【産業】MRJの量産遅れ、570人の配置転換へ 三菱重工が方針…国産初のジェット旅客機 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/05/10(水) 05:45:31.45ID:CAP_USER9
 三菱重工業は9日、子会社の三菱航空機が開発する国産初のジェット旅客機MRJの機体組み立てに関わる従業員ら約570人を一時的に配置転換する方針を明らかにした。度重なる設計変更で量産開始が遅れ、人員に余剰感が出ているため。

 三菱重工の宮永俊一社長が、都内で開いた会社の事業説明会で表明した。配置転換の対象は三菱重工と三菱航空機の従業員。MRJに携わる人員約2850人(今年2月時点)を、2018年4月までに2割程度減らす。MRJの設計作業を終えた社員が別の部署に移るケースも含んでおり、米ボーイング向けの部品をつくる部署などに配置する見込み。量産が始まれば必要な人員を元に戻す。

 MRJの初号機納入は当初、13年の予定だったが、設計変更が相次ぎ、20年にずれ込んでいる。宮永社長は「(旅客機が事業をするために必要な)型式証明をとるための作業は、かなり終わっている。開発は最終段階。機体構造の設計はほとんど変わらないので、自然減の部分もある」と話した。

2017/5/10 1:15 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK595QWBK59OIPE03B.html?iref=sptop_8_08

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170509005173_comm.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:48:03.11ID:WZsbulM00
派遣を使えば雇い止めできたんだが、国交省が機密を理由にダメって言うんだよなあ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:48:55.41ID:CItw21SxO
日がな一日2ちゃんとか昼寝とかするような楽な職場だったんだろうな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:51:08.11ID:CItw21SxO
そういやホンダジェットはどうなったんだろうか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:51:55.17ID:SVBUYO070
>>7
大成功。自家用で売れまくり
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:53:15.83ID:p1eIg+Be0
失敗をチャンスにデキる会社と、失敗を失敗で終わらせる会社があるよな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:55:17.27ID:CItw21SxO
>>8
MRJとホンダジェット…どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:56:55.28ID:F+pDGmJu0
テーマ:ホンダの夢を世界の空に 〜航空機エンジン開発物語
(株)本田技術研究所取締役 執行役員 藁谷 篤邦

・目標: 燃費30%↑×サイズ半分=価値2倍
・初期のコンセプト: 個人の為の飛行機=Flying CIVIC
*安いエンジン ⇒ 鋳造の多用
*低燃費 ⇒ 無冷却で高温化 ⇒ セラミック材
*高効率 ⇒ 2重反転プロペラ
・「独創性」は大切、しかし目標に達せず ⇒ 基本に戻ろう
*自前の新エンジン: HF118(競争力なし) ⇒ HF120(目標達成)

Q: なぜそこまでジェットエンジンに情熱をかけて開発を続けられたのか?(カネ食い虫だし・・・)
A: 始めた人は既に退社、社長もその間4人代わったが、Hondaの場合やってる人間が「やめた」と言わない限り
プロジェクトは続く
*1999年には店じまいの話も出たが、GEとかの外部が評価してくれたので、続けられた
*開発コストはF1よりはるかに安く、20億円/年×13年程度、機体も入れるとその倍ぐらい
Q: 自動車ビジネスとの関連は?
A: ほとんど無い、アメリカでは車の宣伝に使っているが・・・、技術力のアピールにはなる
*機械設計的に共通点はほとんど無いが、空力とソフトウエアのレベルは段違いに高いので応用できる
Q: 最初の独創的なコンセプトを基本に戻したのはなぜ?
A: 技術力が追いつかなかった事と、当時石油価格下落もあり、2重反転の認定が通りにくい環境に変化した為
Q: ジェットエンジン開発時のユニット数は? Hondaらしさは?
A: エンジニアは100名ちょっと(少人数)、GEとの分担は詳細設計がHonda、テストはGE
*GEでは設計エンジニアの担当分野が細分化、Hondaでは一人でいくつも担当 ⇒ Hondaの方が優れていると思う
Q: 航空機ビジネス参入による日本全体への貢献は?
A: 航空機エンジンとかに日本人のまじめさが向いている、ただ車に比べてビジネス規模は小さい
Q: GEとの合弁はなぜ? 必要だった?
A: 当時日本の自動車メーカーが全米自動車協会(AAMA)から追い出されたような状況下で、単独参入は
宣戦布告に等しかった、またFAAの認定はアメリカ人がいないと取れないような仕組み
Q: 今回のエンジンが軍事用とかに使われることはあるのか?
A: GE側は使いたがっているが、Hondaは絶対拒否、GEもそれを尊重してくれている
■ 開発にまつわるエピソード
・トラブル〜「鳥の吸込み」デスト: 推力ロス25%以内が認定条件 ⇒ テスト結果44%のロス
⇒ 総力を挙げて1ヶ月で対策を施した結果ロス19%でクリア
・課題: @日本にはジェネラル・アビエーションの市場がない
A日本政府の認定では世界に通用しない
B米国の技術輸出規制(ココム、ワッセナー)
ex. エンジンコントロールのソフトは横にGEがいながらHondaが独自に開発
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:57:08.60ID:IpCy8/ZI0
プライベートジェットと旅客機じゃ、部品点数が全然違うよねw

現場は派遣だらけだったんだろね
ダメな企業の典型だわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:57:29.14ID:Flijppv00
三菱商事と銀行はいいな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 05:59:19.18ID:seyweIJh0
弥太郎が一言↓
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:01:28.95ID:CItw21SxO

安定の三菱重工業


おい三菱重工で本当に大丈夫か?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:02:11.85ID:N2jBQf+W0
人を増やすのでは無く、「減らす」話だけやから、「やる気の無さ」を感じてしまうわな。
今現在、組み立てが遅れているのでそこは一時的に減らすとしても
遅れている部分を挽回するため「必要な部分は増やす」って話は出てこんのやな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:02:20.82ID:cXMFz2DI0
まぁ、遅らせずに出荷して、墜落しまくりよりましだろうけど・・・・。
三菱の体力、持つかね。。。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:04:02.08ID:ItIZQZxR0
>>13
派遣工員歴5年の弟の話
トヨタも三菱も結局、同じようなあんちゃんが作ってるそうだ、
でも出来はまったく違ってて、クレーム、リコールの数が全然違うらしい、
ずっとトヨタ車ばっかり乗り継いでる、金がないから中古だけど。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:04:15.45ID:gJd4bTIA0
もうやめて中進国向けのエコノミー戦車とかエコノミー巡視船でも作れよ
あと軍事研究やる三菱重工大学とか作るといいぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:05:53.85ID:I7th5SZE0
>>1

すでに2chでは何度か指摘されてるが、

三菱グループには、三菱をツブそうとしてる「中韓工作員」がかなり忍び込んでいるだろう。
三菱造船での繰り返し起きる火災もそうだ。

普通に言って、中韓にとっては、三菱は過去の軍国日本を象徴する企業だからな。
この配置転換が、三菱が社内の「不穏な工作員」に気づいたためと思いたいが...
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:09:54.94ID:kdXCknr60
除鮮したのかなw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:14:44.08ID:NQUVoiid0
撤退できるんか?
既に受注が決まってる航空会社も有るんじゃねぇの?
撤退で違約金を取られる構図って、最近どっかで見た気がするんだけどw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:15:39.47ID:1F5pg+OpO
もう外からじゃわけわかんねえな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:18:42.22ID:SVBUYO070
>>28
もう5回延期だからな……
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:21:14.15ID:F+pDGmJu0
これまでの生産計画は、2017年末に月産約2機、18年末に月産3〜4機と、
少しずつ生産ペースを上げる予定だった。
新たな計画では、当面は製造途中の機体の組み立てを続けるが、
18年から1年程度、生産を中断し19年から再開
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:24:00.34ID:SNyOZlSY0
既にローンチカスタマーの予定だったANAも見切りつけ始めてるしな。
キャンセル続出となった場合、到底航空機部門だけで違約金捻出なんてできない。
今でも日々出る赤字を重工が補填してる状態なのに。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:26:16.34ID:x4asv3Mr0
>>25
H2ロケットの時もそうだったね
新日鉄もそう

日本はスパイ防止法を作らないと
主要企業が潰されてくよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:27:01.75ID:HVfZbaVy0
ライバルは今年度には引き渡し開始するとか?どう考えても勝ち目なさそうだ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:28:57.50ID:VYD/nceQ0
あーあ…日銀白川・民主無能政権の円高法治無能無策政策のせいで国内産業ボロボロだな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:29:42.29ID:KXxtjdvW0
今すぐ違約金払って撤退した方がまだマシなのでは?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:30:04.82ID:SNyOZlSY0
ホンダジェットの成功は、一にも二にも忍耐強さと過信がなく柔軟に動いたからこそだな。
東芝と三菱の大失敗続きと凋落の原因は、老舗ゆえのくだらないプライド意識と過信が生んだ判断ミス、認識不足によるものだ。

東芝は下に見ていたサムスンに技術をくれてやって日本の業界全体に迷惑をかけたし、挙句粉飾までやって監査法人と争う醜さを晒した。
三菱も電機は堅調だが自動車は今更言うまでもない体たらくを晒し、造船j部門も水上護衛艦の受注はことごとくジャパンマリンユナイテッドにかっさらわれた。
客船も火災事故を繰り返し、大型客船は諦めてしまった。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:30:27.83ID:gJd4bTIA0
エンブラエル175とか170を仕入れて売ればいいんだよ
大量受注でエンブラエルもホクホクだぉ
三菱の利益はないけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:32:55.38ID:KXxtjdvW0
>>40
信用だけは守れる……かも
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:33:21.84ID:RBEriTKw0
MRJ
頑張れ !完成まで頑張れ!日本国民
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:36:45.08ID:vvYCj0N6O
もう損切りすべき段階に来ている
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:37:54.88ID:zT58aRBK0
ネトウヨも働けよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:37:56.86ID:fIe2MvpT0
まあこうなるとは思ってた
プライドばかり先に立って
どう考えても実績がない
空飛ぶもんだから慎重にやれよ
時間と金に糸目はつけるなよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:39:51.25ID:BmuuD0lf0
遅れ杉だろ
他社に対しての優位性が無くなったようの思うが?
すでに中古レベルと言ってる人もいるが・・・
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:41:04.03ID:SNyOZlSY0
だが商業である以上、利益を上げなきゃいけないから
金と時間をかけるにも限度があるのも事実。MRJはもはやその限度を越していると思うが…
YS-11以上に商業的に悲惨なことになりそうだな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:43:23.86ID:SNyOZlSY0
>>46
当初ライバル機といわれてたものに比べて相当遅れを取ってる。
下手するとMRJが再び飛ぶころには、その次世代機が完成してるかも、なんて皮肉すら出る始末。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:44:18.78ID:gJd4bTIA0
つまり、もしエンブラの方が性能いいなら
仕入れてMRJって書いて引き渡せば違約金クリアでしょ
機体整備も金貰ってエンブラに発注すればオールオッケー

まあ開発に投じた資金は取り返せませんがね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:44:34.84ID:7vOv9baC0
ちいせえ飛行機作るのに何年かかってんだよ
なにが日本の技術力は世界一だよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:46:31.99ID:WtPwvn2A0
>>29
中の奴も悲惨だろうよ。それか馬鹿で馬鹿やってるか。

無理なら無理で終わればいいのにね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:46:58.91ID:SNyOZlSY0
>>51
国際基準の認証を得るための数値が出せないんだよ。
安全基準がね。軍用機よりもはるかに厳しい。

だから川崎も先般航空自衛隊に納入した新型哨戒機の民間転用は諦めた。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:47:53.76ID:pN8cXstO0
何が問題かについては、ちゃんと把握できてるのだろうか?
未だに、モグラたたきやってる状態?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:48:37.54ID:mlYKAKV40
>>8
我が国のマスコミはホンダジェットの海外売れまくりに関し殆ど報道しない不思議
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:49:10.36ID:ScI3zTyB0
これは21世紀のインパール作戦です
サムライは撤退することを知らない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:49:50.48ID:miggDyIJ0
>>7,8,11
ホンダジェットもなんだかんだで10年くらい遅れているんだが・・・。
供給開始して今はバックオーダーを裁いているところなので数が出ているだけで
本当に売れるかどうかはこれから分かる。
問題は継続して売れるかどうか。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:51:48.02ID:ITqnYygl0
失敗してやめますじゃ製造業の進歩なんてないんだよね、5回の失敗は違う失敗、忍耐強く教訓を得続けなければ新しい物は作れない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:52:09.88ID:cBJUF3Pa0
>>48
中国の国産機の方が先に型式取って世界の空飛ぶわな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:53:43.40ID:qzFNL1t20
http://www.aero.jaxa.jp/publication/column/0286.html
エンジンの耐空性試験

和光技術研究所には同社のジェットエンジンを製造する全ての機械装置、例えば高温タービンの単結晶鋳造装置やファンを
一体で削り出すマシンニングセンターの他、エンジンの耐久性試験を自動で行う運転試験設備まで設置されていた。
それでも、型式証明はホンダのみでは無理と判断したのだ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:55:08.46ID:kMwXJMqB0
早めに損切りして次世代機の開発始めよう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:55:48.16ID:SNyOZlSY0
>>59
あちらも型式獲れずにもがいてるが、少しずつ前に進んでると聞く。
なんだかんだ実績を積み上げていってるから、最終的には型式取るだろうね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 06:55:54.97ID:TevtyL1V0
>>1

【Wikileaks】 米NSA、日本の内閣や各省庁、三菱などを盗聴 その情報を米・英・豪・加・新で共有か ★6(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438395513/

【日米】米政府当局者、「日本は諜報活動の対象」…イギリスやオーストラリアなどとは諜報しないと取り決め、日本やドイツは対象外★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383492466/
【国際】日本も米NSAの主要海外拠点、「敵と同時に友も日常的にスパイしている」…「仏独への外交的優位」「日本への経済的優位」も目的
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383464394/
【国際】日本は「科学技術」「外交」「経済」の3分野で米国家安全保障局(NSA)の監視対象…米紙報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383572620/
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:00:51.22ID:qzFNL1t20
飛行機の耐久性試験設備を作るのは、楽しいだろうが相当な時間がかかる事が伺える。

http://www.aero.jaxa.jp/publication/column/0289.html
エンジンの耐空性試験

この鳥打ち込み装置は、1.5ポンドの鳥4羽を0.1秒間隔で打ち込む試験、比重0.82から0.84の氷球28個を150m/sで打ち込む試験にも使われた。
氷の比重は0.92であるから、単に氷を丸く削ったのでは規定比重をもった雹を模擬した氷球を作れない。
最初は内部が空洞の氷球を作ろうとしたが上手くできない。
試行錯誤して作られたのが、かき氷を作って、それを型に押し込んで規定の直径と比重の氷球を作る、というものであった。
入所した時に原動機部の炊事室にかき氷器が置いてあり、何に使ったのだろうと不思議に思ったのを覚えている。
また、このかき氷は熱電対温度計の零点としても使われていた。
今のように簡便な温度計測機器など無かった時代だった。
計測機器メーカーがGPIBインターフェイスを備えた多点温度計測装置を発売したのはそれからずいぶんと後年の話だ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:00:55.10ID:5tDwwHGt0
国策企業と言われた東芝がこうなった。
三菱もどうなるかわからん。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:01:15.96ID:NQUVoiid0
>>57
内部計画から遅れてただけじゃねぇの?
もっと早く出す予定だったけど、改善の為にリリース時期を後ろに倒した感じだろ

MRJの場合は発表したリリース時期から大幅に遅れてる訳なので、
同列には語れないんじゃねぇのかなぁ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:01:29.55ID:zT58aRBK0
ネトウヨが売り歩いてこいよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:03:12.31ID:t+mIjeLrQ
あーあw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:04:56.40ID:8d9zrCcF0
アベノミクスで安かろう悪かろうの時代に戻ったからな日本は

もう難しいことをやり遂げる技術は日本にはないよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:07:12.79ID:O7pMWFQd0
客船もジェットも駄目で長崎とかビル縮小しまくってる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:08:14.24ID:O7pMWFQd0
>>74
そのくせアジア諸国より高いというね
終わってる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:08:54.64ID:in0KJ8+70
やっぱり製造業に派遣労働を合法化した時点で日本は終わったんだな
大企業は膨大な数の中小企業に支えられてるんだし
中小企業の技術力が派遣で崩壊すれば大企業のレベルも当然ながら崩壊
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:10:30.35ID:hFY0lEmx0
三菱ではダメ、大型機はやはり実績のある川崎重工だろ
0081転載OK
垢版 |
2017/05/10(水) 07:14:18.80ID:KVLhlT0g0
おい、人殺しのゴミクズ犯罪組織警察見てるか?
桶川駅の情けない脅しw


みんな本物のヤクザって見たことある?
いつどこで見た?
それって本当にヤクザだったの?
それと暴力団事務所の場所知ってる人いる?
それって本当に自分の目で見たの?
テレビや映画の影響でまるで自分は本物のヤクザを見たことがあるような錯覚におちいってるんじゃない?

これがヤクザの真実だから

https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/japanesemafiaoftruth

上のサイトにつながらなかったら下のサイトのキャプチャー画像をどうぞ
http://i.imgur.com/sVc1NPs.jpg
http://i.imgur.com/u3Gk3CG.jpg
http://i.imgur.com/3ao7qql.jpg
http://i.imgur.com/uN0Al6S.jpg
http://i.imgur.com/iBjJQRE.jpg
http://i.imgur.com/vv3ovx6.jpg
http://i.imgur.com/1Lz8KVr.jpg
http://i.imgur.com/21tq1cg.jpg

アスカ逮捕されたけどこれ全部警察とマスコミによる陥れだから

これだけ薬物を悪と言っていながら毎回流通ルートにはほとんど触れない警察とマスコミ

しかも薬物には必ず暴力団が関わっていることになっているが、現在暴力団は暴力団排除条例で存続できてるはずがないんだよ

アスカ(歌手)清原(スポーツ選手)高知東生(役者)高部あい(アイドル)各ジャンルから次々と薬物報道が出てきた
こんなことは偶然では片付けられない

そして清原に関しては警察とマスコミは暴力団とのつながりを知りながら野放しにしていたらしい
今暴力団排除条例でヤクザとつながりがある人間は仕事出来ないんだぞ
これな
http://i.imgur.com/FSoUpvX.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11148339/

この薬物、暴力団ニュースは全て警察とマスコミによる陰謀
薬物を有名人に渡しているのは警察だから


6
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:14:38.13ID:rvMIcEvL0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
7年でも普通なら長すぎるくらいなんだけど、馬鹿のひとつ覚えみたいに人体実験じゃ世界中に笑い者
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:15:04.10ID:tP7anlq70
お笑いなんちゃって飛行機
三菱の車と同じで色々データーの改ざんしてるんだろうな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:23:04.67ID:y8dsqyt50
宇宙からチリ持ちかえっただけで映画何本も作るお笑い糞ジャップwww

その間に中国様は何度も人間を行き来させてるwwww
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:25:20.95ID:1OLxhGN10
なんかわざと開発を中止おいこみたいような対応だな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:27:55.13ID:pvr0rKXT0
>>1
もうごめんなさいして事業清算しろよ。これ以上世の中に
迷惑掛けるな。発注した航空会社も製造下請けも大迷惑なんて
もんじゃない。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:31:34.66ID:pvr0rKXT0
>>84
本当は映画が作りたかっただけなんだよwww
宇宙探査云々はおまけwww
また次も失敗して映画3本作っちゃうぞーwwwwww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:34:18.50ID:2BoBWm/u0
重工は撤退するにも他の稼ぎ頭がないから、引くにひけないんだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:35:18.00ID:1OLxhGN10
買収されちゃうんだろうな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:36:49.85ID:na/Sa6D90
典型的な今の日本の開発だなw

みな口だけで誰も設計、仕様書が書けないw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:37:29.26ID:wBe2cLTr0
米国側のスコープクローズ規制の緩和を前提に作った機体だからな

席数:最大76席
最大離陸重量:39トンが昨年度までの規制値で

MRJはかなり重量オーバーしてる

この規制が緩和されなきゃ、主力市場の米国には納入できないという、
とんでもない事情が背後にある
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:38:07.00ID:Mw6ujTzA0
早く撤退しろよwww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:38:11.80ID:tjvTAf2s0
ANAがローンチカスタマーになると就航が遅れる法則
ボーイング787は3年遅れで済んだが…
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:39:46.94ID:UOP9MWHX0
まるで原子力発電所従業員みたい

原子力発電所止まってるから

暇で暇で、楽チンだあ!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:40:00.87ID:XFqiZAH20
>>97
日本伝統の外注方式
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:40:24.15ID:XFqiZAH20
>>95
撤退すると賠償金地獄
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:40:38.31ID:tjvTAf2s0
国産コミュータージェット旅客機は
P-1の民間転用で良いんじゃないの?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:40:49.90ID:Mw6ujTzA0
>>93
ほんとそれだからな
外国製の製品について承認取るための資料作りを購入先にやらせようとしてお断りされてるんだもの
日本だと下請けに押し付けるから成り立つが、外国相手じゃそうはいかない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:41:58.15ID:bDOAV+9y0
中国の国産機も型式証明は取れない。
ただ、日本と違うのは国内基準を緩くしてとにかく国内で飛ばすことをやっている。
国際的な型式証明(FAA)は取れないから、世界で売るにしても途上国で売ろうとしている。

日本のようにガチガチに針路を決めてやるんじゃなくてとにかく飛ばすことを最優先。
中国の方が遥かに合理的
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:42:00.89ID:EoL9uZch0
レオシルバに対する森脇の差別発言をもみ消したクソ企業ざままw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:42:35.26ID:iO90JHZT0
米国製アビオニクスに悩まされてるんだろ
ジャップ機にわざと合わないようにしてるし
FAAを気にしないでも行ける中国製の勝ち
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:42:36.46ID:wBe2cLTr0
三菱重工は東芝と同じで、相当やばい状況

日立との訴訟で15000億円の年間利益しかないのに
敗訴で3800億円の負債になる可能性がある

しかも、3800億円を、裁判で勝ったと想定して
すでに資産として組み込んでIRで公開してるからなw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:43:54.25ID:iO90JHZT0
ただ最初の試験飛行の主翼の動きが変
まったくしならない

アレも何らかの不具合だろな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:44:44.12ID:bDOAV+9y0
>>101
日本の旅客機の型式証明はFAA準拠。
MRJが苦しんでいるのもFAAの型式証明が取れないから。

P-1の旅客機型を飛ばすなら、アフリカの国内線にするしかない。
もちろん、日本側のODA込みで
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:45:15.04ID:iO90JHZT0
>>104
FAAなんて所詮アメ公組織
米企業に有利な基準になってる
しかしそれが安全というわけでもない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:46:40.73ID:iO90JHZT0
中国みたいに最初からFAA無視して独自基準で東芝のアビオニクス着けて飛ばせばよかったのに
日本国内でしか売れないが
オマエラが自家用機として買えば500期ぐらい売れるだろう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:48:07.50ID:bDOAV+9y0
>>111
そんなきれいごと言っても、現実には日本の型式証明もFAA準拠。
アメリカ国内で売るにもFAAは取らないいけない。

三菱は型式証明の取得を舐めていたんだよ。だからこのザマ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:51:40.74ID:QtyRZpsA0
ホンダのF1にしろ日本どうなっちゃったんだろうね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:53:13.76ID:4cL0GEHY0
それにしても不思議だな。環境は変わってなさそうなのに。
組み立てが穴だったかな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 07:55:56.05ID:KdLW6GZr0
>>99
まじかよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:00:40.74ID:I29j93Eu0
>>度重なる設計変更で量産開始が遅れ、人員に余剰感が出ているため。


2017 3月27日
三菱航空機、MRJ納期必達へ「背水の陣」 外国人技術者を追加雇用400人弱へ
http://www.sankei.com/economy/news/170327/ecn1703270029-n1.html


・・・・え?(^ω^:)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:00:50.77ID:R9sePFD10
日本の一流企業はここまで劣化してたのか、と思わざるを得ない一例ですね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:01:18.75ID:na/Sa6D90
>>97
コミュ力は高いが論理力、分析力、文書作成能力がないから。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:03:05.15ID:I29j93Eu0
>>117
技術がないから外国人技術者が欲しい
当然、人が余る 
日本人技術者は邪魔


流れからみると、こういう話だろ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:03:33.12ID:KdLW6GZr0
>>122
そういう連中が自滅してくれるんだから喜ばないとw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:04:36.10ID:KdLW6GZr0
>>123
日本企業の組織で外人技術者が動けるわけねーだろw
全然仕事のやり方違うんだからw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:04:51.71ID:tQ0i+MiK0
メイドインジャパンのブランドだけで手放しで喜ぶのは日本スゴーい番組が呼んだ外人だけ
日本様が作るんだぞ?基準なんて知ったこっちゃねぇ好きに作らせてもらう!と本気で思ってそうな節があるけど驕りもいいとこ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:06:25.70ID:khgchSiz0
中国はいとも簡単に国産機を成功させたっていうのに、
日本はヤバイくなってきたな

もう日本の没落が始まってる

野党やサヨクマスコミは日本の足を引っ張ってる場合じゃないぞ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:07:06.86ID:7OxFtmiJ0
 
 
 
   中 国 人 、朝 鮮 人 の 非 正 規 雇 用 こ こ に 極 ま れ り 。
 
 
 
 
 
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:07:47.99ID:lfLd045b0
>>112
500機しか売れないなら大赤字確定だから、開発するだけ無駄
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:08:30.13ID:bDOAV+9y0
>>120
今の三菱が苦しんでいるのは型式証明の取得。
型式証明は米国の規格に準拠しているから外国のノウハウが必須条件。

外国人技術者を雇うということは、ようやく尻に火がついた、ってこと。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:08:38.19ID:4GqJtDX10
>>121
そもそも日本の企業は井の中の蛙で外を見ない、国により保護されてきたから劣化もなにも、世界的に三流の企業しかないだろ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:08:48.83ID:7OxFtmiJ0
 
 
 
   通 名 、 非 正 規 、 派 遣 、 使 い 捨 て 万 歳 ! !
 
 
 
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:09:00.76ID:mgfKEv4M0
>>120
エンジニアが必要なんでしょ
組立工は今のところ不要
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:09:05.90ID:I29j93Eu0
>>115
Мホンダさんは、もうね

アロンソに「(こんな機体なのに)自己最高の奇跡の走りが出来た」
バンドーンには「2017年は、僕が成長するのに役立つ」

って皮肉なのか前向きなのかわからないこと言われてるw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:10:24.22ID:epYjTd5q0
>>53
違うよ

フェイルセーフの為に正副2系統ある配線を
物理的に同じ場所を這わせたところ
FAAから「なんでこんな配線?」って訊かれて
合理的な回答が出来なかったのが原因

JAL123便の故事に学んでない
無能な集団が航空機設計してた
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:11:06.69ID:epYjTd5q0
>>120
派遣とか契約社員に適当に作らせてたんだよ
今までは
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:11:22.39ID:/u6iNlt30
>量産が始まれば

➡それは無いな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:11:30.64ID:NQUVoiid0
>>126
日本スゴーい番組で取り上げる製品の大部分は職人さんの手仕事で作られたモノだけどなw

確かに職人さんの手仕事は世界一だろ
それで戦える時代は終わったし、その技術も失われつつあるけど・・・
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:14:44.36ID:lfLd045b0
>>135
>フェイルセーフの為に正副2系統ある配線を物理的に同じ場所を這わせたところ

笑える話だけど笑えない……
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:15:29.88ID:khgchSiz0
FAAってのは、アメリカが航空産業を独占したいがために
作られたんじゃないか?

日本などの第二次世界大戦の敗戦国が、航空産業を発展させて、
軍事力をつけるってことを、阻止する目的もあったかもしれない。
航空技術ってのは、軍事力の要になるからね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:15:53.38ID:j+xyMaQ20
>>135
それなのにネトウヨは「アメリカの陰謀」だもんなあ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:16:22.39ID:IDjZ/3Lv0
>>120

それは、アメリカで型式取得するために4機テストしてるのに
現地要員(アメリカ人)の追加じゃないか?
今回の570人余剰ってのは、日本国内のMRJ製造部門の話なw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:17:15.51ID:4GqJtDX10
>>135
JAL123だけではなく、アメリカでもコントロールロスを起こした航空機があって、それを期に系統の分割を行ったのなんて
航空業界にいれば知っているはずのことすら知らずに同じ場所を通したからな。情報収集能力もない連中に作らせたのが間違いだろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:17:39.71ID:epYjTd5q0
>>142
違うよ、MRJの設計をゼロベースでやり直す為に
ボーイングの技術者を大量に雇い込んだ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:19:00.68ID:9IVweKOy0
>>35
全てがもう手遅れ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:19:19.17ID:I29j93Eu0
>>140
さすがにそれはないだろ。
それなら、国連にでも作ってたほうが阻止しやすい。
アメリカ内部に作っても意味がない。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:19:26.03ID:muJaJQQG0
下町ロケット?だっけ。この会社がモデルで出てきたけど。
ドラマではやけに巨大で凄い企業のようだったが、実際は日本の重工なんて国際競争力も何もない親方日の丸の
弱々しいクソのような企業ってのが現実なんだな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:21:29.48ID:epYjTd5q0
>>143
航空業界に居なくてもJAL123の「ハイドロ全部ダメ」を知ってたら気付きそうなことなのにね

本当にどんな連中が設計してるんだろう?と思う
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:22:16.92ID:4GqJtDX10
>>140
FAAとJCABを比べたら格段に全てのエリアでFAAのほうが上だぞ。本省のキャリアなんて航空の知識が無いまま勤務をしてるしな。
FAAは管理職もだいたい自分で免許を持ってるとか、軍で飛ばしていたとかの連中が多いから、航空機についてかなり精通している。
その違いは大きいぞ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:22:32.94ID:epYjTd5q0
>>147
指名入札とか談合とか天下りで成り立ってる企業だからね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:22:58.22ID:I29j93Eu0
基本 重工は親方サマからの餌(お仕事受注)がないとやっていけないし。

それで、利益を保ってる企業だ。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:24:10.46ID:nnyOAeDQ0
中国の大型旅客機が先にロールアウトされたぞ(´・ω・`)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:24:17.57ID:Cf6jD+5o0
型式証明出し渋って、アメリカ人入れて技術盗ませる算段?F2的な。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:24:39.89ID:q0njBYf80
得意の転進か
実際のところ、プロジェクト崩壊してそう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:24:42.87ID:lLT8xc5R0
予定通りじゃないのか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:26:16.52ID:lLT8xc5R0
>>154
何を盗むんだよ、アホか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:26:49.23ID:epYjTd5q0
>>154
>>135
0160アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:27:09.58ID:8SHR6vOh0
東芝の次は

ここって言われてる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:28:52.99ID:a63pCJZw0
三菱はもうだめだな
しかし、ここつぶれると防衛産業はどうたなっちゃうんだろう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:29:23.13ID:I4NU1Hto0
ゼロ戦みたいにテストパイロットは使い捨て、墜落して被害者が出ても関係ないやって時代なら、開発なんて1日でできるのにな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:29:27.86ID:epYjTd5q0
>>161
直接買い付ければいいよ
三菱通す必要ない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:30:27.11ID:yoAL/P6+0
完成するころには時代遅れになってそう
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:30:34.51ID:qNtls2V30
やれ日本のものづくりだ航空産業の夜明けだと騒いだ割にグダってると思ったら
設計のレベルがこの程度だったとは
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:30:49.91ID:toxCkEcp0
日本製は常に最先端と思ってる奴が多くて失笑もんだわ
航空機なんてアメリカの5周遅れ、ブラジル、カナダよりも遅れてるわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:31:17.99ID:qGXTpLrqO
今の製造業の現場は
馬鹿しかいない昭和50年代産まれが
主力ですからねえ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:31:34.72ID:lLT8xc5R0
>>163
安倍ちゃんはオスプレイ、グロホ、35等々ドンドンアメリカから直接買うことにしてるわな。
安倍ちゃんになってから国内調達比率が6割超えから3割5分に
0170アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:31:40.37ID:8SHR6vOh0
ジャップは

技術も空洞化してんだよ

もの作れる職人は退社して

今どき下請け工場に入る若者もいないだろ

もの作り完全終了
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:32:08.93ID:yaRy3EMZ0
>>160
先にニコンが倒産する
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:32:21.56ID:lLT8xc5R0
>>162
ゼロ戦のようなポンコツなら1日でできる()
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:32:36.70ID:3OgDAjhu0
三菱は国が潰さないだろうけど、下請けの企業は倒産だろうな
MRJのために設備投資しちゃった企業とかあるだろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:32:54.49ID:9IVweKOy0
>>125
何言ってるんだ。
外国人技術者様がそう言うならと、やり方自体ほいほい変えるぞ。
結果さらに外国人入れて日本人を解雇する事になっても、何の疑問も抱かない連中だ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:34:32.85ID:VB3sX3Wn0
>>174
ボーイングの部品作ってる大企業の工場で
ボーイング用のラインだけ他と別世界の
ピカピカだしな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:34:44.34ID:q0njBYf80
現場はゆとり
管理職は氷河期
役員はバブル

鉄壁の布陣だな
甘やかされて育った平成生まれが加わればまさにオールスター
0177アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:35:08.03ID:8SHR6vOh0
ニコンはもうお手上げだろな

コンデジも半導体装置もあかんし

デジイチもいまいちだし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:36:32.39ID:4etzxCw70
もう商売としては成功しないのは目に見えているので、一機も売らない方がいいだろうな

数少ない機体のために、メンテ用の部品を確保したりとか更にコストが嵩む

負の遺産でしかなくなるだろう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:37:01.61ID:voC/EE2U0
原爆も日本ならすぐ作れるとか言ってるけど、核兵器技術もミサイル技術も北朝鮮の方が何周も先を走ってるのが現実だろう。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:37:12.54ID:yaRy3EMZ0
>>179
内需の大きさの差だな
0183アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:37:23.30ID:8SHR6vOh0
>>178
そこまでやるんなら

海外に発注したほうがいいよ

自分とこで作れないなら
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:37:32.68ID:VB3sX3Wn0
>>161
マジにアメリカの長年の希望通り、ロッキードマーチンやレイセオン、GDに吸収合併でないか
まあ、完成システムはダメでもアメリカの言われた通り部品作る下請け力はまだまだ評価してくれてるうちが売り時()
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:37:55.06ID:yaRy3EMZ0
>>181
日本もダーティボムは作れるしフクシマで使ったよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:38:26.84ID:VB3sX3Wn0
>>185
ISISレベルかよ()
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:38:38.10ID:yaRy3EMZ0
>>183
ホンダジェットがその方式に近いな
アメリカで、アメリカ人に作らせた
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:38:55.07ID:qQlZ0UEd0
そういやホンダも小さいの作るって言ってなかったっけ?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:39:30.47ID:xyMS2rGO0
今まで使ってた無能な日本人技術者を使ってたら永遠に完成しない、から外国人技術者というお話だから

現状のMRJは当初の売りの新技術なしの既存製品の組み合わせのレゴみたいなもんだし
誰がやってもいいんじゃね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:39:45.83ID:yaRy3EMZ0
>>188
ホンダジェットは軌道に乗ってるみたい
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:39:46.59ID:CE8OpXG80
もう3兆円くらい払ってごめんなさいした方が損切りできる
0192アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:40:05.58ID:8SHR6vOh0
ジャップは職人技とか

オールドテクノロジーホルホルしてる間に

世界は3dプリンターとかAIとか

どんどん次に行ってるわな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:41:05.39ID:q5mGyk8qO
東急不動産不買運動で検索すると分かります
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:41:24.69ID:EaVZv/QzO
>>169
それ元々、日本じゃ調達出来ないモノばかりじゃん
オスプレイを川崎が造れる訳が無いし、調達数が毎年1桁のヘリを国内メーカーはやりたく無いだろう
F35だって一から造ると成ると15年は掛かるだろう。あれはコンピューターで飛んでる飛行機だからな
だから機体形状がステルスに特化した飛行機ができた。ヤツらは洗濯機に翼を付けた代物でも飛ばせるノーハウがある
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:41:56.13ID:q0njBYf80
三菱っていつもこんな感じだよなあ
技術はダメダメ

商社のほうも外国で高値掴みしたゴミを国内に馬鹿高く売りさばいて大儲け
日本が衰退するわけだ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:42:35.00ID:toxCkEcp0
完成する頃には性能は同等で価格は安いライバル機も完成するんだぜ
誰がMRJなんて買うんだよw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:42:57.88ID:vun4i68Y0
アメリカのP-8のグダグダっぷり
川重のP-1とかと対照的
大きなところが振り回すと大きなソフトパワーがいる
プロジェクトってダメになる典型なのね
船頭多くして船山のぼるを地で行ってるわ

注文先の下請けが五度にわたって納期延期したら
普通は出禁だよな

でも三菱は許してやれよ自分もやってんだから
でないと誰もついてこないぞ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:42:58.93ID:VB3sX3Wn0
>>194
日本で調達できてかつ世界で戦える武器がそもそもないし
小銃なんて一番ハードル高いし()
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:43:16.74ID:bDw1lQQV0
これ、2020年とか言ってるけど、この期限も絶対に遅れると俺は見ている
五輪の年でキリがいいから言ってるだけのはず
2020年代に出来ればいいなって感じだろ?
ちなみに、リニアが東京〜名古屋で開通する予定が2027だから
どっちが先に開通or完成するか楽しみwwwwwwwwww
0200アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:44:03.79ID:8SHR6vOh0
もう完全に大企業病

技術の継承は途絶えた

製造業はもう日本では無理だね

弱電も重工もいいとこねえわ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:44:35.13ID:EaVZv/QzO
>>181
核兵器なんて、材料さえ有れば理工系の学生でも作れるとか言ってたけど…
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:45:20.74ID:lMLO+esv0
m みっともない
r劣等民族だな
jジャップは
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:45:52.82ID:h4XTT2U00
>>25
ああ・・・なるほど
遅れてるのに人員減らすってそういうことね
不具合が頻発したってのもそういうことか・・・
身元の確かな日本人を雇ってればこうならなかったのに
だから外国人労働者なんか入れるなと言ったんだ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:46:14.35ID:kVJBMVbB0
あーあ、結局YS-11の歴史をトレースしちゃうのかぁ・・?
細々と国内運用だけで、最終的に大失敗、赤字で終了のパターンかよ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:47:58.12ID:YLWt2b8v0
下請けパーツ町工場の親父従業員風情を労働英雄としてひたすら持ち上げたのが日本人だからな、手作業だ手作りだと、手打ち蕎麦と同じ価値観でとにかく機械より人の手をひたすら有難がる宗教
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:48:25.87ID:SNyOZlSY0
>>101
残念ながら川崎は民間転用は諦めている模様。
安全基準の厳しさは軍用機の比じゃないからね、民間機は。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:49:24.28ID:hZCjDX6j0
三菱はどうにかなるんだろうけど、これに参画している中小企業の資金繰りは大丈夫なのか?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:49:45.55ID:KBgYM5NJ0
世界に冠たる三菱鉛筆

・今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行は、元を辿れば三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。
・現在の三菱商事は、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が販路を世界に拡大するために分社化して設立された。
・三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。
・三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
・また、日本光学(現ニコン)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
・三菱地所は、三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
・また,三菱鉛筆は、早い段階から社員の福利厚生にも注力していたが、特に力を入れていたのが社員の家庭を守るための生命保険制度で、この三菱鉛筆独特の生命保険制度が
今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実。

・ある年の冬に倉庫が全焼して鉛筆10万本も焼失した。これを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった 。
・三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まった。
・三菱樹脂はシャープペンの芯に混ぜ込む樹脂の研究チームが独立した。
・三菱マテリアル(旧三菱金属)はボールペンや消しゴム付き鉛筆に使う金属素材の調達部署であった。
・三菱化学は鉛筆装着用消しをゴム開発することからスタートした。
・麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業された。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:49:59.62ID:8ItTXmzP0
ドンガラ作るのに何年掛かってんだ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:50:36.07ID:SNyOZlSY0
>>126
明らかに昨今の日本は独自技術に対して過信というか驕りがあり過ぎる。
今も成功できてるところは、謙虚で向上心があって、いたずらに誇らない。

東芝三菱の大失敗と凋落は、明らかに驕りから生まれてる。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:52:18.41ID:EaVZv/QzO
>>197
発注元の軍の担当がコロコロ変わるからだろう。変わる度に少しづつ仕様が異なってくる

P1でP3Cと同じような事をさせたい海自の幹部も大概だけどな
だから4発のジェットなんて不細工な機体に成ったwww
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:52:42.23ID:aAHy9iO40
もう三菱に国産防衛兵器を作らせたらだめだな、もう期日だからと親方日の丸でとんでもない欠陥兵器を嘘ついて納品しかねないぞ。
これは、欠陥、事故、即賠償になる民間機だからまだましだったが、自衛隊が使うだけの国防兵器だったらもっとひどい対応するはず。
危険だ。
0214アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:53:29.43ID:8SHR6vOh0
日本は

職人蔑視というか

最初から技術者がまったく

報われないからな

理系よりコネクションの文系

理系やるなら医者やるしかないんだよね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:54:03.53ID:VB3sX3Wn0
>>212
静粛性高まった今の潜水艦がソノブイのような低ゲインなもので
見つからないのに。
40年前の思想のまま()
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:54:18.00ID:SNyOZlSY0
>>135
油圧全喪失対策すら考えてないとか、馬鹿の極みだよな。
別系統で配線通さなきゃ二本立ての意味ないだろうに。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:55:15.48ID:H8BBrUT40
>>213
9条バリアかあるうちはバレないからご安心を()
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:55:27.27ID:shdHHVAv0
MRJも造船もグダグダなのに
一応利益は出してるのが
逆に凄いと思うのだが・・

アメリカの原発事故裁判でも勝利したし。
まぁあれはアメリカ側がふっかけてきた感が
あったけど
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:55:28.48ID:wRSekKP+0
諦めろ、もう試合終了だ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:55:39.33ID:8ItTXmzP0
もしかしてコレ完成する前に失敗確定?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:57:06.69ID:H8BBrUT40
>>220
カーボン翼やめた時が撤退の潮時だったな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:57:14.25ID:WP1ZPoJ3O
カワサキ「俺達なら“またカワサキか”で許してもらえるのに大変だなw」
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:57:43.78ID:H8BBrUT40
>>218
日立との泥仕合が待ってるぞ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 08:58:53.60ID:YqeZk/TK0
中国が大々的に国産ジェット機を報道したのはこれがあったからかw
新幹線みたいに埋めなきゃいいけどね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:00:48.61ID:G4Wg78ti0
設計がまともにできないのに
なんで旅客機つくろうなんて思ったんだ(´・ω・`)
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:01:40.54ID:q0njBYf80
テコ入れせずに人員整理なんだからお察しだわな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:01:47.59ID:aSvTtvWh0
この570人もお人好しすぎるね。
ま、どうせスリーダイヤのブランドに憧れてた
だけで入社したんだろうけど。

無能経営者の失敗に振り回されて配置転換とか
人生狂いまくるね。

無能に依存すると自分の人生の軸が狂わされて不幸になるだけ。
稼ぎ頭にするんだったら自分の見る目を養わないといけないよな。
もう日本の企業ってだけで信じる時代はとうの昔に終了してる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:01:52.86ID:EaVZv/QzO
>>198
小銃なんて射撃戦に行き詰まったら、銃剣突撃をすれば良いんだよ
ブルバップ式のL85で銃剣突撃をやらかしたイギリスを見てみろwww
ヤツ等にしてみれば、陸戦と海戦との違いを理解していないだけなんだろうwww
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:01:57.55ID:shdHHVAv0
>>222
あれ正直
日立の方が負けそうな雰囲気じゃない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:03:04.47ID:G4Wg78ti0
生みの苦しみと言い出した時に
ダメなんだろなと思ってたのよ(´・ω・`)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:03:20.68ID:TyLP9HiH0
なんかもうレイテ沖でボコられた後みたいな雰囲気だな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:05:24.25ID:YLWt2b8v0
配線の基本ミス、試験飛行での主翼の強度不足露呈、油漏れ、空調不備、等 ネット愛国者は中国国産機に起こるべき事が、すべて日本の国家の威信をかけたもlのつくり日本を証明する新型機にひっかぶさったのを不思議がっている
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:05:34.27ID:H8BBrUT40
>>233
レイセオン「ごっつぁんです」
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:06:46.98ID:H8BBrUT40
>>227
テコ入れはアメリカ様からの技術者でやるから
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:07:14.17ID:FJw3CiwK0
つうかさ、ここまで遅れてようやく試験飛行はじてめたばかりだろ。
この遅さなら、もう新型機を設計しないとダメだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:08:34.67ID:wf+HYBK80
大型客船の方はどうなったんだっけ。
結局完成出来ずに終わり?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:08:46.85ID:SNyOZlSY0
>>234
アッチは同種の問題が起こっても結局なんだかんだそれなりになるよう解決はして行ってるからな。
それでも型式取得には至ってないものの、とにかく飛ばせるレベルには至った。

MRJも一度は飛んだがほんとそれっきり。しかも再設計。
案外三菱自体にもネット愛国のような盲目さが蔓延してて、それが問題を生み出す病巣なのかもしれん。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:09:18.17ID:EaVZv/QzO
>>226
製造現場の職人芸と整備で何とか成ると思ってるんだろう
設計なんて些細な事は気にしないのが三菱の良いところwww
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:09:43.72ID:YnyvPPiK0
>>209
大嘘
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:10:24.73ID:H8BBrUT40
>>238
とりあえず1隻目は試験航行しながら仕上げて納入したが、
2隻も同様に炎上続いてるんでないか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:10:42.68ID:FopPlCjs0
人がいないのだろうと推測する。
現場で主戦力となるのは30代から40代の中堅なのだが、
この20年間の失策で若いの潰していったから、
現場を支えられる人材が育っていないのだろうね。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:11:35.68ID:SNyOZlSY0
>>240
三菱の零戦だって結局、堀越という天才とその部下が優秀だっただけで、
三菱上層部が有能だったかというと、さにあらず。しかも生産はとろくて中島製のほうが多かったし。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:11:44.71ID:H8BBrUT40
>>243
20年くらい前にトヨタ式導入したバカ社長が現場の職長とかをクビにして今に至る
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:12:35.75ID:8ItTXmzP0
こんだけプロジェクトが長引くとキックオフしたコアメンバーなんか定年やら異動で誰も残ってなく要所要所でなんでこんな設計にしたのか現役メンバーがちゃんと説明できなくなってたりしてw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:13:13.50ID:HaCMDoZu0
人助けて自分は助からん
そんな事世の中には幾らでもあるもんな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:14:47.65ID:aSvTtvWh0
出来上がったとしても墜落、派遣の呪いが
込められてそうで搭乗拒否する。
もう商用可は無理なんだからいい加減畳めよ。
グループで融通しあって支えるのは勝手だけど
さらに税金投入で延命するのだけは辞めてね。
三菱社員を見かけたらナマポ野郎と罵倒してやるから。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:14:54.05ID:SNyOZlSY0
>>245
だいたいトヨタ方式というけど、トヨタの猿真似して導入したとこって、
表面的な部分だけまねて肝心なところ模倣もできてないから失敗したんじゃないか?
そもそも、トヨタ方式が必ずしもどこの企業にも合うわけもなく、安易な考えで現場を知らない愚行だな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:15:21.30ID:L/oWnGeB0
どんどん落ちぶれる日本企業
かつての技術大国はもうない
あるのは変態アニメだけ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:15:47.64ID:4etzxCw70
一時期、設計開発はモデルベースやシミュレーションを活用すれば誰でも机上で簡単に出来るみたいな
風潮があったけど、MRJは正にその頃の産物だろうね

ノウハウがあってこその机上なのにね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:15:52.35ID:mYGq3ugL0
7年計画が遅れるってすげえな。この没落感がたまらん
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:16:52.43ID:FJw3CiwK0
ルノーニッサンに買ってもらえよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:17:05.68ID:H8BBrUT40
>>250
大量生産のクルマと一品生産の重工じゃ違うだろというツッコミは当時あったが、懸念の通りになった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:17:56.11ID:aSvTtvWh0
>>253
計画遅れて完成するならまだしも
これだけ歳月かけたのに一機もまともなものが出来なかった
というダサさwww
ほんと三菱ってどこもかしこも糞だらけ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:18:03.76ID:8ItTXmzP0
もう民間は諦めて早期警戒機とか爆撃機にでも転用したら?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:18:46.16ID:H8BBrUT40
>>256
中島にたくさん作って貰ったゼロ戦からの伝統だろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:18:52.80ID:SNyOZlSY0
>>252
廉価版自動車の設計じゃあるまいしな。その認識の時点で失敗は確実だった。
航空機の設計開発の複雑さを知らぬわけもないだろうに…
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:19:00.74ID:3kSq0PIl0
失敗して当たり前ーこれだから素人はー
てなコメはもっと頑張れよw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:19:10.28ID:YLWt2b8v0
ロシアみたいにおばけにたいな超巨大風洞でマジ実機wを吊るして風力試験する国には勝てんぞ 職人つうのはそういう国にしかいねえんです
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:19:17.68ID:H8BBrUT40
>>257
カワサキ製のいい機体が2種類あるから要らんよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:19:43.24ID:h4XTT2U00
エアバスも結構納期遅れたんだよねえ
初参入だってのに何故慎重にならなかったのか
調子こいて受注取りまくって遅れて違約金とか
無能すぎる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:19:50.81ID:FopPlCjs0
>>251
ものつくりに固執しすぎたんだよ。
国の成熟に伴い、飯の種を変えていかなきゃならんのに。
0265安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/10(水) 09:19:57.43ID:8SHR6vOh0
もうだめだねw

海外から

技術者呼ばないと何も出来ない

ジャップ完全に終わってるわ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:20:15.23ID:SDwCJVeM0
>>78
それ
派遣には何の忠誠心もない
日本人でも人間扱いされなければ裏切るからね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:21:22.14ID:H8BBrUT40
>>265
明治からの日本の姿だろ
なんで東大構内に外人の銅像がゴロゴロしているのかと
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:22:23.67ID:huIiNh760
わかってねぇな。
MRJは遅れてるんじゃなくて遅らせてる。
意図的な遅延。

三菱飛行機は売上が無いのに黒字企業なの。
からくりがある。
ところが、実製造を始めるとこのからくりは解除される。
普通の企業と同じで、売上高から経費を除いたものが利益となる。

ところが、MRJはどうやっても利益は出せない。
10億円の売上を出すのに20億円の仕入れが必要な代物。
で、日本企業の面白い習慣で、この責任を取らされるのは
その時の社長、経営者なんだわ。理不尽でアホらしいだろ。
だから社長、経営層は自分の代で製造納品が開始されるのを
阻止している。製造させ始まらなければ安泰なんだから。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:22:25.00ID:aSvTtvWh0
型式証明は置いといて
米国産エンジン使用という共通点があるにも関わらず
中国のほうがきちんと飛ばしてて凄いと思った。
三菱ってもう中国以下のクオリティになったんだなw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:22:50.23ID:SNyOZlSY0
>>255
結局、重工の製品への考え方も、驕りと慢心から程度が下がってたんだな。
家電づくりのような感覚だった証左だわ。度し難いね。これは重工以外のところにも蔓延したんだろうな。

だから車も不正をやらかすし、客船は燃え、水上護衛艦の受注にも負け、
穴だらけの設計のMRJは延期の繰り返し。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:22:57.69ID:WEYa++l80
空のサグラダファミリア
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:23:09.83ID:8ItTXmzP0
>>257
7年あったら他所様じゃ企画からロールアウトまでしてそうな…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:23:57.73ID:A4dMGUSu0
自衛隊機の事故多発で三菱に内部テロの疑いがあるとした報告後はどうなったん?
単なる技術不足でしたって事か
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:24:13.46ID:qygL8iZC0
>>227
テコ入れはやってるよ
これはそれとは全く別の話
本来ならもう量産体制に入ってたはずでそのため事前に生産現場の人員を増やしておいたんだが計画の遅れで当分の間そんな連中は必要なくなってしまったのでよそに移すって話
というか>>1を読んでおきながらこの程度の事すら理解できないような奴がこのスレに複数名いる日本の現状も大概心配だよw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:25:19.28ID:A3XZ6NodO
>宮永社長は「(旅客機が事業をするために必要な)型式証明をとるための作業は、かなり終わっている。
>開発は最終段階。機体構造の設計はほとんど変わらないので、自然減の部分もある」と話した。

FAA取得するためにドヤ顔でアメリカ行ったら
安全のために3系統に分ける必要がある配線を
同じルートで3系統に分けるという意味不明な配線にしてて
あっちで失笑されたって本当?
んで1から配線やり直しって本当?
んで日本人無能すぎるからアメリカ人に泣き付いて代わりにやってもらうって本当?
パーツ7割外国、機体設計ボーイング社員の国産旅客機(笑)
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:25:48.97ID:SNyOZlSY0
>>270
人材の絶対数、資力、向上心で完全に負けてるよ日本は。
企業上層部や政府の腐敗から相変わらず体質はクソだが、少なくとも現場レベルの力は」高まってる。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:25:53.60ID:YLWt2b8v0
MRJは別に付加価値の高い高度な技術を目指してはいなかったんだが、航空機産業初参入の練習の意味合いも兼ねてハードルはかなり低かった、でもこの様
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:26:00.92ID:TcbxJ6Z60
各県税金つぎ込んで作った航空機産業目当ての中小企業クラスターとかどうすんのかね
そもそもがどこも上手く行ってないし補助金目当ての会社ばっかりだけどw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:26:48.11ID:6tP14xLu0
ノウハウの蓄積が欧米に比べて数十年遅れているのが致命的だよね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:27:57.92ID:uc2OcyfT0
>>281
自滅してる7年間で彼らは7年分さらに先に行った
0283安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/10(水) 09:29:26.92ID:8SHR6vOh0
どこも補助金とかそんなんばっかり頼ってる

シロアリ企業ばかりになって

どんどん弱体化するわな

ジャップは
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:29:38.95ID:9szdpANp0
三菱は社員の解雇をよほどのことがないとやらないからな
配置転換されて会社に残して貰えるだけありがたいとおもえクズの570人
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:30:00.53ID:8ItTXmzP0
今だから言えるのかもしれんけど最初から全部自前って大見得切らず段階踏んで一機種目は型式証明を取ることに注力し三機種目の開発辺りで純国産とかにすればよかったんじゃね?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:30:05.07ID:q0njBYf80
>>275
大本営発表をそのまま信じる時期はとっくに終わってるからなあ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:31:22.69ID:E/CEJMBb0
車も飛行機も駄目か
まあ経営陣が腐ってるからな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:31:43.05ID:TcbxJ6Z60
>>286
それにしても実機に自国民乗せて国内線バンバン飛ばす中国ははるか先に行っちゃうけどね
人体実験してるようなもんだし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:32:30.65ID:9szdpANp0
大工で例えると
光沢に拘って、設計書無視して、カンナを掛けまくったって事

度重なる設変とはそういうこと。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:32:31.42ID:SNyOZlSY0
>>286
同感。自社技術を過信した三菱と、自国の航空機技術に対して驕りがあった国の責任も免れんな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:32:46.47ID:jlgUwPJ20
>>1
>人員に余剰感が出ているため。

納期が大幅に遅れてるのに意味が分からない
いかに使えない技術者を大量に抱えていたかだと思うけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:33:32.50ID:8ItTXmzP0
余剰人員で次世代機MRJmkUでも設計すれば良いのに
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:33:51.16ID:WP1ZPoJ3O
F-2もアメリカの横槍がーとか言ってたけど、結局はアメリカ様の助けがあったからなんとか形になったんだろ
技術立国とか日本すげーみたいなリップサービスをそのとおり信じる馬鹿ばっかり
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:33:52.19ID:SNyOZlSY0
>>289
それは日本では絶対に出来ないやり方だな。
それが出来るというのも中国の強み。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:33:56.47ID:vYFhkD6P0
>>289
事故率1%だろ中国国産機
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:34:34.51ID:c7KqI10K0
ライバルの中国小型機は既に就航し量産中で先日は大型機の初飛行を成功させ許可証明の取得を
目指している…
どこで差がついてしまったんだ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:35:21.77ID:6tP14xLu0
IBMみたいに官僚組織になっているんだろうからモノ作りはやめたらどうだろうか?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:35:36.07ID:4etzxCw70
>>293

組立工と思うよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:36:31.74ID:SNyOZlSY0
>>295
当時から冷静な人は、端から日本独自ですべてできないと言い続けてるんだが、
マスコミ含めて煽るもんだから、そういう感情論が大勢になってしまった。
もともとジェットエンジンを自前で作れるはずもない。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:36:40.37ID:9szdpANp0
どうせ又、光輝かないと、馬鹿みたいにカンナかけ過ぎるんだろ
馬鹿な年代に技術畑をやらせてると駄目だな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:37:25.00ID:8ItTXmzP0
とりあえずカネと時間を掛けてパッチ作業みたいなことを繰り返していくだけで型式証明って取れるもんなの?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:37:37.25ID:A3XZ6NodO
残念なことに日本の次期国産()戦闘機F-3も三菱がやるんだよな・・・
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:40:14.68ID:9szdpANp0
スリーダイヤは2系統
三菱商事グループ 甲
三菱電機グループ 乙
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:40:23.35ID:A3XZ6NodO
>>301
エンジンはIHIがやるから大丈夫じゃね
C-2の強度不足不具合も三菱が担当した箇所だったし
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:40:41.80ID:toxCkEcp0
中国は劣化コピーとは言えそれらを生産する事でどんどん技術の蓄積してるからな
甘く見ない方がいい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:40:55.11ID:vYFhkD6P0
>>303
基準変更でそれに合わせたら
新基準になりまたそれに合わせて
みたいな事で開発費が膨らみ過ぎている
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:42:43.13ID:A3XZ6NodO
船ダメ、車ダメ、飛行機ダメ

三菱のエンブレムが
..ダメ
ダメダメ
に見えてきた(笑)
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:43:05.33ID:vwYP5zA80
>>6
菱の御紋に吸収されるかもな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:43:11.59ID:8ItTXmzP0
>>307
数をこなせる所は羨ましい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:43:40.33ID:SNyOZlSY0
>>306
F2開発当時に比べたら、技術的蓄積もあるからあとはどれだけ柔軟性を持って
金掛けて万全の態勢を整えられるかだね。エンジンに関しては。

昔からだが、日本が失敗する原因って単に国力だとか技術の差の話だけじゃなく、
知恵の差だと思うわ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:44:45.77ID:8ItTXmzP0
>>312
へんな拘りが裏目にでるよな〜
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:46:00.56ID:6tP14xLu0
F2て過剰評価のような気がする。実戦に出たことないから評価のしようが無いけどw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:48:03.05ID:8ItTXmzP0
>>315
個人的には洋上迷彩だけは評価していますw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:49:23.10ID:HATSpk5o0
>>312
エンジンはなー
アメの航空産業の横槍があるからな
今まで何回も潰されているし
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:49:25.59ID:A+HDOACH0
昔いた職場では仕事にむらがあり、ラインのオバちゃんは手空きの時セーター編んでいたわ。

セーター何枚編めたとか自慢し合っていた。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:49:58.49ID:h4XTT2U00
YS-11で躓いてるのに段階超えてジェット機とか無理だったんだ
今の進んだ日本の変態技術で中型低燃費低コスト良整備性のYSー11改作った方が
まだ勝算があった
0320319
垢版 |
2017/05/10(水) 09:50:43.56ID:h4XTT2U00
訂正→高燃費
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:51:52.82ID:603vwcsY0
ナノカーボンファイバー使って機体軽量化するんだ!って当初はそりゃー凄い鼻息だったよね。あれ反対はなかったんだろうか?(´・ω・`)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:51:54.88ID:8ItTXmzP0
>>319
やっぱネコ耳付けなかったのが敗因?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:54:18.03ID:MwNWM7EN0
>>304
50年遅れのラプターもどき作りに大金と時間を浪費させるためにアメリカはスルー()
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:54:41.43ID:8ItTXmzP0
>>321
組織って主流派には逆らえんのよ…悲しいけどこれが現実なのよね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:55:55.10ID:siz61F+50
量産はしばらく無理か。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 09:56:28.32ID:6OiFotgA0
日本の国策企業

中国に負けたね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:01:40.17ID:ZuDZD/V30
>>327
中国は開発でなくてコピーな
しかも自国内しか飛べない

比べる土壌が違う
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:01:48.94ID:MwNWM7EN0
>>320
いくらシェールで石油安くなったとは言え、高燃費とは強気に出たな
0330安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/10(水) 10:04:30.94ID:8SHR6vOh0
設計段階で駄目っぽいじゃんw

最初から優秀な設計者外国から呼んで

設計に参加させるべきだった
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:04:36.28ID:0xmPhwae0
日本の技術では作れないの分かったんだから諦めろよ
0332320
垢版 |
2017/05/10(水) 10:04:49.07ID:h4XTT2U00
あああ違う低燃費でいいやテンパった
ちゃんと寝ないとな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:06:24.31ID:8ItTXmzP0
引くも地獄、進むも地獄で認識あってる?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:06:27.40ID:MwNWM7EN0
>>332
お疲れ様
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:06:36.51ID:z5Qf8F9o0
>>321
あれ、業界では絶対無理だとすぐに言われていたんだそうな・・・
無理だろうなって心配されてこの有様だからね
0336安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/10(水) 10:07:12.49ID:8SHR6vOh0
設計がおかしいから

駄目だし連続の継ぎ接ぎだらけで収拾つかなくなってんだろ

もう捨てたほうがいいのにw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:07:15.76ID:FFUxx00I0
おいおいついこないだMRJ70を作り始めたと言ってたのに・・?
設計変更後の最終試験機が一年後の来年半ばに完成だから、まだまだ遅れそうな予感が・・
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:07:41.69ID:/bTQnegK0
>>331
シナチョンの妬み節が心地良い
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:07:46.73ID:1inQLycO0
納期を延ばしてんのに余剰人員なんか出るはずないだろ(笑)
もう既に次の納期を守る気ないだろ(笑)
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:09:12.40ID:z5Qf8F9o0
>>330
それがプライドが高すぎてできなかった聞き入れなかった
やばいからと連れてきても、どうすればいいかわからない状態になった

ホンダのプライベートジェットは既存技術を磨いて開発
アドバイザーの海外メーカーからの技術者もホンダの独自開発に
舌を巻いたそうな・・・

もしかして、最初に有頂天になってしまったんだろうな
技術力・経験・ノウハウ・人員・工程管理などなど、バラバラで動いていたんだろうな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:09:52.32ID:4etzxCw70
日本の企業は人材を大切にしているようで、実は軽んじてると感じるわ

オレ、某T社系の自動車部品一次サプライヤーに務めてたけど、設計開発部門の人材の質は(数も)
Boschに遠く及ばない

日本の企業にあるとすれば”オレたち日本人は勤勉で優秀だ”との精神論だけだった
そりゃもう、みんなとにかく残業やってたなw

なので、後追いのいい製品は作れるけど、最先端の製品を生み出すことは出来ない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:10:05.17ID:CdQNZjb50
ろくなトラック作れない三菱の飛行機なんて
乗りたくねーwww
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:10:23.01ID:c7KqI10K0
中国のはコピーだからとバカにしているけど作り出せるだけの技術力はあるってことだよ
コピーするだけで簡単に作れるなら他の国だって作ってるって
そもそも、真似して改良するのは日本の得意分野だったはずなんだけどな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:12:44.62ID:8ItTXmzP0
>>336
大東亜戦争みたいに引き際逃して最後はどかーんっていうパターン?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:13:03.94ID:ql5fW2F30
>>68
アホバカホンダ信者って、なんでこんなにバカだんだろう…
ホンダジェットが初飛行から型式証明取得までに
どれだけ遅れまくったか調べてみたら?
アメリカの会社がアメリカでアメリカ人が開発設計して、
アメリカで生産しているアメリカ製の飛行機だから
そう言った情報がいちいち入って来ないから
一般人には知られていないだけでさ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:16:16.85ID:5nLgC/Cg0
参入障壁が非常に高い上に既存の他社より優れたものを作り出そうとしてるんだから
そりゃあ産みの苦しみは尋常じゃないだろ。
中国だって国をあげてやったってやっと空を飛んで喜んでる段階だし。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:16:24.91ID:s9Ps28iP0
>>343
中国のもヤバイよなぁ。
中国が実績積んだらたぶん価格的に太刀打ちできるメーカーないからな。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:17:08.45ID:MwNWM7EN0
>>346
とこが優れているのですか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:17:37.86ID:ql5fW2F30
>>339
馬鹿?
来年から量産するために用意した従業員が
2年延期で、その量産する予定が無くなったのに
その大量の従業員はどうすんの?
開発だって、機体設計の基本はほぼ終わっているのに
大量にいる開発要員は何するの?
今やっている型式証明取得作業とは全然畑違いの技術者だよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:17:59.22ID:YLWt2b8v0
中国の近代工業の基礎は結局英国全盛期統治下で200年ばかりも育まれてるんで、明治維新よりさきに繊維石炭鉄鋼造船と一通り揃ってましたもんで
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:18:27.09ID:xXU/3/dE0
撤退して売り飛ばして中韓が完成させてパクったと文句言うまでが見通せる。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:18:34.28ID:MwNWM7EN0
>>351
日本のも飛べないが
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:18:34.67ID:8ItTXmzP0
相手の土俵で相撲とるって大変なんだね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:19:15.20ID:S108Fk+b0
失敗の原因を分析もせずただただシナチョンガー!!とか騒いでるだけだから
そりゃあいつまで経っても進歩せんわなw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:20:14.33ID:8ItTXmzP0
飛べねえ鳥もいるってこった
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:20:27.50ID:05vA85DA0
>>333
exactly
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:21:29.52ID:8ItTXmzP0
翼外して扶桑トラックの車輪つけてバスにするってどうよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:22:18.13ID:KQD2LZD40
ガリ勉ばっか集めて本物の天才を蔑ろにしてきた結果だよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:22:35.50ID:s9Ps28iP0
>>351
いやだから実績積んで技術力が上がり万が一FAA通ることになったらだよ。
中国国内だけでもすごい数売れるんだからあっという間に技術が蓄積される。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:22:53.16ID:5nLgC/Cg0
失敗をあざ笑うことで溜飲を下げてる浅ましい奴が多いな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:23:32.08ID:71Zcqp6a0
東芝も駄目、Sonyも駄目、三菱も駄目、町工場も後継者がいない

物作り日本終了
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:24:02.90ID:O7I9sq4i0
こういうのは殿様してるから駄目なんだよな。給料を手取り10万くらいに
したらどうよ。発破がかかって飛行機作りが捗るかもしれないぞ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:25:45.20ID:5nLgC/Cg0
>>362
国内市場が大きいところには太刀打ちできないところはあるね。
その間にどんだけ重大事故起きるか考えると怖いけどw
埋めちゃえばいいシナw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:26:23.16ID:8ItTXmzP0
エクセルとパワポとMSプロジェクトの使い方だけ長けててもだめなのね…
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:28:46.73ID:s9Ps28iP0
>>366
事故なんていくらでも隠す国だからなw
ほんと色々な意味で怖い国だよ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:29:03.70ID:zfwTd7xs0
>>364
それ後から言い出した馬鹿が悪いだけで日本は経済立国だからね
日本がかつて得意だった分野は中韓台も得意だから競合したら当然食われちゃうし、唯一車くらいでしょ息してるの
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:29:27.03ID:YLWt2b8v0
10年後は三菱は航空機事業を中国COMACに売却すとか記事が出ても驚かんぞ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:29:55.84ID:KQD2LZD40
休みがー残業代がーばっか言ってものづくりなんか出来るわけないやん
昔は基本週6休み返上で仕事してたから出来てた訳で
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:30:06.84ID:MSBrYA2I0
MRJには商品として売れる要素がないからな
技術は凡庸、エンジンもアビオニクスもアメリカ製
サービス体制は未知数
乗員・整備士の訓練にコストと時間がかかる
ユーザからみてメリットが全く無い
ライバル同型機の半額以下にすれば多少魅力は出てくるが
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:30:50.91ID:5KMaVNaK0
>>373
若者の税金貪る粘菌で優雅なジジイの自慢話はいいから
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:31:03.78ID:zfwTd7xs0
>>372
10年前は液晶パネルの世界シェア一位だったシャープがここまで落ちぶれてるからね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:31:30.75ID:b4ADODOI0
>>340
>>アドバイザーの海外メーカーからの技術者もホンダの独自開発に
>>舌を巻いたそうな・・・
そういうリップサービスを真に受けるなっての
そもそもの自己評価が低くて外から褒められるとウヒャーって有頂天になりやすい日本人の悪い癖だわ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:31:50.40ID:5KMaVNaK0
>>376
欧米で作ってないだろ、ブラジルから買うんだろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:33:13.01ID:KQD2LZD40
>>377
休みをとるか結果をとるか
簡単な計算やで?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:33:20.96ID:QrxGGfsc0
>>343
エンブラエルだって最初はライセンス生産から初めたけどアメリカから大量に技術者引き抜いて今に至るしな
出来もしないのに開発からやるとか自殺行為
なんでできると思ったんかね?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:35:10.85ID:zfwTd7xs0
>>381
過剰品質で生産性下げてる時点で見当違いなマーケティングしてたんだから本当に頭悪いよね
今後10年はLGの天下だろうけど、その頃には日本の家電メーカー死滅してそうだなあ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:35:46.81ID:xoC8bOAa0
やっぱ、簡単には行かないな。
というか、初動が強引すぎたんじゃないか。
売り出しにかかってからアメリカの基準を満たせないとかありえないと思うんだが。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:37:18.95ID:K1nIB/Tn0
アメリカが日本の航空機技術を衰退させようとしているのがよく分かるわ
それに乗じて工作員が叩いている
それを知らない日本人も叩く
バカじゃねーの
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:38:46.26ID:5KMaVNaK0
>>386
ないものを衰退させるって
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:38:47.50ID:EoL9uZch0
>>381
アナログ放送廃止での買い替え需要の時に他社とパネルを融通しあう約束反故にして
JDからハブられたからでしょ、そのJDも今ヤバイみたいだけど。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:40:15.20ID:zfwTd7xs0
>>385
FAAの型式証明とらなきゃならないのにプロジェクトに誰も詳細知ってる奴が居なかったというお笑い企業だよ?
更に北米で飛ばす為には機体重が600キロオーバーしてるから何か削らなきゃならないのに規制緩和される「だろう」という希望的観測でプロジェクト進めてたら去年の6月の段階でやっぱり削らなきゃ北米で飛ばせないとなって慌てて部品を軽量化して新たに型式証明取り直すとかやってるし
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:41:15.79ID:LId8G4AZ0
基本設計で失敗しているらしいから、
お話にならないわ。
何度も再設計しているからトータルの
開発コストはエラいことになっているはず。

もうカネもうけどころじゃないな。
いかにマイナスを減らすかの戦いだろう。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:41:44.14ID:mvS5NGYp0
これでエンブラエルより
性能や居住性クソなら本当に終わりだわ
全く投資回収出来ずに終わるだろう
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:43:40.14ID:5KMaVNaK0
>>393
低燃費のために胴体細くしました()
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:43:55.78ID:dKopr0Ej0
量産が遅れているから他から570人連れてきて製造するのかと思ったわ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:44:18.74ID:jqky8THh0
リバースエンジニアリングねえ
今の日本人って所得が低いからな
おいそれと分解とかできないんだよねえ
面白いものが出来たからつっても新しい目は出る杭は打つだし
外国の方が自由にやってる印象
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:44:38.06ID:yqJCG90lO
>>379
海外の反応系サイトいったら日本マンセーばっかでびっくりしたよ
あんなの真に受けるヤツとか居るんだろうな
0398アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 10:45:10.18ID:8SHR6vOh0
中国に完敗やねw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:45:12.88ID:5KMaVNaK0
>>397
六韜
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:45:27.09ID:WNmkYM000
その頃には世界はVTOL機が主流になってる悪寒
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:45:36.65ID:BUMDvu1F0
F2とかも完全自主開発してたら黒歴史化してただろうな
コンセプトアートもユーロファイターみたいな見た目だったし
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:46:39.71ID:9mkCBUR60
今更日本がジェット機なんて根本が時代錯誤だったんじゃ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:48:20.75ID:cU3uRm/Q0
>>351
>>362
C919は既にEASAに登録申請は出している
EASAで型式証明を取得すればFAAとは相互認証になっているからどこでも飛べる
0405アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 10:48:29.97ID:8SHR6vOh0
日本の技術とか

もう完全にオーパーツだな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:49:05.62ID:K1nIB/Tn0
>>402
浅知恵まるだし
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:50:21.06ID:BUMDvu1F0
>>379
逆だ逆
日本人は自己評価が高くて自意識過剰、ナショナリストばっか
文化も技術も日本のものが最高だと思ってて、外国ディスるのも習慣

現に自画自賛ネタが受けてるじゃないか
MRJだってコケるまではさすが日本とかやってたのに
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:50:21.72ID:8ItTXmzP0
>>374
機体は無料で配って機体内外に広告貼りまくったりするモデルじゃ駄目?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:51:14.68ID:kAAMeQWu0
当初は燃費の良さを売りにしてたはずだけど、
7年も遅れちゃってライバルに先越されちゃうんじゃないの?
まだ何かアピールポイント残ってるの?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:51:42.18ID:MSBrYA2I0
>>400
VTOLは燃費重量効率が悪すぎるから軍用機以外では普及しないよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:52:32.77ID:YErr+oxi0
>>389
カレンダーでは土日休みだけど無給休日出勤は当たり前で
バブル期とかは、ここも過労自殺してたよな。
最近、ここの過労自殺は減ってるんだろうか?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:54:33.28ID:zfwTd7xs0
>>409
ぶっちゃけ燃費もEジェットの次世代機の方がカタログスペックは上なんだよね
価格はMRJの半分だし
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:54:43.96ID:MSBrYA2I0
F-2って早い話が三菱に金を回すだけのプロジェクトだから
あれは愚策もいいとこ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:55:14.60ID:xXU/3/dE0
>>412
カレンダーでも休む必要ないだろ。なんだよ5月の9連休、7月8月の5連休って。潰れかけの会社がやることじゃねえだろ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:56:17.67ID:05vA85DA0
最近のMRJ関連スレは擁護する気狂いがいなくなったな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:56:26.73ID:aSvTtvWh0
コミュ力第一主義を押し付けといて結局何も作れないってわけか。
口だけ達者の集まりは何も生み出せないっていういい事例だわな。
三菱はしょうもないプライド持った社員多いし
財閥解体までコミュ力だけ頼ってやってけばいいよ。
0418アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 10:57:02.60ID:8SHR6vOh0
ジャップは客観的に見れないからな

忖度とかw

自己愛的だし

馬鹿民族
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:58:23.00ID:b4ADODOI0
とりあえずARJ買ってきてAじゃなくてMなんですってところから再開したら?w

>>407
そうかなー?
自己評価が低くていつもビクついてて
だから外から持ち上げられると有頂天になって
そこからは貴殿のレスのとおりというイメージ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:58:38.69ID:bE6yl0610
MRJとかもはや詐欺だろこれ
注文した奴は怒っていいよ
日本の恥さらし
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:58:48.14ID:kAAMeQWu0
これを無理やり日系のエアラインが買わされる
→航空運賃に跳ね返る

これが目に見えてるからいやなんだよな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:59:11.94ID:QhQpy1rX0
なんで土曜日休むの?
なんでゴールデンウィーク休むの??
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 10:59:53.19ID:Mw6ujTzA0
>>419
自己評価の高い国なら自殺率は高くならない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:01:11.79ID:LXh9qN2E0
何をやってもダメな三菱
プライドだけ高い無能集団なんだから、不動産だけで食っていけよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:01:55.32ID:UL6gignZ0
90人乗りと6人乗りとでは値段も、安全テストも色々違うけど
ホンダジェットの方は月3台ペースで売れてるのに。MRJは月産
15台?とか言って無かった?500台ぐらい注文有るならほんと
もう月10台程度は作らないと。3年先か〜遠いな〜
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:01:58.12ID:5KMaVNaK0
>>425
地所の貴族社員「底辺重工と一緒にしないでくれる」
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:02:47.90ID:zfwTd7xs0
>>424
不可能
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:04:33.67ID:OxPG1YyJ0
>>1
まあ諦めずにプロジェクトをやり遂げたら三菱に掛け替えのないノウハウになる。
頑張れ三菱
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:06:08.70ID:4Vjzyz500
失われたなんちゃらの間にすっかりダメになったな日本
まあ俺も会社辞めてからすっかりやる気ないし
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:06:11.11ID:V2NciocV0
C919が話題を持ってったぞ、どうすんだ三菱。
乗りたくないけどw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:06:19.43ID:aSvTtvWh0
官製企業だし公務員気質からして駄目。
これで世界と競争するって発想が組織全体が池沼レベル。
もう自衛隊の専属だけやってけよ。
世界と勝負するには半万年早すぎた。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:06:34.82ID:twjvFuy6O
>>402
当時はどう頑張ってもまともなエンジンつくれなかったし開発費もなかったからね
防衛庁は米軍に相談し米軍は米軍機をベースに開発すれば開発費や期間を短縮出来るてして
当時運用中の全ての米軍機を使用して良いと破格の条件を提示し防衛庁はF-16を選択した
その後米国議会で問題視され共同開発という流れだからね
当時完全に独自開発していたらあんなに速く開発できなかったろうね
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:08:08.57ID:/b1yOgSC0
>>135
「何のための2系統か」を考えずに作業してるんだよな
表面をなぞるだけ
この会社じゃこんな話他にもいくらでもあるんだろうな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:09:03.27ID:b4ADODOI0
MU-2はよかったのにな、あれをストレッチして作り続けていれば・・・
>>423
だから低いってことでいいんだよな?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:09:13.90ID:EAPtrV/Z0
ジャップのギジツリョクスゴイデスネー
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:10:13.83ID:h3VN8lSK0
FAAの件で難航するのは分かるんだけど、
ちょっと前に記事になってた配線を文字どおり隣り合わせにして分散配置してなかったってのは、
もし本当ならFAAで苦しんでる以前の問題すぎて、トーシロすぎる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:10:34.48ID:YErr+oxi0
>>422
君が定年まで勤務していた企業はカレンダーで週休二日だとキッチリ休めた?
俺が勤務してたところは休出は当たり前で金は出なかったな。
カレンダーで休みだと現場のブルーカラーは休めるけどな。
連休だと保守点検業者呼んで設備の点検させてたな。
0439アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:11:33.87ID:8SHR6vOh0
官製企業の成れの果てだね

お膳立てがあっても

世界に通用しないジャップ

かつての輝きは微塵もない

惨めジャップ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:12:27.60ID:kAAMeQWu0
ほぼメーカーは瀕死
生き残ってるのは税金投入されてる会社ばかりだからなあ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:12:30.06ID:BUMDvu1F0
>>419
周りの目を気にするってのは、まさに自意識過剰ってやつだろう
自己評価が低いんじゃなくて、高いからそれを毀損されるのを怖がるし、承認欲求が旺盛

現実社会でも上っ面を固めたがるよくいるタイプじゃん、総じてプライドが高い
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:13:07.55ID:BgNKctH+0
日本の大企業全般が昔の軍部みたいに肥大硬直化して官僚組織化してるせいか、グローバル社会になって
世界とまともに戦えなくなってきてるような気がする
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:15:22.67ID:CAXhDkPA0
>>440
そういやチョンダイとサムチョンって税金が投入されてるから
どうにか持ってる企業だったな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:16:01.81ID:8n+yeijC0
>>345
アホバカMRJ信者は笑えるな
注文のすべてが契約不履行の対象になって莫大な賠償金を請求されるような事態になってもまだそんなことを言ってるのかよ
ホンダは一機も遅延違約金なんて発生させてないんだが?
アメリカ人がやったからどうしたって? 
資本も計画もホンダなんだからホンダの航空機だ
外国の技術じゃだめなのなら今になって外国人技術者を雇うとか言い出したMRJの恥ずかしさを認識しろ
それ以前に外国製のエンジンなど使うなよw
お前が言ってる日本人が(アメリカ人で無い)というのは三菱が政府から金を引っ張るための口実に過ぎないんだよ
そんな政商の理屈は政治家とのやりとりで言え
この無知w
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:16:29.91ID:kAAMeQWu0
>>443
いがみ合ってるのに中身はそっくりでワロタw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:16:31.34ID:yjfPJH0/0
日本はゆっくりしてるなあ
中国なんか大型ジェット飛ばして注文も取ってるのに
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:16:41.39ID:BgNKctH+0
>>440
ほんと、これw

国の税金にたかってる企業ばっかで、まともに世界の企業と戦えないとこばっか
本来なら潰れてるような企業も国が全力サポートするから、たちが悪い
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:17:02.39ID:OxPG1YyJ0
三菱はMRJの次の機が楽しみだ。
失敗を重ねた分ノウハウは蓄積された。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:18:09.85ID:8n+yeijC0
>>346
他社より劣ってるよ、アホ
優れているといってた燃費は同じエンジンを他社が使い始めたことで無くなった
主翼もとっくにアルミに戻しているよ、しかも強度不足という爆弾まで抱えている
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:18:24.27ID:6oeQfF3g0
受注をもっと遅らせるわけにはいかなかったのかよ
注文受けてからの相次ぐ延期とかみっともなさすぎる
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:18:26.08ID:BUMDvu1F0
>>442
80年代のアメリカも太りすぎた大企業病で、新興国、日本なんかの台頭に苦しんだね
ビッグ3とかですら落ちぶれたとこは落ちぶれたし、IBMみたいにドラッカーだなんだって構造転換したところもあるし
0452安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:18:30.71ID:8SHR6vOh0
中国の製造業なんて

そこら辺の町工場みたいな新興企業がほとんどだよな

まるで昭和30年台の日本みたいだ

そっからどんどん新しいグローバル企業が生まれてきてる

日本はどんどん廃業

新しい芽はみんなでよってたかって潰すし

そりゃ衰退するわw
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:19:16.32ID:MNGD4R3t0
>>443
>>443
サムスン電子は官公需がないから税金なんて入れようがない。
精々減税するくらい。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:20:16.60ID:aSvTtvWh0
マレーシアとかも航空機産業に参入して育成中なんだってね。
もう日本のライバルは中国じゃなくて東南アジアになりそうね。
どんな分野にしても欧米、中国をライバル視するのがおこがましくなった気がする。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:20:29.99ID:5KMaVNaK0
>>448
コレがぬるま湯ミツビシ脳か
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:21:13.78ID:8n+yeijC0
>>349
ああ、そうだ
従業員は切らないといけない
しかももっとだ
三菱本体も切り始めないと、今後請求される遅延損害賠償金の支払ういで潰れるぞ
今の東芝は三菱の3年後だ
www
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:22:10.44ID:kAAMeQWu0
>>455
そうやって選択肢が増えてるのに日本の航空会社はMRJを無理やり買わされる。
その結果航空運賃が高くなる。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:22:46.44ID:5KMaVNaK0
>>458
リニアか新幹線使って下さい
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:22:47.39ID:YErr+oxi0
>>454
君が勤務していた企業はカレンダー通り休めたということですか。
最近、騒がれた電通なんかもそうですが、なかなかそういう企業はないんですよね。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:23:03.53ID:8n+yeijC0
>>358
仲間が生まれてうれしい>ニワトリ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:23:46.47ID:aSvTtvWh0
>>457
どうせ税金補填で助かると思ってるよ。
だから今のこんな体たらくな惨状になってるんでしょ。
国に甘えた企業ってのは白アリと一緒で穀潰し以外の何物でもない。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:25:19.46ID:CAXhDkPA0
しかし旅客機は安全な飛行がまず基本となってるよな
A380もB777も何度量産化が遅れたか知らない人が多いね
MRJの量産化の遅れみたいなのは航空業界では普通にある事
特に新規参入で初の機種じゃ尚更
A380なんか初飛行から量産化まで10年ぐらいはかかったと思うぞ
それだけ旅客機は安全対策には気をつけてるんだよ
だから支那の企業以外からのキャンセルが起きていない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:27:54.28ID:e+QNrLRw0
>>23
いいね、その考え方。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:27:57.94ID:10RlLsSe0
>>25
>>35

原子力発電所や原子力船でのトラブルも、背景は似たり寄ったりだぜ。

日本人がやる仕事では考えられないような、軽微で不審なトラブル等が
あまりにも多すぎて…。
        
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:28:04.96ID:8n+yeijC0
>>333
今引いた方が損害が少ない
進んだら開発費も追加で必要だし、遅延損害金も膨らむ
なにより完成させて外国に売ってしまったらもはや少量しか売れないMRJのため
世界にメンテナンスのインフラを維持しなくてはいけないので毎年大赤字が続く
だから地獄は進むほうが深い
ただしそれは会社にとってで経営陣にとっては今やめるほうが地獄なんだろう
自分がやめてから会社がどうなろうが知ったことではないということ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:30:28.88ID:jqky8THh0
USー3にでも期待しとくわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:31:47.05ID:8n+yeijC0
>>363
お前が浅ましいんだよ
自動車で失敗、船で失敗、飛行機でも失敗でまだ政府に金くれとか
どんだけ浅ましいんだよw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:34:08.38ID:YErr+oxi0
>>466
>自分がやめてから会社がどうなろうが知ったことではないということ

これは雇われ経営者ならそうだなw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:35:11.10ID:BUMDvu1F0
埋め合わせが国民の貴重な税金だからな
半官企業って共産圏の国営企業と一緒で腐敗する定めw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:35:33.32ID:8n+yeijC0
>>463
そりゃキャンセルしないでいたら遅延賠償金が貰えるからだろうが、どんだけ能天気なんだよw
中国がキャンセル?
やさしいことだなwww
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:37:23.44ID:8n+yeijC0
>>462
そもそも補助金目当ての事業だしな
政府に尻も拭いてもらえると思ってるのは間違いないw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:38:18.23ID:HATSpk5o0
>>343
だよな まずは作って飛ばすことから始めないといけないのに
卓上論だけで完成させる気になるとか馬鹿げている
中国はコピーだと言うがそれすらやらない日本

作って失敗やらかしてノウハウを高めるのが一番大事なのに
中国も墜落とかやらかすかも知れないがそれで得られるノウハウは数多い

作らずに口だけではノウハウは得られない

ボーイングだって何回墜落しているのか考えろよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:39:16.58ID:uc2OcyfT0
>>472
それは三菱の商売の鉄則じゃん
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:39:31.48ID:VASWbuWx0
三菱グループ

三菱重工:豪華客船の製造の遅れで巨大損失
三菱航空:MRJ開発の度重なる遅れで巨大損失
三菱自動車:燃費データ不正がバレて巨大損失
ニコン:高級コンデジ発売中止、アクションカメラ新規参入失敗、一眼レフ→ミラーレスの流れに乗り遅れる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:42:10.90ID:8n+yeijC0
>>465
劣化して言い訳に走る日本人の見本w
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:43:42.32ID:aSvTtvWh0
>>473
コミュ力重視でやってきたわけだし一応結果としては表れてるw
MRJのMは妄想ってことでこれからもこの姿勢を貫き通して欲しいね。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:43:59.93ID:uc2OcyfT0
>>465
臨界バケツリレー出来るのは日本人だけだがな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:46:13.15ID:x+SfPLz60
なんで朝鮮人が喜んでんの?

お前ら自前で飛行機作ったことあんのかよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:46:32.24ID:8n+yeijC0
しかーし
三菱にはすごい裏技がある
三菱航空機を破綻させて
別会社だから知りませんと
負債を支払らわずバックレるという手がある
マジで有るぞ
www
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:47:09.96ID:uc2OcyfT0
>>479
ヒトモドキと競り合う馬鹿
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:48:21.60ID:8n+yeijC0
>>479
いや
お前のような朝鮮人の血が日本企業でだんだんと濃くなってるんだよな
その結果が今のていたらく
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:49:19.11ID:VYD/nceQ0
わざと日銀を白川にして、政権を取ったあとも経済政策では意図的に円高を放置してリーマンショックからの回復を遅らせて…さらには燃料を輸入させて経済の悪化を招くために原発反対を叫んで…

あいつらの思い通りに衰退してるな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:49:43.17ID:jqky8THh0
三菱踏んだり蹴ったりでワロタ
三菱電機は好調だけどなあ三菱電機の炊飯器愛用してるし
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:50:22.10ID:YLWt2b8v0
MRJの失敗は異民族の陰謀工作と言い始める者の出現、これには関東大震災でパニックに陥り、日本人のヒステリーによる朝鮮人殺害に至った心理状態が垣間見えます
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:51:48.17ID:VYD/nceQ0
>>485
あれは実は本当に画策していた不逞鮮人の存在が明らかになってるわけでね…

…今度のも、マスコミが騒がないだけで真相はそんなもんじゃないかなあ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:51:57.80ID:VV9B5xuS0
ニホン自動車学校の馬鹿息子を強制労働させ〜

ドライな釜場でカーポンを炊けばよい´
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:52:49.63ID:i/rK1oIU0
>>458
ANAは意地でも買うとかこないだ私の履歴書で元社長が言ってたけど株主代表訴訟もんだろ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:53:55.02ID:c7KqI10K0
>>483
今は真逆で意図的に円安にして外国資本に企業買収させやすくしているけどな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:54:20.73ID:VV9B5xuS0
何なら、俺がw俺がw生徒さんを

カーポンの材料にし・三点交差で

俺のw俺のwM(マイ)ルーラを創造する┃´

じゃけん、全員w俺のw女達な・な●
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:54:27.29ID:tHCNqj4k0
7年も遅れるとか凄すぎる。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:55:28.23ID:uc2OcyfT0
>>492
7年で済むとは決まってない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:56:43.78ID:VYD/nceQ0
>>490
民主党暗黒時代に国内産業・技術が壊滅状態になってさえいなければなあ…
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:58:13.61ID:jqky8THh0
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       MRJはいずれ完成する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       完成するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  MRJの引き渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    50年後 70年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:58:28.67ID:VV9B5xuS0
マイ・ルーラ・バッハ

若い男の子の凝縮で

マイ・バッハを注文したアルヨ


あなた全然、分かってない。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:59:05.61ID:5veumcho0
>>494
小泉竹中工作員か
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 11:59:47.30ID:YLWt2b8v0
21世紀航空立国を目論んだ日本の計画はもう潰れてしまったワケだが、観光立国クールジャパンとかにまた資金を入れるべきか
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:01:11.18ID:8n+yeijC0
2020を踏み倒すのは間違いない
FAAに主翼の問題を指摘されて再設計しないといけなくなった頃が
開発中止のチャンスだな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:04:02.18ID:4etzxCw70
>>499

経営判断が出来ない(したくない)経営者が経営してるからね

これからも損失がどれだけ膨らむかなw
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:07:16.23ID:5veumcho0
>>498
時代はリニアだろ
航空機なんて前世紀の技術
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:11:54.12ID:SNyOZlSY0
MRJはよしんば真っ当な期待に仕上がってロールアウトしたとしても、商業的にはもうだめでしょ。
既にバカみたいな金浪費しちゃってる時点でね。

残念ながらどうやっても失敗は確定してる。失敗レベルをどれだけマシにできるか、
今後の機体開発に生かせるかを考える時期。

だいたい三菱一社でやろうとしたことが失敗なんだよ。
航空機製造経験のある企業すべて巻き込んで合弁会社作ってやるくらいじゃないと。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:13:09.78ID:cU3uRm/Q0
>>463
MRJは7年半の遅れ
787は3年、A380は1年半しか遅れてない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:16:41.62ID:5veumcho0
>>502
むしろ、三菱がいなくなってから上手く行くようになった
P1 C2のように三菱以外でやればよかった
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:17:13.18ID:jqky8THh0
今からでも遅くないからUS-3の開発に協力して
ノウハウ積んで乗員40名前後航続距離4000キロの中型ターボフロップ機でも
開発した方がいいんじゃないの
チェコのATPエンジンでもつんでさ
売りは頑丈さと信頼性と低燃費
売れると思うぞ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:19:10.83ID:aSvTtvWh0
>>502
もう展示用一機つくってお終いがいい。
墜落する危険性のあるジェット機なんて誰も乗りたくないし。
この前、圧漏れとか致命的な欠陥で飛んでたしケチつきすぎでしょ。

プレートに誰も死者を出さなかった幻のジェット機って彫って
博物館に飾ればいいよ。
犠牲者が出ないだけでもかなり迷機になるし。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:19:11.77ID:hSMr8QWJ0
遅れてるのに人減らすとかw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:20:52.04ID:5veumcho0
>>507
量産要員だから仕方ない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:22:58.39ID:LqhwHDeG0
>>187

『ホンダジェット: 開発リーダーが語る30年の全軌跡』(新潮社、2015年)

リーダーの藤野氏は、東大工学部航空学科を卒業後、国内の既存の航空産業の実情を見て迷わず自動車メーカーのホンダに就職する。
入社3年目に航空機開発を命じられ渡米したという。
その後、小型ジェット機開発を上層部に提案し長年にわたる悪戦苦闘の末に実現させてしまう。
映画化しても成立しそうな成功譚である。

藤野氏が低翼式で主翼上部にエンジンを置くホンダジェットの基本デザインを寝床で思いつき、
カレンダーの裏に描いたとされるスケッチが載っているは貴重。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:23:59.37ID:6NBQYhBV0
日本の記者は馬鹿ばかりだから、いい加減な発表内容でも
ふ〜んと信じてそのまま記事にしてくれるから楽だよな。

分かっている人間は、その記事読んで失笑、だが。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:25:51.20ID:WP1ZPoJ3O
量産の目処も無いのにずっと抱えてたのか?給料払いながら?
給料貰う側になりたかった
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:26:09.64ID:KQD2LZD40
学歴だけじゃものは作れんよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:26:10.16ID:ZLOwu+UC0
三菱叩くようなニュースじゃないと思うけど
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:26:46.57ID:hNDO40C+0
メディアに全く入らない。

こちらで情報をお願いします。

サボる場合、飲みます。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:29:16.21ID:tHCNqj4k0
車も船も飛行機も皆駄目な根は同じなのかもね。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:29:18.33ID:SNyOZlSY0
>>504
まあ三菱に大型機はやらせないほうがいい。
小型の軽涼戦闘機だけやらせて、大型機は川崎に。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:30:29.94ID:yu7UWdze0
>>511
可能
ただし三菱は潰れる
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:31:25.86ID:5veumcho0
>>518
大型機開発2機とも川崎にやらせた当時の航空機課長の大英断だよな
ふつーならどっちかを三菱にやらせていたわな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:32:05.89ID:SNyOZlSY0
>>506
自分もそう思うね。構造上の問題抱えたままロールアウトできたとしても、承認通るか怪しいしな。
よしんば通って世界の空にデビューしたとしても、機体特性のせいで墜落事故出しまくって悪名轟かせる羽目になりそうだし。

もっとも全キャンセルになったら、違約金支払いで三菱自体がやばくなるがな。
航空機部門は身売りだろう。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:37:04.53ID:SNyOZlSY0
>>520
そもそも三菱って、大戦期だって最も大きいので海軍の1式陸攻と陸軍の4式重爆飛龍までだったしな。
量産はできなかったものの、深山・連山と4発陸上攻撃機作り上げたのは中島だし、4発重爆キ91計画してたのも川崎。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:39:19.99ID:alvws3wC0
1号機納入の2020年代半ばころまでまだ8年以上もあるし、暇だからしかたがないよね。 
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:40:00.32ID:WP1ZPoJ3O
>>521
ロールアウトはしてんじゃん
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:42:05.26ID:cDpx17b50
>>526
航空戦艦「Emily」とまでアメリカが褒めた二式大艇も川西だし
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:42:29.37ID:hNDO40C+0
まともなサポートがない

もう飲んだくれるしかないな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:42:47.64ID:Kh1buVvJ0
>>512
大企業の社員なんてどこもそんなもんだと思うけどなあ
ブラック企業と違ってホワイト企業の技術職員は会社が一番忙しい時期をターゲットにして人員が配置されるから1年のうち1ヶ月くらいは寝る暇もないほど忙しいけど、それ以外は1日1時間もかければ終わる定型業務とか勉強会とかで終わり
朝は早いけど、午後とか暇なもんだよ
つーか、そうじゃないと安月給に釣り合わないし
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:43:18.03ID:SNyOZlSY0
>>528
そうだな、言葉の使い方が不適切だった。
だが、承認通らない限り世界の空をロクに商業飛行なんてできないしな・・・
延期に次ぐ延期、そして機体再設計と、これまで数多ある失敗作飛行機の運命を見事なぞってるよな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:44:50.27ID:5veumcho0
>>524
精神を加速!
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:44:56.32ID:4PKw05ux0
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

                M R J
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:45:29.08ID:SNyOZlSY0
>>530
欧米に比べ立ち遅れてた日本航空産業で、当時唯一欧米より傑出してたのが飛行艇だったからな。
信頼性も高く、もっとも当時の日本で活躍した4発機だよな。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:45:33.53ID:jqky8THh0
仕事が遅い高コスト天下り公務員体質でまた潰れそう
どうしてまあこうなるのやら
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:45:45.22ID:DrWAymdE0
アメリカ、EU、ドル、ユーロ売国奴上級ハイウッチとは、医者、政治家、看護師 、最高裁判所長官、その他支配階級に多く穏れている、
上級公務員にも多く隠れて活動している 特徴は、拝金主義者であり、計算高い、みんなから、尊敬されていて
リーダーや先生と呼ばれている、子供の項、貧しく、虐待を受けた経験を有する、外観は、美しく完壁だが内面は、
ダメな奴が多い、

国税庁に脱税者の名前と証拠を連絡   代表パナマ文書、new world order推進のためだとか言ってるが、やつらの正体は、これだ
AGM158ステルス巡航ミサイル
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:48:44.22ID:ql5fW2F30
>>509
お飾り管理職の手柄は俺様の物そのものだねw
実際に動いているのはアメリカ人ばっかなのにwww
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:49:36.57ID:hNDO40C+0
F行けない?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:51:17.71ID:ZLOwu+UC0
MRJが国産部品なら全力応援だった
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:56:29.42ID:WP1ZPoJ3O
>>533
まあそうなっても10年も経ったら岡部が取り上げてくれるよ
駄っ作機ってね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:56:55.51ID:cDpx17b50
>>536
飛行艇の癖にB-17に並んできたあり得ない性能だし
当時の航空機の水準でもトップ張れる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:57:05.93ID:SNyOZlSY0
>>542
国防に関わる軍用機なら国産に拘るのは重要だが、商用機の世界ではそうじゃない。
ボーイングだってエアバスだって、多数の日本製部品や他国の優秀な部品に支えられて成り立ってる。
MRJの部品調達率の海外比率が高いからダメっていうのは的外れ。
部品の産地に関係なく、機体を構成する部品として基準に満たないのが問題。

そもそも開発設計段階から詰めが甘く、強度も不足し、変わりゆく基準にも対応できる
だけの余裕も持ち合わせていなかった。型式承認の厳しさを甘く見てたとしか思えないね。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:59:18.01ID:/JqfrUXB0
強度不足ってww
論外で中韓笑えないww
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:59:40.41ID:z5Qf8F9o0
>>379
自己紹介だけは得意な人生だったようだなw

独自ソフトウェアの部分だからな
評価したのさ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 12:59:59.30ID:ZLOwu+UC0
外国の部品使った方がいいってことは、結局日本に力ないってことだよね
将来を見据えて開発やってるなら文句ないけど、日本人ってアフリカとかアマゾンで焼き畑やってる土人と一緒で目先1cmくらいしか見てないよね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:00:51.37ID:pinxv+5I0
公務員体質が続く限り何をやっても無駄。
航空機開発の競争って熾烈なもんだしこんなぬるま湯なマインド
じゃ絶対勝てないわ。
ホンダはしっかり飛ばしてるしここが官と民の違いだな。

三菱とグローバルって水と油の関係みたいなもんだし
計画時点から無理があったのは当然。
死人を出す前に撤退しろ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:00:52.87ID:cDpx17b50
>>546
強度不足
重量オーバー
配線がセーフティじゃない

全部やり直せと突き返されたw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:00:54.46ID:XZ06HFva0
中国以下じゃね?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:01:58.29ID:hSMr8QWJ0
誰もが無理と思ってんだろ?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:02:02.42ID:Ob6NP/sU0
日本は書類だの会議だのと何をやるにも手続きが複雑で作業が進まない
だからスピードが重要な現代において通用しなくなったわけだ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:03:03.78ID:SNyOZlSY0
>>544
スリム化したために爆弾搭載量は2トン程度、あと防水が不完全で着水時の漏水が悩みどころだったのが
惜しいところではあるね。戦争も年月が進んでくると機体疲労起こしてたのも結構あったと聞くし。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:03:13.77ID:H7NxUFVR0
中国がC919飛ばしているというのに
なんたる体たらくぶりか(´・ω・`)
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:06:07.48ID:SNyOZlSY0
>>550
重量オーバーがこの3つの中で最もマシな部類なのが泣けるな。
強度不足は最悪乱気流での空中分解の原因になるし、油圧配線別系統にしてたはずが
何故か集中して通ってる場所があるとか話にもならない。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:07:07.62ID:88oHcQMJ0
中国人は成り上がろうと不眠不休で研究し妻子もお父さんを全力でサポート。
日本人はやれゴールデンウィークだやれ夏休みだと怠けてばっかり。妻はお友達とホテルでケーキランチ、子供はお父さんの肩揉みすらしない。。これじゃあ勝てるわけない。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:07:58.16ID:SNyOZlSY0
>>553
労働生産性の悪さの元凶だよな。
これまでの慣例だからって理由だけで無駄なまま続けてるんだから。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:08:46.22ID:BgNKctH+0
そう言えば大戦中の零戦でも三菱製の奴はいつも油漏れしてたけど、ライセンス生産してた
中島飛行機(スバル)で作ったやつは油漏れなくて、当時整備してた人はそれで判別出来たとか語ってたな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:11:35.65ID:SNyOZlSY0
三菱製のが作りは精巧だが柔い、中島のは三菱より多少粗いが頑丈だって、どっかで聞いたな。
武人の蛮用に耐えるのは、無論頑丈なほうだわな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:12:48.33ID:twjvFuy6O
>>548
今時は全て一から作ると全て認証と安全テストしなきゃならない
膨大な時間とコストが掛かるから旅客機では現実的ではない
特にエンジンは特許問題もあるからターボファンを独自開発は全くメリットが無い
参考までにA320neoもエンジンはGEやP&W
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:18:49.37ID:8LW2xCum0
船といい飛行機といい
三菱グダグダやん
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:20:15.33ID:8LW2xCum0
>>550
強度不足で重量オーバーって
設計能力がないってコトだな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:21:00.94ID:jqky8THh0
そもそも国内でジェットなんて日本には贅沢だし
民間機はターボプロップで十分だろうに
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:23:48.80ID:ZLOwu+UC0
まあ、三菱叩いてもいいことないだろうからこれ以上触れないけど
挑戦はしてほしかったかな、残念だわ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:25:14.42ID:PMedRoO90
下請けの協力会社にも補償したれや
どんだけ迷惑かければ気が済むんだ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:26:43.25ID:pinxv+5I0
>>567
挑戦するのはどんどん挑戦したらいい。
でも商売だけはやめるべき。

トラブル起きる確率高いし、もし起こったとしても
こいつら責任逃れする。
何せ事なかれ主義で言い訳ばっかしてるし。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:28:46.36ID:lF/2QTVS0
船ダメ→原発ダメ→飛行機ダメ

日本にはもうアニメと観光しかないのか
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:29:33.22ID:nOrW1ave0
永遠に出来ない感じ?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:29:38.38ID:vfi95Ei70
>>539
アメリカ人を使えてるんだから立派なものだろw
お前や三菱のようにアメリカ人に劣等感を持ってる人間には不可能だがw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:30:36.07ID:4cL0GEHY0
なんでこんな仕事受けたのかな。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:31:07.64ID:OMrqw6vP0
これ三菱だけの問題で済まないだろ
納入先は勿論だが、部品や素材メーカーとかあてにしてたところ多いんじゃね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:31:13.57ID:rUoDYKCG0
>>351
>中国のは外国の空は飛べないだろ
すぐにそういうが、中国は国内の需要だけで採算に乗る
日本の軽自動車と同じなんだよ
外人が事故ったら死んじゃう軽自動車なんて怖くて乗れないよと言っているようなもの
日本しか乗れない国民車

中国は実際に就航しているから、実績が積める
外国との二国間交渉で販売できるようになるかもね
海外のニュースでは他国に話しかけているみたいだよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:32:39.13ID:dHZgIySJ0
MRJとプリウスのニュースになると
悔しくって仕方のない
半島の奴らだらけになるな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:37:14.12ID:c7KqI10K0
>>578
プリウスとかそろそろ時代遅れじゃね
MRJに至っては恥ずかしい話だよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:39:33.71ID:2VDBSE4z0
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!


Fラン理工系「文系ガ〜、文系ガ〜」

↑↑↑↑

この責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:41:28.16ID:J2vGxcG20
ロケットエンジンはやっと有人対応なのを開発しつつあるけど、
ジェットエンジンはなー。
世界で整備できないといけないから、日本製のエンジンが仮にできても、
海外に需要はないだろう。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:41:40.62ID:xieZjVqn0
>>246
これからミッドウェーかよ_(:3 」∠)_
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:42:20.95ID:qJswz4us0
MRJ要因がすることなくて
午前中掃除して昼食後に帰宅してたって話本当だったぽいな・・・うらやましい
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:42:54.04ID:TqN9bIIQ0
頓挫
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:43:02.50ID:MSyz8LDd0
技術力ブラジル以下の自称先進国のものづくり大国があるらしい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:45:01.29ID:rrnEBDIy0
どう考えても能力不足。
もし設計者が非正規だったら社員はどんな対応を取るのだろうか?
もの凄く興味がある、是非知りたい。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:46:09.62ID:41N9NXj/0
人事部入れ替えろよ
ここの人事クソだったぞ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:46:23.26ID:J2vGxcG20
豪華客船の建造でも、下請けと非正規ばかりで、
職員の質は悪く、給料は安く、管理もロクにできてないから、
不審火ばっかりなんでしょ?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:48:27.58ID:5nLgC/Cg0
>>577
認証もとってない飛行機買おうとする国が出てくるとすれば、よっぽど安い時だけな気がする
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:50:02.25ID:T36ngMjS0
>>35
シャープもそう。亀山なんか格好のターゲットにされた。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:54:13.75ID:wKnYhA4c0
>>526
あの二代目三菱航空機は事実上逝ってルノー日産入りしたのだから
三菱重工業とスピンアウト部門なのにヒコーキとか地面師詐欺だろ。

アイーダ2隻と小型旅客機なんかでいつまでも遊んでいる暇は無いし
L0系編成の分担生産はナゴヤ開業まで10年切っているしそろそろ
手戻り無くしっかり専念しろよ。

日本郵船の「国家あっての三菱ですから」の弥太郎理念すら忘れて
「所期奉公、処事光明、立業貿易」の弥之助小弥太親子理念と真逆の
「三菱は国家そのものなり」とか何処から沸いて来たのか良く訳判らん
馬鹿げた妄想は捨ててちょっとは国策考えろやw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:55:17.41ID:rrnEBDIy0
プラモデルブームも必要かも・・・
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:56:43.00ID:T6zWZS4t0
ウチの会社も海外案件を取ってきた時はドヤ顔だったけど相手が新興国だからと嘗めた態度取ってたら
「JIS?知らねぇよ国際規格に合わせろ」と客先に言われて慌てふためいてたな
おかげで設計丸々変更になって大赤字になるとかいうウソみたいな本当の話
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 13:59:38.40ID:vfi95Ei70
>>585
その点はあまり心配するな
ブラジルにはたいした機械産業は無いから人材が集まりやすいということだから国全体の技術力がブラジルに劣っているのではない
三菱は間違いなく劣っているというだけのこと
相撲でモンゴル人力士が席捲していてもモンゴルのスポーツ力が日本を上回っているのではないのと同じ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:05:21.19ID:vBCExuX10
  
ANA「もういいよ。MRJいらん」
 
 
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:05:35.58ID:WP1ZPoJ3O
ホンダF1と被って見えて仕方ないよぅ
根っこの部分がまるっきり抜けているんだよぅ
規格書くらい設計の前に読めよな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:07:27.24ID:36lbkpqu0
>>558
設計 こーやって配管しとけば安全だな。

技術 なんでバラバラなんだ?まとめたほうが効率いいだろ。


こんな感じ?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:08:15.45ID:WP1ZPoJ3O
>>582
まだまだこれからよ
来年の今頃は玉音放送聴いてるかもね♪
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:08:53.77ID:vBCExuX10
   
  
ANA「駄目だな。あー駄目だ駄目だ・・・もうそうでもいいよ、ボーイングにする」   
  
 
MRJ納入遅れで代替機 ANA、ボーイングから
2017/4/7 2:25日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15022270W7A400C1TJC000/
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:10:24.10ID:Uw+YEVme0
中国は型式証明とってないから国内だけだよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:11:46.12ID:usRFLsKs0
日本のモノつくりの欠陥そのものだな。
茨城のウランバケツと同根。
現場に金を掛けずコストカット一辺倒。
安全も品質も追及されない。
日本のメーカーから顧客満足の指標が消えて久しい。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:12:33.20ID:vBCExuX10
 
MRJ開発
 
MRJ「エッヘン!日本の最先端技術だぜぇええええwww」
↓ 
ANA「沢山買うよ、頑張って
↓   
MRJ「もう少し待ってねw」
↓  
ANA「早くしてね」
↓ 
MRJ「もう少し待ってよ」
↓ 
ANA「さっさとしてくれ」
↓ 
MRJ「もう少し待ってね」
↓  
ANA「もうどうーでもいい、死ぬまでやってろボーイングにするわ」
 
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:13:38.22ID:OYbeaDvd0
ネトウヨ
また負けたのかwwwww
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:14:09.51ID:twjvFuy6O
日本の技術力を過信しない方が良いよ
日本の航空機製造に関する金額ベースシェアは5%程度しかない
特に油圧配管系統やセンサー類といった重要な部品でのシェアなんて無いに等しい
哨戒機のP-1だって純国産じゃないんだぞ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:14:47.92ID:usRFLsKs0
日本の製造業が持つ構造欠陥
・下請け任せで、製品への責任が希薄
・非効率な間接部門を支える為、直接部門にしわ寄せ
・分業化と細分化で、トータルエンジニアリングのスキル低下

形になれば、そこそこ安い粗悪品にしかならない。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:15:13.94ID:vBCExuX10
  
 
MRJ最高責任者「何が悪いのかさっぱりわからん。さっさと辞めよう退職金ガッポリなら問題ない」
 
 
 
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:17:04.04ID:vBCExuX10
  
  
ボーイング「くそJapwwww」 
   
  
MRJ納入遅れで代替機 ANA、ボーイングから
2017/4/7 2:25日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15022270W7A400C1TJC000/
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:17:53.63ID:vfi95Ei70
>>603
>日本のメーカーから顧客満足の指標が消えて久しい。
だよな
その代わりに入ったのが
客からクレームがあってもいかに責任回避できるか、訴訟をされてもいかに勝てるか
だからな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:18:13.63ID:usRFLsKs0
>>606
同感。
モノつくり大国、ハイテクジャパン。
自己陶酔してる連中ほど「製造業の時代は終わった」と現場軽視。
今の凋落は既にバブル期から予見できてたもの。
金とアイデアさえ出せばモノは簡単に作れるとでも慢心してたのだろう。

加工貿易でしか外貨獲得できない国なのに、この思い違いは100年単位で痛い。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:18:15.43ID:vBCExuX10
  
 
MRJ「下請け孫請け町工場が悪いんだ!!!」
 
 
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:19:30.81ID:5veumcho0
>>606
防衛省の定義だと「純国産」
で問題ない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:20:28.86ID:vBCExuX10
 
ハイテク日本大企業「もう町工場の職人なんていらん!ロボットがやるからwww」

中国「町工場の製造ノウハウを教えて欲しい」

陥没日本
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:21:54.90ID:vBCExuX10
  
 
MRJ「日本の技術力なら飛行機なんて超簡単だろうwwwww」
  

  
MRJ納入遅れで代替機 ANA、ボーイングから
2017/4/7 2:25日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15022270W7A400C1TJC000/
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:22:13.64ID:usRFLsKs0
>>614
私見だが、日本の技術力は穴だらけ。
完成品を生み出す能力でフランスすら超えた事など一度もない。
売れるようなら、そこで向上心はストップ。
それ以降はコストカット一辺倒が実態だよ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:22:57.11ID:vBCExuX10
  
MRJの初号機納入は当初、13年の予定だったが、設計変更が相次ぎ、20年にずれ込んでいる。
  

  
MRJ納入遅れで代替機 ANA、ボーイングから
2017/4/7 2:25日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15022270W7A400C1TJC000/
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:23:02.62ID:09kvOdwT0
失敗したと言えない社長。最後はおかしな帳簿とかでてきて株主訴訟コースだな
それとも自殺コースか
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:24:37.67ID:vBCExuX10
 
>MRJの初号機納入は当初、13年の予定だったが、設計変更が相次ぎ、20年にずれ込んでいる。
  
 
ANA「もう待てんよ、ボーイングから買う」
 
  
ボーイング「何がMRJだ?wwww中国以下じゃないかカスwww」
  
 
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:24:46.60ID:wKnYhA4c0
こいつをターボプロップ化して軸回転数5700rpmから2基1軸変速機で
2850rpm域に落とせば火星一五型や金星六二型に匹敵するのだが
新興諸国に纏まった需要がありそうな製品といえばMRJなどではなく
一式陸攻と一〇〇式新司偵とYS11だろ。

https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/333/333166.pdf
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/23738/1/naltm0000764.pdf

MHIエアロスペースベトナム工場でこれらと競合するシロモノを
純民生品として量産して売り捌くくらいワケ無いのにねぇ。

AGT1500/PLT27 GE12/T700 TV3/VK2500
CT58/IM100 T53/KTF1430 Turmo3C3
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:25:10.90ID:Ob6NP/sU0
同じエンジンを積んだエンブラエルのライバル機種の完成が
21年予定らしいが、逆転される可能性すら出てきたな
その時は日本オワタと失望のレスで埋め尽くされることだろう
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:25:33.90ID:NQUVoiid0
プラモデルの出来は良いみたいだな

作ってるのは三菱じゃねぇけどw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:25:45.04ID:usRFLsKs0
MRJが売れなかったら、次々に売れる飛行機を作って見せればよい。
その気概がないのに飛行機を作ろうとするな。
日本の大メーカー、特に官需部門で食ってる会社ほど甘い。
完成度の低い製品を市場に出して、納入後に改修が許される甘々文化に浸ってるから。
飛行機は堕ちたらおしまい、という緊張感すらない。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:25:51.35ID:vBCExuX10
 
 
 
もうホンダとトヨタの企業体でいいんじゃいの?
 
 
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:28:12.80ID:vBCExuX10
  
  
20年の納期遅れ・・・・・・・そろそろ損害賠償訴訟炸裂だぬ
   
   
>MRJの初号機納入は当初、13年の予定だったが、設計変更が相次ぎ、20年にずれ込んでいる。
  
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:28:31.73ID:Uw+YEVme0
新たに400人外人雇うって
コミュニケーション大丈夫かな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:30:16.44ID:vBCExuX10
>MRJの初号機納入は当初、13年の予定だったが、設計変更が相次ぎ、20年にずれ込んでいる。
 
↓ 
  
ANA「MRJ?そんなアホ便器、もうどーでもいい。死ぬまでやってろボーイングから買う」 
  

 
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:33:34.66ID:vBCExuX10
 
もしボーイング社が日本企業だったら
 
トランプ「独占だ!日本に制裁だぁあああああああああああああああ」
 
となる。
 

 
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:35:44.36ID:7K1ASLvQ0
朝鮮人、帰化朝鮮人を会社から排除しない限り無理
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:36:59.53ID:vBCExuX10
 
日本の大企業

企業「これ作れ」→下請け

下請け「これ作れや」→孫請け

孫請け「これ作れ」→零細町工場

大企業「オレ様の技術力wwwwwwwwwwwwww」
 
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:37:23.82ID:PC534xRF0
>>603
取引後のフォローアップに関しては外資企業って偉いと思う
必ず取引自体の評価をいかがでしたかと求めてくるもんね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:38:05.87ID:7K1ASLvQ0
朝鮮化してだめになる日本の会社
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:38:26.09ID:vBCExuX10
 
 
 
もう20年・・・・・・・・・・・あと20年ですか?
 
  
 
 
 
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:42:18.25ID:vBCExuX10
 
大企業「この図面どおりに加工しろ」

零細町工場「この図面どおりに?あんた新人さんか?」

大企業「うるせー云われたとおりにやればいいんだよ」

零細町工場「分かったちゃんと動かなくても知らんぞ((ど素人が・・))」

大企業「図面通りに作ればいいんだよ、町工場の癖に」
 
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:44:05.29ID:vBCExuX10
  
大企業「熟練職人なんて何それwwwwCAD図面さえあれば問題ないでしょうwww」
  
 
職人「ど素人が・・・・」
 
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:52:33.77ID:f2TugDqT0
ホンダジェットとか日本企業が成功した時は
日本マスゴミは報道しない自由を行使するから
成功を知らないのが多い

ネットがなければビジネス紙を読まないと何時までも知られざる情報だったろうね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:52:49.42ID:TqXkhESU0
日本でも成田羽田間専用便にでもしてまずは飛ばしてみたら
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 14:54:44.03ID:vBCExuX10
 
【ものづくり】中国の国産大型旅客機「C919」、初飛行に成功
 
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:02:19.05ID:rJlN36160
昔ならこの十分の一の人員で世界トップクラスの機体作れただろうな
今はハングリー精神ないから人を10倍にしても無理だわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:03:58.43ID:MSyz8LDd0
>>641
いつの時代だろうが日本に作れるのは特攻用のポンコツ飛行機だけだろw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:07:34.11ID:vBCExuX10
 
MRJ「飛んだ飛んだぞーひやっはーーーーーーーーwww」
  
結果
 
これもあれもそれも駄目!やり直し
 
 
 
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:12:35.79ID:twjvFuy6O
>>637
特殊ボルトとか図面通りきっちり作るし検索も厳密にするから
寺内とかのメーカーがシェアを持っている面めある
しかし多摩川が「日本の航空機製造産業に中身は無い」
と指摘する程日本の航空機産業が歪なのも間違いではない
MRJはまさにその歪さが現れた結果
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:31:54.96ID:Ob6NP/sU0
納入を信じてキャンセル効かない注文してしまった航空会社が可哀想だろ
三菱自動車100台くらいオマケにつけてやれよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:32:55.33ID:5veumcho0
>>645
オマケでエンブラがタダで手に入るんだろ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:37:17.70ID:tW9CAmAK0
>>614
防衛省の屁理屈が通じるのは省内だけ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:39:24.33ID:SNyOZlSY0
>>593
創業者である先人も、今の惨状見てさぞ嘆いてることだろうな。
驕り高ぶった末路なんだよ、今まさに。堕ちるところまで堕ちなきゃ気付けないんじゃ終わってる。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:41:03.35ID:SNyOZlSY0
>>599
おそらくね。フェイルセーフに対する考え方が甘すぎたんだろう。
ある部分で分けた回路が集まってるんじゃ、そこやられたら全喪失だからな。何の意味もない。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:41:18.95ID:PC534xRF0
航空会社も言ってみりゃキックスターターみたいなクラウドファンディングみたいに、何の実績もない相手に企画書だけ読んで投資したようなものだから同罪w
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:54:00.02ID:Y6a56x1p0
>>1
何かねずみ男みたいな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 15:54:03.07ID:4ORMhpYO0
ジャップwwwwwwww
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:03:47.49ID:YErr+oxi0
>>625
>もうホンダとトヨタの企業体でいいんじゃいの?

それ企業規模が物凄いじゃないかw
ホンダの内部留保は約5兆円、トヨタは17兆円
三菱重工は約1兆円
巨人対小人の印象じゃないかw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:09:30.34ID:/Mqlhoww0
正面ガラスはC919にパクられた感じだな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:10:11.03ID:hNDO40C+0
純度の高いサポートをここで無理やりやらせてください。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:11:35.94ID:ivsRWv5U0
軍事転用を拒否とは子供じみてるな。
巡航ミサイルにピッタリなのに。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:12:10.08ID:u3uDAD510
出来上がるころには前世代型になってるな。もう後継機種の設計始めないと
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:21:48.54ID:vBCExuX10
 
 
 
損害訴訟連発
 
 
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:24:01.96ID:vBCExuX10
  
 
ホンダとトヨタとIHIと川崎重工が連合して本気で旅客機を作ったら・・・・
 
 
MRJ木端微塵・・・・・・・・・
 
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:25:12.89ID:vBCExuX10
 
ホンダとトヨタとIHIと川崎重工が連合して本気で旅客機を作ったら・・・・
 
 
トランプ「やめれーーーーー米国の独占が壊れるうぅう、制裁スンぞ制裁」
 
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:27:55.28ID:sBMcrlJr0
>>661
ホンダ「願い下げです」
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:28:35.54ID:obFPBNfJ0
もうMRJを改名してKRJにしろ。
Kamikaze Recall Jet
が相応しいと思う。
三菱のイメージにピッタリだわ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:30:30.29ID:rbvdwwoX0
日本の軍事産業のトップ=三菱重工という事実

それで中国に勝てるとか言ってるアホなネトウヨ。。。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:31:09.52ID:vBCExuX10
  
 
三菱「飛行機がこんなに難しいとは思わなかった・・・・」
 
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:48:02.85ID:foBNHvNJ0
零戦作った方が売れそう
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:49:11.67ID:z5Qf8F9o0
557 名無しさん@1周年 sage ▼ New! 2017/05/10(水) 13:04:41.46 ID:b4ADODOI0 [4回目]
>>547
意味わかんない
又聞きのレスばかりなのに上目線って何なのおまえ?


親族が勤めてるもの・・・
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:52:01.05ID:5WQGUCcz0
なんで完成してもないものを受注受け捲ったんや…
F−1とか戦闘機も作っていたから高を括っていたのかもしれんが
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:52:34.46ID:KHUlw5b80
>>661
川重にそんな実力があったらC2を改良して民間機にしているだろ

三菱だって自衛隊向けの飛行機を作らせたら日本最高水準の飛行機作るよ
それだけの実力が三菱にはある
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:55:43.94ID:UskJSlqA0
>>670
日本最高()
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:56:33.40ID:k2JKM8Bc0
その程度の実力ではどうにもならなかったという事実
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 16:58:23.15ID:UskJSlqA0
>>670
C2で散々川崎に迷惑だけ掛けて逃げ出した三菱、笑かすな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:10:10.06ID:BgNKctH+0
国におんぶにだっこしてるような企業はアカンって今日のJDIの決算見て確信した
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:21:00.56ID:4ORMhpYO0
エンジンも外国製かよ、
どこが国産なんだよwwwwww
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:21:26.09ID:Wl6b3qva0
無理無理にでもカーボン素材にこだわった上で遅延した方が体面も繕えたろうに
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:22:33.67ID:o5kOBKRe0
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです

集団ストーカーとは個人の対象者に対して反人権的な圧力を警察権力、メディア、近隣住民他大勢の人力を
使って仕掛けることである

集団ストーカーに遭って確信したこと、この国は”ごろつき、犯罪者”に乗っ取られている
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:42:18.63ID:y8dsqyt50
チマチマしたお笑い糞ジャップは、中国様に統治されチャイナ!!!!


第一の都市 Shanghai 上海市
https://c1.staticflickr.com/9/8722/16793027639_48d6952a98_b.jpg

第二の都市 Guangzhou 広州市
※左側のビルは440m、右側のビルは完成後530m
どちらのビルも中国ではありふれた高さだが、日本の東京タワー333mよりもはるかに高い
https://c2.staticflickr.com/6/5542/11956064393_935fca1f9b_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/6/5755/30919078911_67d8c3db77_b.jpg
https://c2.staticflickr.com/8/7565/15694170994_94fb626c48_b.jpg

第三の都市 Shenzhen 深セン市
https://c1.staticflickr.com/9/8567/16536409708_24aeaf9ba2_b.jpg

第四の都市 Tianjin 天津市
https://c1.staticflickr.com/5/4016/4622064867_af4c569982_b.jpg

第五の都市 Chengdu 成都市
https://c1.staticflickr.com/9/8773/29601244815_4ec9fab960_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7553/26826401013_1defa46453_b.jpg

第六の都市 Hangzhou 杭州市
http://i.imgur.com/5zHTPL1.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7589/26327696823_d38559c644_b.jpg

第七の都市 Chongqing 重慶市
https://c1.staticflickr.com/8/7733/27153016701_a519741908_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/9/8169/8063977180_499edddbc6_b.jpg
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:52:47.21ID:HpwiZEjO0
>>681
Chainaziは人類の敵。

「チャイナチスお断り」、これ人類の総意ですからw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:59:06.91ID:rbvdwwoX0
中国の大型旅客機「C919」、初飛行に成功
http://j.people.com.cn/n3/2017/0505/c95952-9211624.html
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2017/0505/FOREIGN201705051533000330126291696.jpg
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2017/0505/FOREIGN201705051535000127846783203.jpg


中国が初めて国際基準に基づき開発した、独自の知的財産権を持つ大型旅客機「C919」が5日午後、上海浦東空港において無事初飛行を成功させた。
C919は初飛行に先立ちすでに118回にわたる試験を完了しており、今年3月には専門家による技術審査に合格し、4月に飛行許可を得た。人民網が伝えた。

C919大型旅客機は中国が2008年に大型機の開発計画を開始してから、初めて最新の国際堪航基準に基づき開発し、完全に独自の知的財産権を備えた民間航空機だ。
「C」は中国及び中国商用飛機の英語名の頭文字で、1つ目の「9」には「天長地久」(天地と同じく物事が永久に変わることなく続くこと。
「9」の発音は「久」と同じ)の意味が込められている。残りの「19」はこの中国産大型旅客機の最大客席数が190席であることを意味する。

現在、C919には世界の企業23社から570機の購入予約が入っている。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:00:36.82ID:bfsdFVcz0
世界の駄作機で、おかだいさくが書いてたけど、旅客機は性能うんぬんじゃなくて、飛ばしてなんぼの世界なので、変なこだわりやプライド捨てないと、幻の.....になっちゃうよね
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:04:35.31ID:OsRbmD7t0
三菱重工が誇るものは三菱ビーバーエアコンだけになってしまったな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:05:12.05ID:i/rK1oIU0
講演会なんかで
「ノコギリ発注は時代から取り残される
材料調達から検査まで一貫して任せられる協力会社を育てたい」
とか言ってるけど丸投げだから訳わかんなくなってんじゃねえの?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:05:41.65ID:98PNri330
>>627
つうか名目上は雇う形にして三菱の面目を保っただけで
実際は丸投げして再設計してもらうんだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:07:52.58ID:jRfZh8sf0
東芝以上に上層部に膿のある会社というイメージ
0690安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/10(水) 18:09:24.74ID:8SHR6vOh0
>>684
もう中国にかなわないな

歴史的に見ても

中国に勝ってたのはほんの僅かな期間だしな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:14:27.06ID:YLWt2b8v0
ネトウヨは中国情報に疎くて、アリババもテンセントも知らない連中だし
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:26:12.94ID:OLsvYSQ70
>>545
強度不足って、なんの話してんのかな
ぼくちゃん
そんな偉そうに言うのなら、答えられるよね
教えてくれないかね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:34:44.18ID:J2vGxcG20
中国のC919は、乗客数がMRJの2倍くらいの、少し大型のやつでしょ?
開発費3兆円くらいかかったとか。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:57:45.53ID:0+NcXK6MO
>>1

大惨事(三次)カルト大破壊魔界大戦開幕おめでとう〜\(^o^)/

ゴイ餌味もピカ一モンサント野菜種子法成立おめでとう〜\(^o^)/♪

ニダヤ資本人工ゴイ用水道水法案成立おめでとう〜\(^o^)/♪

FRB解散&日銀空中分解…大成就おめでとう〜\(^o^)/♪乾杯〜(*^o^)/\(^-^*)

69億のゴイム餌付けと0.01%の大富豪リバタリアニズムの集大成…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界総ゴイム精神病指定麻薬漬け…クスリ糞ぅ売計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^o^ゞ

世界核廃棄物牧場10万年化計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

強電磁波動砲spring-8照射〜〜〜〜〜〜ッ!&地下マグマ大使&マグマオーシャン大爆発おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界439の地下核シェルター完成(サダム・フセインの穴熊百手の得!)と…
王の早逃げ百手の得!作戦&世界統一影武者政府の代理最終戦争大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界人口大幅削減のための大量殺戮処刑場【burn yard】計画&人間殺戮アンドロイド計画…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

惑星貫通破壊の放射線メガ粒子砲完成おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

スパイプログラム機動&魔界列島ゴイム覚醒おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^o^)/

1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 魔界列島カオスノミクスで究極の究極へ!。飼い慣らされた常識(洗脳)を根底から覆す、魔界神の真の破壊を篤とご覧あれぃッ!!♪ カオスノミクスで平和ボケからの脱却だッ!♪ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!…
(笑)☆
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:00:32.62ID:kct2t6yK0
おせえよ・・・
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:03:34.03ID:vnAsK9zr0
プロペラ機は作れるけどジェット機の50年のブランクは致命的だろうな
それでもがんばるしかない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:04:32.52ID:y2bwPbKR0
>>690
眠れる獅子がこの21世紀になって起きたってことだろうか。
やっぱり中国は侮れない。
伊達に遣隋使・遣唐使を送る程有能な国だったのには納得。
指導者次第で優秀・馬鹿になるってことだなw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:08:58.32ID:wBe2cLTr0
日本は、いま深刻な技術者不足と言われてるからなあ

旅客機の技術者が全くいないのに、とりあえず旅客機を作ろうって
ほんと文系(根性論だけの体育会系)の発想だわw

つか、型式認可のための公式手続きとか公式の技術資料を取り寄せるのは
文系(英文科・国際教養化系の)事務方の仕事だろに
なにやってんだよw文系職員 下請けの社長のカネでゴルフばっかりやってんじゃねえぞw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:10:14.48ID:oanUu+bF0
コンテナ船は沈没、客船は燃える、旅客機もダメ
戦車とかイージス艦とかの軍需もポンコツでしょ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:15:51.00ID:5KMaVNaK0
>>700
戦争の心配のない自衛隊あいてなんだからポンコツでも平気だよ
戦争反対!
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:17:13.13ID:wBe2cLTr0
>>700
三菱重工は、豪華客船に有線LANケーブルとかWifiが必要なのを
まったく知らなかったというからなw 

いやはや ゆとり企業ってすげーなw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:21:40.80ID:ZLOwu+UC0
50年いや70年くらい飛行機作るのサボってきたんだから
まあ30年くらいは実験機を飛ばす、日本基準の国内線専用の飛行機作る
などして技術を獲得すべき、共同開発とか輸入とかしてたらいつまでたってもブランク埋まらん
その辺は政府が悪いと思うけどな、政府が援助しないと会社つぶれるからな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:23:51.38ID:Czj8qQ2R0
>>113
旅客機でそんなややこしいことしないだろ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:26:14.23ID:Wq031PtH0
>MRJの初号機納入は当初、13年の予定だったが、設計変更が相次ぎ、20年にずれ込んでいる。


酷過ぎ。もうどこも相手にしてくれないのでは?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:26:54.59ID:yZQHXjEbO
もう、これ以上傷口が広がる前に、全面撤退する方が賢いと思う
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:27:27.04ID:lUD9k7xM0
船もダメ、飛行機もダメ、自動車もダメな軍需企業()があるらしい
一体何ならまともに作れるんだか
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:29:50.16ID:yZQHXjEbO
>>707
待て、重工と自工は別会社だぞ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:30:26.11ID:UskJSlqA0
>>707
厳罰()
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:30:58.25ID:UskJSlqA0
原発だった()
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:31:24.68ID:Tfz+67Ea0
もう日本企業はグダグダだな
まともな技術者はもう居ないんだろう
白旗揚げてさっさと3流国家になっちゃいなよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:31:44.15ID:VIlpqBz00
>>707
アホな公務員が税金で買うもの
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:33:24.50ID:8ItTXmzP0
こねくり回し過ぎて当初のイメージとかけ離れ過ぎちゃったパターンか?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:33:31.41ID:TZJ8INYk0
これはもうだめかもわからんね
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:34:17.61ID:Tfz+67Ea0
無能高学歴が大杉んだよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:35:24.44ID:y2bwPbKR0
技術者も確保できてない段階から部門立ち上げって
何のためにこんなのやろうとしたんだよ。
もはや税金というナマポを引き出すために意図的に
計画したとしか思えないわw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:36:18.24ID:yZQHXjEbO
しかし、MRJの最初のトラブルの頃は、経験の無い企業がいきなり旅客機開発とか無理だろって書いたら、
試作機にトラブルは付き物なんだよゆとりとか、祖国に帰れ糞チョンとか、袋叩きにされたもんだが
いつの間にか、擁護派の方が少数になってるのは、笑うしかないな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:37:36.49ID:wBe2cLTr0
MRJは、米国側のスコープクローズ規制の緩和があるだろっていう
憶測を前提に設計した機体

席数:最大76席
最大離陸重量:39トンが昨年度までの規制値で

MRJは重量が600キログラムオーバーしてるんで
認可が下りない、認可されないのに
勝手に作ったんだから認可されるだろて
営業だけ先走って、受注予約だけは先行して取りまくってしまって
賠償金を考えたら、後にも引けない状態

傍から冷静に客観的にみたら、
もはや 組織全体として機能不全な狂ってる企業としかw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:39:12.36ID:VIlpqBz00
>>719
本気出せばてぎる()
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:41:46.45ID:yZQHXjEbO
>>719
そりゃ、旅客機みたいな形をした空飛ぶ何かなら出来るだろ
それを買ってくれる航空会社があるかはまた別問題
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:42:40.92ID:F+pDGmJu0
私は毎週のように、三菱航空機の技術者たちに、こんな話をしています。
「MRJは決して国や会社の押しつけではないぞ。これが失敗すれば三菱重工にとって致命傷にもなりかねない。
開発が始まっても、誰も成功を確信しているわけではなく、採算分岐点に達するまでは茨の道だ。
それでも、三菱重工は戦闘機やミサイルやロケットでは世界一にはなれないけど、MRJで世界一になれるチャンスがある」とね。

 私は小型ビジネスジェット「MU-300」については現場の技術者として30年前の事業立ち上げから撤退までを担当しました。
これは1機3億円だったけど、1800億円もの赤字を出しました。悔しかったが、撤退せざるを得なかった。当時からの友人に最近も、
こう言われました。「日本の航空機事業をだめにしたのは三菱重工だ。ジェット機の失敗で、日本では航空機はもうだめだという思いが広がったんだぞ」と。

航空機こそ技術立国の基盤

 MRJの販売予定価格は1機30億円ですから、単純計算すれば、1兆8000億円の赤字になりかねない。
もちろん、最悪の場合でも2000億〜3000億円ぐらいの赤字で止めますがね。航空機というのはそれぐらいの損失が出かねない事業です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20081211/179953/?P=1
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:43:30.99ID:yZQHXjEbO
>>713
そもそも三菱に、旅客機を作るスキルが無かっただけ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:44:23.30ID:4qjttUEQ0
(´ ・ω・`)三菱さん。
        ドーハメトロ丸投げでウハウハだったのに、お上にゴルアされて
        俺ら地獄見てますよええ。人手余ってるなら、こっち手伝え
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:44:23.90ID:qsvRNEl+0
>>711
外国で簡単に作れるものすら作れるか怪しくなってきてる
自動車・電機は100年後に一社も残ってないだろう
官僚と無能経営者が結託してる限り流出と没落は止まらん
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:44:54.32ID:DgqTGWXO0
これだけ遅れたら、エンブラエルのE2シリーズに負けちゃうんじゃないかな
もうダメポ
0727(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2017/05/10(水) 19:47:20.86ID:RKbwLoIE0

ホンダのジェットは売れているのか?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:52:24.16ID:yZQHXjEbO
>>726
元々、遅延がなくても、ほとんど勝ち目の無い勝負だったから
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:57:02.90ID:HNLC3a380
>>1
この件に関してはアメリカが横やり入れてるとか何とか
どうも日本にまともなジェットエンジンを開発されたくないから
産業スパイ送りこんで妨害してるらしい

信じるか信じないか、あなた次第です
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:59:03.91ID:lF/2QTVS0
>>722
何十年もぬるま湯に浸かり続けた人は言うことが違うね(´・ω・`)
会社が傾くわけだ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:01:28.54ID:yZQHXjEbO
>>730
MRJのエンジンはアメリカのプラット&ホイットニー社製だが
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:01:46.39ID:YLWt2b8v0
まあ三菱重工株は当分買っちゃいかんという確信を得れただけでも良かった
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:06:15.27ID:vvPfY/lb0
三菱重工って戦闘機ライセンス生産しているんだろ
ある程度ノウハウあるはずじゃないかよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:07:04.66ID:F+pDGmJu0
B エアラインに於けるエンジン選定について
航空会社はエンジンを選定する場合、どのような観点で検討するのかを
日本航空と全日空で説明し、委員の理解を深め、エンジン選定の条件に
ついて国産エンジンではどの様に対応するのか、項目毎に課題を詰めることとした。(概要は後述。)

C エアラインへのエンジン・セールス・キャンペーン〈想定〉
B項を基に、国産エンジン(仮想エンジン)を開発し、エアラインに売り込みに行った場合を想定した
プレゼンテーションを重工各社が行い、他の委員から質問や、評価を行うことによって日本の現状認識を
深め課題を明確化した。特に使用実績を重んじるエアラインに対して、日本独自でエンジンを開発した
経験がない日本のメーカーにとって、いくら性能の良いエンジンを開発しても、実績に裏打ちされた
信頼性保証を行うことが出来ず、初期故障のリスクも大きいため、売り込みに於いては欧米のメーカーに
対して競争力がないことが浮き彫りにされた。

F 民間エンジン開発事業の現状と課題
日本がこれまで行ってきた国際共同開発(V2500)、RSP(Risk Shearing Partner:GE90、Trent、 PW4000、
CF34、GEnx 等)は、欧米のメーカーの設計基準や、材料スペック/データ・ベースに基づいて設計を行ってきた為、
日本独自の技術の使用実績とは言えず、国産エンジン開発に於いては、独自の設計基準、材料スペック/
データ・ベースを確立しなければ国際競争力が得られないだけでなく、FAAの認証を得ることが困難であることが明確になった。
RSPではOEMの設計基準、材料スペック/データ・ベースを使うことが原則である。TC取得までの開発期間が限られている為、
FAAの認証取得が出来るレベルのものを揃えておかなければ、採用してもらえない。V2500エンジンの国際共同開発でも日本は独自の設計基準、
材料スペック/データ・ベースが不充分であった為、ロールス・ロイスのデータなどを使って設計している。

A. エアラインがエンジンを選定する際には信頼性と経済性に焦点を当てて検討を行うが、その検討の中で最も重要視されるのは、
エンジンに適用されている技術、及び、設計データ・ベース等技術基盤の使用実績である。日本が国産エンジンを開発した場合はそれらがないため、
エンジンを開発しても世界市場で選定対象となることは難しい状況にある。国産エンジンの事業の成功には、世界に優位に立てる独自の技術開発と、
その使用実績の蓄積を行う戦略が必要である。
B. 国際共同開発、RSPは、我が国民間航空エンジン業界の事業の柱であり、それが業界の維持繁栄に
果たしてきた役割は計り知れないが、国産エンジン開発という観点で見ると、現状の共同開発では欧米OEMのデザイン・スペック、材料データ等の基盤に
基づいて設計が行われており、我が国のエンジン製造事業基盤の整備や、独自技術の実績の蓄積には繋がっていない。
C. これまでは、研究開発、設計、製造に力点が置かれ、メーカーと研究所との協力があったものの、エアラインとの接点が少なかった。
このため実運航の状況が充分に把握できておらず、事業化の鍵となるマーケティングやプロダクト・ サポートに対する考え方,体制が出来ていない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:08:14.73ID:wBe2cLTr0
>>730
エンジンはPratt & Whitney社のジェットエンジンを採用してる

だから、機体さえ型式通りだったら認可されるわな
油圧系統の2配線を安全度度外視で、まったく同じ場所に配線するという
とんでもない設計さえしなけりゃ、認証されるよ

そういう飛行機製造の基礎技術がまったくないって、ことだよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:09:14.71ID:WjllL93d0
>>645
デボネア100台とかなんて罰ゲームだよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:09:52.24ID:yZQHXjEbO
>>734
逆に言うと、戦闘機のノウハウしかない
大型機の開発・生産に関しては、川崎や新明和の方が経験値が上だよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:10:55.47ID:WjllL93d0
>>665
ほんこれ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:12:28.09ID:WjllL93d0
>>669
多分、運輸省や経産省が噛んでたんだろ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:13:47.61ID:m21py0ZY0
超一流の技術者を擁する技術立国日本をしょって立つ企業だぞ
叩いてる非国民は師ね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:15:33.43ID:WjllL93d0
>>670
防衛省の調達部門には
三菱に天下りするルートがある

元上司のOBがいるから
要求性能満たしてなくても
検収はシャンシャンで受け取ってしまう
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:16:16.90ID:wBe2cLTr0
>>741

究極の ゆとり企業」だろw
なにが超一流だよ、ゆとり技術者、ゆとり営業、ゆとり役員だけじゃんw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:16:29.21ID:bDw1lQQV0
>>730
えぇ、信じません
だって三菱は、航空機以外にも船舶でもタービンでもやらかしているから
基礎的な技術がないのが明らかだから
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:16:45.98ID:m9GIOh5k0
ところでおまえら。
相模原の三菱重工は何作ってるんだ?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:17:37.24ID:WjllL93d0
>>691
ネトウヨは国内引きこもりだからな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:18:01.60ID:4qjttUEQ0
>>745
ラグビー。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:18:50.56ID:bDw1lQQV0
>>708
「今は」ね
昔は、三菱重工業自動車製造部だったのだ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:19:24.52ID:WjllL93d0
>>702
ガラケーパカパカがプロジェクト仕切ってたんだろ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:20:25.64ID:WjllL93d0
>>706
先の大戦もそうだけど
誰かが「止める」って言ってくれるの
待ってるんだよ
0751ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/10(水) 20:21:10.29ID:tD2Ip6J70
原因ははっきりしてる
三菱重工の上層部が馬鹿で テストを省略したため 不具合が出るたびに分解してるからだ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:21:40.54ID:FQR2qn6L0
三菱の最高傑作はダイヤトーン縦コン
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:22:32.34ID:HATSpk5o0
>>730
まだ最近でも時期国産戦闘機のオモチャを飛ばして喜んでいるが
あれの実用エンジンなんか、どこまで進んでいるのか表には出てこないね
主要パーツの開発が止まっていて国産化が危ぶまれているのが現状
恐らくアメのヨコヤリが入っていると思う
大変な金がかかるし採算は取れないだろうが
製造出来ると素晴らしいノウハウが手に入るのだけど
将来の日本に於いて必ず貢献する技術だと思う
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:23:20.04ID:WjllL93d0
>>713
こねくり回すだけの知識もなかった

フェイルセーフの為の正副2系統の配線を
物理的に同じ場所に配置する間抜けな設計で
FAAに「ハァ?」って言われて設計やり直しになった
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:23:37.88ID:IMaYiBGZ0
全員クビにしとけ
0757ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/10(水) 20:25:20.45ID:tD2Ip6J70
>>754
実用化には20年かかる
予算ついたっけ?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:26:26.74ID:MJY2a1EG0
>>230
何が正直だよドアホ
正式受注したあとで仕様変えるとか最初の仕様は何だったんでって話になる。
そんなのあり得るかバカ。性能も、完成させられるかどうかも分からんもので
注文取った詐欺と同じだろ。当初MRJは新型エンジンで20%、機体の軽量化で10%、
合計30%程度の省燃費を実現!!!って触れ込みで受注してたんだぞ。
途中でカーボン主翼止めて新型エンジン分だけ、20%の省燃費になると性能ダウンの
発表をしたがこの時点もうMRJの存在意義が消滅してる。新型エンジンは他社も
換装して大幅に燃費改善、既にエンブラエルも試験飛行が終わってる。
もう航空会社に納入されるころだが。
0759ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/10(水) 20:26:49.68ID:tD2Ip6J70
偉くなると馬鹿になるのか 馬鹿が偉くなるのか

日本の企業病の博物館みたいな会社だな。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:28:30.13ID:wBe2cLTr0
たった10年間、客船を受注してないってだけで
豪華客船なのに全室無線LANが必須ってことさえ知らない
プールやスケートリンクを要望されても技術がなくて作れない、
設計変更があったのに、資材、材料はどんどん先行発注して それが全部パーw

三井商船に納入した貨物船は、インド洋で突然に真っ二つに破断して沈没w

日立とは火力発電所建設事業を統合したけど、それがもめて下手すりゃ
年間営業利益が1500億円しかないのに
裁判で負ければ3800億円の損害になる可能性がある

そうなると、一気に東芝と同じ運命だろ
どんどん子会社を売り払って、会社の不動産とかの資産を切り売り
大量リストラしか生き残る道はなくなる
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:29:43.26ID:IkgjAlam0
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw   
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50
 
新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:31:05.46ID:XA0p29OL0
経営と現場が乖離している
分かっちゃいるけど直らない(直さない)
日本のダメ組織の典型
0763ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/10(水) 20:34:17.24ID:tD2Ip6J70
首にするべきは事業部長クラスの人間だろ

三菱は 大学出は実務禁止で 管理職だけやってるんだわ。
何十年も何もして無いので上層部に行くほど馬鹿になっててフェールセーフもテストも知らない。
0764ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/10(水) 20:35:09.29ID:tD2Ip6J70
>>761
間違ってないよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:36:08.56ID:DgqTGWXO0
電線の取り回しと羽の付け根の強度不足で鋼材を多量に使用したため
かなりの重量オーバーになった。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:38:57.28ID:A8y6PLvS0
これって、英語資料も作れないレベルの英語力だからこうなってんだよな?
0768ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/10(水) 20:44:05.51ID:tD2Ip6J70
>>760
そもそも調子こいて リストラやったせいで技術を失ったのに
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:44:18.17ID:gYG8cZi40
三菱重工に飛行機なんて作れないって

無駄な事はもう止めろ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:45:37.91ID:n+2e2VU30
>>22
クレームはいっぱいきてるが表面化しないようにしている
でお得意の無償キャンペーンで改修しリコールを隠蔽
それがトヨタクォリティ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:47:44.71ID:UaktsqcP0
クレームがこない企業とかすぐ消える
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:48:18.30ID:X0yCOepb0
飛行機作る以前に社員一人一人の公務員気質を取り除くことから始めないと。
じゃないと何をやっても今回のように同じことの繰り返しになるだけ。
今の三菱に世界をまたぐビジネスは無理ってこと。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:48:47.26ID:VIlpqBz00
>>769
飛行機は作れるだろ
売れないだけだ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:51:08.94ID:3hS1UXgi0
人余ってるならイージスや潜水艦を造りなよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:54:59.46ID:dptY6GUr0
旅客機も作れずにステルス戦闘機が作れるます。これを妄想というのだ(^Q^)
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:55:01.52ID:VIlpqBz00
>>774
ロッキードマーチンからイージスシステム買う金がないから無理
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:55:10.06ID:zEpPOdBx0
>>774
潜水艦は、交互に作るから。必ず受注出来るけど
イージス艦は、最近は負けが多いと見ました。
0778ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/10(水) 20:56:47.00ID:tD2Ip6J70
こいつらはリストラを生き残った 政治力だけしかないお行儀のよい馬鹿集団だぜ
配置転換とかいっても 無能なんだし 使い道無いと思うの
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:00:27.72ID:b+3h7vE60
最初から見切り発車感ぱなくてこうなるのは容易に想像できてた
0780ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/05/10(水) 21:02:57.98ID:tD2Ip6J70
配置転換した先でも政治力を発揮して プロジェクトを失敗に導くと思うのね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:05:03.90ID:17x9KodB0
もう日本の恥だな。。。
中国のほうが先いきそうやで。。。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:07:02.52ID:zEpPOdBx0
F2初期は、亀裂でいろいろあったな。配線ミスで壊したりもした。
心神は、三菱だけじゃないし、きっと大丈夫。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:26:54.19ID:6f9IYo400
>>170
団塊ジュニアと氷河期を派遣で使い潰したからな
そら車も家も売れないし、技術を伝承する中堅もいないわな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:29:15.99ID:qYeztU0U0
>>194
富士重だったか
調達数を途中で減らされたんで冶具代が回収できなくなって国を訴えたの
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:30:33.27ID:MeUWCI3b0
F-3は推力15t×2発のエンジンでラプターより大型になるらしい
烈風と同じ二の舞えになる
技本と三菱は地球から無くした方がいい
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:53:06.37ID:g1S6rD9Y0
一体何が起こってるんや?
鳴り物入りで始まったMRJやがここへ来て停滞している
下手したら中国に抜かれそうになってるやんけ
しっかりせんかい、アホンダラァ!
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:08:08.87ID:ZLOwu+UC0
日本に飛行機作られたら困る立場の欧米ルールにまんまと乗せられてしまった感じなのかね
まるで見えてるトラばさみに突進していく感じじゃないか
やはりガラパゴスでやるしかないね、いいものできれば買ってくれる国も出てくるでしょ
数十年航空機開発中断しててこれからという位置にいるんだからそもそも海外に売ることは考えなくていいんだけど
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:12:32.67ID:6A9RhDFx0
優秀なエンジニアと会社の利益をバカ経営者が食い潰すパターン。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:17:05.17ID:5KMaVNaK0
>>791
お前の脳内いいもの基準じゃ売れないから
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:19:45.99ID:lCOZpZo60
そんなのあったね。


つーか、三菱はなにやってんの??早く商品化しろよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:20:09.34ID:ZLOwu+UC0
売れるものが作れるまで研究しなきゃ売れないのに研究放棄してるから永遠に売れない
最初から売れない売れないいってたらいつまでたっても売れないわ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:20:20.99ID:zlbSAtMg0
>>1
世界よ。これが日本だ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:20:27.22ID:lCOZpZo60
日本版無慈悲なチャーハンで確定?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:21:32.30ID:lCOZpZo60
飛べない旅客機はただのゴミ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:39:51.98ID:bzaRLlGl0
経営者が責任取れ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:40:49.74ID:yyG7scd40
ここの三菱グループはホントに「タガが外れてるみたいにガタガタ」
金融が中核にいて、軍事産業の中核で宇宙技術という国費の研究財産もある。
それゆえに緩んでガタガタの周辺グループも存在を許されてる。政府に。
こんなグループは本来なら競争で今頃は1/10位に縮小されてる。
税金で飼育されてるんだよ
「国内技術の温存」とかいう魔法の言葉に騙されてるんだよ。
宇宙ロケットの技術は温存してたけど、結局後発の中国はもう追いついてる。
ライバル視してる中国に追いつかれてるなら温存は意味がない。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:42:34.64ID:HATSpk5o0
>>781
もう技術のあらゆる面で中国に負けてると思う
生き残った一部では残っているがそれも時間の問題だろ
日本の会社は全体にセキュリティが甘く会社の機密情報が駄々漏れとか

ある戦闘機をアメから導入を打診したがセキュリティの面で断わられたとか
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:00:54.48ID:yyG7scd40
国産技術で「輸出銘柄」にしようということだけど、時間が掛かり過ぎて
もう市場に需要が見込めないのじゃないかな。政府の音頭で国内企業が発注してるけど
肝心の海外受注はわずかです。思わずガラパゴスという言葉が浮かんだよ
もし国内メーカーとか海外でも一緒に共同開発してたらこんなに計画はずさんにならない。
それにマーケットリサーチももっと確実でしょう。
それをしなかったら結局損害を受けるんだから。三菱は半官半民だからね。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:04:50.01ID:i1aHQAFl0
結局、量産化しても売れないんだろ。
やめちまえよw
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:15:40.11ID:smaRU1/R0
三菱重工なんて半分国営みたいなもんだからな
コーヒーばっかり飲んでお役所仕事
当然の結末よ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:18:00.95ID:HYM8f8aU0
ここで止めたら中部・東海地方に夕張市が何個もできる可能性がな。
とは言え先送りした所で何の解決にもならんのだが。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:31:17.48ID:QeY81Fzc0
出来上がった頃には時代遅れの機体になってそうだなぁ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:42:11.32ID:CGe3CWdc0
諭吉だけが飛んでゆく
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:48:40.19ID:QSRRN2pe0
>>760
あの商船三井の船にはシリアの反政府勢力向けの武器弾薬が積まれてたからロシアかどこかが沈没させたんだろ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:51:58.64ID:cjxB4KlW0
>>775
日本人は妄想が大好きなんだよwwwwww
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:58:51.61ID:TvmyZd4V0
三菱重工のエアコン3台使ってたけど7年でそのうち2台が漏電起こして壊れた。
エアコンさえまともに作れない企業が旅客機なんてマジで恐ろしすぐるわw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:59:15.75ID:CXriRz7X0
結局政商でしかなかったな三菱は
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:05:54.56ID:evABbEry0
40tを超える戦車の変速機にスクーターの無段変速機を用いたのが三菱
世界で唯一の企業

※ 他国ではどこも採用していない
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:17:50.71ID:HrcPFBbt0
>>813
それは売れる技術なんでしょうか?
あるいは能力的に極秘技術なのかが肝心な点です。
効用はなんでしょうか?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:28:09.80ID:o6pdiHWo0
>>791
単に三菱が無能だったんだよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:30:37.49ID:evABbEry0
ドイツあたりが作ればスゲーになるが
三菱だと
61式マニュアル
74式セミオート
90式4速AT

単純に多段ATが作れないってことでしょ
これが三菱のブランドイメージ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:36:49.57ID:o6pdiHWo0
>>817
メーデー!メーデー!
会社が潰れそうなの助けて( ;∀;)
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:50:12.73ID:G37XyiGd0
>>814
お隣の戦車のことを考えると売れる技術なんじゃね?
アイデア自体はありそうな話だけど、こういうものって実物を作るのは難しいから。
単に巨大化しても素材強度が足りなかったり、強度は足りてても今度は加工が
問題になったり。

売れるとか極秘に拘ってるけど、戦車なんて世界中にあるわけだしパワーユニットごと
売ってくれる国もあるので、この一つの技術が極秘だろうとそれはあまり意味ないと思うよ。

大切なのは完成された戦車を生産できる能力を持っていることだと思う。
この前履帯の覆い壊れてたけどw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:51:37.18ID:o6pdiHWo0
普通にレオパルドかメルカバ買うわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:16:34.48ID:o6pdiHWo0
>>823
材料費ケチってあちこち穴開けたんだな
零戦以来のお家芸
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:32:23.80ID:X5WWOPBd0
>>825
ゼロ戦は軽量化しても
壊れないで飛んで戦闘してるがな

三菱地所を見に行こう〜 ♪
穴あきビルを見に行こう〜♪
南青山の欠陥億ション
設計監理は三菱地所設計(´・ω・`)
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 02:58:37.43ID:AZxsb0id0
平成のYS11
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:01:34.53ID:erXNh7Gk0
配置転換で戻らない方が幸せそう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:16:30.70ID:iWL+fwVu0
ゼロ戦の航空技術とか言っても、所詮は軽量化だもんな
パイロットの安全性を放棄した事によって得られた部分が大きいし
日本の航空技術なんて、もともとたいしたモノじゃねぇんだよなぁ・・・
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:29:16.81ID:o6pdiHWo0
>>833
軽量化が必要になったのは
そもそも発動機が超劣化コピーしか作れなくて
出力が欧米の半分しか出せなかったからだしな

防弾と耐久性諦めたら思い切り軽くなったから
ついでに航続距離も伸びたけど
超鈍足での航続距離だからパイロット疲弊して
全滅したし
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:38:30.58ID:fOYsfliV0
>>23
「東に(トヨタ)ものづくり大学があれば
  西には我ら三重大学!寄付講座を歓迎します」
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:46:21.23ID:DmbuWjxS0
メーデーは試験飛行での墜落でも扱ってもらえるのかなww
そうだとしたらメーデー17くらいで登場するかなwww
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:54:09.12ID:ys1/KJry0
ライト兄弟が初飛行は嘘だった、
動力エンジンでの初飛行は実はホワイトヘッド。

スミソニアン博物館の秘密協定でライト兄弟の飛行機展示と引き換えに
初飛行ははライト兄弟に、ということらしい・・・
0839アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/11(木) 04:01:05.68ID:cSdwjV8P0
日本凋落の象徴

東芝と三菱
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:23:45.27ID:0oL0h6Ws0
客船ですら満足に作れない三菱じゃもう終わってるよ。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:49:34.43ID:8Jx5A/fx0
つーかさ
三菱の客船火災の時も思ったけど、三人程度のグループを組ませたらいいだろうに
トイレや休憩も一緒ってのをやれば放火なんて起きない
三回くらい火事おきたよな?
二回目で完璧な対策できないもんかね?この企業
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:20:42.19ID:5ttnGri80
>>841
現場に外国人いれてたら無理だろ
三人だろうが五人だろうが
仕事は日本人並にできても日本の学校教育受けてない者たちの考え方は日本人とは大きく異なる
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:41:53.76ID:f33tlenc0
三菱は
社内の朝鮮人スパイを把握しているのか
してなければ終わる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:45:00.29ID:5xKuMpoo0
F-2メンテ後飛ばしたら速攻墜落なんて事件もあったしな
いろいろと終わってるよな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:47:18.43ID:19mEvKVd0
諦めたってことだろ

硬直化した古い会社は淘汰されるべき
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:48:04.02ID:m8AlIob90
難産なのはいいけど死産しそう…下手すりゃ母体まで
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:57:34.70ID:oaKZiojZ0
で、会社潰れて、MRJの開発権・販売権はどこに売られるの?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:02:19.73ID:Gx9v3v2u0
三菱重工は自衛隊装備を一手に引き受けているから潰さないよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:03:26.92ID:QY5G6GKs0
>>814
富士で馬鹿相手に見せるためのもので戦場で使っものじゃないから
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:04:34.51ID:QY5G6GKs0
>>843
30年近く把握できない無能三菱()
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:06:24.57ID:QY5G6GKs0
>>841
有機溶剤使ってる横で溶接やグラインダー作業する
アホ工員とアホ監督をクビにするのが先だろ
自分の無能を棚に上げてチョンガー()
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:14:05.53ID:QY5G6GKs0
>>848
最近はロッキードマーチン様が作ってくれるからいいんじゃない()
0855安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 06:18:20.34ID:cSdwjV8P0
10年後は

中国に製造

発注してるよ

5年後かな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:20:13.95ID:QY5G6GKs0
>>848
防衛省との契約トップからこの前陥落したけどな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:24:37.82ID:oN8MaDfe0
>>855
そんな先まで支那が残ってるかね?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:25:37.92ID:kQbAeCB40
>>857
北京オリンピック後に中国崩壊とか言っていたんだろ()
0860安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 06:28:57.03ID:cSdwjV8P0
>>857
中国の歴史知らんの?w

何度でも蘇る
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:29:39.73ID:8GV7P+3m0
まあホンダだったらMRJみたいな旅客機は造れないから
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:30:30.20ID:QY5G6GKs0
中共が倒れて自由主義経済中国が出来たらマジに日本が終わるという説もある。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:33:19.88ID:MBjwTVii0
>>862
そうなったら分裂して日本に対抗するどころじゃなくなると思う。
すくなくともチベットやウイグルは全部離れるし。
あくまで中共の強権で抑えつけてるだけだからな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:42:44.55ID:QY5G6GKs0
>>866
8000TEUより折れやすい筈のチョン製20000TEUクラスのコンテナ船が折れてないし
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:43:14.09ID:tYjae9Nw0
身潰し重工に期待してるやつがいるのかよw
自動車もダメ、客船もダメ、飛行機もダメ
ついでに言えば電気機関車もダメ

客船は石川島播磨>三菱、自動車はトヨタ・本田技研>三菱
飛行機は川崎>三菱、機関車は日立・日車・近車>三菱
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:44:23.60ID:CzwaxAUd0
アメリカにとって航空機産業は国策として大事だからね。
日本の航空機なんか全力で妨害してくるよ。今回まさにそれ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:45:39.95ID:tYjae9Nw0
>>869
妨害する価値すらないと思われてるのがわからないかね?ww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:49:03.08ID:QY5G6GKs0
>>869
F2で実力バレたから妨害しないよ
だからPCは完全スルー
50年遅れの劣化ラプターのF3もかつてのような妨害はしないんじゃね。北朝鮮の弾道ミサイルの脅威があるのに空戦番長の戦闘機作ってなにがしたいん?と言ってくると思うが()
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:50:18.14ID:StrfHw+/0
>>37
頭おかしいだろ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:50:37.49ID:tYjae9Nw0
かろうじて、三菱重工の新交通システムだけは
ものになった成功例だな

心配なのは、JR東海のリニアモーターカーの車体
あれ、三菱重工製だとよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:51:07.76ID:lJ7qRDJt0
>>870
むしろ手伝ってくれてるのになw
MRJはボーイングが全面協力だからなww
手伝ってもらっても出来ない劣等生なのだwww
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:51:15.57ID:MBjwTVii0
>>870
終戦直後アメリカが航空機製造を禁止し関連産業を解体したのも
復興後に旅客機や戦闘機が国産化に動こうとすると
アメリカから横やりが入ってきたのは周知の事実だけどな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:51:37.97ID:Ku4BOOaC0
ID:ux/zt1gl0
ネタなのかリアル馬鹿なのか・・・
ゆとりの言うことは判断に悩むとこだな(笑)
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:51:42.25ID:ytza0wLc0
深夜から早朝にかけてのレスは、ぱよちんとネトウヨの妄想豊かなコントが
読めておもしれーなw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:54:04.78ID:StrfHw+/0
>>93
ほんとこれ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:55:33.86ID:OfQ2gicC0
怖くて乗れねー
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:56:50.89ID:Qfz9aeaD0
ホンダも前の社長時代から酷くなってきたけどな
コストカットやりすぎて年々、ボロくなるの分かったし、現行フィットなんて一年経たずに錆びてくるしw
リコールもハイブリッド車でもないガソリン車なのに5回も食らった
F1なんか昔の最強王者の面影なんてまったくないほど、クソボロw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:57:11.68ID:tYjae9Nw0
>>875
何を考えてるんだろうね、陰謀論者というのは・・・w

>>876
全然違います、そもそも終戦直後に航空技術屋は他の業界に流れました
その結果、誕生したのが、新幹線0系であり、プリンス(日産)・スカイラインです
GHQ占領下で飛行機禁止されてた頃に
レシプロエンジン飛行機から、ターボジェット飛行機への移行期で
その移行期に技術で出遅れたから、日本は追いつけないだけです
昔から妨害されるほどの価値はありませんでした
0886安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 06:58:13.64ID:cSdwjV8P0
>>93
発注かけるだけだもんな

メーカーは工数管理するだけ

日本のメーカーなんて
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:58:15.59ID:StrfHw+/0
>>148
びっくりだよなあ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:59:38.55ID:lJ7qRDJt0
>>884
フィット2海苔だが品質いいぞ。エアバッグのリコールは
あったけどそれ以外ノートラブルだわ。
フィット3は単純に失敗作だなwww
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:00:20.32ID:MBjwTVii0
>>885
>終戦直後に航空技術屋は他の業界に流れました
だからなんで流れたんだよw

>その移行期に技術で出遅れたから、
だからなんで出遅れたんだよw

全部禁止されたからだろ。
時系列と因果関係をちゃんと考えろよ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:01:32.89ID:QY5G6GKs0
>>876
十分妨害して追い越される心配なくなったから
下請けとして利用したいのに、ポンコツすぎて
困ってる状態()
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:02:17.27ID:o6pdiHWo0
>>857
日清戦争後に日本国内で「シナは分裂する!」とか言ってた頃、勝海舟は「シナ人は上が誰になろう全く意に介さない。そうやって生きてきた。今度は日本人が皇帝と入れ替わったところで『ヘェそうですか』と自分たちの生活を続けていく」といった趣旨の発言をしている。

薩長の田舎侍の成り上がり明治政府やそれに連なる連中とは見る目が全然違うんだよな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:02:20.18ID:tYjae9Nw0
>>884
まぁ三菱自工に比べればってことで・・・
あの会社、3度目の不祥事で日産に乗っ取られたぞw
1度目 リコール隠蔽
2度目 商用車ハブ折れ隠蔽
3度目 JC08燃費測定基準改ざん
好きだね、改ざんと隠蔽・・・
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:03:36.72ID:o6pdiHWo0
>>865
チベットやウイグルは
独立して国家運営なんてできないよ
連中は支配されるべくして支配されてるんだよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:03:37.62ID:MBjwTVii0
>>890
航空機は継続が全てだからなぁ。
戦後数十年にわたって断絶させられたんだから
復活はなかなか難しいわ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:03:49.90ID:QY5G6GKs0
>>889
そんな航空禁止の後にゼロから始めたブラジルに負けるのなんでだろ()
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:05:21.06ID:o6pdiHWo0
>>869
妨害する価値もない航空後進国だろ
ブラジルにも劣ってるのに自意識過剰過ぎw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:07:22.92ID:tYjae9Nw0
アメリカからすれば、妨害する価値のあるものなんざ
せいぜい、半導体と自動車だろう
半導体は、東芝のアホが原発なんかに入れ込むから
アメリカ、韓国・台湾・中国の食い物になってるし
自動車は、あちらの大統領が不公平だ!不公平だ!って騒いでるし
0900安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:09:09.76ID:cSdwjV8P0
中国は

眠れる獅子が

やっと目を覚ましたとこだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:11:42.01ID:oaKZiojZ0
数年前、この会社の幹部が「和のテイスト」云々言ってて、唖然としたわ。
おまえらの商品は海外の寿司バーにでも納入するのかと。
もう完全に経営がおかしいわ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:12:26.51ID:MBjwTVii0
ブラジルにも劣ってるってアホか
ブラジル空軍はかなり前から世界でもトップクラスの近代軍だぞ。
そこの航空技術者が中心になって国営で立ち上げたんだから
ショボイ訳がない、下に見るのがおかしい。

戦前の日本の航空機産業も特別高水準ではないから
負けて当たり前だわ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:13:15.50ID:tYjae9Nw0
真偽不明な「アメリカの妨害」とやらのおかげで、新幹線と自動車という交通文明の利器を
一般人が利用できるようになったから、結果的にはよかったわw
乗り物大好きー
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:13:37.35ID:Eqda+kCi0
組織を変えると何だが進んだような気になる。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:13:56.80ID:lJ7qRDJt0
>>876
航空機諸々禁止されたのは戦後の7年間だけだろ。
YSの開発なんて一切邪魔されてない。余りにも技術が
お粗末で生温かく見守ってくれてたよwww
当時もう一般的になってた操舵の油圧化も出来ず
オートパイロットもどうやって開発して良いか分からず。
技術的にはほとんど第二次世界大戦時のレベルのまま。
本当にお粗末な代物だった。邪魔せず勝手に
やらせておいても日本なんてこの程度。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:15:37.77ID:odrrCRFP0
各部モジュール化して単純な航空機だったような
随分手こずるのねんのねんのねん
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:16:34.66ID:fgfzI0/F0
10年も遅れたら型落ちだろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:16:51.13ID:Qfz9aeaD0
最近の日本のここが凄いって番組が気持ち悪くて仕方ない
自画自賛するようになったら、もうダメなんだろうなw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:17:18.43ID:sN6S0dqR0
7年も遅れちゃったしバージョンアップした方がいいんじゃないノ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:17:40.23ID:QY5G6GKs0
>>908
日本人の朝鮮化が止まらない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:17:53.81ID:tYjae9Nw0
航空製造大国
軍用機
アメリカ、フランス、ロシア ←御三家
民用機 中型〜大型
アメリカ、フランス ←ツートップ
民用機 小型〜中型
カナダ、ブラジル ←ツートップ

三菱重工じゃ話にならんな・・・エアコンだけ造ってろ
そのエアコンも身内の三菱電機に負けてるがw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:18:55.43ID:qtScgHXU0
エアコンすら即壊れるのに
こんなの造るなよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:20:38.01ID:lJ7qRDJt0
>>898
ブラジル空軍なんて航空自衛隊に比べたら桁違いの
しょぼさなんだが。日本も戦後航空自衛隊の発注でたくさんの
航空機を開発、納入してるのに寝とぼけたこと抜かすなよw
川崎、三菱、新明和で救難飛行艇、ジェット輸送機、
支援戦闘機、高等練習機、もう何機種も開発、生産してんだがお前
どこの世界から来たんだよwwwwww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:20:48.56ID:sN6S0dqR0
スペースシャトル作った方がええんじゃないですけ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:23:00.44ID:MBjwTVii0
>>905
YSとかアメリカとかブラジルにもかなり売ってたんだがなんで売れたんだ?
今で言うとアメリカの航空会社が中国から機体を買うようなもんだが。

そもそも今でも現役で飛んでる機体もある以上
そこまで叩かれるようなもんでもないと思うぞ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:24:31.79ID:yhW3Z/ZtO
>>876
F-2も米国ガーが多いけどエンジン作れなくて最初から米軍頼みだったし
開発費と開発期間の無謀さを米軍に指摘されて米軍機を使う事になった経緯は無視する
IHIも米国のこれまでの支援が無かったら戦闘機のエンジン開発なんて出来なかった
IHIの技術者で米国の横やりなんて言う人はいないよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:25:15.43ID:5MwxVwm/0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無         駄         駄無         駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄 無駄  無駄無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄 無駄   無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無  駄無 駄無駄無駄無駄  無駄  無駄    無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
         ↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本消滅は決定。
・「日本については、あきらめるのが賢明だろう。」と、ディオ氏も語ったとか、語らなかったとかw。wwwww。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:25:57.67ID:oaKZiojZ0
エンブラエルの民間機は、

 小型コミューター機
   ↓
 コミューター機
   ↓
 リージョナルジェット
   ↓
 ジェット旅客機

と40年以上掛けて、グレードアップしてきたわけだ。
三菱のように、だれも経営者や技術者を雇わずに
素人がいきなりリスク高いジェット旅客機作るなんて
馬鹿な経営はやってない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:27:54.38ID:7MdPuRX80
三菱航空機は東芝の原発部門だな



((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:28:02.52ID:lJ7qRDJt0
>>916
YSがなんで売れたかだってwww
俺にそんな疑問をぶつける前に出来損ないのMRJに
何で400機を超える注文が来たのか自分で考えてみろww
少なくとも航空機としての性能は関係ないことは容易に想像できるはずだwww
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:30:24.78ID:MBjwTVii0
>>923
"前に"じゃねぇよ
答えがあるなら答えろよw
答えられないなら素直にそう言え。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:31:48.27ID:Tac7bKtTO
MRJ-90は

いつの間にか

Boeing 797-90 になっていたりしてw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:31:53.89ID:lJ7qRDJt0
>>924
お前相当頭悪そうだな。会話になってねえわ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:33:18.96ID:tYjae9Nw0
アメリカの妨害ガー!アメリカの陰謀がー!
もう勘弁してくれ・・・汗
これが最近流行の、フェイクニュース信者ってやつか?

もうわかったから、スカイラインを運転して、新幹線を眺めて来い
その二つはアメリカの妨害の結果、発展した製品だから
スカイラインの代わりに、スバル360でもいいぞw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:34:37.49ID:lJ7qRDJt0
>>925
ボーイングは名誉ある7X7のシリーズナンバーを汚すようなことは
しないよwww
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:35:59.51ID:Qfz9aeaD0
>>926
「ぼくのかんがえた、りそうのひこうき」

設計段階じゃ良かったんだけど、いざ作り始めてみたら技術的にアレで頓挫しそうな感じじゃないの?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:38:01.22ID:tYjae9Nw0
>>930
極東の成り上がり財閥・三菱の失敗作じゃ、そうなるよなw

まぁ例外として会社ごと吸収したマクドネル・ダグラスMD-95ってのが、ボーイング717になってるけど
MD-95は優秀な飛行機だからな、受注残もあったし当然の選択だった
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:40:10.63ID:lJ7qRDJt0
>>928
アメリカも航空機開発を妨害するくらいだったら先に自動車開発を
妨害してる罠。一時期日本の自動車産業に本当に酷い目に遭ってるし。
現地生産しろとか日本が一方的に不利な不均衡な関税とか
色々やられたが日本の自動車産業は強かったな。
0935安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 07:41:38.05ID:cSdwjV8P0
ホンダジェットも

アメリカに丸投げしたから

成功したw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:44:51.60ID:lJ7qRDJt0
>>933
MDがボーイングに吸収されたのもびっくりだったけど
717にもちょっとびっくりしたなww
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:45:27.04ID:UHAoOXAG0
家電の部品では世界トップクラスのシェアを握っていても、
家電の完成品では世界で相手にされていない

スマホの部品では世界トップクラスのシェアを握っていても、
スマホの完成品では世界で相手にされていない

だから、航空機の部品では評価されていても、
航空機の完成品はまともに作れない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:48:24.75ID:B4UAHA4m0
MRJ完成していなかったのか
まだ設計レベルとか
初飛行はいつになるんだ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:50:07.49ID:MBjwTVii0
>>937
アメリカもCPUは作っててもPCは作ってないけどな
産業のシフトってのはそういうもんなんじゃね?

完成品ってのは部品集めりゃ作れちゃうコモディティなもんだから
付加価値を求める成熟した国家はあんま作らないよ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:56:59.47ID:tYjae9Nw0
三菱重工も小牧空港のすぐそば、立体駐車場の隣に大きな建物作っちゃって
あの建物は何に使ってるんだろ
地元の土建屋利益還元のために建設したのかねw
いつ出来るかわからない飛行機のために、ご苦労なことで・・・
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:58:40.80ID:F34IKXH50
いかに東条さんが偉かったかてことか。

サラリーマン経営者は・・・

日航ニッサン東電シャープ東芝オリンパス出光
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:09:36.23ID:3Vobac1a0
>>925
もともとボーイングが作ってないセグメントを三菱で補完すると言う話じゃないの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:10:04.35ID:4f5/4R9c0
>>938
初飛行は去年したが、その後で重大な不具合がいくつか見つかって、再設計してる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:11:40.09ID:3Vobac1a0
>>940
737の組み立て工場にでもなるんじゃね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:11:46.29ID:4f5/4R9c0
>>939
DELやHPも中国あたりで作ってるんだっけ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:12:57.90ID:z/+Hku7p0
日本企業のこの手の開発は本気で自主的に始めたものじゃなく、政府の要請に基づくものだからな。
株主の手前体裁を繕ってそれなりのことはするが、綻びが出始めたら息が続かなくなる。
一応やって国に義務は果たしたし、もう引き処を探ってる場面だろ。
本気じゃないからボロが出まくりだもんな。
0947安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:13:44.85ID:cSdwjV8P0
>>937
日本の国民性そのものやね

個人個人は素晴らしい能力あんのに

集団になると馬鹿になるw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:18:56.59ID:/SEZirxx0
>>3
働いてる半分は派遣だぞ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:23:31.25ID:lmjU3BL90
航空機事業はアメリカの規格を通らんと出来んからな
要するに、安全か安全じゃないか性能がいいか悪いかじゃないんだよ
アメリカが許可出すか出さないか。
だから難しいし、遅れる。 F1と一緒や。技術力とか関係ない。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:23:59.04ID:utud1/4jO
>>947
グランドデザインを描けるだけの能力に欠ける人間が、えてしてトップにつく傾向がある
から、全体を統合できずに失敗するケースが多いんだよ。「上に行くほどバカが増える」
となれば、企業経営なんかまともに出来る訳がない。社内政治や
人事政策で内向きに遊んでいたヤツが出世するんじゃ何をやってもダメさ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:25:18.77ID:utud1/4jO
>>941
三菱自動車が抜けてるぞw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:26:36.68ID:3Vobac1a0
>>949
あのー今回は国交省が審査してるんだろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:27:30.01ID:NP26aFmT0
世間は監視社会と言われますが、内部告発で血税使って民間人を監視集団ストーカーしていると暴露した方が居て以下この様に内容出てきています。民間人にも波及してましてます。

自国民を自殺へ追い込む事行われています。
タレントの清水由貴子さんも被害を受けて命を絶ちました!清水由貴子集団ストーカーでぐぐってみて下さい!
元警察官のお話-
なぜ警察が集団ストーカーをやるのか政治的な危険人物と格付けランク付け
>することで お金になる だから必要のない人を尾行対象者(集団ストーカー対象)にする
>警察官らが家族を養うお金になるわかり易い構造でしょ 本当はやりたくないのだがお金のために被害者を造る
>
集団ストーカーとは
>警察が「生活安全条例」を推進するために用意した監視対象者=被害者が
>訴える悪辣な人権侵害の総称。2ちゃんねるからの派生語と言われている。警察から偽の防犯情報を流され、
>地域住民に24時間執拗にマークされることから「自殺強要ストーキング」とも呼ばれる。
>生活安全条例を悪用、裏金作りを目的とした 警察主導の衆人環視。手足となって動く自称防犯ボランティアと、マークされる被害者
あなたも生活安全条例の犠牲
>近隣住民の異常なまでの迷惑行為や騒音。自分以外は誰も苦情を出さない不思議
な状況。
>
>それは地域住民の「生活安全条例 助成金」目当てにあなたを陥れる「罠」かもしれません。苦情を言えば待ってましたとレッテルを
>貼られ「監視対象者」被害に遭います。
>
>集団ストーカー用語:アンカリング
>被害者の前に連続して同じ仕草をする人が現れることにより「付き纏われている」と、
>
>その仕草に対し敏感にさせる仕組みです。
すれ違う時に咳払いをする人が連続で現れたり、異常な数のパトカーや防犯パトロールが通過したりするのが特徴です。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:28:09.98ID:le/PGYdA0
やっぱり三菱はアメリカに設計してもらった物を黙って造ってるのが良いんだよ…(´・ω・`)
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:34:59.59ID:RIEjc9Bt0
>>949
フェイルセーフの2系統の配線や制御機器を
軽量化のために1箇所に集中させてたから
「フェイルセーフの意味分かってない」って
やり直しさせられたんだよ

重量も依然としてオーバーしてるし
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:36:28.73ID:3Vobac1a0
>>955
安全性無視はゼロ戦からの伝統だろ
0957安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:38:09.44ID:cSdwjV8P0
>>950
出世する基準がさあ

能力じゃなくてコネクションだからねw

日本の場合

現場の機微がわからないやつがトップにくるんだわ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:38:27.16ID:PwL86/xn0
ボーイングの下請けで主翼を主に製造していたくせに、主翼の設計製造でまず大失敗した三菱です
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:39:55.25ID:3Vobac1a0
>>958
図面書いていただけで、なんてその図面がいいのかはボーイングは教えてくれなかった。
0960安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:40:12.52ID:cSdwjV8P0
アヘなんて

働いたことも子供育てたこともない

ただの馬鹿なニートが

コネクションだけで日本のトップになってるからな

そりゃ衰退しますよw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:46:51.76ID:PwL86/xn0
ボーイングが自社の技術者1000人を日本に派遣して丸3年かけてやっと三菱に伝授した炭素繊維複合材での主翼形成技術 これが1970年のことだったが
1989年のF2戦闘機開発時に何故か日本独自の超技術とされてしまい米国が盗んだと大騒ぎ 日本w
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:55:13.12ID:m8AlIob90
>>908
誉め殺しみたいだよなw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:58:14.28ID:6+GkmDnw0
そもそもMRJ90に匹敵する寸法と最大離陸重量の機体規模とは
演舞E2や盆春CシリーズのほかSSJ100-95とARJ21もあり
ガルフストリーム機とも競合して供給体制が飽和気味であるため
ボーイング社とエアバス社は絶対に手を出したくない激戦区だよ。

ガルフストリーム機
G150/G210/G450 ノースロップグラマン+ノースアメリカンロックウェル+マクダネルダグラス
G500/G550(MSA仕様で威力発揮) 3社+新明和工業
G600/G650(航続13890km民間用務機) 3社+ボンバルディアショートブラザーズ
Su21(マッハ1.95巡航民間用務機) 3社+UAKアムーレ航空機製造
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:05:35.01ID:m8AlIob90
>>884,888
隣の家の初代フィットの塗装劣化が無残過ぎなんだが…同じ頃買った我が家の日産ノートは劣化ほとんどないのにw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:09:22.61ID:RIEjc9Bt0
中国の航空サイトにMRJの記事
http://i.imgur.com/IGYFI6Q.jpg

航空機先進国のアメリカの盟友でボーイングと一緒に旅客機の開発もしてきたのに、どうしてこんな体たらくなのか考察してるw

1.バランスの悪さ
日本は電子技術や複合材といった方面では優秀だが、基礎研究方面は相対的に貧弱で、例えば完全な風洞実験システムを持っていないので空力設計に難がある。

2.経験不足
確かに多くの旅客機開発に関わってきたが、自主設計は皆無で全体の工程に参画しておらず、ジェット旅客機については空白といっても良いくらい経験がない。

あと、MRJってソフトウエアの問題も抱えてたんだな。ガラケーアプリとか作ってた派遣にでも作らせてんのか?w
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:09:25.85ID:3Vobac1a0
>>964
激戦区だけど、数出ないし儲けも薄いアホくさいマーケットだろ。
737、320のセグメントの1割にもならんし
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:21:21.45ID:Qfz9aeaD0
>>965
ホンダはリーマンショックから高卒取らなくなって育てなくなった
工場はオール派遣で社員登用もやらなくなったから、現場でのモチベーションだだ下がり、品質管理低下
トヨタ、ダイハツとかは高卒で取ってみっちり教育して現場で叩き上げしてる
社員登用ももちろんやってて派遣でもモチベの持ち方が段違い
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:26:49.84ID:StrfHw+/0
>>963
中韓の工作員に、
ほめ殺されたんだよ。
この10年ぐらい。
まんまと罠にはまった日本人。
孫子の兵法を忠実に遂行しているだけだ。

竹中路線から引き返すべき
一番大事な時に
その機会を失った。

もう終わりだよ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:28:45.90ID:7gEqUZQh0
>>965
初代フィットも塗装はひでえけど車体は異常に頑丈だよw
ネット見てると30万キロ走ったとか結構いるよw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:29:12.17ID:5S+uBHvI0
三菱商事と銀行はいいな。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:31:48.35ID:StrfHw+/0
ホンダも営業出身が、初の社長に就任した。

営業マネジメント重視で技術軽視が
衰退のリトマス紙だな。

日本企業の没落は、ほとんどこれ。

竹中路線。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:32:33.08ID:Qfz9aeaD0
>>970
初代はミッション系に不具合あったけど、現行型フィットみたいに一年で錆びたりしなかったぞw

今の現行フィット、ドアのヒンジ部とかリアハッチ部とか一年で錆びてきて唖然としたわ
初代からず〜とフィット乗ってるけどここまで品質低下してんだと思った
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:33:10.06ID:fNI3sqPY0
えっ??
一からやり直してる?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:33:28.91ID:3Vobac1a0
スレチ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:33:49.12ID:6+GkmDnw0
>>962
米国政府と米軍の肝煎りで分厚い鋼鉄スチールの一本槍だったため
米国企業でもグラファイト炭化鉄とアルミとステンレスの調合割合と
精錬など超合金のレシピはほぼ駆逐淘汰してしまったよ。

ケルト製鉄とたたら製鉄の時代を経てキューポラ鋳物の賜物なんだよ。

1948年 米国内で球状黒鉛ダクタイル鋳鉄の管を発明
1959年 米国内で黒鉛レーヨン系炭素繊維を発明
1961年 産業技術総合研究所がPAN系炭素繊維を発明
1963年 群馬大学がピッチ系炭素繊維を発明
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:36:41.95ID:7gEqUZQh0
>>973
現行は給油口の周り塗装してないもんなw
流石にびっくりしたw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:37:32.23ID:RIEjc9Bt0
>>974
重量オーバーしてるし
翼の強度不足が指摘されてたし
機器類の配置や配線もやり直しだから
ほぼ1からやり直しだね
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:40:34.05ID:I6aNPwri0
遅れってレベルじゃねーぞwww
民間企業でこんなことにありえんのかwww
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:40:43.53ID:7gEqUZQh0
>>978
就航は10年遅れになりそうだなwww
多分就航してもすぐに新たな問題発覚で運航停止になりそうだwww
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:40:43.88ID:5lqwcONJ0
もう事故起こす前に撤退しろよ。。。
日本にはもう無理。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:44:06.98ID:7gEqUZQh0
桃栗三年柿八年、MRJ二十年wwwwww
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:44:55.00ID:RIEjc9Bt0
きっとエアバス事故にも学んで無いから
ゴーアラウンドしようとしても
機体が勝手に加工を続けて滑走路に激突
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:45:37.83ID:RIEjc9Bt0
>>983
×加工
◯降下
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:46:10.57ID:j0ZQIRQL0
撤退は国が許さないだろ
無理矢理でも威信をかけて()ロンチだけはさせると思う
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:47:32.31ID:ZpdServu0
>>1
こんなことしてもメディアでは全然叩かれない
この前もわざわざ三菱電機のサービス残業訴訟について会見まで開いたのにいつの間にか風化

財閥系の強いこと強いこと
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:52:11.29ID:PwL86/xn0
21世紀日本の威信と国威をかけた航空立国プロジェクトです、まあ東京オリンピックで上空飛ばしたいんだろうな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:55:10.64ID:VDTl+f2V0
つまり


店じまい
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:01:44.49ID:ux/zt1gl0
>>908
それはホントそう思うわ
少し前ならこんな番組なんか無かったしな

自画自賛が日本的じゃなくて気持ち悪い
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:04:16.39ID:ZpdServu0
>>908
その自画自賛きもいって話したらネット民は切れだして韓国人扱いだからなぁ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:09:33.51ID:7gEqUZQh0
>>991
ホンダは航空機メーカーwww
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:10:38.88ID:5S+uBHvI0
こーりゃ撤退だな。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:10.70ID:xZCWDzSO0
損切りするには遅すぎる、前に進んでも採算ラインは無理ゲー
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:15.36ID:5S+uBHvI0
YS-11の教訓が全く生かされてない。
0996アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:22:44.86ID:cbo0Dt350
コンコルド錯誤とかな

損切りして楽になったほうが

トータルで安くつくのにw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:45:40.32ID:rBX4iBjv0
しょーもないプライドを引きずってる限りずっと続けるんだろうな。
グループ内でやって勝手に自爆していくのはいいが
税金投入という舐めた態度だけは取らないでくれよ。
プライドがあるんならナマポって屈辱だと思うんだが。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:53:04.91ID:5S+uBHvI0
もう損切りすべき段階に来ている。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:54:33.53ID:5SxbnVgn0
エンジンを国産できない時点で終わってるな。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:57:10.81ID:5S+uBHvI0
タイトル「MRJの量産機離れ」に空目した。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 5時間 11分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況