X



【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず★3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/06(土) 09:44:57.28ID:CAP_USER9
非正規の85%、無期転換知らず
来春開始のルール、浸透は不十分
2017/5/5 17:28

非正規労働者の無期転換ルールの認知度
 非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる「無期転換ルール」について、非正規の85.7%が制度の存在や内容を知らないことが5日、人材サービス会社アイデム(東京)の調査で分かった。
このルールは非正規の雇用安定を目的に来年4月に始まるが、当事者に十分浸透していない実態が浮き彫りになった。

 ルールは2013年4月施行の改正労働契約法に盛り込まれた。非正規労働者は同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合、本人の申し込みに基づき正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」として働けるようになる。


画像はリンク先で
https://this.kiji.is/233135194317080059

2017/05/05(金) 19:58:55.17

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493991990/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:46:39.18ID:HmWpbjf70
そんな情弱だから非正規なんだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:48:23.16ID:0RZVClDp0
例えば教師の非常勤講師ってのがいるけどあれも5年続けたらきちんとした教員になれんの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:48:49.45ID:whIaxMpl0
あまり関心がないというのも理解できなくもない
どうでもいい改正だし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:49:02.22ID:mRxSic6u0
これ逆に各企業が4年で雇い止めしだすだけだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:49:26.54ID:4pU1pBg/0
正社員になりたくない奴もいるだろう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:50:43.70ID:SQ6I6RLp0
つっても期間満了での雇い止めが無くなるだけだで正社員いなれるわけじゃねえだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:50:49.91ID:C/K97ovT0
これって別に5年超えたら正社員と同じ待遇になるわけじゃないだろ?
待遇は変わらないまま雇用期間が無期になるってだけじゃなかったっけ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:50:55.24ID:S0cGJmns0
有期が無期にかわるだけ
処遇や給料は何も変化なし!
ましてや正社員にする必要なし!
他は何も変わらない!

このスレ読むやつはここを抑えとけ!!

ちなみにうちの会社は
対象者全員無期にする!!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:52:50.71ID:S0cGJmns0
>>7
>>8
>>9
しない!
そして正社員になれる制度じゃない!!

勘違いしてるやつ大杉!!
ゲホッゲホッ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:53:17.21ID:S0cGJmns0
>>12
yes!!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:54:04.06ID:t92FVks50
>>通算5年を超えた場合

通算ってのがみそ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:55:45.14ID:aB+BtBNs0
>同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合

企業側が5年未満で解雇するに決まっているだろうが
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:57:49.03ID:ArI/z/p/0
>>17
へー再雇用出来ないのか
やるな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:58:49.85ID:PJA/d8Ih0
掛かる福利厚生が不要で、切るも切らないも完全自由な制度か

流石ですな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 09:59:24.39ID:Atjl4I5y0
うちの彼氏が今年で5年目だからそろそろかな?
最近チームのリーダーになってちょっと時給上がった
無期雇用して食えるなら嬉しいわ 生活安定するし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:00:46.31ID:u/Qmi3JD0
ウチにいるパートのBBA
早いとこ解雇しとこ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:00:55.14ID:Z5GHjqR40
×正社員と同じ無期雇用
◯雇用期間だけは無期雇用だが昇進・昇給・賞与・退職金など生涯待遇は正社員とは同じではない、契約社員のままな制度
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:01:49.33ID:GsoywpLJ0
とりあえず五年経つ前にクビねってのは不可能なんだろ?裁判に負けるから
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:02:12.66ID:g8ZtA33v0
今の、3年たったら正社員になるか辞めるかっていうのがなくなるって事?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:03:25.51ID:Z5GHjqR40
あと、加えて言うと、パート社員って大抵は無期限雇用で雇用契約してるだろう
あれの月給制みたいなもんと捉えて差し支えない<無期雇用化

いわゆる正社員とは全然違うものだから
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:04:05.46ID:CME9MfmV0
別に正社員と同じ無期雇用ってもクビにならないわけじゃないだろ
正社員に夢見すぎ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:06:50.65ID:NSJ5KpWI0
>非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる

定年まで働けても給料は違うんでしょ?
正社員になれた前の仕組みの方が良かったんじゃね?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:08:00.32ID:87iKAQsp0
>>13

へぇ、そんな会社あるんだ?

うちの会社は、やっぱり空気は入れ替えたほうがいいということで
非正規全員4年で雇止めにする方針

非正規だって昇給があるんだから、
4年ごとに新しいのに入れ替えた方が 安く使えるからね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:08:27.32ID:9ipqrUdD0
自分は非正規だが結局は契約更新する時の更新書を書く煩わしさが無くなるっていう解釈で良いんですか?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:09:33.74ID:gaH3dZHt0
4年11ヶ月で解雇続出。
アベノミクス、マンセー!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:10:42.57ID:G9qJHRXJ0
>>1
嘘こいてんじゃねえよ
雇用の年数期限は強制のくせに直接雇用は提案できるだけだから
実質雇いドメ
期限が来たら首になる奴大量発生だろうが
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:15:17.60ID:c3rmZBnv0
大学の講師なんかがこれで全員、四年半でクビになるって話だね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:16:27.26ID:IsDPLfWZ0
直接雇用にするだけ
契約社員が多いけど
フルタイムの男性でもアルバイト、パートと呼んでいるところある
クビに出来ない訳では無い
無期限の方がむしろ更新時に逃げられたりする可能性が少なくなるw
何年も勤めてるってことは、そこそこは使える人だからね
会社側に悪いことはあんまりない社会保険の負担かなww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:17:07.73ID:rFHFAH7N0
4年11ヶ月で契約解除されるだけ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:20:47.95ID:BihWwJNr0
>>8
いるけどこれは正社員にするんじゃなくて非正規のまま雇用期間を無期にするっつーだけの話じゃないの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:21:45.17ID:1NQuYq0J0
無期雇用というのは、正社員ということだよ。

ちゃんと法律を理解しろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:22:02.45ID:gOiSKDrh0
某世界的車屋w
二年11か月でやられ契約書面w

3か月、半年で小刻みで更新記載,,,

やつら確信犯w 
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:24:01.60ID:H8EJnMC00
何か政府は抜本的な改革やらずにどーでも良い事だけやってお茶を濁すなぁ。
やる気ないわ。
それでいて民進党は国民から「は?」って思う政策を掲げるし。
日本をよくしようとする政治家がいないわ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:25:08.47ID:/6pekCc30
派遣の場合は派遣業者がかなりピンハネするから、大抵の事業者は優秀な人材はさっさと
正社員にしたい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:25:25.05ID:IOrynctu0
5年とか3年とか長すぎだろ
1年とかにしたら無期に切り替えるとかした方がいいんじゃね?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:25:34.75ID:G9qJHRXJ0
次が無いのに契約だけは切れるから金に困って犯罪に走る奴増えるな
やるなら政治屋襲ってくれよな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:25:45.85ID:5XHqvSfe0
まずは厚生労働者で試験導入してみようぜ
官僚は2年の定期雇用からスタートして無期転換し
退職金等はなしで
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:26:24.48ID:IsDPLfWZ0
>>47
(正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」)として働けるようになる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:26:58.44ID:nkQW1Rw70
非正規公務員も五年で正規になるとすれば試験の意味がない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:29:16.14ID:jS+pTCJy0
この人手不足で非正規続けてるなら好きでやってんだ。自己責任だろ。

え?肉田労働は嫌??
しらねーよ低能w
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:30:07.93ID:iXTa2Hks0
>>56
非正規公務員は5年超勤務しても、無期転換しない。
国家公務員及び地方公務員は労働契約法の適用が除外されている。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:30:31.68ID:p+LRfy8Z0
どうせ企業がやることなんて通算4年と11ヵ月で首切りだろな(笑)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:30:39.66ID:QlbCmp4j0
あれ、最近まで「非正規を3年雇用したら正社員化」が義務じゃなかったっけ?
まさか伸びた?

安倍ちゃんGJ?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:31:03.34ID:f9bYgyvU0
団塊やすぐその下の世代が支配している現代の企業社会は公正な競争とは掛け離れた
会社ごっこをやってるに過ぎないのでそこでの優位性など糞尿以下の価値でしかない

今後はこの糞尿世代が引退をしていくに従って、真の実力社会に移行していかざる得ない
その時、派遣社員・契約社員から頭角を現すやつが続々と出現するだろうね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:33:23.25ID:M1yF8ttt0
半数が非正規の日本郵便はどうすんのかねw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:34:06.16ID:iXTa2Hks0
企業へのアンケートによると、無期転換を認める会社も結構あるぞ。
5年勤務が続いている人なら、無期転換して囲い込んだ方が、
低賃金労働者を安定的に確保できて、企業にとっても得だから。
今は人手不足で、非正規の求人かけても全然集まらない業界も多いから。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:35:33.91ID:IsDPLfWZ0
>>48
自動車期間工は正社員にはなりたくない人が多い
ボーナス代わりの慰労金多額だし
若い人はその部署だけにいたい、いざとなったら辞められない
おっさんは今更そんなこと言われても困るwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:36:56.97ID:iXTa2Hks0
>>63
日本郵便は、労使間の合意により、既に1年半前倒しで実施している。
5年以上勤務している期間雇用は、既に無期雇用になっているよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:39:15.07ID:Tq0Jwlot0
別に正社員にするとは言ってないんだなら雇い止めなんてない
非正規の待遇で定年まで…
企業にとってなにも悪い話ではない
寧ろ正社員が要らないとなるよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:42:07.74ID:UCQdZh540
要するに、五年を超えるような雇い方を企業はしません。竹中平蔵移民と低賃金キープのための制度。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:42:42.26ID:a0Bn3np00
>>29
本当、そうだよな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:43:18.06ID:JDfiUNUL0
国が求めてるのは1億総個人事業主化だよ中国見たいに自分でリスクとってプロパーの副業してくださいって事だよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:43:52.71ID:NYKgN7Dk0
そこまで勤務が続くのなら社員登用するだろ
たぶんその前に部門縮小だの何だので切られる

俺は派遣やってるときそうだったな
一人登用して残りは全部切られたよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:44:02.65ID:9kORtKrW0
1年で直接雇用義務だったのを小泉が3年に変えて安倍が5年にした
しかも配置転換すればリセットw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:44:25.24ID:CHIV26vM0
無期って本来は「期限がない」=「いつ(今この瞬間でも)クビになりかねない」制度なんだが
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:45:57.94ID:JAar5L0E0
>>35
空気入れ替えた方がいいなら正規も解雇して入れ替えた方がいいんじゃないの?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:47:23.91ID:IsDPLfWZ0
昇給ボーナスの正社員待遇にしたくないだけ
雇い止めしても、必要な人は仕事が増えるとまた呼んで復職させてる
本当に言葉遊びしてるようなものwww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:51:00.50ID:p27MqIYq0
無期奴隷
てかパートが大半を占めてるのに一部の派遣だけ無期とか有り得へんくない
直接雇用のパートも更新システムやけどそれはどないなんの
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:52:22.09ID:sKmxt5jV0
リストラにならんように正社員以上に働くって知恵はないのかね?
派遣だからって諦めてる奴多杉
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:55:00.16ID:VRZamh6G0
派遣の人って半年1年とか短期契約でしょう
長期契約にしたら途中で解雇というか契約終了できないよね
いつでも自由に適材適所で人材確保できる企業なら
定年まで雇う意味無いわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:55:41.50ID:JmwDuyCX0
期限無くなるだけで給与形態が変わる訳じゃないよねこれ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:56:28.42ID:qreyskqG0
まあ何でも好きにやりゃいいさw
消費も子供もずっと減ってるしどっちみち沈む国だ
派遣廃止ですぐ沈むか、ゆっくり沈むかの違いだけ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:57:25.17ID:C/K97ovT0
>>84
『通算』5年だから
4年と364日で契約切ってその後10年空いてから1日雇用すれば
無期雇用になる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 10:57:26.38ID:wPxrLGaF0
>>83
それってただ頑張るだけなら都合のいい奴隷だし
能力つけるって意味なら正社員よりも高い給与もらって非正規のままの方がいいって話だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:02:40.45ID:zeWrRCu+0
>>83
というよりそんな能力が無いからその位置に甘んじているんじゃないの?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:03:40.27ID:NYKgN7Dk0
>>83
俺も頑張ったし
俺以上に頑張っていた奴らもみんな切られたからなあ
とくに俺以上に頑張っていた奴らが切られたってのはものすごくショックだった
え?あいつらも!?なんで?って

それを経験するとお前さんの言葉は空虚なものに感じるよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:03:58.27ID:iXTa2Hks0
>>85
無期転換と派遣は全然別の話だ。
>>88
クーリング期間があって、半年でリセットされる。

一通りレスを読んでみたが、以外にみんな結構法律を知らないんだねえ。
労働契約法の条文を読んだことがないのでは?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:04:44.30ID:b4zZu9Tn0
少しずつ待遇を変えていくんだろう。
次は定期昇給、賞与も正社員の半分くらい、退職金は10年以上が条件とかね。
今後は慢性的な人手不足が明らかだから、変わっていくはずだ。
このまま独身の非正規が高齢化して、生活保護が増えれば社会保障は崩壊する。
そしたら負担は正社員に求める比率は高くなって、結局は正社員が損をすることになる。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:08:05.95ID:JB4upQeN0
社長が業務命令でいじめを指示 それでやめさせるんだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:12:25.13ID:c3rmZBnv0
>>83
十年くらい前まではそういう人も多かったよ。
会社側も正社員登用制度有り、とか言って積極的に煽ってた。

結局頑張る人間はいいように使い潰されるだけで、そんな美味い話あり得ないよね、
ということが知れ渡った結果そういう風潮も消え去ったけど。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:13:57.03ID:NkQFi0An0
実は労働基準監督署職員の20%も知らないというオチ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:17:31.18ID:qjZCu7420
現状なら5年以上居座るより有休付与月以降に買い取り30〜40日分で
他所の現場移った方が合理的だわな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:17:33.95ID:9ipqrUdD0
>>93
自分もそんな気がする
本来真面目に働いてるはずの正社員に最終的にしわ寄せが来るような予感がするよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:22:10.92ID:3PuyjMal0
俺なんて勤務先の会社は同じなのに2ヶ月ごとに契約解除、再契約だから有給休暇も無いぜ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:22:22.66ID:+LlpJlh90
今は60以下限定なら
非正規を望んでやってる人も多いから
良かったんやない
有期雇用だと本当に余剰人員削りたいさいは契約満了で人員整理出来ちゃうから
無期雇用ならそこそこ保障利くしな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:22:26.81ID:0kABFken0
五か月に規制するのじゃなくて五年?www

繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
昭和なら高校生アルバイトが正社員採用され働くことすら珍しくなかった。なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから

建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?

1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:23:20.76ID:MBXXR4Wn0
竹中・安倍チョン
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:25:51.69ID:uLUPyxqI0
非正規に生まれてきてるから、リテラシーに欠けるのか?
法の改正を理解できない能力だから、非正規なのか…。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:27:23.11ID:+LlpJlh90
非正規雇用率を見ると
男性は25〜60ぐらいで10人に1人しか非正規はいない
これはまあ事情ある人や中には専門職も少なからずいるから
実質ほぼいないことになる
女性だな
半数も非正規がいるとは・・・
まあ扶養内で働いたり旦那の補佐ついでに働く人ばかりだから
これも望んで非正規になってると思う
つか今なら年齢次第で誰でも正規雇用自体はなれるんだから
無期雇用だけで十分だよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:28:15.75ID:c3rmZBnv0
>>98
そりゃ正社員ってのは労働を既得権とし、他者を蹴落としてでも自分が働く、
という自ら重荷を背負うことを選択をした人間だからね。

椅子取りゲームに勝ち残ったからって、敗者がこの世から居なくなるわけじゃない。
むしろ敗者の分も稼ぐ義務を負うわけで、そういう意味では当然の帰結と言える。
重荷を背負うのが嫌なら正社員を辞めればいいよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:33:39.12ID:TTbtokMH0
まぁ、これはいいんじゃないの?
本人が申請しなければ正社員にならなくて済む道も残してるんだし
特に問題は無いと思うが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:35:32.77ID:xanZdCr30
何で5年もかかる必要があるんだろうか
解雇規制も同時に撤廃するなら1年でも半年でもいいはずだし
その方が政府の言う雇用の流動化も進むだろ
駄目な企業も畳んで統廃合されていくし

5年もかけるのは時間稼ぎにすぎない
社会保障部分を国で担保する制度にしないからこんなことになってる
100年安心できなかった年金のせい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:35:41.62ID:G9qJHRXJ0
派遣と混同してるアホ多すぎ
これは直接雇用の非正規の話

派遣は期限三年
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:36:28.97ID:ScRoJANS0
わざと周知徹底してないんだろうよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:36:43.87ID:DCffZtP70
>>83
給料に反映されないなら
やるわけがない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:37:33.67ID:aIQGY+j50
>>110
労働組合が反対するから解雇規制を緩められないからだろ。
解雇規制が緩められれば、民間企業が非正規雇う理由なんて無くなるんだから。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:38:21.58ID:9ZWiTbES0
こんなの施工したって何も変わらないだろうね
知っても意味ないもの
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:43:24.17ID:LO38mXCy0
非正規が労働組合の有用性を知らないのは何故なんだろう
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:46:12.88ID:qYVt4wAs0
4年11か月でさよならとかってあるの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:48:11.49ID:87iKAQsp0
>>77
我々正社員の場合は法的に難しいから出来ない
正当な理由、かつ社会通念上の正当性がなければ解雇権濫用になるから
正社員は簡単にはクビを切れません。

非正規は、会社の都合で簡単にクビ切れるからね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:50:18.36ID:xanZdCr30
>>114
労組なんてものが機能している企業は日本にはほとんどないのだから
さっさと緩和すればいいと思う
正規職だからと言って生産性が先進国最低の国でもある訳だし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:50:23.23ID:l0XeyiuN0
5年間も同じ職場で勤務する非正規なんてほとんどいないんじゃないか?
これが2年ならは効果があるかもしれないね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:50:42.16ID:oVfeUoOP0
うちは半分以下しか無期になれないと思う
慣れた職場で今のままでいい主婦層もいるけど切られるかもしれない
悪法だと思うわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:59:59.60ID:/6pekCc30
団塊世代の大量引退と少子化で新卒の採用率は最高レベル
何年が働いて優秀だと認められたら企業は囲い込んでくれるよ
優秀な奴に低待遇で逃げられてもかまわんと思っている会社は
本当のブラックだから、そんな会社はこっちから見限るのが吉
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:01:34.07ID:aIQGY+j50
>>118
非正規も解雇の要件は正規と同じ。
違いは合法的に雇い止めができるということ。

>>119
企業はなくても、政党レベルじゃ嫌がらせを生きがいにしているのが
たくさんいてるから、法律変えれないんだろ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:03:53.88ID:xanZdCr30
あと雇用関係で誤解されるだろうが
非正規は自分から辞める方が圧倒的に多い
物別れ的な辞め方じゃなくて至って普通に今月でおしまいとかそんな感じ
バックレは論外だけど極端すぎる例にすぎない

正規職であっても代わりが効く業務に効率化してきた結果なんだがな
代わりが効く正規職が大量にいてもいいけど、経営者がコスト(報酬・給与)をどう捉えるか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:13:06.11ID:5ElUJdJF0
国はとっとと派遣を原則禁止に戻せ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:15:52.53ID:wPQDs2kV0
5年も働いたら

「アイツなかなか死なないなぁ」

などと言われる。

政治家は非正規の仕事と役割が社員とは大きく違うことを理解してない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:15:59.36ID:xCtXSSPP0
お前らって派遣が好きだから自民党を支持してるんじゃないのか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:18:23.75ID:w+yYZjkj0
ずっと同じ会社で派遣として働けるなら
40代の人たちや気楽に仕事したい人にとっては最高じゃん!
3年ごとに切られて新しいとこ行くのやだし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:26:04.35ID:9CtXO8md0
昇給無しに五年まじめに働いて、五年たつ前に配置転換されるだけ。
無駄知識を知らないからってバカにされるんか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:30:13.35ID:aIQGY+j50
>>128
企業経営してから書き込めよ。
派遣ってのは労働力を短期間、費用として使うのが目的だ。
正規雇用ってのは、20歳で雇えば1〜2億円の長期の負債を抱えるのと同じような意味だ。
単純に時間単価だけで高い・安いという問題じゃないんだよ。

まぁ派遣に関して政府や企業を非難している奴に
経営サイドに立ったことがある奴はいないだろうけど。

>>129
派遣を原則禁止にして一番困るのは今派遣で働いてる奴だろ。
企業側は、採用の手間はかかるにしても有期雇用で雇えば済む話だからな。
採用の手間は、募集時の男女や年齢の指定を出来るように
戻せばかなり減るだろうけどな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:46:02.18ID:aOPMB1ks0
スキルあるやつは派遣のがいいからな
日本でも8%しかとらないエージェントあるけど
そこはエキスパートしか仕事紹介してもらえない
結局情弱は3割以上とられるw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:50:19.08
正社員にしたれよ
五年もやってたら立派な戦力になるだろうに

うちの会社にも10年選手大勢いるけど
結婚も出来ず気の毒だわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:50:41.41ID:d0h4WsNw0
こんなの全く意味ない
雇用主に4年11ヶ月目に今度の契約無しねって言われるだけだからw
で、また新しい奴いれるのw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:51:32.10ID:LO38mXCy0
でも何が企業経営だよって思う奴は多いだろうな
企業利益のためだけに日本の労働構造をこれだけ歪にしたんだから
有効需要も下がっちゃうし将来は暗いわ
かつては二億の負債を抱えて企業はきちんとやっていたんだ

かつては労働者の給料と企業の利益のバランスを考えていた自民党
今はクソ自民とかいうやつがいるのもわかるんだよなー
だって自民党は日本の汗水垂らして頑張る労働者よりも中国やタイの労働者が好きだっていうことが根本的な問題になってるんだもんなあ
だからこの問題はなおらないよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:52:16.60ID:d0h4WsNw0
>>117
十分あるね
というより、それが狙いだからw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:53:02.41ID:1NQuYq0J0
無期雇用というのは正社員ということ。

正社員とは無期雇用のこと。

法文をちゃんと理解してね。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:53:48.35ID:cDEODIgp0
1年契約、時給1500円、2年契約、1300円・・・無期契約、800円

雇う方は、こんな感じにするだろうなw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:54:00.94ID:T1UNZm2e0
派遣会社はそういう説明もしてないんだな
悪質だな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 12:54:14.17ID:1NQuYq0J0
無期雇用というのは正社員ということ。

非正規のまま無期雇用になると書いている人がいるが、
素人解釈はやめてくださいね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:06:32.62ID:LF9STORO0
五年前に解雇でうまー
その間に候補を雇って育てて使い捨てうまー
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:07:35.09ID:aOPMB1ks0
今新しい人まじでこないぞ
団塊ジュニアを派遣と氷河期でまともな家庭築けて
ないから5年後以降はもっと深刻な人不足になる
ロボット化も人材いなさすぎて
後進国になってる日本は本気で終わりに入ってる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:07:52.86ID:LO38mXCy0
無期雇用が正社員というのはちょっと違うかも

無期雇用と同時に給与と待遇を正社員と同じにしなければならないという強行規定はないから

もし会社として無期雇用と同時に給与と待遇を正社員と同じにするという規定を置くなら正社員かな

やっぱり仕事が同じなのに給与と待遇が全然違うというのはイヤだろうしねー
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:10:23.05ID:PwCkF7L30
期間社員に「社員になるか」と聞くと「止めときます」と言う答えが返ってくるぞ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:12:17.16ID:cDEODIgp0
派遣の人は本当にこんなことを望んでいるのかね?
もっと気楽に色々と好きな時に好きなとこで働ける制度の方が良いのでは?

うちの会社の派遣の人や契約社員の人は、年齢や性別に関係なく
給与より転職の簡単さとか時間の自由が利く方がありがたいと言ってるけどねえ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:13:00.68ID:LO38mXCy0
>>150
トヨタとかだと「なります」っていうかもよ

ふいんきヤバそうな会社は知らんけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:13:12.60ID:qOsPDCNZ0
無期雇用というのは正社員 とか言ってるレスあるけど
http://president.jp/articles/-/20079
↑ここ見ると
無期契約=正社員ではない!
って言ってるやん
ググっても他サイトでも同じ見解だな
やっぱり一生低待遇にまま無期雇用するだけってことだな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:18:32.88ID:dfB72iEf0
正社員だって首切れない訳じゃないし、無期になっても最初に切られることには代変わりない
でも自動で首切られるよりはだいぶ働きやすくなるだろうね
そこそこ真面目に働く奴ならば
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:19:43.07ID:LO38mXCy0
>>153

多分こういうことでは?
もし会社側が正社員と同一給与、同一待遇にするなら正社員
しないなら給料と待遇は変わらない
>>146
>>149
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:19:46.06ID:aIQGY+j50
>>144
そこまであからさまなのはNGだろうけど、無期転換時に時給を下げるのは多分OK。
というか、うちの会社は就業規則改定時に無期転換時に時給10%下げの規定を入れてある。
規定が有効かどうかはどっかが裁判するまで確定しないだろうけど。

>>140
4年11ヶ月目で今度の契約無しと言ったんじゃ、遅すぎるよ。
1年契約の場合で言えば、4年目の契約の間に、5年目の契約で最後ね、
と言っておかないと、更新期待権を主張されたら6年目の契約をせざるを得ないからね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:21:02.76ID:4h7PP8bx0
無期雇用になったところで待遇は何も変わらないってのがミソだよな。
今後は正規採用が更に減るだけだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:21:22.90ID:dfB72iEf0
>>152
待遇は良くても責任もその分伴うからな
楽な立場で俺は正社員並の仕事してんだぜ、って言いながら過ごす方が精神的に働きやすいかも
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:23:21.88ID:aIQGY+j50
>>160
就業規則なりに規定があれば、無期雇用に転換するときに待遇を変えれます。
変えれるというのは、正社員と同じように良くすることもできれば
悪くすることもできます。
ちなみに無期雇用への転換は、労働者の申し立てによるので、
労働者が望まなければ、無期雇用への転換が強制されることはない。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:25:16.54ID:cDEODIgp0
無期雇用または正社員として雇用したくなるような「優秀な」派遣さんは、滅多にいないけどね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:29:34.54ID:iKijlsVyO
正社員になれる訳で無くただ更新の手間が無くなるだけだしな

その前に5年も企業が更新してくれるか謎だが
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:35:56.57ID:mUtrK9q70
規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
2013/10/3 23:42 [有料会員限定]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS0303T_T01C13A0PP8000/

民主党が導入した「派遣会社のピンハネ率開示義務」をなくすよう自民党の規制改革会議が提案

★規制改革会議「派遣会社の利ざや開示撤廃を」
2013/10/3 23:42日本経済新聞 電子版

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は労働者派遣制度で、
派遣会社がマージンを開示する義務をなくすよう厚生労働省に提案する。

当時の民主党政権が昨年10月に労働者の待遇改善のため導入したが、
派遣会社にとって重要な経営情報を公開するのは好ましくないと判断した。

 4日の会合で決定し、厚労省が2014年の通常国会に提出する労働者派遣法改正案に盛り込むよう求める。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:36:02.97ID:aOUW5m8Z0
日本は労働政策を完全に間違えた
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:40:25.47ID:LCMI4Faa0
経団連とかがマジで影響強過ぎだから
労働政策の失敗は定められた未来じゃ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:41:47.81ID:qdCIwiqS0
>>13  4年10ヶ月くらいで雇い止めしそうw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:44:50.18ID:IsDPLfWZ0
>>169
非正規っていう「新しい敵、その下の身分」ができたから
御用組合と経営側が仲良くなっちゃったのよ
連合は非正規が本当は嫌い
てか大多数の人がどこを支持すればいいのか分からないのが今の状況
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:44:59.41ID:qdCIwiqS0
日本は、ついに「1人あたり生産性」で韓国に抜かれるか
http://toyokeizai.net/articles/-/149624
日本の生産性は、先進国でいちばん低い
http://toyokeizai.net/articles/-/148121


国連の調査で「労働者の質」は日本が世界1位という結果が出ている。
IQも最高ランク。

しかし、1人あたりの生産性は27位・・・
1時間あたりで計算すると、イタリア・スペインすら下回り、韓国に抜かれそう。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:46:55.18ID:LO38mXCy0
>>168
でもおまえら民進党が政権取るのは絶対やなんだからしゃーない

アメリカは政権交代するからトランプのようなトリックスターが出る余地もある
かつての自民も中選挙区制だから党内競争があった

もう日本の労働者に未来なんかマジで一切ないから安心しろ

あきらめて働け
Look down look down-!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:47:44.17ID:dQvjiP+s0
有給取得もスムーズにできないのに
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:48:16.96ID:33xkOOsw0
派遣なんてもともといつでも切られていいって前提でやるもんなのに約五年で斬られて嫌だとか言ってる人は自分に甘すぎない?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:49:50.40ID:aOUW5m8Z0
>>169
財界と組合の合わせ技だな
財界だけならもっとまともになれた
そもそも、単なるワーカーの嫁が専業主婦っていうとこが、最大の癌であり、日本の労働政策・賃金配分が歪められてる証拠なんだよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:50:55.47ID:GXezpnkW0
うちの会社は非正規労働者とは5年契約になってて5年たったら全員クビになる
これ問題ないのかいつも疑ってしまう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:51:20.22ID:gugSzGFp0
正社員と同じ給料になるわけじゃないからなw
雇用期間が無期になるだけw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:52:27.95ID:gugSzGFp0
>>178
経団連&自民「問題ない」
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:52:35.88ID:NjG7cdSc0
バカバカしい。
派遣会社が職場を変えてしまうか、派遣先が打ち切ればそんなの、効力は発動しないだろ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:53:56.92ID:aOUW5m8Z0
資本主義っていうのは政治で歪められるとすぐにダメになるな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:54:24.07ID:1Nw+vyel0
自分のアルバイト先は4月から直接雇用で隔月勤務で、その間は派遣で登録って事にされた
年間通して同じ仕事していても雇い先が隔月で違うから保険も有給も無しでフルタイムで働かしてるよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:54:31.64ID:xmas8Hj50
これまでは3年で切られたのが5年に延びたんだから改善されたんだろうな。
非正規雇用は勉強サボった罰。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:54:39.06ID:dYeQhcM+0
うちに派遣社員の女が何人かいるけど
1年くらいで正社員になったり
3年で契約終了になったり
10年たっても派遣のままだったり

差はなんなんだろうと思ったが、所属部長の匙加減ひとつ
ある部長は派遣のことを「バイト」って呼んでて、絶対社員にしない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:59:28.59ID:4AYFsac80
ウチに7年ほど勤めてる60超えのBBAパートがいるんだが施行されたら本人が辞めるわって言うまで雇用し続けないとダメなのか
0193セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/05/06(土) 14:02:27.22ID:RmW5aWm7O
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、確か4年制大学は、留年4年と休学2年で通算(実質)6留が可能だったような気がするので、速やかに、文科省に確認したくなってきたタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:03:13.90ID:xmas8Hj50
誰にだって正社員や公務員になるチャンスはあった。
きちんと勉強しなかった自分を恨むしかない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:04:22.25ID:33xkOOsw0
>>191
いやあ常識的にまじめに仕事してたら契約分はちゃんと居続けることは可能でしょ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:06:49.24ID:dfB72iEf0
>>163
正社員は仕事が違うからともかく、無期雇用ならニーズ高いと思うぞ
普通の奴でも代わりの奴が同等程度の資質を持ってる可能性は半々
しかも五年間の業務経験と、少子化で優秀な奴が派遣になりにくいことを考えるとそこそこの奴なら残しておきたい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:10:36.75ID:JAar5L0E0
>>118
なら空気は入れ替えられないね
非正規だけ切っても空気は入れ替えられないですね
空気の入れ替えなんて非正規切る為の適当な口実なのは最初から分かってますけど
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:12:00.59ID:AYGOfJw80
大学の非常勤講師は対象外にしないと、講師も大学も損なだけだぞ。彼らは数カ所で掛け持ちしてるんだから無期にする必要ない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:14:57.47ID:iKijlsVyO
>>197
優秀だと他でも大丈夫そうだから逆にそこにメリットがないなら他の良い所に行くかもな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:16:17.16ID:24kFsKOvO
薬剤師なら非正規でも年収あるから正社員にしてくれなくてもいい
結婚する気もないし家も要らないから尚更だ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:20:21.56ID:Cd973y3T0
>>94
派遣会社に退職促進パッケージマニュアルあるで。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:21:16.28ID:4AYFsac80
>>199
ん?直接雇用は違うぞと言うのは?
パートだから直接雇用なんだが
今回の法改正はパートは関係ないのか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:22:43.75ID:LO38mXCy0
>>194
でも正社員が皆勉強頑張ったやつばっかなら当然その会社の業績は右肩上がりのはず。
当然、日本全体の有効需要も右肩上がりで今頃は日本人は皆んな正社員にする余裕ができてると思うがそうなってないのはなんでなのか教えてほしい。真面目に。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:24:21.43ID:bwS+o8Z60
こんなことも知らないバカだから非正規になる。
自分で選択して被害者面するようになったら人生終わり。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:26:52.60ID:qOsPDCNZ0
>>189>>208
会社に定年の規定有ったらその年令までじゃないの?
あなたの会社の定年が60歳か65歳かしらんけど
60過ぎのばーさんならあと数年くらいでしょ
定年なしなら一生働き続けるかもしれんけどw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:28:21.03ID:1NQuYq0J0
無期雇用とは正社員のことです。

正社員とは無期雇用のことです。

正しく法律を理解しましょう。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:29:57.70ID:Cd973y3T0
解雇要件を満たしてなくても売り上げ悪いからとかテキトーな口実で解雇する。
退職金チラつかせながら…
裁判して退職金パーにするくらいならって皆派遣会社に登録させられるんだよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:30:31.13ID:D+qnrjdw0
やっぱ非正規になるやつはちゃんと理由があんだよなあw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:30:37.97ID:h1uPEjXW0
非正規のままでいい、余計なお世話って事になるんじゃないの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:30:58.46ID:ZGmFaKhb0
選ばなければ仕事はあるで35で正社員に再就職したよ
年間休日80日ボーナス無し年収300以下だけど
生活保護以下の奴隷だけど働かなければ食っていけないから仕方ないね・・・
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:31:45.20ID:QrH9DrNa0
請負は?
個人請負の人はどうなんだ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:32:35.47ID:tqo4V2X70
5年を越えないように首を切られるだけじゃね!
こんな法律がなければもう少し長く働けたのに・・・
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:33:43.99ID:Cd973y3T0
正社員→非正規 雇用助成金
非正規→正社員 キャリアアップ助成金

どっちも血税で派遣会社ウマー
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:35:53.76ID:LO38mXCy0
>>194
n人目の社員が正社員であるときn+1人目の社員も正社員である。そして1人目の社員は正社員である。
よって日本人は全員正社員である。

こうなってくれると日本としても行く末は安泰
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:36:39.04ID:v6rFy1ow0
まあ日本の場合は正社員の解雇規制が厳しいから正社員は非正規とは
正反対の無期限の終身雇用だからね
終身雇用だからこそ男なら誰でも安心して結婚して家庭が築けるわけで
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:37:43.58ID:z42h1EPU0
究極的なことを言わせてもらうと

自民党に投票しているかぎりこの国は良くならない



失われた20年、何も手を打たなかった少子高齢化

経団連のいいなり
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:38:04.51ID:1Nw+vyel0
それよりすぐ休む体の弱い社員や仕事が出来ないのに社員なのを辞めさせる法律作れよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:39:52.93ID:Cd973y3T0
ちなみに四年11ヶ月で有休残買い取りは出来ないし有休消化中は無給。
有休という名前の給料なし休みだ。
皆も気を付けよう!
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:41:33.31ID:SJhApnlK0
普通に考えて残業代とかと同じ仕組みを作るんでしょ
法律上の権利はあるけど任意に行使させない、みたいなさwww
それにしてもスレを見ると非正規未満のプロ愛国者のネトウヨちゃんが
非正規をdisることdisることwww

ほんと、ネトウヨって生保叩きもそうだけど、なんで自らを強者設定してんの?
そういう書き込み毎日してれば日本を代表する大企業から幹部としてスカウトされるとでも?www
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:41:56.79ID:TzR+uaO00
4年でいったん切って再契約って言う無駄な作業が増えるだけ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:43:26.49ID:LO38mXCy0
会社は仕事ができないやつを雇っててはいかんよ
しかしそれを徹底すると日本全体の仕組みとしては歪むことになる

とにかくみんなが人足は人足として事務職は事務職として生涯一生懸命働きたくなるような社会にしなければいかん

それでこそ日本の将来は護られる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:46:59.47ID:5VaVUDEy0
こういう制度や社会の仕組みすら知らないから

派 遣 な ん だ ろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:49:27.59ID:d0h4WsNw0
>>159
期間満了の一ヶ月前に通告すればいいんだよ
だから4年11ヶ月目までに通知すればOK

*3回以上契約が更新されている場合や1年を超えて継続勤務している人については、
契約を更新しない場合、使用者は30日前までに予告しなければならないとされています
(「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」<厚生労働省告示>)。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:52:49.23ID:xanZdCr30
国策道路建設にしても農業にしても、勉強がんばったを謳う日本が
先進国最低の生産性だからな
井の中の蛙はずっと井の中で頑張ってるね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:53:32.04ID:LO38mXCy0
>>226
まあでも非正規ばっかの社会では日本の国力向上も当然見込めないという点ではある意味愛国なのかもよ

これからの何十年の有効需要を考えるとみんな鬱だからさ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:54:29.92ID:64G2OH1M0
5年に到達する前に派遣切り
昔も2年に到達する前に派遣切りだったし同じこと
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:55:04.24ID:opsWlAsU0
うちは今年度中に第二種計画認定・変更申請だす予定だわ
再雇用のジジィをまた66から正規採用なんかするわけにもいかんし
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:55:11.61ID:BL1wizi60
ああそう言えばあの契約社員そろそろ切らないとな笑
次の募集かけとくか若い女の子がいいなあ笑
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:58:54.37ID:Vcq7O9ej0
でも、これ知ってたとしてもこれを適用したくない会社が5年勤務した人をクビにするんでしょ?
替えの奴隷なんていくらでも居るしって感じで
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:00:11.35ID:LO38mXCy0
>>234
諸外国は不法移民が10%以上とかいるとこもあって働いてるのに働いてないことになってるやつがいる。だから実は日本人も生産性は負けてないとかいう人もいるけど本当なんだろうか。

そりゃいない(はずの)人間による生産を自国の人間の成果にされたら負けるわ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:00:26.82ID:ZkmoPROW0
とりあえずとにかく解雇し易くして欲しい
PCもロクに使えないし商品も覚えない
オバハン事務正社員が18時で帰ってて仕事ミスるんだぞ
同じ給料で若い中途採用で女の子雇ったらメリットばっかりなんだけど
どうにかならんのか?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:09:30.27ID:gG0FkVHl0
格差固定化じゃん
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:09:40.25ID:RLKsW4sc0
>>239
業種によっては教育するのも面倒だし、
使える人はそのまま残るんじゃないの?

うちの会社は派遣から正社員になった人は何人かいるし。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:12:41.06ID:d0h4WsNw0
いつもしわ寄せは非正規ばっかりだな
こんな意味のない雇用ルール作るより
正社員を解雇しやすくすることのほうがはるかに重要だろが
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:12:45.69ID:movTOiPbO
>>100
それヤマト運輸なんかもそうだな。社会保険負担回避の姑息な会社だ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:15:57.49ID:d0h4WsNw0
さらに言うと
民間の正社員だけじゃなくて公務員を解雇し易くすることが重要
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:16:54.99ID:2fIKl3xd0
派遣って三年以上部署で働けないから、三年で切られるんだが?
意味ないルールだなw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:28:09.17ID:2Nj56brC0
派遣は必ずや切られるからなあ。
だから、絶対にいかない。
女性なら行ってもかまわんが、男性はちょっとつらいなあ。
あまり、書いたら問題視されるから書けんよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:28:26.50ID:RpEvG4yM0
これ企業側も3割近くがよく解らない知らないって答えてるのが笑えるよな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:30:02.09ID:d0h4WsNw0
ここで言ってる非正規は直接雇用の契約社員のことだろ
派遣じゃないよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:36:16.51ID:1NQuYq0J0
無期雇用とは正社員のことです。

正社員とは無期雇用のことです。


正しく法律を理解しましょう。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:43:32.36ID:d0h4WsNw0
ほとんどの雇用主は正社員にしたくないために
4年11ヶ月で雇用契約更新しないだろうな
一旦、正社員にしてしまうと簡単にクビにできないからな
だから雇用主だけにメリットがある雇用ルールなんだよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:57:36.02ID:PjzkTkWy0
ほんと日本はザル法作るのが好きだなー、こんな意味のないばかりか弊害しかない法律さっさと廃止したほうがマシだ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:05:34.82ID:R19abtI20
有期刑から無期刑かww
有期の方が出所しやすいのでは?!w
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:16:20.38ID:lVZCwp1r0
>>253
うん、最長で4年11ヶ月っていう
契約社員の求人見かけたよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:18:32.45ID:7OA22+Je0
>>226
日本はネトウヨ的思考・言動のおかげで15年くらい損した感じがする
経済に問題があったら適切な手を打てばいいのにネトウヨの素人思考や精神論に引っ掻き回されてダメ
そのネトウヨも裁判所などで現物を見るとショボい、すぐ泣く
こんなのに煽られてダメになる日本も大したことはないということ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:20:22.78ID:tn/81jod0
5年を越える前に契約打ち切られてその後二度と
雇われることが無いとになる。
こんな鼬ごっこは止めて雇用条件を統一化すべきだ。
そもそも政府が雇用を生み出さないことに問題がある。
雇用創出と安定は政府のノルマだ。
ノルマがない仕事なんてありえない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:27:26.69ID:aWi1kvjk0
これのせいで、来年3月で契約終わって現場離れる人がいるのか。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:31:22.22ID:iKijlsVyO
>>252
> 正社員と同じ無期雇用に

だから正社員とは違う

ニダには日本語難しいだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:44:22.29ID:tn/81jod0
>>230
労災受けると首になるって非正規は怯えて労災を使わない。
以前私が質問したら非正規の高齢の女性がそう答えた。
これが現実だ。
他にも怪我した非正規の教えてあげたけど、雇先の会社に
ごまかされたり気を使って労災を使おうとしない。
これが現実だよ。こんなのばかりだ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:50:40.19ID:aEj1xd8n0
>>272
それ物凄い底辺の会社でしょ
うちの会社の非正規は大喜びで労災申請してたよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:50:43.11ID:UtbC7/d+0
日本人ってほんと下みて安心するゴミみたいな人格してるよな
人間的に見ると非正規のほうがまとも
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:52:04.90ID:G+l4S+YF0
>>272
整形外科に居たとき屋根から落ちて骨折したての職人男が上司に保険使っていいですか?ってビクビクしながら聞いてた。日本フルハップとかかな?悲しすぎた。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:53:06.33ID:tn/81jod0
>>273
全て大企業。
おまけにある大企業は労災使うと掛金が上がるから
労災を使わないでくれと朝礼で言うくらいだ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:54:27.05ID:PxSsHkHF0
退位は認めません、終身在位ということで。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:55:01.78ID:6IkAG+7K0
5年間働いたら奴隷化の死の対応で使い潰される無期雇用にされるとか
自殺願望でもない限り絶対にやらないわ
待遇が奴隷で賃金も最低賃金レベル、責任は正社員と同レベルなんて
一生バイトの方がマシってレベルだろ
人間扱いされない待遇で働くなんてありえないわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:59:44.53ID:G79PK2Ym0
>>276
私有地の交通事故は警察が出てこない
私有地でフォークリフトやトラックに轢かれても公になるのはごくわずからしい
一番困るのは役所が来て業務停止命令とかそっち
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:00:00.89ID:Lvx29t840
どうせ会社都合退職扱いになんてさせないんだから
意味なくね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:00:48.88ID:cLofkDDl0
非正規の5年以上モノより30歳以下で社員の募集掛けて採用するのがホワイトでピュアな会社ですw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:01:57.49ID:tn/81jod0
>>273
もう一つ言ってしまうと。
有休も申請しようとすると「うちの会社にはそんなの無い」
と答える会社もある。
これも非正規の女性から聞いた。
私が社員に「労働基準法で有休は保証されてるでしょ」と言ったら
その社員は皆には黙っててね、とお願いされた。
こんな会社もあるんだよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:04:09.10ID:aEj1xd8n0
>>282
だから底辺の会社でしょと。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:05:08.19ID:tn/81jod0
>>283
いいえ。大企業です。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:08:35.63ID:tn/81jod0
>>283
パートも含めると従業員は一万人くらい居るね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:09:14.62ID:7tfeXTqU0
>>274
毎日心のすさむようなニュースばかり近視眼的に見てるからそうなるんだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:09:18.89ID:XMFvlaQDO
>>284
名前出さないと信じられんしな。待遇で糞吹いたのは楽天ぐらいだわ。非正規は社員食堂使わせないなんて鬼と思った。(真偽はともかく)
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:09:25.15ID:BSgfRqxr0
>>282
派遣会社とか必ず言わないからな
特に派遣社員が多い会社とか、有給使い切られないようにするために特にだわ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:11:08.03ID:c3rmZBnv0
>>263
色々混ざってんだよ。
根本的には人件費1/10のアジア諸国との競争激化で、日本は貧しくなっているのが原因。

そんな状況が悪くなっていく中で、パヨクは「皆正社員にすればいい」と不可能なことばかり言うし、
ネトウヨは「正社員になれないのは自己責任」と弱者切り捨てに走る。切り捨てられればいいけど
これだって現実には弱者と言う名のナマポ貴族が増えるだけ。

結局どちらも現実に沿わない極論で思考停止し、自己保身に走ってるのには変わりない。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:15:17.53ID:1EP7UPKC0
> 本人の申し込みに基づき

そんな勇気は持ち合わせていないだろう
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:16:45.13ID:XMFvlaQDO
>>289
切り捨て対応すると、工場で薬物混入するし、刃物で刺したり、トラックでGo!されるし、第三者に悪意を向けてくるからな。
皆、正社員は不可能に近いけど、働き方で修正せるしかないのかね
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:23:52.15ID:C+S66KNh0
いつも思うんだけど、会社の奴隷になるつもりなら正社員になれば。
非正規なのに会社の顔色伺うとか意味わかんないんだけど。
最初から大事にされていないぶん、会社を大事にする必要もないじゃん。
むかついたら出るところ出てやり返せば?
でかい顔して働けるのが非正規の特権では?
向こうも簡単に切るのだから、我慢する必要なんてないと思うけど。
会社にとってはどうでもいい話だけど現場の正社員が非正規の報復
で精神病んでるケース多いと思うよ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:25:16.57ID:XvvZ/oQf0
つまり5年が近づいてくるとクビになるってことだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:27:09.42ID:HgZals/F0
既に5年以上働いている連中が今年一杯で
一斉に切られたら笑うw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:28:05.82ID:xdtO/Qup0
>>294
何がおかしいんだ?
この手の問題で散々語られたことだろ
お前はじめて知ったのか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:29:19.96ID:tn/81jod0
>>292
それが出来る人と出来ない人が居る。
出来る人は転職が多くなりなかなか雇って貰えなくなって自分の首を締める。
出来ない人は会社の言いなり奴隷。
若い人は転職して正規を選べば良いけど、失われた25年層の中年連中は
それが困難。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:30:51.81ID:aEj1xd8n0
>>284
大企業の定義を知ってて書いてますか?
大企業に底辺企業はないとでも?
例えば下請け孫請けを使い、さらに曾孫その下が人夫だしを使うようなゼネコン、
ブラックな飲食チェーンなど大企業とはいえ業種業態は様々なんですよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:34:39.70ID:tn/81jod0
>>299
あーなるほどね。
底辺大企業と言うことだね。
やは底辺大企業は2chでブラックと叩かれる企業と密接な関係なんだね。
ブラックは繋がってるんだね。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:35:10.11ID:aEj1xd8n0
>>287
三菱UFJ銀行は正規職員と関連会社の職員とで社食の金額違うよw
ラウンジは正規職員にしか使わせないし徹底している
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:36:26.80ID:hmNj8a5i0
100%ね非正規は非正規でしかない
ようは社会保障も賞与(ボーナス)もない

国民年金保険で年金掛けるか
国民健康保険で病院代掛けるか
それだけだ

正社員のように1割で病院代賄えないし厚生年金も付かない
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:37:42.84ID:BsKOngG30
正社員自体が定年60の有期雇用なんですが
定年が違法になるって事?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:38:27.22ID:HgZals/F0
まあ、しかし、長いこと正社員になれない状況に
疑問や危機感を感じないのも
可笑しな話ではあるよな
選択肢が無いのか、向上心がないのか
いずれにしても、ダメな人でしょ
働いていて、人に迷惑掛けるわけじゃないから
責める気にはなれんけど・・・
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:39:25.37ID:HgZals/F0
普通は条件の良いとこに移るなり
何か行動しているよな
まあ勝手さ
切られるのもね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:41:07.26ID:lbxO+ZwXO
5年間非正規として働いてしまうと、一生、非正規のままで正社員になれない。


5年で企業に切られるのではなく、5年働いてしまうと這い上がれなくなるということだ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:46:03.83ID:HgX9jXfZ0
派遣が永遠の職業になるのか…
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:46:42.89ID:axelHWXL0
社員とアルバイト、パートの給料の差が大きすぎる
仕事の量と質、それ以上に大きな差がある
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:48:06.47ID:eE+Dxkmp0
自民党型奴隷制度

マルハン総理 安倍ちゃんマンセー
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:50:00.62ID:eWZefdO70
わりぃ、ガチすれすると30名は切る予定。
他の派遣先に全てスライド。。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:50:24.89ID:f9bYgyvU0
派遣で行けるところまで行って行き詰ったらナマポに切り替える
これが1番コスパ高い人生だよ

こういうことを社会に出る前にキャリア教育で教えるべき
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:52:55.56ID:Sji27hjv0
それでまとめて去年あたりから派遣を切ってるんだよな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:53:42.28ID:axelHWXL0
社員は会社によって給料の差は大きいが
不思議なことに、バイトはどこでも変わらず、一律千円前後だからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:54:04.88ID:Sji27hjv0
>>312
コスパ高いw
親族の恥として人間の尊厳を捨てて施しを受けて暮らす人生
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:58:13.69ID:RijDYdYr0
「頑張れば社員になれるよ、まずは非正規からだよ」って釣っておいて、いざとなったら永久奴隷か。いい加減にしろ。
そんなだから食品に毒入れた正義のオッチャンみたいなのが生まれるんだ。
これじゃ少子化も解消しない。
5年経ったら希望者は正社員、せめて契約社員になれるようにしてやれ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:03:35.54ID:lTtpxTIw0
通算ってどういう事?
2年11か月満了して、また同じ期間工になって2年11か月やってる奴多いぞ?
これ通算で5年超えている訳なんだが
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:03:52.33ID:tn/81jod0
>>304
今は売り手市場だけどその前は長い間買い手市場だった。
その間に年をとってしまえば後は何処に行っても非正規でしか
採用して貰えない。
若い人は今がチャンスかも、しかしこの先売り手市場で景気が
良いなんて保証はない。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:09:49.74ID:60EkNQFG0
わざわざ正規になるメリットないからあえて非正規にしてんだろ
0323319
垢版 |
2017/05/06(土) 18:10:02.17ID:lTtpxTIw0
なんだ通算じゃ無いやん
6か月開けたら、その前の期間は含めないとかw
おかしい法律作るな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:11:07.69ID:qOsPDCNZ0
>>319
この法律の施行されたのが2013年4月で
ここからスタートして通算して5年だから
このルールが適応されるのが早くても来年の4月かららしい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:25:17.40ID:7OA22+Je0
>>289
人件費の安い国と競合するなら分が悪くなった時点でさっさと円安に誘導させておけばよかった(アベノミクスでようやく実施)
それを「日本は高級品を作る国になる」とか傲慢な勘違いをして失敗し落ちぶれたということ
おまけに労働者の身分制度の創設という悪手を打ったおかげで成長の気概まで喪失した
ゼロ成長国家に落ちぶれた原因は一歩後退を恥と思って過去の栄光を維持しようとしたバカな日本国民にある(特にネトウヨ)
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:28:56.09ID:O/4T3eS90
>>1
「無期契約=正社員」という誤解している人もいますが、この法律では、あくまでも有期契約が無期契約になるだけです。
すなわち、「無期契約社員(または、無期パート社員)」という新しい身分の人たちが、生まれるということになります。
無期契約とはいっても定年制を設ける企業が大半のため、「定年までは、毎年契約更新することなく雇用が継続する契約社員」と言い換えることができるでしょう。
契約期間を除いては、基本的に、それまでの働き方が変わるわけではないのです。

詳しくは↓
http://president.jp/articles/-/20079
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:29:23.70ID:Qn/zGLFp0
>>323
一度解雇して雇い直すとかが、文科省傘下の独立行政法人で公然と行われている
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:32:01.41ID:XMFvlaQDO
>>328
普通の大企業ならそうするわな。五年がリミットだからJRの契約社員は過酷な生存競争に晒されてる。
駅員がほとんど契約社員にしてるのも驚いたよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:40:55.64ID:pC/4y/4N0
非正規として無期雇用になった後で安心して正規を目指せばいいのでは
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:42:18.69ID:cLofkDDl0
ボーナスと退職金と昇給が無きゃ正社員じゃないっすよ
ただのアルバイト待遇の無期奴隷になっただけっすよw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:46:17.30ID:ibullM/h0
>>83
初めての派遣、一年目ぐらいはそんな感じだったなあ
20代半ば、資格あり、大卒でもふつーに無理
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:48:31.74ID:SSSAp7gg0
あれ? 3年じゃなかった?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:50:15.33ID:O/4T3eS90
>>1
メリットは何といっても契約期間の心配がなくなることです。無期契約社員に転換することで、毎年しっかりと契約を結び直している場合ももちろんのこと、
1年更新といいつつ、実際は更新せずに続いてきた契約が突然打ち切られるといったこともなくなります。

また正社員のように重い責任は負いたくないけど、仕事は続けたいといった方もいらっしゃいます。
そういった方にとっては有用な制度です。責任の違いは、給与や退職金といった処遇で調整されることになります。

一方でデメリットもあります。有期契約の時に比べて、仕事の内容が重くなることは考えられます。
さらに、無期契約社員として固定化されることで、正社員への転換がしにくくなることもあり得ます。
正社員並みの処遇を求める人にとっては、無期契約社員への転換は正社員への道を閉ざしてしまう可能性があります。

詳しくは↓
https://allabout.co.jp/gm/gc/454163/
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:50:50.80ID:SSSAp7gg0
>>194
そうか? 
設計できる奴が誰もいないからって派遣されてるわけだが
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 19:12:59.99ID:cLofkDDl0
責任は非正規のほうが重いんだがなんで正規のほうが重くなってんの?
責任のない仕事なんかないだろうによ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 19:26:53.60ID:qFGgs9020
◆都道府県別 平均年収ランキング (2016年データ 厚労省・賃金構造基本統計より)
http://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
01位   東京都   606.0 万円     25位   石川県   435.3 万円
02位   神奈川   544.3 万円     26位   和歌山   435.2 万円
03位   愛知県   536.3 万円     27位   香川県   433.8 万円
04位   大阪府   526.5 万円     28位   徳島県   432.5 万円
05位   茨城県   502.7 万円     29位   福井県   430.3 万円
06位   京都府   494.2 万円     30位   北海道   417.2 万円
07位   滋賀県   491.8 万円     31位   愛媛県   414.8 万円
08位   三重県   488.3 万円     32位   福島県   410.9 万円
09位   兵庫県   484.8 万円     33位   新潟県   408.8 万円
10位   栃木県   476.0 万円     34位   大分県   398.3 万円
11位   千葉県   473.2 万円     35位   長崎県   397.4 万円
12位   静岡県   472.5 万円     36位   島根県   397.1 万円
13位   埼玉県   470.0 万円     37位   高知県   396.4 万円
14位   奈良県   467.5 万円     38位   熊本県   394.7 万円
15位   広島県   464.6 万円     39位   佐賀県   389.5 万円
16位   山梨県   461.3 万円     40位   鳥取県   385.0 万円
17位   群馬県   460.6 万円     41位   鹿児島   384.4 万円
18位   岐阜県   456.1 万円     42位   山形県   371.5 万円
19位   宮城県   455.5 万円     43位   秋田県   370.9 万円
20位   富山県   451.8 万円     44位   宮崎県   367.8 万円
21位   長野県   449.3 万円     45位   青森県   365.5 万円
22位   岡山県   448.2 万円     46位   岩手県   362.1 万円
23位   山口県   443.8 万円     47位   沖縄県   349.9 万円
24位   福岡県   437.1 万円    
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 19:30:27.08ID:C+S66KNh0
いつも思うけど、年収500万以下は非正規職と同じだよね。

そして残業時間が90時間超えてれば非正規と同じ問題を抱えていると思うけど。

非正規ばかりやり玉にあげずに全体的な雇用問題を話せる人はいないのかね。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 19:42:05.71ID:6tVRZvKY0
>>342
正社員で難癖つけて契約解除って訳にも行かないだろw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 19:46:07.95ID:YW9BUQh90
退職金もでないのに定年まで働いて嬉しいわけがない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:07:30.70ID:xADAUDAc0
ウチの会社は東京が本社なんだが四国で正社員求人したら東京ベースの給与が魅力なのかアホみたいに応募くるわ
特に女性事務職
どんだけ四国安いのw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:09:47.19ID:XbD+wDMoO
>>1

博士『コターンよ…、これさえ完成すれば、フランケンボスや地球上のアンドロ軍団を一瞬で根絶やしにするイベントを仕掛けることができるのだ…!。』

コターン「フランケンボスよ!いつか必ずアンドロ軍団が滅びる日がくる…。それを楽しみに待っていろ!。」

行け!コターン!…、太陽が2つ‥3つ‥4つに見えるその日まで!闘え!コターン・・・

愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/

共謀罪&スパイ防止法…奇跡の達成おめでとう!\(^o^)/♪

SATANの人権擁護法&害国人賛成権…悲願の達成ありがとう(^o^)v♪

新カルト大魔界帝国憲法…掟破りの金字塔ありがとう(^o^)vバンジャーイ♪

世界総人口9割削減計画確変突入おめでとう(^o^)vバンジャーイ♪

ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
ゴイム魚雷クレイジ〜突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!‥やるっぜ!フランケン!。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 全世界を敵に!。ハ〜ゲンダッツ万歳!、変態十字軍万歳!、プルプル騎士団万歳!、卍もんじゅう万歳!、電柱万歳!。
ファシストシオニスト万歳!。目覚めよ!、真のシオニストょ!♪フランケンボスなどもはや敵ではないのだ…!。
なんとしても究極の究極へ導き秘策を発動させるのじゃ!。人類の進化のためのカオスはこれからだ!♪。
(* ̄ー ̄)♪…→
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:11:17.36ID:XMFvlaQDO
>>338
自分で人生設計…宅間守
親に設計…秋葉原殺傷犯(途中で壊れた)
親父がすでにイカれてた…レッサーパンダ帽とその妹
他にSマザーとか介護とかとてもじゃないけど、正社員が出来ない人もいるしな。非正規の人はな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:14:56.40ID:XMFvlaQDO
>>346
非正規は全員したいだろうな。とくに竹中と小泉は今でも戦犯扱いだし。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:15:16.59ID:+wHLlmRu0
つまり4年11か月29日で解雇すればいいってことですね。
2023年3月、こんなのが激増するはず。

デモ・暴動が頻発、現代版打ち壊し運動が活発化することでしょう…
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:18:09.59ID:d0h4WsNw0
つまりは、もうすぐ5年というところで正社員化されなかったら
この先も、ずっと契約社員のままでリベンジできなくなるってこと
要は身分制の固定化が狙いなんだろな
いかにも安倍政権のやりそうなことだな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:19:10.28ID:f9bYgyvU0
解雇されても、その仕事が会社にとって必要であれば別の誰かを雇うでしょう
つまり、失業者の数は変わらず席替えが起きるだけでは?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:21:21.16ID:d0h4WsNw0
まぁ契約社員なんてやらないほうがいいってことだな
こんな働き方は所詮、使い捨てなんだし
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:22:21.16ID:ZQDZ94tE0
契約期間が無期になるだけのザル法なんだけどね
まあ民主党政権の時の民主党議員が考えた法律だからしょーがない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:26:47.13ID:SV54BSEz0
>>353

十年間、契約の情報科目の私立高校教員をやってたけど、
十年目に公的補助対応の授業料会計システムが破綻した時、
1か月半でそれより良いの作ったら正規採用されたわ。

専任のシステムエンジニアとして…
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:30:08.56ID:f9bYgyvU0
そもそも、会社に人生を保証してもらおう、という考えが間違ってるでしょう。
欧米はもちろん、アジア各国でもそんな期待を持って働いている人はほとんどいないですよ。

生活に困ってる人がいるなら国家が社会保障で支えるのが常識です。
こんな規制より政府にベーシックインカム導入を要求した方がよくないですか?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:32:58.88ID:SV54BSEz0
>>357

早晩に破綻するわ、ただでさえ財政健全と言えん国なのに。
どっから金が沸いてくるんだ?意味が分からん。

そのBIが中長期的に成立する数学的根拠を誰か教えてくれ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:35:51.80ID:f9bYgyvU0
財源なんか気にする必要ないです。
赤字国債をガンガン発行して日銀に買い取ってもらえばいいだけ。

これで何か問題ありますかね?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:38:31.60ID:SV54BSEz0
>>359

あほか、現実的に存在する資源が有限である限り、いくら紙に印刷しても
チリ紙にしかならん。

しかも、食糧需給率4割程度の国でそんなことしたら早晩に飢えるぞ?

通貨の信用性や物資的担保性とか考えろよ。
そも、BI自体、程度の低さを感じるんだが?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:39:19.04ID:DNGxPyiB0
>>76
一年間の雇用が1か月前に通告すれば解雇出来るに変わって労働者が不利だよな?
0363鸞祁組
垢版 |
2017/05/06(土) 20:40:27.66ID:TUjcKQfG0
(´・ω・`)鳥取のリコー工場が公式サイトに女子社員ヌードを掲載しとるがな
http://urx3.nu/D9oh (無修正 閲覧注意!!)
http://urx3.nu/D9nP (無修正 閲覧注意!!)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなサイトばらまけるがなwww

慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
http://urx3.nu/D9oG

10年以上前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:20.54ID:d0h4WsNw0
非正規っていっても
ここでいってるのは直接雇用の契約社員なんだけどな
派遣は派遣会社と雇用契約結んで働くのでここでは関係ない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:44.25ID:ybzWWHeM0
>>1
同じ会社で通算5年とかないからな。前回の3年縛りルールで合法的に処理してきたから、
違法行為を認めたくない会社は、そんな通算5年も同じ会社や関連グループ会社へ繰り返し
派遣していましたなどと認めねえよ(笑)
日々雇い入れられるアルバイト扱いで支払いが物品扱いとして処理、個人の勤務歴は最初から存在しない。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:12.80ID:f9bYgyvU0
>>361

異次元緩和の前にも、「そんな事やったらハイパーインフレで破綻する」って言ってる人間がウジャウジャいたからね
実際、やってみたらインフレ率はほとんど変わらず。

これについて何の弁解も説明もないのに誰が君の話を信用するのかね?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:53.39ID:ybzWWHeM0
>>364
しかし>>365と同じ扱いにされてしまう。民間会社ってそうよ。(´・ω・`)
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:57.73ID:X8GkNAgQ0
大丈夫なのか?って大丈夫な訳無いよな。あはは。もう世の中来るとこまで来てるよな。どこか逃げるとこある?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:48.10ID:ybzWWHeM0
>>368
労働契約書は保管しておくべきだ。
俺は何年も前の派遣労働契約書を今でも保管しています。
ただ、それは最終手段にしている。未だ使わないつもり。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:23.76ID:BDZ6BXTX0
嫁は3年間同じ会社で契約社員
正社員だと給料が下がるから非正規をチョイスしたんだが、正規社員になると給料は下がるんだろうな。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:37.49ID:Zfpkt3Ng0
>>364
契約社員が無期雇用になったら契約社員とは言わなくなるの?
パートさんになるの?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:44.95ID:BDZ6BXTX0
>>369
何歳かわからないけど派遣なんだ。
お給料高いから正社員にはならないの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:25.32ID:Xy/R9JgG0
知らないのが99パーセントぐらいになれば企業も気が緩んで雇い止めなくして、
知ってる奴だけが正社員要求して晴れて正社員。



そんなうまくいかんのだろうな。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:33.97ID:BDZ6BXTX0
>>372
大手の会社は正社員と契約社員の違いは無期雇用、有期雇用の違いしかなく厚生年金、社会保険などは社員同等に引かれる。
これが適応されたら契約社員ではなく正社員って言うことになる。
ただミソは本人からの申し出ってとこかと。
希望を出したら解雇とかおこりそう。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:02.23ID:/Awm/wRU0
ボーナスは?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:28.43ID:97vdDxLp0
こんなの意味あるのか
5年を超えないように途中で契約解除するだけだろ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:03.78ID:Rmfu8yyZ0
>>12
昔社員で働いてた会社だが、本来は正規になれるが
会社は誤魔化して非正規のまま雇う
非正規者が異議申立てをすると契約満了にされるからビビって誰も文句言えないんだよな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:29:17.88ID:lQQrJwzr0
一聴聞こえが良いけど有期雇用の方がマトモになる話。未来永劫正規になれない無限使い倒し法です。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:29:50.59ID:5dePi29b0
>>380
退職金があるか、住宅控除等の福利厚生があるか、厚生年金でも
掛け金の違いが多いだろうし、非正規なら解雇できるし、全然
あいまいではないと思うけど
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:43.25ID:wcyQAqUz0
はい、○○さんは今日までですね。約5年間お疲れ様でした。
あの…もっと働…
お疲れ様でした。
はい………。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:37.05ID:SV54BSEz0
>>366

世界にパンが10個あって、20人が買いたいとき、
全員が億万長者でも買えるのは10人までだ。

なぜ、生産性(GDP)が経済指標足りえるか考えたことあるか?
お金なんてただの原価20円の紙切れなんだよ。

物質資源を円滑に取引する中間財に過ぎない。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:26.59ID:HIUriDWI0
事実上の5年以上同じ事業所で働けませんよ法案だなw

役人はこれで非正規待遇改善したつもりになってるんだろうか??
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:11.53ID:Y9ODuqAX0
周知徹底するのは企業向けにだろ?w
4年11ヶ月で、派遣切りw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:41.87ID:EDtZF6KG0
今年になって雇い止めが始まってます
労基は仕事しろよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:44.98ID:IJepdGjW0
正社員として雇う気はない、そこそこ出来る非正規は要求がデカくなる危険性があるので4年11ヶ月で解雇の繰り返しで
無能だけど雑用を押し付けられる非正規は退職年齢まで奴隷契約
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:48:39.65ID:QzgGgR8K0
>>385
役人は何も考えてないだろうな。非正規労働者(契約社員)など異世界の話くらいにしか思ってないだろう。85%が知らないんだから、周知徹底も図ってないしな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:52:21.34ID:SV54BSEz0
>>388

契約職員のとき、期間システムの一部が破綻して皆が困っていた時に
自分の技量の範囲で解決可能だったから新規システムを段階的に期限に
合わせて新規開発したら、速攻、正規採用されたぜ?

職種を超越して、専任システムエンジニアで給与体系そのものが全然
違ったけどな。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:54:19.55ID:VVpJnYkR0
>>365 支払いが物品扱いとして処理、個人の勤務歴は最初から存在しない

本当に酷い。働く人を人間扱いしていない > 民間企業
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:55:06.99ID:IfhBxfKq0
テレビで堀とかいうコメンテーターがいつも言っていたが、非正規労働者の
問題は、何年勤務したら待遇を変えるなんてやっても、その前に契約を
切られてしまうだけだから、賃金(最低賃金)をガンガン上げるのが
効果的とのこと。

確かに、最低賃金アップは人減らしの口実に使われるだろうけど、
どっちの方がいいか、となったら、やっぱり時給アップの方がいいかな。

しかし、本当に最低賃金を全国どこでも千円以上となったらどうなるか
見てみたいな。企業は非正規の人員削減に走るだろうけど、それで、
業務が回るのかどうか。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:58:09.66ID:wcyQAqUz0
>>392
安い正社員雇えばいいんじゃね
昔は非正規の方が給料高かったんだからそれに戻せばいいわけだよな要は
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:58:37.40ID:kxiAAhDy0
ショップのオーナーしながら派遣やってるやついるけど年収2000万だといつも偉そうな正社員ご
そいつにだけは頭が上がらない
正社員のかわい子ちゃんと結婚するみたいで
派遣の星となってる
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:59:55.51ID:jQ6TSI950
都合のいい時に都合の分だけ人を雇えるのが派遣のメリットなんだから
企業側としては派遣会社に余計な金を払い続ける形になる派遣社員をいつまでも雇うメリットはないから
それぐらいなら正社員に、って流れもできるんじゃないかね
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:00:27.53ID:y1iJJE8Z0
囮捜査やって見せしめの労基法違反者取り締まりでもやったほうが早そうな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:03:50.50ID:5RLqb5Fn0
一生契約社員を約束されてる訳だから年齢的に新しい仕事が見つかる可能性の低い人にはありがたいだろうな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:05:04.84ID:OjBCJ9Ig0
どうせ抜け道が用意されている

契約書に一文追加でオケ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:05:58.17ID:FYC1wOe90
これだけ人材不足の会社が多い中で、5年近く働いた人間を切って手放すってのはなさそうだがな。
よっぽど人間的にあれな人だったら辞めてもらう形をとるだろうけど
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:09:35.40ID:y1iJJE8Z0
>>346
成果主義なら無報酬でも高過ぎるところだが
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:16:02.03ID:BDZ6BXTX0
派遣の書き込みがチラホラ見受けられるけど、この非正規って契約社員の話だよね?

派遣は既に3年だか、継続して派遣されたら派遣先は社員として受け入れる法律があるはずだが。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:16:17.95ID:7YVdMQ0D0
公務員の給料を安くすれば皆民間に行くだろう

国が人材を収奪してるのがいけないんだよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:24:29.37ID:h2sz9gpt0
うちの大学5年前から契約書の内容が変わったよ。
契約更新は最大で5年を超えないって。
雇い止めです。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:24:57.36ID:GXezpnkW0
うちの会社はこのルールが決まった2013年に働いてる非正規全員に5年でクビって契約書にサインさせてたわ

半数以上非正規雇用なのに来年どーなるのか楽しみでしょうがないわ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:30:36.52ID:h2sz9gpt0
>>405
多分企業や大学はこんな馬鹿げた法律はすぐ改正されるって思って何の対策もしてないんだろうなあ。
っていうかうちはそんな感じ。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:31:54.37ID:QzgGgR8K0
>>404
>>405
結局そうなるんだよね

つまり、正社員を探してる人は5年の間に他社で正社員の口を探せよという制度に他ならない。今いる会社での正社員登用など夢見るなってかw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:37:15.57ID:ZCLTq/tq0
>>407
何故か派遣は直ぐやめるって上司が怒ってるけど当たり前だわな
容赦無いしwww
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:40:33.97ID:SV54BSEz0
>>407

ほんとに優秀なら採るだろ。

PCの修理、サーバ構築(メールサーバなど)、ネットワーク工事、システム開発できるだけで
40近いおっさんでも、普通に正規採用される。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:44:36.59ID:h2sz9gpt0
>>407
大学なんかだと、お互い非正規で納得してたんだよ。
雇われてる側も掛け持ちだったりするから非正規の方が都合よかったりする。
ほっといてくれてよかったのに、変な法律作るなよってかんじ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:45:48.41ID:EYdNr12/0
雇って5年に経つ前に契約終了でクビが大量発生する可能性ないのかな。こういう政策は怪しい。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:47:18.20ID:xrN6o3s70
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.6326787
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:47:21.08ID:bsYpin9L0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A

日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:57:13.66ID:QzgGgR8K0
>>410
そんなことは百も承知。あなたは優秀なんだろうが、俺みたいな優秀でない奴はどうするのか。今は契約社員で働いているが、無職になり自殺しろとでも?

>>411
大学はまた事情が違うからな。大学の掛け持ちや予備校、専門の掛け持ちしてる非常勤はいるわけで。でも研究者も最後はどこかの助教や准教授を狙ってるんじゃないの?順番待ちってのもあるんだろうけど
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 22:58:56.70ID:3i4OESVv0
意味ないだろこの制度
非正規待遇が有期から無期になった所で賃金面の処遇が変わるわけでもない
実際の所、バイトやパートとかだと本人から退職を申し出ない限り半永久的に雇用される

そして一番の問題は無期雇用になっても経営悪化の際の人員削減による解雇のハードルが低いまま
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:05:45.87ID:YgKNorZR0
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:09:12.05ID:rNBCZk520
まぁ厚労省の役人が机の上だけで考えたルールなんだろ。
一回、身分を隠して派遣労働してみればいいよ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:09:27.59ID:vL5kMyZK0
少子化に歯止めかからないわけだ
アベ経団連GJ! by 近平w
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:11:52.88ID:rXSHSeUe0
メガバンは「職場離脱」でリセット
通算も何も、リセットはリセット

派遣増やして、雇用水増ししてる経団連、ゲリゾー内閣が
正社員とかワークシェアとかそんなことするわけねーだろ

「世界一安全だから五輪を!」が3年後に
「共謀罪が無ければ危険すぎて五輪開けない!」に変わる
国家反逆罪クラスの下痢だからな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:11:53.26ID:d0h4WsNw0
>>402
うん その通りだよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:16:16.81ID:d0h4WsNw0
>>400
君は世間知らずだな
人材不足っていっても、要は使い捨てできる人材が不足してるわけ
正社員化したら簡単にクビにできないからね
経営者はリスク負いたくないんだよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:20:23.09ID:lPnhndMq0
【非正規雇用】「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」来春施行のルール、非正規の85%が知らず★3 [無断転載禁止]©2ch.net

あアン人買で誰がましなんだ?ってもっぱら話題
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:27:32.86ID:h2sz9gpt0
>>415
自分は大学に所属しているという事実があった方がいいからいる。
大学側はかなり安い給料で専門職を雇える。
それで平和にやってた。
割とこういう大学多いと思うんだけどなあ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:32:37.82ID:ZLpjipvD0
>>422
それこそ急激な人手不足を解決できないマニュアル化
誰でも3日以内に習得可能な仕事を提供できなかったお前の罪
機械ならインプットさえできればお前の2倍働くぞ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:33:30.63ID:eWZefdO70
>>415
それならウチの会社で働くか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:35:40.00ID:ZLpjipvD0
どんどん人間は要らなくなる
職人以外はな
2020年から本格化する
抗ってみせろ横の運命から
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:38:45.59ID:W/EXdfTH0
>>1
派遣のまま無期雇用っていみわからないんだけど

一生中抜きするってこと?竹中殺せ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:41:30.85ID:7OA22+Je0
労働者が仕事を失って消費してくれなくなったら産業だって要らなくなる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:43:22.33ID:ZLpjipvD0
>>431
超高齢化社会に突入するんですが
水がいつまでも川を流れているなんて思うお花畑脳ですカー
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:49:03.43ID:7OA22+Je0
>>433
超高齢化社会になって個人の資産は従来の価値を維持できるのか?
外国は日本人の労働と引き換えに食料や原油を売ってくれるのに労働しない国が円の価値を保てるのか?
在外資産だって軍事力がなくなれば奪われ放題だ
だからネトウヨはバカだと言われ侮蔑されるんだ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:51:57.97ID:ZLpjipvD0
>>434
お前は知らないだろうが
実はもう地球破壊爆弾は完成されている
といわれても君は信じないだろう
でも万が一を信じる人も居るんだ
そのことゆめゆめお忘れなきよう
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:52:19.71ID:1b81PJ2G0
契約社員の契約更新が無くなるだけでしょ
給与や待遇はそれまでと同じだから意味はない
食堂やエレベータ使っても文句言われない政策とセットで改革してるふりなんですよ
あちこちの意見を聴いた結果骨抜きになるいつもの改革
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:58:56.55ID:ZLpjipvD0
>>434
ついき

お前程度で好き滞っていたらそれがヒトのげんかいなんだとおもわれるしかないぞと
  
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:00:46.53ID:EqREX+Ko0
ヒトの限界がつぼだなんて御あえつらえむきじゃないか
あっはっは
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:05:19.62ID:a0LgAZI70
非常勤講師やって正規教諭を目指してる人は5年越えると他県に行かなきゃならなくなるのかな?
公務員は適用範囲外ってことにされるのかもしれんが。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:06:24.33ID:SDqQ4UvJ0
>>435
それは実はお前みたいなネトウヨだけを殺す爆弾だよ
ネトウヨはゴキブリと同じだからエクスターミネートしないとダメなんだw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:07:01.52ID:EqREX+Ko0
まあ万が一を信じる個体は
よほど心路辺りのあるやつに限られるんだけどな
旧くても重力に縛られているうちは現役であろう
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:09:20.33ID:EqREX+Ko0
>>440
そのネトウヨってのどういう存在なの?
全然知らないんだけど
ざっくり纏められてもどうせ分裂するから
君だけの見解を聞かせて
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:11:41.91ID:EqREX+Ko0
「どうせ分裂するから」
総てのスレッドのテーマな
これで気軽に生きれるぞ
監視されてもな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:11:52.25ID:SDqQ4UvJ0
>>442
お前みたいなウスラバカの総称だ
日本中で侮蔑されてるからな、よく頭の中に入れとけよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:24:20.52ID:g54m3RUs0
>>171
経団連(資本家)と連合(正社員既得権益層のための労働組合)の結託蜜月

都合の悪いのは全部非正規労働者に押し付けて両者納得

こんなやり方があるかよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:25:23.52ID:EqREX+Ko0
>>444
日本では許される暴言も
アメリカETCでは洒落にならない事態に陥るかもしれないぞ
万が一だが一応警告しておく
俺でよかったなと
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:37:00.40ID:0hzp9uGw0
そんなことより個人事業主が経費で車だの飲み代だの出すのにまじめに監査入れろよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:37:23.78ID:4kYsHt390
そんなことより個人事業主が経費で車だの飲み代だの出すのにまじめにチェック入れろよ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:38:18.43ID:4kYsHt390
あら、エラったからWi-Fi切って書き直したら連投になってら。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:40:10.82ID:EqREX+Ko0
>>449
いやもう税金という概念から脱却すべきだよ
金持ちは精精がんばっても地球泊まりってのがわかったから
つまらない存在だ
シカンはさんですまないが
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:42:17.69ID:EqREX+Ko0
本当の金持ちは余裕で冥王星を降りて一蹴してもらいたかったのに…な
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:44:32.37ID:EqREX+Ko0
冥王星はこんなんだぜーって
いんす外などにうっぷデートしてほしかったのになあ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:46:47.18ID:EqREX+Ko0
ぶっ飛んでて実感が湧かないだろ一般人には
いやそれがいけないんだろ
重力に縛られた商人は現実に目を向ける
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:48:09.89ID:EqREX+Ko0
現実過ぎて重力のつまらなさを再確認するのに後何年必要なんだ?
お前の重力だよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:50:30.47ID:+j6+S0l70
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無         駄         駄無         駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄 無駄  無駄無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄 無駄   無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無  駄無 駄無駄無駄無駄  無駄  無駄    無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
         ↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、財政規律ほう壊、年金で、日本消滅は決定。
・「日本についてはあきらめるのが賢明」と、ディオ氏が語ったとか、語らなかったとかwwwwwwwww。。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 00:52:22.10ID:EqREX+Ko0
>>457
ほんとはあんたみたいな気軽なAA師になりたかったんだ
あんたがどんな存在かは知らないがね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:00:21.11ID:bO6Zgcor0
>>444
外人があんたの発言を真に受けてアメリカに訴えた場合の
対策は撃ってあるんだろうな?当然
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:00:34.51ID:DnOa34Vm0
この場合の非正規って契約社員とか派遣のみなのか?
バイト契約も含まれるものなのかよくわからん
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:04:16.30ID:c6QlZpbc0
前の職場に非正規の人がいたが彼も救済されるのか
もう40近くて、でもこの業界でしか正社員への道はない、と(非正規なのに)全国転勤を繰り返していた彼がついに報われるのか
ええ話や
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:04:32.19ID:8Uwt66XV0
ただし給料は永遠に一定で昇給なしです
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:08:34.33ID:bO6Zgcor0
外人に需要のあるスレッドかあ
技術が追いつかないゆえの弊害だな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:09:22.42ID:W+fwQq/o0
>>458 違う。
現状:毎年更新
新制度:毎年更新、4年目更新されず。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:10:07.89ID:ejjhgsWU0
この会社は正社員登用に消極的だ、っていう1つの目安にはなるね。
無期って言葉を自慢げに使ってる会社は止めとけって事でしょ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:12:32.19ID:Py8wJ0Pv0
>>1
あれ?3年超えて勤務させる場合は直接雇用しなくちゃいけないルールは何時の間に廃止されてたの?
安倍首相の経済指南役の竹中元大臣と自民党のスポンサである経済三団体が、
  「何年も働いて欲しいのに、このルールのせいで3年で契約更新を諦めねばならない。労働者が可哀想だ!」
とか言ってから?
流石、愛国だ!!
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:14:39.76ID:W+fwQq/o0
来春で、通算5年を超えた場合適応だから、
それ前に更新時期が来る人は 切られる可能性あり。

正社員になれるか、そこで2度と雇ってもらえないか。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:16:08.94ID:bO6Zgcor0
>>468
彼らも追い詰められてるから
最大限地上で出来ることをするつもりらしい
生暖かく眺めようじゃないか
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:17:00.99ID:mCBN7Mmc0
マジレスしていいか?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:19:36.38ID:bO6Zgcor0
つぼに混じれすするとしたら
これしかないだろ
「お前ら暇だなと」
これしかない
もったいない時間を過ごしているなと
これしかないだろう
経営者目線ではな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:22:25.23ID:1brRRGzh0
どうなんだろ…
有耶無耶で長期に非正規から4年目の契約切りが横行するようになるだけのような…

しかし、竹中平蔵やその受益者・一族は吐き気のする真の邪悪だよな 地獄に落ちるべき人間らと言っても差し支えない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:26:18.36ID:bO6Zgcor0
>>474
彼らもただの駒に過ぎないから
展望も読めない時代の犠牲者として診て上げよう
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 01:57:36.96ID:gLAhdetY0
何も変わらない 誰も救済されないでしょう 正社員の解雇自由化が解決策だけど
労働者の流動化が高まると労働者を低賃金で使い倒せなくなるから困るんだろw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 02:01:07.67ID:iT726COt0
安い時給で定年まで働けって制度だろ?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 02:33:07.79ID:lARA82TP0
たとえ無期雇用になろうと
5年も冷待遇のままイタズラに年を重ねるより

さっさと正社員(今より厚待遇)の会社へ転職した方が良い
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 02:37:56.47ID:lARA82TP0
ハローワークはブラック冷待遇ばかりだから要注意
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 03:00:10.12ID:WnB7qdwJ0
>>470
俺は逆に切って欲しいから俺が2年11ヶ月を迎える前に
4年11ヶ月に変更されないように祈ってるけどな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 07:18:50.69ID:7I3hQV/50
>>482

この前の選挙、派遣法改正がかかった大切な選挙だったよ
自民は争点にしなかったけど

で、民主の改正を自民が骨抜きにしたじゃん
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 07:24:13.39ID:7I3hQV/50
企業が派遣を雇うのは、二つ理由がある

一つは雇用調整
もう一つは節税対策

派遣を雇うと、外注費となるためモノ扱いで消費税がかかる
派遣元が消費税つけて発注するため、二重課税を防ぐ「仕入税額控除」を適用できる


ここを人件費で計上するように規制すれば、節税対策にはならないため、派遣会社を通すメリットが無くなる

こっちから攻められないかな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 07:50:24.41ID:Py8wJ0Pv0
>>484
俺達の安倍首相は、飼い主の手を噛むようなバカじゃない。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:00:26.94ID:cqEi72m10
あーあ。
上限超える前に契約終了だな。
家庭と両立して働いてきたベテラン主婦も仕事を失う。
40越えて新規採用はは難しいだろうに。
日雇い派遣が世帯年収500万以上も改悪。
少しでも家計の足しにすることができなくなった、と。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:27:09.45ID:owzeExpw0
よくわからんが、4年11ヶ月が近くなって、会社側から「更新終了」を告げられた
段階で、ハローワークに相談に行くべきなの?

何を相談するかというと、恐らく、会社側は雇い止めでも自己都合扱いで
辞めさせるだろうから、そうなると、失業手当てが不利。

退職願いを(届け)を書いて渡しちゃったら、多分、自己都合を覆す事は
不可能だろうけど、その前に、ハロワに行って、雇い止めを宣告されたん
ですけど(自分から辞めたいとは一言も言っていない)、なので、会社都合
扱いとさせていただけませんか?と相談すべきかなと。

せめて会社都合にしてもらわんと割りに合わん。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:29:46.59ID:QjjMCIAn0
5年経つから半年休むことになった
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:37:06.44ID:zcg2Cfdk0
逆に無期雇用してあげるからって
雇用条件が下がったりする例も
あるみたいな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:39:11.10ID:Py8wJ0Pv0
>>487
会社が非正規を使いたがる理由に、失業保険・健保・年金・労災の企業負担がないことじゃなかった?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:41:34.29ID:asTnECIw0
>>487
悩んでる暇があったらまず行動よ
動きながら考えたほうが悩むより早い
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:44:16.01ID:O3fnjgox0
>>1
これ期間工も適用?同じ部署じゃなくても適用?
まあ期間工は例外だろうな だって適用されたら期間工の多くが正社員になる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:47:41.44ID:O3fnjgox0
>>490
一定条件満たせば会社側が社会保険を折半する決まりです
非正規は首切りが容易だからだよ 有期限によって更新せずに首切りが簡単
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:50:59.46ID:C16CRzus0
これはあらゆるハラスメントを駆使して退職に追い込まれる前触れだ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:57:46.51ID:O3fnjgox0
>>487
一方的な解雇で自己都合とされたらな、ハロワなり労基に駆け込むよと会社に伝えるべき
すぐに応じますという返答を得ないなら即座に相談で
おれは過去そういうのあった 契約満了なら会社側にしてもわざわざ自己都合で処理するのはマヌケなこと
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:59:24.74ID:ONY9NLqoO
正社員制度止めればいいのに。なんでバイトが使えるのに社員がパソコン使えないんだ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 08:59:28.75ID:pqe/hfXW0
これ利用するの女だけじゃね?
女は育児休暇とか社員と同じように取れるのは嬉しいだろ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:00:59.33ID:pqe/hfXW0
>>487
話せば会社都合にしてくれると思うよ
頑張って
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:02:10.17ID:7IBklc5R
非正規雇用者は今後四年半で解雇になるから
職探し大変だな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:04:13.52ID:hcydMvd80
これ今年の春からどこも面倒だろうな
会社は新しく非正規入れてまた一から教えないといけないし働いてた人間はまた探さないといけないし
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:08:15.89ID:86NZ5eAH0
弾左衛門以前の関東の被差別民衆支配
後北条氏と結んだ小田原太郎左衛門
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/tkburaku/history/danzaemon07.html



「保護なめんな」ジャンパーw



「生活保護なめんな」ジャンパーだけじゃない
小田原市の福祉不毛地帯ぶり
ttp://diamond.jp/articles/-/117428
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:10:41.40ID:dmcP0Eck0
>>5
教師は「五年継続して雇われる非常勤講師」ってのが存在しない。
3月31日は無職なんだよw

公務員の非正規は大半が3月31日は無職。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:15:48.08ID:dmcP0Eck0
>>487
それは雇い止めというより契約満了で、その場合は会社都合だった思うけど。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:20:12.46ID:Fv5M4Z4a0
5年を超えたら派遣会社との契約じゃなく本人と直接契約するようにしろよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:23:59.57ID:Fv5M4Z4a0
5年継続して雇われる非常勤講師はいなくても通算5年なら同じ行政区内でいける奴結構いそうだけどな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:24:05.22ID:lARA82TP0
まず派遣会社には入らないこと
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:27:20.50ID:dmcP0Eck0
>>490
非正規が全部社保非加入ってことじゃないよ。
週の労働時間が30時間を超えていれば社保は加入。
雇用はもっと短い時間。
労災は全員加入

1日8時間の派遣や契約は社保に加入している。
1日6時間で30時間になるか、そんな契約のパートは多くない。

5.5時間にするか、6時間の週に4日の契約とか。

たとえ1日8時間の週に40時間でも「アルバイト」は社保なしと言い張る会社も
あるけどな。
一年以上働かないとバレないと踏んでるんだろうな。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:28:09.48ID:cwnt+Atx0
こんなのに乗っかかったって大企業の経営陣
正社員の養分にしかならないんだよな。
スキルすら身につかずたっぷり搾り取られて
ポイ捨てされるに決まってる。
解雇規制撤廃したほうが上手くいくのに本当に糞政策だと思う。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:36:36.23ID:VwH3EWbx0
ITできるやつは600万出しても来ないいま超売り手
アメリカ行けば余裕で1000万オーバーだからね
若者がパソコン出来なくなってきてるのが
人材不足を加速させてるな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:37:53.10ID:pxNGV5ZV0
>>501
仕事教える側が一番負担が大きいんだよな
さらに新しく人雇い直すにもコストがかかる

派遣制度は非効率すぎて笑うわ
社会が疲弊していくだけ
これ導入したやつ日本の戦犯だ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:39:03.36ID:5b8ReYx20
どうせ5年を超える直前で派遣先企業が難癖つけて更新やめて実質クビ
→派遣元が用意した新しい派遣先で働くも同じことの繰り返しで派遣は一生派遣でしょ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:50:47.45ID:50atyx7A0
>>487
3年超えた契約満了は会社都合になるからなんも心配しなくていいんじゃない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:53:03.96ID:+MlxmnP40
その前に契約終了させるだけだろ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:53:58.12ID:kpIhMFcpO
>>513
竹中「そんな事…」
小泉「…言われても」
なお、二人は良い余生を過ごしてる模様
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:54:39.29ID:8qyzm36Z0
>>514
難癖なんか付けなくても最後の契約更新のとき更新しませんって言えば
派遣社員や派遣元はどうしようもないんじゃない
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 09:57:01.68ID:qvtB/r5e0
5年任期付の常勤教員なんだけど対象になるの?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:00:15.28ID:DbGhixm70
派遣ポイントを貯めてどうたらこうたら
何もしなくても1ヶ月働くと10ポイントゲット
なお590ポイント貯まったらポイントサービスは終了します
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:06:18.08ID:sn+eTNYH0
何も知らないから非正規のままなんだろ。無知は罪だな。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:11:53.86ID:LQs1z/Z00
同一労働同一賃金を法制化してくれ

安倍ちゃん がんばれ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:17:12.35ID:gYxK9z7f0
こっちは非正規のままで全然かまわんのに、アホな法律のせいで雇い止めになるのが辛抱たまらん
つーかね、俺はWordもExcelもPowerPointもAccessもMS-VBAも全部資格持ってて実務で使えて、
パートのおばちゃんにパソコンのレクチャーまでしてるのに、そのおばちゃんが残って俺は雇い止め
これはおかしいんじゃないかジャマイカスルメイカ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:18:06.79ID:LQs1z/Z00
同一労働同一賃金だ。

安倍ちゃん 期待しています。よろしくお願いします。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:19:38.05ID:iu2Dfm6q0
>>6
ほんこれ。
いろんな会社を見てこそ、スキルアップや改善、提案が出来るってもんだ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:27:02.96ID:qoikyoHU0
え??

いまでも、お盆とか正月の前後で、契約終了
10日後に再雇用が普通だろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:28:00.60ID:ynUKFv8TO
じゃあ今のうちに切るわけだな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:34:38.24ID:yAKDRbfb0
うちの会社はすでに、5年以上の契約更新は原則行わない事になってる。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:35:23.02ID:b/TpWfJS0
5年目の更新を前に(4年11ヶ月?)、「次回の契約更新はありませんから」と
告げられる雇い止めの恐れが問題視されているけど、有期雇用契約であっても
更新を繰り返していたら(反復更新?)、特別の事情が発生しない限り
雇い止めが出来ないという判例はなかったっけ?

事情は会社側が一方的に作り上げるだろうけど。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:35:35.22ID:zcg2Cfdk0
雇用出したり引いたりしたいんだろ
雇用の不安定化と引き替えに社会保証の
負担を企業さんにしてもらうしかないのに
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:36:52.41ID:cHy9GeF60
お前らアベノミクスですげえ儲けてんだろw
なに文句言ってる
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:40:36.69ID:yAKDRbfb0
契約書には、4年半の時点で面接を行い、今後について話し合うと明記されている。
会社の経営上での都合で、契約を解除できるとも書いてあるし、使い捨てする気マンマン。
こんな馬鹿のガス抜き専用のザル法なんて、憶えても無駄。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:41:54.67ID:LQs1z/Z00
よっしゃ 5年以上勤めて、正社員になるぞ

脱非正規 おめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:43:03.33ID:WnB7qdwJ0
>>531
アベノミクスで儲けてる層がこんなスレ覗きにくるハズねえだろアホかおまえw
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 10:56:29.66ID:NVyeN1Vm0
5年経てば切ればいいって事だな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 11:00:47.98ID:HLXQ6RdH0
数年前にシャープの下請け会社に派遣で入って契約社員になったが、1年も経たずに契約を一方的に終了させられた
その時に「派遣社員に戻るのなら引き続き雇う」みたいな事を言われたが、ムカついたので断った
幸いにも直ぐに再就職出来たし、暫くしてシャープ本体があんな事になって、事業再編で俺が働いてた事業所もシャープの拠点と共に消滅した
ざまあみろだったわ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 11:15:29.17ID:kYqHKUXV0
契約更新無しで定年まで働けるようになるだけで、労働条件や賃金待遇は変わらず
格差は埋まらない、て事だろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 11:17:44.95ID:94oLXHmz0
5年近くも同じ業務続ければ技術も身に付くから、
ニーズのあるところに高く売りつければ良い訳だし。

より、地方に移ることになるけど。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:42:56.47ID:0N3Lf3f/0
企業側にも正社員にするメリットがなくなってきてるからな。
正社員にするっていうのは優秀な人財を他に流さず、絶対に一部は確保したい金に余力ある大きな企業か、
正社員採用をエサにして、労働力として1.5人〜2人分働かせたり擦り切れるまで使いふるしたい会社くらいじゃね


市場に出回っているのは回転率の高い所ばかりになっている。
回転率が低い所も、ほとんどは非正規で回ってるところが大半じゃね。
そして、そこも何割かはツテやコネで食い合っている状態。
自分の子供や夫が、ニートや引きこもりやヒモになってほしくない親や嫁さんがテメーのメンツのために
あーはなりたくないと大口叩いてた手前もあり、
手段選ばず、口実もひねり出して、出し抜いて探しているのをよく見かけるわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:52:43.84ID:EOzIeghG0
正社員ってそんなにメリットか?
めんどくさい仕事とか非正規ならドライに断れそうなところを断れなくなりそうなんだが
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:05:44.05ID:j/uM8apV0
>>538

非正規程度で何が身に付くんだ?

設計図の書き方か?
フローチャートの書き方?
C語やVB.net?
回路図の作成スキル?

世の大半の仕事はとくに専門性を求められない仕事だよ。
だから、私も高卒数年後にわざわざ、旧高クラスの国立大で4年間を消費したわけだが。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:10:56.62ID:8ngKW/PeO
>>523
トラブルが発生したらおばちゃんは対応出来ないだろうから解雇したツケで会社が後で大変になる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:20:13.04ID:8ngKW/PeO
>>539
正社員にして給料を安定供給しないと企業製品が売れなくなり首を絞める
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:35:45.78ID:8/z1SQDP0
公務員は適応外だろう
複数年度に跨ると厄介だから1日だけ解雇するという非道な自治体や国だぞ
通算5年を適応してしまうとかなりの数が期限なしになってしまうだろう
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:54:51.76ID:36segZSD0
貧乏人ども、明日から仕事だぞ
非正規がどうとかつべこべ言わずに働け。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:56:32.27ID:HLXQ6RdH0
>>548
お前も明日からハロワ通いか?
まあ頑張れ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:59:25.87ID:PwK6NLoM0
結構真剣に心配している人が多いよね
そんなに危機感があるなら
もっと早く手を打てばよかったのにね(笑顔)
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 15:02:35.24ID:36segZSD0
>>549
悠々自適の自営業さ。

GWが終われば安値で海外旅行。

奴隷は身を粉にして働け。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 15:13:11.91ID:bKN16g0x0
派遣先が5年を越えないようにするに決まってるわ
よくこんなアホな制度作ったもんだわw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 15:13:43.65ID:36segZSD0
>>536
下請けの○○商会みたいなしょーもない3流会社の派遣ってだけで
取引先の大企業を古巣みたいに語る
こういう奴ほんと多い。てめーとシャープなんて関係ねえ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 15:49:27.27ID:XDYdLegn0
民間で年収が1000万円以上で、博士研究員とか税理士や弁護士などの高度人材の場合は
無期転換が5年じゃなくて10年

国立研究機関や国立大学の場合は年収要件なしで10年

なんで10年かというと5年にするとそこで雇い止めが行われる可能性が出てくるので10年にしたそうな

一般人の発想から言うと高度人材は3年で無期とかにした方がいいんじゃないかと思うのだが
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 15:50:09.38ID:WY0CjXmy0
5年目に契約終了だけどな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 15:58:01.83ID:r6zSdG0K0
>>511
まさにその通り
解雇規制が最大のガン
さっさと法案通してほしい
アベちゃんは最優先でやってほしい
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 15:59:58.74ID:qRpfQd070
5年目の更新の紙に赤字で「次回更新はありません」て書いてあったと言ってたな、知り合いが。
んなもんわかっとるわ、と怒っていた。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:01:42.75ID:Qx9Iee220
>>556
ほんとそれ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:02:16.17ID:V5rfxkCJ0
直前で解雇されたらイラッとくるな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:04:22.36ID:8psy3RL10
むしろ、公務員含めて無期限の雇用契約を規制したほうがいいって
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:09:28.64ID:RKOJjT+80
>>5
年度毎に1〜2日空けてるから
連続性なしとか言うに決まってるだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:09:50.80ID:GbwSp5vA0
>>7

うちの職場はそれでこの春みんな辞めさせられた。

次の職場は、最初から最大5年の契約。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:41:55.89ID:qoikyoHU0
正規社員昇格を餌にして、使い潰すことが簡単にできるようになったわけかw

正規の何倍も働かせて、きつい事を全部押し付けて
4年11カ月29日目に解雇ww

安部ちゃん GJ!
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:54:09.26ID:WwbPfaBH0
>>552
あのさ派遣は関係ないことだから
ここでの非正規は直接雇用の契約社員のことだから
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:55:09.36ID:WwbPfaBH0
なんか派遣と契約社員をごっちゃにしてる奴多すぎ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:57:12.13ID:pAUaeiJb0
知らないふりしといたほうがいい
言ってしまったら雇い止め
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:10:20.23ID:WwbPfaBH0
これ実質、身分の固定化ということだろ
無期限に契約社員から抜け出せなくなるということだな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:14:27.68ID:WwbPfaBH0
こんなの意味のない愚策
正社員を解雇しやすくする法案をはよ作れよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:18:57.80ID:n1FQP4c+0
俺5年前から特定派遣なんだけどさ、このスレ見てググったら特定派遣って無くなってるのな。
俺は今どうなってるの?

相変わらず派遣先とは3ヶ月更新で、
派遣元からは契約が切れたらクビだからなと言われてるよ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:26:37.69ID:P+tziJIw0
正社員だって要件無視で圧迫解雇するやん。五年過ぎて要らなくなったら派遣会社だってやるよ。でも派遣は退職金でないからより一層ムカつくわな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:30:16.49ID:Pxwd5D6z0
派遣が社員同じ会社に5年勤められなくなるだけだな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:33:10.02ID:8RO688vC0
これからは人手不足。長期で非正規が確保できれば企業にとってはありがたいからな。
そして非正規にとっては定年まで非正規となりやすくなる
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:37:10.38ID:8RO688vC0
非正規にとっては無期。
企業にとってはいつでも切れる、
みたいなー
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:39:56.76ID:C7UxcOwj0
覚えましょう
派遣は派遣会社の契約社員
派遣先はそんなの関係ありません。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:49:38.28ID:sNtSPNVx0
>>5
常勤非常勤にかかわらず、3月30日に退職届を毎年出さなければならない

新卒の正規採用よりも、5年以上経験している常勤講師(臨時採用)のほうが、よっぽど即戦力になるのに

特に担任持っていると勉強する時間がとれないから、指導力のある臨採がずっと臨採のままなんだよね
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 17:58:50.16ID:8V6KGNyu0
人口が糞多い国とはまた別の意味で人間しか財産のない国なのに
その人間を薄利多売して、育ててないんじゃ
若い人口は減る年寄りは増える、それでいて若い奴や今現在はまだ有効な人材は安く、そして切り捨てる
ではそりゃもうお先真っ暗でしかないわ。
5年も同じところで派遣やってるなんてそんなの思いっきり戦力じゃん
1年くらいでも充分戦力だよ。
そういう人に辞められないようむしろ会社側が努力しないといかんよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:12:40.70ID:JIlf5uDj0
>>1
企業にとって解雇権が保証されれば、任期の有無は関係無い。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:13:19.25ID:cFRaH6cN0
>>584
それはそれで移民用に導入する予定だけど
朝鮮半島情勢がきな臭くなってきて
難民が多数くる可能性が高まった為
一旦棚上げになりました。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:14:30.05ID:P8yC0n5K0
>>1
期限前に放逐実質5年が期限になるか
それでも前進したような気もしないでもない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:15:03.49ID:1AtpM8Em0
無期にするんなら正社員に登用しろと思うがな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:29:00.74ID:C7UxcOwj0
あれ?そうだっけと調べたら
純粋培養正規社員と名ばかり正社員
の格差があんだな。

幹部候補生って奴だな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:36:50.62ID:oNHZf4pd0
期限がきたらイジメ過熱で退職へ追い込みだもんな
イジメの実行犯も非正規ときたもんだ
未来のクビ候補とも知らずに
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:38:48.31ID:+uImBaM60
正社員と同じじゃないよ。
非正規のまま無期雇用になるだけ。
来年3月末に切られる非正規がたくさんいるだろうな。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:42:32.31ID:8ngKW/PeO
>>589
クビの前にクレーム入れて人を交換させるか契約解除するからないかもな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:45:12.56ID:oNHZf4pd0
>>595
スレと関係ない
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 18:59:51.23ID:11ZHhr7a0
>>597
それは関係ない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:06:30.47ID:fxnkC+uE0
>>597
5年で正社員にしなければならないから、5年続かないようにしてるの
わかる?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:06:43.54ID:dAgEKOHh0
>>1
つまり正社員になれるということ?
それとも非正規雇用の形態のままなのかねえ?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:16:26.04ID:JIlf5uDj0
>>600
違う、非正規が永遠に続くだけ。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:20:18.35ID:m2W6LcTg0
よく分からんが、有期契約でも契約更新の可能性があって、
3年以上雇用されていたなら無期雇用並みの解雇制限あるんじゃないの?
そんな簡単に雇い止めできないと思っていたけど
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:29:57.91ID:7LXdfPL70
無期に転換後も非正規だとしても正社員との待遇差があれば会社に
格差の合理的な理由の説明義務が課せられるんだよ

そこで辻褄が合わなかったら、訴訟で敗訴して補償義務が発生する
5年ルールはそれとセットになっている

つまり、無期転換後は正規・非正規の区別する意味が薄れてくる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:31:05.97ID:mfu/yovy0
>>532
誰でもできる仕事なんて、こんなものだろうな
非正規でも派遣でも実績になるような仕事しないと
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:39:00.04ID:XAOXD84n0
契約社員「5年で無期転換権が発生すると聞きました。これで私も正社員ですね?」
会社「ええと…。無期転換権イコール正社員では無いですよ。雇用期間の定めが無くなるというだけです。」
契約社員「ん?それと正社員とどう違うんですか?」
会社「正社員には昇進、昇給、ボーナスと退職金がありますが、契約社員にはありませんので」
契約社員「でも私は5年経つと契約社員では無くなるんですよね?」
会社「はい。強いて言えば“無期契約非正規社員”と言ったところでしょうか…。」
契約社員「そんなのおかしい!正社員にするべきだ!」
会社「するべきだと言われても…。現に貴方との雇用契約書には“昇給ボーナス退職金なし”と明記されているので」
契約社員「その条件のまま無期転換って一体なんのメリットがあるって言うんですか!」
会社「強いて言えば“その条件のまま”定年まで働く権利があるってことぐらいですかねぇ…」
契約社員「ちょっと…冗談はヨシ子ちゃん。こんな低賃金で定年まで“働ける”だと…?おためごかしだ!」
会社「ウチに言われましても…。法律作ったのは国会ですから…」
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:41:48.00ID:0cJdiRLu0
直雇用だと言って、正社員と一緒に
派遣をいじめてる契約社員も
4年11ヶ月でお払い箱
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:43:49.36ID:XAOXD84n0
>>584
同一労働同一賃金については、昨年末に政府が指針を発表しまして
「欧米型の同一労働同一賃金ではなく、日本型の同一労働同一賃金を目指す」
となりましたよ

欧米型というのは単純に「その会社内で同じ職種なら同じ賃金」という意味ですが

日本型というのは「その会社内で同じ職種であって尚かつ“同程度の成果”で“同程度の責任”であれば同じ賃金とすべき」

というヤツでして、結局社内裁量の余地が大きく、今までとあまり変わらないのでは?というオチですよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:45:58.80ID:cFRaH6cN0
>>604
正規は転勤あり
非正規は転勤なしの一文で終わりです。

実際に転勤するかどうかは問題じゃない
可能性があるかないかの話。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:49:02.62ID:XAOXD84n0
転勤の有無
顧客とトラブった時の最終責任の有無
社内研修参加必要性の有無
後輩指導の有無


なんとでもなる罠
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:52:27.13ID:mfu/yovy0
同一労働同一賃金て言うけど実際は同一労働させないよね
非正規や派遣に同一労働させてる会社ってどんな職種なの?仕事内容は単純作業?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:52:28.32ID:7LXdfPL70
>>610

そうだよ、だから転勤なしなら一般職のような転勤なしの正社員とあわせるわけ
正社員といってもいろんな種類があるのに総合職を前提に話をするからかみ合わない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:54:48.89ID:XAOXD84n0
>>612
日本ではほとんど無いのが現実
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:55:46.96ID:qoikyoHU0
派遣奴隷が契約してるのは、派遣先じゃなくて派遣会社だから

5年間同じ派遣奴隷商人と契約し続けると、
一生涯 同じ派遣奴隷商人と契約できる権利が与えられるってことか

よかったな、奴隷ちゃんたちw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:56:05.29ID:3YbKvva20
更新手続きがいらなくなるのか
書類書かなくてすむな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:58:45.38ID:XAOXD84n0
>>615
この法律で最も影響を受けているのが派遣元企業
派遣元企業は、派遣労働者を派遣先に紹介できなければある程度面倒を見なければならないため
この無期転換権を相当警戒している
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:59:12.54ID:mfu/yovy0
>>614
やっぱりそうなんだ
ありがと
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 19:59:31.80ID:PJZxhoMP0
全く意味のないルール
今契約社員で自社で正社員登用をねらってる奴は、5年以内に切られるから他社で正社員の口を見つけろということだな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:00:22.97ID:7LXdfPL70
無期に転換後も社員より責任が課されないなら、待遇格差があっても
納得できるだろ

責任が課されているのに待遇格差があるなら裁判でアウトだし
今の曖昧な制度より基準が明確になって全然いいじゃん

何が問題なの?責任ある仕事がしたいってこと?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:00:40.33ID:VWH+qjLN0
非正規なんて使い捨てだし
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:02:30.62ID:3hfsWGhI0
ちなみに郵便局の非正規は大量に無期雇用に転換したらしいよ。
切られたって人はいないんじゃない?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:02:54.54ID:wH3r8HJj0
直で雇われる契約社員なんているか?

臨時公務員くらいじゃね?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:03:13.65ID:btk9Du5D0
もう使い捨て前提とわかった以上真剣に仕事なんてする必要無いな。
派遣先のさじ加減次第でいとも簡単に切られたりするわけだから
最低限の賃金だけ貰って適当にこなしたほうがいいわ。
サビ残もする必要無いし定時で帰ったほうが合理的。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:03:29.54ID:oTTq/AZ/0
>>608
要約すると口先だけで中身は無いって事かな?
だったら、アベノミクスと同じだなw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:03:56.17ID:VFbnJ9pb0
40代の俺には今のまま昇給、賞与、退職金なしでも定年まで働けるならありがたいよ
だって1人だし最低限の金があればゆっくり暮らせるし
ほんとありがたい
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:05:45.02ID:h4L1CRs50
公務員は臨時で5年勤務しても正規職員にはなれないよ
人事委員会が実施する試験に合格しないとダメだ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:07:55.44ID:7LXdfPL70
会社は社員を使い捨てでいいと思うし、社員も将来の自分ための会社を
踏み台にすればいいんだよ

その中の交渉を有利に進めるカードの1つとしてこういう制度を利用する、それだけのこと

会社なんて資本家がさらなる利益を生みだすための装置に過ぎないのに、そこで
自分の人生を保証してもらおう、なんて倒錯した考え方だと思う
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:08:34.40ID:YVIxWtmK0
>>622
春闘には、「2016年10月以降採用する期間雇用社員については、勤続5年を超えることとなる有期契約の直前の有期契約期間において、人事評価が一定の水準(スキル評価が『Bなし』以上、基礎評価が『全てできている』等)に達している者を雇用契約更新可能とする」とある。

つまりスキル評価(ランク)が一定以下なら切るということだ。このランクは下げられることもある。恣意的な運用が可能だということ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:11:04.40ID:mfu/yovy0
>>626
既婚未婚問わず女の人でもそういう考えの人は多いよね
現状を受け入れてる人は有能な人も多い
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:11:56.89ID:qoikyoHU0
>>617
この制度改革で、現実は5年間しか同じ派遣会社と契約できないわけだから

遠慮なく派遣奴隷を使い潰せることになるわけだな
実質問題、5年後は会社には確実に居ないわけだから
あとくされがねえわな

派遣奴隷には、昼飯を時々おごるとか、常日頃は笑顔でやさしく接しとけば
きつい汚れ仕事を一方的に押し付けても、パワハラとか言わねえだろうから
リスクはゼロだなw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:16:25.38ID:h4L1CRs50
南砂町の外国郵便でバイト働いてるけど、ほとんどがバイトですよ
10年以上やってる人がたくさんいます
夜勤だとかなりもらえますよ
休暇や夏季休暇もあって満足してます
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:16:41.94ID:uTgBdinW0
2年11ヶ月で切って捨ててた期間工と同じ
4年11ヶ月になるだけだろ馬鹿馬鹿しい
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:18:50.18ID:1BEr84vs0
非正規を3年雇用したら正社員化を5年に変更、しばらくすると10年に
・・・・・ずーと派遣OK・・・・・結局は非正規は非正規。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:19:54.23ID:wH3r8HJj0
まだ派遣とかやってる奴いるの?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:19:55.86ID:1oFp5dah0
誰が永久非正規を望むんだよwww
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:20:43.85ID:QAUwqrXS0
同じ会社というのは派遣元なのか派遣先なのか直接契約先なのか書かれていない。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:25:21.26ID:wH3r8HJj0
>>637
臨時公務員>直
パート>直
アルバイト>直

派遣=派遣元
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:26:40.20ID:TQfF65Qn0
直接雇用が無くなって派遣屋に無期限で中抜きされ続けるって事か?
ひでえなあ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:26:46.14ID:Tb1ovP700
法律なんて企業にとって都合が良い様に運用されるだけ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:28:58.08ID:VFbnJ9pb0
正社員になれないとあきらめた人や気楽に仕事したい人か非正規になるのはわかる

でも正社員で働きたくて仕方がなく非正規してる人、そこで正社員目指さず正社員で雇ってもらえる所探せば?
中小は嫌?大手がいい?ムリムリ。あきらめなよ。
俺はもうあきらめたぜ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:42:29.05ID:h5XXa/jy0
週35時間仕事して勤続7年のパートで厚生年金も健康保険もない、せめて厚生年金を付けて欲しいと要求したいが、それなら辞めてくれ、と言われそうだったが無期限雇用になれば、一方的に雇用を打ち切れないのだろうか、労働法に詳しい方教えて下さい。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:45:40.02ID:PJzjP5D60
派遣ってさ、派遣元が全く責任取らないよね?
ただ送り込んでピンハネ

人身売買と何が違うの?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:47:37.60ID:3hfsWGhI0
>>641
消費社会で幸せになりたいなら
ダブルワークトリプルワークで働かないとな。

マッタリ高給を狙うなら学生時代に頑張るしかない。
仕事ほどほどで幸せになりたけりゃ
消費社会と決別せにゃ。
物を買わないとサービスを受けないと
っていう強迫観念から自由にならない限り幸せは来ないよな。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 20:59:48.89ID:WwbPfaBH0
>>600
まず正社員にはなれない
契約社員が無期限に続くことになる
つまり無期限契約社員
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:01:34.94ID:tFt2nnwK0
>>348
頭悪そう
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:04:09.89ID:WwbPfaBH0
相変わらず派遣社員と契約社員をごっちゃに考えてる奴がいるな
派遣社員と直接雇用の契約社員も非正規だけど
ここでいってるのは直接雇用されてる契約社員のことだと思うが
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:04:39.24ID:IgtZToBT0
>>619
たしかに、5年も先の不確定要素に期待を寄せるよりは
早めに見切りをつけたほうがいいかもね。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:04:57.00ID:j/uM8apV0
>>646

私立高校の数学情報科の教諭のとき無期限契約社員だったけど、
そんなに労働条件悪くなかったぜ?

10年目にして、破綻した会計システムを作り直したら即、正規採用
されたけどな。職種を超越して学園のシステムエンジニアとして

教職よりSEとしての価値のほうが高いってか?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:09:12.23ID:8lVK5Rta0
これ同一労働同一賃金の組み合わせじゃないと意味ねーな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:09:41.56ID:Yfaq8fZ80
正規雇用になる前に 更新しないようになります
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:12:52.60ID:CDGgdLcE0
「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」


企業:「お前来年5年になるからクビな」
派遣:「えっ!」
企業:「安心しろ、またすぐ派遣で雇ってやるからな」
派遣:「それなら安心だ」
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:14:26.88ID:vZsS0VpT0
結局は身分じゃなく賃金だしな
正社員だっつてもブラックで薄給なら意味無い
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:15:12.27ID:WwbPfaBH0
もともと契約社員なんて単なる使い捨て要員なんだから
正社員になれるなら初めから採用されてるだろ
ほとんどの契約社員は正社員になれずに契約満了で終わるw
おつかれ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:18:21.28ID:hQXub7wy0
>>653
「通算5年を超えて勤務すると正社員と同じ無期雇用に」


企業:「お前来年5年になるからクビな」
派遣:「えっ!」
企業:「大丈夫、A派遣会社からB派遣会社に変えるからBに登録して。そっちから雇うから」
派遣:「それなら安心だ」
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:27:33.40ID:c73HSKC/0
派遣は3年で切り替えるけどね
体力ないやつは使えんから
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:28:37.34ID:WwbPfaBH0
今、契約社員で働いてる奴は全て有期契約(期間の定めのある雇用契約)
つまり3ヶ月、6ヶ月、1年更新という雇用契約を結んで働いてるわけ
それが無期限での契約社員になるってのは、身分の固定化が目的なわけだろ
労働者をバカにしてる
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:40:40.30ID:j/uM8apV0
>>658

40代、50代で切られるよりいいんじゃね?
そも、スキルあれば正規採用されてるだろし。
あくまで非正規レベルへの救済策じゃないかと。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 21:48:01.67ID:w+NU2JKN0
>>331
JR東日本で5年働いた次はJR西日本で5年
これの繰り返しでOK

東京メトロでもいいよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:05:59.91ID:C7UxcOwj0
社員って商法じゃ株主の事だぜ
無期契約従業員が正社員に成れる訳がない。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:11:54.86ID:a67QgEUN0
これ就業年数じゃなくて、
ランダムに正社員登用強制にすれば良いと思う。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:33:32.11ID:Tb1ovP700
起業すれば正社員どころか経営者になれるぞ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:39:59.01ID:ZqvqZFmP0
労働派遣法を止めれば
日本は景気がよくなるんじゃないの
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:41:47.43ID:rGHkJDm80
四年で解雇
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:43:04.86ID:3Qn6XKdt0
馬鹿で無知だから非正規なんかになってる証拠だな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:44:35.71ID:ZqvqZFmP0
社会の閉塞感は拭えないですねえ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:47:05.22ID:btk9Du5D0
もうこんな国で真面目に働く意味ないな。
やったところで5年で確実に切られるんじゃ手抜きしまくりするわ。
派遣先で後々不具合が出ても知ったこっちゃない。
派遣元が責任取ればいいのさ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:47:56.81ID:hQXub7wy0
>>668
サンモニさんようこそ^_^
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:50:11.87ID:j/uM8apV0
>>669

元掛けずに行けよ、汎用性のあるシステムやアプリを保守をあまりしないで
売れるように低価格売り切り型のシェアウェアで売るとか。

定年までに開発した内部向けアプリを汎用化してシャアウェア
そのうち作りたいな。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:50:37.62ID:Tb1ovP700
今は大企業でもリストラされる時代
派遣のほうが安定してるよね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:53:58.55ID:3Qn6XKdt0
>>669
首吊るのはアホだけ
やばくなったら無理をしないで店畳んで自己破産すればチャラ
日本は簡単に免責されるからちょろいぞ
首吊るのは無駄なあがきをして傷口広げた奴
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:55:56.48ID:Oora6hdJ0
非正規 5年勤務 → 申し出で無期雇用に転換。 正社員になれるわけじゃない。だから、退職金とかはなし。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:58:27.69ID:F7sAzb+L0
派遣先の働かない・生産性ゼロの中高年ジジイを養うために
身を粉にして働くなんてよく考えたらやってられんわ。
こんな屑社員のために自分の時間の大半を捧げるってのは
人生の無駄遣いでしか無い。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:58:41.37ID:vKQvPMWs0
>>7-9

酷い話だよ

というか、こんなのすぐに気付くよな、というか
逆になんで気がつかないだろうね、って感じ

ま、なんせ、会社で働いた事のない人間が
経済産業大臣やってんだから



せこう「残業しないで。するなら家に帰ってやって。家で仕事すれば残業にならないから」

【社会】経産省が残業削減でテレワーク導入へ まず国会答弁作成「帰宅後に自宅でやって」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478579619/
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:59:21.89ID:EkwQiCXk0
しかしなあ、、、非正規の連中って能力的に足りてない奴ばかりだしなあ
能力あれば普通に正社員になれるって
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:03:54.35ID:BWYaGTqz0
>>672
そーそー、そんな感じで奴ら酒屋で安酒飲みながら、見下しオーラ全開で人に興味もねくっだらねー理想を語って
最後には行き詰まって見下してた俺にすら金の無心しに来てやんのwお前もそうなりそうだなw
思い出しても笑けて来たわw死んだら何やっても全く無意味じゃんw
つーか、金返してから死ねよって思わね?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:06:23.28ID:j/uM8apV0
>>679

だから元手の金は使わないってw

伊達に年代別資産額で上位7%に入ってないぜ?
平均給与で達成するには相当ケチじゃないと。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:07:18.47ID:BWYaGTqz0
>>674
大言壮語で人を小馬鹿にしてくるインテリ+DQNみたいな奴らだったけど自滅を選ぶ当たり根はクソ真面目だったんだろうなーって思うよw
ま〜死んだ嫌な奴とか、正直どうでもいいですぅー
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:10:04.65ID:9PKylr6W0
>>100
そごう西武の非正規と同じパターンでワロタwww
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:10:30.67ID:BWYaGTqz0
>>680
言ってることが首吊ったアホ共とここまで似てるとは・・・
どーでもいいけどお前最初は手堅く行くけど途中で欲かいて結局大損して死ぬタイプだわw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:10:33.83ID:SnyiHnaH0
おい、上甲!
そんな時給でようやるわお前は
借金もぐれやからしゃーないか笑笑
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:10:34.80ID:mfu/yovy0
>>676
中高年ジジイも全く同じこと考えてるよ。
働かない・生産性ゼロ・そのうえいつまで経っても新人の派遣や非正規を養うために働くなんてやってられねえって。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:12:15.13ID:j/uM8apV0
>>683

システムエンジニアだからな、作るのに俺の時間だけで十分。
どこに金使う要素あるんだ。

金掛かるならやらん。もったいない。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:14:57.82ID:iGXM38M20
頭の悪い安倍政権の考えそうなことだわ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:15:57.95ID:mfu/yovy0
>>678
そりゃあそうだよ
何年も同じレベルの仕事を繰り返しているだけなんだから正社員にする必要がない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:18:44.89ID:dgb/cv8N0
こんな意味のないルール作ったのか
佐渡金山にある片手入れて金塊引き出せたら貰えますってのと同じくらい無意味だな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:20:06.49ID:3Qn6XKdt0
>>100
それって法的には有給休暇発生してるけどな
だから何だって話だけど
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:20:30.98ID:wv95X/7F0
まぁ一応直傭の契約社員には意味があるだろうが、派遣の方はまだ同一業務3年縛りが一応あるんだよな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:22:46.60ID:xeiH9IEX0
>本人の申し込みに基づき

自分から言えるような職場環境がある職場なんてあるのかよ?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:28:55.62ID:j/uM8apV0
>>692

私立高校の契約教員時代、3年目で申請しなければ、打ち切り確定だったけどな。
だから取りあえず、皆出してたわ。

で、10人いれば1〜2人正規昇格で、3人ぐらいは無期雇用化、で、半数は打ち切り。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:38:41.08ID:FHz8BQ+JO
四年以内で解雇されるから知らなくても問題ないだろ?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:39:56.69ID:35GvcpY30
>>48
通算五年だから再雇用がんばれ〜
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:42:36.90ID:oTTq/AZ/0
>>628
その倒錯した考えが会社への忠誠心となり、戦後の復興を支えたんだけどな

もう復興は終り、今の時代は個人の利益を追求する時代なんだろう
古い考えが倒錯したと呼ばれるのも止むを得まい
そして国全体としては衰退する訳なんだけどな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:47:50.90ID:dZ5B8qfk0
3月31日に解雇して4月1日に再雇用したら
永久に雇用期間1年未満じゃねーの?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:50:48.46ID:025YZIO/0
>>697
”通算”5年だったら、そういうのは通用しないんじゃないか
連続5年なら、その手も使えるけど
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 23:51:30.45ID:BhCWo1/00
>>656
所属の派遣会社だけ変えて
同じ仕事やらせてる会社はもうあるよ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 00:28:25.66ID:zvvKTx120
>>698
なので4年11ヶ月でお払い箱と・・・

現実的な話をすると、5年間も連続雇用するならば有用な人材だと思うので、
コスト面で考えても正規雇用した方が得なんじゃねぇかな
派遣のメリットは何時でも切れる事で、派遣会社に払ってる金を考えたらコストは安くないだろ

通算5年の雇用となると、繁忙期だけ雇用しているケースも有るだろうな
そういうケースで無期雇用を強制されると企業側は困るだろうね、なので有用でもお払い箱と・・・
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 00:52:27.09ID:nqurXnaN0
今の日本完全にアメリカ化してる。

国際社会化してるんじゃないから。
おまいら気付け
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 00:53:15.98ID:scGBpXFA0
期間限定専属奴隷契約かぁ〜。
誰がこんな馬鹿らしいシステムで真面目にやるかっての。
日本◯ね!!
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:03:09.12ID:2DrykD9b0
>>702
アメリカって空前の人手不足で皿洗いの時給が15ドルを突破したそうな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:12:13.01ID:Xq3fbNXc0
企業からしたら将来運営に関わるわけでもない契約社員を定年まで雇わないといけない。
辞めるまで席が空かないから、契約社員はどんどん高齢化するだけ。
そりゃ雇い止めもたくさん出るだろうね。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:16:28.74ID:s17H2mT30
これのせいで逆に非正規は五年になる前に切るじゃん
理由の無い契約打ち切りへの罰則がなけりゃ無意味だわ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:21:13.20ID:+LJMI3UE0
>>665
ほんとこれ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:24:16.89ID:cx65TQgN0
派遣会社の正社員はこの制度を使って派遣先に移れるわけじゃ無いからな
勘違いすんなよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:26:05.70ID:O5r9OYQK0
同一労働同一賃金すらできない後進国。
公務員だけが搾取する国、それが日本。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:32:36.25ID:kq+TOoy00
がんばるぞ

非正規から、正社員めざして。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:33:13.82ID:kq+TOoy00
非正規でも生活できるような賃金体系にしてくれ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:35:00.04ID:QM7mJK1D0
派遣会社無くせよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:35:44.75ID:5D9bpG+G0
無期になっても、給料が変わらない
意味がない制度
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:42:59.74ID:5D9bpG+G0
この制度は、非正規だといつクビになるか、不安定で
そのために、消費が出来ない、結婚出来ない、を解消するため。
しかし、日本では、非正規であっても、人を簡単に辞めさせられないので
意味のない制度。

もし、5年で自動的に正規になれるのなら
話は別だが。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:43:20.75ID:x1y7p3M3O
やれやれ
一億総括役は机上の空論
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 01:54:08.64ID:yXKZMMvi0
>>716
中小企業なら、非正規ならもちろん
正規であっても法律無視で簡単にクビにしてるのが現実だけどな。
で、日本の労働者の8割は中小企業で働いてるから
ほとんどの労働者は常に簡単にクビを切られる状態にあるってことだ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 02:41:30.56ID:nqurXnaN0
ユダヤの勧めの資本主義奴隷システムに日本がなりかけてる。
これを進める自民党
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 02:48:14.14ID:sm7kEVVm0
今は私企業より地方自治体が率先して非常勤職員の使い捨てやってるからなぁ
こっちの方を取り締まるのが先じゃないか?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 02:51:48.74ID:kbHqxqEV0
普通の派遣とか請負だと3年更新じゃねーの?www
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 02:52:13.32ID:lrmGwwGy0
5年直前で首切られるってだけ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 03:09:55.94ID:hZLqnY1V0
>>201
そういう底辺の会社はそうなんじゃない?
要は君の周りだけってこと(笑)
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 03:49:55.53ID:l2HSlf8V0
なんで正社員の定年者が増えてるのに正社員に若者がなれないの?
確実に人減ってるのに
このままじゃほんとに日本終了だよ
現役世代の給料増やさなきゃ税金も払えない
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 04:00:45.81ID:IGPNPNTw0
最低賃金を上げると物価が上がり企業利益が上がるらしいけど
土地を買うと土地の価格が上がり・・・みたいなバブルとどこが違うのか阿呆なので解りません
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 04:12:01.75ID:IGPNPNTw0
>>430
>>445
派遣社員は3年で派遣会社の正社員になれる
月給制になり年収は少し上がると思う
その後、同じ職場で雇用がある限り働く事は可能
配置移動先に不満があれば自主退職も可能
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 05:19:53.50ID:y7gedehU0
3年で無期雇用にしなくてはならない
という派遣法は安保法で国会空転してる
間でも 全くニュースにならず
すぐに改正された

これも間際で絶対改正されて無くなる
よってまったく知らなくていい・・・www
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 06:04:22.13ID:FWjGbP/e0
>>708
雇用契約の期間を満了した。という、全うな理由があるだろ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 06:09:40.72ID:f5cuq2B+0
直前に正当な理由なく更新しなかったら 
1億円の制裁金くらいやれ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 06:59:01.97ID:fq3sUbdb0
無期になるだけで賃金は変わらないんだよな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 06:59:23.37ID:DF7mx/Wc0
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=PHwjpSOx9DY

https://www.youtube.com/watch?v=ND-0BSaf6eQ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:03:42.58ID:MmfxLU9+O
これ、労基の非常勤公務員みたいに、364日間契約で一日空けて新規雇用やり直しになるだけじゃね?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:04:17.66ID:2vlpgLSu0
歪みの根本は戦後の正規雇用制度にあるから
正規雇用の方を国際水準に合わせて解雇しやすくしないとただのイタチごっこ
いつまで訳のわからない正社員制度とかやるつもりなんだ
雇用形態はパートタイムとフルタイムだけでいい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:07:04.64ID:98PXglaF0
非正規の契約社員の方が給料は多い
スーツとか色々正社員より経費にし易いし
実力のある契約社員にとっては不要な制度で、
無能で学生時代遊んでたクズ共を何故か救わなきゃいけないと言う不思議な制度
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:08:27.90ID:X3/SJntw0
>>1
それだけ勤続してれば会社から直接雇用されないのか
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:09:02.95ID:bIe75xgv0
そして全員派遣に転換
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:13:43.19ID:JkIn12K90
立場の弱い労働者をつくりだした
労働派遣法が元凶になってる
底辺労働者は、奴隷どと思わないといけないんだよ
労働派遣法が撤廃去らない限りは、底辺労働者は何も変わらん
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:17:05.70ID:tp2KL5pP0
歪みの根本は派遣業の過度の中抜き
正規と非正規の話にすり替えてる派遣業の工作員は黙ってろ
派遣労働者側は下手しなくても累計で数百万とか中抜きされてるだろ?
黙ってちゃダメだよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:18:32.68ID:kY9imr8J0
>>470
「無期」になるだけで正社員になれるわけじゃないよ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:20:26.40ID:KsGuDqHU0
これって財団みたいな団体の契約や臨時職員も適用される?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:21:37.80ID:URmzjLVW0
都道府県の嘱託職員がこれ
3年とかの期限付き
一度嘱託をしたら、同じ自治体では二度とできない
図書館とか博物館とか、資格持ちで入っても仕事を覚える頃に終わってしまう
ちなみに、正職員は別に専門職採用ではないから、普通の事務職だったり学校の先生だったりする
こっちも2、3年で異動だから、仕事を覚えた頃に転勤
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 07:24:30.76ID:JkIn12K90
今の労働者って弱くなってるよね
労働者が労働者を批判する時代だからなあ
資本もないのに経営者気分の労働者がいるからややっこしくなるわ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:00:05.13ID:3bXxwsLT0
以前いたマヨネーズ会社は直接雇用と言って格安で契約社員で労働法が変わる度に正社員先伸ばしで、この10年程新卒採用意外正社員なんてなったヤツは見たことない!

総合職とか地域職が普通に言う正社員だが、職制やら給与が全然誓う、非正規の悲惨な事!

五年来る直前に派遣社員やパートに切り替えて半年したらまた戻すってやり方で今も雇用してて、違法じゃない、って月18万円程度で胸張られて、社会貢献だ、法遵守とスローガンあげて、現場に出てこない正社員は社内発表資料作りで忙しいんだぜ!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:13:06.51ID:gj+JYWGU0
非正規はダメだ。バカだから。
なぜ自分の待遇改善に主体的に動かんのだ?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:25:32.65ID:D7aDiGW/0
>>741
定期的に採用試験を実施しているから無理でしょうねw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:29:07.08ID:IGPNPNTw0
>>746
馬鹿・無能・向上心の欠如したものが非正規採用というぬるい仕事を選んでいるからじゃないか?
労働組合も無いし待遇改善の具体的な方法が分らないんだろう。馬鹿で無能で向上心がな欠如しているから。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:44:04.78ID:19LP5Ivp0
非正規が5年以内以内に解雇されるだけのこと
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:46:29.61ID:JkIn12K90
労働派遣法があるから、弱い労働者が生まれる続けるよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:49:06.38ID:VqB4NNX90
どうせ担当業務が変わるって理由で数年ごとに契約案件名が変わるんだから
通算がそこでリセットされるだけだろ
今と変わらん
0752名無しさん@1周年 (ワッチョイ eef3-xxaz)
垢版 |
2017/05/08(月) 08:53:02.24ID:8ORbpJ840
>>748
正規から非正規になった自分がいますよっと?

参考給与 35歳独身
正規
基本給 25万+能力給 ボナ1.5 400万弱
非正規
時間給 月60〜70万 800万弱

正社員で採用させたが、あまりに馬鹿げた給与だったら
1年で非正規に変えたわ
管理職を提示されたが、それでも低すぎて話しにならないと蹴った
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:57:48.10ID:JkIn12K90
立場の弱い労働者を作り出すのが目的で出来た制度なのに
いろんな改善をするのは、どうしてなんだろうね
ほんと、ようわかん
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 08:58:32.00ID:jr6YJfcG0
これを厳格化するなら確実に5年以内にクビを切られるようになるだけw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 09:01:57.64ID:JkIn12K90
底辺労働者が改善なんかを申し出てみろよ
辞めてくださいねって言われるだけ。捨て台詞が
お前らの代わりはいくらでもいるからと・・・・・・・
今は弱い労働者を守る制度はないよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 09:05:36.92ID:BJy4gMj50
過去遡ってにしないと自殺者相当でるだろ。これは。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 09:07:10.07ID:mlQTqrIR0
それって5年が近づいたら解雇されるっていうことなんじゃ?w
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 09:18:25.19ID:1DanzK140
>>760
大手ならな
零細みたいな自力で人集めれない所や訳アリ中年とかしか残ってない所はは
派遣会社が定年までピンハネできるようになるからウハウハ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 09:30:27.88ID:ZMbb2Qx90
無職って哀れだな

無職は何も生み出さない

俺みたいなエリート階級の人間がいるから
日本は成り立っている

無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れないように
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 09:48:11.01
近い将来遺伝で仕分けされる社会がくるだろうな
どんなに優秀な学力があっても
遺伝子面接

・精神疾患の可能性 80%
・心臓疾患による寿命 40歳
・暴力性あり

結果 不採用

あの映画みたいにな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 09:49:38.75ID:U4LJiDou0
何もやらないよりはマシ丁どの隠れ蓑
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 09:56:13.25ID:yQXbz3ts0
>>724
もうこの国終了でいいよ。
シナかロシアに切り売りしていけばいい。
秋田も人口激減してるし東北から上はロシアに売却。
九州は元からシナ気質だから併合されてもやっていける。
皇室も解体して分割統治された共産国家にでもなればいいよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:51:38.94ID:n8dHyAbf0
正社員になりたくない奴もいるだろう。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:54:51.34ID:Bg6Drd4T0
>>1
そもそも、5年以上も同じところに勤められない
会社の利益を増やすため、2年毎に新人に置き換えていく
押し出された人は更に先輩のいた部署へ配置替え
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:55:15.14ID:4TfdLhc70
5年超える寸前で雇い止めにしたらリセットになる?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:57:52.75ID:kq+TOoy00
同一労働同一賃金にしろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 10:59:42.65ID:Z4fDgbuT0
派遣でもいいから同じ所でずっと働きたいと思ってる人には迷惑な話だわ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:00:23.72ID:bc/jyqCl0
>>745
ドコモもそうだよ
派遣より手取りの下がるまやかし直雇用
契約社員4年目と5年目に受けられる地域限定社員の試験を受けさせて
要らないやつは試験の結果が悪かったという体で恨みを買わずに合法的にサヨナラ
地域限定社員になれるのは管理職の慰安婦ばかりだし
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:01:52.84ID:QrFt7E0H0
>>93
リスクを他人に負わせて、自分は何の負担も負いませんって、そうは問屋が卸さないだろ!
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 11:13:06.05ID:kq+TOoy00
正社員制度を廃止しろ

正社員はガラパゴス 日本だけの異常な制度

これが、諸悪の根源
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 12:02:09.87ID:QuSrHMUw0
>>710
意味がわからん
派遣会社の正社員が派遣先に移る必要なんてないだろw
派遣会社の正社員は派遣会社に直接雇用されてるんだしw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 12:12:10.24ID:QuSrHMUw0
何でおまえら派遣がどうのこうのって騒いでるんだ
派遣は3年上限ルールがあるだろ
ここでの非正規は直接雇用されてる契約社員のことを言ってるんだよ
5年間、契約社員として勤務すると、有期契約社員ではなくなって
無期限に契約社員になってしまうということ
バカなの?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 12:17:17.90ID:TLgCkMBP0
>>778
派遣の、3年後正社員になれる、
ってのと同じで、
そんなルールなど絶対に守られないことを
経験則的に知ってるから
派遣にはなしも出るのだよ。
似たようなことだからな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 12:28:56.20ID:l423qOin0
三年以上はたらくには
派遣会社の正社員になれば平気だけど
年収300万のブラックの正社員になって
40になったらポイ捨てされるから
結局一緒w
ITは今超売り手だから派遣で
600以下で働いてるやつは
バカだぞw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 12:29:36.35ID:/f6UvYPn0
クビを切りやすいのは契約社員より
正規社員なんだよね。
組合さえなければね。

労務士もハロワの人も同じこと言ってた。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:10:25.51ID:AN4239TjO
会社の規定で正社員になるには筆記試験があります。
そして落とされます
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:52:01.36ID:PYOw7lj80
どうせ使い捨てされるなら派遣先の行事・飲み会とか
一切行かなくていいな。
どんなに媚び売ったって必ず切られるんだし。
雇用関係の無い他所様の会社のイベントなんて知ったこっちゃない。
それを考えると断固拒否って決まった時間に帰るのが一番賢い振舞い方。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:59:55.05ID:vYQRloPd0
>>368
殺人サイト
こんな馬鹿なサイトがあるから富山の帰省学生の死亡事故みたいに左端に余裕がある道路でさえ
ヘタクソが車道にせり出すんだよ
キッチリ左端を走行していれば死なずにすんだものを・・・
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:36:17.81ID:NcUysLiH0
無期転換ルールについて勘違いされがちなのが「無期契約」=「正社員」という誤解です。

残念ながら、無期契約になったからといって、正社員になれるわけではありません。定年まで契約更新をすることなく、「自動的に雇用が継続する」というだけのことです。

では、実際に転換される際には「転換後の労働条件をどうするか」という問題がありますが、改正労働契約法は、転換後に正社員同等の労働契約にすることまでは義務化していません。

転換後の賃金、福利厚生などの労働条件は、転換前の条件と同じでもかまわないのです。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 17:32:12.61ID:5yWLaxMB0
2年更新で最大1回のみの更新です。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 19:04:31.00ID:QuSrHMUw0
2年更新なんていうのないからな
キャリアの2年更新じゃあるまいし
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 19:11:35.55ID:TtWls1Bx0
>>791
非正規は使い捨てスマホと同じ。
2年来たら大抵性能落ちて汚くなるし新品に買い替えたいと思うよね。
使い捨て労働者なんてそんなもんだ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 19:38:17.76ID:3bXxwsLT0
20年ほど昔は、単純労働の禁止って法律で守られてたけど、ひっくり返されてさぁ

法律で違法で無いって理由と、許認可権で、元市議とか元代議士とか派遣会社でぼろ儲けして旨みがいっぱい

法律が今まで禁止してたのにだぜ、いきなり合法になったら、儲かると群がってきた




高木沙耶じゃないけど、明日から「大麻合法」となる、儲かると企業や官僚が群がる 合法だ、違法じゃ無いと言いはる感じだな。

そうじゃなく、最低限のモラルとか無くなった気がする
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 19:43:08.54ID:r/6+f+pU0
非正規雇用ってのがよくわからんな。
派遣会社の正社員の人は関係ないのか?一人親方や、
派遣先が同じだけど、派遣元会社を転籍する場合は?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 19:45:50.65ID:7E+P3Hl/O
>>784

筆記で合格しても面接で落とすし、面接で良くても筆記で落とすしね。


筆記の点数配分なんて教えないから、一問間違えても落とす事出来るからな。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 23:02:43.99ID:v7gnEjdN0
まあ、身分の固定化だよねw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 23:40:54.75ID:2TnFzHTv0
>>785
俺はいま歓送迎会と忘年会のみ参加してるけど
以前は飲みもしないのにいろいろ参加してた
何のイベントもなくて週何回も飲みに行ってる年配の社員が
ことあるごとに飲み会を開けとか後輩に命令してて
ほんとに付き合うのがバカバカしくなって、今はもう決まった時しか参加しない。
てかそれも参加したくない。
飲まない人に合わせもしないのになんでいつもこっちが合わせないといけないだよって思う。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 23:42:15.54ID:JXWCUDD50
>>1
いえ、普通に 4年11ヵ月で リストラになります (´・ω・`)b
 
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 23:45:08.43ID:I3BIFDi60
4年11ヶ月でリストラばっかでより悪化してるな
来年は失業率とんでもなさそう
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 23:48:52.23ID:JXWCUDD50
じっさいおれあと一ヵ月で正社員になれるところでクビになったよw 
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 00:01:51.90ID:gMxdSocNO
主婦でもじいさんでもないのに非正規なのは薬剤師とかではいる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 00:06:51.95ID:LxnbGigO0
永年非正規化法か
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 00:09:03.48ID:GSvL/rgq0
こんな腐敗大国には誰も期待してない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 00:28:51.15ID:LqmFodx20
>>798
正社員なら行くべきだろうけど派遣ならそこまで義理立てする必要無い。
切られるの分かってて愛想振りまくのって情けなくなるよ。
あくまで労働提供なんだからドライな態度が一番いいわ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 01:09:09.32ID:eLRKC2bR0
非正規どもや使えない会社で役立たずが、公務員みたく安定にしろとか死ね。
クズども「ぶーぶー労働問題したいためにダシにしてんのにーw」

非正規や労働者どもがさぼってカネ貰いてーだけだろ死ね。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 01:36:06.37ID:X5AojFjB0
>>777
今さらだけど
同じ企業に3年派遣されてると
派遣契約終了か派遣先か派遣元に直接雇用されるかどっちかになるんだよ
派遣会社は自分のとこの社員か契約社員にして、それを派遣する格好になる
派遣先の直接雇用になったら仕事がキツくなるから嫌だけど派遣先での仕事は続けたいという人にはいいシステムらしい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 01:40:57.63ID:eE4UfE9o0
NTtアドは社員が参加せず契約社員や派遣社員に組合活動強要。交通費は自腹、選挙立候補者の話を聞かされたり、派遣や契約社員には全く関係のない年金やボーナスの話を聞かされる。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 01:42:28.67ID:6NIdT21G0
2012年4月から5年目となる2017年・・・・・5年目の真実が出てきそうだな。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 01:49:06.27ID:ke38p/pYO
派遣なら、時間区分を細分化して 縛りを解き、割り切ったほうが、働く側は得だよ

日本政府は、外国人労働者を雇う際に補助金も出すし
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 02:11:36.37ID:adBm5tTR0
派遣奴隷制度はやめろ
派遣会社は潰せ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 02:18:46.03ID:a6CAPgRN0
派遣先「お前が給料貰ってるのは派遣会社だろ、うちは雇ってない」
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 03:05:25.51ID:MSSLVKJA0
底辺を奴隷化するための制度やんけ
結局正社員と同じ扱いで低時給でこき使われるだけ
所詮非正規は何年たっても非正規
最悪非正規から抜け出せず一生をおくる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 07:21:06.35ID:e2Gd8XmF0
工場関係の現場とか少数の正社員に大多数の契約社員+派遣社員って組み合わせが多くて
その契約社員もベテラン勢が多いから、この制度で勤続5年以上の人間切っていったら
現場は回らなくなる、って状況になるよ
それに、そんな工場は地域密着型(地元雇用重視)だからイメージも悪くなる
だから制度開始直前に契約切り捨ては無いと思うがさてどうなるか
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 07:25:50.67ID:6s+1ZorF0
労働派遣法が施行された当初から
派遣法の弊害のために社会保障の国民負担が大幅に増える事になると
批判していた大学の教授がいたのを思い出すわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 07:27:45.51ID:ba2bWCwvO
正規が普通で非正規がだめだと思うのをやめたらいい。

無職はだめで、非正規が普通。正規は超ラッキーだと考えよう。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 07:29:04.68ID:wDBgAjkc0
正規を解雇しやすくしないと、片手落ち
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:24:30.58ID:fFQ+uvbB0
>>816
この制度は5年間を超えて勤務すると、正社員と同じで雇用期限が無くなるだけだから
別に雇用側ではな〜んも影響は無いんじゃないの?
昔あった、「3年を超えたら直接雇用にしなくてはならない」ってのとは違って、非正規雇用のままで良いんだから、
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:30:38.19ID:CIRfrxe60
解雇規制解除していいけど
不安定雇用で食い詰めるのが
やっぱ怖いな…
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:49.40ID:fFQ+uvbB0
>>821
会社の判断で解雇して、「食い詰めるのは自己責任!」って言うんだから
被雇用者側も自由に退職できるようにして、「引き継ぎだ何だで困るのは、雇用側の自己責任ww」って
すれば良いんじゃね?
まあ愛国政権だから、「企業に有利に労働者に不利に」を貫くだろうけど。
と、辞表出したら何だかんだ難癖つけられ、退職まで1年掛かった俺が言ってみる。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:58:22.68ID:qvHeTPg50
俺は氷河期世代だがこの国をミリ単位で信用しなくなった。
虚飾・虚業の国家だとわかった以上、政府の発表する事も鵜呑みにせず
全て自己判断して行動していくことにするよ。

いつまでも日本が正しいなんて認識持たないほうがいいよ。
騙されて馬鹿見るのはあなただから。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:21:00.17ID:RcSlOsFy0
安倍ちゃん

そんなことより、正社員の解雇規制を撤廃しろ

だれでも解雇できる自由な社会をつくれ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:55:30.61ID:7pLJCLn/0
期間工の最長4年11カ月が出来たのもこれが原因
5年目以降は満了金制度は廃止だろう
その代わり準社員で一生働けますみたいな嘘並べて安定を謳って、業績が悪くなったら切られる
満了金よりも低いボーナスで飼い殺し
やることがセコすぎるんだよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:14:25.88ID:RUDjP9bI0
.
安 部 の ブ レ イ ン は

パ ソ ナ 竹 中 平 蔵 。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:17:09.59ID:lxlV8lF80
知るわけないだろう、だいたいネットが普及したから
得られる情報があるんだよ。
コネなきゃ情報すら手に入らない、不公平だろう
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:18:57.75ID:BEfvBRX2O
野田は臭い!真面目に働けよ!相葉のチンポコは小さい!皮かむりで臭い!
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:32:34.90ID:4ofF4eZq0
40までに独立出来るぐらいのスキル、人脈、金を貯めとかないとダメ
無計画にキリギリスみたいな人生おくってれば
そりゃ凍え死んでも知らんがな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:51:20.88ID:o9X7mhjz0
まずは『正社員』とか『役員』という役職を消すことから始めないと
どうにもならんよ、スキルのないコイツらがのさばっている限り
社会は良くならないよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:07:43.20ID:fFQ+uvbB0
>>831
退職の拒否は違法とは言うけど、実際は色々脅しを掛けてくる。
無理やり退職した場合の賠償請求については監督署も
  「正確なところは裁判をしてみないと分からない。」
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:09:23.82ID:p2tf2Xpr0
法律上、正社員という物は存在しないと聞くが、
明文化するとか、政治家の皆さんもなんとかしたらどうなんだろう。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:40:31.55ID:GSvL/rgq0
まぁぶっちゃけ非正規は学力ランクより数段落ちる工場の正社員にはなりたくないわな
かといって学力ランクに合った求人はもう2度とやってこないだろうし
永遠に就職で彷徨うことになりそう
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 14:18:30.98ID:xx6H+rkC0
ちらっと見た感じじゃ違反しても罰則が無いように見えるんだが…
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 18:50:57.08ID:YUagE+zR0
前にも後ろにも動けなくなる
奴隷生産装置だな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 19:00:53.43ID:zPuN6zsWO
知ってても大勢に影響なし。企業はほとんどが5年手前で雇い止め。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 19:33:56.01ID:kPcGIQeu0
正規:茄子、転勤、退職金あり。有給は片手の数程度しか取れない。

非正規:茄子、転勤、退職金なし。有給はほとんど流さない。

茄子も年10万/手取程度(各種控除後)なので持ち家の人はどっちかなぁ〜になる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 19:45:34.62ID:GLT9g/+p0
雇い止めして終わり

無能極まるな安倍自民
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:00:03.50ID:5ykePaCm0
一部上場不動産ですら契約社員登用しかないんだが
コネ入社の無能より真面目に勤務する派遣がいて上司が正社員採用するよう働きかけても無駄だった
再チャレンジ可能な社会とか笑わせる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:04:58.55ID:lWJnAHIz0
正社員になるわけじゃなく
期限を設けず派遣ってことなんだよな
まあ金は稼げるけど
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:31:42.41ID:E1x491Y80
>人材サービス会社アイデム(東京)の調査で分かった。

(´・ω・`)人材サービス会社の癖に・・・人材派遣社員の把握すらしていなかったのか。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:35:14.13ID:aPm8Zdue0
どうせ通算して5年働けることなんて無いんだから知らなくて良し
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:42:16.03ID:ProgC+r40
うちの会社は裁判で負けるから五年ギリギリでクビにしたりは出来ないってことで全員無期になるんだけど
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:48:57.16ID:fFQ+uvbB0
無期雇用の非正規社員
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:50:56.69ID:E1x491Y80
>>849
派遣会社では正社員として雇用していますが、派遣先とは1カ月単位での
派遣契約更新内容での派遣業務となります。
つまり解雇は通常1カ月前ルールが適用、簡単に契約解除できる仕組み(´・ω・`)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:51:12.54ID:ZLzoKaBF0
>>848
そのモンスターを生み出してるのは派遣先であったり
派遣元だろうに。
人を使い捨てにするってのはそれに見合った態度とられても仕方ない。
因果報応ってやつ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:59:02.17ID:A2Ic5RFw0
派遣だけで生計立てている人そんないないでしょう?一部の中高年だけだろう
その人達にしたら逆に安心なのでは
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:00:59.10ID:A2Ic5RFw0
>>842
五年も派遣に粘着する意味がわからない
転職しない方が悪い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:01:16.20ID:/7WKPM2G0
派遣会社が正社員にする義務で
派遣先の社員にはなれんよね…
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:02:29.68ID:wKj4Leq30
>>852
な訳あるかwww
ブラック過ぎて死にそうだったわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:29:48.79ID:BQCV1Bn8O
3年から5年に延ばして、延命措置したと見せかけて、5年になる奴を切り捨てて、新しい人材に入れ替えるだけやろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:03:52.55ID:HjJb7tJa0
非正規でいいから同じとこで働きたい人

非正規からその会社の正社員になりたい人
どちらにも迷惑な話だよな

まぁ後者はさっさと正社員探せばって感じだけどねw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:30:26.42ID:bsp77KjN0
こんなの、なんの効果も無い代わりに実害も無いだろ
称賛する必要はないが批判するのも馬鹿らしい
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:40:15.90ID:z8LcpvLeO
郵政民営の赤字でスレになったときのこいつらウジ虫クズども→非正規ウジ虫クズバカ煽りども「郵政の社長は天皇だから、ネトウヨ騒いでるw」

俺「てめー俺をバカ煽りしていい気になってんじゃねークズ労働者や非正規ども。こいつら日本ダメだとバカにしときながら、会社赤字なのに働かねーのに従業員に還元しろとか最悪だ労働者や非正規ども。いい気になってんじゃねー死ね敵ども」
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:45:34.35ID:IIhs/4xt0
5年でクビ切るようになっただけで労働者にはなんのメリットがあったのかわからん
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:48:06.99ID:16TKEEJr0
偽装請負は蚊帳の外
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:55:20.17ID:6jWUtDZ20
結局、派遣は政府主導の労働力ダンピングなんだよね

おかげで内需が壊滅した
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:55:29.27ID:10wyl4qD0
良心的な会社に当たると法令遵守に則って
無期雇用もしくは正社員にしてくれるかもしれないな
俺も3年派遣で働いた後に派遣先が正社員登用してくれた
いい会社に派遣されてよかったw
だが、世の中そんな良心的な会社ばかりではない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:01:59.13ID:6jWUtDZ20
民進がもうちょっと頭良かったら
一気に票を取れるのにな

なんかわけ分からん方向に走る
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:05:03.45ID:6jWUtDZ20
自民幹部が派遣会社の役員やってるんだから滅茶苦茶だぜ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:06:52.17ID:6jWUtDZ20
ITは非正規と偽装請負が酷いから人売り志望以外は近寄らない方が良い
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:32:28.57ID:RUOTmpfL0
某世界的日本の自動車メーカーは36ケ月満期終了 また働きたくても新たに雇用契約して1年目からの計算なのでいくら頑張っても5年超えにはなりませんWW
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 00:12:22.48ID:cLdQ+mtq0
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するだろうね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、元フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 00:25:30.95ID:RcULvWO20
偽装請負なんか1ヶ月毎契約なんて
ザラだもんね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 00:51:42.46ID:fj7Ay2uT0
人事課長「もうすぐ5年になるので辞めてもらいますね」
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:26:12.06ID:Zq0LhQsl0
>>12
法的には無期=正社員だろ?
同一労働同一賃金とかいってるし・・・むしろ正社員扱いだから僻地に転勤せまられるんだろうな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:35:17.36ID:Zq0LhQsl0
まぁ正社員1年目の安月給で固定化&無理難題なんだろうな大抵は・・・。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:40:29.67ID:Mn8/WVAH0
>>872
それは企業しだいだが、大部分は正社員扱いにはしないはず。
コスト増になるから企業にメリットがない。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:42:52.02ID:Mn8/WVAH0
正社員ではない?2018年に大量発生する「無期契約社員」とは
2016年9月14日

■無期契約=正社員ではない!
労働契約法が改正され、2013年4月から「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、
労働者の申し込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換する」ことが、企業に義務づけられました。

「無期契約=正社員」という誤解している人もいますが、この法律では、あくまでも有期契約が無期契約になるだけです。
すなわち、「無期契約社員(または、無期パート社員)」という新しい身分の人たちが、生まれるということになります。

契約期間を除いては、基本的に、それまでの働き方が変わるわけではないのです。
一方、企業にとっては、この法改正に対して、次の5つの対応策が考えられます。

▼有期社員の無期転換に備えた5つの対応策
(1)雇止め:有期契約が5年を超えないように契約終了
(2)無期契約社員化(処遇条件変更なし)
(3)無期契約社員化(処遇条件改善)
(4)限定正社員化
(5)正社員化

このうち、大多数の企業が選択すると考えられているのが、「(2)無期契約社員化(処遇条件変更なし)」「(3)無期契約社員化(処遇条件改善)」です。

「(1)雇止め」は人手不足が深刻化する現状では採りづらく、
「(4)限定正社員化」「(5)正社員化」は人件費負担の大幅増が懸念される。

そこで、待遇は現状維持もしくは若干改善させた上で、無期契約社員化するケースが多くなるのです。
そこで、2018年には「無期契約社員」が大量発生することが予想されます。

http://news.livedoor.com/article/detail/12015801/
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:43:36.76ID:/PEgZ8yO0
政治屋と経団連の日本破壊工作
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:53:09.42ID:gcHqzz2C0
非正規の派遣は別に派遣先に就職して正社員に成りたくはない
他の会社の正社員に成りたいが募集してないから取りあえず派遣で働きながら
求人活動をしている
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:02:10.30ID:L3mSHofy0
時期が来ると転職するハメに成るだけ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:02:31.48ID:jJld1OSF0
>>735
今の派遣社員契約は割としっかりしていて
派遣先に派遣契約終了後5年以内に会社の合意なしに直接雇用された場合は
賠償金の支払いに応じるって項目が一般的

だから、派遣からの直接雇用は派遣会社が営業所閉めるなどして
そのエリアから撤退する時以外はほぼなくなっているのが現状
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:04:04.26ID:BD9D/FC1O
従業員は生かさず殺さず
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:06:05.93ID:L3mSHofy0
派遣会社はコマーシャルやらないじゃん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:07:31.31ID:9eI4gNLT0
>>1
年中、正社員で募集しているのに
人が来ないうちの会社のブラックぶり・・・・
警戒なんてレベルじゃないww
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:08:26.43ID:3UECSQBX0
4年と364日で解雇されるんじゃねえの?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:13:24.16ID:iKiGcs6P0
今の正社員が5年後も正社員で居られるかどうかなんて分からない世の中だ
みんなが知っといた方がいいだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:24:32.70ID:FHUs3U9+0
>>879
派遣契約終了後に対して賠償条項を盛り込んで
制限かけようとするのは
職業選択の自由に反するから
契約内容自体が違法なんじゃないの?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:08:58.20ID:jJld1OSF0
>>886
今のところ違法って判定は出てないよ
労基に訴え出た例はあるようだが労基は、個人事業主契約なので問題なしとしている
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:37:39.30ID:ceNo4HOC0
つまりは5年超えたら正社員にはなれなくて無期限に契約社員になるということ
ずっと契約社員で固定されたままになることだな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:41:09.97ID:r6Qelk4G0
派遣が占めてる大企業の組合なんかはユニオンシップにしたらすげぇ収入になりそうだな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:46:29.57ID:Opwzd70+0
むしろ奴隷の固定化か?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:49:48.13ID:yE47pUlP0
そんなことより、正社員の解雇の自由、

同一労働同一賃金を実現してくれ

安倍ちゃん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:52:14.90ID:yE47pUlP0
正社員の解雇規制を撤廃しろ

自由に解雇できる、自由な社会をつくれ

安倍ちゃん がんばれ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:59:17.16ID:jdPOMmpN0
>>892
正社員の解雇規制って、微妙なんだよなあ。
自分にあっていない職場でも転職が難しいからしがみつく、解雇規制がなければ転職しやすくなるから
自分に適した職場、高待遇な職場を探しやすくなる。ただし、無能はクビになって終わり。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:09:47.68ID:aSvTtvWh0
>>893
無能はクビになって当然だろ。
会社ってのは利益を出すところだし
それすら出来ない奴がいる意味は全く無い。

それに会社は無能を養う保養施設でもないんだし。
資本主義の掟に沿って無能はバンバン切るべき。
こういう奴がいるから組織がいつまでたっても活性化しない。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:13:08.78ID:s/RowBjI0
非正規が正社員になれないからって
正社員を首にしやすくしろとかさすが非正規さんですねw

そんなんだからずっと非正規のままなんだよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:30:43.78ID:cLdQ+mtq0
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:34:22.19ID:Opwzd70+0
派遣の場合は派遣業者がかなりピンハネするから、
大抵の事業者は優秀な人材はさっさと正社員にしたい。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:38:57.60ID:Opwzd70+0
自分の勤務先はもう先月からやり始めたわ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:40:52.59ID:A1Roms9v0
実質の社会差別制度だな
最悪の労働政策
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:46:59.18ID:Opwzd70+0
こんなの施工したって何も変わらないだろうね
知っても意味ないもの。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:52:41.28ID:aSvTtvWh0
会社も社員という労働力に対して投資してるっていうけど
労働者も会社に対して時間を投資してる。

割に合わなければ途中で辞めるなりの損切りしてやればいい。
5年近くずるずる仕事する奴は損切り出来ないということで投資の世界だと負け組みたいだし。

バカ正直に真面目に非正規はやる奴はやっぱ負け組ということだけは確か。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:53:01.47ID:yE47pUlP0
正社員の解雇規制を撤廃しろ

自由に解雇できる、自由でやり直しのできる明るい社会をつくれ

安倍ちゃん がんばれ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:55:18.06ID:A1Roms9v0
>>903
安部がそんなことするわけないだろ池沼w
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:47:32.22ID:ceNo4HOC0
安倍は以前、やり直しの出来る制度を作ろうとしてたらしいが
あれはどうなったんだよ
こんな弱者を貶めることばっかり考えやがって
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:50:26.63ID:VE6zafIV0
派遣会社が無期雇用するメリットなんかないんだから契約打ち切りに決まってるじゃんw
年末大量派遣切りクルー
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:23:18.74ID:qj3728Q40
こんな腐れ政府の言うこと素直に従ってたら自分が不幸になる一方だよ。
中共みたいに何が何でも強制しようとしてて気持ち悪い。
もう誰も守ってくれない時代になったし個人主義全開で振る舞ったほうがいい。
いつまで解雇規制とか昭和時代をやってるのやら・・・。
アホな国の一言に尽きるわ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:28:09.39ID:s+blXpcw0
まあ、国が守ってくれるとか企業が従業員の事を考えてくれるとか期待しちゃダメだよね。もしそうなったらラッキー!くらいで。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:23:11.59ID:zEkHYYAa0
勘違いしてる奴多いよな
正社員だからって高給というわけではない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:15:37.86ID:tLspGIc30
>>907
それやると派遣会社の認可取り消しになるから
派遣会社廃業ラッシュがくるかも
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:19:59.61ID:tLspGIc30
>>879
それやると派遣会社の認可取り消しになるから
最悪派遣会社の担当がブタ箱行きw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:22:47.12ID:y2bwPbKR0
>>910
高給じゃなくても強制的に切られないじゃん。
非正規はどんなに会社に尽くそうが4年過ぎた辺りでポイなんだぞ。
こんなやるせないシステムで誰が真面目にやるかよ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:53:29.88ID:e8+V9ygv0
つっても期間満了での雇い止めが無くなるだけで
正社員になれるわけじゃねえだろ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:05:57.70ID:l5C4a5bQ0
これからの求人は「業務委託を受けてくれる自営業者募集」ばかりになるのかな・・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:19:30.27ID:yE47pUlP0
無期雇用とは、正社員のことです。

これを違うという人がいますが、キチガイです。

ただし、待遇が同じかどうかはわかりません。
いろんな正社員が生まれる可能性はあります。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:50:23.85ID:zvzpxqG20
>>917
そもそも、正社員という概念が日本と韓国くらいにしかないらしいね(本当か?wikiにはそう書いてある)。
うちの会社でもこの話題になったが「定年まで居てもらえばいいね」「どうせ雇い止めしないしね」みたいな感じだった。
でもいわゆる正社員にするという訳ではなく、あくまで契約期間が有期じゃなくなるってだけ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:27:46.14ID:1wWYYGiw0
同一労働はさせないから同一賃金はあり得ない
社員の解雇規制を撤廃したところで非正規の立場待遇が上がる訳ではない
何の実績も資格も身に付けずに生きてきた人にはどちらも関係ない話しだね
目先の時給に飛び付いたなら尚更
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:39:45.04ID:iP1SLyW40
>>492
系列別会社でローテーションすれば良くない?五年毎に、社員入れ替え
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:45:40.71ID:XJb3vRH00
4年11ヶ月で契約解除されるだけ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:46:50.00ID:ByHIxviZO
薬剤師とかだと非正規の方が厚待遇なんだよな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:49:22.41ID:K/QHVxsG0
そもそもトヨタですら4年11ヶ月で雇止めにするから知っていても意味がない。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:59:38.59ID:kpvU84V40
事実上の社会身分差別制度
悪党竹中平蔵が始めた平成の大悪政
日本はまた社会が差別をつくる国になった
あとでかならず痛いしっぺ返しが来る
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:28:55.58ID:zzY/TsoY0
>>1
富裕層や公務員でないのに自民党に投票する人は絶対的に知能が足りない
労働者なら連合と共に戦うべきだ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:17:44.86ID:R3GmalAc0
>>925
公務員でもないのに、連合なんて経団連のペットに期待してどうする。
そして全労系は中国様に気に入られることしか考えてない。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:31:41.35ID:DaFQUcys0
派遣さんは別に派遣先の正社員には成りたくないよ
正社員には成りたいがもっと良い会社を探してる
派遣はそれまでの腰掛でしょう
企業も正社員を募集しても集まらないから派遣でガマンしてる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:45:53.79ID:JyrxIX7i0
>>922
高スキルの派遣は待遇いいよ それが本来の派遣
何のスキルもなく単純作業しかできないクズ派遣は奴隷にされて当然
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:58:01.54ID:5S+uBHvI0
期限無くなるだけで給与形態が変わる訳じゃないよね?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況