X



【青森】出稼ぎ者数が減少の一途 1974年のピークから45分の1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/08(月) 13:41:18.18ID:CAP_USER9
青森県の出稼ぎ労働者が減少の一途をたどっている。
青森労働局によると、2015年度の出稼ぎ者は1806人と初めて2千人を割り込み、ピークだった1974年度の8万486人に比べると45分の1程度にまで落ち込んだ。

これまで出稼ぎの中心だった農家や漁業者らが高齢化によって出稼ぎから「引退」するケースが多いことが一因とみられ、同労働局では、減少傾向は今後も続く−とみている。
同労働局職業対策課によると、出稼ぎ者数は各市町村への届け出や各公共職業安定所の調査をもとに算出した。

ピークの74年度以降、右肩下がりの状況が続き、バブル崩壊後、92年度から数年間は減少幅が約4千〜5千人と大きく落ち込んだ。
2005年度には初めて1万人を割り込み9613人に。以降も過去最少を更新し続けている。

15年度の状況をみると業種別では建設業が1109人で全体の約6割を占め、食料品加工や自動車関連などの製造業が303人と続いた。
季節別では冬型が多く830人。夏型は376人で、季節を特定できない出稼ぎ者は600人だった。就労先は首都圏や愛知県などが多く、これまでの傾向と変わらないという。

出稼ぎ者の多い市町村では、リンゴやコメ農家が多い、つがる市(236人)、弘前市(219人)が上位2位を占める傾向は以前と同様。
以下、六ケ所村(190人)、五所川原市(169人)、今別町(112人)の順で、農家が多い津軽地方が全体の6割強を占めた。

年齢別の分析はないが、同課では、出稼ぎ者の高齢化が進んでいる−と指摘。最も多かったつがる市は「50〜60代が多い」(市民課)と説明する。

つがる、弘前両市では、出稼ぎ者に対して、事前に行う健康診断の費用を助成する制度を設けているが、出稼ぎ者に特化した就労支援はない。
弘前市商工政策課の齋藤仁志課長は「出稼ぎ者も減り、就労支援は幅広い人を対象に行っている」と現状を語る。

同労働局職業対策課の鎌田彰吾課長補佐は「出稼ぎ者がゼロになることはないが、高齢化が進む中で、若い世代の出稼ぎは少ない。
今後も減り続ける傾向に変わりはない」と説明。

「現在は、出稼ぎ者向けの対策というよりは、いかに地元就職者を増やすかという対策などに比重を置いている。
ただ、弘前の公共職業安定所では出稼ぎ者担当の相談員を配置しており、各安定所でも個別の相談に応じている」と話した。

配信 5/7(日) 10:40配信

.
東奥日報社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-07104027-webtoo-l02
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:42:49.47ID:NBgHb1IO0
ひよっこをdisってるのかw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:45:15.57ID:NXM+B2Pm0
良い事じゃん

それだけ
地元に留まるってことだ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:46:32.61ID:6tzCLwZ20
又は人口流出ってことだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:48:15.83ID:U5R0BacU0
出稼ぎに出る若者すらいない情況なんだろ?青森県なんて30年後には消滅してるしね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:48:17.25ID:sLx/IK7B0
 正社員
派遣社員
出稼ぎ

もっとも底辺、誰もやりたくない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:49:03.91ID:NXM+B2Pm0
北海道新幹線開通で
青森に
人気でてるからな
地元は盛り上がってるぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:49:05.77ID:vAjzqeVE0
昔は冬場になると、都内でも青森と書かれたダンプカーをよく見かけたものだ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:53:47.60ID:l4eMiUs10
見方が違うだろ違うだろ
かつての出稼ぎ労働者が都会に定住してしまっていて、もう出稼ぎに出て行く若者すらいないんだよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:54:47.67ID:2o17ftT90
人がいないから出稼ぎにいく人もいない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 13:55:31.96ID:vCUSbVSt0
人口が減ってるからなぁ。みんな、年金世代だし。若い子は出稼ぎじゃなくて、就職で出てきちゃうし。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:01:48.77ID:lclqe3ZF0
ピークだった頃に出稼ぎしてた人は高齢かすでに死んでるだろう。
農家なり漁師の就業人口も減って、最初から他の職業に就いて出稼ぎの必要が
なくなったんじゃないのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:04:47.24ID:l4eMiUs10
出稼ぎってようは青森で仕事をしつつ定住してて冬になれば都会に出てくる人達でしょ?

今時はそんな働き方はないだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:05:25.06ID:9Y8nJfsS0
出稼ぎじゃなく家族ごと都会に引っ越してしまうからな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:10:21.87ID:A2V2qcQv0
出稼ぎ数以上に人口減ってるから、出稼ぎ余力は無い
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:16:15.23ID:tFYUHirE0
出稼ぎという労働形態自体、企業がいやがるからじゃないんかな?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:28:54.72ID:AgPO8/CF0
>>4
今は上野と青森を結ぶのはパンダ号というトイレなし・4列シートのバスになってな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:36:34.62ID:j1RyLu3k0
もっと地球が温暖化しないとダメってことだね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:36:44.84ID:WF2JgWZB0
これからは外国から出稼ぎに来ます。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:38:53.76ID:/pLG4nLk0
>>9
もしそうなら良い事だね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:40:44.71ID:/pLG4nLk0
出稼ぎって言葉、昭和だなあ
土方とか売血とか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:41:34.20ID:T3HRFBS70
六ヶ所村の再処理工場のおかげで平均年収1,300万円だからなw出稼ぎアホクサいわなw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:42:09.84ID:jUJAJ5dI0
ネットビジネスが盛況な今、
出稼ぎなんてする奴いねーだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:49:23.13ID:KBm9F8ii0
出稼ぎっていつまでも地盤を青森に持ってるやつだけの話だろ
今は未婚も多いし、労働力になる若者が少ないし、いっそのこと故郷捨てて移住になるのでは?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 14:51:44.37ID:2VS60rWK0
津軽平野に〜♪ 雪降る頃はよぉ〜♪
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:04:50.26ID:SSCnj6xvO
寝台津軽の普通席は通路が出稼ぎ者であふれてたよな地獄絵図だった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:14:35.68ID:FoTKrqWP0
>>9

どう考えてもハプられそうなんだがwwwwwwwwwww
青函連絡船の頃のが地元にはいいだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:19:07.62ID:PAcJIodf0
そういえば冬場に焼き芋屋のおっちゃんもあんまり見かけなくなったな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:19:23.66ID:+MtAMRiF0
出稼ぎ推奨って・・・頭おかしいだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:28:43.59ID:YnzKqLya0
ん、アベノミクスで地方が豊かになったのか?
それはめでたい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:35:36.66ID:foeFLyVw0
>>5
違うよ
出たら戻らないんだよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:36:27.88ID:tzWIvWZv0
おら東京さいくだ〜 うんだうんだ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 15:48:04.92ID:kY9imr8J0
出稼ぎのピークは1974年か。
当時40代が多かった訳だな。
減反開始が1970年。1964年以降、燃料革命で「薪」を取らなくなり、
1973年の変動相場制の導入で自由化された各種の農作物が大量に入ってきて
コメ以外の大豆や菜種等が大量に入ってきたこと、コメの増産で小麦以外の
麦の需要が激減したことで、コメ以外の収入源が激減し、余った労働力と
都会での労働力の需要増で出稼ぎが増えたんだよな。

その頃に20代だったら都会へ出て就職するか田舎でリーマンするかだろうが、
30代後半や40代では一家を挙げて引っ越しも大変。
何よりも1970年時点で40代は、跡取りが多いからな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:06:34.45ID:QH7cGu2f0
神元気でやってるか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 16:22:13.95ID:6uEWDlQV0
兼業農家だったり、長男以外は高校卒業とともに首都圏に行くんだろ
0046
垢版 |
2017/05/08(月) 18:34:40.06ID:ZlvvIlFDO
アメリカ人
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 19:16:15.88ID:u6pDd5mB0
出稼ぎよりも東京移住が手っ取り早い
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 19:36:37.75ID:nm/lqRCV0
>>45
10年位前にホンダの期間工やってたけど、ベテラン社員さんが
「昔は冬場に東北から出稼ぎに来る人が沢山いたから、
生産計画もそれに合わせて10月から翌年3月くらいまでは生産台数が多かったな」
と言ってたの覚えてるわ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:06:48.68ID:UtazkCAV0
トンキンで沈んでる奴だらけ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:09:28.18ID:O3lkMhlT0
>>1

交付金で楽できるからなwwwwwwwww

真面目に出稼ぎして青森を支えようって日本人が減ってきたんだろ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 20:13:13.15ID:NnRyMZRZ0
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]

黒崎愛海さん殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人

ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  

チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。

フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。

しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない

 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3028443.html

この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。

政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?

森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。

何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。

この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

事態が動かない場合、日本人として抗議の意思を示す方法は?
オリンピックでのチリへのブーイング。
悲しいかな我々ができることはそれぐらいしかないのが現実だ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/08(月) 21:10:05.22ID:ylGlOhNK0
けっこう出稼ぎにきてそのまま東京でホームレスとか別の生き方してるのも多いだろうな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:18:41.75ID:3Wtb7sHa0
資格あるならオペでもやってたらいい
夜の除排雪もあるで!あんまり無いけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:09:01.38ID:52yPIOMc0
保線業界おったけど青森秋田の人多かった
東北の人のおかげで鉄道って維持できてるんやで
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:40:18.43ID:5mpyRE+p0
東京に出稼ぎにきた若者が高齢者となる
しかしその高齢者はふるさとには帰らない

だからこれから東京圏は日本一高齢者激増する
で今の都内の若者はその大量の高齢者を支えなければならない

東京圏は2040年を過ぎても高齢者が増え続ける
地方都市はその頃高齢者は減少している
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:35:50.27ID:qdlQLSl00
とうとう黒猫が民主主義を「ソウテイチー」しちゃったなww
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:14:08.74ID:BVu+nxf60
そりゃあ、青森県の人口が激減しているのだから、
出稼ぎに行く人も減るだろうねぇ。

今、全人口合わせて3000人居るの?青森県って。
もしかして、2500人ほどしか居ないとか?
ま、青森なら十分にあり得る話だな。

 
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:29:31.24ID:E/KpwRzV0
出稼ぎや県外就職がデフォルトな怠慢県政がダメだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況