X



【社会】中学の給食実施率、都市間で大きな差 主要74市区調査 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/06(土) 11:02:07.13ID:CAP_USER9
主食、おかず、牛乳を提供する「完全給食」を公立中学校で実施している割合について、全国主要74市区に朝日新聞が尋ねたところ、都市間で大きな差があり、50%未満が5市あった。
給食がない場合、生活保護や困窮家庭向けの就学援助に給食費が含まれず、昼食代が家計の負担になっている。

政令指定市、道府県庁所在市と東京23区に今年1月、総生徒数のうち完全給食の対象になっている生徒の割合を示す実施率を聞いた。
札幌、仙台、大阪や東京23区の計59市区が100%と回答。50%未満は横浜(0%)、大津(6・6%)、川崎(9・3%)、高知(16・1%)、神戸(37・5%)だった。

実施していなかった理由は、財政的余裕がない、弁当が定着している、など。
だが、子どもの貧困の広がりなどを背景に、保護者らの要望に応えて給食を始め、数年内に100%を目指す市もある。神戸は2月に100%に達している。

また12市は、持参の弁当か、民間業者などが配送する給食かを選ぶ「選択制」を採用し、業者の給食を食べている生徒の割合は、
堺(約7%)、和歌山(約20%)、盛岡(約31%)。費用の前払いや予約の手間、「周囲が弁当なのに給食を選びにくい」といったことがネックとみられる。

さらに、就学援助の対象にしていない自治体では、給食があるのに困窮家庭の支えになっていない。

■「全員に完全給食を」

〈可知悠子・日本医科大助教(社会疫学)の話〉 学校給食は格差対策の役割を果たしている。
国民生活基礎調査などから研究した結果、経済水準が低い家庭の中高生は、高い家庭の子に比べて肥満の割合が3倍だった。
小学生では双方、肥満の割合は変わらない。小学校は完全給食の実施率が高く栄養バランスが取れているからだと推察される。

就学援助の対象にしていないのは、困窮家庭にとっては給食がないのと同じ。
また、低所得の子だけ支援すると差別を生み出す可能性もある。行政は、全員を対象とした完全給食を目指すべきではないか。

     ◇

〈完全給食〉 牛乳のみの給食などに対し、主食、おかず、牛乳のすべてを提供する方法。
文部科学省の2015年度の調査では、全国の公立中学校での実施率(生徒数ベース)は82・4%と、公立小学校の99・6%に比べて低い。

学校給食法は、義務教育の学校設置者について「給食が実施されるように努めなければならない」と定めている。
同調査によると、中学校の給食費は月額平均4921円。生活保護世帯には保護費の教育扶助として支給される。
生活保護に準じる困窮世帯の場合、市区町村が就学援助の対象にしていれば補助される。

配信 2017年5月6日05時00分

朝日新聞デジタル ニュースサイトで読む
http://www.asahi.com/articles/ASK554W33K55PTFC002.html

関連ニュース(朝日 2017年5月6)
給食・弁当の選択制に課題も 保護者「自己負担厳しい」
http://www.asahi.com/articles/ASK4D454NK4DPTFC008.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:10:11.98ID:80DWVzDa0
横浜民「中学で給食?は?」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:14:36.89ID:zaziH1R50
中学給食のないところは高度成長期に学校が急増したところが多い
大阪市と横浜市がツートップ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:40:07.00ID:i0F/kBWH0
共産国家じゃ無いんだから差があって当たり前だろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:43:28.97ID:yBRovnaV0
鎌倉も弁当だったなあ
公務員の給料全国トップクラスとか言ってる場合じゃない
税金の使い方間違ってるな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:44:41.59ID:Oi2prYkbO
小中と給食はうまかった
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:46:42.02ID:1rdPobxD0
毎回、市長選の公約になっているのに、一向に実施されない。横浜。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 11:47:38.85ID:d5fmjqyo0
自分は川崎、子供は横浜だった。弁当だった。給食が羨ましかった。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:09:54.51ID:IYK/eNFb0
給食があると、教員の休憩時間がなくなる。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:50:42.66ID:kksy9yg50
>実施していなかった理由は、財政的余裕がない、弁当が定着している

本当の理由はこれか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 13:58:02.83ID:U01KHvgn0
東京の中学って給食なの
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:16:57.29ID:xlH/pLjE0
>>12
財政がやばくて
学校給食やってるとこもあるから
横浜とかは甘えじゃね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:31:12.67ID:G9MLhjje0
保護者が給食を求めるのは、昼食作るのが面倒なのと、助成金出してもらってあわよくばタダ飯食いたいという理由だけだからな

本当にそれでいいの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:39:44.37ID:kksy9yg50
実施率が低い自治体は給食を導入することによる弊害の方が大きいんだろ
弊害の方をなんとかしないといけないんじゃないか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 14:51:31.81ID:SJhApnlK0
そもそも給食ってのは児童の家庭が貧困で食事も用意できないから
ってそういう事情ではじまったもんだと記憶しているがね
それすら維持できないってことはジャップはもう先進国じゃないんだよ

まあそう考えれば先進国や中清国と比べても突出して低い
学校内のIT率もうなづけるよな

ま、いまだにジャップを先進国とか富裕国とかいってるのはネトウヨくらいだけどな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 15:41:06.79ID:7WhzusSk0
中学生ってめちゃくちゃ食うんだぞ!!無理だろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:12:38.63ID:Kr6yaump0
中学生くらいになると必要となるカロリーに個人差が大きくなるから
一律給食で対応することには本来無理がある。
子供が必要とする量の弁当を持たせるか、自由に好きな量の昼食がとれる環境を整えるのが基本。
後者は食堂か購買部がないと難しいから公立中学校では弁当を持たせるのが
子供のことだけを考えるなら合理的。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:44:46.13ID:m5sDLPxz0
150万カツアゲされてもいじめ認定しないとか給食の実施率0%とか横浜クソ過ぎじゃね?
イメージの良さと住環境がここまで反比例してるエリアは他にはないだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 16:51:50.72ID:+37BjuC60
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50
   
新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:05:10.87ID:p8Y3yFFm0
公立中学校は全校給食にしろよ

神奈川県は最低だな
特に横浜市は裕福だろw
大人が子供の為の予算を搾取しているんだろ
横浜市より貧乏な市でも給食実施しているよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:06:10.13ID:eP8MwxGR0
>>24
横浜市が裕福?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:11:23.14ID:g1zBrx0M0
大阪だけど(大阪市じゃない)給食がない。

親である自分は、中学時代は完全給食で
立派なものが食べられたのに

予算が乏しいのかな
大阪
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:30:27.38ID:CWvS04HZ0
>>12
大都市が今から給食始めようと思ったら、仕出し弁当しかないってのが理由

大都市は学校数が多い
だから調理室を設けようとすれば莫大な費用が掛かる
そこで業者に運んでもらう仕出し弁当なんだか、これが大問題

衛生面でおかずは10度以下にすると決まっているから
どこの自治体でもマズイと大不評
大半の自治体が持ち込み弁当との選択制にしているが給食を選ぶのはごく少数

そこを全員に強制的にしたのが大阪市
案の定大不評

それに対し橋下市長は今の子供は贅沢だと大激怒
それもそのはずで大人が食べたらそこそこのものらしい

でも中学生は小学校の温かい給食の直後だから耐えられない
だから大阪市は必死で小学校の給食を中学でも食べられるように変更の真っ最中
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 17:42:43.01ID:zI4T0Y3S0
給食?小学校の授業は
国語算数理科社会体育だけにして、午前中で終わりにすればいいよ

ドイツは学校は午前中で終わって昼は家に帰って食べるという話だし
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:11:17.51ID:ynnjdNbf0
>>28
それな。
どんだけまずいねん。と試食会に行ったが、職場の弁当(厚生会価格の安い分)の方が十分不味い。

センター方式にしたら、食中毒の時皆だおれだし、近くの小学校から配達とかでできないかなあ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 18:26:47.10ID:sH03FB7A0
>給食がない場合、昼食代が家計の負担になっている。

>就学援助の対象にしていない自治体では、給食があるのに困窮家庭の支えになっていない。

飯ぐらい親が食わせろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:36:36.90ID:UMEoVsMs0
給食の質に地域によってかなり差があることを引っ越しして初めて知ったよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:09:57.84ID:bsYpin9L0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:17:36.20ID:Wi2trjHq0
食堂作るしかない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 23:58:51.53ID:3L8PfLgf0
横浜は今更無理だろ
これまで1回として検討したこと無いんだから
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:45:45.40ID:dmFXvOrn0
量が足りないとかとか業者の弁当はまずいとか、
そんな、まともな理由じゃないだろう。

以前、横浜の中学校を見学したが、
1年生は手作り弁当ばかりだったが、
3年生はコンビニのパンやおにぎりだらけ。

こんな現状なのに、一部の優雅な専業主婦と、
栄養バランスなんてどうでもいいヤンキーが、
給食導入に反対しているんだろ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:02:05.32ID:jTsPI8+pO
だって横浜だぞ。馬・神奈川だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況