X



【若者のリンゴ離れ】29歳以下の年間リンゴ購入数、70歳以上の10分の1以下に…果物を食べる習慣が薄れる [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001曙光 ★
垢版 |
2017/05/06(土) 20:41:15.86ID:CAP_USER9
総務省の2016年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりのリンゴ年間購入数量は、世帯主が「70歳以上」の世帯は20.8キロだったのに対し、「29歳以下」はその10分の1以下の1.9キロにとどまった。
若い世代の消費低迷は需要の先細りにつながる可能性があり、青森県や関係団体は小学生を対象とした食育や学食での試食イベントなどに力を入れている。
 1世帯(2人以上)当たり年間購入数量は全世帯で12.7キロ。世帯主の年齢別では「30〜39歳」は3.7キロ、「40〜49歳」は5.8キロ、「50〜59歳」は8.2キロ、「60〜69歳」は16.0キロ。若い世代ほど購入数量が少なかった。10年前の調査でも同様の傾向が見られている。
 また、こうした傾向は他の果物にも共通している。16年調査で生鮮果物の1世帯当たり年間購入数量を世帯主の年齢別にみると、70歳以上が109.5キロ、29歳以下が25.4キロ。食の多様化で、果物を食べる習慣が薄れているとみられる。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-06113102-webtoo-l02
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:41:40.89ID:dW0uLsPH0
リンゴ・スターかリンゴ・キッドかで年齢が分かる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:42:17.68ID:AXxnsIfo0
食費を果物から削っている実態が浮き彫りになりました。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:42:35.73ID:BUL4DKUd0
歯茎から血が出ませんか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:42:37.46ID:dDnzwjTY0
大玉の生産を減らして、一人で囓って食べられるサイズをもっと生産してくれ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:42:59.78ID:H4TIwZoW0
オマエラの82%はりんごの皮を包丁でくるくるくるっと切れないように剥けないんだろうからなあ ('ω`)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:43:01.93ID:AXxnsIfo0
>>3
だから、おまえは包茎なんだよ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:43:10.11ID:F2Fir0Xx0
20.8kgって約70個相当だろ
食いすぎだわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:43:17.40ID:Vt8Z5o420
リンゴを食べると、
歯茎から血が出ませんか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:43:38.99ID:9rL7ZfiX0
日持ちするしたまに買うけどな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:43:49.30ID:1EXUWoz60
一人暮らしだと果物とか食わない
バナナぐらいだな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:44:00.89ID:rYbimlFN0
例によって高いからだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:44:11.01ID:SBtZw5zz0
アレルギーが増えたのも一因
青森りんごジュースはうまい!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:44:24.48ID:mcf/iHyP0
果物美味しいけどくっそ高いじゃん?買わないじゃん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:44:32.30ID:yVHLqSwn0
果物って同じ種類でもものによって全然味とか食感が違うから選ぶの面倒くさい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:44:34.30ID:ywqB1mYc0
お菓子とか食うぐらいならリンゴやバナナを食ったほうが良い
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:15.06ID:zEQ4aC4L0
その代わりリンゴジュースの消費量は10倍はあるだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:23.06ID:ujMS2Onw0
>>9
みかんも高くて食えない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:39.43ID:AgJb8ufV0
買うのめんどくさい
重いし
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:39.79ID:PJSzWqWz0
毎年父親の実家からみかん、母親の実家からリンゴがしこたま送られてくるから買ったことないな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:42.05ID:v076gjlh0
離れるも何もリンゴを大量に食べてた時代の方が圧倒的に短い気がするんだが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:50.45ID:CflnAFBx0
りんごって皮むくの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:56.41ID:SJhApnlK0
水菓子www

>>10
Born to be wildに生きたいと思っているウリは
一頃はリンゴを袋に入れてそのままバッグに入れて
仕事場の流しでまるごと食ってたりしたもんよwww

芯の部分は袋に入れてくるくるっとまいてゴミ箱に投擲したりねwww
0040 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/05/06(土) 20:45:57.93ID:w9qNldKu0
知恵の実と言われていますが厳密には善悪の知識の実です。
さらにリンゴじゃねーだろw恐らく葡萄のことだったんじゃねーか?
とも最近は言われています。
が、知恵の実としてのイメージがあったっていいと思いもしますよネ。
こまけぇこたぁいいんだよ!!
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:07.98ID:j2vSELJj0
>>13
それはおまえが歯槽膿漏というだけ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:09.32ID:rYbimlFN0
健康にいいらしいので毎日食べるようにしてる
胃にもたれるものは食えないし
高いし
という理由で老人の方が食べるんだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:12.30ID:6WRjecfg0
インターネットの普及で
幼少期から既に知恵はパンパンです。




エロい知恵がw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:17.92ID:/54Tj4kW0
バナナが高級品だった世代とくらべれても困るわ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:18.54ID:AIWSugd80
食べたくない訳じゃないけどむくのめんどくさいよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:19.26ID:J+KZwdRf0
果物好き
でも高い
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:21.56ID:S/TPbzkQO
カットパイン&メロンはよく買うな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:32.44ID:6o/vuGsR0
噛むとあのシャクッって音がするのが嫌いなんだよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:36.78ID:Yjb39SnN0
そりゃ、
窓の外に声を枯らしてリンゴ売りが来たかと思ったら、リンゴ売りの真似をしてるだけだった
という苦い体験を、今の若者はしてるからな。もう騙されないってわけよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:46.43ID:ujMS2Onw0
>>20
JRの自販機で売ってる王林の100%ストレートジュースがうまい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:50.28ID:ytZLsdvd0
食べないんじゃなくて、買えないんだろ。
食事の娯楽的位置づけなんだし。

貧乏人がどんどん増えてるんだよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:54.15ID:I3FgnPf80
>>1
50代ですら60代70代合計の半分未満、という事実。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:54.48ID:JSB+C13G0
所得が低いほど果物を食べなくなるらしいからね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:46:55.37ID:vLJKo5ey0
今はリンゴよりトマトのほうが高い。だからリンゴ食うことにした。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:02.82ID:qpNMcSMsO
今の若者は低所得だから仕方がない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:08.83ID:+fMajYcx0
リンゴは蜜が入ってるのは旨いけど
それ以外の時期のはわざわざ買って食う気はしないな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:13.12ID:+WFSnmU00
生のリンゴってジュースなどの加工食品の原材料でしょ
なんで一般人にそんなものを売りつけようとするのよ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:19.63ID:DZaOX9FM0
イオンで米国産のリンゴ売ってるな
国内産と価格差ありすぎ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:29.21ID:BM0JzY9i0
夏にナシはよく食うんだけどな
リンゴは確かにあんまり食べないかも
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:30.84ID:QwmeiYA70
道理で最近の新人はひ弱だわ

林檎ほど体にいい食べ物はないぞ、ちな皮ごとな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:36.94ID:qKSR9TG70
マスとアイテムじゃないからなぁ。なくても生きていけるのなら金のない若者は切るだろう。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:42.53ID:u3I99DlM0
紅玉がおいしいんだけどあんまり売ってない。

ただ紅玉は当たり外れの差が激しい。 当たりは2割くらいかな・・・ 
全部当たりになるような品種改良はできんもんか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:45.69ID:GZA6GbcD0
日本の貧困化を象徴する記事
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:51.75ID:dH8uriMmO
>>31
食わなくてもいいよ
お前みたいなやつは青森で通信販売してる真空保存で鮮度と美味しさそのままのカットリンゴを食えばいい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:58.80ID:XFNp0eld0
>>14
引越しのサカイか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:59.86ID:o8J0ZqoR0
とにかくめんどくさいから喰わないだけで剥いてやれば喰うんだよ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:04.01ID:o9txJais0
果物はカロリーの割りに高いし、甘味は砂糖類でいいからな…
こんな所でもコスパ重視の今時の若者らしいな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:07.41ID:2CdFE/1O0
ヨーロッパみたいに多少酸っぱくても良いから、ポケットサイズのを売れば良いのに
小腹空いたら丸かじり、お菓子食うよりは健康的だろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:12.39ID:1EXUWoz60
リンゴは芯がダメなんだよ
あれが無かったらかぶりつきでバナナみたいに綺麗に片付くのに
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:19.41ID:ujMS2Onw0
>>42
都内だと10個入り398円とかだからねえ。バラで売ってもらいたい
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:23.31ID:SJhApnlK0
まあでもジャップ国の果物の値段の高さは病的だな

あ、そうそうウリは缶詰フルーツが大好物なんだが
これ、ジャップが貧しくなるに従てここ数年値段上がったよなあ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:24.17ID:rYbimlFN0
最近りんごは健康の為
皮ごと食べるようにしてる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:28.21ID:+erwSqVp0
そうだなー意外と食べないなーって
思う前に、俺は若者じゃないことに気づくべきだった。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:32.42ID:j2vSELJj0
リンゴは栄養価的にもコスパ高いから貧乏人にもいいと思うけどな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:37.76ID:TB7Lccjb0
はっきり言う。
「おいしくない。」以上。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:44.54ID:z/xqamiS0
若くは無いが言い訳をさせてもらおう
いつの間にかリンゴアレルギーになってしまったんだよ!!!!
リンゴも嫌いじゃないけど、好きな梨が食えないのが辛すぎる
火を通せば平気なんだけど、生をシャキシャキ食えんのが悲しい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:48.06ID:WItYnZLZ0
栗を舐めるのが好き
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:49.08ID:e85petG00
リンゴはガリガリしてて、歯触りが良くないし、水分もなくてなあ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:57.39ID:OmbuVo8+0
リンゴは食べ物としてのコスパが悪すぎる
今の半額位ならもっと食べるのに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:48:57.80ID:iwmEbFls0
格差社会の到来。
政治が悪い。
政治家と公務員と大企業がけが苦労知らず。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:02.34ID:3clZ11nm0
アベノミクスで
生活保護と貧困世帯激増だからな
リンゴなんて高級品は
青森県民以外口にできないだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:09.32ID:79v4s31C0
マクドナルドのアップルパイ食ってるよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:16.25ID:F2Fir0Xx0
ブルーベリーはよく食べる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:18.34ID:3EvLwiuh0
一人だと大きいんだよね
切るのも面倒なことがある

ヨーロッパの小ぶりで酸味のあるりんご食べたいわ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:25.49ID:0Ejn0oIN0
果物ビタミンをどの果物でとるか?って話なだけ

イチゴやメロン、リンゴじゃなくてバナナを食ってれば問題ねーってやつもいるだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:32.20ID:9NGq1fA/0
りんご旨いけどあんまり食べないなそう言えば
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:44.66ID:8+pOvnWn0
そもそも青森のリンゴは美味しくないし…
たまに出回る長野のリンゴはおいしい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:45.70ID:ytZLsdvd0
>>58
そして所得が低いほど不健康な食事で医療費もかかってる。
まさに負のスパイラル。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:55.25ID:Qd2XyE+M0
若い人は剥くのが面倒なのかな?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:49:57.63ID:MTAZbOOS0
リンゴは味にバラつきがあるからな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:14.88ID:6f09MDaQ0
リンゴの押し売りとかリンゴ電話だけで十分
美味くない、閉鎖的、互換性がない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:16.88ID:ZgY+IKXW0
おれリンゴかじるとリンゴから血が出るぜ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:26.42ID:irafWzb80
昔は皮つき林檎にかぶりつくと血が出る人が多かったが、
最近では少なくなった。日本の歯科衛生もレベルが高くなったと思う。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:27.45ID:SZyv4FCK0
といか、フルーツ食べる習慣自体減ってる
みかんやスイカも減ってるかと
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:35.50ID:1EXUWoz60
>>111
そもそもスーパーで買い物しないからな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:37.13ID:M47Ti5vC0
リンゴの皮をむくのが面倒くさいw
みかんのほうが手軽。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:43.03ID:MTAZbOOS0
梨は好きだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:46.87ID:SJhApnlK0
>>92
西洋じゃ「リンゴが赤くなると医者が青くなる」っていうねw

この板のネトウヨくんも案外スレに食いついているようだし
どうもスレの流れを見るとあまり食べていないようだから
ここは心を入れ替えて国産の果物を食べて斯界の発展に貢献してほしいもんだ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:46.88ID:QwmeiYA70
>>107
最近の若いのは酒も菓子もやらないのが多い

この景気だからな、アベノミクスってなんなんだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:49.38ID:g89xdiKg0
>>92
今はりんご毎日食べるより医者に毎週行くほうが安いだろうw
特に75歳以上は薬もらう方が金かからないんじゃないか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:51.14ID:QoBnbMP80
青森県民だけど、リンゴなんて食べたくもない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:51.51ID:1K6WSbKd0
関東あたりだと去年の東北の不作が影響して高騰してたのが今は投げ売りに
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:52.48ID:ujMS2Onw0
>>85
農薬ついてるよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:52.60ID:FCjoH27P0
おいちーフジなら食いたい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:50:58.38ID:Sc5MpSWf0
りんごは美味しいな
富士とか陸奥とか、そんなのをがぶりっと齧るのがいいね
シャキッとして、じゅわーーーって果汁が溢れて

問題はたまにボケボケリンゴがあること
ああいうのを売るスーパーとかがリンゴ消費を悪くしてるんでないの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:05.69ID:ZNRRdDn90
果物高いもん
調理されて製品化したのは買っているだろう
アッポーパイとか

PPAP
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:07.39ID:GAT6w0oK0
高いし、当たり外れが大きすぎる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:09.92ID:3EvLwiuh0
りんごは焼いても
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:12.18ID:Zfpkt3Ng0
そういえばリンゴって食べないな
去年は1回も食べてないかもしれない
好きなんだけどね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:12.74ID:FM6AUt480
100%ジュースが安く買えるのにわざわざ生で買うかい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:15.25ID:rnsrK7ZT0
単純にクソたけーんだもん。税抜きで中玉¥398って、頭おかしい。

自民になってたった数年で、物価が6倍以上になったわ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:18.84ID:OEQGaZj/0
高いからだろ。そんな金ないって感じでしょ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:35.60ID:iw4JUYz4O
旬以外で100円近くのリンゴ買うとスカスカだったり果汁が薬っぽい味だったりするから難しい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:36.00ID:rYbimlFN0
数年前のデータ比で一人あたり消費量が落ちてるのか
年齢別での消費割合示してくれないとこれだけでは
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:39.42ID:9NGq1fA/0
>>122
めっちゃ美味いやろが!!!(怒
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:40.52ID:vPN2hZAz0
リンゴを沢山食ってリンゴスターを目指せダニ共
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:47.07ID:biSndPk20
青森はニンニクだけ作ってればいいんだよ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:47.35ID:ifoWwD7X0
糖質は取らなくても問題ない。果物は贅沢貧、嗜好品。どうしても食べたいならバナナで十分。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:47.51ID:UKVvbGnP0
非正規雇用だらけにしておいて何言ってんだろうな
お金が若者から離れとるだけ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:55.14ID:ujMS2Onw0
>>88
そう思う。甘すぎて食えたもんじゃない。かと言ってすっぱいのも苦手だし
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:51:59.49ID:D/mNacIE0
>>1
リンゴ高すぎなんだよ
若いもんに買える余裕ないだろ

傷もんでもいいからもっと売ればいいのにと思うけど、そうもいかねえのかなあ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:02.50ID:M7s7IzFN0
1個150円〜200円する
贅沢品だわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:03.78ID:pvTJYje+0
みかんしか食べない無い季節はたべないし
リンゴ食べるくらいならポテチを食べる。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:06.23ID:FCjoH27P0
リンゴはカスカスのまずいの出回ってるから
下手に買えない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:12.33ID:gbI+CbUf0
果物は高いからね

年寄りに搾取される若者にとってはぜいたく品よ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:16.84ID:5W0fVigG0
バナナ以外ほぼ食べない
あとは精々冬にみかん程度で
・・・バナナって果物じゃねーかw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:17.34ID:9NGq1fA/0
>>131
あるある
当たり外れがかなりでかいw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:19.88ID:MTAZbOOS0
いいとこ突いてるスレだな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:24.88ID:6f09MDaQ0
収穫前日か前々日に農薬まくから
まじで皮は食べるな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:38.35ID:Hnv3EGkt0
果物は高級品だよ。安倍国内制裁で買えないわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:39.28ID:N+so5ST60
あ、ばれたwwあんま美味くないよねww俺あんま好かんww
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:42.53ID:NvZuAG/W0
>7 >13 クソジジイw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:43.52ID:+XL0diDt0
イチゴとかキウイフルーツみたいに傷みやすくすればいいと思うよ
見切り品なら買うわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:46.96ID:Qa/EJdHo0
果物嫌い
いちごたくさんもらって友達に譲るため車に乗せたらくせぇのなんの。雨降ってたから窓開けらんないし死ぬかと思ったぜ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:52.24ID:H4TIwZoW0
りんごは硬くて割とすっぱいからなあ。
俺もりんごより梨が好きだ。

りんごはワインと砂糖を加えて煮るとうまい。
だが紅玉でなけりゃだめだ。
その紅玉の出回り量が少なくて高いのでだめだ。
へんな品種改良すんじゃねえ ('ω`)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:53.80ID:kdD3085f0
子供が生まれてからは
果物の消費が凄いよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:54.80ID:A7MBZcnA0
アベノミクスで若者のお金離れが進んでるからね
果物を買うお金もなくなってる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:59.03ID:qJm60vBH0
カットフルーツに出来ないものは一人暮らしだと余程好きじゃないと食わないな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:52:59.66ID:+Nnhru4O0
品種にもよるがリンゴは美味い
あの歯ごたえが良い
しかし皮むきがメンドイ
だから食うのが自分だけなら丸かじりだな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:03.41ID:QwmeiYA70
確かに民主の頃は100円しなかったような

自民党に戻って国民の体力も衰えてくなw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:06.87ID:cZvsaqYf0
高校の何かの授業で、林檎皮むきのテストがあった
その練習のため、その年は林檎を沢山食べたな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:14.08ID:8mVwv+Vw0
中国産リンゴは冗談抜きで
ワックスで磨いてるからツヤツヤやで!

もうここで出てる話だと思うけどwwww
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:17.99ID:A6NnHkpZ0
>>1
そんな贅沢品は買えねぇよ!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:24.61ID:vKQSYAbU0
シナノゴールド100円なら買い
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:35.54ID:UYRYlzRQ0
りんごジュースのんでるから大丈夫
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:36.01ID:004hV1t70
たけーんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:47.27ID:A7dSOhjo0
まさに今、リンゴをかじりながら見てるんだけど。
ただ俺はアラフォーだ。
実はリンゴより青リンゴの方が好き
0188馬鹿を相手の馬頭観音 ◆Nt6wqIaF5Y
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:47.46ID:BhqYErb10
>>1

リンゴだけじゃない

食物アレルギーで大豆が食えない
魚離れで魚が食えない

味噌醤油は日本人の基本だし
日本人のルーツは魚食民族

こんなカタワが日本人やってるわけで
ちゃんちゃらおかしいわ那〜。

ネ国愛聖のロビー★7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1331650401/
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:47.47ID:IUynDD8M0
ってか果物自体が面倒で幼少の頃からあまり食わない
アニキは大好きで半日でバナナ10本食っちゃうとか
デカイ桃缶を2つも一気に食うとか異常な果物好き
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:48.72ID:EB39bgsO0
普通にコンビニでデザート買うっしょ
贅沢とかじゃなく、リンゴ皮むくのめんどい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:53:55.29ID:nUwcMqRh0
野菜も含めてドリンクで済ましちゃうわ
生ごみの処理とか面倒なんだよなぁ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:04.28ID:qPqgucXT0
何でこれが勢い2万なんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:06.99ID:KZGR5vIQ0
煮リンゴにすると柔らかくて甘くて美味しいよ!
適当にハチミツ入れてレモン汁入れて煮るだけ。簡単
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:09.73ID:aW1WNZ0e0
青森県の農業、東北で独り勝ち 15年、大規模化など成果
青森県が農業産出額と所得額で東北の他5県を圧倒している。農林水産省によると2015年の同県の農業産出額は1996年以来19年ぶり、生産農業所得は98年以来17年ぶりの高水準だった。野菜や果実、畜産などの収益性を向上させる県を挙げた取り組みが、成果として現れ始めている。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:16.19ID:W5tXv4FD0
高すぎるよな

300円あったら酒買うわJK
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:16.81ID:qn5hKQLy0
>>142
梨≧スイカ>>>>>>>>超えられないハゲ>>>>>>>>>リンゴ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:19.49ID:SJhApnlK0
さて、ネトウヨがすごいスピードでスレを流しているから
しょうむない自分語りをするが
その昔、山奥で働いておったころ、手じかに果物がいっぱい手に入ったから
現地でおやつ代わりに食っては穴ほって種を植えていたもんだった

ほどなく現場は終わって以後一度もいっていないがこれが桃栗三年柿八年過ぎた時代の話よ
ひとつでもいいからあの時食べて植えた果物の種が木になっているといいなと思うね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:21.83ID:cKoCTO0T0
40の俺も最近すっかり果物は食べない。
多分五年くらいまともに果物食ってな。
野菜は気にしてミニトマト愛好者だが果物まではなwww
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:22.28ID:sTcMT64Y0
>>14
遠距離からのフェードアウトで別れるつもりだったのに…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:23.10ID:xq0Z5uW+0
一個100位の時に買う中の種を落とすだけの簡単カット
皮も栄養が有るからそのまま
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:24.67ID:lpnJlWZv0
4 水先案名無い人 sage 2010/11/19(金) 14:28:37 ID:6mkPr9An0
〜〜『太郎』の誕生の瞬間〜〜

無量大数の彼方へ
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/largenumber.html

恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数は仏教に由来する。
仏教が取り入れたインドの数の単位は本来、中国の下数と同じ 10 倍ずつで、
例えば阿僧祇は 1 から始めて 52 番目の単位、すなわち 1051 だった。
ところが後の仏典ではこれらの数詞の定義が異なることがあり、途方もない数として登場することがある。

不可説不可説転 10^(7×2^122)=10^37218383881977644441306597687849648128
これは 1 の後に 0 が 37 澗以上ある数である。

634 名前:水先案名無い人 [sage] 投稿日:2006/07/14(金) 01:27:23 ID:E7358hyB0
最初1037218383881977644441306597687849648128 に見えて
大して多くないじゃんとか思ってしまった

635 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2006/07/14(金) 01:37:58 ID:Ho7VfD2r0
いや、充分多いのだが...w
計算問題で
「太郎君が1037218383881977644441306597687849648128個のリンゴを買ってきました。」
とか言われたらどうする?w
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:30.79ID:oFPvTPwp0
剥いてないリンゴを見てリンゴだと分からなかったりしてな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:54.24ID:X8z9xIy90
皮剥かずに皮ごと食べた方が健康に良いんだよ。
よく洗ってからね。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:57.55ID:4jVeyhP30
>>149
うちの近所(と言っても結構遠いが)の八百屋兼生果店では
流通から弾かれたらしき果物が激安で売ってる。半額以下、ものによっては1/3↓くらいの値段で
味も悪くないし重宝してるよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:54:58.43ID:kX8AV0hO0
採ってすぐのリンゴはめちゃくちゃ美味い
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:04.11ID:D/mNacIE0
あとさあ、甘過ぎリンゴの品種改良もリンゴ産業の墓穴掘ってると思うのは俺だけ?

リンゴやイチゴやキウイやミカンって、酸味の美味しさが何よりの魅力なのにさ、
リンゴとイチゴは甘味追求に走りすぎてる

墓穴だよこれ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:16.32ID:SqxmKQtb0
一番の原因はとにかくまずい
食の多様化といえ味が良ければ買うよ、カスカスでまずい
もとスーパーの仕入れ担当していたものに聞くとスーパーで味を求めるなとのこと
作る側もいったいどんな味覚をしているのか疑いたくなる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:20.69ID:s0/F5O3P0
金がないから仕方がない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:24.66ID:/kB1vt6V0
スタバで生リンゴを丸ごと出せば、流行るかもよ。
意識高い系が、アップル使いながら、わざとらしく生リンゴ齧るってシチュエーション。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:34.64ID:xqgFn1bq0
リンゴはこの先生き残れるか?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:37.35ID:g9ccGojT0
買わないんじゃない
買えないんだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:38.49ID:6f09MDaQ0
リンゴは農薬漬けのレベルがみかん以上
虫、カビ、鳥獣類。全部の的
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:42.04ID:OzQU0xVW0
リンゴは高いし何故かどうしても食べたいという気持ちにならない
スイカとかミカンとかイチゴとかバナナはたまに食べたくて仕方がなくなるときがあるが
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:45.79ID:BVoH22mb0
家のテーブルに必ず果物がある
うちでは果物を食べる習慣があるので、リンゴとかプラムとか普通だわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:55.49ID:qN+fzOhN0
梨の方が好き
りんごも好きだけど
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:55:59.45ID:ujMS2Onw0
>>176
リンゴもだけどバナナも98円だったのがそれ以上するようになったな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:03.53ID:13tG7ylH0
加工してるゼリーとかはたまに食うけど
元の果物って食べなくなったもんなぁ
子供の頃はいちごみかんりんごなし・・・・毎日何か食ってたのに
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:06.18ID:nu573oDn0
日本のフルーツはもう少し質を落として安くした方がいい
気軽に買えるのがバナナしかない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:07.64ID:hwQUYOyv0
>>24
若い頃はリンゴやバナナ食うくらいならお菓子を食いたいと思ってたわ

つーか
>10年前の調査でも同様の傾向が見られている
ってあるくらいだからリンゴ離れじゃなくて元々じゃねーか
推移のデータがもっとないと何とも言えんわな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:11.40ID:jH9HzosW0
リンゴは高い
っていうか果物は全て高い
若い人は果物を買うよりもお菓子を買うだろうな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:21.08ID:9NGq1fA/0
>>198
梨も確かに旨い
ハゲは旨くない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:25.92ID:BAqmONK/0
ちょっと立派なリンゴだと1個300円くらいするからな
安いのはかなり小さいし形も悪い
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:38.68ID:4svTtVZQ0
マジレスすると実家から送られてくるので買わないんだよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:42.50ID:QwmeiYA70
果物は酵素が豊富だからな

特に林檎、パイナップル、キューイ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:45.08ID:bpBJf4zf0
りんこ高いとか言ってるのはどこに住んでんだよ
東京なら全部高いから諦めるしかないが
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:58.70ID:XneqtGCA0
バナナが栄養、コスト面で最強だからな
林檎は嫌いじゃないがわざわざ買うのがめんどくさい
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:56:59.58ID:IvS5lIbK0
シナノは王様
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:07.69ID:3EvLwiuh0
りんごは調理したのも美味しい
アップルクランブルとか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:08.60ID:X8z9xIy90
スーパーで100円で売っているよ。そんなに高いの買わない。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:12.54ID:6f09MDaQ0
リンゴはまじでやばい
収穫前防腐剤散布なんて当たり前
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:20.08ID:Qipv0Pqx0
>>186
そうそう。飽きるんだよ食ってる途中で。で果肉残ってる状態で捨てるともったいないとおこられる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:25.22ID:CaelOJtI0
>>1
加工してあれば別だけど
剥いて食うの面倒だからな、たいしてうまくないし
腹の足しにしかならん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:25.45ID:NyQcduXp0
小さ目のリンゴなら1個100円しないから別に高くない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:28.06ID:YrPOr/aT0
ほとんど好き嫌いないけど、固形の生のりんごだけは嫌い。
味は好きだけどあの食感が…包丁入れるのも嫌。
すりおろせばまあ、あのシャリシャリ感も若干顔を顰めそうになるけど耐えられる。

逆に焼いてシャッキリ感を無くすと途端に大好物になる。りんごパイ好き。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:37.07ID:96WvIbYn0
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51691465.html
日本の果物の値段に驚く海外の人達。

http://unique-experience.xyz/?p=2081
バンクーバーの果物事情!海外のフルーツは安い…は、本当?

2015年10月21日

海外のフルーツは安いって聞きませんか?特にアメリカのフルーツ、
安い安いってよく聞きます。

実は僕も、カナダのフルーツは安いなと思っています。思っていましたが、
先日のお米の記事
でも触れたように、こちらではお米も野菜も量り売りかつポンドで計算
なので、実際のところひとついくらなのかってよくわからないんですよね。

そこで今回は、いつも行くグロサリーIGAにて幾つかフルーツを買ってき
たので、値段を確認してみます。

バンクーバーのフルーツの値段

バナナ(普通のサイズ)1本:$0.23(約21円)

キウイ(普通のサイズ)1つ:$0.59(約54円)

マンゴー(普通のサイズ)1つ:$1.50(約137円)

洋なし(普通のサイズ)1つ:$0.84(約77円)


ということで、バナナとキウイ、洋なしはバンクーバーが日本の半額。
マンゴーはセールもあってバンクーバーは半額以下。みかんはこちらの
方が高いという感じでした。

全体的に考えれば、こちらのフルーツは日本の半額程度で買えるという
イメージでいて良いようです。お得ですね。

ちなみに税金ですが、こちらはこういった日用の食料品には消費税がか
からないので、ここで出したカナダの値段はこれがそのまま支払う金額
になります。一方で日本の金額は、8%の税金がかかりますので、価格差
はさらに広がるということになります。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:51.82ID:quxW+wd30
果物好きだけどナイフ使って皮剥く果物はめんどいから買わない
バナナとみかんはよく食う
外食で出てくる皮剥かれてて一口大にされたやつは大好物
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:54.34ID:FzKoXTaK0
味が良くても一回切ると早く食べないと黒ずむのが買いにくい理由
アップルパイとかで食ってるんだからまぁいいだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:57:56.75ID:g89xdiKg0
>>237
果物が高いってより、質を求めなきゃ主食の炭水化物や肉のが安くなってしまったからな。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:02.86ID:Us5ugnpq0
週に4,5個はグレープフルーツ(春夏)かリンゴ(秋冬)食べるなあ。果糖の摂りすぎにならないか心配。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:06.91ID:DnDBOsy60
>>10
包丁にとらわれる必要はない。
芋の皮むき使うと簡単に剥ける。
猿じゃないのだから、状況に合わせて道具は上手に使いたい。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:07.37ID:8mVwv+Vw0
>>200
中国産のはワックスでピカピカ?w

ほんま仏壇に飾りでしか置けないレベル
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:09.87ID:2MEM7V7b0
たしかに、ジジババはやたらとみかんやリンゴをすすめて来るなw
なんだろう、高級品・稀少品ってイメージがあるんだろうか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:24.26ID:SqxmKQtb0
>>212
高級品ですらそれに尽きると思う 普通のはただカスカス
もうだいぶ前にリンゴ農家が手塩にかけたリンゴをパリで販売するという企画があったが
おそらく、ただふやけた甘さのリンゴなのでパリでの評判はさっぱりだった
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:31.10ID:1dn48wu90
日本の農産物は農協のせいでめちゃくちゃ高いんだよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:42.56ID:ZNRRdDn90
りんごはそこそこ外れがあるけど、ぶどうは外れが少ないじゃん。安心じゃん
でも、ぶどう食べたくても高すぎて諦めるくらいだ
果物は高すぎるよ
これじゃ病気の時くらいしか食えないよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:44.75ID:Yf5Ca33a0
だからさあ、若者の〜離れシリーズやめれ

金がなくて買わないだけ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:52.87ID:RzoHJOOR0
今リンゴ皮つきで食べたら歯茎があがってきたっぽい。

歯が元気じゃないと食べれんな。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:53.73ID:MTAZbOOS0
せめてiPhone使ってるやつだけでもリンゴ食ってやれよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:58:54.90ID:JaepxR450
中に蜜たっぷりのリンゴは美味いけどな、スーパーの安いリンゴは大抵ハズレ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:01.39ID:aQ57b7N/0
2chでは若者の○○離れスレが人気だけど
2ch民は若者じゃなく年寄り派ですから勘違いしないようにね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:08.23ID:aWmorjZ70
リンゴ一個買う金で弁当が買える
こんな贅沢品上級国民しか買えんわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:10.72ID:TyLNXJMX0
>>219
だからお前は何をやってもダメなんだよ!
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:13.29ID:E/Cg9Dpq0
これ、どういう計算なのかわからないが普通10代のころは親が買い与えるものだから
自分では買わないだろ
20代も似たようなもんだろうし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:17.54ID:ybzWWHeM0
俺が利用するスーパーではリンゴが安い果物の部類なので旬になると毎日リンゴ食ってるわ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:21.47ID:6f09MDaQ0
比較的農薬が少ない果実は
ハウス栽培が可能なイチゴとか
あと病気に強いキウイとか

ミカンやリンゴは
まじでやばい
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:25.00ID:Dwwjr7TZ0
300gぐらいのリンゴを2日に1個は食べてるから
182日×300g = 54.6Kg
結構行くね、
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:29.77ID:9KMxMRyL0
蜜がいっぱいあるようなのは高いから
スカスカの酸っぱいの食っても美味くないし
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:30.91ID:P2iksNOW0
ドラマで阿部寛と遠藤憲一がリンゴの皮むき競争してたのを思い出した
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:32.76ID:+Usaw+Q+0
ここで死神リュークがひとこと
  ↓
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:38.34ID:HQrJY7kR0
アップルジュース100%のが100円くらいで売ってるからな。わざわざ皮むくのめんどくさい生のリンゴ買わんわな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:51.55ID:+fMajYcx0
>>254
比較対象は菓子だろ
150円から300円出してリンゴ食うなら
プリン2つ買うわって思っちゃうんじゃない?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:52.25ID:KFL3aemw0
りんごなんて年間1個も食べんわ
果物はみかんかバナナかイチゴだな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 20:59:58.31ID:BVoH22mb0
果物が高級品と刷り込まれてるのは戦前の栄養失調世代でしょ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:02.78ID:stseAw0A0
窓の外ではリンゴ売り、声を枯らしてリンゴ売り
きっと誰かがふざけてリンゴ売りのまねをしているだけなんだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:04.78ID:K68KdZu30
ブレスオブザワイルドやってたらリンゴ喰いたくなるのに
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:13.34ID:XneqtGCA0
>>265
もしかして:歯周病
歯茎が上がるんじゃなくて肉がなくなってるんだよ
ジジイになる頃には総入れ歯
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:15.84ID:I1HeB+1e0
リンゴを齧ると血が出ませんか。
あのおっさんいくつなん。
0293 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:24.17ID:w9qNldKu0
茨城の特産果物はブルーベリーだぜ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:25.39ID:8mVwv+Vw0
>>212
甘味マニアがいるからなあ
金持ちに限って、糖度何%!とか糖度を求めてるwwwwwwww
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:28.96ID:VxLdIIKz0
北朝鮮の次はリンゴかよ。でも医者いらずっていうもんな・・
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:31.80ID:EB39bgsO0
>>263
ブドウも、いちいち一個ずつ皮かぶってて面倒なのよ
いまや上手い菓子がいっぱいあるのに、果物にいく理由が無い
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:35.93ID:phOwx4Hs0
コンビニに売ってる、カットしたリンゴが良い
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:40.19ID:qkktzvuV0
俺りんご好き。でも買わない。
皮剥くのが面倒だからwww
その点バナナは優秀。皮剥くのが超簡単。汁も出ないから汚すことなし。
そのまま食べてもうまい。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:41.97ID:BUJ9nQsB0
甘味対象、果物から菓子に変わった現代。

健康志向を売りにして、中高年向けに販売促進を
金を持っている方へ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:42.82ID:vKQSYAbU0
東京の千疋屋だとリンゴ一個千円だぞwww
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:44.34ID:VBQVTqmV0
老人は金持ち、若い連中は貧乏人

そういうことだろう
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:50.25ID:g1NqbJn+O
お歳暮にもらったサンふじはマジでうまかった!
丸ごと一個喰っちまったね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:00:52.46ID:kuDdmpse0
水っぽくて美味しくない割りに
高いもん
要らないわ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:05.26ID:Dwwjr7TZ0
>>280-281
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:08.62ID:IvS5lIbK0
でも今旬なのは、小玉スイカとかかな
0310cookiye
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:16.10ID:C6HyOtQq0
剥いて切って出してくれれば食べるよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:32.90ID:n/j9WxQn0
そういえば食わないな果物最近…
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:36.56ID:g89xdiKg0
>>274
対象が世帯主の年齢だから、2人以上の世帯で29歳以下ってことは若夫婦のことだと思われる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:45.23ID:d/hNZhT80
りんごの皮と芯、みかんやバナナの皮とか
生ごみができるのはいや。バナナなんか
ゴミ箱に捨てっぱなしにしてると羽はえた虫がわくし。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:47.15ID:rP1CRnrR0
お金がない時間がない(面倒)なのが理由だろうな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:47.93ID:qgyBxxpG0
リンゴ高いもんね・・・
以前なら一つ100円以下で買えたのに
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:50.21ID:+Nnhru4O0
歯ごたえのないリンゴはたいてい不味い
美味いけど歯ごたえの無いリンゴは食ったこと無い
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:01:51.13ID:d7olW8JP0
剥くのがメンドクサイ、以外は特に悪いとこは。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:03.43ID:+XL0diDt0
柑橘類の品種改良の凄まじさに比べてりんごはぬるいからなぁ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:07.43ID:XneqtGCA0
果物は食わなくても問題ない
野菜は食わんと食生活崩れる
おまけに果物の糖分は太りやすい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:15.87ID:fkhxiz0ZO
歯茎から血が出るから買わない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:16.03ID:CflnAFBx0
何でバナナは安いの?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:19.23ID:Yf5Ca33a0
信州人だが果物と野菜ばっかくってる
うまい魚と肉が食いてえずら
あと虫もよく食う
おまえら虫くらい食えや
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:21.93ID:13tG7ylH0
輸出した方が高く売れるなら輸出すればいいじゃない
国内じゃもうこれ以上売れる事はないw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:23.19ID:wzPYnlGV0
お金が無いだけだろ
金融資産の8割はじじい共が独占してるんだから
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:24.57ID:kuDdmpse0
70以上を基準って
そもそもおかしいだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:29.11ID:Ki8hoVi/0
デパ地下のカットフルーツよく買う
色々なフルーツがちょこっとづつ入ってて150円とか
剥く手間も省けるし完熟のばかりだからお買い得
独りで食後のフルーツに林檎一個は食べきれない
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:32.51ID:8mVwv+Vw0
胃が壊れたときには
リンゴ摩り下ろして煮てスープ

いい薬です・・・!
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:43.21ID:X8z9xIy90
みんな皮剥くんだな。一番栄養あるのに。
美味しいのは皮ごといくとパリっと、シャキッとしてめちゃ美味いよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:47.99ID:S+Nz2CCW0
まず果物が好きじゃない
リンゴは好きだが一個が大きすぎる
社食でカットリンゴ売ってくれてれば食うんだけどな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:50.65ID:PvMleSZ20
だって、甘く改良甘く改良と言ってるうちに
ただ甘いだけのつまらん食い物になった
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:02:57.87ID:/zQ5Op0b0
蜜りんごが増えてから買わなくなったなぁ
つがるが好きなんだけど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:03.05ID:gOiSKDrh0
リンゴは喉あたりがムガムガするから食べない。
梨も同様に食えなくなった。

柑橘系は大好きだから安くして欲しい
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:13.70ID:E/Cg9Dpq0
果物は農家から直接買うのが一番だな
モノが全然違うことが多い
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:15.61ID:M5GZ5M3+0
リンゴは免疫機能向上にいいのに
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:18.34ID:9ahm1Xvj0
欧米みたく果物安けりゃ買うよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:19.91ID:GskPccSX0
くだもの高いんだよなぁ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:25.36ID:iXQw88yS0
リンゴの身もさることながら皮で煎じたアップルティーすごくおいしいです
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:32.19ID:JeGN5q8b0
高いんだよね
果物とか年収300万以上の勝ち組が買うものだわ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:33.26ID:/3qZLvQl0
トキが大好きだけど、あんまり売っていないんだよな。
あと、これはしょうがないけど98円だと毎日買う。148円だと躊躇するw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:38.91ID:AjHnQeNP0
男がチマチマとリンゴの皮剥いてる姿はみっともないぞ
男なら丸齧りでいけ、丸齧りで
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:40.07ID:XneqtGCA0
>>329
大学で信濃の国に来たが虫も馬も好物よ
ただしざざ虫だけは金もらっても無理
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:40.23ID:JaepxR450
田辺さんのバナナは美味い
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:40.34ID:3LQLCalO0
タイにいた時はよくフルーツ食べたけど、日本だと買う気がしない
向こうはマンゴスチンとかンゴ(なんだっけ?ランブータン?)なんて道端でキロ60円とかで買えた
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:43.24ID:9xmSQnq40
>>328
日本で売ってるバナナは、フィリピンでは豚のエサだってフィリピンのおねーちゃんが言ってた
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:43.73ID:4jVeyhP30
>>317
1人暮らし1年目みたいな事をw
200枚入りのビニール袋を常備しといて皮やら芯はゴミ出しの日まで口縛っちゃえばOKよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:46.17ID:jS3QK9hK0
平日は手早く食べれるもの選ぶからなぁ
リンゴも食べるけど休日だなぁ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:03:59.62ID:1dn48wu90
>>328
ほとんどが輸入品で農協が噛んでないから
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:03.53ID:6f09MDaQ0
みかんとかりんごがどうやって店頭に並ぶか知ってるか?
今食べてるリンゴやミカンとか半年前に防腐剤まいて冷蔵保存したミカンやリンゴだぞ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:05.17ID:j3hCOg4M0
朝メシはりんご1個とヨーグルト
出回らない夏場以外はほぼこれ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:05.68ID:pHzeYm460
高い
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:06.09ID:mW/caIqY0
りんご高いよね
一人暮らし貧乏だと買う気しないだろう
逆に爺婆はそんなに食ってたのかとびっくりしたわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:06.84ID:mlVX8sgHO
大学とかでりんごを配るキャンペーンとかやってくれたら、
卒業した後も果物食べる習慣が残る
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:07.26ID:I23edlej0
りんごはまずい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:11.87ID:kzUx5yf40
果物で安いのはリンゴ、バナナだから、うちは頻繁に買う。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:16.22ID:B13Zn2U80
果物は好きだけど、リンゴだけ嫌い
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:17.29ID:I1HeB+1e0
お重に入ったしょっぱいリンゴで嫌いになったぜ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:31.63ID:8RbbpIns0
果物、高いんだよ
もっと安くしろ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:04:41.93ID:jKJy5hd40
高いがトマトよりはりんごチョイスだわ
歯ごたえあって食った気がするわ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:00.92ID:Zu+fpKM80
品種改良して、手でつるっと
皮を剝けるようにすればバカ
売れの予感。 すぐやったら?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:04.64ID:XneqtGCA0
>>361
向こうのバナナって主食だから甘くないらしいね
甘い米みたいなもんか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:07.00ID:3h79ePyb0
値段見てりんご買うのを躊躇するなんて、そんな大人になるとは
小学生の時には想像もできなかった。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:11.17ID:tpQQXqMF0
この間、セブンイレブンでカットされてるやつがあったから買って食ったな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:14.15ID:f4yS0eQV0
>>209
スーパーでも見た目重視の品揃えのスーパーと、値段重視のスーパーがあるからね。
近所にある高齢者の利用が多いスーパーは値段重視
中型くらいのリンゴ🍎105円で毎週売っている
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:15.00ID:zjtHMqsQ0
たけーからな。本来普及させたかったら安くしなきゃいかんのにな。常習的に食べるもんじゃねーんだから。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:17.99ID:BVoH22mb0
>>344
バナナは急いでる人の朝ごはんの定番だね
カロリー高いしすぐ食べれる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:19.06ID:CaelOJtI0
>>222
リンゴは無駄にブランド価値を上げすぎたな
メロンに続いて次はミカンもブランドにたより始めた
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:20.45ID:X8z9xIy90
100円リンゴでも高いんか。普段ろくなもの食べてないんだな・・・
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:28.48ID:Nunck/Jf0
アメリカだと1個30円くらいなのに
150円はするじゃん高いんだよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:38.73ID:01WQp8VO0
まあ、リンゴは食べた方が良いよ

ネットで調べれば分るけれど、色々効能が多い
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:40.38ID:HKj7t1Aw0
果物高いねん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:44.18ID:63gBC8HS0
>>13
動脈をかじる時 血がでませんか?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:05:58.23ID:AT525FB+0
1個買いすると高いよね
単身住まいに果物は本当に効率悪い
冷蔵庫さえ余裕があれば野菜はまだマシかな?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:04.35ID:tW0Zw2zG0
女子()とかはスムージー()とかで果物摂取してるんじゃないのか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:08.96ID:188xhxLZ0
ただ単に果物って味とか食感が安定しないから口に入れるとき緊張するんだよね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:09.53ID:ARHKVH8k0
日本人特有の責任転嫁
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:15.84ID:vKQSYAbU0
マジレスすると金の問題より朝早く起きてリンゴむく余裕のある人が少なくなったんじゃない?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:18.63ID:phZycUEj0
非正規が多くて、果物を食べる金すら無くなっただけ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:33.64ID:ERl0QfwP0
俺は逆に最近のほうがリンゴを買うことが増えたがな。
最近のリンゴは甘みもコクもあって確実に美味くなっている。
昔は酸味が強くて甘みが少なく水っぽく味気なくガリガリした食感のが多かった。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:38.32ID:nSkAHD/R0
金がないから果物買えない。
果物って高いんだよね。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:46.17ID:QXcXyR5V0
次こそは若者の肉離れくる
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:52.82ID:1m9z4o/Q0
椎名林檎を食ったことがある。一晩で3回。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:53.31ID:UiC7cj0Z0
>>387
農薬まみれだから剥くのが当然
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:06:55.11ID:N61eWLP+0
一個200円ぐらいするからなあ
安い方だけどほいほいとは買いにくいわ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:08.73ID:o52yAmET0
そのうちリンゴもAIが剥いてくれるよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:08.85ID:f4yS0eQV0
>>380
洗って丸ごと食べないの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:27.06ID:DgYz7xF/0
習慣ではなく値段の問題だろう
んな裕福な日本はもう無いぞ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:28.62ID:WO+tIXWP0
切り詰めた食費では高くて買えないわ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:34.08ID:RzoHJOOR0
安月給の一人暮らしの若者が値段と手軽さで手がのびるのがバナナだべ。母ちゃんがお取り寄せしたリンゴ食べてるから相場はわからんけど、近所で中くらいのサイズのバナナ4〜5本で138円だわ。

赤いリンゴは甘酸っぱいけど、黄色は甘味が強いな。青リンゴは見ないな。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:37.64ID:WLd8iCJf0
梨は買うんだけど、リンゴは買わないな。
産地だからかな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:40.05ID:HS++xBf60
そもそもフルーツを買う事自体、無いわな。
最早金持ちしか買えない。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:41.05ID:QZc96PPs0
確かにミカンも柿も、ほとんど食べないね、ウチの3人の愚息たちは。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:48.24ID:K7h6Rar40
体を冷やす上に糖類だらけ。おまけに高い。
買わないのが普通。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:07:55.44ID:GJ+52T3r0
りんご1個250円@横浜
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:03.56ID:8xS1u1+M0
所得があって暇な連中しか食えないってことだろ?

たしかに実家帰った時しか果物食わないわ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:06.76ID:BVoH22mb0
>>412
>次こそは若者の肉離れくる
そういや最近魚しか食べないわ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:11.04ID:2VzYbcrA0
ところで奇跡のリンゴとやらはどうなった?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:19.48ID:ybzWWHeM0
1月から3月は伊予柑、八朔、グレープフルーツ、リンゴが安い
4月から6月はオレンジ、イチゴが安い
7月から9月はイチゴ、バナナ、スイカ、オレンジ、ブドウ、ナシが安い
9月から12月はバナナ、リンゴ、みかん、柿などが安い

リンゴは秋から春前にかけて安い時期が多いんだよな。
日本ではリンゴと柑橘類の生産量が多いのです。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:30.96ID:7tfeXTqU0
毎年山ほど買ってあって冬中毎日食べさせられる
健康のためと思って食べてるが、そんなに好きじゃない

日本のりんごは高すぎる、甘すぎる
もっと小さくて酸味の強いりんごにして欲しい
一番好きなのは青りんご
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:33.00ID:VS0Qx51s0
リンゴは食物繊維が多くて消化が良くなるし
北米ではリンゴ食いの風邪ひき知らずとされてよく食べられているのに
このままでは若い世代が便秘になって風邪ひきまくりにならないか心配
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:43.17ID:N61eWLP+0
>>394
100円のは小さいのばっかやん
箱入りならともかく、ばら売りでそれは悲しいわ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:44.66ID:3V/eVTqa0
食べるの面倒な割に大してうまくもないしな
梨なら食うけどな
品種改良でもなんでもいいからりんごをもっと美味しくしたら回復するんじゃねえか
がんばれよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:47.59ID:nvU5IMr40
山梨だからいくらでも只で桃ブドウイチゴが来る
勝ったことない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:49.75ID:v6shu2lV0
りんごチップス旨えのにカルビーとか大手が販売しないので
全国区にならない。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:52.51ID:GJ+52T3r0
>>415
地方に来れば安いよ
大阪でさえ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:52.81ID:ZidFa1Yt0
見切り品の果物しか買えんわ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:56.43ID:EKQY/4gc0
りんごジュースは中国のりんご

みんな知ってる?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:56.52ID:aJae1JSO0
桃と梨は多少高くても美味しいから買う
いちごは限界線
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:08:58.33ID:9ojn9bZI0
>>10
おまえ
『ナイフで鉛筆を削れないだろおまえら』
とか言いそうで昭和臭い
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:02.16ID:EWBDGWYz0
りんご単品では買わない
働いて、家に帰るだけだから

だが、りんご系ジュース、菓子その他を考えれば
高齢者よりは消費量は多いだろう

若者にりんごを剥くカネと余裕を
高齢者には以下略
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:04.28ID:OSh9lNN70
うちの近所では季節なら100円しないからそれほど高く感じない
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:04.48ID:H4TIwZoW0
昔おせいぼのりんごは木の箱に入っていた。
バールのようなもので蓋をこぢ開けるといちめんのもみがらだった。
わあい。やあい。弟ともみがらを投げつけ合うと、下からりんごが出て来た。


おそうじ…… ミD─ゞ('ω`;)
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:22.32ID:9KMxMRyL0
木箱に入ってるようなの食ったことあるけど蜜がすげーあってうまい
あんなの年に1回ぐらいで十分
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:24.24ID:X8z9xIy90
>>380
しっかり洗えば落ちるよ。洗剤で果物を洗えるものもあるよ。裏に用途に野菜ってかいて
あるものもある。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:25.05ID:USt7m2nY0
買って食べてもいいんだが、皮が次のゴミの日まで出せないのがキツイ。
とくにこれからの季節。
もう剥いてあるフルーツ詰め合わせならいいかな。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:27.66ID:kvPSlySX0
意識高い演出したら高くても買ってくれるよ
すりおろしたのを10秒チャージとか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:31.20ID:eGjcVmKc0
一箱(16個)千円の時に買ったりするけどひとつ100円とかだと躊躇するな
美味しくて好きなんだけどね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:32.24ID:LIBudTy00
高いからね
果物買ってると食費2倍になるわ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:48.46ID:GJ+52T3r0
>>437
アメリカみたいに小さいりんごのほうが食いやすそうだけどな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:57.55ID:ilGRQ/1C0
リンゴ上手いし体にもすごく良いけど確かにあまり食べてないな。
宣伝が足りないだけじゃないか?
あと1個ずつのばら売りじゃなくてスーパーでボックス売りするとか。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:04.26ID:IvS5lIbK0
新鮮なリンゴはガチでうまいぞ
皮ごと食えるしぬるっと感もない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:04.62ID:ezlyVchj0
リンゴってうまくないよな
アップルジュースだと残念な気持ちになるし
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:09.02ID:nvU5IMr40
スーパーで売ってるのはまずい
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:10.62ID:4jVeyhP30
>>418
横だが俺も剥く派だわ。栄養価は皮に多いらしいとは聞くけど実だけの方が食感的にも好き
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:17.27ID:rnsrK7ZT0
増税して景気回復! インフレターゲット導入!
つってた自民創価に投票したんだから、おまえらのお望み通りなんだろう。

内容量を減らされつつ、値段が3倍になった。
大震災を超える経済恐慌だよ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:18.71ID:/kB1vt6V0
>>442 大阪はトラックが停車してれば、その荷台に乗ってるリンゴは全部タダ!
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:20.57ID:DZvsnPzO0
リンゴはたまに食べるととあまりのおいしさに感動する。
他の果物も好きだけどリンゴほどの感動はない。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:26.32ID:EKQY/4gc0
中国と日本のりんご生産量

3700万トン 79万トン
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:29.00ID:ybzWWHeM0
>>428
リンゴ1個(500g)140円
安い時期は1個80円(700g)くらいか
長野県近隣はリンゴが安いみたいだ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:32.80ID:BVoH22mb0
>>418
皮ごと齧り付くのがおいしい食べ方
芯までペロリ… は流石にないか
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:36.47ID:XRRh6di90
食パン食うだけでとてつもない糖分を摂取する時代だしね
もういらんよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:43.12ID:6f09MDaQ0
なんで秋が旬のリンゴが店頭に出回ってるか
ちぎったリンゴに農薬ぶっかけて冷蔵保存してるから
リンゴと柑橘類はやばい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:46.51ID:N61eWLP+0
>>436
玉林とか産藤とか一般的な銘柄だよ
ちょいと高そうな世界一とか陸奥になると更に倍なので3割引とかで買う
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:53.61ID:GJ+52T3r0
りんごを食べると医者が青くなる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:10:58.04ID:fbelND5y0
リンゴは1個で買うと120〜150円くらいするけど
1袋8個入りで買うと390円で安いから、袋入りで買って毎日1個食べてる
皮に栄養(リンゴポリフェノール)があると知って、皮も食べてる
りんごの他に、季節の果物(イチゴやメロンなど)も食べてる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:02.08ID:JaepxR450
品種にもよるけど梨が高くなってる
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:09.22ID:lBdpL+qd0
一人暮らしだと、果物は皮とかの残り部分を捨てるのが面倒。
ごみ捨てなんて2か月に1回くらいしかしないから、腐るごみは困る。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:22.25ID:4bkAFhKA0
高い、めんどくさい、生ゴミが出る 、美味しくない
薔薇科の中でも劣等生
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:29.08ID:iQTWW3in0
>>47
80円しない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:29.74ID:v6shu2lV0
>>462
りんご産地がマイナーな地域ってのがかなり効いてる。
北海道ブランド作ったからかなりうれると思うんだがな。

日本の主なりんごの産地
順位 都道府県 生産量(t)
1位 青森 470,000
2位 長野 157,200
3位 山形 50,600
4位 岩手 48,600
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:33.35ID:rkYwJaKm0
まぁあんま食べないかな
美味しいリンゴは高いし安いリンゴは毎日食べたいとも思わないしね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:41.50ID:f7ZVYsTn0
ふじが最近美味しくないんだよなあ
なんでなの青森人
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:48.12ID:ybzWWHeM0
>>469
二日前、1房68円でフィリピン産の完熟バナナ(2kg)が売ってました。美味かったわ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:11:54.01ID:I1HeB+1e0
リンゴ・スターが一言いえや
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:13.57ID:dAAV/Djs0
親戚がリンゴの木オーナーやってるから毎年大量にリンゴが送られてくるよ
一本2万円で大量に取れるから、親戚一同でやってみたら結構楽しいよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:28.97ID:9KMxMRyL0
>>437
食物繊維って消化が良くなるの?
ファイバー系って難消化と言うくらいで消化を悪くして吸収を遅らせてると思った
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:33.11ID:o9txJais0
> 若い世代の消費低迷は需要の先細りにつながる可能性があり、青森県や関係団体は小学生を対象とした食育や学食での試食イベントなどに力を入れている。

これって意味があるのか?
今の70代以上だって幼少時は果物なんてあんまり食べなかったろ
しかし子どもの時、果物が憧れのぜいたく品だったから大人になって食べるんだ

そう考えると人々が貧しくなって昔のように手が届きづらくなったとはいえ
稀少性の薄れた果物に将来の世代は関心は持たんだろう
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:39.26ID:yA4B0jZU0
朝の果物は金
女の子は、睡眠と食べた物が肌や髪を作ることを憶えておくと、
40すぎても衰えない肌を保てる。
睡眠不足とタバコで傷めつけた肌は、40代で恐ろしいことに
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:43.32ID:qKSR9TG70
> 世帯主が「70歳以上」の世帯は20.8キロだったのに対し、「29歳以下」はその10分の1以下の1.9キロにとどまった。

> 世帯主の年齢別では「30〜39歳」は3.7キロ、「40〜49歳」は5.8キロ、「50〜59歳」は8.2キロ、「60〜69歳」は16.0キロ。

グラフにプロットすると分かるけど、60代以上と50代以下でギャップがあって、60代以上の消費量が大きいことは確かだが、
概ね年齢に比例して線形で大きくなる自然な分布だ。何も異常性は感じられない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:45.56ID:206GHUt60
りんごは食べないな。
高いわりにうまいのが少ない。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:51.78ID:6dyrsWGQ0
家で育てたいけど育て方わからん
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:52.42ID:/54Tj4kW0
当たり外れ激しいリンゴより
安定して美味しいバナナのがええわ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:01.41ID:djT0VWze0
松屋でしか栄養取らないことにしてますの
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:02.83ID:eZL7YmAm0
高い 剥くのがめんどい 種とか芯とかあって食いづらい
ぐにゅぐにゅと食感が気色悪い べたべた人工的な激甘さが気持ち悪い
日持ちがせず保存するのが大変

等々
林檎に限ったことではなく、果物全般の特徴
衰退するのは当然の帰結

コストに合わないから自動車から離れたり、おしゃれから離れたり、
酒から離れたり旅行から離れたり、
持ち家願望がけさきほどもなかったり、結婚や恋愛からも離れたり、
今の若者の消費行動はきわめて論理的
果物だけがそこから外れるわけはないですわ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:05.33ID:QXcXyR5V0
今日暑かったんでショッピングモールの高いスーパーで
グレープフルーツ1個だけ買って食ったけど旨かった
モール内のベンチで皮向いて食った
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:12.09ID:6f09MDaQ0
収穫したリンゴにトップジンとか散布してるJAもいるかもしれんな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:12.78ID:iXQw88yS0
>>401
あっちて焼いて食うから温度で甘くなる
もとから甘いのは不向きなんじゃね?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:29.52ID:Ki8hoVi/0
>>317
新聞紙でも広告でもいいからそれに包んで水気を吸い取らせてから
コンビニのビニール袋に入れて口しばって市町村のゴミ袋に入れると虫湧かない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:37.18ID:vKQSYAbU0
シナノスイートめちゃくちゃうまいんだが
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:40.67ID:ybzWWHeM0
>>506
長野県産のは美味いよ。
青森産のは少し酸っぱいわ。(´・ω・`)
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:51.55ID:GJ+52T3r0
>>505
年寄りが金持ちなだけだろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:13:52.54ID:96WvIbYn0
海外よりも高い上に海外では食料品にはかからなくなってる税金が日本では
食料品でもかかるからな。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1381978004791.html
フランスでメロンは半額!? 高い日本の果物価格

東京とパリではどれくらい値段が違うのか。リンゴ、モモ、メロン、
ブドウ、サクランボという5品目について、総務省『小売物物価統計調
査報告』とINSEE(仏国立統計経済研究所)が出した各果物についての平
均小売価格から、2012年の日仏の平均市価を比べてみた。

結果、リンゴは東京が1kg当たり573円(以下すべて1kg当たりの価格)
でパリは2.44ユーロ(約326円)、モモは東京が804円でパリは3.26ユーロ
(約436円)、メロンは東京が628円でパリは2.57ユーロ(約343円)、
ブドウは東京が1340円でパリは3.96ユーロ(約539円)、サクランボは東
京が2870円でパリは7.6ユーロ(約1015円)だった。リンゴ、モモ、メロン
は約1.8倍、ブドウは約2.5倍、サクランボは約2.8倍、東京がパリより高い。

価格が安い分、欧州は日本より果物がより身近だ。リンゴ1個をカバンに
忍ばせておき、お腹が空いたら丸ごとかじっている人もよく見かける。
実際、国際連合食料農業機関(FAO)が出す日本とフランスの1人1日当た
りの消費量を比べてみても、フランス人は日本人の約2倍多く果物を食べて
いる。加えて日本の生鮮果実の消費量は年々低くなっている。

今年6月に農林水産省が出した『果樹をめぐる情勢』によれば、「世代別の
摂取量は特に20〜40歳代で少ない状況」であり「10年前と比較して、すべ
ての世代で摂取量が減少。特に40〜59歳の落ち込みが大きい」そうだ。た
だし果実の自体の供給量はほぼ横ばいだ。つまり消費者は、年々生鮮果実
より加工品の購入を好む傾向にあるというのだ。

生鮮果実を食べない理由としては、手間の問題と価格の問題をあげる人
が多く、若い世代ほど果実加工品を好んでいる。生鮮果実と果実加工品
の選択状況を比べると、60代以上の94.4%が「生鮮が主体」と答えたの
に対し、20代は67%と低くなる。男女にも差があり、女性(82.5%)は男
性(77.6%)より「生鮮を主体」とする人の割合は高い。

http://blog.goo.ne.jp/4m2/e/ec52e5311a20ef838265ffecb0e88329
1個 95円のりんご、680円のりんご
2009-12-02

スーパーマーケットで4個で380円のりんご。
りんご農家では、労働賃金分を得るためには、1個200円が必要
である。
1個95円ではタダ働き以下である。出稼ぎに行って赤字を負担しなく
てはならない。産業としてのりんご生産が成立していない。

デパート地下では、1個で680円のりんごが売られている。
1個95円のりんごと品種名は異なるが、大きさも味もほとんど同じである。
自由経済の下では、売買の価格決定は自由だから、680円で売ったも違法
ではない。
しかし、680円のうち、半数が売れると、実際の売り値は1個340円。
このうちデパートが100円、納入業者が100円を取ると、農家の取り
分は140円。
りんごを1個680円の高値で売っても、農家は赤字になる可能性が強い。
デパートで売るために、りんご農家は品質管理に多くの手数をかけたは
ずで、1個140円の取り分では、利益はなく、赤字である。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:01.75ID:NRgghYUg0
確かに高齢者のほうが果物好きかもな。ウチの母親も良く買ってる。
たまにリンゴ貰うけど、面倒くさいから皮ごと丸かじりして食ってるわ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:04.01ID:ytZLsdvd0
>>494
本当に美味いリンゴは、高級品として海外に流れてるから。
1個800円くらいでも飛ぶように売れる。
0524金丸千晶
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:04.71ID:Z2vxYmvU0
りんごよりナシのほうが好き。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:08.16ID:N61eWLP+0
みかんははるみが気にいっているがこいつも一個100円と高いんだよなあ
くだものは高いわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:09.35ID:cKoCTO0T0
最近は無傷で糖度が判るようになったんで
安いやつは当たり外れなく不味い
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:14.50ID:WqCHN3Hs0
保管めんどい食べる準備食べた後のゴミ処理
デザートやスイーツ全体で見れば昔に比べれば食費に占める割合は上がってるくらいだと思う
その中での比率が下がっただけなんだから時流と諦めるか品種改良や売り方の改善しろ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:15.98ID:qHPviiDz0
近所の栗島ってスーパーで六個三百円で売ってるのを毎朝嫁と半分ずつ食べてるが、妙な砂糖菓子食うよりよっぽど安くて健康にもいいぞ。an apple a day keeps the doctor awayって中学で習っただろ?
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:20.10ID:BVoH22mb0
よく洗えば農薬とか大丈夫でしょ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:21.53ID:QvoeiZ8w0
>>497 「りんご、すったー」
なお、本当に日本全国へ向けて、それをTVから言ってた事がある。リンゴ・スター。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:22.02ID:8mVwv+Vw0
上クラスはうまいけどミニトマトは飾りだからな
並大きさトマトの、みずみずしさが体に良いのにな

ファッションミニトマトは失〜格〜!
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:36.94ID:QXcXyR5V0
>>430
おれも肉食わん
おれたち離れ離れだな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:40.92ID:MpPU+Ry80
リンゴ美味しい
うんこも出る
剝くのが少しだけ面倒
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:51.29ID:f7ZVYsTn0
>>523
アメドラでも「ふじを買ってきてくれ」とかの台詞があったな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:51.44ID:+gbiu6mf0
剥いて切ってないとゆとりは食べない
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:14:56.59ID:Uebe0hZ6O
今の日本人ってアゴが退化してるからな
カタイ食い物は基本食わなくなってる
フルーツの中途半端な甘さも嫌われてる要因かな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:07.21ID:JaepxR450
>>515
俺もそっち、さすがに毎日メロンは食えないが
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:15.21ID:+87Kvw6f0
>>55
ばか、王林のやつも旨いけれど、
トキのやつこそが至高
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:17.18ID:XneqtGCA0
林檎はしゃりしゃりして甘くないのにあたった時のがっかり感が激しい
みかんは甘いのも酸っぱいのも好きだし柿も固いのもやわいのも好き
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:17.64ID:H4TIwZoW0
>>505
あかいーりんごにーくちびーるよーせーてー♪
りんごーの花ーびらがー風にー散ったよなー♪
殺人現場にーりんごが落ちてーいたー♪

あたりの宣伝効果ですかね? ('ω`)
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:28.38ID:+XL0diDt0
ニュージーランド人にキウイ美味しいねって言ったらあかんで
キウイはニュージーランドの国鳥やから
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:30.95ID:EKQY/4gc0
りんごの関税      17%

今はなきTPPで12.7%にして11年後に0%なる予定だった
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:35.07ID:FYJQhooj0
果物なんて果糖が入ってるから体に悪い
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:39.07ID:iQTWW3in0
>>521食べるだけ買いなよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:41.03ID:heEgxIgb0
果物の消費は国民の豊かさが現れる。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:50.36ID:g89xdiKg0
>>503
大人が子供に「食べなきゃいけませんよ」ってアピールすると、大人になって独り立ちすると余計に食わなくなるな。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:51.76ID:6f09MDaQ0
国産リンゴは秋にしか収穫できない
それが年中出回ってる異常事態
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:52.38ID:X8z9xIy90
食べてない人が多いせいか、間違った知識の人が多いな。
リンゴは剥かないでおけば日持ちするよ。
ビニールにリンゴと一緒にジャガイモを入れて置けば
じゃがいもの芽を出しにくくしてくれる。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:55.91ID:5QKwYETA0
5年に1度食えばいいほう
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:07.25ID:2MtRGwXD0
果糖ってめっちゃ血糖値上げますからね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:18.15ID:89kz8Mzr0
薬剤使いまくりだし
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:19.49ID:d0h4WsNw0
ついにここまで
若者のリンゴ離れw
次はみかんかよw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:28.78ID:iQTWW3in0
>>546カトパンは1等星
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:30.27ID:GJ+52T3r0
海老・蟹と同じ運命なんだろ
昔より高くて昔より不味いので誰も食べない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:30.80ID:QXcXyR5V0
日本人がリンゴ食わなくなっても
香港人や台湾人が日本のリンゴ買いまくってる
すごい高いんだってねそんでも一年中売れるらしい
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:33.41ID:8mVwv+Vw0
>>522
歯茎よわいやつには、それ無理wwwwwwww
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:39.73ID:JOBoe/RD0

0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:41.02ID:FM3IEqUC0
めんどくせえもん。
たけえし。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:41.18ID:ybzWWHeM0
>>533
旬ではないものを買うなよ(´・ω・`)
これからイチゴが安くなる季節
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:53.46ID:XneqtGCA0
>>534
まあ戦前の日本人は肉なんて食わなかったがな
魚食えば血がサラサラになる
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:41.78ID:d0h4WsNw0
逆に年寄りはりんご食べなくなるんじゃないのかw
歯茎とか弱るしw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:44.48ID:4QpE6dKm0
たらみのゼリーなら買うんだけどな
果物として買うのはバナナ・キウイと冬のミカン、食べやすいのだけだw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:46.12ID:ZRAp60Zq0
お仏壇にリンゴ、お通じにリンゴ、庭があると皮は生ゴミ堆肥にするとゴミ捨てが楽です
一個198円か258円のお高いリンゴがやっぱりおいしい
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:46.81ID:iQTWW3in0
>>556果糖の風上にも置けんな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:49.72ID:No8sHSCL0
>>573

流動食 食ってろ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:17:59.19ID:heEgxIgb0
単に高齢者より若者の方が貧しいという事だな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:18:18.28ID:QvoeiZ8w0
このスレは年寄り臭過ぎ。今や誰も知らない昭和ネタ満載ではないか。
リンゴ・スターで検索しても30個以上レスあるぞ。
そんなベイシティローラーズの一員だったメンバーなんて、今どき誰も知らないって。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:18:25.59ID:AT525FB+0
剥くのがめんどくさいんだよな
かと言って、カットフルーツを買う気にはなれない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:18:32.82ID:Zj52asEV0
>>478
今の時代、大抵の食品は栄養豊富だからね
飽食の時代だからそりゃわざわざ果物を摂取しなくても済むよな。
外国を旅行しているときにパンを食べて思ったが、日本のパンは柔らかくて甘い。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:18:39.70ID:ZlutyPc/0
正直安くは無いよな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:18:46.96ID:fbQLgiCZ0
田舎から送られて来るから買わないな
グレープフルーツやネーブル、バナナかな買うの
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:18:52.85ID:pEP2iENm0
その辺のスーパーで売ってるリンゴって
モソモソして不味いんだよなぁ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:19:12.07ID:N61eWLP+0
りんご腐らせるってどんだけ放置してるんだ
冬だし10日ぐらいは余裕で持つぞ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:19:20.45ID:dQ4lJO4+0
日本は果物の価格が高過ぎるんだよな
こればっかりは外国が羨ましい
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:19:21.88ID:I1HeB+1e0
インドりんごって最近見ない気がする。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:19:31.44ID:QXcXyR5V0
今度こそ若者の肉離れ来るだろ
街中で若いヤツが足おさえてうずくまってんの
蛭子さんのマンガチックな展開が見たい
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:19:42.17ID:d0h4WsNw0
今、りんご一個108円くらいだろ
高いのかな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:19:55.09ID:Rd6d54GX0
りんごってうさぎの形で泳いでるんですよね?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:01.14ID:Dife7gPN0
加工されて入ってること多いし、別にいいだろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:01.16ID:XneqtGCA0
>>572
延々とデレデレシーンと鬱展開が繰り返されるだけだぞ
それ以前に作者がネットでやらかしたから無理無理
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:03.61ID:AT525FB+0
最近めんどくさいので
キウイとかりんごは鬼のようにゴシゴシして皮剥かずにそのままカットかジュースに
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:10.04ID:dDaaqyR60
リンゴは果物の王様と聞かされて来たけどな
子供のころから果物と言えばリンゴ
昔は紅玉なんて酸っぱいけど味の濃いリンゴを良く食べてた
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:12.82ID:Fc2p2Zq60
ここでも上がっているけど、昔のCMでさ
リンゴをかじると、血が出ませんかってあったんだけど

最近のリンゴはそういう硬さは酸っぱさが無くなって
甘くて柔らかいのばっかりになったじゃん?正直趣味じゃないのよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:21.12ID:BrvxcoyQ0
りんごの皮のてかてかしてるワックスみたいのきもい
あれがなければ皮ごと食べたいのに
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:33.89ID:JaepxR450
なんでこの時期にリンゴネタ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:34.42ID:DH4bsCxh0
むくのが面倒という声が多いから、
青森県、長野県は、突き刺してグルグル回すとむけるあれを
無償配布したらいい。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:36.03ID:iQTWW3in0
>>574あああの世界一だっけ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:41.54ID:/FXt1ICS0
糖分高いもん。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:41.47ID:TUvZVdeH0
日本のリンゴは中国で大人気なんだよな
まぁそういう意味では問題ないかもね
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:20:52.14ID:dXTZn4Et0
高くて傷みやすくて味の当たり外れがあってたいして美味くないものを
買う意味が無い
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:21:16.28ID:dDaaqyR60
>>602
シーズンオフだから158円くらい
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:21:22.20ID:qPqgucXT0
顎が弱くなってるのかな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:21:25.73ID:X8z9xIy90
>>602
普段スーパーに禄にいかない人が騒いでいるか、もやしやバナナしか
食べられない貧しい人たちが多いって事でしょう・・・。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:21:29.48ID:kXcmpEAZ0
日本のはセシウムとか怖いし
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:21:30.78ID:qKSR9TG70
>>585 元記事をプロットしたグラフから見るとリンゴとなじみの深い世代は60代以上だからなぁ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:21:45.20ID:g89xdiKg0
>>602
腹を満たすコスパは悪いんじゃない
パスタ100円分(300gくらいか?)のがマシだろう。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:21:54.06ID:vKQSYAbU0
>>1
ちょっとアップルパイ作りたくなってきたわwww
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:00.00ID:Tv7FXM6L0
今の70代だって、
自分の爺さん世代の食習慣からは変わっただろ
自家製の味噌とか、親戚の集まりで押し寿司とか食ってただろうしな
時代の流れ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:01.61ID:BVoH22mb0
>>587
カットフルーツなんて買わない方がいいよ
デパ地下であの手の買ってる人って何を考えてるんだろう
食べる前にカットしてあったら酸化するし、うま味も逃げる
その上割高
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:03.24ID:KFL3aemw0
調べるとりんごは果物の消費量3位なんだね
正直りんごより桃や柿や梨を選ぶし、りんごは店で出されるか貰うかしか口にしないな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:03.85ID:peQZfE4l0
コンビニにあればそれなりに売れるだろうけど
バナナくらいしか置いてない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:09.17ID:ybzWWHeM0
>>610
絶妙な甘酸っぱさのリンゴは固い。
柔らかいリンゴは、実はそんなに甘くない。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:17.65ID:9imLPhLv0
リンゴかぁ。
子供の頃よく食べたなぁ。
リンゴとかイチゴとかミカンとかブドウとか。
イヨカン。梨。メロン。柿。さくらんぼ。キュウイフルーツ。スイカ。
夕飯の後しばらく経つと、母ちゃんが剥いてくれた。デザートに。
季節を感じた。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:19.31ID:fbQLgiCZ0
りんごは加工品になった物の方が好きかな
ジャムやジュースやパイやコンポート
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:22.12ID:f9qDKj/P0
りんご、一日置きに食べてたら病院の血液検査で善玉コレステロール値跳ね上がってた
医者も驚いてたし、体に良いのは間違いないよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:22.75ID:dDaaqyR60
>>611
あれはワックスじゃなくて自然なものだから食べても問題ない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:47.64ID:/vWChSco0
通貨の消費者離れが深刻
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:52.79ID:HDg6g7RJ0
バナナばっか買ってる。
一番手軽に食える、というだけの理由で。
みかんすらめんどい。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:22:59.92ID:MY8pGwNj0
りんご嫌いな人が結構いるの意外だ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:00.15ID:NJDqdihA0
ホント不味いリンゴが多すぎるあんなボケボケなの食ったらトラウマになる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:26.07ID:MY8pGwNj0
>>647
バナナは楽だね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:30.88ID:dDaaqyR60
>>642
医者いらずとか言うよね
医者泣かせとか
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:33.13ID:yAqG2jzE0
果物はジュースで採ってる。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:33.85ID:9xkIz/aF0
そういうえば買う頻度低いな
バナナ、グレープフルーツ、いちご、キウイ、みかん、梨、柿、スイカ・・・
この辺は日常的に買うけど、あまり好きじゃないかもしれない


>>609
果物の王様はドリアン
お前騙されてるぞ(笑)
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:37.13ID:CJ6/+ADh0
ワロタ。
若者の白菜バナレとかなんでも可能だろ?
なんでもイイから、買えってか?買わねえよ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:37.67ID:odhbvSV90
好きなフルーツがアポゥなんて言う人を聞いたことがない
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:37.85ID:XneqtGCA0
>>609
最高の果物はバナナだぞ
スポーツ選手が合間に食べるくらい栄養価高くて消化がいい
フィリピンの農家さんには頭が上がらない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:40.40ID:qAXA8WoA0
>>649
ぼすぼすのボケリンゴが好きな俺にくれ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:57.12ID:Zj52asEV0
>>614
あれ便利らしいね。かといって使うか?と言えば年に5回も使わなそうだし・・・。
めんどくさくなってピーラーでいいやって思うかもしれん。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:01.04ID:JaepxR450
木箱の中のオガクズに埋もれたリンゴを知ってる人間が多そうなスレですな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:08.10ID:Tv7FXM6L0
>>601
なんだかんだで、美味いもんは残るんだよ
柿なんて食う奴はいなくなったけど、結局、美味しくないから
で、美味しいものってグローバル的に競争だから、
コーヒーとか、バナナとか、そういうもんになる
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:11.56ID:Fosb6uWy0
価格が高いし時間とれないとすぐ傷む
さぁ、食べようと思った時に傷んでたショック感!
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:13.48ID:nly9P2iT0
輪切りにして砂糖かけて、フライパンでバターソテーすると美味いよ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:15.57ID:s5Nedufo0
>>640
家族の団欒が減ったって事だよね
あと家族の団欒が持てない独り身が増えた
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:18.06ID:X8z9xIy90
病気の時に女の子が横でリンゴを剥いてくれたら嬉しいな(´・ω・`)
好きになっちゃうよー
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:19.44ID:qPqgucXT0
>>641
アップルパイは普通に売ってるよね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:23.08ID:N61eWLP+0
>>644
高いからな
これからびわ、さくらんぼといった季節だが7、800円するんで買いにくいな
円安でアメリカンチェリーも高い
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:34.37ID:X9g4Z1lo0
若い頃は野菜が大嫌いで肉と米食ってて果物は甘いからあれば食ってた
中年になったら肉は好きだけど摂取量が減って野菜が食えるようになったけどすぐお腹一杯になるから果物食わなくなった
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:39.98ID:Rd6d54GX0
>>645
ミキサーとかジューサーって洗うのいまだにめんどい作りなの
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:40.65ID:dXTZn4Et0
みかんでさえ剥くのが面倒らしく置いておいても誰も食べない
自分は食事以外に果物とか食べる気がしないのでいらないし
それに今のリンゴって柔らかくて甘いだけで美味しくないしね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:46.09ID:ybzWWHeM0
これから初夏にかけての果物は
リンゴではなく

イチゴが安くなるんだよ。何ならイチゴの苗を明日買ってきて
プランターに植えてみると良い。夏ごろに収穫できる。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:47.04ID:MY8pGwNj0
>>614
その器具洗うのがめんどいよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:53.57ID:JqDY44sn0
こんにゃくゼリーのリンゴ味好きだよ。
毎日飲んでいる野菜生活もリンゴ味だよね。

生のりんごは20年くらい食った覚えがない。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:55.50ID:WhC1EIqh0
りんご一個30円位なら毎日食べたい
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:57.79ID:+zSRE/BU0
果物は食べるけどリンゴはほとんど食べないな
歯茎から血が出そうだから
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:24:59.92ID:ab+YRuKM0
1週間に1玉買って4分の1ずつカットして毎朝食べてる
1玉50円だったらいいのになぁ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:25:02.90ID:QXiO1hKT0
お前らってなんでもディスるなリンゴの文句言いすぎだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:25:04.77ID:XaCwOs6J0
リンゴって、他の果物よりも味の当り外れが大きい気がする
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:25:07.31ID:tD2Gsp5Z0
離れていないものを探したほうが効率がいいのでは・・・・・・
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:25:15.56ID:ji6DdJNR0
購入数じゃ話にならんやろ

・リンゴといえば実家から送って来るもの
その分高齢者の購入数が上がる
そもそも農家ならどちらの数字にもならないが。

・リンゴは必ずしもリンゴだけで自分で剥いて食べる訳じゃない
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:25:25.17ID:eZL7YmAm0
>>648
リンゴ嫌いというか果物嫌いだな
果物全般嫌いって人間なら五万といる
周囲の人間で聞き回ってみな
少なくても1〜2割の人はそれだから
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:25:36.39ID:dDaaqyR60
リンゴのコンポートを作るとか
そのまま食べてもデザートになるしホイップクリームかけても良い
好みでシナモンを
トーストに乗せても良いしラムと混ぜることも出来る
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:25:41.84ID:qAXA8WoA0
剥くのが面倒なのよりもすぐ腐るのが困るんだわ
リンゴは冷蔵庫で保管できるので優秀
みかんなんてすぐ腐る軟弱者
0691!omikuji !dama
垢版 |
2017/05/06(土) 21:25:46.78ID:TUjBQ/va0
違うのよ…。
果物も多種多様化したので、
敢えてリンゴを選らばなくなっただけ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:02.63ID:Tv7FXM6L0
若者は、魚だってもう食わないしな
日本酒とか魚も、今のジジババが死んだら廃れるな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:04.54ID:AT525FB+0
>>612
今も好きだが昔狂ったように食べてたな、ブルーベリーw
ヨーグルト+ブルーベリー大好き
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:09.00ID:HABhEFuR0
「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。
その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。
ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」

ケケ中談話
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:13.46ID:BHaxn/xS0
一個売り云々言ってる奴がいるけど
100円ローソンで一個売りしてるじゃん
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:18.18ID:f9qDKj/P0
>>660
痛風患者なんで三ヶ月に一回、病院に通ってるんだけど、
何気なくりんご食べだしてから、数値全般良くなった
一番良くなったのがコレステロール値
ここはマジでおかしいぐらい数値変わった
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:21.08ID:WJ+iK/ab0
健康にいいけどな
野菜と果物は欠かさないよう気をつけてるわ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:25.16ID:s5Nedufo0
>>642
一日一個の林檎は医者いらずって昔そんな漫画を読んだが
本当だったのか
なんでだろう?ビタミンCが多いのかな?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:36.26ID:g89xdiKg0
りんごっていうか果物って簡単にできる調理のバリエーションが少ないよね。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:39.80ID:ArmA+IZu0
単純に貧乏なんだよ
果物って高いからね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:45.07ID:u/IutLFg0
海外にリンゴ売って国内で残ったリンゴを高値で売る
最近そんなイメージ買ってもあんまり美味しくない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:46.37ID:B2qztGx20
30歳だけど、朝食は 牛乳と果物だ。
手軽で良い。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:48.48ID:X8z9xIy90
歳をとるほどリンゴを食べるようになるみたいね
健康を気にするようになるから。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:26:51.09ID:Ki8hoVi/0
今ならスイカだろう
植木のスイカ
昔は丸々一個買うこともあったけど今は半分も消費できない
量は要らないけどちょっと欲しい時
カットフルーツ最高だわ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:05.69ID:xd03h2ES0
50になるが、ここ10年ほどもう自分のために果物買うことは無くなったなあ。家族に買ってこいと言われて買うことはあるけど。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:25.64ID:2xs7u2seO
いやー本当加工ありきの価値しかない
そのままだと固いし
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:25.76ID:BVoH22mb0
どうでもいいけど、ネラーはほとんど若者じゃないよねw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:38.95ID:qAXA8WoA0
>>677
血圧を下げると言っても別に心機能を弱めるものじゃないし…
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:42.01ID:3YTy7mmd0
日本の果物は品種改良で糖度が高過ぎなんだよね
ただでさえ果糖は糖尿病リスクが高いのに
これ以上糖度を上げられたら((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:45.18ID:9xmSQnq40
煮たりんごは嫌いだな
シャクシャクシャクシャクと食べたい
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:52.47ID:MY8pGwNj0
>>688
今まで生きてきて果物嫌い会ったことないけど
果物の味が嫌い?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:27:57.26ID:hbr5zu1f0
リンゴ安いし上手いしええやん。

ヨーグルト付けたり、ハチミツ付けたりしても上手い
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:28:08.40ID:UOjPFumk0
「秋映」という黒いのが美味しいよ
食感が梨みたいでジューシー
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:28:11.58ID:ybzWWHeM0
ビタミンCは欠乏しやすいから注意な(´・ω・`)
特にビタミンCが欠乏すると太りやすくなり、痩せにくくなる。まめな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:28:44.82ID:X9g4Z1lo0
りんごよりも梨のほうが好きだけどりんごのほうが次の日めちゃくちゃウンコでる
りんごは下剤より有能かもしれない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:28:58.68ID:H4TIwZoW0
>>663
りんご箱に入ってるのは普通もみがらだぞ。
おがくずに埋まってるのはやまいも ('ω`)
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:29:03.24ID:X8z9xIy90
>>700
カーチャンが風邪薬でアレルギー性の肝硬変になって入院したあと、
医者に薦められてリンゴ食べてたよ。そうしたらアレルギー良くなって
すぐに退院できた。リンゴって凄い健康に良いみたい。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:29:12.10ID:s5Nedufo0
>>698
全然関係ないけど通風ってどんな感じ?
自分に通風疑惑があるんだが疲れが溜まった時や低気圧の時に関節痛くて死にそうになるのって通風かな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:29:19.37ID:ybzWWHeM0
今の季節は未だ安いのが出てないから コスパで良さそうなのがレモンです。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:29:27.46ID:Tv7FXM6L0
>>721
酸化防止剤で普通に加工食品には入ってるけどな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:29:42.41ID:cTBYEgeI0
果物めんどくさいから飲んでるな。
ジュース安上がりだし。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:29:52.30ID:ebf80kvy0
りんご好きなんだけどな。
よく冷やし食うと美味い。
でも胃が痛くなるんだよ。
ジュースでもダメだ。
さよなら、りんご。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:17.55ID:ybzWWHeM0
>>733
野菜や果物で取れよ。(´・ω・`)
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:19.44ID:qPqgucXT0
>>712
何故か意識は「若者側」なんだよ
永遠の若者なのかな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:21.33ID:JaepxR450
>>727
もみ殻だったんだ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:25.00ID:3fTlhdnR0
冬場はみかんそれ以外の時期はリンゴを手頃なフルーツとして買ってる
他のは高いのばっかじゃん
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:25.10ID:O05EaRgF0
林檎などは果物アレルギーがあるから食べたくても食べれない人が多いから仕方がない。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:31.25ID:MY8pGwNj0
税込100円には抑えてほしい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:31.93ID:I1HeB+1e0
うちの心臓病の食欲減った老犬もリンゴはむしゃむしゃ食うな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:33.08ID:lGzn05J/0
じっちゃんばっちゃんはよく食べてたな果物
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:40.07ID:jek47nEB0
>>614
それって、機構が凝っててメンテむずいよね。高そうだし。
100円ショップにりんごカッターが売ってる。
ワンショットで8等分に切ってくれる。(購入の際、大きいりんごに対応したものを購入すること)

>>602
しょーもない、アイス食うぐらいなら100円のりんごが良い
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:41.74ID:XvsWftcA0
少子化とか核家族もあるな
リンゴなんて一個剥いて家族三、四人で会話しながら食べるのが一番だもの。
梨も西瓜も苺だって家族で食べるもんさ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:49.24ID:96WvIbYn0
上級国民専用アイテムだろう。下級国民が見栄はって買うものじゃないよ。
上級国民も別にそこまでりんご愛にあふれてるわけじゃないだろう。

金がいくらあっても一日に食える量はたかがしれてるからな。チョコレート
とか食ってそうだわ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:30:55.55ID:nly9P2iT0
>>730
実家ではポテサラにいつも入ってた。
故にアリ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:31:10.28ID:Xlg3yzIp0
りんごは独特な後味で美味しくないもん
みかんや梨みたいなサッパリした果物が良い
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:31:32.26ID:Zj52asEV0
>>672
めんどいよ。
分解して洗剤付けて洗って
つけ置きしたり・・・。

熱湯放り込みたいけど、樹脂部分がやられるとダメになるから
出来ない。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:31:32.29ID:XneqtGCA0
>>734
野菜ジュースや果物ジュースは濃縮還元つって熱やなんかで濃縮してから水で薄めてる
その過程でビタミンとかの栄養素ぶっ壊れるからな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:31:33.87ID:lM8SeaCZ0
果物に回す金がないだけだろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:31:41.61ID:Tv7FXM6L0
>>739
女と仕事の価値観を見れば、決定的に若者とは違う
ここで見分けている
女や仕事に幻想を抱いていたらおっさん以上
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:31:42.65ID:iQTWW3in0
>>730アリ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:09.56ID:8xS1u1+M0
梨はうまいけどリンゴはなあ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:11.84ID:qkktzvuV0
りんご味のバナナ開発すればいいね。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:18.58ID:PT6+N/aq0
皮剥いたり、種取ったりするのに手が濡れちゃうのが嫌なんだよな。
果物買う事も無いけど、高級なぶどうとか貰っても食べずに腐らせる。
スイカなんか10年以上食ってない。
スイカは正確には果物じゃないな…
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:23.30ID:s5Nedufo0
>>722
よくわかったなNYを舞台にした少女漫画だ
サイファってやつ

>>728
マジか林檎すげーな…自分も不健康極まり無い生活でアレルギー持ちだから
定期的に林檎食うか…あんまり好きじゃないけども
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:26.43ID:czuNG3kj0
>>738
ビタミンCは加工食品やら飲み物やらに酸化防止剤として入りまくってるから、わざわざ果物とかから採る必要ないぞ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:43.91ID:f9qDKj/P0
>>729
発作が起きてない時は無痛だけど、いざ発作が起きると、とんでもなく痛くて歩けないぐらい
整形外科行って血液検査してもらったらわかる
尿酸値が通常は5.0とかなのに痛風患者は7.0以上とか高い

酷くなると、人工透析患者になるから医者行った方がいい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:55.76ID:eZL7YmAm0
>>718
人それぞれかと思う
俺の場合は手が汚れるとかの器物的な理由が嫌なのもあるし、
ぐにゃぐにゃ生っぽい食感も、、とってつけたような嫌味な甘さも嫌いだ
とにかく論理的にも生理的にも全てが嫌い
食えないほどじゃないが、自分から注文して食うことは死ぬまでないだろう

他の人の話だと、食感がいやとか、甘いのがいやとか、そんな感じが多かった
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:32:57.66ID:AT525FB+0
>>705
それもあるけど、産地のぞいて今以上に高級品で手が届かないレベルだったからだろ

病気したら缶詰みかんにありつける、みたいな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:00.17ID:mW/caIqY0
>>658
栄養はあるのかもしれないが
もそもそしてバナナは不味い
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:00.83ID:vbYJbQCg0
りんごは高すぎるんだよ。
ミカンは安いからたくさん食べるけど。(´・ω・`)
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:08.41ID:Oerfy4EQ0
>>5
ほんこれ
くだものは意外に高い
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:10.93ID:+QJ2cT8/0
日本は単純に果物が高すぎるから

台湾いくと野菜も果物もとても安いし実際よく食べられてる

日本の百姓は甘えすぎ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:12.42ID:djT0VWze0
>>749
正論
果物は余裕あるヤツの為の食材でしかない
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:17.28ID:MY8pGwNj0
りんごは洗うなら水だけでいいの?
スポンジとか洗剤使って洗うもの?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:20.85ID:COPLTc/Q0
お前らがリンゴ買わないから
必死に台湾まで売りに行ってる県もあるしな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:25.76ID:GpkR0YhU0
>>767
俺青森人なんだけど アレルギーあるのよ
リンゴあまり食べないです もっと早く知りたかったかも
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:27.26ID:Zj52asEV0
>>664
柿は庭になっているからお手頃感あるよな。
でもリンゴが庭になっている家庭ってそうそうないだろ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:30.52ID:6nL2EOX10
これの流れじゃね?
【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★2©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494022314/
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:36.24ID:Tv7FXM6L0
文化なんて変わる
お茶よりもコーヒー
ご飯よりもパン
和菓子よりもケーキ
りんごよりもバナナ
それが時代の流れというもの
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:37.80ID:Oerfy4EQ0
>>202
ほんこれ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:38.69ID:wKWk/V6b0
・リンゴは冬場の冷たい水で洗って+包丁で剥くので、
コタツとともに消えた温州ミカン以上に、客は離れている
温州ミカンの皮を剥くのすら「めんどうくさい」と言う時代だ
・お高くてコスパが悪い
・野菜果汁混合ジュースなどにリンゴ果汁が使われまくりで、
わざわざ生果実で食いたいと思わない
・バカみたいに甘い。べたべた甘い。糖度が高すぎる
品種改良をやりすぎた。酸味重視に回帰したらどうか
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:39.31ID:ybzWWHeM0
>>768
酸化防止剤が入ってる加工食品や飲み物をそんなに取らないだろ。(´・ω・`)
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:39.77ID:AF6gwMuS0
うちの近所のスーパーはバラ売りしてないんだよね

袋詰めだから結構高いし買っても余るから買わないね
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:33:45.71ID:l+WsoPPy0
確かにσ(゚∀゚ )オレ の家でもリンゴに限らず果物の消費量が減っている

あしたから菓子の購入量を減らして果物を買おう
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:08.12ID:nly9P2iT0
子供の頃は風邪引くと、お母ちゃんがすりおろしリンゴを食べさせてくれた。
あのひんやりした甘酸っぱさは母の愛の味。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:12.52ID:s0/F5O3P0
りんご1個の値段でもっと栄養価のいいもんあんもん。
ただの贅沢品でしかない。そして若者はお金がない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:18.97ID:7StI/Ph90
連休初日熱出してダウンしてたけど
買っておいたりんごムシャムシャ食ったなあ
体調悪い時はりんごとか少し甘酸っぱい果物が異常に旨い
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:20.60ID:Atjl4I5y0
>>759
まあいいじゃないか
心を若く保つのは悪いことじゃない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:24.31ID:I1HeB+1e0
おまえらの意見信じてこれから毎日リンゴ食うぞ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:24.68ID:fMnkwjW+0
バナナが強すぎるんや・・・
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:34.63ID:B+5OFC0D0
リンゴの食感はなぜか寒気がするので無理
梨は大丈夫なんだが味はリンゴのほうが好き
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:34.96ID:Xlg3yzIp0
1人暮らしだとリンゴは大きすぎる
1度むいてしまったら劣化が始まるから
「半分だけ食べて、残りは翌日」ってわけにもいかないし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:45.12ID:AsO1im1J0
果物は大変太りやすい食べ物なので
野菜と違ってそれが問題だとは思わない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:48.89ID:iQTWW3in0
>>746サラダより繊維質取れるんだよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:49.26ID:X9g4Z1lo0
リンゴは品種によって青臭いときがあるんだよね
スッパイだけじゃなくて青くさいの
それこそ女子中学生のあのときのにおいで俺は好きじゃないけどお前らはどうだろ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:35:04.45ID:7GDb1OF80
魁皇が↓(≧∇≦)
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:35:20.70ID:ybzWWHeM0
>>781
皮をむく前に流水で5,6秒ほど軽く洗い流せば落ちるそうです。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:35:23.63ID:qTCiNpg+0
ジュースで充分
一個30円なら買ってもいい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:35:24.42ID:teNPx4nQ0
皮むくのが手間だって言えばたしかにそうなんでオレも自分だけで食べる時は
ハンドソープで軽く洗ってそのままかじってる。
日本のりんごは一人で食うにはデカイから小さいサイズが出回ったらもっと気軽に食えるかも。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:35:27.32ID:XneqtGCA0
>>794
安売りしてるのもあるけど高い品種もある
西友だと外国の林檎も売っとる
農家さんとか直売所から買うとうまいのかな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:35:38.49ID:n/eWcOJN0
昔は同じ値段で一箱買えたからな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:35:56.15ID:E0O/0WaV0
>>216
丸ごとじゃなくカットしてほしいけどそれいいね
フルーツ盛り合わせみたいなの健康志向でウケそうやん?
1000円くらい取られそうだけどw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:09.64ID:NyQcduXp0
めんどくさいからだろ。

みかん、バナナは若者に人気だからな。
手で皮剥きゃイイだけだかんなあ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:12.24ID:9xkIz/aF0
2chで果物高いと吠える人間の割合に草(笑)
高いのはブランド化されたものくらいだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:16.86ID:djT0VWze0
ありがとうアベノミクス
国民を奴隷と金持ちに二分してくれて
ワレワレはリンゴなんて一生口にできないだろう
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:18.38ID:fYrxW5xW0
口腔アレルギーを発症したので今はもう食べられないけど、
王林の美味しいのを食べたことがなかった
あの林檎は柔らかくてスカスカした食感がデフォなの?
秋映とシナノゴールドとニュージーランドのジャズは、ほとんど外れなしだった
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:22.15ID:Atjl4I5y0
ナマの果物の利点はやっぱり酵素かな?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:24.55ID:/kXdfuAE0
たしかに食ってないな果物
そこに目がいく余裕がないわ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:27.51ID:GpkR0YhU0
>>815
うんとね 俺の場合リンゴ農家の人居て
少し分けてもらってる
あと道路沿いで売ってるような所もあるよ
0828730
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:31.85ID:4jVeyhP30
サラダにリンゴはOK派が多いのか
無し派の俺としては意外な結果だた…負けた気分だw
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:32.75ID:8MRSxs840
>>813 市販されてる林檎ジュースは、単なる糖分みたいなものだけどね。
自分で果実からジュースにした場合は別だけど。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:34.53ID:bBu9oBr/0
>>1
リンゴ食べると
少し吐き気を感じるんだよな
もしかしたら、リンゴアレルギーとか持っているのかなあ?
健康にいいことは知っているけど、食後に気持ち悪くなるのを知っているから
あまり食べないんだよな

でもアップルパイのように調理されたものだと気持ち悪くならない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:36.88ID:JmwDuyCX0
あんまり甘くないやつは塩かけて食べたって言ってたな
俺の時代じゃ西瓜もリンゴもしっかり甘くなってたけど
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:36:51.17ID:HD8Op/Az0
果物を食べるのはいいけど、ゴミ箱にコバエが沸くのが嫌w
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:07.37ID:VJVhL/j30
タバコ 酒 女 車の次はリンゴかよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:08.01ID:iQTWW3in0
>>811餡子はバニラアイスな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:08.82ID:nEoGiWLf0
リンゴは何にも言わないけれど、リンゴの気持ちはよくわかる。リンゴかわいや、かわいやリンゴー。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:16.17ID:XneqtGCA0
>>823
下僕がいるおかげで我々が優雅な生活を送れるのですよ
資本主義サイコー
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:17.06ID:wDblVXcF0
花粉症だから無理
類似のアレルギーに反応するようになってつらみ

だから、果物好きなんだけど食えない…
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:19.56ID:QPbYNJWN0
フランスとかイギリスはリンゴが安い
味は日本より大味だけど
日本の果物高すぎるわ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:21.01ID:MY8pGwNj0
>>803>>812
皮も食べる時も水だけでいい?ワックスみたいなテカテカしたのがきになる
あれはりんご自体がぺとぺとしてるから?農薬?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:27.43ID:fu2gpg6o0
健康 栄養素的に果物は食べた方がいいの?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:32.74ID:X9g4Z1lo0
食える分食べて残りは部屋に置いとくと一週間くらいは消臭効果があるよ
酸化すると虫がきちゃうけど
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:36.34ID:89kz8Mzr0
>>805
1/4で売ってほしいよな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:38.11ID:qPqgucXT0
>>787
道徳の検定は何だったんだろうなw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:41.50ID:H4TIwZoW0
おまえらりんご1個食いきれないのか……。

おじさん食い始めると3個くらい食っちまうぞ。
こないだは夏みかんの大玉3個食っておならがとまらなくなった。
野菜果実類を食い過ぎるとおならが激増するんでおさえてんだ ('ω`)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:55.98ID:AsO1im1J0
>>823
そんな無理がある批判の仕方で同意する奴って
元からお前と同じ思想の奴だけだぞ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:57.96ID:hKhrQv7S0
リンゴは安い方だけど、果物高くて買えねえよ
野菜も全部今の半額くらいじゃないと高い
もやしは逆に安すぎ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:37:58.53ID:AF6gwMuS0
>>815
親戚がリンゴ植えてるけど採れたては美味しいよ
ただしスーパーのリンゴがまずく感じる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:05.55ID:s5Nedufo0
>>783
アレルギー性の内臓疾患との事だから皮膚系のアレルギーに効くかは知らんぞ
でも林檎アレルギーでもない限りビタミンも豊富そうだし体調面では良さそうだ
アレルギー持ちはツライよなー
青森で林檎食べないのは勿体無いな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:10.74ID:qTCiNpg+0
リンゴ梨桃柿キウイ
全て皮なんてむかない。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:11.24ID:REVjZSNK0
リンゴとバナナとミカンじゃリンゴを選ばないよね。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:15.26ID:dMA/4UJ30
「りんごタベラレルレ」

青森に行っても買わないと食べられないっての
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:16.17ID:9xkIz/aF0
APPAとかで盛り上がってるくせにホント口だけだな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:24.18ID:Xlg3yzIp0
果物入りのヨーグルトのほうが安くて美味しくて健康に良い
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:36.83ID:MllPtDJd0
青森だけど、今年の冬はサツマイモといよかんばっか食べて、
あまりリンゴ食べなかったな。理由はわからんけど。

親戚からもらうから、いつもはもっとたくさん食べるんだけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:41.75ID:vBnnQZOE0
今のリンゴは大きくて甘いだけで風味が足りない
紅玉のようなリンゴが欲しい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:47.79ID:mFQ2kW7+0
フルーツ自体を嫌ってる訳じゃないからな。出すとパクパク食べるから。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:51.38ID:bBu9oBr/0
>>843
毎日1個のリンゴで医者知らずみたいな
ことわざがドイツにはあるそうだよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:58.71ID:GpkR0YhU0
>>842
あのテカテカはリンゴ内部から出てきたものなので大丈夫
今時 残留期間が長い危険な農薬自体売ってないし使ってない
皮もたべるのなら 水洗いで手でゴシゴシした方がいいと思う
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:59.77ID:dDaaqyR60
>>854
リンゴとバナナと牛乳をミキサーにかけて飲んだら美味いよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:59.86ID:iQTWW3in0
>>828塩水に浸けて色止めしてからね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:38:59.87ID:CCxjySb50
リンゴはどんどん甘味が好まれるようになったためか、
自分的にはうまくなくなった。

子供の頃は紅玉とかが標準的だったが、
甘い大玉のリンゴとして「インドリンゴ」というのが
あったが、あれは甘すぎて丸々一個食べるまでに飽きていた。

今も、世界一とか富士とかもっとうんとでかい玉のものがあるが、
あんなの一人で食べたら大きすぎるだろう。
 それに今のリンゴ全般的に甘すぎる。みかんもだ。

酸味があっての果物だろうに。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:10.98ID:MY8pGwNj0
そういえばヨーグルトにりんご入れるとうまかった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:12.13ID:ctEs4tNq0
若者のアップル離れ
若者のアポー離れ

ついにアンドロイドの時代が来るのか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:18.12ID:NhhMEK+V0
繊維質・ビタミンCの補給と貧血対策に常時買い置きしてる
毎日1個食べてた時は貧血改善してたなあ
1個100円以上するから今は週に1個くらいかな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:22.31ID:gvOvE2IX0
花粉症だと痒くなる。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:31.42ID:f9lSRUNE0
リンゴばっかり食ってると下痢するからな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:49.51ID:eliXxRed0
むしろ若者と高齢者が同じ食生活で味覚も違わないなんて状況の方がありえなくね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:53.52ID:8MRSxs840
>>820 分かってなさそうだね。
意識高い系に流行るのは、絶対に林檎丸ごと販売。アップル製品持ち込みでね。
その場合、それでドヤ顔したいという事で、単なる丸ごと林檎が一個3千円でも買う者多数だと思うよ。
意識高い系ってのは、そういう哀しさを持っているのである。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:56.23ID:XneqtGCA0
しゃりしゃり林檎はバターで炒めるとうまいよ
砂糖かけなくても甘くなる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:56.32ID:AT525FB+0
高い高いいうけど、オーソドックスなりんご(100円)みたいなものであれば
スナック菓子やアイス抜けば買えると思う
あれら食べてて買えないというのは…
結局めんどくさい、お菓子の方が好きだからだと思う
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:39:58.98ID:y/Yclcei0
味はりんごよか梨がいい
果物全般は手が汚れるし基本的に嫌い
好きなもの選べるならトマトがいい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:03.40ID:wDblVXcF0
>>853
その前に喉が腫れる最悪な果物なんだが…

もっともダメなのがキウイフルーツ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:15.77ID:AF6gwMuS0
>>858
言われてみれば確かに
産地なのにリンゴ食べなくなったね
ブドウも食べなくなったし
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:22.94ID:KsLAc13v0
一人暮らしだと果物買わなくなる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:30.80ID:vFV/3I+k0
ピーラー知らないヤツばっかなんだな若い連中は。
ナイフとか包丁とかいらないんだよ。
りんごも桃も大根でも何でも
皮はピーラーで簡単にむけるのに



ホント
若い連中は何も知らないんだな
たわけが
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:36.00ID:dDaaqyR60
>>866
こっこう(国光?)というのもよく食べてた
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:40.70ID:GpkR0YhU0
>>852
皮膚にしっしんでてくるのよ あと動悸が激しくなる時ある
りんごは年に1か2個は食べてる
皮剥くのめんどくさくて
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:41.05ID:nly9P2iT0
>>835
酒と泪と男と女とタバコと車とリンゴとモモコ?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:43.39ID:pt0Q+Q/iO
>>867
ロウみたいなは自然に出るものだから落とさなくていいのだよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:40:51.70ID:cfE23cev0
>>866
甘けりゃ甘い程いいってのも考えものだよな
俺も酸味も効いたのが好きだわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:02.59ID:MY8pGwNj0
>>862>>863
そうなんだありがとう
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:09.77ID:Xlg3yzIp0
昔はリンゴを剥いたら、皮は新聞の折込チラシで包んで捨ててた
今は新聞を取ってないから、むきだしで捨てるので、見た目が汚い
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:18.39ID:XneqtGCA0
>>875
もやしの栄養価舐めんな
二郎系ラーメンは野菜、肉、小麦が取れる完全栄養食やぞ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:21.80ID:oK8kbO8H0
りんご高いんだよ。習慣が薄れたんじゃなくて、値段の問題だろ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:42.72ID:7lD2YBXZ0
洗い物(果物ナイフ、お皿)と生ゴミが出るのが嫌。
残りにラップをかけて保存、とかが面倒。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:44.93ID:MY8pGwNj0
>>866
蜜入りりんご嫌い
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:54.54ID:sytFIUum0
一人暮らしの独身だと、リンゴが1個単位とか多すぎるからな〜。
コンビニなんかではカットされたのが売ってるけど、あれはあれで手を伸ばしづらいところもあるし。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:55.01ID:BrvxcoyQ0
りんごより柿の方が好き
柿も一年中出回るようになんねーかな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:41:59.73ID:3LbF6+eM0
リンゴはバターでソテーしてシナモンシュガー振って食べると美味しい
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:02.94ID:bBu9oBr/0
果物はなにが一番好きかなあ?
マンゴスチンは好きだな
あとピザに入っているパイナップルも好き
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:14.77ID:6nL2EOX10
>>787


今は

コーヒーよりもほうじ茶ラテ
パンよりもケークサクレ
ケーキよりもガレット
バナナよりも白イチゴ
それが2017年というもの
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:18.53ID:YQ7h81/lO
最近の若者は
リンゴや柑橘類など果汁成分の多い果物を食べないから
アレルギーが多いし病人も多い
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:26.13ID:aHM/GibG0
最近、皮ごと食べられる外国産のブドウをメインに果物を食べてる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:28.66ID:ybzWWHeM0
何故か伸びる時季外れのリンゴスレ(´・ω・`) 何だ・・・何があるんだ・・・・

これから初夏にかけてはむしろイチゴが旬になり安くなるんだが。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:35.32ID:wDblVXcF0
果物とか甘くなればなるほど食う気が失せる

酸味とのバランスを考えたものも出て欲しい
俺は甘いだけじゃなく酸味があれば
いくらでもいけるたち


特にイチゴ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:37.76ID:nly9P2iT0
>>890
レジ袋で良くね?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:37.82ID:eQ01tfbF0
りんご好きなのにアレルギーで喉がかゆくなるんだ
メロンも
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:42.12ID:9xkIz/aF0
>>870
貧血に効くのは鉄分の多い食品、タンパク質、あと水分か
りんごで貧血改善は気のせいだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:48.66ID:7msSeIQt0
リンゴが赤くなると医者が青くなる?だったっけ?

お年寄り長生きするはずだわ。今の若者は早死にする世代かw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:55.08ID:GJ+52T3r0
>>879
汁がないやつがいいんだけどね
あまりないんだよな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:42:59.84ID:dDaaqyR60
海外じゃリンゴって剥かないんじゃね
基本皮ごと食べる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:13.57ID:8MRSxs840
>>884 それもう廃盤ではないか。
同じように酸っぱいというので、紅玉とかいうのもあったかな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:17.92ID:vFV/3I+k0
あと
業務スーパーいけば
6コ380円とかで売ってるのに

若い連中は
無知すぎて話にならんわ。

世の中知らなさすぎ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:18.73ID:ENfXwJZ+0
これは勿体無い
食べるべきだよ、りんごに限らず果物は
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:20.69ID:Zl/4FftD0
甘酸っぱいのがいいのに
糖度が高い甘いのばかり作って
今度は甘過ぎて食べたくないと言われる始末
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:24.00ID:nly9P2iT0
>>902
コンポートにしても美味しいよね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:24.21ID:GpkR0YhU0
青森居るとよくわからないんだけど
りんごってそんな高いの?
特殊なふじとかだったら高いかもしれないけど
普通のリンゴはそんなに高いような気がしないんだけど
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:24.56ID:s5Nedufo0
>>770
おおこの前そんな感じになったは仕事中に全身関節痛くて座ってられんかった
発作の発動条件てなんだろう
通風って整形外科なの?!何年か前に肺炎で血液検査した時は何も言われなかったけど…
健康診断の時に気をつけて見てみる、ありがとう

お大事にというのが正しいのかわからないけど痛みがあまり出ないといいな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:25.08ID:ynoIxdDl0
江刺の葉取らずサンふじクソうまい
めちゃ高いのが難点
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:26.34ID:Atjl4I5y0
今、近所のスーパーマーケットでは

りんご  98円(青森産)
バナナ  78円(フィリピン産 中サイズ3本)ドールの特選バナナとかだと2本で198円
いちご 398円(さがほのか10個/1パック)

パイナップル1/2個 200円(フィリピン産)
メロン半切れ   250円(メキシコ産)
何とかオレンジ  5個入り398円(国産)

あとはぶどうが398円とかすいか1/4切れ398円とかそんな感じ
あとびわも売ってたなあ値段見てないが
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:30.78ID:xyv1Iwkm0
若者のリンゴ離れ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:33.63ID:dDaaqyR60
>>918
それそれ
それを思い出そうとしてたw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:39.70ID:HMrlgaKD0
高いからだろ
傷物でも安く流通させろ
高値維持したいがために色々やりすぎて高値安定
誰も買わなくなって終了
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:50.11ID:UXivHfSZ0
面白いデータだな、確かにりんごは若い世代ほど食わないかもな

というより、果物自体が、腹を満たすうえではぜいたく品になってるのかもしれないけどね

若いのは金がなくなってるからな

と思って、農林水産省のデータを今ちょっと見たが、

果物自体の購入頻度が、年食うほど上がる結果になってるね

70代以上は一番高くて、20代は一番低い結果だ

これまでの推移までは見てないけどね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:44:12.07ID:Ki8hoVi/0
>>822
家から一番近いのは阪急なので総じてフルーツは高い
売ってるフルーツがほぼ全部ブランドだ
でもカットして色々なフルーツが入ってるのが150円〜1000円で買えるから良く買ってるわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:44:32.86ID:XneqtGCA0
>>907
アレルギーが増えたのは衛生環境の向上とスギヒノキの植えすぎ
嫌ならサナダムシ飼え
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:44:33.85ID:MY8pGwNj0
包丁とまな板を洗わないといけなくなるのが一番嫌だ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:44:39.90ID:pt0Q+Q/iO
りんごは皮ごとすりおろして食べるのが栄養価も高く消化にもよくていいのだが、
すりおろす手間がダメだ
10分はじゃりじゃりやらないと量がないし
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:44:51.10ID:GJ+52T3r0
>>911
農家なのかスーパーなのかどっちが決めてるんだろうな
いずれにしてもバカが決めてるのは間違いない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:44:52.07ID:IdofaC2L0
>>881
最近ぶどうは食うようになったわ。シャインマスカットとか皮ごと行けるやつ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:44:53.83ID:qTCiNpg+0
皮むく奴の気がしれないわ
あとメロンの種の所捨てる奴
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:44:58.75ID:eCJfATEa0
酸味が強く固くパリンと割れるリンゴが欲しいのだが
スカスカシャクシャクしたのは気持ち悪い
梨じゃあるまいし
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:00.37ID:jslf7qpb0
スーパーのリンゴ当たりはずれが多すぎる
意外にもコープのは割とうまかった
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:04.14ID:6IkAG+7K0
なんでもかんでも○○離れと言えばいいってもんじゃねえわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:06.92ID:dDaaqyR60
>>928
九州じゃ高いよ
ふつうのが158円でちょっと良いのになると1個300円とか500円とか
しかも剥いてみたら半ば腐ってたりとか
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:07.87ID:AF6gwMuS0
>>898
前は余ったリンゴ買ってくれって親類が回ってきたけど
今は無くなったね
確かに海外に高く売ってるのかもね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:22.80ID:/glgY+tW0
高いのにきたねぇし形悪いのしかスーパーに置いてないんだよなー
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:26.80ID:97vdDxLp0
りんごがいちばんいいよ
最近のは結構甘いし
日持ちするし
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:28.15ID:G+l4S+YF0
果物高いんだもん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:29.24ID:MY8pGwNj0
りんご農家と友達になりたい
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:33.34ID:7oXUwzXZ0
バナナしか買わんチンパンだらけだからな しょうがない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:33.62ID:H4TIwZoW0
>>907
魚も食わないし、蓄肉も弁当に入ってるハンバーグや空揚げくらいじゃないか?
りんごの皮むきさえ厭う奴らが生肉買って来て焼くとも想えん、脂飛び散るし ('ω`)
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:34.43ID:fYrxW5xW0
>>830
アレルギーじゃない気がするなー
一度おやつとか空腹時に食べてみ?
食後に食べると、胃の中の肉等を腐らせガスが発生するのでムカムカすると聞いたことがあるよ
ちなみに私は林檎の口腔アレルギーがあるけど、食べると耳と喉が痒くなる
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:38.75ID:O05EaRgF0
試した事はないが、りんごジュースやアップルパイなど熱を加えたものはアレルギーにならないか抑えられるので
電子レンジで数秒でもチーンして冷蔵庫で冷やせばアレルギーが起こる果物も食べれるんじゃないかと思うが
起こるかどうかを試すアレギー体質な冒険者はいないしわからないよね。
下手すると死んじゃうし…

そもそも花粉症な人は高確率で果物アレルギーなわけだが、
花粉症の原因になる木なんかを規制してほしいわ。
でも、薬業界からの猛反対で絶対しないだろうな。
政治家も小遣いが減るしさ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:42.29ID:6sCsDKk00
酒のつまみは生ハムとフルーツだぜ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:45.24ID:YQ7h81/lO
>>900
秋に実のなる果物は
寒くなるシーズンの体にいいんだよ

夏場の果物は陽射しが強い汗流すシーズンの体にいいんだよ

季節と果物には相関関係があるんだよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:45:53.26ID:dDaaqyR60
>>953
コープの冠雪フジとかね
これは外れがない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:07.78ID:MTAZbOOS0
リンゴは美味しくないと思ってるのが俺だけではないことが分かるスレ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:22.38ID:s5Nedufo0
>>798
熱がある時はすりおろしリンゴを食べたくなるが
体調悪い時にすりおろす気力体力がない…あっても面倒臭い…
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:30.57ID:I68QZor50
家庭によるやろ。
俺は果物なんて食べない家庭に育ったが、嫁が毎日食べる家庭に育ったから、今は毎日食べる。
子供も、そうなるやろう。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:34.51ID:H8TeMJKv0
リンゴは好きだが、毎日は要らない。
バナナもイチゴもミカンもパイナッポーもメロンも同じ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:36.77ID:ph9AUpEN0
貧乏で正直果物にまで手が回らない。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:41.56ID:X9g4Z1lo0
アレルギーの皆さんに朗報

かゆくなるのはりんご用の農薬です
ゴシゴシ拭いて皮ごと食べるか剥いて食べれば大丈夫
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:41.63ID:fu2gpg6o0
野菜はとった方がいいのははっきりしてるけど
果物は曖昧だよな
嗜好品ならわざわざ食べようと思わんわ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:44.74ID:QksGv37o0
欲しいし、食べたいけど、高いじゃん・・・・・・
上流国民の公務員や、議員の先生方に食べて応援してもらえばいいじゃん


最近は野菜も肉も高くなったよな。食べる量がだいぶ減ったよ。
おかげでダイエットになったからよかったけど
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:53.42ID:c2jOxKnp0
リンゴの皮って、ワックス塗ってあるんだろ??
テカテカにするために
食って平気なのか
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:54.35ID:/zQ5Op0b0
>>135
焼きリンゴ美味いね〜
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:46:55.10ID:oK8kbO8H0
あと、フジばっかりなのがダメなんじゃね。フジってそんなに美味くない。

日本でもJazzリンゴの様な、もっと爽やかな酸味が効いてる品種を栽培しろよ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:06.95ID:MPdUHqBF0
こんなもん信者しかかわないからな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:09.08ID:BXTyyWfr0
>>256
りんご剥いて食べるのに道具を2つも用意するとか・・・。
1個でこなせる様に成れればいいな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:09.41ID:ybzWWHeM0
ねこ「リンゴ?ハッ!カリカリで十分」
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:10.41ID:x1dImJF10
子供の頃は好きだったけど果物やお菓子は別に食いたいと思わんな
普通の食事で十分
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:14.58ID:NhhMEK+V0
>>915
あれ?どっかの産地のリンゴサイトに書いてあった気がしたけど
>>922
りんごはアルコール入りウェットティッシュでごしごしして皮ごとまるかじりだよー
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:16.91ID:GpkR0YhU0
>>956
そうなんだ それは酷いな
ネットとかで産地から直接買った方がいいかもしれない

>>957
台湾だか中国だっけか アラブの方にも売り出してたな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:21.43ID:Tv7FXM6L0
>>970
そもそも、固いっていうところで、他の果物には勝てない
わざわざ包丁使わないと食えないなんて
今世紀中に消えるでしょう
食い物だってグローバル競争する時代
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:30.29ID:SoWiEZ+I0
酸味あるベリー系普及しないかな
あんずみたいのでもいい
甘いだけのは嫌だ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:31.18ID:pt1AYKAO0
くだものが高いとかw
安いの普通に売ってるよ。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:33.31ID:AF6gwMuS0
>>949
皮むくのが大変なのは食べなくなったね
高いけど皮むけるブドウたべたいね
あと、昔の小粒の種無しブドウが地味に好きw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:40.33ID:DjJ2betP0
キャベツやジャガイモ買って果物も買うと重くなるんだもん。
野菜食べてるから果物はいいかなあ、とかになってるし。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:46.07ID:nly9P2iT0
>>973
嫁貰え
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/06(土) 21:47:46.50ID:jlDqVVmC0
りんごはりんごジュースに限る
みかんは普通に食うね、ポンが不味いから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 6分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況