【自然】<熱水噴出孔>周囲で電流確認 有機物に影響、生命誕生か [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2017/05/07(日) 12:51:34.53ID:CAP_USER9
 地球で最初の生命が生まれた場所ともいわれる深海底の「熱水噴出孔」の周囲で微弱な電流を確認したと、海洋研究開発機構と理化学研究所のチームが発表した。この電気エネルギーが、海中の有機物から生命が生まれるための重要な役目を担った可能性があるという。10日付のドイツ化学会誌電子版に掲載される。

 チームは2015年、沖縄本島の北西約150キロで、深さ約1000メートルの海底を無人探査機で調査。噴出孔を中心に最大約100メートルの範囲を調べ、下から上に向かって乾電池の数分の1程度の電流を確認したという。

 海底下でできる熱水には硫化水素など電子を放出しやすい物質が多く含まれる一方、海底上の海水は電子を受け取りやすい物質を多く含む。噴出孔付近の海底は、電気をよく通す硫化鉱物が沈殿した特有の状態であることも、電流発生に働いているという。

 地球の生命は約40億年前、高温高圧の熱水噴出孔の周りで誕生したとの説がある。だが、生命のもとになる有機物から、DNAや組織など生物に欠かせない複雑な分子がどのように作られたかは不明だ。チームの山本正浩・同機構研究員は「熱水噴出孔の周辺は『天然の発電所』。この電気エネルギーが生命誕生の鍵となったかもしれない」と話している。【阿部周一】

最終更新 2017年5月7日 11時02分 (画像あり)
https://mainichi.jp/articles/20170507/k00/00m/040/113000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:52:08.09ID:tx8BsZCW0
僕もここで誕生しました(´・ω・`)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:53:27.51ID:N+cwmAMe0
有機生命体の諸君
🌙😃❗
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:56:17.48ID:zExPafKs0
そこらじゅうの自然界で微弱電流は垂流しじゃんw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:58:05.61ID:2/TSK4RU0
そんな簡単にできるなら今でもボコボコ産まれてんじゃないの
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:58:06.92ID:8ZrIsJRT0
何?
フランケンシュタインの怪物の作り方?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 12:58:40.56ID:gQmvk7fK0
たしかに、おしっこする度に尿道にピリピリと痛みが走るよね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:03:09.94ID:A0ag9xJ60
まだ生命誕生の仕組みは
解明されてなかったんだ
海の底で40億年に一回の奇跡が生命誕生なら 宇宙に別の生命がいる可能性はかなり
ひくいんだろうな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:05:59.81ID:E1+b6KzP0
家のお爺ちゃんが言ってたけど
福島の海底はGodzillaの誕生し易い環境なんだって!
早くGodzilla誕生しないかな〜胸熱
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:20:08.85ID:+7ZYhbeY0
下水道で謎の巨大ウイルス発見 
さまざまな宿主の遺伝子情報を取り込み独自に進化
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/9/19753.html

http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/9/19753.html

どちらも顕微鏡でしか見えない存在だが、「細菌」が栄養や水で増殖する単細胞生物である一方、「ウイルス」はDNAとRNAの遺伝子をタンパク質の殻の中に持つ非生物。
大きさを比べても、細菌が1ミリの1000分の1の1マイクロメートル(μm)に対し、ウイルスはそれより1000分の1小さな1ナノメートル(nm)だ。

米国エネルギー省共同ゲノム研究所のチームは今月7日、米科学誌『サイエンス』に、オーストリアの下水処理場の水から、巨大な未知のウイルスを発見したと発表した。

研究チームは当初、ウィーンの北に位置するクロスターノイブルクの下水処理場で、有毒なアンモニアを分解して、無害な硝酸塩に変える「ろ過バクテリア」について調査を実施。
採集した水の遺伝子配列を解析した結果、細胞のようにタンパク質を合成するウイルスを見つけた。

このウイルスは、自然界に存在する20種類のアミノ酸のうち、19種類の合成に関わる運搬役のRNAを持っていて、汚水処理場の水に生息する微生物を宿主として、そこから遺伝情報を取り込んで大きく進化した可能性が高いという。

これまで発見されたウイルスの中で、最大のものはフランスの研究グループが発見した750ナノメートルの「ミミウイルス」や、チリ沖の海水から見つかった「メガウイルス・キレンシス」だとされるが、今回発見された新しいウイルスのサイズはそれらを上回るという。

ウイルスは、細菌のように自己増殖できないが、他の細胞を宿主にして(=感染)複製を作っていく。共同ゲノム研究所のチームは、「人間の死体をつなぎ合わせて生まれたフランケンシュタインのような巨人ウイルスだ」と話している。

>下水で新たな生命誕生 硫化水素が係わっているのか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:24:07.75ID:dlbflKwn0
パパの精液がシーツのシミになり
ママの割れ目に残ったカスがおまえだ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:24:48.03ID:2DaTM5m40
>>11
とはいえチャンスのある惑星は40億どころじゃないわけで確率は無いようで全然ある
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 13:47:16.57ID:TwtavBJ40
>>16
こういう文章、文系のちょっと科学かじった奴が書くんだろうが嘘はいかん。ウイルスの大きさが1nm?小さすぎるわ。大体100nmくらいが普通。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 14:04:41.94ID:0rQL8DQY0
>>9
尿道オナニーやり過ぎて傷になってるんだろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 16:54:13.17ID:bxVof27y0
>>7
産まれてるけど既存の生き物の餌になってんじゃないかって説もあるな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:07:57.63ID:JgIO2Igh0
チャラランチャラランチャラランランチャララチャラチャラチャチャチャーン

海が沸きました
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/07(日) 22:28:47.50ID:rmHLFUTV0
>>11
生命は何回も誕生してるけど、最終的に生き残ったのが今の生命だけなのかもしれん。
今の生命も単一起源とは限らないし。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 06:00:24.33ID:osClAuu+0
物が動いて摩擦が発生したら電流は流れるだろうが〜
こんな事が記事なるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況