X



【運転】アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001イセモル ★
垢版 |
2017/05/09(火) 09:18:42.41ID:CAP_USER9
高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違えて、事故を引き起こすケースが相次いでいる。30年ほど前から「AT車の場合、左ブレーキにすれば踏み間違うことはない」といった議論が出ているが、なぜ普及しないのか。

*****

国会で「踏み間違い対策」が論じられてから22年が経った2015年6月10日、内閣委員会で維新の党の河野正美衆議院議員が、高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が多発していることを受けて、政府の取り組みを質問したところ、鈴木基久警察庁交通局長(当時)は「車両側の対策を講じることが有効」だとして以下のように述べている。

『具体的には、最先端の技術を駆使いたしまして事故を未然に防止する技術、これを、先ほど先生がおっしゃられたとおり、予防安全技術と申します。その開発普及を進めてまいりたいと思っております』

そんな決意表明の通り、今年2月28日には安全機能を備えたクルマを「安全運転サポート車」と呼び、普及を目指していくという計画を政府が発表した。素晴らしいことじゃないかと思うかもしれないが、「安全対策」という錦の御旗の下で、この制度を骨までしゃぶろうという人たちの思惑が透けて見える。

『メーカーと連携して各地で試乗会を開いたり、販売店での掲示を認めて売りやすくしたりする。愛称やロゴマークも近く公募。国交省の担当者は「エコカーのように定着させたい」と話す。経済対策として打ち出した「エコカー減税」の再現を期待する声もある。自民党の茂木敏光政調会長は27日の講演で「次の時代はセーフティカー減税」と話した。安全性能の基準に応じて一定額を減税する制度が念頭にあるという』(朝日新聞 2017年3月1日)

この調子なら、「独立行政法人安全運転サポート車普及ホニャララ協会」なんて天下り団体がつくられる日も近い。

筆者は普段、右足でブレーキを踏んでいるし、「左足ブレーキ」がすべての人ができる運転技術だと思わない。ただ、30年以上も継続している「踏み間違い事故」というものが、駆動方法がまったく異なる2つのクルマに同じ運転スタイルを強いたがためのシステムエラーだという指摘には一定の説得力を感じている。

このような根本的な議論をせずに、国が旗振り役となって新しい技術を搭載したクルマの普及を進める。政官民的にはメリットだらけの話なのでしょうがないとも思うだが、これが果たして本当にユーザーメリットになっているのか、という疑問はある。

いずれにせよ、「安全運転サポート車」という国策が打ち出された今、「左足ブレーキ」が歴史の闇に葬り去られるのは間違いない。

*****
一部抜粋です。全文は下記引用元よりご覧ください|ω・)
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1705/09/news042.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:20:46.04ID:qCJtLuUG0
カート上がりの小柏カイが一言
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:21:03.14ID:iusENwl20
藤原拓海のライバル、小柏なら・・・
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:21:23.98ID:b4biRFR70
レースやラリーじゃあるまいし、公道で四点式シートベルトでも着用するのか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:21:32.59ID:ngW8VfT70
左足ブレーキにしてブレーキオーバーライドにすれば暴走は今より減ると思う
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:21:51.49ID:lSpTxiip0
ナルセペダルはスルーか…

莫大なライセンス料が絡むからな…
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:22:04.97ID:poQM5tPN0
MT車とかエレクトーンとかピアノとか両足使える人マジ尊敬する
それができないからAT車が増えたんじゃ無いの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:22:40.84ID:iusENwl20
>>2
てめー早すぎんぞボケェ!
さっさとハロワ逝け無職四十路ニートがぁぁ😭
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:22:42.33ID:h4sW9pDR0
外車でアクセルとブレーキが逆の車に乗ったことあるけど、なんも思わなかった(´・ω・`)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:22:42.47ID:QlQwn+4V0
年取ってから何十年もやってきた操作を変えるほうが危険だと思うが・・・
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:22:53.20ID:C+Dmy4PaO
MT車だって踏み間違いによる事故があるんだから、何の説明にも成って無いわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:23:07.37ID:ngW8VfT70
普通の車両で左足ブレーキにすると今より事故増えると思う
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:23:17.76ID:BbhEq6Rd0
今更変えにくくね?
初めて運転する人のみとかするなら別だけど
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:23:33.75ID:I7SEhFN+0
かかとを支点に、ブレーキは足首を捻らないと踏めないから、ふみ間違いは有り得ないんだけど…

みんなブレーキ踏む時はかかと離してるの??
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:24:24.80ID:twgCl4+Y0
ブレーキとアクセルの位置を離して
真ん中に仕切板つければいいだけなんがな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:24:34.99ID:ngW8VfT70
>>20
何でブレーキの方が踏みにくい設計にしてるんだろう?いまだによく分からない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:24:45.86ID:JO1JSp/d0
IoTとか口ばっかりだな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:24:54.16ID:6zAWg5B90
オートバイみたいなバーハンドルにしろよ。
今やパワステ常識なんだからできるだろ?
スロットルは右手でブレーキは右足な。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:25:28.45ID:zedE8rm00
オレ左足クラッチなんだけど
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:25:34.64ID:uL+yWpMi0
アメリカで受けないからなあ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:01.71ID:Psx53ued0
インディペンデンス・デイに出てくるUFOのようなスティックタイプにしないと
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:03.64ID:Pw6Nk6410
MT乗るとき困るじゃん
大半の日本人には関係ないけど
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:15.75ID:D3Tk5gTJ0
クラッチ脳が発動してふつうに信号停止するはるか前にいきなり全力で踏み込んでしまうことがあるのでやめた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:21.56ID:v5uopwaS0
クラッチの位置にもブレーキペダルつければいいんじゃね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:30.34ID:vCpg3rjA0
>>24
冗談抜きでそれが一番の踏み間違え防止なんだけどな。
さすがにブレーキのつもりでアクセル吹かすレベルの痴呆だともうどうにもならないが、それでも今よりはまし。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:27:05.43ID:h4sW9pDR0
サンデル教授曰く、帰結主義は好ましくないって言ってた。たとえば自動運転になるからって云々(´・ω・`)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:27:22.94ID:SGL3fxO40
ドトールコーヒーは創価学会だ
創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教

赤羽は創価の街

天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン
hgjhjhjっh
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:27:34.13ID:5iPcQcmG0
ラリードライバーとかでもなきゃガッツリ踏めないってもう結果出てるし。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:27:37.40ID:Qqtl7dAz0
左足ブレーキしてた頃は踏み間違えどころか
飛び出してきた糞車との衝突回避した事があったな
おやに口うるさく矯正しろ言われたから今じゃ出来ないけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:27:42.04ID:1vBqHMtT0
自分はMTに慣れてるからATで左ブレーキは逆に事故起こしそうだ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:27:46.74ID:3SrQKqzk0
>>24
それやるなら、カーオーディオもタバコも飲食も禁止にして
取り締まれよな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:28:08.04ID:ksOVlFWD0
事故を起こしてもらった方が、クルマ買い替え・建て替え等で
内需拡大になるからじゃね?
ケガ人や死者が出たら、それはそれで病院や葬儀屋に
お金が回るという国の方針。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:28:12.95ID:JO1JSp/d0
間違った操作をしたら動かないようにしないとダメ。
ハナから自分はブレーキ踏んでると思ってるんだから踏む一方だろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:28:30.84ID:twgCl4+Y0
左足ブレーキ推奨になっても
今度はブレーキランプつきっぱなしな奴が続出しそうではあるな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:29:31.51ID:UhWbioQT0
プレステのコントローラーにしろよ
子供のころから使ってるからハンドルよりうまく運転できる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:29:45.66ID:2LbPfHDR0
マニュアル車に乗るつもりないので免許はAT限定じゃないけど左足でブレーキ踏んでる。
車との一体感が増すというか車を操作してる感じが強い。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:29:46.64ID:D3Tk5gTJ0
左足ブレーキ自体は少々の危険ののち慣れれば難しいことではないがドラポジがそのようにできていないことが大問題である
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:29:50.68ID:L0OJ+eLi0
ブレーキを左に変えるんじゃなくて、
左にもブレーキ作ったらいいんでないの
教習車の助手席にあるのを運転席に持って来るだけだと思うが難しいんかな
俺は買わんけど
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:30:04.22ID:02tXxqmK0
踏み間違えるやつはどうやっても踏み間違える。
両方ブレーキの車を作るべき。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:30:05.94ID:xO8WiK0e0
>>1
ブレーキの左側にニュートラルペダル(クラッチ)をつければいいだけでは。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:30:13.57ID:IMCCDqf70
この筆者もそうだけど左足ブレーキの練習が足らないだけ
最初はカックンブレーキになるが慣れれば危機回避の急ブレーキでもタイヤがロックするかしないかの絶妙なコントロール出来るようになるし今はABS付いてるから更に余裕
ATしか乗らないなら練習して身に着ければ渋滞中の運転も楽になるよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:30:23.28ID:ia5RLziC0
>>20
踵を着けていたら力が入らないだろ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:30:58.24ID:xYuFKfrn0
MT車だと空吹かしで済んでたのに
AT車だと事故につながるんだろ

間に1ステップ必要なんだよ、やっぱクラッチは必要なんや
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:30:59.39ID:i7NF34TV0
混乱してアクセル踏むやつは、混乱して両方踏むだけになる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:31:09.04ID:kICc4J8m0
握るブレーキなら踏み間違え減ると思う
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:31:26.86ID:y3l6yF7/0
>>13
そもそも狭い所でスピード出さないからな
踏み間違えたなんて言い訳でしかないわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:31:37.56ID:mLSxE9Hi0
教習所で緊急停止時の踏みかえ講習を追加したらいいんじゃないの?
100回くらいやれば身体で覚えるだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:31:44.68ID:/3JwX2+A0
車の運転できないからさっぱりわかんね。
まあ運転出来てても錯誤の問題を分かるとも思えんけど。
錯覚させてくれる本とか出してる専門家に協力してもらって調べるといいんだろね。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:32:00.90ID:uO0hPjNC0
AT車販売禁止にすりゃ問題解決じゃね?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:32:06.20ID:LrjmccK30
ナルセペダルでいいじゃん
あれが普通になれば踏み間違えなんてなくなる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:32:07.08ID:EaXBoFnC0
>>20>>22
すべての車のブレーキは身体の正面、右足を伸ばしたところにあるんだが

踵をブレーキの前において、足首をひねってアクセルを踏む
ブレーキのときはそのまま踏んで、強く踏むときは踵を浮かせる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:32:23.77ID:bxzDTSKE0
駐車場に関しては容易に突破できない車止めの設置を義務化すれば10割防げる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:32:23.58ID:L74PrQL40
年齢制限もうけたらいいだけ
シジババに運転させたらどんなのでも事故るよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:00.53ID:uO0hPjNC0
>>59
いや、免許普通に持って毎日運転しているような奴が踏み間違いしてるから意味ないw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:13.93ID:2LbPfHDR0
はじめはゲームセンターのマシンで練習した。
右足だってアクセルを踏むために相当練習したはず。
左足も慣れれば微妙な加減でブレーキを踏めるようになる。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:17.02ID:0V3E19Zz0
>>21
>仕切板

そうだね。思い付かなかったわ。
しかしだれもやらん。
メーカーオプションも実現しない。

高齢者に自動ブレーキ車の義務付けすらできんだろね。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:17.15ID:FulJNovH0
アクセルとブレーキぐらいハンドルと一体化しろよ
今の時代足で操作する必要性は全く無いだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:26.54ID:UCxfA9Fl0
ナルセペダルって初めて知ったが、
これでいいやん。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:33.67ID:N8pQtGz90
スネアとハイハット間違えて右腕失ってドラム叩けなくなるみたいな?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:33:54.42ID:OCzAS27t0
アクセル踏んだらすぐブレーキペダルに足乗せてるな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:02.45ID:u3BnCKM10
なんか話のすり替えのような気がするんだけど、どう考えても高齢者が認知症発症して暴走してるだけでしょ、普通踏み間違えならすぐにアクセル離すし何十メートルも暴走しないよ、政治家はどうしても高齢者の票を取りたいから若い子を轢き殺しても高齢者に忖度する
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:06.48ID:Qx7XBA970
左ブレーキだと、あわてたときに左足で踏むか、右足で踏むかとっさの判断
を間違える危険性が高いのでは
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:14.03ID:D3Tk5gTJ0
「踏む」という感覚で左脚ブレーキの操作は無理
アキレス腱や脛筋で微妙な圧力を操作する物だから
年寄りには120%無理
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:18.32ID:ZZNXsIGE0
左アクセル 右ブレーキではあかんの?
右ききならこちらの方が良いだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:25.33ID:J4m4p9s80
昔、米国は大半の人が左足ブレーキと聞いたことがある。
一生ATしか乗らない人が殆どだし、車もブレーキペダルが横長でどちらの足でも踏みやすかったらしい。
日本はまだマニュアルが普通で、乗り換えた時危険という意見が多かったな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:26.94ID:bKyd8A/D0
年金貰うようになったら、毎年、厳格な免許更新試験を実施して、
基準に達しないジジババからは運転資格と自動車の両方を取り上げろ。
80のヨレヨレのクルマに、ただでさえ少ない小学生が轢き殺されてはたまらん。
80のヨレヨレが軽トラック運転しているうちはまだいいが、このまま放っておくと、今に
80のヨレヨレが運転する大型トラックや、80の路線バス運転手が当たり前の社会になりかねない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:32.34ID:iAZjw/Mc0
ブレーキを自転車とかバイクみたいにハンドルにグリップ式に付けるってのはダメなの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:34:44.50ID:HyGzqBVH0
ジジババ用モード作れば良いだろ
アクセルベタ踏みするとアクセルカットしてブレーキ掛かる様にするとかさ
街中の運転じゃアセルベタ踏みなんてほぼやらんだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:03.15ID:/3JwX2+A0
よし、全ての入力装置をブレーキにしよう。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:05.45ID:Pef5KLz4O
左足ブレーキにするなら
ペダルを左側につけておけよ
アクセルとブレーキの間隔がせまいから
踏み間違えるじゃないか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:06.33ID:GoTlseF00
アクセルをオートバイみたいにすればいい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:13.82ID:Bh1Ss/4l0
ブレークペダルの位置を左へ移動させやがれ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:23.18ID:D3Tk5gTJ0
ていうか若者でもそれこそドラムのフットコントロールを覚えるようなものなので無理な人には無理
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:35:27.57ID:dzxls4wD0
免許取って7年後に2台目のクルマがATだったのでしばらく乗ってるうちに
「こっちのほうが合理的だな」と左足ブレーキスタイルに移行
街乗り信号停止で踏みっぱなしは疲れるのでギアそのままにサイドブレーキ
自分の中ではこれが一番自然で理に適っているので
やらないほうがどうかしてると感じるくらい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:36:02.64ID:dQFmMUOa0
40過ぎるともう信じられんほど老化が始まるからな
寝不足とか空腹とか体調不良とか、
何かに突発的なことに気を取られた時はありえないことをやらかす
40過ぎると自分が信用できなくなる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:36:54.90ID:FULxXkia0
右足だけでも踏み間違える奴が
左足できっちりコントロールできるとは思えんのだがなぁ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:36:59.36ID:Ot2ZXdfu0
左でブレーキ踏むならクラッチはどっちで踏めばいいんだよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:37:21.85ID:2LbPfHDR0
>>76
右足はアクセル専用、左足はブレーキ専用。
普段からやってないことは咄嗟にはできない。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:37:22.82ID:dIzkYqAF0
>>20
俺もそれやってるが、バックの時に後ろを確認するために上体を大きく捻ると、
かかとの位置がずれて踏み間違う。
あり得ない、とか言ってないで注意しろな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:37:28.75ID:Qqtl7dAz0
左右別の事を操作するバイク方式が一番安全
はっきり言って車の操作方式って欠陥だろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:37:33.70ID:tfPUUufh0
踏み間違えるジジババは案外左でブレーキ踏んでたりする
人間パニクると咄嗟に利き足に力入るからアクセル全開でアタックどーん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:37:46.22ID:aWA2hTRZ0
そうすると今度は急停止するバカが増えるから解決するにはAIしかない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:08.29ID:JO1JSp/d0
ずーっと半ブレの奴多発でプレーキランプ点灯しっぱなしだろ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:13.11ID:TI1Ke0MA0
AT車の足ふみパーキングブレーキを止めて、手で引くサイドブレーキにして、
左足の位置に、ニュートラルペダルを付ければ、いいと思ってるんだが。
アクセル間違いしたとき、左足でニュートラルペダルを踏めば問題ない。MTの
クラッチペダルと同じ感じになる。どうですか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:28.48ID:Bh+QDVgb0
左にしたってパニクった老人はブレーキだと思ったと言うだけ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:38:29.92ID:TnojMLf60
キャブオーバー型の車に乗ったときに左足とブレーキペダルの間に
ハンドルの軸が伸びてて物理的に左足ブレーキは無理だと悟った。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:10.03ID:wY6bgDvW0
間違えるような奴は普段左足ブレーキでも
とっさの時は右で踏むだろw
そのくらい極端な間違いだろ踏み間違いは。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:21.06ID:mQa044vY0
左足クラッチで習っているのに

間違えてブレーキ踏んだらまずいだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:39.04ID:2LbPfHDR0
自動車メーカーが合理的な左足ブレーキを推奨しないのは訴訟回避という面が強いと思う。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:52.31ID:ATYd+hBl0
アクセルとブレーキの踏み間違いは20代がいちばん比率が高い。
高齢者のほうが人数多いから実数は高齢者のほうが多いけど。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:39:52.37ID:u3BnCKM10
どんなに対策しようが高齢者は轢き殺す、70歳越えたら運転やめろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:35.99ID:t7l1Gtna0
同時に踏み込んだらアクセルが勝つんだから危ないんじゃ無いのか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:39.87ID:8vwTipfx0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.6464564
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:16.59ID:OcpGEiaA0
ATは左足ブレーキしやすい車両を購入してるわ。
外車で左ハンドル車を右ハンドルにしてペダルが中央よりにオフセットされてて使いにくいと言われる車の方が左足ブレーキやりやすいのでそういう車ばかり選んでる。
だからキャブオーバー型のワンボックスは買わない。ステアリングシャフトで右足ブレーキしか使えないから。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:33.81ID:C/AYsrBD0
パワステ、オートマで甘やかしたなれの果て。

パワステ無し、コラムシフトのマニュアルトランスミッション車にでも乗せてやれ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:43.00ID:UqsnTurJ0
なにこれくっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




きき足じゃねーほうの足でブレーキとか怖くてできんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:50.39ID:DF6V8sLN0
>>101
スロットルの評判がいいみたいだけど
急加速で加速Gで体が仰け反ったらアクセル全開でさらに加速するからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:50.83ID:S1E9grhj0
ブレーキは右足
アクセルは鼻 
が最も安全
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:41:54.95ID:x+ji+4fq0
他の人も言ってるけどブレーキオーバーライドで左足ブレーキだったらありかな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:42:46.15ID:4U2yvUgf0
アクセルとブレーキを踏み間違えるようなクソ間抜けが
左足ブレーキをマスター出来るわけがない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:43:07.95ID:GdGZEg01O
>>79
いつ切り替えるかでしょ。
踏み間違え事故は老人がパニック時に「MT車の作法」を思い出す「オートマチック車への不適合」が原因。
左アクセル右ブレーキ車時代になっても老人がパニック時に右アクセル左ブレーキ時代を思い出したら、
踏み間違え事故続発が再来だ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:43:13.69ID:8mGnjmdv0
発売する最初からAT車は左にブレーキを寄せておけばよかったんじゃない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:43:20.42ID:xsUJxl3P0
もう左足でクラッチ操作することはまずないんだから教習から左ブレーキで徹底して行けばいい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:43:23.84ID:QUcSTqi90
緊急ブレーキボタンをハンドルとかダツシュボードとかすぐ手の届く所に
装備する、足がパニックなんだから手でボタンを押せはいいんだよ被害は
でるけと大事故には成らないと思うがどうでしょう。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:43:55.35ID:pLu+S5/N0
アクセルかブレーキのどっかだけオルガン式にすれば、ペダルの形が違うから踏む前に気づくんじゃないかな?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:11.90ID:xwcxfjaS0
事故を起こしてるのは全部AT車だよね
なのにAT車廃止・制限の議論が出ないのはおかしくね?
自動車会社がマスコミに圧力かけてるんだろうね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:31.27ID:LLnopd0k0
低速の時のフルアクセルはブレーキになるってできないの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:38.37ID:YXQIl4Dn0
>>110
社用車マニュアル、自家用車がオートマでサイドブレーキが足元にあるタイプの車に乗っているんだけど
社用車と間違えて自家用車のサイドブレーキを踏んでしまうことが稀にある
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:39.56ID:1LOz49STO
左足はクラッチで右足でアクセルとブレーキって習うからだろ
今踏み間違い事故してるような年齢だとAT限定で免許なんて取ってないだろうし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:44.99ID:SJfHEeDR0
老人事故問題になる前左足ブレーキしてるって書いたらフルボッコに非難されたわ
話題になるだけでも時代は変わるもんだな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:51.66ID:6s+1ZorF0
このスレは珍しいじゃん
左足ブレーキを薦めた人がきてるかな?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:52.22ID:vCpg3rjA0
>>130
ATしか知らない若い世代も普通に踏み間違えてる。
逆走も、実は若年層と高齢は同じくらいの割合でやらかしてる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:45:00.80ID:jGuQpm680
そーいや免許取るとき軽くびっくりしたな
右でアクセル、左でブレーキだとばかり思ってて
アクセルから一旦足を離してブレーキ、っていう動作にちょっとビビった
俺だけなのかな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:45:05.70ID:Qqtl7dAz0
>>125
君バイク乗ったこと無いでしょ
それに車の方が仰け反ったときアクセル全開になりそうな構造してるが
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:45:11.37ID:Zp7hjPmq0
ハンドルにアクセルでいいんじゃね?
自分には無理怖いと思う奴は乗らなくなるし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:45:30.14ID:wY6bgDvW0
>>121
とっさの時は右手左手も間違えるよw
そんな判断ができるならもともとアクセルと
ブレーキなんて間違えないわ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:45:51.77ID:0sedV9W60
ブレーキが右寄りに設置されてるから、左ブレーキにしようとすると、体が右に向く感じになる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:45:53.50ID:/3/PK3cC0
>>75

(‘人’)

転換の方が怖いよ

認知症は面接で分かるけど転換は分からないんだよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:17.46ID:iB2nNkhz0
これだけ音声認識が発達してるんだから
「止まれ!」って言えばブレーキかかるようにしろよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:18.54ID:Cao/npYQ0
かえって混乱する。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:27.16ID:xf5YJFcj0
アクセルはオートバイみたいにハンドルのグリップを回すようにすればブレーキと間違いようがない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:29.68ID:GdGZEg01O
>>118
時代を逆行させるなよ(笑)
95%以上がAT車なんだから数%でしかないMT車廃止が手っ取り早いだろ。
後はATに適合出来ないMT世代が退場する10年以内に踏み間違え事故はなくなるよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:46.84ID:6s+1ZorF0
MTも乗る人には、合わないというより無理
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:53.56ID:d272nuGR0
トルコンと言うバカ用の車が普及したのが原因だろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:57.97ID:v/VDMDWi0
>>13
外車だって同じだろw
ウインカーは、逆だが(窓側)

あんたが乗ったのは、障碍者用の特別車じゃないのか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:59.32ID:P0C4QnXv0
そう考えたら右手アクセルで左手クラッチのバイクってよく出来てるよな
絶対にアクセルとブレーキの操作をミスることはないもんな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:46:59.76ID:iB2nNkhz0
これだけ音声認識が発達してるんだから
「止まれ」って言えばブレーキかかるようにしろよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:06.10ID:eVicbtR90
車メーカーもそろそろオプションつけろや
あまりにも多すぎるぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:15.53ID:JO1JSp/d0
免許の前提が崩れる。
全員同じ操作をしているから免許が与えられる。
つまりは違反です。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:26.60ID:UqsnTurJ0
バイクでいきなりアクセル全開にしたら後ろにひっくり返るだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:32.02ID:wVatezws0
ゴーカートは左ブレーキだけど
すぐ慣れてみんな普通に乗ってるけどな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:33.93ID:qR98tLLm0
何やってもダメな奴はダメw
車乗るの無理って奴w
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:36.30ID:senAqFMw0
常にブレーキに左足かけとけというの?
支えが無くてアクセル踏めねーじゃん。
いざブレーキ必要な時にも、左ブレーキ踏もうとしたら右に踏ん張って、右の方に力かかって、アクセル踏み間違い状態になりそうじゃん。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:38.18ID:xf5YJFcj0
あるいは足はアクセルだけにしてブレーキレバーはハンドルに付けるとか(笑)
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:41.84ID:hh+vH01C0
>>142
踏み間違い含めてそもそも免許取り立ての若者の方がやらかしてんのにミスリードされすぎなんだよなあ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:47:58.55ID:EAtSE4Hz0
普通に75歳で免許取り上げ
65歳〜74歳は毎年実技更新にすればいい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:05.11ID:nmTxNwnZ0
>>1
実証実験のデータもなしに、なぜ左足ブレーキが良いとか言うんだろな。アホなのかな。
そもそもどっちも「踏む」という行動なら絶対に間違えるよ。
安全設計のことなら工業機械の経験を活かした方がいい
人間のミスから命を守るという設計思想なら工業機械の方が知恵も経験もあるし実践的。
車業界は利権の束縛のせいでこういう変化すら無理。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:18.70ID:JO1JSp/d0
>>167
ぶつかりまくってるだろ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:22.64ID:el3CRAmx0
最近のATしか運転したことがない人なら最初から左足ブレーキは可能な気もするけど
どうなんだろうね

オレはオッサンで、昔はMTを運転してたので左足ブレーキは感覚的に無理
それに、左足をフットレストに乗せて体を安定させたいこともあるな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:28.22ID:DF6V8sLN0
アクセル側だけショック入れてジワーっとしか踏めなくすればいいよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:43.37ID:2LbPfHDR0
>>147
その言い方だと咄嗟に左足でアクセルを踏むことがあるということになるが
普段やってないことを咄嗟にできるわけがない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:48.17ID:ahS1rU2/0
>駆動方法がまったく異なる2つのクルマに同じ運転スタイルを強いたがためのシステムエラーだという指摘には一定の説得力を感じている。

MTが王道だったのに
ATが欠陥ってことやな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:59.45ID:r6S2zeYf0
どうしても脚を開いた運転姿勢になるし
短いスカート吐いているときは抵抗感あるしな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:48:59.72ID:eVicbtR90
アクセルはプレイステーションみたいにトリガーで良いだろ
ブレーキだけ足
( ゚|::|。)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:05.34ID:sJiw7dFb0
左足ブレーキが普及しない理由は
マニュアル車が大半だった頃の名残りにより影響なんじゃないの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:08.37ID:rSHUKFDI0
ある意味、左足ブレーキの車もあるじゃん
サイドブレーキを左足で入れるやつ
俺はサイドブレーキは手で操作したいからあの手の車は好きじゃないが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:10.36ID:9Wd+s8XH0
>>156
原付で?モンキーとかゴリラならボアアップしただけでポンポンウイリーするけど
君が言ってる「昔」は何年前かな?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:10.43ID:W1AHEH7X0
フォークリフトはたまに左足でブレーキ踏むけどきき足が右の場合左足でブレーキを
踏むのは余計間違えやすい。それはジジイやババアになるほど顕著だと思う。
それより中古車でも後付できる自働ブレーキを開発すべきだな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:14.39ID:vCpg3rjA0
>>171
ここ最近、恣意的に高齢者の事故を優先的に扱う風潮がマスコミにあるね。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:16.41ID:XAa5hsK50
「左足ブレーキにすれば踏み間違いは起こらない。」
「欧米先進国は全て左足なのでそもそも踏み間違い事故が存在しない。」

全現役レーサー、著名レーサー、モーター関連雑誌記者、
デーブ・スペクター、パックン、三浦瑠麗、堀江貴文、橋下徹 他の大正論


出来る人はやれば良い。プラスしかない。
出来ないやつはやるな。お上も踏み間違いで年間100人以上死なないと現状改善無し。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:17.08ID:hh+vH01C0
>>175
通常時においてはフェールセーフは邪魔でしかないからなんとも言えんな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:22.15ID:tHn10UyA0
年寄りが踏み分け出来るとも思えん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:34.50ID:+QS/s33O0
バカでも車に乗れる制度が駄目だと思うぜ
若いドライバーが一時停止無視して細い道左折してきて、対向車とこんにちはしてたの見たことある
さすがに、若い方がバックして一時停止のとこまで戻ってたが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:37.15ID:pCO2lwe30
左ブレーキなんかにしたら ミッションんとまちがって踏んで
高速でブレーキまちがって 事故る。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:43.86ID:wY6bgDvW0
>>181
はあ?位置的に無理だろww
左足でブレーキ踏んだつもりで右足で
アクセル踏むって意味だよw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:57.77ID:iiVV7O9P0
左ブレーキは危険
通常時ならそれでもいいが
とっさのときは、慣れた方、利き手利き足が動く
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:49:58.33ID:K2gd4Mpw0
慣れればいいだけなんだが
左足ブレーキやろうとしたら事故りかけたからやめたw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:00.17ID:JO1JSp/d0
>>180
我慢出来な奴多そうだなw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:25.74ID:eqNtyQwU0
 
左足ブレーキなんてガードレールと同じだから10分も走れば慣れるだろJK
 
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:28.81ID:JYwDUp0x0
2ペダル車に乗る時は左足ブレーキにしてるけどなぁ。
自分自身結構時間かけて練習したから、簡単に人には勧めないけど。

AT限定の人に初めから教えるのなら賛成だな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:28.94ID:GdGZEg01O
>>134
高速走行中に突然くしゃみをしてしまったあんたは、
ハンドルとかダツシュボードとかすぐ手の届く所に装備された緊急ブレーキボタンを意図せず押してしまう。
数珠繋ぎに走っていたクルマは次々追突しトレーラーは隣の車線に突き出した。
これって大事故には成らないのかな?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:30.66ID:Cao/npYQ0
高齢者が走り屋のテクニックを身につけるのは難易度が高いのではないでしょうか。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:31.06ID:IC5fI9GV0
平時の左足が疲れるんだよな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:31.66ID:EbqbdY3r0
ペダルを1個にしちゃって、中央より少し下を支点にシーソーみたいにする
普通に踏むとブレーキにしかならないような釣り合いにして、アクセルは踵でちょこんと押す構造にする
足が疲れそうだからサンダルみたいな甲あてつける必要があるかも
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:39.81ID:7o+aO9ml0
左足ブレーキを標準にしちゃうとペダルに足を乗せたままにしちゃう人が居るからでしょ。

踏んでないつもりでも乗せてるだけで軽く引き摺ってしまうからね。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:50.57ID:ZsVu26be0
左足がフリーだから余裕があるけど
両足に神経使うのはやだな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:54.17ID:kzvKSoRY0
何でもなさそうなところでも、しょっちゅうブレーキランプが光る車って左足ブレーキだと思ってたけどどうなんだろ。 
その車の後ろは走りにくい。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:50:57.67ID:3SaoxX3/0
足にも利き足があるよな。微妙な操作が無理だわ左だと押せばいいってわけでもないし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:51:00.71ID:mr1wOQYW0
老若男女、誰もが乗った経験がある自転車のブレーキみたいな仕様にするといいよ
燃費がどうだ、自動運転だのやってねーで思い切って形・仕様を変えてこうよ業界もさ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:51:12.14ID:YTiLi4Uh0
踏み間違いってのは重大事故を起こしてしまった後、言い訳にしやすいために悪用してるだけ。
左足にしたからってなくなるわけない。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:51:28.55ID:K2gd4Mpw0
ATで片手空いてんだからアクセルはレバーでやれば?
飛行機みたいにw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:51:30.68ID:wY6bgDvW0
>>188
もうだいぶ昔だな、規制前のジョグとか走ってた頃か。
パワーが凄いのに基本バイク乗ったことが無いやつが乗るから
簡単にウイリーしてたわ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:51:43.26ID:lR/xT9cu0
キーボード配列も非効率らしいんだけど
一度普及したものを変えるのはなかなか難しい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:51:45.44ID:E4kbWOq+0
はhっはっは
マグロとカツオの醤油のツケ焼き
この変遷を見ればわかる。
今の仔はたぶん ナイロンコードりいんふぉーすと強化マッスら 相に違いない。
重合コードが筋肉にサシこんだような筋肉をしていると感ぜられるのだ。
あるいは軟骨が差し込んだような でもいはず。
>>1 だからコードとスジの区別をつけないのだろうと思う。
キンカンのもんだい。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:51:50.84ID:/3/PK3cC0
>>83

(‘人’)

マジレスするとバイクと車じゃカーブを曲がる時の荷重の掛かり方が正反対なんだよ

小型船舶みたいにフロアシフトレバーで前進後進の方が良いと思ってる(笑)
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:52:04.68ID:pCO2lwe30
年寄の車は 全車または、新車から自動運転の急発進しない
機械つけろ。 
70歳で全車。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:52:34.97ID:1RumqN1A0
チャリとかバイクみたいにハンドルにブレーキ付けたら良くね?

手はブレーキ
足はアクセル

こう覚えれば猿でも間違えん。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:52:35.07ID:6s+1ZorF0
読んでみたら左足ブレーキは、葬り去られるだろうという話だったのか
一般的ではないから真似する人も少ないだろう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:52:36.56ID:RJv5mPUM0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>イセモル ★           
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:52:41.53
>>178
それが正論
AT前提に話が進んでるからおかしくなる
そもそも踏み間違いするのはポンコツのジジババか女だけ
つまり左ブレーキが浸透して普通になったところで
元々ポンコツな奴らはどの道事故る
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:52:45.55ID:hh+vH01C0
そもそも論をするならMT全盛の60〜70年代の方が踏み間違いを含めた事故は今の20倍もあった事実を見ても、簡素化された今のシステムの方が安全と言えるわ
MTはむしろもっと操作ミスが多発するリスクが大きい
ブレーキのつもりでクラッチ踏む馬鹿が突っ込む事故が如何に多かったかを交通白書見て学んで欲しい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:52:46.25ID:E4kbWOq+0
つまり
バイクツーリングでお世話になった
トラック系定食や。 ココのおかずの変化が似ている。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:52:56.99ID:ahS1rU2/0
>>138
クラッチのつもりで、ATのパーキングブレーキを踏んでしまうってこと?

ぼけぼけやん
かなり奥まったところにあるやんパーキングブレーキ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:00.37ID:wY6bgDvW0
>>201
まあそれでも間違えるだろうね。踏み間違いしてる時の
脳は完全にパニック起こしてるから位置とかで判断
出来ないと思うよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:00.91ID:ScnEXLA40
>>37
クラッチの感覚が左足に染み付いてるから、左足ブレーキは常に急ブレーキになっちゃうね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:11.26ID:IgGuh1BY0
MT車に乗ってた世代に左足ブレーキは酷だわ。勢いよく踏みすぎる。
AT限定免許の場合、左足ブレーキを教習所で叩き込めば良いんだろうけど。
でも事故起こしてるのは高齢者だから教習所関係無いし。
故に、この議論は不毛。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:19.17ID:nmTxNwnZ0
>>100
バックの時に上半身をひねってまで後ろを見るバカって本当にいるのなw
何が見えるの?
ミラーで見た方が確認できる範囲広いですよ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:23.19ID:aFVYOUQp0
もうアクセル取っ払って全部ブレーキにして
運転はAIに任せようぜ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:34.22ID:h4sW9pDR0
キーボードは確かに、もっと効率のいい配列があるとかないとか(´・ω・`)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:34.47ID:lR/xT9cu0
>>216
昔の2スト原チャっておばちゃんのウイリー事故多発してたなw
今は4ストに排ガス規制でパワーも抑えられて安全になったもんだ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:34.75ID:t4UnHcR30
時間はかかるけど、AT免許の奴には教習所で最初から左足ブレーキ教えればいいんじゃない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:40.48ID:+QrzJqB90
過去、踏み間違いが起きた車種のペダル配置や形状の統計ないの?
あとソールが厚い靴を履いていたとか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:53:58.06ID:2LbPfHDR0
>>196
何だそれw
例えばキャッチボールしていてボールが飛んで来たら
咄嗟にグラブを出さないで投球動作をするということか?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:04.00ID:IQPF531m0
「欠陥車」のゴマカシムーブメントのためにそこまでできないから
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:18.68ID:Ny51SAiq0
マニュアルの人が事故起こすだろw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:31.23ID:pCO2lwe30
>1
運転免許ときにいわれただろ。
ぶれーきかけるときは かかとでかけずに足を上にあげてから踏み込めと
アクセル踏むときは かかとをつけて踏め。
右足の使い方がわるいんだよね。 
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:32.04ID:E4kbWOq+0
つまり
同時に 並列コウドのように筋がうごく という感覚が身体的に自然なのでは?と
これはそもそもRS232Cが、
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:33.32ID:hh+vH01C0
>>236
最も事故を起こすのは10代だぞ
そんな事保険料見れば一目瞭然なのになぜか年寄りばかり叩かれる事実
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:42.32ID:bfnaFWXh0
>>178
難しいでしょうな

最近はパーキングブレーキの主流が、ハンドレバー式からフットペダル式に移行しつつある

なのでペダル配置的に左足ブレーキを推進する事は無理がある
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:43.59ID:t4IYL3c50
両足使う時点で旗揚げゲームみたいに間違える老人多数になるだけだろ
とにかく踏んでも悪い方向にはならないクラッチのほうが優秀
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:43.72ID:vanhuRSR0
左足ブレーキは危険
いきなりやれって言われて出来る技術じゃ無い
慣れが重要なんだけど
慣れるまでは危険すぎるので
私有地で練習を
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:45.27ID:xACP1rQ00
ガンダムみたいなキャラ別のかけ声みたいなのをめっちゃキメキメで言わないと発車できないようにすればいいんじゃね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:50.26ID:fJmJGqZYO
>>52
踏み間違いがよく起きる駐車場内での低速域の操作でそんなに力が要るか?
踵を離した時に位置情報をリセットして、自分が踏んだのがブレーキと思い込むから事故が起きるんだよ。

離したいなら踵を支点に踏みかえてブレーキに触れた状態で、位置を微調整しながら踵を離しててから踏み込めば良い。
緊急時でもない駐車時にそれらの動作が出来ない奴は、高齢者になる前に免許返納しとけ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:54:57.02ID:9ZK0xXOx0
左足ブレーキ、使い勝手はいいんだけど、普段マニュアル乗ってるとクラッチと間違えて蹴りつけちゃうんだよ…
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:17.09ID:lR/xT9cu0
>>224
してたよ、つーかしまくってたw
アプリオ初期型の売り文句が
急アクセルでもウイリーしにくい安全設計ですだったw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:23.85ID:0LVc2+vn0
踏み間違えがあるのと突っ込むのは別の話
間違えてるのが分からない様な運転がおかしい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:28.11ID:wY6bgDvW0
>>242
今のなんて半分ぐらいしかパワーなさそうだもんね。
あの頃のはちょっといじればすぐ100q出たからなあ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:39.89ID:DyVceIC+0
過失の余地が減ってしまう。
今は「ブレーキを踏んだ」が実はアクセルでした。
左足ブレーキになると「ブレーキを踏まなかった」となってしまう。
これでは実刑のリスクが高すぎて車で人を殺せなくなる。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:46.90ID:8FHqwaex0
左でブレーキ右でアクセルとすると、パニックになったとき両方踏んでしまう可能性も考えられるからそれはそれで危ないんじゃ?
右足オンリーだとブレーキ踏むときにはアクセルペダルから足が離れるから、それ以上加速することはない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:48.88ID:prQwFYe10
左ブレーキ試した事あるけど、ガクガクして乗れたもんじゃない。
どうしてもアクセルとブレーキを同時にしちゃうからな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:53.98ID:OvbtorRT0
全ての車にBOSが搭載されてから議論しなさい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:55:59.92ID:vCpg3rjA0
>>229
だからATしか知らない若い世代も、高齢世代と同じくらい踏み間違えや逆走事故起こしてんだよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:56:05.54ID:q3nSBOmo0
左右で同時に踏めちゃうだろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:56:11.41ID:ZsVu26be0
>>22
お前の乗ってる車は欠陥だから今すぐ売っぱらえ
普通の車ら正面かつ一番でかく作られてるんだが
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:56:29.23ID:6s+1ZorF0
>>239
昔は目で周りを見回せと教えられてるからだろうか
俺もミラーも見るが後ろを向いて確認してるけどね
今みたいにカメラとかない頃は、そうだったんだよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:56:41.09ID:UztsLaMT0
同時に踏むし
同時に踏んだところでアクセル勝つし
危ないだけ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:57:16.03ID:JO1JSp/d0
軽自動車の馬力を1500馬力位にしたらどうだろうか。
踏み間違えるとウイリーしてひっくり返って被害は自分だけ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:57:29.27ID:+QS/s33O0
自分は車乗るのやめたけど。気を付けても、貰い事故もあるからなあ
いやあ貯金が増える増える。車ってすげえコスパ悪いわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:57:42.42ID:wY6bgDvW0
>>248
旗上げゲームと一緒だよ。右上げてって言われてんのに
左上げるだろ。とっさの時は脳がちゃんと判断出来ないんだよ。
集中して野球してる時ならともかく、ボーっと運転してるババアなんて
どっち踏んでもわからんのだよ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:57:58.39ID:GdGZEg01O
>>165
そりゃ質問を「踏み間違い」一緒くたにしてるだけだろ。
突っ込んでもアクセルを踏み続けているのは老人だけだ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:00.58ID:UvtJopdS0
左ハンドル車ってブレーキとアクセルも逆になってるの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:04.36ID:vCpg3rjA0
>>239
バックモニタ搭載ならまだしも、視認よりミラーの方が視認範囲が広いとか草
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:10.62ID:7S96Ru3f0
ブレーキアクセルの位置以前に
座席の調整、前後に位置ずらしたり、リクライニングしたりとか
それとシートベルトとの関係、そのへんがどうもちぐはぐで
なんか地に足の着いた乗り方ができないというか
それに気を取られてブレーキアクセルを間違えてしまうんじゃないの?
体格が個々人で全然違うのに、クルマのサイズはそういうこと
全然考慮してない。
子供みたいな体格の婆さんからでかい男まで同じ車に乗る。
そりゃひとによってものすごく乗りづらいと感じるわな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:16.14ID:zI2hsboj0
ポールフレールの本読んでそうかと思い
無理やり左ブレーキで試してた時もあるけど
馴染まなくてやめちゃったな
そもそも踏み間違えて思いっきり踏み込んじゃうレベルの人に
どこまで有効かも分からんしな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:18.22ID:BRXk0oSa0
アクセルペダルを細くして、パイプ状にすれば間違えないんじゃいの?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:33.36ID:9HwT79A40
MTはドリフト気取りでカーブで暴走してスピンして突っ込む事故が多い
故意なのはだいたいFRだけどFFでもカーブのアクセルクラッチは難しいよ
ハイビーム安全論に似てるわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:37.61ID:bfnaFWXh0
>>249
そういう風にアクセルとブレーキの操作を完全に分離するのが、たぶん本来は正しいんだろうな

ただ、既に世界的に現行のフットペダル式操作がスタンダードになってしまっているので、今更変えられないんだろう
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:38.78ID:RXOZlbkl0
乙武さんの車なんてレバーみたいなヤツでバンドル操作からアクセル/ブレーキ操作まで全部やってたぞ
全部あれにすればこういう事故はなくなるんじゃないの
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:58:50.09ID:GR9pciunO
ブレーキは引っ張って止められるようにしたほうがよい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:01.57ID:lR/xT9cu0
左足の位置が決まれば感覚的に踏み間違い事故が起きないと思うんだよね
だから左足ブレーキなんて慣れないことさせずに
ATでも左足所定の位置に足を置かないと走らない設計にすればいい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:03.67ID:BKfDPDsD0
MT車だが、減速しながらクラッチ操作(ヒールアンドトー)が必要な曲面では右足ブレーキ、それ以外は左足ブレーキで使い分けてる。
そんなやり方で事故が経るとは思わないけど、反応は左足ブレーキを使っているときの方が早い
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:13.84ID:W1AHEH7X0
ジジイとババアの暴走が多いのはマニュアルからの初めてAT車乗るからだよ。
しかもメーカーもコストばかりに集中してMT設定がほとんどないのも悪い、MTなら暴走
なんてありえない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:18.35ID:4ltQIMvo0
練習でうまくなるんだろうけど、やろうとは思わんな左足ブレーキは
両足で蹴れるサッカー選手なら初めてでもできるんじゃないか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:25.46ID:vCpg3rjA0
>>286
パニックブレーキ、パニックアクセルの類は若い女性で頻発する事故。
むろん若い男もやらかしてる。
ちゃんとデータになってんだから調べろよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:32.33ID:sMGhv3vg0
>>7
まったくだ
アレにしてしまえば、起きない事故だからな
反射的に、ヤバいと感じた瞬間、足突っ張らせてしまって車は止まれなくなるんだから
割と簡単に防げるのに、人命より目先の利益の方が大事とか、綺麗事掲げるクセに肝心なことしないよな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:38.65ID:I7SEhFN+0
>>20だけど、レス見て世間と逆なのか…

基本的に体捻るようなことはないから、ふみ間違いはない(と思ってる)けど、以後気をつけよう。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:48.11ID:EaXBoFnC0
>>248
そのたとえならグローブのない右手でキャッチするぐらいだろ
>>239
釣り針でかすぎ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 09:59:57.06ID:hDpSypfW0
そもそも右足でブレーキするのは
「アクセルから足離せ」
って話なのに、何だかなー

大体左足ブレーキじゃ強く踏めないじゃん

フットレストを左足に載せてないと、両足でアクセルとブレーキを両方踏み込む奴だらけになるぞ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:08.02ID:bh4BvC8m0
左足ブレーキは技です
トーシローが使うとロックを起こしトンデモナイことになります
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:11.36ID:z75ITnxf0
後付けでもいいから衝突防止装置設置車だけ車検通るようにしろよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:15.61ID:E4kbWOq+0
>>253
そもそもがほぼ人魚。
あるいはΛ
      Λ。
ハーフクラッチもしくは直結タップ系のフェザークラッチタップ。ソレにヒールt&トゥ。
ソレがマニュアル感だよ。
あと目は ほぼ瞬きと同期して
ばっくみらーとサイドミラーの△食べ。
あの腰が悪そうな人の尻乗りは
必ずしも一般的でもない
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:17.33ID:OlX9K67W0
ブレーキペダルを左足の位置に持って行けばいいんだろ今の位置じゃ踏めないよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:29.63ID:nmTxNwnZ0
「危ないものは子供の手の届かない所へ置こう」って言うだろ?
アクセルは基本的に「危ないもの」なんだよ。簡単に踏める設計はそれだけで欠陥なの。
車で一番大切な機能は覚えてるよな?習ったよな?第一に「止まる」だ。
とにかくブレーキだけは最も簡単に確実に機能させられる仕組みなってなくちゃいけない
アクセルには面倒な手順・段取りを踏ませなきゃいけないんだよ。それが安全設計ってもんだよ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:31.31ID:B/UQaxk60
>>13
初めて乗った車から4台続けてヨーロッパ車だけどそんなの初めて聞いた(°0°)
ウィンカーとワイパーとシフトレバー以外は一緒だと思ってたけど違うの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:31.91ID:P0C4QnXv0
フット式のサイドブレーキって、ハンドブレーキみたいにブレーキの効かせ具合を何段階かに
分かれていたりするの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:34.00ID:6s+1ZorF0
踏み間違う人は、運転に不向きだから
運転を止めるべきなんだよ。他の交通事故を起こすだけだよ
もしもの時に自動ブレーキを付けるのは、良い事だけどね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:38.58ID:d4wYp5Aa0
左足ブレーキは、死角の多い住宅街など飛び出しの危険性があるような
場面で、ブレーキペダルに足を乗せたままにして直ぐにブレーキを
踏める利点もある
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:40.96ID:Ir4b9A1c0
ブレーキは一定の強さで踏むということを理解できたら左ブレーキも使えるよ。

徐々に踏む奴は無理。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:00:55.15ID:mImdfV4tO
あんなのが難しいなんて、車乗りはやっぱり身体障害者ばっかだな
実際身体障害者でも運転できるのが4輪だし
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:07.31ID:z4dy3b150
解決策にはならない
余計に混乱させ、これまでに無い事故を新たに増やす

という話
某ペダルも同じ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:07.52ID:wY6bgDvW0
>>289
身体ひねって視界がミラーより広いと思っちゃうのって
単なる思い込みだよw
ひねってる時点で危険が20%増し。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:08.30ID:rC2rkz/v0
若い頃にマニュアル車の操作が脳に焼き付いてる老人が、AT車乗ると暴走するんじゃないかな?
無意識でする運転操作の部分が脳と一緒に壊れてるから、本人にはどうしようもない。
どうしても運転がやめられない高齢者は、せめて死ぬまでマニュアルに乗るべき。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:13.30ID:/5XtBDcS0
身障者用の手動アクセルにすればいい。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:18.83ID:ionVV3UF0
左足ブレーキにしたらブレーキをかけたら
アクセルは切れるというメリットが無くなる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:46.30ID:hh+vH01C0
>>297
ブレーキ操作する時にシフトチェンジ出来ないとか欠陥すぎだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:50.27ID:/LWLjsLu0
ブレーキ踏んで離してから数秒以内にアクセル踏まないと動かないようにすりゃいいんじゃないの
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:52.51ID:GdGZEg01O
>>229
MTの運転が染み付いていると、老後のAT運転にはムリがあるんだよな。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:01:54.41ID:Qqtl7dAz0
脳が老化した爺さん婆さんはもう今から左足ブレーキなんて無理だろうな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:11.55ID:vCpg3rjA0
>>321
死角の多い住宅街なんかだと、慣性で走らせながら時々スピード保つためのアクセル操作以外は基本的に右足操作でも足はブレーキの上が基本だろ、お前は何を言ってるんだ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:14.03ID:JYwDUp0x0
>>310
左足ブレーキは足をワイパーのように動かすんだよ。
左足がブレーキに乗る時は右足はアクセルから離れてる。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:16.80ID:oyZDZ+GM0
低速域でアクセル全開になったら停止するシステムにしとけ
急発進禁止
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:23.01ID:wkUuQN+H0
>>9
MTだけど左足はぐいっとクラッチ切るか半クラしかできない
左も重要だけど右みたいな繊細な動きはできないな
真っ新な人なら左ブレーキもいいと思うけど
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:24.75ID:UqsnTurJ0
まあ駐車場内の踏み間違い事故は老害に限ったことじゃないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




でもそのまま加速し続けて止まらねえのは老害と池沼だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:25.73ID:lR/xT9cu0
以前あったタクシー運ちゃん暴走事故は左足ブレーキだったからな
左足ブレーキは根本的な解決にはならない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:38.82ID:EJEmRh+50
ブレーキを強く踏む時は
両足でブレーキ踏んでる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:39.67ID:tY+KDtSn0
アクセルを手元につけて手で操作し、足はブレーキだけにすれば間違えない。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:41.15ID:tLa8Q8d3O
そもそも踏み間違えなんだから右も左も関係なしと見た
間違えないドライバーが多数存在するわけだから個の特性よね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:43.90ID:/3/PK3cC0
>>238

(‘人’)

今は同居してる主に乗る人間の免許証で任意保険を更新出来るから二世代住宅の勝ち組のジジババは息子や娘の免許証を借りるんだわ(笑)

オマイの未来そのものの独居老人が哀れだぞそれじゃ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:02:52.78ID:E4kbWOq+0
※ ぷらいむせかんだり
眼鏡を掛けてから落とす とう文鎮落下方式をその都度とれば 「十と廿の区別が近めでも(遠めなら当然)つかない」 という理由は論理上でまず正当であり、
その場合は 十”三と十六 としてもし成り立つのであれば 成立していただろう とも推測される。
なお スポーツ生理学の観点によると、循環器系及び呼吸器系におけるある種のピークは 13から14程度にあり 実質その後低下する過程と見なされる平均的傾向を持つ との報告はあった。

シュポルツェンの共鳴注目点が必ずしも筋肉年齢あるいは量構成その他であるとは限らない。
(呼吸器系の実力構成の競争過程と考えれば 13歳付近が先輩となっており、其処から両端に負の分布が生ずるだけだという、
次の同型写像モデル:ぐらふそのもの: を参照してみてほしい。
https://blogs.yahoo.co.jp/aw11japan/34517760.html
http://www.geocities.jp/dt200wr_3xp3/contents/travel_performance_curve.htm
(1) 駆動力曲線その他、走行性能曲線の基本事項について DT200

>>77
推測でh 駆動力曲線 ファイバもしくはフラックス の;エンベロープとれーす <コレが複素る 足さすりのなgれ

http://www.geocities.jp/dt200wr_3xp3/contents/about_pic/travel_performance.gif
この赤潜軍束と∠種線分束の{Sp[eed]o:[-] } における普遍速度上の共鳴ド(もしくはη/Φk:ある共通ノルマルΦk(t)上の分極ツイヅイ性)を見るものだと考えると多分わかりやすいだろう
コレはエンジン系のイメージだから 具体的イメージ例を
あるいはここで描かれているように ある種の巡回性 と関わるイメージとなっている。

bgm
https://www.youtube.com/watch?v=EcxFr2Jwi2E
Bugatti EB110 SS Burnout



つまり
コレは逆に『車の”足”射影概念システム/上/であれば, 』 {馬力-トルク}相面ノ上述のような{特性{との同型射影フィルと機能を示す}”サスペンションぶい” として設置されたように見える部位
そこが 自動車における足写像極スクリーン近傍であろう 」 という推測は成り立つ。


cfs

pseudesthesia  Phantom Pain
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:08.39ID:Q0cnA6Xy0
ちと話題からずれるが
結局エコカー減税なんかも
国主導の車買い換えろよキャンペーンなんだよな・・・
黒煙吐きまくりのトラックの排ガスなんかほぼ放置だし

愛称やロゴマークも近く公募?
そんなことに金かけたり
時間かけないで早急に動けや(怒
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:27.32ID:1iIovIK30
ペターソルベルグが「ノルウェーではAT車は皆左足ブレーキだよ 雪道のカーブでアクセルとブレーキの微妙な加減がしやすい」って話しを聞いてもうかれこれAT車は15年以上左足ブレーキ。
自家用車はMTだから慣れるまではATに乗った時クラッチのつもりでブレーキ踏んでガクンってなったのはいい思い出。
微妙な加減ができるようになるまで2〜3ヶ月かかるがアクセル踏みながらブレーキ掛けられるのは減速から加速がスムースで良い。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:27.76ID:vCpg3rjA0
>>326
ミラーの死角を直接目で確認するのが視認の目的な。

>>332
ATしか知らない若い世代も踏み間違えてるんですが。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:28.74ID:h25M9NdA0
でけっきょく普及しない理由てなに?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:32.78ID:MnuW73/q0
>>1
「AT車の場合、左ブレーキにすれば踏み間違うことはない」 というのが大嘘

ジジババはどっちの足がブレーキなんか忘れてしまう
パニックになったら両足つっぱるので、結局暴走する
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:36.02ID:YKtPiVX70
MT車を普及させるという考えは無いのか!
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:40.39ID:nmTxNwnZ0
アクセルは音声認識にして「カバディカバディ」にすればいい。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:45.83ID:W1AHEH7X0
軽のほとんどがサイドブレーキが足ふみ式なのも良くない、ハンドブレーキの方が
操作しやすいし昔からハンドレバーばかり操作してきたので足ふみ式はパニくった時に
どうしても遅れがちになる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:46.62ID:ZtNjugX/0
初代ファミコンのコントローラー式にすればよい
十字ボタンで前進後進、左右を操作
Aボタンがアクセル、Bボタンがブレーキ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:03:48.61ID:Sqyopou70
>>1
ソースの抜粋の仕方が意味不明。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:04:12.77ID:6s+1ZorF0
今の配置が変わらないってことは、最善ってことになるのかな
そんな配置の問題は、メーカーが試してると思うよ
世界的にも同じだもん
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:04:16.88ID:EvmJGxkY0
>>242
JOGZとかDIOZXあたりの7.2とか7.4psあった頃の2stスクーターは
止まってる状態からちょっと多めにアクセルあけて加速しようとすると
簡単に軽くウイリーしちゃうレベルだったな
普通に発進するぶんにはもちろんしないけどw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:04:31.64ID:prQwFYe10
>>319
踏み間違えは人間だったら誰でも起こす間違い。
問題は普通だったら一瞬で間違えた事に気付き踏み直すのだが
間違い気付けずに踏み続けること。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:04:38.68ID:dQo8Grlu0
アクセルは押す
ブレーキは引く

これなら間違えないんじゃないか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:04:43.53ID:i4nX6sXh0
左にもブレーキつけてみたら?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:04:50.77ID:RIPVkKFf0
>>322
停止直前に抜くけどな。一定に踏み続けたらカックン停車しか出来ないぞ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:04:52.67ID:E4kbWOq+0
これは

原資論的周期表)敷衍℃系のアレ)において あくちのいど らんたのいど これが
一種のバイメタルとして構成されているように見える

この事実と総合している とも見える点がある

ダソク
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:12.48ID:cW9MCOuZ0
よくこんなアホな記事が欠けるやんけ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:13.13ID:9HwT79A40
MTなら乗ってない層がATだから乗ってるということだろ
でも保険金を見てもMTのスポーツカーのほうが高い(年間事故率高い)から
安いMTってジムニーとかwあれ事故って凹んでも保険申請せずに乗る車
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:21.40ID:RUM1u+/d0
AT禁止でいいだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:21.86ID:JYwDUp0x0
>>342
初めに左足ブレーキを練習する時も両足を揃えてブレーキを踏むところから始めるんだよね。
そうすればガックンブレーキを防げるから。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:23.17ID:6s+1ZorF0
>>361
そうだとしらら、怖いね
明日は間違うかもしれないよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:23.56ID:VUZnHOvk0
教習の段階から左足ブレーキを普及させてそれをスタンダードな運転方法にしていくのは別に構わんが
長年従来の運転操作で慣れきってる高齢者に左足ブレーキを普及させる方が誤操作事故が増えそう
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:24.68ID:uL12lRQj0
>>1
>ネット上ではもうすいぶん昔から「左足ブレーキ」をめぐって推奨派と否定派が
>激論を交わされており、そのあまりの激しさは「ネトウヨ」のみなさんと反安倍
>のみなさんの罵(ののし)り合いのようにイデオロギーのぶつかり合いのような
>様相を呈しているのだ。

ここをカットするなよw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:28.15ID:z4dy3b150
記事の続編


池田直渡「週刊モータージャーナル」:
踏み間違い暴走事故について考える
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1701/16/news047.html

クルマの事故原因として本当にそれで片付けてしまって良いのだろうかというニュース報道が溢れている。
事故の原因を責任問題として処理するのではなく、科学的な原因究明に早く進めるべきではないだろうか。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:34.81ID:L095qn0F0
アクセル踏んだままブレーキ踏んで見れば
どんな危険な提案かわかる。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:49.81ID:h4sW9pDR0
サイドブレーキは甘く掛ける人がいて、発進事故があって足踏み式になった(´・ω・`)
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:05:56.11ID:srf3uuDX0
自動ブレーキ普及してきてるし義務化もされそうだしもうどうでもいいだろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:00.80ID:BJ/BbMIN0
軽く踏むとアクセルで
強く踏むとブレーキになるペダル一個にすればいいんじゃね?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:03.35ID:2LbPfHDR0
>>284
危険回避は左足でと決めてる状況なんだが。
右手に剣を持って左手で盾を持てば、危険を感じたら盾を出すのは当たり前。
というか常に盾に意識を集中するのは普通。
前を走ってる車がやたらとブレーキを踏んで不快な思いをする経験は誰でもあるだろう。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:04.75ID:KhY/OPZg0
ゲームコントローラーみたいので良くね?もうハンドルとかブレーキとか言っても全て電子制御だろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:05.07ID:j0bTeAaW0
「左足と間違えて右足が動きましたー」という言い訳が増えるだけ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:25.93ID:/3/PK3cC0
>>239

(‘人’)

バカなの?死ぬの?(笑)

テールランプの点灯が全ての角度から認識出来るとでも?

アレは周りにバックしてますよとアピールしてるだけなんだけど(笑)
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:29.42ID:mImdfV4tO
バイク乗りは常にスロットル開けたまま前輪ブレーキレバーを握ってんだぞ
そんで突っ込むような馬鹿や運動神経のやつは自分から乗らなくなんだよ
車もそうしろよ甘やかすな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:30.46ID:H7VtSxY/0
日本は最高のテクノロジーとか極上の操作があれば万難を排せるとかいう幻想から抜け出せない

ポンコツ野郎は運転できない、エンジンがかからない、そっちに努力しろよ。
免許証挿して顔認証でエンジンスタートにしろ。
一度てんかんやボケ症状と思われる走行記録があったらその時の運転者は出頭して検査、車両リセットしないと二度と車のエンジンかからないようにしろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:30.91ID:9PvFB2R00
>>321
その通り。
これで何回助かったか。
ただ、左足ブレーキも慣れがいる。
ずっと右の人も、やれば段々加減が解ってくる。
左足ブレーキ覚えたら、ほんと安全。
急ブレーキも右より確実に早く踏める。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:32.73ID:RIPVkKFf0
>>10
それな。遊園地の電動カートと一緒。
高齢者には、ベダルを踏んだら走る、離したら止まるのワンペダルでいいよ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:39.55ID:Fgq8kNx80
>>13
外車だろうが国産車だろうがペダルは右がアクセルで左がブレーキだろう。
そもそもマニュアル車でも左足の微妙なブレーキ操作は無理だから動作の緩い
クラッチを踏む様に考えられてる。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:50.66ID:j2m6VK7y0
飛行機みたいなスロットルレバーにしよう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:06:51.75ID:OlGiJMVJ0
>>10
アクセルから足を離せば自動的に減速にすればいいのか。
さらにブレーキを踏めば急停車すればいい
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:02.34ID:E4kbWOq+0
これは
そもそも スコッチエッグスタイルハム。 (膠質系の網目を縫いこんでから更に肉をまき重ねて行った形式の 『内臓筋あるいは神経と強化コードが一体化したように見える 局所的反射筋肉塊)群) 系内臓筋形式 』
これとも 相応している。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:03.56ID:UcEqPnjG0
左足は運転姿勢を支える為に踏ん張りの機能があるんだよ
ATは勿論、MTでもクラッチから足を離してるときは左足はフロアに付けて踏ん張ってるだろ
だからブレーキ時に両足でアクセルペダルとブレーキペダルを踏むと姿勢が定まらない

レースなどの車両は体全体を包み込むバケットシートや
四点式シートベルトで体をガッチリとホールドするから
左足ブレーキをしても体がホールドされてるから姿勢の変化が少ないが
普通の一般車のホールド性のないシートやベンチシートだと
逆に左足ブレーキは踏ん張りが効かなくなって危なくなる
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:22.61ID:urbIAGJE0
左足ブレーキに乗せたら踏ん張れないからペダルワーク狂うし、支点失うじゃん
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:24.52ID:hKY5TOn40
踏み込むところを明確な色で判別できるようにすればいい
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:24.70ID:2vPHtttW0
左側にオルガン式のアクセルペダル
右側に吊り下げ式のブレーキペダル
にしたらどうだろう
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:27.91ID:165rBBp30
両足使いは踏ん張りがきかないからかえって危ないよ。
慣れというのもあるけど、利き足は微妙な調整も可能だけど、
利き足じゃない足だとそれが難しいケースが多い。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:36.68ID:wY6bgDvW0
>>379
バカはお前だよ。後ろ振り向いてまで見て
どれだけ不自然な体勢か気が付けよへぼ。
ドア開けてバックするへぼ並みにアホだわw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:51.01ID:ZNPe3osr0
アクセルは足で、ブレーキはてで操作するようにしたらいいと思う
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:07:52.54ID:nidAgJ40O
結論

アクセルとブレーキの、同時踏みをやるから
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:00.89ID:7Zs2moE70
左足ブレーキに賛成だ。つい数年前に初めてオートメ車に変えて不安だったが
(事故に対する構造的な問題があるとかないとか)何の問題もなく移行した。

当初、左足が暇でなぁ。他に仕事がないんだから、常時足を定位置に置いとける
ところが急ブレーキなどにもいいんじゃないか。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:05.01ID:/uq36Y5S0
んなもん通用するかよ
少なくともアクセルとブレーキ両方踏むレベルで減速はするかもしれんがな

つーか左ブレーキって書くなよアホが今も左だろ左足ブレーキと最初から書け
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:08.11ID:cN9l28SM0
アクセルの急激なベタ踏みは、ブレーキかかるようにしたら?
バイワイヤだしプログラムで出来るだろ

ジジババに、キックダウンはいらんて
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:09.88ID:nmTxNwnZ0
>>350
どう考えてもバックミラー・ドアミラーの方が運転者目線からの視界より広いですw
普段からミラーを見てない証拠だね。さらにミラーの向きを正しく調整できてない。
そんなヘタクソドライバーが後ろ向いても無意味だよww
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:12.66ID:JxTPMFs10
暴走事故起こしてるのがAT限定免許所持者のみだったら、限定免許廃止とMT車運転経験3年以上でAT運転可能にしたらいいよ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:19.96ID:3yweQx8Z0
俺左利きだから余裕
でも左利きは右足も右手もそこそこ使えるけど
右利きの人は左使うときプルプルするやん
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:28.85ID:6s+1ZorF0
どうやったところで、踏み間違うような人は、何かをやらかすだろうね
殆どの人は、踏み間違ってないじゃんか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:30.20ID:vCpg3rjA0
>>388
ナルセペダルも同様の危険があるけど、常時ブレーキはブレーキの頻発につながるから、
今の日本みたいに車間距離を取らないのが当たり前の交通事情で導入すると追突事故の激増につながるだけ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:31.67ID:Yxer4z8V0
そんなことしても毎年高齢者ドライバーが増えるんだから意味無い。

高齢者ドライバーの免許更新を厳しくするしかないよ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:35.31ID:S2N27nLQ0
本当はMTに戻せば解決するんだけど、今更世の中それはできないと言うのなら、
せめて発進のときだけクラッチペダルで駆動を繋ぐ車を開発してAT車と置き換えろよ。
走り出したらATに切り替わるシステムにしてさあ。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:42.59ID:U4U1TzYr0
>>308
咄嗟の時は「踏む」という行為に意識が強く働くので>>20の「足首を捻る」行為を
しないままペダルを踏み込んでしまうんだよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:46.16ID:rsqjXQEW0
両方ふんばったらどっちが勝つん?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:46.75ID:wY6bgDvW0
>>380
>危険を感じたら盾を出すのは当たり前

ほんとにとっさになったらそれが出来なくなるんだよw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:53.76ID:ZtNjugX/0
そもそもこれだけ事故が続発してるんだから、車の欠陥といってもいいんじゃないか?
改善しないメーカーの怠慢と、監督官庁の責任
それともメーカーと国の癒着か?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:53.91ID:JRbvgahH0
自分の場合、左足じゃー、微妙な力加減が出来ない。
それより、ペダル、シート、ハンドル、これらの位置関係がしっくりこない。
シートを右側に少し向けるか、アクセルとブレーキペダルを少し右に移動だな。

今のブレーキべダルの位置だと、左に寄り過ぎていて、いつも右端の方を踏んでる。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:59.67ID:Da3ozG5eO
オートマ乗るとき(運転機会は少ないけど)は昔から左足でブレーキ。知人には『あぶないよ』とは言われる。なんでかな。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:08:59.90ID:5QsV7Flh0
ゲームから入ったから自然に左足ブレーキだな
教習所の間だけ右足にしてたけど、やりにくいのなんの

クラッチが無い車で右足ブレーキにする意味あんの?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:01.60ID:1LBQVC+40
マニュアル車の場合、左足でクラッチとブレーキ両方踏むことになる。
そんな忙しいことは不可能だ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:13.24ID:uL12lRQj0
>>239
そりゃ居るよ
技能試験で後ろを目視しないと減点されるし
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:24.09ID:JYwDUp0x0
>>393
左でブレーキを踏むときは、右足をアクセルの右に置いて踏ん張るんだってば。
駐車とかの微速調整の時は別だけど。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:24.23ID:gEyTCCWr0
左足がよくこむら返りするのでMT乗れなくなったから左ブレーキも無理な人はどうしたらいいですか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:26.11ID:3SaEpQdp0
ワンペダルでペダル踏まない状態がフルブレーキ
三分の一まで踏むとブレーキ緩む
さらに踏むと三分の二まで踏むとアクセル全開
さらに踏む混むとアクセルはオフ
奥まで踏む混むとフルブレーキ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:32.73ID:L095qn0F0
>>364
今はポンピングブレーキを車が勝手にやって
くれるから勘違いしてるんだろう。
あと、雪道をまったく走ったことがない奴か。
急ハンドル急ブレーキは本来は危険。
今の車は運転の未熟さをサポートしてくれる
ということを気づいてない奴が増えてる。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:34.75ID:97fcwkdc0
てか、オートマなら今でも要所で左足を使ってるけどね
別に左足を右足の横に持ってくるぐらいは誰でも出来るでしょ


アクセルとブレーキの踏み間違いが問題になるなら
坂道発進とかだけでも左足でブレーキ踏むように指導したらいいじゃん
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:50.96ID:E4kbWOq+0
駆動筋部の方が大きくて RS232cコードがふらふらうごけるのが プリンタ もとい、 横隔膜的イメージ 。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:09:53.00ID:j2m6VK7y0
発進時の踏み間違えとかなら、エンジンかけたら車内に踏み間違えを注意するアナウンスを流すだけでも
抑止になるとおもうんだけどな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:03.62ID:/YvYJcAw0
>>13
フォードモデルTか
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:08.60ID:6s+1ZorF0
まあ、左足が好きな人は、やればいいと思うよ
万全策みたいに人に勧めるのはよくないよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:10.69ID:VXKUD6zX0
たまにしか車運転しないし、若いしまだそういう場面ないけどあわてまくったらやっちゃいそうだから早く踏み間違えないもの作ってよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:11.99ID:vCpg3rjA0
>>398
お前がバックが下手な事がだけは確かだな。後ろ振り向いただけで不自然とかw
素直に360度モニタで自動でバック縦列駐車が出来る車に乗ってろ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:19.92ID:JRbvgahH0
自分の場合、左足では、微妙な力加減が出来ない。
それより、ペダル、シート、ハンドル、これらの位置関係がしっくりこない。
シートを右側に少し向けるか、アクセルとブレーキペダルを少し右に移動だな。

今のブレーキべダルの位置だと、左に寄り過ぎていて、いつも右端の方を踏んでる。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:23.07ID:fCQzjiYn0
そもそもMTからAT移行した時の操作の単純化が間違ってたって事でしょ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:23.54ID:yYGQTz8K0
>>58
>踏み間違えたなんて言い訳でしかないわ

ホント、俺もそう思う
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:33.63ID:uLs+XcQb0
左足でブレーキを踏むと、じわーってならずに、ドン!ってなる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:35.14ID:z4dy3b150
一周して最先端、オートマにはないMT車の“超”可能性
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1612/30/news013_2.html

 マニュアルトランスミッション(MT)は消え去るかもしれないという空気が消えつつある。一昔前と違って、ここ数年MTを搭載したというクルマが少しずつではあるが増えている。
やはり駆動力制御のダイレクト感や、意図していない操作は決して行われないということがMTの大きな利点である。

 といった普遍的なMTの価値と違う、超可能性を唱え始めたのはマツダである。
マツダは高齢化社会に対してMTがボケ防止につながるというテーマで、何と東京大学に投資して講座を設けて真剣に研究している。
基本となるのは米国の心理学者、ミハイ・チクセントミハイが提唱する「フロー体験」である。
ゲームを想像してもらうと分かりやすいが、簡単過ぎるゲームはすぐに飽きてしまうし、あまりに難しいゲームは戦意を喪失してしまう。
ちょうど良い挑戦的な状態は人を活性化させる。
日本で古来から言う「没我の境地」のようなもの。
それをチクセントミハイはフロー体験と言うわけだ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:39.29ID:hXNG5E6g0
>>307
いや今までと操作違うのを一般で取り入れたら逆に誤操作多くなるから
意識の高い少人数が使ってるだけだから事故起きてないだけなんだぜあれ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:52.10ID:yTT8UkCq0
脚を交差させればいいじゃん。

ついでにハンドル上の腕も交差させるとよい。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:10:53.49ID:lwg+tvjn0
高齢者の踏み間違いは、ブレーキとアクセルがそもそもどちらだったのかを
亡失することで起きているわけだから、左足ブレーキを採用したとしても
左足がブレーキで右足がアクセルという前提を亡失してしまうだけであり
問題解決に寄与するとは考えにくい・・・(´・ω・`)

また、そのような新しい操作方法を採用すると、今度はこの車は左足ブレーキ車
なのかMT車なのか分からなくなってしまうというような誤認を引き起こしかねず
全くセンスも説得力もない解決方法の提案である。

まあ記者本人が自己の主観であることを前提して記事を書いていることは
記事から読み取れるし、主張の本筋は天下り先が出来ることに対する
疑念であるのだろうけれど、結果的には説得力のない左足ブレーキに
関する記述の結果として、記事全体の説得力が著しく低下していることは
否めない・・・

むしろ、そのような天下り先が出来るのを推進するための記事なのだとしたら
よくできていると言えよう。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:11.85ID:SfJuzF7l0
マンセルのサイドバイサイドやな〜
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:13.17ID:vCpg3rjA0
>>405
ミラーの死角を目で確認するのが視認の目的な。
ミラーですべてが確認できると思ってんのか。360度モニタじゃないんだぞ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:18.28ID:3SwyTzWn0
もう足はブレーキだけで、アクセルはハンドルにボタンつけてオンオフさせて、最高速もセンサーやらGPS駆使して一般道と高速判断して車に決めさせよう。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:24.56ID:uL12lRQj0
それより前進駐車が問題なんじゃないかな
いつの間にか前進駐車がデフォになっちまったが
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:31.69ID:/3/PK3cC0
>>249

(‘人’)

お前の左手どんだけ長いんだよwwwww

車の運転なんて座席倒して足目一杯伸ばしすんだよ(笑)

自転車乗りかバイク乗りだろお前(笑)
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:32.62ID:fckvfzxA0
>>390
それな、電車みたいなレバーでいい
フットはアクセル無しの緊急ブレーキペダルだけ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:38.78ID:E4kbWOq+0
cfs
Date : 17/05/07 17:10:12
Subject: 【科学】女性は男性に比べて脳が小さく、知能指数も低い★5 ©2ch.net
URL : http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494141253/
FROM :
MAIL : sage

<S&W Smith & Wesson Model 29 > Mountaingun2006どうぶる♯1.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5034715896.jpg
Celtic_harps LII-Mountaingun2006どうぶる♯1-矢印つき  
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6258218997.jpg
<神経走行は処女と県散布でどのようにハッシュアウト;回復 されるか? についての基礎模型>
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:39.79ID:+QS/s33O0
運転に向いてない人間ってのが多分居ると思う
学生時代の後輩、MTで免許取りに行ったのに下手糞過ぎてAT限に変える羽目になって
それでも余分に5時間講習を受けたそうだよ。こいつは絶対運転下手糞だな、と思ったのでよく覚えている
そいつが今どうしてるか知らんけど…
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:40.40ID:wY6bgDvW0
>>438
ぷw 
へぼってめんどくさいわw
振り向かなきゃこわいですーーーww
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:11:57.05ID:1iIovIK30
>321>387
正解!
踏み変え無しで、ブレーキペダルの上に左足を常に置いている(実際は浮かしている)から一瞬でブレーキペダルを踏める。
咄嗟の際このほんのコンマ何秒が人の生死を分ける。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:12:04.85ID:ZxKLhkZB0
アクセルとブレーキを踏み間違えないような形状にすれば良い。
オートバイのアクセルとブレーキを間違える奴はいない。

簡単な事なのになぜ作らないんだろうか。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:12:11.34ID:ZNPe3osr0
ハンドルを自転車やバイクと同じような形にしてハンドルのそばにブレーキつければどうよ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:12:15.14ID:EaXBoFnC0
>>405
サイドミラーなんて広角なんだから小さすぎて把握できないだろ
アホかと
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:12:32.93ID:a2wyyJhD0
バイクみたいにアクセルは手にしたらいいんじゃね?
足はブレーキのみ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:12:44.80ID:XkbnAbFY0
年寄りに今から左足ブレーキを推奨してもできるわけない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:12:47.50ID:YWmSon4k0
左足ブレーキなんてホイールローダーやフォークリフトに乗ってる人ならあたりまえのテクなんだが
ろくに試したことも無いくせに頭から“危険だ!”と決め付けてる人がいるよね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:12:52.26ID:6s+1ZorF0
有効なのは、自動ブレーキだろう
人のうっかりをカバーしてくれそう
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:13:02.31ID:hpSBatps0
ATのブレーキペダル自体が右足用にセットしてるだろ。
左足を使うにはもっと左にないと難しい。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:13:26.68ID:WuPZgLFD0
ペダルを一つにして、ペダルを離したら
自動でブレーキかかるようにすればいいんじゃね?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:13:32.54ID:L095qn0F0
>>428
オートマは坂道発進簡単だろ?
ブレーキは常に右足で踏む方がいい。
両足操作は同時に踏む可能性大きく
なるので危険だと思う。
特殊なテクニックを知らずに使って
しまう原因になりそう。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:13:33.78ID:wY6bgDvW0
>>463
>小さすぎて把握できないだろ

本でも読むのかwwww
ミラーじゃ見えないって言ってるやつって
こういうメクラなのかね。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:13:34.67ID:uL12lRQj0
>>456
そりゃ居るよ
適性検査で悲惨な結果だった俺とか
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:13:44.47ID:ydVAEnTq0
>>378
そんなんじゃ、高速のトンネル崩壊事故の時、助からんだろ馬鹿か
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:14:03.63ID:G9VROUxK0
音楽で指揮は習ったかな?
あの要領で右手で四角(四拍子)、左で三角(三拍子)を書いてみ?
すぐに右と左は同じ(左右対称)になってしまう。

左を踏むつもりで同時に右も踏んじゃうと思うぞ。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:14:10.84ID:z5GRMyY60
運転席の人はアクセルだけ
助手席の人はブレーキだけ
これで踏み間違えはなくなる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:14:27.54ID:TGJBYPqv0
バイクのハンドルを移植したら?

アクセルは、スロットルまわす動作
ブレーキは、レバーを引く動作
まったく違う動作だから間違えようがない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:14:29.71ID:E4kbWOq+0
カレラの神経叢走行は 膨張と収縮を経験することを前提に出来ており
その点がやや女性と(実態としてどうなるか) 男性および処女が異なる点と思われる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:14:45.52ID:6s+1ZorF0
>>476
あたよね。あれはどうなんだろう
信頼性がないってことかな?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:14:48.25ID:d4wYp5Aa0
ペダルを10個くらい並べて、毎回ランダムに1個がアクセルになって
他はブレーキになるようにしておけば、踏み間違え事故が1/5になる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:14:55.55ID:Qwm6ysey0
だからアクセルが無い、ブレーキだけの車を作れって言ってんだろ
年間燃料消費量0、事故発生率0だぞ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:03.81ID:Ua8yZTjc0
アクセルとブレーキが存在する限り踏み間違いは無くなりません
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:07.85ID:j0bTeAaW0
左足ブレーキでホルホルしてる奴は
事故ったら「踏み間違えた」とか言い訳するんだろな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:09.04ID:JYwDUp0x0
>>466
フォークリフトの前後微調整みたいなのが、駐車時なんかで生かせるよね。
バック時に後ろに壁がせまってる段差乗り越えとか。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:13.53ID:uB+PKmNT0
左ブレーキの効果がどのくらいあるか実験した結果とかないのかな
年取ると右と左を間違うことも増えるだろうし
あまり改善しない気もするけど
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:15.44ID:Lewjt4tm0
>>16
MTは最悪クラッチで動力カットできるが、
テンパったジジババはそこまで頭回らず最悪の
更に下を行くからな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:16.01ID:WH2Re5tD0
もうチャリみたいなハンドルにして
手でブレーキしないと老人には無理
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:18.98ID:9V5pKeG00
>>20
本来はブレーキ踏む時はカカト離すんだよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:20.24ID:V9cYcAle0
>>459
危険を感じると人間は本能で両足を踏ん張るから、
ブレーキ踏みながらアクセル踏むんじゃねーの?

で、生死分けるコンマ何秒とやらで止まれないと。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:22.66ID:rRtIZ2uY0
MT経験者は左足強く踏む癖ついてて
最初は微妙な強さで踏むの難しいだわな
高齢者だともう直らんと思うわ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:40.30ID:s+SA7wjD0
>駆動方法がまったく異なる2つのクルマに同じ運転スタイルを強いたがためのシステムエラー

意味不明だわ
ATとMTでどうして駆動方法が全く異なるんだろう
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:45.22ID:/3/PK3cC0
>>280

(‘人’)

3気筒で新車150万円超えの軽自動車で1500馬力?(笑)

今やダウンサイジングの車が増えてるのに(笑)
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:15:51.99ID:EaXBoFnC0
>>472
死角をまったく気にせずバックできるオレ様すげえよ
車乗るの止めとけ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:07.53ID:97fcwkdc0
>>468
そんなことないでしょ
今普通に座ってるとして右足の位置に左足を持ってくるだけだぞ
なんでこれが出来ないんだよ


この体勢で何時間も運転するなら辛いけど
そうじゃなくて局所的に左足を使うってだけだからな
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:07.81ID:WT4bS7j90
>>24
バカがパニクってスロットル回しちゃうだろ。
つい力が入ったとか言って
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:26.85ID:vCpg3rjA0
>>472
ミラー依存しすぎていて周辺視野とか知らない馬鹿なんだな。たのむから人を轢く前に免許返上してくれよ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:28.88ID:dsQ/U7DM0
左足ブレーキとか言うやつは車の運転したことねえだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:35.99ID:Q9wIpRuZ0
本来 
目→脳→手 が最短最速の神経伝達経路

足なんか使わせてる時点でOUT
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:39.52ID:L095qn0F0
>>470
それでは雪道とかで困ったことになる。
エンジンブレーキって理解できてる?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:40.66ID:wY6bgDvW0
>>490
>最悪の更に下を行くからな
ほんとそれ。それをわからず左足ブレーキなら安全
とか言っちゃうのは無能。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:43.26ID:RIPVkKFf0
>>410
10〜20km/hの低速車専用の道路が整備されていれば、自転車の車道走行問題も含めて
解決するのにねぇ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:51.00ID:1C8FAGBE0
>>494
ブレーキとアクセルを同時にガツンと踏んだら普通はブレーキが勝つようになってるはず
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:16:55.71ID:KhY/OPZg0
お前らが色々話してても、運転すんのは認識能力が衰えた爺ちゃん婆ちゃんだからな
ゲームコントローラーみたいなのが一番だって
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:00.15ID:t2y4W4kp0
左足ブレーキしても右足は接地してるだろ
アクセル踏む必要ないんだからベタ付けでいいんだぞ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:02.29ID:iHls8YWO0
池谷「とにかくあのハイスピードでコーナー突っ込んでブレーキ掛けるなんて信じられないですよ!」
店長「あぁ!そいつはなぁ左足ブレーキってテクニックだ!FRだとそういうテクニックはあまり使わないからなぁ!限界領域での姿勢制御に左足ブレーキを踏むのさ!
EG6みたいなFFはアクセル開けるとアンダーだから右足はアクセル踏んだままラインをはらませないように左足はブレーキを踏んでリアの荷重を抜くハイテクニックだ!
それが出来るって事はFF使いとしては相当なもんだ!かなり速い奴だろうな!」
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:02.89ID:uL12lRQj0
そもそも警察は全国の運転手が普段どっちの足でブレーキ踏んでるか調べてんのか?
調べてないだろ
それじゃ駄目だよ結論が出ない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:10.72ID:NTbwsdwd0
70歳以上は自動ブレーキを義務化

これで解決

何を騒いでるんだか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:20.47ID:0nvucPt00
システム自体を根本的に変えた方が良い。

1 発進時のアクセルはギアを手で前に押しながらでないと発進しない。
2 ブレーキはオーディオの音量を6にし、FM、AMの切り替えを5回し、ワイパーを3回動かした直後でしか反応しない。
3 ハンドルを操作するにはブレーキを2回踏んでクラクションを鳴らさないと動かない。

こんな感じにしないともはや事故は防げない。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:27.86ID:Nn98GDzI0
自分が左足ブレーキできるからといって、年寄りにもできるとか思わないほうがいい。
新しいことを覚えられなくなるのが、年寄りなんだから。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:33.12ID:165rBBp30
仮に左足ブレーキにしても、いざブレーキを踏もうとしたら

「あれ!?ブレーキが、ない!!」

となり、ズドーンとなるだけ。

それが高齢者なの。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:43.48ID:9HwT79A40
低速状態からハンドルを強く握ればアクセルオフ+緊急ブレーキ、高速ではアクセルオフだけ
これが一番
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:45.97ID:E4kbWOq+0
>>479
あくまで
  「…∩∩∩∩∩∩
 /           \
/              ┓
⇒→→→→→→→→→*→ このイメージでの直視が基本だ
\             /」
 \           /
  └…∪∪∪∪∪∪
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:56.45ID:wY6bgDvW0
>>499
だからなんでへぼって後ろ向いてりゃ死角が減ると
思うんだろうな。アホだからかねw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:17:58.52ID:jq9XaHxK0
既存のペダルレイアウトで左足ブレーキなんてやってらんない
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:00.97ID:RMbVhPQe0
正直踏み間違う奴に何やっても駄目
だって分からなくなるんだから
自動ブレーキか60歳以上の免許更新を
厳しくするしかない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:02.91ID:vCpg3rjA0
>>483
・対応スピードを超えて踏み込ませた
・反応しづらいフェンスとかに突っ込ませた
・ドライバーがとっさにブレーキを踏もうとしたのに助手席の馬鹿営業マンが「ここで我慢!」とか言って踏ませなかった
みたいなのが原因の事故が頻発w
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:05.13ID:ByC3yg6u0
アクセルを踏み抜いたらスカるようにしたらいいんじゃない?
最悪よりはちょっとマシになると思う。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:05.93ID:/1APn0fg0
クリープ現象とかいう安楽発進機能をなくして、さらに低速時にはアクセルペダルから足を離せばブレーキがかかるようにすれば良いだけじゃないんか?
「発進や低速時に気を使う」とかいう文句言う奴が間違いなく出て来ると思うけど、発進や低速時には気を使わないで良い理由がない。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:15.54ID:6s+1ZorF0
ところでMTに乗らない人は
左足でブレーキを踏むのには、違和感というか抵抗はないのかな?
殆どの人がやってないから、普及してないとなってるんだろうけど
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:18.94ID:nnlx2el90
>>413
踏み間違えたとして、踏み間違えた事をとっさに理解できずさらにアクセルを踏み込む人が
踏み間違いした時にとっさにクラッチ切るとも思えないし
坂道発進、右左折時に注意散漫になって別の事故も増えそう
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:19.55ID:z4dy3b150
>>483
【自動車】国交省が「自動運転」誤解に注意呼び掛け…日産「プロパイロット」使用中の車がブレーキをかけず事故★2©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492175421/


先進安全装備
http://www.nissan.co.jp/SERENA/safe.html
危険を察知して自動でブレーキ。エマージェンシーブレーキ*1 *7
http://www.nissan.co.jp/IMAGES/SERENA/ARCHIVE/LAYOUT/82_dl0000618648.jpg
フロントカメラで前方の車両や歩行者を検知。衝突の可能性が高まるとメーター内ディスプレイへの警告表示とブザーでドライバーに回避操作を促します。
万一、ドライバーが安全に減速できなかった場合には、自動的に緊急ブレーキを作動させて衝突を回避、または衝突時の被害や傷害を軽減します。
http://www.nissan.co.jp/IMAGES/SERENA/ARCHIVE/LAYOUT/89_dl0000618245.jpg
http://www.nissan.co.jp/IMAGES/SERENA/ARCHIVE/LAYOUT/89_dl0000618245.jpg
クルマに対して
前方の車両に衝突する危険を察知したとき、 ディスプレイ表示とブザーで ドライバーの回避操作を促します。

衝突する可能性がより高まったとき、 緩くブレーキを作動させ ドライバーの回避操作を促します。

万一ドライバーが安全に減速できなかった場合、 自動的に緊急ブレーキを作動させます。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:27.66ID:z/UDjkCsO
踏み間違え対策するなら発進時だけマニュアルミッションと同じ操作をするようにすればいい、あとは自動で変速するのな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:30.75ID:JRbvgahH0
なんで左足で踏むと間違えないんだ?この理屈がわからん
それより、防止策としては自動ブレーキが効果的だろ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:32.82ID:MnuW73/q0
まあ左足ブレーキも、若い奴で慣れてるやつならええで?

でもジジババは別だ!!  左足浮かして、右足で微妙なアクセルワークなんか
できるわけねえじゃん。  ジジババにそんな体幹はねえっつうの
それじゃなくても、アクセル踏みすぎた〜で事故起こしまくってるのに・・・

ジジババの事故は踏み間違いだけじゃねえぞ アクセル踏みすぎっつうのが結構あるからな
  
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:39.18ID:dsQ/U7DM0
>>504
車線変更するときにミラーだけ見て目視しない馬鹿リアルでいる
今まで何度かそれで車ぶつけられそうになった
相手はみんな50代〜60代オッサン
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:42.43ID:qeuth18H0
ATはクラッチペダルが介在せずアクセルペダルを踏むことと加速が直結してるから暴走が起こるんだよ
左足ブレーキでどうにかなるものじゃない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:45.09ID:/ygdb6QoO
>>422
3ペダルMTの左足ブレーキはサーキットでタイムアタックかどうしても前車に追い付きたい時にやる
ギリギリの操作だからマージンが極端に減る
やってる最中に前走車が変な動きしたらつむ
2ペダルMTなら左足ブレーキは普通のテクニック
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:51.94ID:b7gxwet9O
>>447
そうそうw車体は軽くて速いけど制動力が着いて来ないってねw
ハイパワーが売りだったジョグはフロントディスク搭載だったからねw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:53.23ID:jbRdRpqdO
>>478
助手席に乗る人がいない(ToT)
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:18:56.98ID:p+oG0oSm0
一番最初の車はMTで次にATに乗り換えた時、左足ブレーキ試したがクラッチ踏む癖ついてて、踏み込んでしまった
後続の車からキキッーって音が聞こえ振り向くと、リアウインドウからも間近に、かとうれいこ似の女のひきった顔が見えた
お詫びをいい、そのままセックスに突入
それ以来、俺は左足ブレーキを踏み込み続けてる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:10.10ID:pr7s8K/70
左足ブレーキとか(笑)

俺は左足クラッチだ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:20.10ID:ia5RLziC0
>>119
同時に踏んだらアクセルは無効になる設計にすればいい。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:22.95ID:t4UnHcR30
取りあえず年寄りはオートバックスの後付踏み間違え防止装置を付けとけよ
40000円ぐらいだから安いもんだろ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:23.81ID:Bvg9fkO20
この画像のペダルはダイハツムーブだな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:24.23ID:Q0cnA6Xy0
ふと思ったんだが
シーソーペダル式は、どうだろうか?
アクセルは、つま先で押す
ブレーキは、踵で押す
そうすれば踏み間違いもなくなるんじゃ?

バイクの操作も
アクセルは、捻る
ブレーキは、握るからね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:32.24ID:uL12lRQj0
「発進&停止は落ち着いて」
「急激なペダル操作をしない」
「疲れてる時は運転しない」

これだけ気を付ければ踏み間違い事故は1割減らせるよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:40.30ID:5/QBfFhG0
そもそも操作ミスなんだから左足ブレーキかどうかなんて関係ないだろ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:45.57ID:u1i1CPPm0
ハイエースとか軽トラみたいなキャブオーバー車だと、真ん中にステアリングシャフトが有るから左足ブレーキ出来んぞ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:19:46.51ID:RGVGJ3ZL0
混乱するだけ
真逆の結果を期待する方法が
「踏む」という同一行為によってしかなされないことに問題がある
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:00.69ID:qoZuQWFP0
お前らが、盗める「 罠の文明 」を盗んで覚えていたり、手がかりを残そうとしても、水子のままとなる墓穴である


アクセル
a苦宇世e留宇

お前らの世界である日本の世界である、アフリカしかない世界(アフリカと嘘をついているところが日本)は、
お前らが自己責任で、地獄丸ごと神を天国に封印&退治させ、お前らの世界を、天獄にし、お前らもセルフ封印&セルフ退治し
ゆうあいで混ざって中和されて何もできなくなる

という呪文(が日本語)
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:23.05ID:vCpg3rjA0
>>509
住宅の生活道路なんかは、国交省が提唱するゾーン30とかアホなスピードじゃなく、ゾーン10とかにするべきなんだけどな。
玄関先が4m道路なんて場所で30km/h出すのを許容するとか狂気でしかない。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:34.25ID:hpSBatps0
>>501
何でできないんだよ?って言われても機械の構造がそうなってれば仕方なかろう。
例えば右手でウインカー出すように作ってあるじゃん?あれを何で左手で操作しないんだ?って言われてもね。
右手で操作してるところに左手を持ってくるだけだけどやらないでしょ?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:40.55ID:o9U+QWek0
年寄りのために余計な税金がかかって、メーカーのみが儲かるのもなあ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:40.78ID:IFWpw4EA0
いつもエンジンブレーキかけるためにセコンドにして落としてからブレーキ踏んでるわ

間違えてアクセル踏んでもセコンドにしてるからそんなにスピード出ない

意外とセコンドはAT車でも多用すると便利だぞ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:42.73ID:GdGZEg01O
>>316
アクセルでしか回避出来ない場面が有るのは運転経験者なら誰しも分かるはずだが?
お前は自分のブレーキが後続車の玉突きを起こす場面で自分さえ良ければでブレーキ踏むのか?
アクセルならみんな助かる場面でさ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:50.00ID:2iMuivmz0
自分の間違いを認めたがらない年寄りの頑固さが一番の問題だろ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:54.49ID:JRbvgahH0
急激にアクセルベダルを踏んだらロックがかかる様にしたらいい。
あっ! それだと急加速したい時にダメか!
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:20:56.40ID:rRtIZ2uY0
まあ、右足の踵をブレーキの真下の床に固定だな。
アクセルは足首捻って踏む。
普段はこれでやってれば全力で踏む時もブレーキいけるでしょ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:21:06.51ID:ZxKLhkZB0
昔のシトロエンは、ブレーキが床についてるボタン形状のものだったな。
ありゃ、間違えようがないだろう。

しょうがない、誤操作しない様な形状で実用新案でもとってやるか。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:21:23.85ID:Ei/anLdF0
踏み間違い事故は年齢に関係なく、おきている。
高齢者事故だけを忖度するマスコミが悪いだけ。
 
 
 
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:21:24.89ID:z72lezDu0
40 : 名無しさん@1周年2017/05/09(火) 09:28:12.46 ID:ZWj9lHIJ0
アクセルを手で操作すればよろし
足はブレーキだけ



これな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:21:28.52ID:wY6bgDvW0
>>538
それは全く別問題。車線変更で首振るのは当たり前。
そもそもバックの時も何もミラーだけ見てろと入ってない。
身体ひねって後ろ見て安全だと言ってるアホをアホだって
言ってんの。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:21:51.19ID:vCpg3rjA0
>>533
MTはブレーキと間違えてアクセルを踏む場合、クラッチを切ってないのでエンストしてその場で止まるのです…
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:21:52.70ID:o9U+QWek0
バイクみたいに捻って走る、握って止まるのハンドルにしてもいいのにな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:22:00.25ID:L095qn0F0
>>511
それは雨も凍結もなくて道路の摩擦係数が
高くて低速走行の場合だけだな。
タイヤロックするとスピンするよ。
ドリフトさせる時の技術でしよ?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:22:04.30ID:G8w4o4ME0
踏み間違いするようなゴミカスがとっさに左右の判断ができるわけないって何回言わせるんだ?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:22:05.42ID:0VZ7VCjL0
今から左足ブレークなど変えられるか
よけいに危険だろう
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:22:16.14ID:165rBBp30
うん、クリープ現象あえて残す必要がないな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:22:33.19ID:5WIxoh5i0
結局間違えて反対の足踏むことも起こるんだから意味ないじゃんw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:22:34.62ID:V9cYcAle0
やっぱ右手に操縦桿(左右に可動)、左手でアクセル(上下に可動)、左足でシフト(バイクと同じ)、右足でブレーキが完璧なんだよ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:22:48.19ID:BqPwFSum0
左足ブレーキの踏力加減はかなり難しいよ。
以前ためしに左足やったらガクンと急ブレーキするような制動しちゃったし
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:22:58.17ID:OcpGEiaA0
>>555
大丈夫
染み付いてるよ。
ただクラッチのミートポイントが車種によって微妙に違うから1回目だけクラッチ滑らすか、エンストかだろうが
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:23:16.21ID:I22s7nF/O
右手でジョイスティック型ハンドル
左手でワンハンドルマスコン

ながらスマホも予防出来て完璧。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:23:16.31ID:cNGIG5Dc0
そもそも、右ハンドルってのが間違い。
右前輪のタイヤハウスの影響でアクセルとブレーキの間隔が十分取れない。

だからと言ってタイヤハウスを最小にすると最小回転半径が大きくなりカタログ記載値で不利になるから、カタログでは読み取れないペダルの間隔を犠牲にする。

左ハンドルだと全て丸く解決する。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:23:16.78ID:97fcwkdc0
>>558
やらないでしょってやればいいじゃん

そういう風に指導して習慣にしろって言ってるわけで
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:23:20.75ID:1iIovIK30
>494
慣れ。と言うか練習は必要。自在に操れるようになるまで私は3ヶ月かかった。(30代の頃)
だから万人が修得できるものではないのだろうし、まして今現在高齢の人に左足ブレーキは無理だと思う。
若い人や感の良い人は練習すれば修得できるだろう。
もっと左寄りにブレーキをセットしてくれると姿勢が楽になるのだけれど。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:23:26.88ID:2b6jojS00
びっくりして全身硬直して両足踏みこむかもな(つまりアクセルとブレーキ同時全力踏み)
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:23:36.84ID:TS72vWRU0
AT車が殆どのアメリカでは踏み間違えって無いんかね?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:23:47.34ID:E4kbWOq+0
>>477←←←←←E
@A B   ↓D ↑
/ \ ノ  ↑ |   |
←ーノ    | └--┛
⇒→→→→」
C
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:23:49.03ID:wY6bgDvW0
>>578
そういう事。結局自動ブレーキとかに頼るしかない。
100%ではないがかなり事故は減る。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:04.31ID:zBSnZvpB0
左足は、古い人はクラッチの踏み方で慣れているので、ブレーキの踏み方にはならないだろうな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:20.92ID:z6FmXe/90
左脚だと微妙な力加減ができないからな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:24.66ID:uL12lRQj0
運転の話は「俺理論」のデパートや
自信満々に俺理論を披露する奴がドンドン出てきて収拾がつかなくなる
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:25.86ID:L095qn0F0
>>572
マニュアルに乗れない人間はエンジンブレーキ
ほとんど理解してない可能性がある。
車に任せきりだから。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:27.23ID:z4dy3b150
>>583
下手にしみこんでるから左ハンドルのMTだとギコチナイ、ってMTあるある
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:34.52ID:IimEQoDR0
カートみたいに左足置くべきところにブレーキあるならともかく、
普通の車のペダルレイアウトで左足ブレーキなんてやってたら
下半身ずっとひねってる状態で、疲労がたまる一方だからな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:39.85ID:dsQ/U7DM0
>>570
ばっかおめえ
バックする時は車から降りて、後ろに小さな子が居ないか
車の下にもぐりこんでいないか確認してから後方確認良し!て大声で叫んで
それから慎重にバックするに決まってるじゃねえかjk
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:50.17ID:vCpg3rjA0
>>570
直視しても視界は増えない、死角は減らないって言ってた口がそれかよwwww
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:53.28ID:z72lezDu0
よく考えて欲しい

踏み間違えてるのは老害だけだと

免許は年齢制限つけるべき
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:24:53.66ID:5/QBfFhG0
>>578
人が判断してどちらかの操作を選ぶって前提を変えない限り逆の操作してしまって事故、になるんだよな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:08.41ID:7EmjM2Jo0
金儲けの為に本来運転しちゃいけないどんくさい奴にまで免許証を発行する奴が悪い。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:09.61ID:0K7FhD0P0
>>20
駐車場とかだと意識的にかかと上げてブレーキのところに足を置くようにしてる
AT車なんで基本はクリープで進んで、推力足りなくなったらアクセルに足戻して軽く踏み、またブレーキの上に足を置く
面倒くさいけど自分が安心できるからいいわ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:18.99ID:EaXBoFnC0
>>351
身体の姿勢が安定しないから

MT車でもまがる時とか横Gがかかるときはクラッチは絶対踏まないのが基本
それは左足で身体の姿勢をを支えているから

バックする時に助手席の肩のところにしっかりと手を固定するのはその代用

姿勢が安定しないと加減速も安定しないのは誰でも知ってる
左足ブレーキはバケットシートが前提のもの
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:19.23ID:qFq0ws/20
勾配の弱い上り坂をバックする時は左足ブレーキ使ってるわ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:19.63ID:/3/PK3cC0
>>353

(‘人’)

ジジババの軽自動車にMT車が皆無なんだよ(笑)

カローラは設定されてるけどね
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:21.61ID:UztsLaMT0
>>334
だよなw

左足ブレーキ以前にアクセルに足を置いてる時点でアホだわwww
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:32.57ID:z72lezDu0
なんで老害が車メーカーに技術革新を要求してんのWWWW

免許返上しろよ老害
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:38.32ID:EsRYiSqs0
え? 一体化してるやつをTVで紹介してたぞ?
10万ぐらいでほとんどの車に取り付けOKだとか
どこでも出来るといいのにな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:42.79ID:weV8kU3h0
バイクみたいなアクセルにすりゃどう?
足下はブレーキのみ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:25:54.78ID:165rBBp30
従来の衝突安全装置に加え、

クリープ現象の完全排除。
べた踏みしても超低速で発進義務化。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:26:43.47ID:mWwVCCTf0
どんな対策しても、下手なやつが事故を起こすんだから無理。
免許更新時に試験受けさせるとか、常に運転にたいして
緊張感を与えるべきだ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:26:44.51ID:z4dy3b150
僕の考えた
こうすれば
こうなって
薔薇色

系は、ろくなものがない
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:26:44.62ID:2VKXo0bv0
足で無意識に操作してるから
こうやって文字面でブレーキとアクセルどっちにある、とか書かれても
実感ないわ。ブレーキって右にあるんだっけ?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:26:55.24ID:z72lezDu0
>足はブレーキの上が基本


老害はこの基本を忘れてるだろ

免許返上せい
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:27:14.50ID:DHpoui3g0
>>561
何言ってるんだよw
こっちが動いていても追突は
100パー過失な訳がなんでか考えろよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:27:21.95ID:/ygdb6QoO
>>590
コーナーの途中でアクセル踏みながらブレーキで調整するのよ
レースやってる奴なら当たり前のようにやってる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:27:22.54ID:2ppqyMvz0
65以上は自動ブレーキと踏み間違い発進防止機能付きがない車は乗れないようにすればいいのに
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:27:27.91ID:knPD3fwJ0
フットレストに足を載せないとアクセルが働かないようにするセンサーつけるとかは無理なのかな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:27:29.21ID:OcpGEiaA0
>>598
私左ハンドル車だが、右ハンドルの車乗ると意識せずに右手でシフト操作しようとして空を切る
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:27:33.12ID:qoZuQWFP0
つまり、わざわざ、アクセルと思い付いたり、無意識にアクセルを操作しても、日本語は、呪文だから、お前らの墓穴となる。

だから、お前らが乗り物なんかに乗ってはいけないのさ。

罠の文明だからさ。

どうだ、まいったか。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:27:51.63ID:1fzRfOIl0
割とマジでゲームのコントローラーが最強だと思うけどな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:28:14.54ID:uL12lRQj0
暴走して突っ込む派手な事故になりがちでどうしても目立っちゃうが
人間がミスするのは別に不思議じゃないとおもう
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:28:19.40ID:h4sW9pDR0
同じ様な車ばっかり作ってないで、選択肢を増やせばいいじゃないか(´・ω・`)
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:28:36.31ID:hpSBatps0
老人と女はじわっとペダルを踏むことができないようだ。
スイッチみたいにオンオフするんだよ。
もうこうなると車に乗るなっていう指導が最適。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:28:45.20ID:JRbvgahH0
これから形式認定する新型車は自動ブレーキを義務付けだな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:28:50.81ID:ekau0RLH0
左足でブレーキ踏めばいいじゃんか。
と、思うだろうがあんがいこれが難しい。
車の通りの少ない路上で練習してみー。まー思うほどうまくいかない。
微妙な操作が右足ほどうまくいかない。
クラッチを踏むくせがついているから勢い急ブレーキのような操作になる。
急ブレーキはオカマ掘られる危険があるしな。
慣れの問題もあるだろうが利き足の関係もあるんじゃまいか?。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:29:05.08ID:EaXBoFnC0
>>629
昇竜拳出せないやつが何言ってんだ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:29:18.16ID:dsQ/U7DM0
>>625
単純にMT車限定にすりゃ済む話
クラッチきってるから踏み間違えても無問題
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:29:22.41ID:nnlx2el90
>>572
クラッチ繋いだままアクセル踏まずにエンジンブレーキ状態で動いてるときに
ブレーキのつもりでアクセル踏み込んだらエンストせんやろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:29:32.02ID:fCQzjiYn0
ボタン操作やバイク操作をどうハンドルに入れるか詳しく聞きたいわ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:29:33.73ID:g6xoYB4V0
>>20
自分は必ず踵を離してる

両足の開き加減で
ブレーキとアクセルの位置を記憶してる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:29:45.75ID:1fzRfOIl0
>>637
そこはミニターボだろ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:30:18.63ID:75RqA+9q0
間違えて暴走した奴が左足でブレーキ踏んでるのか右足で踏んでるかの統計は無いのか?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:30:25.16ID:Q0cnA6Xy0
>>571
停車時の中間(足離してる)はアイドリング
走行中足放せばエンジンブレーキ掛かるようにすればいい
そうすればワンペダルですむ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:30:25.18ID:h4sW9pDR0
乗用車はポルシェRSRじゃないとダメとか言うなら考えるけど(´・ω・`)
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:30:35.18ID:aW4cjL+u0
>>7
TV報道するのに裏がある
メタンハイドレード、オーランチオキトリウムがいい例
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:30:43.98ID:ui8iDBaX0
パニックになったら、もうどれがブレーキかと関係ないんだよ

バイクで暴走はなぜ起きる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:30:46.99ID:RIPVkKFf0
アクセルを少しでも踏むと、大音量で「ピー!!」って鳴り続ける装置つけるのは。
アクセルを踏んで車を発進させること自体、本来危険な行為なのだから、
走行中「ピー、ピー」うるさいのも我慢しろ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:31:07.82ID:ByC3yg6u0
>>635
慣れの問題だよ。現状は利き足が左の人も右足で操作してる。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:31:12.57ID:C7SC0Yxh0
人判断の操作だと間違いは絶対ある
左ブレーキだと踏み間違えないみたいな印象づけはやめろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:31:17.07ID:o9U+QWek0
欧州ではMT車比率高いためアクセル踏み間違い事故は少ない│NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20161225_478249.html

ミッションだとブレーキとアクセルの踏み間違えを起こさないらしい
いっそ高齢者にミッションオススメかも
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:31:30.62ID:KNQMYI430
ブレーキ アクセル ブレーキの3ペダルにしたら
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:31:37.19ID:gP1z+HNH0
どっちみち間違うから
同じこと
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:31:41.10ID:0N5p4pB50
ブレーキペダルをもっと左に寄せて
左足でしか踏めないようにしてくれ
右足ばかり使うから腰が痛くなる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:31:42.38ID:jq9XaHxK0
>>593
単純に減るだけで済むとは思えないけどな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:31:45.42ID:/3/PK3cC0
>>631

(‘人’)

衝突安全性と節約とぼった栗で車体のフレームを共通化してるんですよ

昔よりデザインが良くないのはそのせいらしい(笑)
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:32:35.08ID:fFo9QqRi0
>>635
AT限定免許は最初から左足ブレーキで教習すればいいんだよ
みなMT車も運転するから右足ブレーキに矯正されてるだけで、
最初から先入観無い段階で左足ブレーキを習うことで、普通に使えるようになる
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:32:38.25ID:wwPczsfY0
駐車場などでの発進停止ダケの事に
何で縁石乗り越えたりする程に踏みこむんだろうな?
そろっと発進すれば、ペダル間違っても事故にならんだろ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:32:38.80ID:+QWe4brC0
単にクルマを運転してるって自覚が無さすぎやねん。
操作が簡単なのが問題。
マニュアルみたいに、一つ動作をさせて認識させる事がが必要…
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:32:50.10ID:3E0LzScI0
普通は右端にブレーキを付けるよな
咄嗟の場合に踏みやすいように
よりにもよって
右端にアクセル付けたバカは何考えてんだろ?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:32:53.08ID:vWY7GoZ40
左ブレーキはブレーキとアクセルを同時に踏んでしまう新たな危険性があるからどちらが安全なんて言えないよな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:32:54.38ID:+oEBX2FP0
大体車の維持費払えるなら、タクシーやバス代賄えるだろ

ジジババの免許没収で
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:32:56.79ID:cNGIG5Dc0
>>575
ゴミカスでなくても、人間は遭遇したことない状況に咄嗟に置かれた時(特に生死に関わる場合)何もする事ができない。

それを回避するためには声に出しながら何度も基本動作を体で覚えこませるしかない。

米軍の精鋭部隊でもバカの一つ覚えみたいに「構え!」「撃て!」って大声を出しながら基本動作を繰り返し練習するのも、死を覚悟する場面では体が思うように動かなくなるのを防ぐため。

体で覚えた動作は、それを声に出す事で確実にできる。電車で車掌が「右よし、左よし!」と指差し確認するのも同様。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:01.71ID:oyZDZ+GM0
いっそリーチリフト方式にしてしまえ
ペダル踏み込みでブレーキ解除
レバーの前後がそのまま前進後進
レバーも足も離せば止まる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:04.08ID:P2/huD9h0
使いにくそうだしな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:10.06ID:Uvp46d8l0
マニュアル車が好きな層いるのに
70歳以上は免停か自動運転車待ちにするべき
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:16.94ID:lfiz4jQi0
ブレーキを踏むときは、どこかで体を支えてないといけない

左足がそれだ
左足浮かせて固定したままブレーキ踏んでみろ

意図してやってるときはそれでよくても
ブレーキってのは「不意のとき」に使うもんだぞ

それでちゃんと踏めると思うのかこのバカは
踏めないか踏みすぎるかのどちらかだ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:18.26ID:7EmjM2Jo0
昔下手くそはMT車をノッキングしながら発進してたから簡単に判別できた。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:22.05ID:g6xoYB4V0
バイクみたいに
手元にアクセルつければいいんじゃまいか?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:33:37.16ID:6s+1ZorF0
踏み間違いはパニックになってからも起きるかもしれないけど
パニックになる原因が踏み間違いなんだよ
踏み間違うまでは、パニックにはなってないと思うよ。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:34:06.38ID:uai2Z9+X0
ワンペダルよさそう
全車ワンペダルにしちゃえ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:34:18.27ID:2b6jojS00
右はお箸を持つ方
左はお茶碗ん持つ方
といちいちやってんのいるけど
ああいう人達は左足ブレーキなんてどうすんだろうな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:34:19.38ID:E4kbWOq+0
>>481
従って女性系散布の神経叢走行は多分に ボウコウなどのイメージと似るはずであり
系散布はボウコウ’ボウコウ -ボウコウ を重ねた Op v−vv 系としてsysイマージュされていることにたぶん
なる。

↓_多分ここ
λand-U- 口:{交、Kou 叉 などなど。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:34:33.09ID:/3/PK3cC0
>>654

(‘人’)

左足でブレーキしたいんでしょ?

なら右足はアクセルから離して床で踏ん張りなよ

まさか右足にアクセルを残したまま左足ブレーキしてるの?(笑)

ヒールアンドトゥーを両足で町中でして楽しいの?(笑)
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:34:33.39ID:wwPczsfY0
>>586
軽トラにでもお乗りでしょうか?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:34:41.39ID:rRtIZ2uY0
>>665
それはオートマ普及しだした頃思ったわ。
左足椅子に立てて片足運転とかやってる奴増えた。
なんでも簡単で楽にしたらダメだな、ら
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:35:08.28ID:eyC1wKpo0
>>652
踏み間違いは減るのかもしれないが操作が増えるためにコントロールするのが難しくなって
ある程度以上の能力のあるひとでないと運転できないかもしれない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:35:13.94ID:EaXBoFnC0
>>681

どこに右足が踏ん張れるスペースがあるんだ?
殆どの車はそういう構造になってない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:35:16.98ID:X0RJbHIq0
緊急停止ボタン、みたいなのをハンドルにつけるとか。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:35:30.33ID:lfiz4jQi0
 


「シートベルトガー」

ベルトは「操作のために」体を固定するためのものではない

3点だぞ

レースに使われるような4点、5点固定のシートベルトならともかく

じゃあなんで日本では3点式しかないのか

法律で「固定されすぎて危急のときに脱出できないから」とかいうマヌケな理由で禁止になってるからだよ

つまり「3点は固定できない」と認めているんだ


体が固定されない状態で左足ブレーキなんぞ事故の元
 
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:35:36.15ID:riU+yUn60
停まるまで無効にならない停止用ブレーキと
原則するためのブレーキを
分けて考えたらどうだろうか。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:35:41.37ID:L095qn0F0
>>633
老人はよく知らんが女はそうだな。
だからクラッチ操作が必須だった
時代は女性運転手少なかったとか。
老人の踏み間違え起こしてる人は
何歳ぐらいで免許とった人なのか?
もしかして老人なのにAT免許しか
持ってないとかあるのかな?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:35:44.60ID:3vAeA19+0
マニュアルだったらクラッチも踏むから暴走は無かったよね
これオートマ発売した車会社のPL問えるんじゃね?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:35:57.17ID:x4fZKvKd0
いやこれ危ないぞ
特にATとMTを頻繁に乗り換えてる人だと発進時の操作がブレーキとクラッチを混同しやすくなる
エンジン始動時に踏んだブレーキを放して発進したときに何らかの理由で急発進したとして
MTの感覚が残ってるとブレーキのつもりでアクセル上の右足を思いっきり踏み込む可能性が生じる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:36:05.58ID:6s+1ZorF0
何か自動ブレーキは、もう少し改良されて信頼性が必要なのかな
だとすると、完全な自動運転など、まだ先の話だね
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:36:12.73ID:A6IssRa60
やっとメーカーの責任を問う論調が出てきたか
まあ20年遅いが
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:36:26.94ID:9Wd+s8XH0
>>676
違う!足が定位置に無い時、突然動き出したら一瞬パニックになる
まあ一秒位だけど、慌てて操作すればアクセル踏むかもな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:36:27.60ID:vCpg3rjA0
>>669
慣れた状況でも同時に二つの事が処理できないだとさ。
あからさまに突っ込んだらヤバイ壁に低速で突っ込ませて直前でブレーキを踏ませる実験をしたときに、
ブレーキを踏む直前に携帯の着信音ならしたら老若男女、ベテラン、ペーパー関係なく20人に4人ぐらいの奴がブレーキ踏めずに突っ込んでた。
さすがに俺もそこまでとは思ってなかったから驚愕の結果だった。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:36:28.56ID:L095qn0F0
>>688
サイドブレーキのこと?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:36:36.28ID:dsQ/U7DM0
>>684
昔は老人でもMT乗ってたんだから能力とかねーよ
慣れの問題
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:36:47.53ID:XXLLUywg0
どんな簡単な機能にしても、必ずミスは起こる
それが人間
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:02.06ID:zxFOLTfV0
>>462
冗談抜きでNG。
理由は公道でそんなもの必要ないのと、万が一の時レスキューがし難くなるから。
普通の3点式なら1カ所ベルト切れば外れるが、4点式の場合2カ所以上切らないと外れない。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:05.81ID:hpSBatps0
>>683
右手を12時の位置に置いて体を左側に向けて運転している脊柱変形症のDQNのことか?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:06.67ID:JRbvgahH0
左利きの人は、左足ブレーキが得意なのかな?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:09.55ID:C7SC0Yxh0
>>678
新たに、加速しようとしたら踏み間違えて急ブレーキかけて追突される、と言う事故が発生する
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:13.70ID:7Zs2moE70
>>667
それこそ現代のハイテクで、左ブレーキ優先に設定しとけば? 出来るだろその位。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:26.67ID:iQaCveJK0
老人はMT限定にすればいいだけ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:31.60ID:DHpoui3g0
全然関係ないけど電車ってすげー見通しの
いい所で踏み切り事故起こすだろ
車ぐらいデカいのも発見して止められない
のかよっていつも思う
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:46.87ID:UV3EVgU00
>>7
ブレーキを下に踏む動作、アクセルを横に押し付ける動作にするんだっけ?

横に押し付けるというのが面倒だと思う。
バイクみたいに手で操作したらどうだろうか?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:47.04ID:kFAJy4KW0
>>7
ワンペダルは半年待ちで生産がおっっいてないそうだ。
メーカーと組みたいと話していたから前進はしてるのかな?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:53.61ID:HeI+eq+30
ATにもクラッチペダルみたいな安全装置を付ければ良いんだよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:06.99ID:L095qn0F0
>>697
ビビりって一定数存在するからな。
携帯鳴っただけで動きが止まる奴。
予期せぬことが起こるとパニック
起こすんだよね、脳が。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:20.61ID:fckvfzxA0
>>690
マニュアルで踏み間違えてもぶつかったら衝撃でたいていエンストして止まるからな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:24.97ID:6s+1ZorF0
>>696
パニックになってからも踏むこともあるかもしれないと言ってるじゃん
踏み間違えて停まらないからパニックになるのも事実でしょうに
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:27.81ID:gS5ww+Mj0
アクセルの方を変えるってのもアリだろうな
ブレーキみたいに思いっきり踏み込んだ場合は反応しなくするとかさ
あ、これ特許とれそうだな。速いモノ勝ちやで〜
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:35.34ID:9Wd+s8XH0
>>681
右足を遊ばせても踏ん張る物が無いんだけど?
左ならフットレストで踏ん張れるが、右には余計な物は何一つない

免許持ってるのかね?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:39.70ID:OlGiJMVJ0
バイクでは間違いはおきてないから、今の車の操作は大きな欠陥があるんだろうな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:48.16ID:h4sW9pDR0
リトラクタブルは国際禁止ルールみたいな、変なところだけ仲良しなんだよね(´・ω・`)
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:38:58.18ID:gErHSdg00
路面状況が通常と大きく異なる大雪やミラーバーン等を
安全にブレーキするには、繊細なタッチで操作する必要がある。
左足では到底無料。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:00.55ID:cNGIG5Dc0
>>591
ないわけじゃないが、店の入り口にはドラム缶ぐらいのコンクリート製の円柱が設置してあって建物には突っ込めないようになってる。
本来の目的は夜中にピックアップトラックでケツから突っ込んで店の物を盗るのを防ぐ為だけど。

あと、逆走防止は道路から鉄の爪が斜めに飛び出してて、順走なら溝に収まり逆走ならタイヤに刺さる仕組み。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:38.52ID:JYwDUp0x0
>>673
両かかとをつけて、ワイパーのように足を動かすんだよ。
ブレーキ時、右足はアクセルの右に退避してるよ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:41.23ID:mOQW9a/I0
アクセルをベタ踏みしたらブレーキがかかるって仕様にしたらどうだ
通常操作でアクセルベタ踏みにする事ってまず無いだろう
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:46.61ID:hpSBatps0
>>689
踏み間違い老人も最近免許取ったわけじゃないだろうね。
元々半クラとかが苦手な人だったのかも。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:51.19ID:7IwsDt010
>>20
オレは普段踵付けたままだけど必要に応じて踵浮かせたりもあるな。
窓から思いっきり身を乗り出してバックする時は踵浮いてるしな
MTに乗ると坂道発進はヒール&トゥだしATなら左足ブレーキも気分次第で使う
普段から重機やフォークリフト(左右にブレーキペダルある)で慣れてるのもあるかな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:57.28ID:Oj8mPf8h0
試しにやったらアクセルとブレーキどっち踏んでるのかよく分からなくなったからすぐに止めたわ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:58.98ID:E4kbWOq+0
逆にこれはプライムの問題でもあり
例えば ”ソコ”をニンプぃ として一旦掲げるならば、ボウコウ:[3次の]√{ニンプぃ} 伴っていると見なせるかもしれない。

bgm
https://www.youtube.com/watch?v=3twGW7CzgQw [TLC OFFICIAL] Dakar Rally 2017 〜TLC総集編〜 
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:39:59.19ID:ZdP1wIwB0
戦闘機みたいにスロットルレバーと操縦桿で良いよ。DQN対策でミサイルも搭載してさ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:40:17.58ID:vWY7GoZ40
マウスのスクロールを中指でして左ボタンを人差し指でクリックする人は左ブレーキもすぐ慣れるかも
オレ出来ないけど。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:40:30.48ID:/7M/9Wf/0
ATで左足ブレーキも余裕で出来るし、MTでH&Tも楽々
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:40:33.81ID:WlmU6TxR0
70以上は自動ブレーキ付き以外は乗れないようにすればいい
まぁ自家用車なんてもうすぐなくなるんだろうけど
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:40:49.99ID:X3DnVF770
>>722
バイクは両手両足全部バラバラの操作だから体がとっさに動作不良を起こしても間違うことはあまりない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:00.08ID:6s+1ZorF0
自分と違う意見もわかろうとしないと
進歩がないだろう。お前らもそうしろよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:12.62ID:uL12lRQj0
>>686
天井でいい
天井をグッと押すとブレーキがかかる
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:16.85ID:dsQ/U7DM0
>>706
駐停車からのスタートや停車直前だろ
この手の事故
スタート時はクラッチ繋げなきゃエンストするし
停車直前の徐行してる時でも半クラ状態などで
アクセル踏み間違えても吹き上がるだけで急発進しねえだろ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:18.83ID:aW4cjL+u0
パニックブレーキしないように行うのなら
パニックになったときの練習しかないよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:31.89ID:zrUqi9Bn0
バイクみたいにハンドルバーにしてグリップアクセルにしたらいいのに
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:38.25ID:RfD3RWwz0
ペダルはブレーキだけでよくね
離して緩やかに加速、踏んで減速停止
ペダルひとつにすりゃ間違いなくね
まあ前進と後退の間違いはありそうだけど
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:45.27ID:GubSnZmn0
MTだと左で踏む発想がないからそれを引き摺っている←結論
※MTは左をクラッチペダル
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:42:14.25ID:9HwT79A40
高速のSA入って、Pに入れたまま駐車してるのに何でタコメーターが5000回転なのか無茶不思議だった経験ある
これはJAF呼ぼうかなと3分ほど様子見してたが収まらない
その時、寒くて雪降ってて分厚いブーツ履いててんだよね
そんなもんさ、左とか右とかクラッチとか関係無い
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:42:20.73ID:YZ4gJs/20
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 34+64 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:42:45.87ID:2ec9mA/B0
>>26
奇遇だな、俺もだよ。
スポーツは何かやってるか?
ちょっと会おうか。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:42:46.99ID:r49/GnYe0
全車ネットワークで繋がって事故回避する自動運転社会作れば良いじゃないか

3年くらいで頑張れ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:42:55.16ID:6s+1ZorF0
>>750
そうだよ、そう思うからそうかいてる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:42:57.41ID:WQGH2lKo0
>>516
GWに東京旅行でタクシー乗った時
新宿でタクシー運転手歴50年のベテラン運転手が
「右足でブレーキ踏んではる人がぎょうさんおるが、めっさ誤解しとんねん!」言ってたな。

自分も誤解してたが、プロのドライバーはみんな左足ブレーキらしい。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:43:09.71ID:D3Tk5gTJ0
年寄りが急発進するわけもないことからセンサーで対応できるんじゃないの
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:43:34.35ID:/7M/9Wf/0
左足ブレーキで安全なやり方はブレーキがかかり始める位置で一度止めて
ミリ単位でジリジリ踏み沈めスピードが落ちてから二段目を踏む
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:43:53.47ID:EaXBoFnC0
>>591
wrong pedalって言葉がちゃんとある
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:43:55.83ID:MvqO8xKF0
自転車みたいにブレーキは手にしよう
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:43:56.09ID:gwLHNTO90
そもそもなんで間違えるのかわからん、
踵を軸にしてたら踏み間違えなんかしないだろ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:44:09.83ID:7VlZaRtz0
アクセルはハンドルを捻れば動くようにすればいいのに、バイクみたいに
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:44:31.13ID:2/Q81nVG0
>>30
俺も免許取り立てでMT車に乗っていた頃、AT車に乗るとそうだった
しかし、右足ブレーキより反応が早いことに気がついて訓練したところ
すぐに左足ブレーキでもソフトタッチ出来るようになった
人に言うと叩かれるんで今ではやっていないが
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:44:46.42ID:D3Tk5gTJ0
左足で「踏む」と考えてる地点で無理
アキレス腱と脛腱でコントロールする物
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:44:49.14ID:r49/GnYe0
>>766
理解出来ない間違いを起こすのが老化ってヤツなのな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:44:58.68ID:A6IssRa60
そもそも足にそんな繊細な作業をやらせるのがまちがってる
足にペン持たせて字書ける奴がどれくらいいる?
その辺を走ってる車のエンジン音を聞いてたら
アクセルのオンオフをスイッチみたいに操作してる奴は意外と多いぞ
早く操作系を刷新すべき
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:44:59.21ID:6s+1ZorF0
40肩だろう あがらなくなるのは
俺は治ったけどな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:00.80ID:PvsubGAg0
 

車両側の改善が必要なのは、ペダルの位置と大きさ

こういうトヨタ式(ブレーキペダルが異常なまでに大きい)のせいだ


こうすると足の移動を少なくしてもどちらも踏めるが
それは同時に認識を曖昧にさせる

ブレーキの端っこ踏んでるつもりがアクセル踏んだってのはこれが原因だ


ペダルを小さくし、思い切り離さないと

足が疲れるとか言うバカはライセンスの取り上げ

そんなやつが車乗るから危険を生み出すのだ
 
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:05.56ID:gP1z+HNH0
>>710
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:11.98ID:N47i6U7z0
ほとんどの人にとって左足は「きき足」では無いからダメ
通常は右足をアクセルの所へ、ブレーキ時に「そこの位置」より必ず左側に足を移動させて踏むのは
同時に踏むことは無いし理にかなっている。アクセルとブレーキの操作間違えをブレーキを左足にし
てしまえとはバカげて乱暴な話だ。MT車乗りの人に取ってみればクラッチを踏む足が無くなり
「ふざけんな」となる。こんな手段では無く、高齢者は自動運転とか乗らないとか他にシステムで対応
すべきだ。まあ、オートマ車が創りだした負の面だろう。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:19.11ID:4gKxT+rg0
老人に対して、両足使って操作しろ、って言うこと自体が老人虐待システムだな。
それに年寄りはMT時代に免許とってるから、左足はクラッチペダル用というぬぐいがたい習性もあるし。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:21.80ID:eEojj2Yk0
>>767
胸らしいわ
ハンドル持つ位置が下がってきたら胸筋が衰えた証拠なんだと
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:25.96ID:2BBj+9+T0
>>7
最近の車は装備がやたらと多い。
こういうシンプルで分かりやすいシステムを
導入しないメーカーが糞
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:34.59ID:Q0cnA6Xy0
>>739
そうなんだよね
バイクのMTは、両手両足使って複雑な動作をこなす
バイクの話だが
アメリカの大学が過去に記憶力の向上に関して実験してて
MTのバイク乗りは、記憶力の向上が認められたが
ATのバイク乗りは、記憶力の向上が認められなかったんだとさ

人間楽な方に進み過ぎると退化していくよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:44.76ID:XZvFK+VI0
商店街とかで徐行してる時、左でブレーキ準備してるな。
あと坂道な。ヒルホールドついてるけどちょっとだけ下がるのが気に入らないので。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:50.85ID:rRtIZ2uY0
>>766
そうなんだか、多分慌てて思いっきり踏む時
踵離しちゃうんだろうね
普段から踵浮かして運転してる人もいんだろな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:52.79ID:JRbvgahH0
>>752
3分間判らなかったの? 相当にやばいよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:45:56.18ID:/7M/9Wf/0
ただしよく効くブレーキがついてる車は
気を付けないとフルブレーキ状態になるので素人にはオススメしない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:13.37ID:6s+1ZorF0
お互いに自分が一番運転が上手いと思ってるんだよな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:15.78ID:dsQ/U7DM0
>>781
腕立てしろ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:23.30ID:/ZPtFWUo0
アクセルを足で踏む方式以外にすればいい
手でレバーを倒すとか
疲れるけど
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:23.42ID:/GExHcxs0
>>22
運転中に、アクセルとブレーキを踏んでる時間と頻度を考えたら簡単に答えが出るよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:52.06ID:fU1/j1or0
クラッチの感覚になれてると微妙な踏み加減が調整できるまでに時間が掛かるだほうな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:54.86ID:ekau0RLH0
>>667
最近買った車なんだがその懸念には及ばず。
ブレーキとアクセルを同時に踏むとブレーキが優先されるようにコンピューター
制御されるとなっている。アクセルペダルは踏んでいるが燃料が送られない設計だとよ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:46:59.05ID:D3Tk5gTJ0
ちなみに事故時はブレーキを踏みしめて衝突するので足首の関節が骨折する
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:09.19ID:oxTSO5Wf0
>>747
カーブの加減とか難しいと思うぞF1みたいにちょっと切ったらグイッと曲がるようになる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:09.46ID:L095qn0F0
>>740
膝が悪くなってたり腰が悪くなってたり
身体も万全ではないというのもあるのか。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:16.21ID:vCpg3rjA0
>>783
そんなに複雑かなぁ?
俺にとってはバイクの操作よりもプリウスのシフト体系のほうがよほど複雑に思えるw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:22.88ID:KNQMYI430
アクセル踏むとメーターの周り全体が青く光ったり、ブレーキ踏むと赤く光ったりとか
視覚的に分かるようにすればいいんじゃないの
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:25.16ID:gwLHNTO90
>>780
やっぱり老人にいつまでも運転させてるのがおかしいんじゃあ?
70歳で免許証終了にしてしまえ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:50.47ID:Sn977iQt0
いや、

セミオートマ普及させろや
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:50.60ID:5oLMTXdN0
ゆとり世代と老人世代の運転があまりに酷い


>2013年に発生した交通事故で、アクセルとブレーキの踏み間違いが原因で1番多い世代は意外にも20代になります。
>判断力が落ちている高齢者だからこそ起こるのでなく、どの世代にも起きやすいのです。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151031/bsa1510311717002-n1.htm

https://car-rider.jp/hoken/wp-content/uploads/2016/03/5afdd24da0544399ed277167603a5bae.png

さらにゆとり世代は自信過剰、まるで手に負えない、若い方が保険料が安いとかも意味不明、若者がミスったことはなかったことにするとか何もかもが酷い


137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f6c4-QP5G):2015/10/18(日) 09:39:35.16 ID:ol6hjPGV0
>>131
老人は反射神経が鈍ってるから事故りまくるけど、
少なくても20代の男子が事故ったとかただの一度も聞いたことがないよな。
若者は反射神経がいいから、事故を起こすことはまずない。
保険料も格安だ。

名無しさん@1周年:2016/07/24(日) 18:04:02.34 ID:K7cH8++j0
踏み間違いを起こすのは年寄ばかりで若い人が間違ったという話は聞かない
60歳以上はオートマ禁止にすりゃよくね


ブレーキとアクセル間違うバカ、ゆとり世代が最多
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1412507839/
踏み間違い事故:20代の事故最多、慌ててパニック原因か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412490111/
【自動車】ブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故、過去10年で最多…若者と高齢者の事故が目立つ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461119226/
【クルマ】高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479878662/
アクセルとブレーキの踏み間違い事故、実は20代が最も起こしている…マスコミは高齢者叩きしすぎ [無断転載禁止]©2ch.net [113554418]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481358502/
滋賀のコンビニに26歳の車カスが突っ込む。「ブレーキの位置がわからなった」 コンビニテロは老人の専売特許じゃないぞ。 [無断転載禁止]©2ch.net [645596193]
https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494020597/
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:57.46ID:XAf2BMZN0
日本最強の高齢ドライバーの黒澤元治は左足ぶれーきだけどな

76歳でまだこんなことやってる
https://www.youtube.com/watch?v=VMRX4ZNojgo
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:48:12.65ID:D3Tk5gTJ0
年寄りが猛発進するわけが無いからセンサーで対応するべき
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:48:16.33ID:/7M/9Wf/0
今は車が何でもやってくれるようになってるから上手いと勘違いしてるのばかり
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:48:40.62ID:kAPt1vvz0
>>796
今度から気をつけりゃいいよーだいたいペダル操作の時足の裏の感覚鈍くなって怖くね?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:48:50.55ID:Zp7hjPmq0
半クラで左足プルプルしたことあるから左足ブレーキだと多分とっさにブレーキ出来ない派だわ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:48:59.92ID:L095qn0F0
>>797
すると通常ポジションがブレーキではなく
アクセル側になってしまわないか?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:49:20.15ID:Cr+9F1Xg0
クラッチが常に繋がったままってけっこう怖いよね オートマ怖い
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:49:25.15ID:vCpg3rjA0
>>812
そのうち運転は全部AIになって、あまりの人間の運転の下手さに切れたAIに人類抹殺されるで。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:49:26.84ID:D3Tk5gTJ0
あと左足ブレーキで問題なのは
レーシングカーならアクセル踏みながらちょっと荷重を入れることもあるが
普通車ではこうした負荷に耐えれない感触が出ること
これも俺が左足ブレーキをやめた理由
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:49:39.55ID:6s+1ZorF0
あっちも、こっちも痛いのなら老化現象だよ
神経がおかしくなってくるんだよ
そうとも限らんのかな。膝とかは軟骨が磨り減ったら痛みが・・・
歳には勝ってんぞ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:49:49.99ID:o56Zc/6R0
>>746
スクーターの加速でウィリーになってしまうのは、加速が予想より強くて体が置いて行かれ、
手でアクセルを握りしめると体が後方に置いて行かれてるからアクセルをひねってさらに加速するという現象
おれもスズキのウルフというハイパワースクーターで経験したことある
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:50:10.22ID:ME1NwKNm0
オレAT車に乗り始めてからずっと左足ブレーキだわ。
理由は足は2本あるのに使わないのはもったいないから。
こんなの少数派なの?
ATは左足でブレーキ踏むのがデフォだとずっと思ってた。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:50:14.86ID:RqudiKCm0
アクセル廃止して、両方のペダルをブレーキにしちゃえばいいじゃん
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:50:17.99ID:X3DnVF770
アクセルはペダルを踏み込む
ブレーキはペダルを横にスライドさせるみたいに完全に別の操作にしないと

走るのと止まるのとまったく正反対の重要操作が同じ方法だから間違いが起こるし
間違いが起こった時に大変なことになる
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:50:23.93ID:nl/vmWiw0
え?皆右足ブレーキなの
俺運転免許取ったころから左足ブレーキしてたわ

右足ブレーキって習った気がするけど
使いにくくねえか?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:50:27.15ID:uL12lRQj0
>>789
運転の話はそこが厄介なんや
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:50:31.95ID:mYixbATk0
詳しい人に尋ねたいんだけど、フォークリフトのインチングペダルみたいなのは普通車に付けられないんかな?
的外れだったらゴメンな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:50:34.85ID:L095qn0F0
>>813
みんなそう。
特殊なテクニック以外は。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:51:05.18ID:mEEVUQeU0
>>1
>駆動方法がまったく異なる2つのクルマに同じ運転スタイルを強いたがためのシステムエラーだという指摘には一定の説得力を感じている。

MTとATの違いは駆動方法じゃないしアクセルとブレーキを右足で行う共通の制御方法はむしろ合理的
左足ブレーキがエラーを減らす根拠もない
こんなコラムよく出せるな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:51:07.56ID:dsQ/U7DM0
>>821
連休の悲劇「AI操作の自動運転車が○○の歩行者天国に突っ込み暴走」
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:51:29.23ID:z4dy3b150
>>824
お向かいさんの垣根に刺さって、居間に居てるお向かいさんとバツの悪いコンニチワ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:51:30.24ID:p44FDwH90
アクセルとブレーキを踏み間違える高齢者から免許を剥奪しない理由を問いたい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:51:31.93ID:/3/PK3cC0
>>799

(‘人’)

よく行くスーパー銭湯に右足首が無い人がレクサスで入浴に来るのさ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:51:53.14ID:75RqA+9q0
>>652
MTでも踏み間違えたことはある。20年で2回あったかな
ブレーキを踏むときにアクセルも同時に踏んでしまって
思ったほど減速できなかったことも2、3回ある
事故になるほどミスったことは無いがね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:52:03.34ID:vCpg3rjA0
>>824
原付の脇に立ってる状態でスロットル開いちゃって、
原付のハンドル握ったままスーパーマンのような格好になって、
そのままスロットル開きっぱなしで綺麗に植木に突っ込んでいった女子高生ならいた。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:52:04.46ID:gwLHNTO90
>>820
オートマはすぐにサイドひく癖をつけとかないと
ボーッとしてたら進んでた。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:52:04.75ID:J0J/Y+NC0
アクセル自体を単純に踏めないようにすれば良いだろ
ブレーキと同じ作りにするから踏み違えるんだよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:52:05.37ID:A6IssRa60
>>789
そういう奴が70、80になって
「ワシは運転がうまい!事故など起こすわけがない!」と言い張って
小学生の列に突っ込むんだよな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:52:21.40ID:oxTSO5Wf0
両方使うならMTでいいじゃん
クラッチの操作ができませんってわけじゃないんだろ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:52:37.02ID:uL12lRQj0
>>810
元気だなあ・・・こっちが嬉しくなるわw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:52:40.01ID:GIfykGDs0
左足ブレーキなんて普通だろう。
右足ばっか使ってたら足がつる。
教わったからって、自分が楽な方法で運転しなきゃ意味ねーよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:06.60ID:h4sW9pDR0
車の構造を考えると、急が付く動作は間違ってるというのが通説だ(´・ω・`)
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:07.71ID:RqudiKCm0
PS4のコントローラーで運転できるようにしろ
ペダルとか今時、アホくさい

無人攻撃機とかもうコントローラーになってるよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:11.92ID:X3DnVF770
>>848
小学生の列に突っ込むのはだいたい居眠りとかで操作ミスではない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:12.79ID:cNGIG5Dc0
>>768
操舵は手、加減速は足、と別れている方がいいと思うぞ。
でないと交差点とか高速のカーブや合流で急加速・急減速の事故が増える。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:16.88ID:1s4CeonB0
左足ブレーキはやめた方がいい
やはり利き足でない足でブレーキすると
細かい調整が難しく危険
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:30.89ID:jq9XaHxK0
利き足じゃないとブレーキは無理とか言っている人も
一度カートとか乗ってみ
初乗りでも何故か左足ブレーキをやり難いと感じない筈
ブレーキペダルの位置と形を変えられば左足ブレーキも行けると思うよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:40.79ID:CWJxIhOT0
逆にしたところで、間違える奴は間違えるだろう、てなレスが1000個はつく
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:47.52ID:fCQzjiYn0
操作かえるよりボタンで切り替えるジジババ運転モード考えた方が早いじゃね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:53:54.01ID:MP+Gb/1e0
踏み間違いはコンビニやスーパーの駐車場でしか発生しない
そういった場所では徐行しか出来ないよう電磁的な縛りを設けたらどうか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:54:03.90ID:U4NbunQF0
左足ブレーキはなんか窮屈なんだよな
キンタマを挟んでる感じ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:54:20.88ID:/7M/9Wf/0
車は普通走行もスポーツ走行も出来た方がいい
何でも必要ない、必要ないと縮こまってると退化するぞ(危機回避能力がなくなる)
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:54:36.42ID:LENGM4zU0
>>15
エアブレーキは慣れるまで難しかったな。
初めは足の裏全体を使って膝から下ごと上下させる感じで徐々に感覚を覚えて行った。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:54:42.70ID:PvsubGAg0
 


同じ操作方法かどうかじゃねえよ

機械を動かすのも止めるのもボタン「押し」だろ

それでなんか問題になったことがあるか


「ボタンが近いので間違えた」ってのはあるが、それはトヨタ車のペダルのように配置の問題


パソコンでも電話でも、どんな操作でも「押す」がメインだよな


「相反する要素に同じ操作」なんか関係ねーよ
 
 
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:55:15.06ID:kAPt1vvz0
>>864
アクセルペダルとブレーキペダルの間隔を目一杯広げると開脚状態になってキンタマ悠々自適になる?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:55:16.84ID:6gjbvX+U0
>>13
おまえ免許持ってんの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:55:26.18ID:vEU9cggzO
>>834
いやいや…そも、そういう"横着"が踏み間違いの元。
だいたい、踵つけてブレーキ踏むなんてナンセンス!
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:55:37.41ID:Xzeg61xZ0
AT禁止にすれば解決するじゃん
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:55:49.80ID:cNGIG5Dc0
>>852
アクセルは踵を床につけて足首の角度で調整したほうがいいぞ。
宙ぶらりんの状態だと何かの拍子にベタ踏みになる。(特にバックで体をよじっている時)
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:55:57.66ID:z4dy3b150
とりあえず

左足ブレーキをするなら、体を完全にホールドできる4点以上のシートベルト必須で
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:56:09.47ID:/3/PK3cC0
>>823

(‘人’)

それより痛風が怖いから車が趣味や職業ドライバーとかまともなウテシはプリン体の飲み物は避ける

最近の若い人は無免許なのに酒の席も断る(笑)
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:56:25.02ID:o56Zc/6R0
>>845
おれのときは交差点で、アクセルオンにした瞬間にリアランプを地面にこすりつけるまでウィリーしたが、
体が完全に後ろに置いて行かれアクセルだけもってスクーターが立ち上がった状態で全開になった
運よく転倒はまぬがれたが、女子高生が歩道で腹をかかえて笑ってた
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:56:45.24ID:Mnsy+nIL0
ブレーキは踵付けて踏まないとすげー乗り心地の悪い運転になる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:56:45.88ID:6s+1ZorF0
不器用な人は右足でアクセルとブレーキの踏み分けしてた方が
無難だと思うよ。両足で違う操作が出来る人は別だけどね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:56:47.33ID:Hxu7csYs0
MT時代に左でブレーキ踏んでみたけどすごい違和感でこんなことやってたら絶対じこるって直感したけどな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:57:14.66ID:696aTuhsO
>>843
マニュアルは操作間違うとエンストやガッタンガッタンなるから、余程スムーズな運転できる人でないとATみたいな事故は起こりにくそうだけどな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:57:21.57ID:DJmS43PZ0
両方同時に踏み込むからだろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:57:44.59ID:uVqlnaBI0
>>64
こういう風に教えてあげれば、とっさの時にどっちがブレーキだっけ?なことも減りそうだけどな。
慌ててる時は効かないかな…。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:57:51.12ID:rVxqYCWN0
>>69
思いつかなかったって…
仕切板とやらにブロックされてとっさのブレーキが出来ないだろw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:57:52.39ID:9Wd+s8XH0
>>867
危険な機械には足踏みスイッチと手動スイッチを同時に作動させないと動かない物がたくさんあるけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:57:53.61ID:zBSnZvpB0
右のつもりで左、左って最後まで言ってる事もあるから、○○すればおkというようにはならないだろうなぁ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:57:56.25ID:MsW/S+CR0
ブレーキは生命線なんだから利き足で踏みたいわ
逆にアクセルを左に持ってくればいい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:58:03.15ID:vHfbFsoZ0
パニクったとき両足で2つのペダルを踏み込むからだろ
読まなくても分かるわ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:58:03.32ID:dsQ/U7DM0
>>877
MTに乗ったら混乱して事故起こしそうだなそれ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:58:36.18ID:Ox2R2YRv0
でも自動ブレーキって大雨大雪霧夜間じゃあ作動しなかったりするんだぜ
そんな不完全なものに頼ることのがやばいって
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:58:52.74ID:nl/vmWiw0
スレ見てる感じだと右足の人が多いのか
効き足の差かね?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:59:10.43ID:FjOFG5HG0
踏み間違い防止のためだろうが、ブレーキの高さがアクセルより高いんだよな・・迷惑
それだけ膝もちあげないとブレーキ踏めないわけで
以前の車だったらアクセル踏んでた足をそのまま横スライドさせればブレーキ踏めていたんだが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 10:59:28.64ID:Q0cnA6Xy0
>>867
ボタンは基本目に見える位置にあるからね
パソコンのブラインドタッチを持ち出すかもしれんが
若者は、スマホの台頭でパソコン持ってない人が多く
ブラインドタッチができなくなってきてるんだとか

前にも書いたが人間楽な方に進み過ぎる(便利なものに頼ると)退化する
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:02.06ID:kAPt1vvz0
オレ利き足は左だよう
ブレーキとアクセルは両方右足で操作すっけどね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:05.76ID:2NBONAzy0
>>1
左足ブレーキしてる奴が盛大に事故ったのを
目の前で見てしまったんだが…
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:15.62ID:GACeD1mI0
年寄りに変なこと教えると急ブレーキ続出で追突事故が増える
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:15.64ID:PvsubGAg0
 


レース用ゴーカートは例外なく左足ブレーキだが

それでいいのは、ハンドルシャフトをまたいでいるからだ

要は、「物理的に左足でしか踏めないようになっている」のだ


乗用車でこれできると思うか

こんななるんだぜ

この時点で、「ウォークスルー」なるクソな売り文句は消えうせる

 
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:30.98ID:dsQ/U7DM0
>>886
知人の工場ででかいプレス借りて使ったことあるけど
たしかに足で踏んでボタンで操作してと操作分かれてたな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:34.76ID:3b6ucc/v0
疑問があるんだけど、踏み間違えたぅっていう人は
アクセル踏みこんでないとき、アクセルペダルから足を離してどこにおいてんの?
焦って踏むとき足を床においてるとしたらアクセルよりブレーキ踏むよね?
ペダルの位置より運転姿勢が問題なんじゃないかと思うんだ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:36.19ID:aLJOJ66V0
>>18
だよな
絶対そうなる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:00:40.30ID:pczBLKFB0
左と右が分からなくなる踏み間違いが多発。
何故右足でブレーキを踏まないのか?

という記事を朝日が書くと予言する。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:01:25.89ID:/7M/9Wf/0
チョンチョンアクセル、ハーフアクセルと左足ブレーキの組み合わせが最強
これは特に雪道で効果を発揮する
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:01:47.92ID:6s+1ZorF0
>>890
どうしてー
左足は使わないんだよ 俺はMTもATも乗ってるよ
やり損なうのはクラッチを切らないで停まろうとすることかな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:01:54.18ID:ew2A0vDl0
左ブレーキで事故が減るならどっかの国が実践してると思うんだけどね
どっちかっつーと、急な登り坂以外で急アクセル踏んだら減速するシステムにでもした方がいいんじゃねえの?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:01:56.50ID:h4sW9pDR0
踏み間違えだからって、足元だけに注目しないで、少し観点を変えて問題解決に取り組むことも時には必要だ(´・ω・`)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:01:58.73ID:/3/PK3cC0
>>844

(‘人’)

そう言えば自宅運転手ってネット言葉を聞いた事が無いぞwwwww

免許有れば職に付ける可能性が高いのにただしMTに限るだろうけど
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:01:59.72ID:E4kbWOq+0
a point of view
URL : http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494281084/
FROM :
MAIL : sage

Panorama 全体の構成 Devorcion−SiLenTow.jpg
 https://www.fastpic.jp/images.php?file=0088858252.jpg

*****
 bgm https://www.youtube.com/watch?v=KZvgeMRGPcw CORNELIUS - Point Of View Point
*****

https://www.fastpic.jp/images.php?file=6976445990.jpg
ひらがなの用途 scan 1.14(irohaぅたへん) 54 きりだしたもの回転「Lv_1_up52817-『予め仮想化された~列の小学校計算化の取り組み』_2014Oct01.jpg
 BitLPOPb Lispいろはに’うらん2。11から周期表列へ。その一旦の並置対応
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:02:04.43ID:X3DnVF770
>>893
教習所では右足ブレーキで教わるし
おっさんなんかのMT育ちの人は左足でクラッチ操作する感覚が残ってるから
左足でブレーキなんか信じられないのだろう
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:02:34.68ID:IF8DABTi0
ナルセペダルあるやん。
いつまで討論してんだw

70歳以上はAT免許の更新時に装置設置義務化しとけよ。
そして、コンビニ、病院、スーパー等に飛び込んだら免許永久剥奪な。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:02:43.22ID:Q0cnA6Xy0
>>902
そこまでしなくても
足元に仕切り板付けるだけで良くない?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:03:03.80ID:EvmJGxkY0
MT乗ってる俺の考えでは踏み間違えで大事故起すような人は
MT、AT何乗ろうが何かしら大きな事故おこすから変らないと思う
前後に自動ブレーキ全車標準装備目指したほうがいいんじゃないかなぁ

事故台数はATが95%以上だからATの方が事故が多いのは当たり前だけど
割合で言えばMTの方が無茶な運転して事故おこしてる割合は高いと思う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:03:03.89ID:o56Zc/6R0
レバー操作にすべき。前に倒すとアクセル、後ろに倒すとブレーキ、中央で速度維持
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:03:21.62ID:h4sW9pDR0
俺は免許があろうがなかろうが、必要があれば乗る(´・ω・`)
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:03:40.61ID:RfQ6jyLW0
かかとはブレーキの正面に固定してアクセルを踏みたい時だけつま先を右へズラす
これで最初からずっとやってるはずなのにミスをして、しかも駐車場みたいな最徐行の場所で
建物に突っ込んだりするのは認知症では
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:03:49.66ID:dsQ/U7DM0
>>911
すまん右足と左足と見間違えたわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:03:50.11ID:b3XxJAN+0
左足は慣れれば微妙なコントロール出来るから燃費が良くなった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:03:53.62ID:FjOFG5HG0
>>92
右足が休まる、これもメリットの一つ、超渋滞のときは右足しか使わないときは足が馬鹿になる(棒になる)
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:03:58.99ID:2A6IP8yD0
右足でアクセル、左足でブレーキすんの?
大昔に免許取った時は踏み間違えるからダメ、両方右足って言われてたけどな。

今では変わったんか?
てかそもそも実験とかでどっちがいいか調べてんのか?

常識ってすぐ変わるよな。
信号待ちはニュートラルでサイドブレーキかけろって言われてたけど、
今ではブレーキランプが点灯しないから追突されたらお前が悪い、
ずっとブレーキ踏んどけってなってるらしいし。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:00.33ID:6EvbK3HP0
MT優勢時代はクラッチ慣れでがっくんブレーキになるって話だったけど
ほぼATになってしまった今なら左足ブレーキも受け入れられるんじゃないかな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:00.37ID:PvsubGAg0
馬やスクーター以外のバイク乗ったことない奴もだいたい想像できるだろ
あるいはホンダのカブでもいい


またぐと、左側は物理的に左足でしか操作できないよな
右側は右足のみ

そういうふうに物理的に隔離するなら話は分かる

バイクの場合はヒザを締めて体を固定するニーグリップが必須だよな

ゴーカートも、ヒザで体を固定する部品があるからちゃんと踏めるのだ
乗用車にそれねえだろが

 
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:04.00ID:+r39/cgo0
今時の車は自動ブレーキだからアクセルしか使わないだろ?
お前ら旧石器時代の車でも乗ってるのか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:25.25ID:A6IssRa60
>>856
被害者からすればどっちもクズドライバーのせいだよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:25.70ID:OFedfd3H0
>>859
あほ。
バケットシートに体をスッポリ覆われてからだが動かないから出来る。ヒールレスともあるし。
乗用車でそうなっても良いか?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:30.07ID:MsW/S+CR0
>>918
あんなん脛攣るわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:35.79ID:Sk7AtOBL0
>>901
とっさの時に泡食ってどっちのペダルかわからない状態になるのが問題の根っこ
「必死で左足踏んだんです><」という事故が増えるだけ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:44.01ID:cGeVOsbv0
>>927
よく考えれば右足だけで操作した方が踏み間違えるよなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:46.38ID:75RqA+9q0
>>881
MT運転者のほうがミスに敏感ではあるだろうな
ミスると不快な挙動になるから

>>889
以前に見た専門家は人はパニックになると両足を踏ん張る人が多いとか言ってた
で、自動車のアクセルはブレーキより踏みやすい軽さになってる
答えは明らかだな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:04:58.63ID:6s+1ZorF0
ナルセペタルが普及しないのも理由があるんだろうな
俺は、検討したこともないけどな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:05:04.17ID:lzYLpg5U0
AT車はアクセルペダル無しにすれば解決
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:05:21.47ID:ew2A0vDl0
>>930
クラッシックカー愛好者だし(震え声)
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:05:30.44ID:dQz61eqc0
左で踏んでるけど、パニックの時は両足踏むだろうな。まぁブレーキの方が効くからそれでいいんだろうけど
MT乗るとクラッチ踏んでるつもりでブレーキ踏んでて、1速に入らないときがあるw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:05:31.44ID:l6sVK0Qc0
>>744
なんで決めつけてるのか知らないけど普通に惰性からの踏み間違いもあるよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:06:07.86ID:6s+1ZorF0
>>924
そうなー 俺も書き間違ってるのかと思って見直してみたわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:06:10.72ID:z4dy3b150
>>939
利用してる人間が薦めない
利用してない人間が薦める

という代物ですから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:06:22.25ID:UBtdD/QH0
踏み間違いは、運転者の運転ミス。

昔は、左足ブレーキで運転していた。慣れれば左足ブレーキが便利。
うまく踏めないのは、慣れてないからだよ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:06:30.79ID:5f21yBsP0
アクセルとブレーキ両方「踏む」から間違えるんだよ
バイクみたいに「回す」と「握る」のように違う動作にするべし
やっぱり、バイクは優れたマシンなんだよなぁ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:06:35.40ID:X3DnVF770
>>929
ニーグリップなどしなくてもバイクは普通に操作できるよ
セパハンのレーサースタイルなんかは知らんけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:06:52.43ID:UnDL66vJ0
【社会】 マツダ新車試乗会で 自動ブレーキ車がフェンスに衝突 2人が重軽傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384167081/
2013/11/11

【千葉】自動車の自動ブレーキ機能作動せず衝突 全国初の事故 日産の営業社員が試乗客に「踏むの我慢」と指示&copy;2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492180052/
2017/04/14(事故発生は2016/11/27)

【滋賀】自動車販売店で試乗車が急発進 フェンス突き破り、隣の家に住む男性に衝突 男性重体 栗東市&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491042490/
2017/04/01(スレを読むと事故を起こしたのはアウディらしい)

事故発生の時系列で並べた。
自動車販売会社の従業員に加えて試乗した客まで書類送検されてるのがなんか納得いかない。
それに引きかえ、事故を起こした「自動運転搭載車」は、例外なく「異常はなかった」「構造上の問題はなかった」と無罪放免w
まさに人より「お車様」崇拝脳
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:06:54.35ID:Ox2R2YRv0
>>898
そう。本来、人間の能力が足りない状況でシステムが補完することに意味がある
しかし人間がミスし易い状況ではシステムもミスるというw
センサーやカメラ性能が飛躍的に向上しないと現状では当てにできないシロモノ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:07:15.38ID:dsQ/U7DM0
>>944
MT乗ったことねえのか
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:07:20.03ID:vCpg3rjA0
>>947
ナルセペダル、さすがに文句言いながら使ってる奴は見たことも聞いたこともないがw
合わなきゃ外すだろjk
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:07:44.11ID:h4sW9pDR0
ジオンが攻めてきて、ガンダムに乗らないと死ぬなら、乗るべきだろ(´・ω・`)
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:07:50.98ID:IF8DABTi0
グダグダ言うなら、踏み間違い死亡事故起こしたら、死刑一択に
しよう。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:08:01.57ID:MxaSCIIM0
>>929
しょうもねえことごちゃごちゃと
だからなんだよ
またぐとか関係なく左脚で踏めるだろうがボケ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:08:10.77ID:rRtIZ2uY0
>>919
今度はブレーキ踏み損ねで追突
真ん中にシャフトと昔の軽トラにあったけど
あれはビビるぞ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:08:20.59ID:vEU9cggzO
>>904
そも、アクセルオフでの走行てのが少ないし、右足を休ませる運転ってあり得ない。
一度、踏み間違いした時は"踵支点踏み替え"をやってた時。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:08:21.46ID:ew2A0vDl0
>>940
まぁブレーキペダルだけにすれば良いのかも分らんね
ブレーキから足を離したらノロノロ発進して徐々に加速
速度が出過ぎたなと思ったらブレーキで調整
これならペダルが一個しかないから踏み間違いは起きない

でも渋滞がものすごいことになるだろうな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:08:24.76ID:ZJ4q8i090
オートマ限定免許以来、年寄はともかく絶望的にヘタクソな若者ドライバーが増えたね。
男でメチャクチャ下手なの目立つよ。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:08:54.97ID:dsQ/U7DM0
>>953
アンカミス>>943
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:08:58.70ID:yWsBe8eq0
左足でアクセル踏みだすし
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:09:28.64ID:FjOFG5HG0
>>161
良く出来てるんじゃなく、そうせざるを得なかったが正しい、なんせ手は二本、足も二本しかないんだから
たこやいかは別だが
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:09:37.92ID:OQ1ZqeAZ0
オートクルーズにしてペダルはブレーキだけにすればいいと思います。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:09:53.71ID:vCpg3rjA0
>>963
絶望的にヘタクソな若者ドライバーが多かったのは昔からだし、
昔の方が絶望的にヘタクソな若者ドライバーが事故りまくってて事故の絶対数も多かったよ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:10:07.89ID:/3/PK3cC0
>>902

(‘人’)

ウォークスルーなんてセンターコンソールをコストダウンで無くしただけ(笑)

安い車は左手の肘掛けも省いてるからガラガラ

カバンなんて助手席で十分
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:10:22.59ID:fCALBUFz0
まぁやるならどちらかを足操作から外すべきなんだろうな
足でどっちもやらせるから間違いが起こるんだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:10:23.40ID:6s+1ZorF0
>>947
つけてみたら邪魔でしようがなかったとかかな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:10:36.96ID:ri7yKX3x0
本格的にボケがきた爺さんだと右でも左でも事故りそうだが
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:10:40.04ID:h4sW9pDR0
技術論的に、ごまかして無理を通すのが技術かと(´・ω・`)
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:10:40.42ID:jq9XaHxK0
>>933
日本で乗用車を運転してそんな体が固定できない様なシートって
どんな糞シートに代えてんの?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:10:57.49ID:JkumJbKA0
どんな高度で安全な機構を付けたとしても操作を誤る高齢者は出てくる。
マニュアル車にしたってクラッチ繋いでアクセル全開でコンビニに突っ込む高齢者も出る。
考えうる比較的安全な方法としてはハンドルはバイク式で右手アクセルで右足ブレーキ。
これが恐らく最善。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:11:15.34ID:vHfbFsoZ0
>>963
ヘタクソつーか
危ないな。プリウスが多いぞ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:11:52.44ID:/GExHcxs0
>>858
右手が聞き手の人は左足が利き足だよ。
利き足を軸足にした方が体の安定性が良いから、左足を軸足にして右足でペダルを踏んだり
ボールを蹴ったりするんだよ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:11:59.46ID:dsQ/U7DM0
>>970
昔はスポーツカー全盛期でかっ飛ばす初心者多かったからな
俺も兄貴のおいてったSA7勝手に乗り回して廃車にしたし
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:12:22.05ID:MJMFWua20
本当は20代が一番踏み間違い事故がおおいんだけどね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:12:24.87ID:dc3+wouz0
アクセルの右側にもうひとつブレーキペダルを配置すれば解決する
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:12:26.78ID:Zf37UVTr0
平和な世の中になれば 保険会社も 警備会社も メーカーも 儲からないじゃない。
一定数を切り捨てて 利益を上げるために 問題を作り 放置するんだよ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:12:26.96ID:MsW/S+CR0
ブレーキペダルを踏んだ状態がオフになればクラッチとの違和感はなくなる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:12:57.16ID:VANV3noV0
右足を骨折した時に、左足でアクセルとブレーキ操作して運転してみたが
やはり馴れない為か、かなり危ない運転になったよ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:14:34.39ID:Ox2R2YRv0
50歳以上のドライバーは免許更新時に技能試験必須にすれば事故は減る。
歳とると身体能力が落ちるのは仕方のないこと。運転に必要な技能が維持できてるかを判定するのは当然だと思うけど
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:14:34.69ID:Eox3IFhi0
小指曲げようとすると薬指まで曲がってしまう俺は、
左ブレーキなんてファンタジーとしか思えない
慌てた時に人がする操作をブレーキに割り当てるべき

アクセル踏んでいくと引っかかる部分があって、
そこを無理やり踏み抜いたら第二ブレーキになるとかでもいいと思うんだが
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:14:35.29ID:W4jFBaPO0
>>1
人間驚くと両手両足で踏ん張るんだよ
両足操作で人引いて乗り上げて止まった時にエンジン全開はないだろう
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:14:44.19ID:3b6ucc/v0
>>961
そう
アクセルオフの時の足の置き場所が問題なんじゃないかと思うのさ
踏み間違えってんだから踏む前の置き場がさ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 11:14:51.82ID:uVqlnaBI0
>>891
年寄が加減も分からずアクセル強く踏み込みそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 56分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。