X



【登山】許可なく1人でエベレスト登頂目指した男性、洞穴に隠れるも見つかる〜約248万円の罰金に/ネパール [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★
垢版 |
2017/05/09(火) 08:58:11.80ID:CAP_USER9
【5月8日 AFP】ネパール当局は8日、世界最高峰エベレスト(Mount Everest)に無許可で、しかも1人で登頂に挑んだ男性(43)に対し、下山を命じるとともにパスポートを没収したことを明らかにした。男性には正規の入山許可を得るのに必要な額の2倍となる、2万2000ドル(約248万円)の罰金が科されるという。

下山を命じられたのは南アフリカ人のライアン・ショーン・デイビー(Ryan Sean Davy)氏。登頂を控え、順応のために標高6400メートルに位置するキャンプ2まで1人で登ったと、当局に供述した。

外国人登山者は標高8848メートルを誇るエベレストに登る許可を得るため、ネパール政府に対して1万1000ドル(約124万円)を支払わなければならない。

ベースキャンプの政府職員はAFPに対し、「ベースキャンプの近くで男性が1人でいるのを見つけ、近づいていったら逃げ出した」と明かし、「友人と一緒に彼を追いかけ、近くの洞穴に隠れているところを発見した」と語った。またデイビー氏は当局の目を逃れるため、人けのない場所にキャンプを設営していた。

エベレスト登頂を単独で試みる外国人登山家は非常にまれで、多くの場合、シェルパと呼ばれるガイド少なくとも1人の助けを借り、さらにベースキャンプには登山をサポートするチームが滞在するのが普通だという。

*****
引用ここまで
http://www.afpbb.com/articles/-/3127562?cx_part=sp_latest
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 08:59:45.62ID:uQrIv0+Q0
羽生かよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 08:59:56.45ID:2CKPm4Ge0
山男は一人で登る
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:01:23.31ID:9RG+iQJe0
外国人登山者か。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:02:16.29ID:DLfXteyN0
富士山も

入山料払わない者は十倍の金額を徴収するべき
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:03:00.20ID:s3HCXUl50
凄い男だな。素晴らしい。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:03:04.00ID:X+YsK01+0
個人の隠密行動で6400mまで単独で登ったのはナニゲにすごいのではないかと思った
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:03:09.57ID:QEa9tOj10
サポートするチームとかアホらしいな
もうヘリで山頂に行けばいいじゃん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:04:00.80ID:HKQZ65JX0
そんなに金かかるのか。そこまでして登りたい奴なんてよほどの物好きだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:04:30.67ID:Udhdr3Fr0
いろいろ見張ってんだなあ…
6400メートルまで行ったのも凄い
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:05:00.03ID:WgRBIakh0
ラインホルト・メスナー、懐かしいな。他のはシェルパの担ぐかごに乗って頂上に運んでもらってるだけだもんな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:05:59.43ID:j4gR1FPV0
お前らジャップの英雄、植村もこの類だろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:08:04.45ID:uL+yWpMi0
エベレストを初心者がねえ
むしろがんばって登頂してほしかった
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:08:07.96ID:NJIwt//R0
無許可で不法に登った不届き者のどこが素晴らしいんだよw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:08:27.68ID:bq/EP8P/0
>>10
素人のトレッキングは安いんだよ
本気の登山は高い
ネパール政府の貴重な外貨収入になってる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:09:12.42ID:JO1JSp/d0
勝手にされたら商売あがったりでんがな。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:10:17.98ID:K+YEFk390
法律じゃ仕方ないけど本来登山なんて自己責任で自由だと思うけどな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:10:19.54ID:uL+yWpMi0
まあ中腹から上のデスゾーンでつまづくだろうが
3年前だったかな、デスゾーンで韓国人女性が滑落してヘリで搬送されたっけ
エベレストは中腹から上がやばい
さらに頂上はジェット気流が吹いてるし
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:12:15.04ID:VF9NsOIh0
本物の登山家だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:12:54.78ID:FZQsis3G0
登るだけでえらい金取るんだよな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:14:17.48ID:dQFmMUOa0
5月の登山シーズンに内緒で登るのは難しいんじゃないのか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:14:33.61ID:FbrGx3WQ0
倍額って優しいな
JRですら3倍(料金+罰金2倍)なのに…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:15:09.49ID:GcnQ3hFL0
ネパール本気だろうな
これを見逃したら大変なことになる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:15:23.38ID:QYrOwa5i0
単独で酸素マスクなしかな?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:16:06.48ID:JuD4zqlw0
富士山も入山料を10万円強制にすべきだな。
今の状況はあきらかに人が多すぎ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:17:29.23ID:REuGFWTz0
高尾山にしておけばよかったのにね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:18:36.71ID:fLVOulbeO
>>19
当局管理なら不法侵入にもなるんじゃね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:18:41.77ID:bq/EP8P/0
>>30
単独と極地方とで大きく変わる
サポートメンバーが多いほど当然金がかかる
まぁ2億あれば素人でもなんとか登頂目指せるだろう
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:20:54.85ID:dQFmMUOa0
まあ止めて貰って正解じゃないの
単独じゃ遭難して死んだ可能性も結構高い
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:21:15.32ID:kIfskWjC0
パスポートって南アの発行物だが、没収しても良いものなんか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:22:15.68ID:t7tgTIVO0
>>9
マジレスすると航空機は飛べる高度に限界があり、エベレストの頂上まで飛べない
今現在、世界最高度の航空機でもエベレストの頂上に達しない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:22:37.48ID:6s+1ZorF0
入山許可に124万円もいるのかよ
ぼったくり入山料だわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:23:09.83ID:bq/EP8P/0
>>30
ちなみに単独なら1000万あればいけると思う
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:24:21.13ID:hAAvz67r0
フェイクニュースだな
ネパール当局は「エベレスト」なんて屈辱的な呼び方はしない。「サガルマータ」だ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:08.91ID:xf5YJFcj0
>>41
長距離の旅客機とかは対流圏と成層圏の境界(トロポポーズ 約11,000m)を巡航するのだが
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:43.56ID:dQz61eqc0
おまえらよく知ってんなw

エベレストどころか、高尾山すら登れなさそうなのに
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:29:22.12ID:SGL3fxO40
ドトールコーヒーは創価学会だ
創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教

赤羽は創価の街

天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン
thっっっっっっgtっっrっt
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:15.59ID:ys41YRkN0
アフリカの山で我慢すべきだ
もっとも強盗に殺されるかもしれないから
ねぱーるに来たのだろう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:52.80ID:6s+1ZorF0
飛行機の高度の話題が出てるけど
検索したらコンコルドとかいう飛行機は高度2万とかを飛んでいたとかあたぞ
理由は、大きな音がするためだとか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:52.96ID:wgoOFJI50
環境破壊しまくる
極地法でしか登れない連中よりは
評価できる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:45.24ID:dQFmMUOa0
飛行機とヘリじゃ話が違うんだが最初の>>41から混乱してるのでわけわからなくなる
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:59.70ID:drNMfOdb0
>>41
ヘリコプターでエベレスト頂上に着陸した記録があるぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:18.58ID:ENlPGk7j0
>>41
航空機と言うよりヘリ(オートジャイロ)だね
オスプレイでもダメっぽい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:20.89ID:YUWy3j330
入山料124万はたけぇな
ネパール政府も阿漕な商売すんなよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:05.84ID:64Dv8K5G0
いやいや、ノーサポートでそこまで行ったのが凄すぎるわw
億単位の金で大量のプロと機材を用意してテレビタレントが登るのとは大違いだ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:34.36ID:iPiMiEI00
>>13
結構なお年なんですね。
引き篭もりご苦労様です。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:20.80ID:wgoOFJI50
5300mのベースキャンプまでなら
古希を過ぎた老人でも行ける
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:36.58ID:RqudiKCm0
ヘリで登ればいいじゃん
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:42:28.19ID:dQFmMUOa0
>>56
ルート工作はもちろんとして命がけであらゆるサポートをしてくれる
シェルパが食って行くための資金は必要経費だよ
なんなら安いくらいだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:12.16ID:mPB7Lei20
現代の羽生やな。
しかし、プロ下山家は相当な金かけてたんだな…
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:13.11ID:wgoOFJI50
>>65
スポンサーが払うか
個人が払うかの差でしかない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:52.52ID:BnWqOrzL0
すげえな
野生の登山家かよ
罰金代わりにシェルパ見習いとしてこき使ってやったら本人にもいいんじゃない?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:57.29ID:8xLVFpKu0
>>5
いやほんと5000円くらいは取るべきだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:23.39ID:senAqFMw0
6400メートルの高地で見張ってる政府職員とか追うたり逃げたりの捕り物になったりとか
なにげにすげーよな。
半分の富士山で歩いてても目が回るのに。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:51:16.88ID:HdEoCx6J0
夢枕獏の小説は面白かったw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:31.59ID:wifR1ZDR0
シェルパと呼ばれるガイドのほうが、登山者より1億倍、凄い件について
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:38.96ID:6j37E0Ix0
最高齢頭頂を目指していたシェルパの追悼登山だと言えばお咎めなしなのに
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:01.97ID:64Dv8K5G0
>>67
スーパーシェルパ 「頂上は天候が厳しいですね、現地点で数時間ほど様子を見たほうがいいと思います」
登山家 「え、頂上の状況が詳細に分かるんですか?」
スーパーシェルパ 「ええ、さっき頂上に行ってきましたから」
登山家 「はい?」
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:49.60ID:SM765ndJ0
こないだ死んだスイスマシーンだかに触発されたのかね?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:53.16ID:YUWy3j330
>>61
入山料は政府に払う金でシェルパなどの料金は別じゃねぇの
http://feel-the-earth.com/wp/?p=2460
アイスフォールのルート使用料はパーティーあたり25,000US$だってさ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:33.80ID:stIH6LEo0
>>13
先日植村君ちの前を通ったら自宅が取り壊されて更地になっていたので、彼は引っ越したのではないか?
クソガキ時代に進路が分かれてから合う機会なかったし
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:19.52ID:Ox2R2YRv0
これだけ有名な山なんだから頂上までエレベーター付けとけよと思う。すげー外貨稼げるぜ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:16.74ID:poa5td070
>>47
お前は砂場で作った山すら登れないだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:18.95ID:vtRSRKE/0
最低350万普通に500万かかるからな。
現地住民の利権と化してる。
ネパールなんて庶民の年収は50万以下だろうから
シェルパなんてのはエリート中のエリート。
ただ、危険はつきまとうだろうが。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:29.50ID:vtRSRKE/0
>>56
わんさか誰でもこられたら死体の山になる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:26.90ID:/uq36Y5S0
6400メートルで逃げるって単独いけそうだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:44.13ID:vtRSRKE/0
1996年の大事故でも原因のひとつは登山客の渋滞だからな。
入山料を安くするとしっちゃかめっちゃかカオスになるわ。
救助しても救助代払えない庶民ばっかじゃ話にならない。

まあ高いのは分からないでもない。

日本の富士山でそういう意味で入山料とるのはまた話が違う分野。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:47.49ID:rQlFQ2rg0
富士山や北アとかも見習って有料許可制にしろよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:44.87ID:vtRSRKE/0
しかし当局の人間に追いかけられて逃げ出したってのもすごいな。
なんせ6000m級の高地だから普通なら走ったりすると
ぶっ倒れるんじゃ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:58.51ID:YN3xL4Zy0
>>83
貧乏国だから仕方ない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:11.12ID:HrGmUBdE0
ちょいまち!たかが山登るのに100万かかるんかい!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:15.38ID:vtRSRKE/0
だから登山するやつの職業みたら世界各国のそれないのセレブリティー
医者、弁護士、一流会社員、そして公務員←日本のそれは金も暇もあって最強

たぶん世界の公務員で金と暇をもてあましてるのは日本だけだと思う。
そこらのしょっぱい高卒公務員がエベレスト登山する率はめちゃ高い。
教員やらやったら多いだろ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:17.93ID:1/Lkd6uP0
>>19
ただでさえ、登山者の遺体回収問題抱えているのに、
自由気ままに入れるようになったら、
エベレストへ死にに行くが増えてより問題になるだろ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:21:50.92ID:R5sVt9ML0
そもそも
入山料がアホみたいに高額過ぎる
環境対策費に留めるべきで
狡猾なネパール政府の
ぼったくり詐欺でしかない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:29:08.10ID:KrFX/nNU0
地球の中心から一番遠いのはエベレスト頂上ではなくエクアドルのチンボラソ頂上
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:32:05.51ID:mWwVCCTf0
>>5
徴収した金の使い道が不明なのに、あんなの払えるかよ。
富士山頂は神社の境内だぞ。
払うなら神社に初穂料納めるわ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:22.58ID:bYhF10o8O
貧乏人はチャレンジすら出来ないんだ

登山は金持ちの遊びだな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:40.84ID:dQz61eqc0
>>95
数年前かな。急に入山料を釣り上げて、それを払わなかったイギリス隊かなんか帰国させなかったんだよな、ネパール
まぁでも途上国の貴重な外貨獲得手段だから、お金持ってる先進国の皆様は払えばいいんじゃね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:01.92ID:69M+e2obO
彼ならスポンサーがつくかも?
栗○なんかよりずっと応援したいなと思う
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:09.94ID:2H8kFQyD0
富士山もこれで行こう
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:40:30.01ID:A6IssRa60
>>98
じゃあその神社に払えばいいんじゃね
富士山の環境整備のために十分な金をちゃんと払ってるんだよね?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:40:30.47ID:kCkC3NRc0
金で買う資格を
タダで手に入れようとは
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:05.46ID:a2E+kU/x0
無酸素単独でエベレスト登ってる栗城を忘れるなw (下山家)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:24.06ID:wGJe0jMB0
>>72
登山のドキュメンタリーとかカメラマンさんが一番凄いと思う
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:39.73ID:QV4Gr8Kv0
あれ、何度か単独登頂しようとして失敗してる人がいたよね
シェルパ必要なら単独じゃないよね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:48:29.68ID:poa5td070
>>91
むしろ富士山もそれぐらいにして欲しいだろ
そおすればバカが登らなくなる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:50:04.98ID:a2E+kU/x0
日本人で海からエベレスト登った人いるぞ。シェルパ1人つけて。
最低限の金だけでな。俺はあの人が1番すごいと思う。

最近20歳ぐらいの女が次々山制覇してるけど、道はもうできてるし楽なもんだw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:51:07.19ID:a2E+kU/x0
みんな気づいてしまったんだよ・・金さえあれば登頂できるということを。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:51:25.44ID:z8LcpvLe0
デスゾーンにちょっと入った辺りから下山するのが目的で何度か行ってる奴もいたな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:44.99ID:ZGjnG8cc0
デイビー「I'm going to altamira! altamira!」
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:02:21.58ID:dNNe6vgw0
>>112
山に登ったから何なの?という意味ではその人も若い女も変わらんけどな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:31:44.55ID:YYqlFmDT0
そもそも、何で入山料が数百万もするんだ。
入山料払わずに入山したこの南アフリカ人も悪いんだけど。
富士山だってそんな馬鹿高い金払わないだろう。富士山は最近、有料になったんだっけ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:36:45.97ID:7lXb/zNS0
富士山もこれくらい取れよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:37:56.43ID:L2YdgRoE0
登山するのにこんなに金かかるとは知らなかった。
前に高校生が登ってたけど、親が出したのかね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:39:06.91ID:wZRYwXiW0
>>16
素人のトレッキングなら20万円もあれば
余裕で日本からエベレストベースキャンプ往復できるな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:39:25.64ID:LLVr5DCr0
エベレストってまともに登ろうとすると800万はかかるって聞いたことあるな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:40:11.31ID:YYqlFmDT0
>>126
まぁ、ゴミのポイ捨てとか考えたらこれくらい取ったほうがいいかもな
にしても、>>1の124万は高すぎだと思うけど、何を基準にした料金設定なんだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:40:45.18ID:YYqlFmDT0
>>129
そんなにかかるのか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:41:21.47ID:hAAvz67r0
>>96
チョモランマ と呼ぶのは、チベットのひと。
3か国の国境近くなので、
ネパール人は、サガルマータ とよび
中国人は、また別に、なんとか、って呼ぶ

エベレスト、っていうのはアジアを侵略した連中が使う呼び名。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:42:32.76ID:L2YdgRoE0
登山家って、登山して儲かるのかね?
なんかのドキュメンタリー取材とか受けて収入得るの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:51:34.87ID:jtEZYDI60
1996年はノアの方舟80年でトルコアルメニアロシアアゼルバイジャン黒海呪いロシアオカルト別荘地にいけるような
アララト2つの山「旧約聖書のユダや教神GODの起こした大洪水の正体が
ユダヤマルクスインターナショナルコミンテルンが
イスラエルに帰還する前にロシア帝国をユダヤ民族インターナナショナル革命で支配して
其れが終わりそうになると1957年のソ連ロケットで月と星のキリスト教騎士とイスラム教の
宗教支配のソ連にしてそれが終わる前の1997年前、ソ連崩壊前に
さっさとソ連東欧から抜け出して40年太陽日40年夜騎士星と月の80年で
ソ連を閉じて終了の「ノアの洪水コミューン作りで儲けたら閉じて他に移る」をやっただけなだな
その年にダイアナ妃事故があったろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:00:10.63ID:69M+e2obO
>>107
またエベレストらへんをウロウロしてるそうだけど、まだ居るのかな。それとももう撤退した?
確か講演会が近いそうで、間に合わせる為に多分また登頂は無理だろうと言われてた。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:04:50.79ID:6j37E0Ix0
独りでキリマンジャロに無許可で登っていた日本人の話を想いだした。
昔のことだからガイドが義務つけられてはいなかったかもしれないけど、
中腹で死んだ状態で見つかった。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:20:06.49ID:vAOXj3KH0
エベレストのガイドって庭のように毎日登山家引き連れてエベレスト登頂してるんだよね?
エベレスト登頂する登山家も凄いけど、ガイド化け物じゃね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:25:03.36ID:OBeqZVVo0
シーズンはじめになるとシェルパが山頂までリードロープを引きに登る
正確には去年以前のがあるので点検補修だけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:36:48.05ID:5ZAC/cZn0
>>139
登頂したことあるけど
キリマンジャロで死ぬの難しくね
急性肺水腫とかかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:42:35.17ID:0G2FGR760
>>9
XB34だか38だかが、この間
2年の軌道任務から帰ってき
たばかりだろ?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:48:53.88ID:SiDAtuRx0
>>1
> 外国人登山者は標高8848メートルを誇るエベレストに登る許可を得るため、
> ネパール政府に対して1万1000ドル(約124万円)を支払わなければならない。
入山料が124万とは凄いね

トレッキングはどうなんだろうと思ってググってみると、標高5,300m以下までなら 5,500円程度みたいで
一般の人に対していは良心的な価格設定になってるみたい
http://yyfield.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 12:58:12.85ID:69M+e2obO
ネパールはチベット一歩手前のような状態だから自国で稼がないとね。
ジワジワ支那に侵略されて王室までなくなってヤバい状態。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:05:53.22ID:6j37E0Ix0
>>144
その日本人の直接の知り合いから聞いた話だけど、高山病だったらしい。
おれは順応が上手く行かなくて、これ以上登ったら死ぬと感じてギルマンズポイント
までで降りてきたことがある。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:13:12.92ID:wGJe0jMB0
山は嫌いじゃないけど頂上まで登る気がせんな
100名山とか半分くらい行ったことがあるが頂上行ったの10もない
ヒマラヤも下から綺麗だねーと眺めているだけで充分楽しいのではないだろうか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:31:23.16ID:HMJZSc3G0
>標高5300mのエベレストベースキャンプより上部に足を踏み入れるのであれば、120万円の入山料が必要だ。
>エベレストベースキャンプまでならいくらで登れるのだろうか?
 ルクラから登る場合…(飛行機代を除く)。 TIMS:2000円 入場料:3390円


ベースキャンプまでってことでお金を払っておいて、こっそりそこから上にいくって手もありそうだが
順応のためにかなり長期滞在しないといけないからばれるのかな?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:37:48.60ID:senAqFMw0
>>154
入山料2倍に値上げして、帰ってきたら7割払戻、死体を持ってきたら倍額払戻
とかやってみたら?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:38:44.58ID:L2YdgRoE0
ガイドも必ずつけないといけないってことは
その人件費もあるだろうし、環境保護の監視の意味もあるんだろうね。
一般人がわらわらと登山した後にゴミが散乱しないように。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:43:50.70ID:hKccW1JV0
エベレスト登頂成功したらCMやらテレビに引っ張りだこで一夜にして巨万の富を築けるから高い入山料もへっちゃら。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:47:32.98ID:DrLtHa/O0
>>156
普通に外貨獲得の為の産業なんじゃないの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:52:50.30ID:wXGSBEIK0
日本と全く関係ないなこれ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:55:46.23ID:8HVXlRjK0
ネパールって外貨が必要な国なのか?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 13:58:26.21ID:6xEr2PZN0
何の管理も救助体制も無いのにネパール人の平均年収120倍以上(田舎なら250倍以上)の入山料をとるボッタクリ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 14:09:46.29ID:+2aHVQGp0
ぼったくり言うけど
ネパールが産油国並みに豊かじゃない点
各所へ真面目に配分してるし
徴収した登山料で救援体制等を敷いている
と思えるけど
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 14:10:11.69ID:Vr7ZP9mr0
>>1
死刑で
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 14:58:19.50ID:9Gg6EO950
下山家の人ってあれだけ何度も抜群の好条件で挑戦したら
一回くらいマグレで登頂できても良さそうなのに
わざと失敗してるんじゃないのかって思うくらい失敗するよね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 15:03:32.94ID:Z1G/LwFNO
極地法など恥だとか、アルパイン法がどうとかいうAAはよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 15:06:59.71ID:PIebkaS80
イモトのチームが登るときも何千万もかかるのだな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 15:10:54.93ID:69M+e2obO
>>167
ガイドをやってるご主人が亡くなったりすると遺族は悲惨なんだってね。
銀行制度も頼りないだろうし、きちんとした遺族年金みたいなのもないそうな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 16:36:44.55ID:tUUTg0NA0
>>171
元々登れる実力も無かったが、今となっては登ろうとする気すらも無いんじゃ無いかと思う。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 17:05:16.99ID:tUUTg0NA0
エベレスト入山料関係で国の収入の4%占めるらしいからなあ。
そりゃ大事な観光資源だろ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 17:39:51.76ID:Q5vGN9/00
入山許可無しで挑戦するなら未踏峰がまだまだあるのになぁ
未納峰とか言う気だったのかな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 18:49:31.64ID:OTk2y1X+0
>>179
ネパールからすれば、毎回登山料払って失敗してくれるマロン隊長の方が大事なお客さんだろ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:28:36.79ID:j4gR1FPV0
K2とかの方が入山料は安いし、無料で死ねる未踏峰の山さえある
最高峰とか売り文句に弱い池沼なんだろうな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 20:47:46.51ID:3qkNNHSw0
洞窟おじさん
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:16:23.88ID:u8sQ5biL0
>>181
そりゃ低いんだから安くて当たり前
逆に最高峰でもない山に何の価値があるの?
エベレストに登ったら池沼でK2なら知識人ってこと?w
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:28:28.53ID:Dz6zbFVb0
>>1
ネパールからすると、¥124万って凄い金額なんだろな。

そりゃ追うわな(笑)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 21:35:28.75ID:Lc9sBHQf0
湯だけはたっぷり飲む
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:51:34.76ID:Nu6eJ/cQ0
そこで、イモトとなすびが一言
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:14:12.36ID:ehifm1ul0
>>186
高山において湯は摂り過ぎるということはない
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:20:26.16ID:GwFeDaMeO
>>176
去年の大地震でわやくちゃになってからまだ回復してないんだよな
建物やインフラを直す金も足りないし男衆が金を稼ぐために
外国に行ってるからそういった工事をするための人手も足りない
なんとかしてあげたい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:33:45.21ID:fAtcwXHH0
大金払わないと登れないってのもどうなんだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:54:22.31ID:bs3odEFq0
アタックしてたら死んでただろうから見つかったほうがマシだった
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:13:37.01ID:05vA85DA0
ベースキャンプを設営してる所に政府職員が見回っていることに驚いた
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:51:10.95ID:mR9c+UEo0
>>194
金の縛りは儲けより無知無能を入れない為だったりする。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:53:29.31ID:CgN62sZA0
>>196
当たり前だろ
ベースキャンプはネパール政府がやってるし
登山道を管理してるのもネパール政府だ

入場料払わず入っているのと同じ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:33:29.02ID:bOtIup+20
>>197
富士山にもコスプレや着ぐるみで登ろうとするバカがいるらしいしな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:38:23.97ID:j+xyMaQ20
>>197
某下山家
はい論破
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:51:29.62ID:yMIK/W9i0
日本の山も高額の入山料を取れば、気軽に登って遭難するヤツが減るだろうし
遭難しても、その入山料から捜索費用を出せばいいね(´・ω・`)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:55:16.53ID:c7KqI10K0
100万円払わないと山に登れないのかよ…国にとっての貴重な収入源なの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:59:25.32ID:bOtIup+20
>>204
収入源でもあるだろうし
あんな僻地へのインフラ整備コストとか何かあった場合の経費とか色々あるやろ
むしろ日本の山が金取らない方がおかしい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:15:46.98ID:/rB4NG5j0
こんな金払いたくないなーw
エベレスト登山なんか興味ないが。
こんなばからしい金払って登る人の気持ちは一生わからないわ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:34:51.33ID:hJ637w2r0
>>41
U-2とか宇宙飛んでるように見えるけど、
実はエベレストより低いんだね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:49:27.99ID:bOtIup+20
>>207
たぶん41は航空機とヘリコプターを混同してると思われる
通常の旅客機でも高度1万m飛ぶからエベレストより余裕で高い

ヘリの場合、実用上昇高度は3000~5000mくらいなんで
まずエベレストまではたどり着けないね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:09:06.99ID:DugkNEA00
>>196
グルカとかシェルパとかを政府が監視員として雇ってればその監視員は政府職員だろ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:30:55.56ID:N5HnVz7c0
>>150
エベレストBCで撮影の仕事した翌年に
富士山登ったらがっつり高山病に
なって途中で下山した事ある

登山経験関係なく体調次第でなるから
高山病ばかりは仕方ないね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:35:00.33ID:bOtIup+20
エベレストの登頂者は近年600~700人

1人あたり120万とすると年収8.4億くらいだな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:43:53.15ID:XpdPLCwS0
>>211
幾らまでなら払うかリサーチして希望者×入山料が最大を目指せば
今の何倍かの収入になりそうだけどなあ
1000万でも登りたい奴はいるんだろう
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:43:59.57ID:5XKlUKmI0
単独で登れる山じゃないよ
酸素ボンベ含め装備万全のチームですら登頂失敗するような山なのに
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:22:52.05ID:wzbWUpRE0
エベレストに単独でアタックなんて死にに行くようなもんだ
みつかって引き戻されてかえってラッキーだったと思うよ、命あってのものだねだ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:25:13.53ID:ICLQfcAf0
何年か前の1/3ぐらいだよ。
エベレストの入山料はツアー客が増えてずいぶん安くなったけど
代わりに団体割引が無くなった。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:09:51.81ID:+Jt2cp7Y0
>>214
ノーマルシーズンのノーマルルートじゃ周りにウジャウジャ登山者がいて単独って何?になるw
冬季とかに登らないと

K2がええぞ
致死率高め本当の漢の山
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:23:59.59ID:7zzlbDAu0
食料切り詰める
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:28:30.71ID:Y7sYFRPd0
>>193
いや、ネパール人が帰国すべきだろ
元々卑しい国だからクズみたいな奴ばっかりだし

登山家連中もクソだけど
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:49:29.51ID:R4flxHwl0
>>208
いや、ヘリが頂上に着陸してるのが公式記録になってる。
ttp://www.everestnews.com/stories2005/everestcopter05272005.htm
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:37.73ID:SHefEKd50
日本の山々もこれやれよ

北アルプスと谷川あたりは必ずやらないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況