【社会】携帯圏外・少ない外灯…不便さ楽しむキャンプ場 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影慶 ★
垢版 |
2017/05/09(火) 22:13:01.49ID:CAP_USER9
 静岡県掛川市北部の山間部にある「明ヶ島キャンプ場」(同市炭焼)が再オープンした。
 携帯電話が通じず、外灯もない「不便さ」を売りにしたキャンプ場で、月明かりを楽しみ、鳥や虫の鳴き声が響く自然の空間をアピールしている。

 JR掛川駅から車で約1時間の位置にあるキャンプ場は、広さ約4260平方メートル。敷地中央を流れる渓流には、アマゴやモクズガニなどが生息する。
 「炭焼の杜 明ヶ島キャンプ場」として再オープンした施設には、渓流にせり出す「ウッドデッキサイト」や、森に浮かぶような高台の「ステージ付き区画サイト」(6基)、炊事場などが整備された。
コテージ3棟はペットを連れて行け、放し飼いができるドッグランもある。

 携帯電話の電波は圏外で、外部への連絡手段は管理棟にある有線電話1台のみ。整備を手がけたアウトドアプロデューサーの松山拓也さん(44)は「景観を大切に、電灯や安全柵は最小限の整備にとどめた。
何もないぜいたくを楽しんでもらいたい」と話す。

 キャンプ場は、市が1978年度に建設し、地元住民でつくる組合などが運営していたが、利用客の減少に加え、台風被害もあり、
2013年度に休止に追い込まれた。地元の建設会社「山田」(山田珠一社長)が市から施設の無償貸与を受け、昨年5月から再整備に着手した。

 雨漏りしていたコテージを修繕したほか、うっそうとした樹木を伐採し、駐車場を造成した。4月26日に現地で開かれた再開を祝う式典で、
松井三郎市長は「何もないから五感がとぎすまされ、日頃の疲れを癒やすことができる。多くの人に訪れてほしい」と期待を込めた。

山田社長は「地域の皆さんと一緒にキャンプ場を育て、地域の活性化につなげたい」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170502-OYT1T50163.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:13:55.11ID:7pw7m4jn0
キャンプカー=ロリコンの車
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:16:06.07ID:2gddpRHR0
そして問われるマナーの問題
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:17:35.86ID:yivkRI9m0
自殺するやつ多いわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:18:13.04ID:S5JLU4XO0
20年くらい前の感覚だとキャンプてこういうものだよな
正直行きたくなかったよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:18:23.11ID:EOjz/pkI0
蛾が多いんだよな('A`)
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:20:10.75ID:2oRuK0G/0
山中の真っ暗なキャンプ場で、明るいランタンなんか付けようものなら
虫がウジャウジャ寄ってきて晩飯所じゃなくなりそうだな…
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:20:11.66ID:teJlVlUY0
>>7
当時のテントって、金具をつなぎ合わせて・・・
って結構面倒くさかったけど

今のテントとかすげぇ簡単にセットできるんだよね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:22:51.73ID:0LEfBsiM0
は?訳解らん
キャンプ場に求めるのはソレだろ
デジタル奴隷は家にいるのが快適なんだし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:23:39.61ID:4JMd9fWq0
うん、でもまあ携帯電話が通じないのは厳しいねえ。
不便を楽しむ遊びとは言ってもさ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:24:56.68ID:RdtRbAdx0
標高低いから蚊もたくさんいそう。川もあるから最凶のブヨもいそう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:25:52.95ID:2IXH2cFH0
山間僻地で 水のある平地とくりゃ  水害被害地と決まっとるがね
雨には 気を付けるニダ
\(◎o◎)/!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:29:24.02ID:2oRuK0G/0
しょうがねー携帯通じないならアマチュア無線持ってくか。

スタンダードのc550 2台あるし、子供も4級と局免許あるから。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:34:04.03ID:2oRuK0G/0
>>19
携帯通じないのは良いとして外灯も無いのは厳しいな。

モスラ大量発生の年だと、あちこちから断末魔が聞こえてきそうだ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:35:16.74ID:CiM+FVLh0
携帯ぐらいは通じるようにしてほしいな・・・


あ、どうでもいいけど鹿児島県内之浦のロケット基地で
まさかの圏外だったのには焦った思い出w
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:38:25.11ID:2Dh47GGuO
飯盒じゃなくて普通に炊飯器で飯炊いてるの見た時は爆笑した
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:38:44.54ID:lGS6QdKY0
周囲無人、自然、ひとりバーベキュー、テント泊、ただしスマホの電波は届く
あたりが理想だなぁ
LINEとかやってないから望まない連絡は来ないし
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:39:55.43ID:3YmDIasb0
歩いて10分くらいの海岸に散歩に言ったらゴミが積んであった。
お前ら火気厳禁って看板にでかく書いてあるやろ!
今度BBQやってたら通報するで!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:41:05.78ID:Sby3U/cD0
虫を集める用にガソリンランタンを少し離れた場所において、手元に暗いランタンだな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:48:00.41ID:Q4cpaDZS0
突然の大雨で道路が寸断され、電話も繋がらなくなってからが本番です
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:48:56.73ID:XbTS35U90
実際はサービスエリアや道の駅使う奴が多いんだろ
水洗トイレは必須らしいからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 22:53:08.12ID:4zek5PLN0
こういうの好きでガチ寄りなのは
そもそもキャンプ場にいかないだろ
都会育ちのアウトドアかぶれが行くと
虫を自分たちで引寄せてゲップする
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:04:17.14ID:2oRuK0G/0
>>25
蚊帳付のタープとか下から入ってくるんだよな。
テントならいいかもしれないけど。

昔、遊泳禁止の海岸に発電機と工事現場用のバルーン昭明持っていって離れた所で虫除けにしてたけど、虫が凄すぎて寝る前電気消しに誰も行けなかった。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:09:54.30ID:uov3CyFM0
不便さを楽しむ

「ウッドデッキサイト」
「ステージ付き区画サイト」


ちょっと何を言ってるか分からない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:11:16.64ID:uov3CyFM0
コテージ3棟はペットを連れて行け、放し飼いができるドッグランもある

整備を手がけたアウトドアプロデューサーの松山拓也さん(44)は「景観を大切に、電灯や安全柵は最小限の整備にとどめた。
何もないぜいたくを楽しんでもらいたい」

ちょっと何を言ってるか分からない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:25:39.42ID:KG3/Vkda0
>遊泳禁止の海岸に発電機と工事現場用のバルーン昭明持っていって
>離れた所で虫除けにしてたけど、
>虫が凄すぎて寝る前電気消しに誰も行けなかった。

ワラタw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:30:17.06ID:senAqFMw0
テントでランタンつけたままエッチするのはやめて
シルエット・ショウになってしまうでよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:36:52.25ID:jKNFAXHw0
わい県庁所在地やが圏外やぞ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:38:47.92ID:nSUneIrA0
モノはいいようというか、ただの開き直りにしか聞こえないw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:42:28.92ID:o+KuGQU+0
首都圏に近い有名なキャンプ場は
混雑していてまるで難民キャンプみたい
下手すると駐車スペースにテントを張らなければならないぐらい混んでる
あんな状態なら、自宅の庭にテントを張った方がいい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:49:22.33ID:eVXDJWBV0
明らかに今キャンプブーム来てるよ
第3次ブームだか第4次ブームだかわからんが昔と違って便利なグッズが揃ってて車で行って快適な休日を過ごせるからな
テントの設営から火起こしまで何も苦労は無い
大変なのは食事の後片付けぐらいのもの
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/09(火) 23:56:10.81ID:ZQrTrhdp0
>>18

つ「ケルヒャー」
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 00:07:45.19ID:G4oQYkXP0
>>36
ケツをブヨや蚊に刺されたらそれどころじゃない。
マムシに噛まれたりとか低山のアウトドアウンコはけっこうデンジャラス
0053イモー虫
垢版 |
2017/05/10(水) 00:09:11.47ID:qzCA7lCqO
>>43
季節早取→速い→ニュース速報
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 00:30:02.07ID:DG1YeCca0
>>48
20年位前に秋川でBBQしたときは、鉄板&網の持ち込み禁止だったな。
そして レンタルした網&鉄板の洗いも禁止。
おわったら「終りましたー回収お願いします」と声かけて
バイトの人がコゲ&油おとして洗いかな。

あぶらギトギトの状態の鉄板を川であらってて 持ち込み禁止になったらしい。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 00:30:31.15ID:W8tNCiFP0
レイプし放題
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 00:31:53.90ID:W8tNCiFP0
>>14
袋から出して、空中に放り投げるだけで、
あっと言う間に2、3人用のテントが出来上がり、
だもんな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 01:03:29.73ID:KJMB0cmc0
>>57

なんかジャンプ傘みたいだなww
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 01:15:06.63ID:JZT/VmPn0
秘境の宿、秘湯の宿などと謳っているのに
全館wifi完備
携帯電話どこでも通じます
TVのチャンネルフル受信オケ
だったりするとうーん…てなる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 01:26:59.26ID:piJgm3ad0
困るのは便所
誰が使ったか分からん汚いトイレ使うよか
テントの中で簡易トイレ広げてする方が遥かにマシ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 01:28:51.49ID:ilKLpICd0
車に荷物積む

キャンプ場に荷物下ろす

飯を食う

寝る

車に荷物を積む

(終)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 01:43:49.65ID:DNx4dub80
圏外解消に必死なドコモあたりが圏内にしちゃう予感
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 01:50:50.88ID:iY0ungRd0
>>34
行くよ
最近はテン場以外でのテントは駄目だし焚き火はもちろんストーブだって煙たがられたりするからキャンプは難しい
ビバークとかは楽しいけどな
キャンプ場なら思いっきりキャンプが出来る
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 01:53:49.66ID:wyy6kC1n0
テント泊したいけど近場にあるのは車横付けのところばっかし
ファミキャン禁止のキャンプ場できないかな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 02:04:00.29ID:DR/7bASv0
>>44
影絵プレイこそがテント泊の醍醐味なんじゃねーか( ・ω・ )

さてはお前、童貞だな?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 03:21:46.47ID:QUmSysNIO
地元民だが雪は降らんので雪密室はない。
ただ崖崩れや落石で通行止はあるから、かろうじてクローズドサークルはできる。
連続殺人事件待ちだな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 03:48:37.63ID:/ne/UQ8m0
B級ホラーやサスペンスの舞台
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 04:04:16.71ID:brssH/bv0
一泊4000円のキャンプ場とか舐めてんのか
400円にしろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 04:08:13.63ID:B6V8CIkZ0
>>1
携帯繋がらないとかデメリットにしかならんよ

物珍しくてちょっとは来る奴がいても長続きしない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 04:09:29.51ID:OsYo3Avh0
>>73
一人500円プラステント1張1000円とかボッタクリのキャンプ場も多々ある
なんだ?その人数で課金するシステムは
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 04:13:46.30ID:jsh/m1vK0
明るすぎるキャンプ場とか
行く意味ないわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 04:17:58.18ID:nyLl8TcHO
>>21←死ねば良いよ()
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:14:02.59ID:x6fU5K2s0
今や北アルプスの3000m級の稜線でも電波届くのに、圏外のキャンプ場なんてあるのか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:08:28.11ID:BXAVSnRv0
>>65
キャンプ好きというよりキャンプ用品持ってる自慢が好きな連中なんだろう
蛇口をひねれば美味しい沢水が飲めるのにわざわざペットボトルの飲み物をクーラーボックスに入れて持ってくのとかねw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:15:20.26ID:WTCSGo450
そういうことは水道水やトイレが全くない所でキャンプしてからほざいてほしい
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:16:09.68ID:l8mEs4Ad0
強盗のターゲットにならないのかw
何かあっても外部と連絡とれないとか中々デンジャラスやな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:22:44.06ID:z+loGk5i0
災害あったらどうすんの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:29:16.10ID:JtUhVXJv0
普段はスマホばっか見てるけど、どっか遠出した時は全く見る気しない。風景とかのほうに気をとられてスマホ見てるのもったいない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:10:20.37ID:05vA85DA0
キャンプの目的がよくわからん
何しに逝くんだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:17:48.11ID:qS/MgeVW0
人がいないのにどうやってレイプすんだよw

こーいう辺境にくるのはレイブで葉っぱモクモクしたい奴とかだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:07:36.41ID:XrrNRJAm0
携帯は通じなくてはかまわんけど2chだけはアクセスしたい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:23:18.11ID:xSFav4+s0
山ん中でキャンプとか、犬でも連れて行かんと怖くて寝れんわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:54:51.33ID:yyTL5hcR0
>>93
そうはいかんクマ-(AA略)
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:56:38.97ID:Vh5Tvc670
そんなに不便がいいなら是非とも北東北に移住してくれよ 待機児童とかは0で飯もうまい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:07:25.93ID:iY0ungRd0
>>78
梅雨前までがシーズン
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:07:58.63ID:/rjc2dBw0
キャンプに必要な物
キンチョールか蚊取り線香 これだけは持って行った方がいい
あとは現地で買うか借りればいい
酒もBBQも大抵現地にある、肉足りなければ
途中のスーパで買えばいい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:11:09.70ID:G4oQYkXP0
>>95
俺の実家は栃木の山間部だけど限界集落ってほどでもないのに
保育所は子供居なくて閉鎖、小学校も今年で閉校したし、中学はずっと前から統合で町までスクールバス
それより不便なんじゃさすがに生活できんだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:23:06.11ID:CMSaEBQD0
昔北海道の某キャンプ場行ったとき、そこも携帯圏外だったんだけど、出没していた羆が駆除された直後でビビりながら利用したわ。
夜中に鹿の足音とかしてたな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:29:21.20ID:/rjc2dBw0
キャプ用品ゴチャゴチャ買っても 最終的にはめんどくさいだけって
事に気が付いた 準備するのと持ってい行って設置して撤収するのが
めんどくさい これが続かない原因です

今はたいていの所は用意されてるから手ぶらで行っても大丈夫です
下手したら料理もメンドクサイから、食堂見たいな所で食べるか
向かう途中のスーパで弁当でも買っていけばいい 出前取れるところもあるみたい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:33:20.62ID:xSFav4+s0
焚き火でポーク&ビーンズを作り、カントリーを聴きながらホーローカップに注いだバーボンと共に食す。
てのをやってみたい。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:33:34.98ID:PbymGNLB0
今のキャンプはすごいね、寝るテントと別に巨大な蚊帳みたいなテント?をダイニングキッチンにして
発電機にLED照明に冷蔵庫だもんな、
コールマンのガソリンバーナーやランタン持ってるのがステータスみたいな時代にキャンプ楽しんでたから
隔世の感がある。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:40:10.41ID:VEN/GZfm0
>>103
キャンプには二通りあるよな。
盛大豪華、快適キャンプかサバイバルスタイルか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:28:47.85ID:UQmzstid0
廃ドライブインの駐車場でお湯沸かしてカップラーメン作って食べるのは楽しいな。
一部バイク乗りの冬場の楽しみ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:39:37.60ID:4YmF9Lak0
隣県の寂れたキャンプ場にひと月前泊まった
雨のせいか俺以外もう一人のキャンバーのみ
携帯圏外で夜はフクロウの声と上空飛ぶ海外の夜行便だろう飛行機の音を楽しみつつちびりちびり
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:44:17.28ID:Wl6b3qva0
>>107
そのもう一人が忽然と消えた話だろ?って思ったら違った。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:50:26.44ID:xVSMNniy0
多人数に襲われたらどうすんだ。どうやって助けを呼ぶ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています