実感するよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:18:03.50ID:iBha0SXb0
>>258
いや、どう見ても理系と言えるようなレスじゃないからw
どっち系とかそういうの以前の(略
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 06:59:35.70ID:XN0HzV7Z0
人類が電気を発見して100年ほどだけど人類は電気無しでは暮らせないね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 07:06:43.39ID:PvGENJ2I0
>>260
そりゃ、メカトロの全分野でやればいいのに、全部電気で解決しちゃおうとするからだろ?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 07:29:06.21ID:aBHsVsM80
町の中じゃたき火できないし、山行ってもモバイルバッテリー持って行けばいいし、
あんま使い道ない気も
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:04:31.98ID:PvGENJ2I0
>>264
別に、あんたの街で使うわけじゃなし。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:07:21.64ID:PvGENJ2I0
自分の生活に置き換えて批判するなら、相手の生活圏も思い計れっての。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:14:36.39ID:PvGENJ2I0
>>267
安定した電力が時間問わず必要な場合は、まだ蒸気&タービン系だと思うよ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:17:09.65ID:wgAIvqzz0
俺は手回し式でいいやw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:18:23.12ID:Pa12kLht0
つうか普通にソーラーをたき火にかざせばある程度充電できるだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:19:31.04ID:asTnECIw0
もうあるだろw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:29:46.61ID:kGug2sLe0
焚き火って何処でするのよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:40:08.20ID:/MlhCr2F0
>>12
原発の炉に貼り付けたら、電源喪失の心配も無いな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:41:14.24ID:Gal1I6h30
オートキャンプだと車のシガーソケットで充電できまさぁね。
バイクでも配線を改造してモバイル機器を充電している人をブログで見た。

>>271
ガラスなんかでパネルの表面を保護しないと火の粉でダメージくらいそうですね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:45:02.05ID:nH6xL00R0
面倒だし、煮炊きしないと損だ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:11:21.67ID:uYg/bCV00
>>275
地味にいいアイデアだなそれ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:21:59.62ID:G9vyLZP90
焚き火なんか住宅地でなんかできない
怒られる。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:35:22.23ID:uYg/bCV00
>>282
キャンプ地で煮炊きするついでにちょっと電気を作れるのがミソじゃね?

ところで、熱電交換機って変換効率何パーセントくらいなんだろ
効率が高ければ可動部品ないしメンテコストも少なくて済むし凄く便利そうなんだが
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:37:53.80ID:u1K8DPdE0
土人じゃあるまいし焚き火かよ!

俺は今、ランニングしながら充電するシステムを考えているよ。
特許とって大儲けしちゃって良いですか?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:37:26.60ID:zAp0zjXg0
たき火で発電すること自体は難しくなくても、電子機器に使うような安定した電気を作るのは相当難しそう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:55:43.61ID:BVM6/jKe0
>>5
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H12/html/H1208A03_.html

無線工学 > 1アマ > H12年08月期 > A-03
A-03 次の記述は、電気現象について述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。

(1) 二種の異なる金属を接合して一定温度のもとで電流を流すと、接合部でジュール熱以外の熱の発生又は吸収が起こる現象を[A]効果という。
(2) 均質な金属線に温度こう配があるときに電流を流すと、ジュール熱以外の熱の発生又は吸収が起こる現象を[B]効果という。
(3) 異なる金属を環状に結合して閉回路を作り二つの接合部を異なる温度に保つと、接合部間に起電力が発生し、電流が流れる現象を[C]効果という。
 
 .A ...................................... .B ..................................C 
1 ゼーベック      .ペルチエ      ..トムソン 
2 トムソン       .ゼーベック     ..ペルチエ 
3 ペルチエ      ...トムソン      ..ゼーベック 
4 ゼーベック     ...トムソン      ...ペルチエ 
5 ペルチエ      ..ゼーベック     ...トムソン 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況