X



【お城】名古屋城天守閣の木造復元、竹中工務店と契約 22年完成予定、総事業費最大505億円 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/10(水) 17:11:56.21ID:CAP_USER9
名古屋城天守閣の木造化事業を進める名古屋市は9日、
施工を担う竹中工務店(大阪市)と基本協定を締結した。
2022年の完成を目指し、最大505億円と見込む大型事業が本格的に動きだした。

基本協定では、天守閣の完成期限を22年12月末に設定。
総事業費の上限は、消費税抜きで467億1千万円とした。

今後は、具体的な設計や石垣調査などの契約を順次結ぶ。
河村たかし市長は名古屋城本丸御殿で行われた締結式で「名古屋の宝を子どもたちに残すことができた」と述べた。

市の計画では今年11月から天守閣への入場を禁止し、文化庁の許可が得られれば19年3月に取り壊しを始める。

https://this.kiji.is/234623374382071809

★1が立った時間 2017/05/09(火) 20:13:20.44
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494328400/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:16:45.25ID:Q2uViGMc0
いつまでも 来ると思うな インバウンド
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:17:14.65ID:Q2uViGMc0
下請け金剛組だろうな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:17:38.83ID:845EIZCE0
金剛組ってどこの傘下になったんだっけ?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:20:33.14ID:8wpiBR6V0
木造にしてもコンクリートにしても偽物は偽物で変わりないのに
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:20:36.36ID:gHaHZKRR0
「どこにそんな金が」、「もったいない」と文句いいながら、出来たら出来たで行列作ってSNSにあげる名古屋人。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:22:10.62ID:RBfVPytb0
>>6
今の天守閣は耐震基準を満たしてない
どうせ建て替えなきゃいけないんだったら図面も完全に残ってるし
木造にした方が観光面でも技術の継承という面でも価値が高い
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:22:48.89ID:ut9Gngdj0
>>6
コンクリは寿命が短い
木造なら数百年後には国宝になるかもしれん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:23:07.88ID:fxeisV6+0
そんな大金かけても
愛知の方以外は
ほとんど行かないぞ!
名古屋人は自慢みたいだか。
笑えるわ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:23:16.13ID:iG8uw70F0
>>11
そこの感覚だよね
多分大阪城もそうだが、地元の誇りを燃やされた人々は、次は燃やされないのを!って意気込みでやったんだろうからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:23:30.05ID:mbAh9X+N0
強烈なコンプレックスがなければできないお仕事!

名古屋には文化がないといわれて本当に悔しかったんだろうな。

東海地震がないことを祈っているw
0018セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/05/10(水) 17:23:30.50ID:ci46XuWxO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、内容の重みに比べると異常に工期(七転八倒の熟慮・熟成期間)が短い(人工知能が設計・施工する)ような気がして、やたらと不気味な予感が先行してしまう、超不安神経症なタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:24:06.96ID:0ciaQcaI0
単なる木造なのか、復元なのかで価値は変わる
建築基準法考えると復元は無理だろうから、ただの木造建築だろうな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:24:09.67ID:zK8bZbk20
>>2
名古屋城が優先だよ、

熊本城作った生粋の名古屋人加藤清正殿が、そう申してます。

まあ名古屋城の天守閣はバカでかいから壮大だよ、
姫路も熊本も天守閣は小さくてびっくりした。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:24:26.16ID:ut9Gngdj0
>>15
むしろ名古屋人の方がいかないだろうな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:25:34.38ID:fxeisV6+0
>>21
そうかね?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:25:58.92ID:zK8bZbk20
>>15
名古屋城天守閣は外国人には大人気だぜ、特にオーストラリア人。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:27:38.10ID:PMedRoO90
7月ぐらいから寄付金募集はじまる
名前が後世まで残るようにして城主証もらえるってさ
おれも城主になりたい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:28:37.80ID:ut9Gngdj0
>>23
案外地元の観光地っていかないもんだぜ
子供の頃に遠足で行くだけで充分だしな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:30:41.93ID:9siXQ6Wl0
>>26
名古屋市民だけど木造復元CGの動画みたら絶対に行きたくなった
つうか寄付して関わりたいと思った
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:32:14.63ID:zK8bZbk20
>>28
名古屋城は修復時の詳細な測定図や設計図が残ってるから。
熊本は計測データもないらしい。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:34:00.01ID:ut9Gngdj0
>>28
熊本は石垣が崩れてるからな
名古屋城は設計と同時に材木などの調達
それが終われば
石垣の整備と材木の刻みが同時に出来る
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:34:40.57ID:x+ig3DSW0
どこの宮大工だろうな?
施工中の見学ができるなら見てみたい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:38:09.25ID:xoC8bOAa0
まあ、名古屋の人間が決めればいいことだけど、
500億ってー、、、そもそも何が目的なんだっけ?
集客目的だっけ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:38:24.61ID:ut9Gngdj0
>>37
まぁそれはその時だな
どっちにしろ石垣だけにするか木造にするかしか選択肢は無い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:39:03.16ID:egIhrelT0
>>25
前回の建て直しでは地元はほとんど金出しとらんから、今回はお大臣でパーっと出したってな。
ワシはびた一文出さんが。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:39:53.02ID:xsKrtfFr0
>>1
竹中は儲かるな
末端の会社と作業員は相変らず安くこき使われるんだよな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:40:55.26ID:9siXQ6Wl0
>>35
現在本丸御殿が木造復元の最中
下請けの宮大工集団はそのまま天守閣復元に取り掛かれるという超好条件
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:41:07.02ID:go1a2cPd0
木造って持たないんじゃないか?

数十年ごとに500億出すのか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:43:16.76ID:riIpMbnp0
昔の正式な高さ96メートルの出雲大社を誰か復活させて欲しい。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:44:12.60ID:9siXQ6Wl0
>>45
現在のコンクリ天守閣の耐震性に難ありなので補強か建直しが必要
木造は最低でも数百年は大丈夫
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:45:08.86ID:A5oFCQ8/0
>>39
今ある名古屋の街は、名古屋城ありきで誕生した。
名古屋という城下町の象徴でありアイデンティティー。
ただの復元では無い、
これは街の誇りを取り戻す魂の戦後復興事業なのだよ。
やっと日本も成熟して見た目や物質だけではない魂の戦後復興に目がいきだした。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:45:50.88ID:KYtVXoLQ0
オリンピック・熊本・東北で価格が釣り上がってる時に建設って馬鹿なの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:46:45.78ID:yoTRSHaY0
>>47
逆だ
木造は数十年毎のメンテナンスがあって維持可能。つまり維持コストがハンパ無い
しかも防災性能が圧倒的に低い
つうか伝統建築じゃ無い限りこんな大規模木造は法的に建造が認められてないよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:47:12.33ID:vLsXT2J+0
特に反対はしないが、
少し急ぎすぎではないのかネェ?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:49:47.36ID:fxeisV6+0
大脇氏も行った事あるのかな?(笑)
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:52:42.36ID:oprpBUkM0
とにかく名古屋が大嫌い
憎くて憎くて仕方がない
人は腐ってるし飯は不味いし
金貰っても行きたくない街。
そんな絶対行かない街の
自分には全く関係ない城の建て替えにも
ケチをつけていくスタイル(笑)
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:53:01.19ID:98PNri330
つうかアメリカでも寄付金募集して欲しいわ
名古屋城は空襲の対象外だったけど運悪く焼夷弾が風で流れて残念な結果に
アメ公をそそのかせてその気にさせればいい
貴重な歴史的文化財を焼失させた後ろめたさは少なからずあるだろ
アメ公が本気になったら500億とか楽勝で集まるわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:55:59.92ID:fxeisV6+0
>>58
全く同感だわ!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 17:58:03.77ID:fxeisV6+0
>>10
(笑)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:03:08.13ID:rwvE2ord0
予算505億だけど税金は関連予算として10億だけなのね。
本予算505億は寄付と市債のみ。市債償還は入場料で賄う。寄付がどれだけ集まるか?だけど名古屋人からの寄付でかなり集まりそう。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:03:25.42ID:yoTRSHaY0
>>59
思いっきり空襲されてるがな
焼夷弾がシャチホコ取り外すための足場に挟まって焼けたんだよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:06:43.25ID:HbLa10H50
>>50
城下町はどこでもそう。

もっといろんなところを見てみて下さいませ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:07:29.36ID:OsRbmD7t0
がめつい名古屋人が何の見返りも無く、名古屋城再建など思いつくと
思うか?探れば嫌と言うほど出てくるだろうよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:09:43.91ID:wlMYSnh00
名古屋城の本丸御殿を木造で作り直してたが、アレ誰得だ?
柱や壁に触っちゃだめとか、あほらしくてやってられんわ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:11:45.64ID:ut9Gngdj0
>>68
一般住宅でも日本間の柱はむやみに触るものではないからな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:12:19.11ID:98PNri330
>>64
数年前にアメリカ側の公文書から名古屋空襲の計画書が見つかって名古屋城は焼夷弾投下の対象外だった
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:12:33.89ID:YlhUXRAvO
地元民からも 人気のないお城だと知った時は ビックリしたもんだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:13:51.19ID:oHzoKIpM0
また税金泥棒か
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:15:05.30ID:+u+AGiEJ0
ケケ中なら、職人は関西朝鮮族ばっかりやろw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:17:03.25ID:ARHcxyXE0
そういえばお堀のアリゲーターガーは捕獲できたの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:18:31.52ID:3ShQbjsi0
立て直しするなら、コンクリとか使うなよ。
熊本城の木造復元飯田丸五階櫓は、地震で有名になったが、見えない部分の底面にコンクリ使っていたのをみて萎えた。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:18:46.81ID:DEvVygHdO
これはいいね♪名古屋城は本丸、二之丸、西の丸等の内郭だけでなく、家臣屋敷があった三之丸の外郭まで現存してる希有な城郭(三之丸は官庁街だが外堀や石垣が現存)
姫路城にしろ大阪城にしろ内郭しか残っていないし、城全体の価値としては名古屋城の右に出る城はないぞ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:21:39.23ID:71Zcqp6a0
エレベーター付いてるの?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:23:04.89ID:/TzAny370
あいつらが火をつけにくるぞ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:24:51.22ID:aSi7W1GI0
城下町で育ってない新参ものだから城の価値がわからん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:28:36.60ID:yoTRSHaY0
>>77
昔の丸太杭とかだと大地震来たら一発アウトだよ
復元の場合、木造杭とか役所が許さんだろな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:33:37.38ID:wJG+t5Qx0
木造で復元するのは大歓迎だけど金沢城みたいにスプリンクラーまみれにするのは辞めてくれ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:33:55.98ID:H7mqDDat0
竹中が505億円で受けて中抜き業者5-6社経て末端に1億円で仕事させるニダカ?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:33:58.16ID:4wV3Rjt40
戦前まで城が残ってたのはそれまで大地震が全くこなかったということだね。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:35:45.36ID:oHzoKIpM0
なんで注目度低い城にこんな金かけるの?
国宝犬山城の方がよっぽど価値高いのに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:35:45.37ID:71Zcqp6a0
>>82
犯罪者の国籍とかどこ見ればいいの?
なんか項目多すぎて見きれない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:37:11.87ID:jdrDT6Ed0
駅前にビル1つできただけで大騒ぎ
大須や栄にまともな鉄道がなく市内の移動は実質地下鉄のみの車社会

こんなのが第三の都市とか笑わせてくれる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:38:21.77ID:ihF4iFhJ0
江戸時代大名って300人いたんだよね
てことは日本に300の立派な天守や本丸御殿、江戸の大名屋敷があったんだよ
それが今ほとんど全く無いんだよね
薩長のせいだよ
江戸幕府がもうちょっと存続してたらかなり残っただろうに
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:38:57.16ID:0+NcXK6MO
>>1

大惨事(三次)カルト大破壊魔界大戦開幕おめでとう〜\(^o^)/

ゴイ餌味もピカ一モンサント野菜種子法成立おめでとう〜\(^o^)/♪

ニダヤ資本人工ゴイ用水道水法案成立おめでとう〜\(^o^)/♪

FRB解散&日銀空中分解…大成就おめでとう〜\(^o^)/♪乾杯〜(*^o^)/\(^-^*)

69億のゴイム餌付けと0.01%の大富豪リバタリアニズムの集大成…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^.^)/

世界総ゴイム精神病指定麻薬漬け…クスリ糞ぅ売計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^o^ゞ

世界核廃棄物牧場10万年化計画大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

強電磁波動砲spring-8照射〜〜〜〜〜〜ッ!&地下マグマ大使&マグマオーシャン大爆発おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界439の地下核シェルター完成(サダム・フセインの穴熊百手の得!)と…
王の早逃げ百手の得!作戦&世界統一影武者政府の代理最終戦争大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

世界人口大幅削減のための大量殺戮処刑場【burn yard】計画&人間殺戮アンドロイド計画…大成就おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

惑星貫通破壊の放射線メガ粒子砲完成おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜(^。^)y-~

スパイプログラム機動&魔界列島ゴイム覚醒おめでとう(*^▽^)/★*☆♪ありがとう〜\(^o^)/

1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 魔界列島カオスノミクスで究極の究極へ!。飼い慣らされた常識(洗脳)を根底から覆す、魔界神の真の破壊を篤とご覧あれぃッ!!♪ カオスノミクスで平和ボケからの脱却だッ!♪ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!ザァ〜ビ!…
(笑)〜
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:40:03.30ID:z7PDNpZG0
>>89
犬山城って実際に見るとすげえがっかりするんだよな
古民家か?と思うぐらいショボいwww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:40:09.29ID:tcL+Q+/60
公衆トイレにペーパー置かない観光地ってどうなの?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:40:18.71ID:SJC93Y5K0
>>93
知ってて釣りか?

300あっても、小さなところは〜陣屋みたいのだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:40:24.06ID:qQU1GR300
例のランドがつぶれるの待ってレゴで造りゃあ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:40:43.66ID:yoTRSHaY0
>>88
18世紀に大修理してるからな。
あれがなければ多分濃尾大地震で倒壊してた
あと昭和に入ってまた大修理始めたんだけど完了前に焼けたの
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:42:03.86ID:gJ2wOxTj0
返す返すも空襲さえなけりゃなー。

本土が被害受けてまだ戦うとかトドメに本土決戦までやろうとしてたとか引き際を弁えん当時の上層部はほんと無能だわ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:42:36.72ID:4GqJtDX10
竹中に天守閣を木造で造る技術があるのか?ここはやっぱり金剛組に依頼をするべきだろ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:42:48.49ID:ihF4iFhJ0
ていうか江戸城惣構全建造物復元してよ
天守だけとかそんなみみっちいことすんな
外濠含めて全部
日本と日本人の財産になるはずだった城だ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:44:12.31ID:wmNXjCxo0
あとは江戸城と大阪城を復元しよう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:44:13.68ID:dsntLleK0
>>25
本丸御殿も寄付した人の木の札が御殿内にかかってたよねえ
あれ羨ましいから寄付しようかな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:44:23.61ID:oHzoKIpM0
>>103
完成したら「どうしてこうなった?」ってみんな言うこと間違いなし
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:45:02.43ID:e/zCrWZT0
'滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:45:10.69ID:ZLOwu+UC0
505億はもったいないな
それだけあったら本物の要塞作れるだろ
日本アルプスの地下に
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:45:39.40ID:Ek4Bx1/c0
昔から残っているから価値が出るので
わざわざ作り直すくらいなら現代のランドマークになるものにしろよ・・・
復元と言いつつ耐震構造の時点で別物だからな〜
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:46:10.32ID:E6y1dLzQ0
戦争で焼失して、戦後コンクリで作り直した城は、木造で再建する流れができそう。
名古屋のは割高だけど、もう数年で、技術革新で相当安くなるらしい。
1時間は火災に耐える。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:47:31.77ID:yoTRSHaY0
>>107
一応棟梁の中井家に慶長期の指図が残ってるから
ある程度は復元できるのよ
つうか日本の棟梁は設計図作らないので、基本的にどんな建築の復元もファンタジーだよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:48:22.07ID:ZLOwu+UC0
樹齢数百年の木切り倒して材木にするくらいなら木の方を残してくれ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:49:28.89ID:yoTRSHaY0
>>113
大規模耐火木造には伝統建築の軸組は通用しないから
似て非なるものになるよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:49:57.46ID:E6y1dLzQ0
今の国宝建築物も、多くは応仁の乱で燃えた後の再建だから、城郭と図面が残っていれば復元可能。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:50:02.65ID:8Usj9Eph0
>>111
復元して100年でも経てば普通に歴史的建造物だわ
日本の木造建築物だって焼失して再建してるのすげえ多い
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:51:33.03ID:pMZWvMxU0
コンクリなんて100年ももたなかったじゃん
大地震もないのに

市長の話だと焼失前の天守閣は333年もったんだって
実績あるんだから木造の方がいいに決まってる
私は寄付して後世に名を残そうっと
こういうところでふるさと納税使えればあっという間に建築費用集まりそう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:51:35.17ID:bU+sjhTA0
裏山やで
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:52:18.31ID:yoTRSHaY0
>>120
完全復元と言うのは無いから
現在の法規が許す範囲で出来るだけ似せて作るしか無い
そもそももはや手に入らない建材も多いしね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:53:00.78ID:E6y1dLzQ0
>>117
構造までの完全復元は無理としても、空間だけでも再現できれば、500年後には文化財になりそう。
建築物は、建築時の最新技術を取り入れてナンボだから。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:53:12.01ID:nAJI2c4L0
その金で築地建て替えろや
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:53:49.15ID:SJC93Y5K0
>>116
そういえば、安土桃山から江戸初期の権威建築ブームの頃に
大木切りまくったらしいな

江戸期の東大寺再建の時も、奈良時代と比べて大木なくて大変だったらしい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:53:54.80ID:yoTRSHaY0
>>121
現代の耐震基準を満たしてないと言うだけで
コンクリそのものは構造体としては木造よりはるかに強いよ
地震の無いローマなんか二千年以上前のコンクリ建築が残ってるし
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:54:11.33ID:pMZWvMxU0
>>24
え、ほんと?
お礼の品に限定版のシャチホコキーホルダーとか作ればいいのに
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:54:35.91ID:Ek4Bx1/c0
>>119
城じゃなくても100年経てば歴史的建造物です
スカイツリーが周辺整備も入れて650億
匹敵するくらいの金を掛けて元の名古屋城とは別物の箱を作らなくてもいいのではと思っただけよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:56:08.52ID:yoTRSHaY0
>>127
江戸時代の浮世絵見ると禿山が多いのは
急激な人口上昇で森林潰しまくったから
その問題に当時から気づいて数百年かけて植林で山を戻しすあたり
さすが日本と思うけどな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:56:22.94ID:WLTTp8/m0
数年前に新築した甲府市役所の窓ごと落下した事故があったので竹中には気をつけろ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:56:29.33ID:G/r8EWZn0
>>123
文化財なんで消防法の例外扱いらしいよ
名古屋城は心柱とかは無い構造なので超巨大な木材は必要ない
でも巨大天守なのでそれなりに大きな木材は必要だけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:57:14.71ID:BdJFiT730
落札したのは、金剛組じゃないのか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:58:24.22ID:yoTRSHaY0
>>133
不特定多数が訪れる観光施設である以上
消防法の適用除外はありえない
まあ姫路城みたいにスプリンクラーだらけにならないで欲しいけど
なんか新技術でも開発されない限り無理だろな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 18:59:02.13ID:xC5Bfdu20
そんなムダ金使うくらいならあたらしいスポット作ればいいのに

あんなオッサンじゃセンスとか絶対に無理だわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:00:52.95ID:pMZWvMxU0
>>137
レゴランド見てそういうアホなこと言ってるわけ?

名古屋城を復元して中川運河・堀川整備して伊勢湾まで水路でつなげる
市長のプランは素晴らしいよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:00:58.86ID:yoTRSHaY0
>>134
このクラスの大規模木造建築の新築になると
先端技術とのハイブリッドになるので
スーゼネ入らんと無理よ。つうか竹中も宮大工起源の会社だぞ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:01:08.29ID:E6y1dLzQ0
>>135
今の大阪城は城郭が徳川製なので、太閤殿下の城を復元するには、まず城郭の復元から。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:01:41.40ID:SJC93Y5K0
東大寺も京都御所も江戸時代の復元なのに、
訪れる人は、勝手に奈良時代平安時代を思い浮かべるしな

明治以降の再建は偽物扱いされて可哀想だな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:01:43.73ID:P1/tVVSO0
>>138
天守は元通りに復元して
取り外しできるエレベーターを別途用意する計画みたい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:03:10.22ID:VNDsaYD00
豊臣の大阪城とか復元しようとしたら大変なことになるよね
埋めたまま封印しとくべき
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:03:51.54ID:yoTRSHaY0
>>139
耐火性能とかが緩和されるだけで
消火や避難性能は厳しく指導されるよ
特に今回は新築だから既存不遡及原則も通用しないしね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:05:02.05ID:E6y1dLzQ0
「古都・京都」はことごとく応仁の乱で焼けて、1400年以前の建築物は無かったように思う。
そう考えると、法隆寺は奇跡だし、伊勢神宮の遷宮制度は凄い工夫だと思う。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:05:25.05ID:yoTRSHaY0
>>143
それでも木造建築でこんだけ古いものが多数残ってるのは
世界でも日本だけだからな。誇るべきことだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:05:28.05ID:pMZWvMxU0
大阪は是非頑張って聚楽第を復元してほしい
寄付するよ、ふるさと納税の範囲内で
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:08:35.17ID:hpD2aJnz0
>>101
でもアメリカさんも一枚上手で
世界遺産レベルの文化財には手を出さなかった。
奈良、京都、日光、姫路城、出雲大社、宮島、熊野古道などは将来植民地にした時に観光で使えるので襲撃しなかった。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:09:27.80ID:yoTRSHaY0
>>147
平安建築は広隆寺とかいくつか残ってるぞ
あと法隆寺は建物が奇跡なのでは無く、1400年も解体修理し続けた仕組みが奇跡なの
日本がそんだけ平和だったと言うことの象徴があの建築
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:10:33.48ID:SJC93Y5K0
>>150
京都は原爆の候補地、奈良やその辺の田舎はそもそも攻撃する価値なしだったからって
聞いたぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:11:02.81ID:yoTRSHaY0
>>150
京都は原爆投下目標として温存してただけだよ
奈良や姫路もたまたま免れただけ
戦後に美談として喧伝したけどね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:12:07.92ID:hpD2aJnz0
>>147
応仁の乱が無ければ、京都は古代建築の宝庫だったに違いない。
あと平家の南都攻めが無ければ東大寺も創建時の七堂伽藍や興福寺や春日大社も薬師寺も唐招提寺も西大寺も大安寺も往時の姿を留めて居たに違いない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:15:55.44ID:hpD2aJnz0
>>155
江戸の町が度々大火に見舞われたのは人為的な火災。
明暦の大火に至っては幕府が計画的に起こしたという説さえある。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:16:07.95ID:KteJoHzt0
朝鮮半島に木造古建築がほとんど無いのは秀吉が全部燃やしたせい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:16:15.50ID:E6y1dLzQ0
>>151
確かに、日本の真の凄みは、建築物のハードでは無くて、運用するソフトにあると思う。
今日の評価とは逆だけど。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:16:30.98ID:P1/tVVSO0
>>150
姫路城って焼夷弾で空襲されてるけど?
無茶苦茶運が良くて天守に被弾したけど奇跡的に不発だっただけ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:16:46.38ID:ZLOwu+UC0
奈良や姫路みたいな田舎焼いてもなってのはある
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:19:39.63ID:SJC93Y5K0
東京は関東大震災空襲、大阪名古屋は空襲でリセットされてるけど、

京都の大火は幕末が最後で、リセットされてないから、
昔の地割りを残してるから、街中の道路インフラ最悪だよな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:20:33.36ID:KteJoHzt0
>>150
東京には当時世界遺産クラスの建造物がいくつかあったが
爆撃で燃えてるよ
増上寺の徳川霊廟や明治宮殿など
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:21:15.35ID:yoTRSHaY0
>>156
陰謀論は良いからw
どちらにしても日本人の多くが勘違いしてるけど
日本の伝統建築は防災機能なんか元々殆ど考えてないと言うこと
日本建築の真髄は柔軟な修繕性と凄まじいスピードの復興力にあるんだよ。
古いものをそのまま残すなんて価値観は明治以後の西洋化がもたらしたものだよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:21:33.13ID:GESOqP+G0
見てみてぇ〜〜早く作れ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:23:35.04ID:hpD2aJnz0
>>167
でも、そのための巨大な材木を何処から入手するのか謎。
何しろオリジナルは無垢の総檜造りなんだよ。
木曽檜を惜しげも無く使って建てたから。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:24:06.17ID:5BWU0opp0
>>20 じゃあ、水戸城の復元なんてしょぼすぎて無理だなあ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:24:37.88ID:yoTRSHaY0
>>162
中世の建築や町割りそのままにツギハギ近代化して
使用してるヨーロッパを見ると
日本人の我慢が足りないとしか言えんけどねw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:24:42.21ID:iMbuq7Fv0
ガイドも当時のまんまの名古屋弁だと
もっと臨場感でるから
そうしれ!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:28:15.56ID:6uiJL/PR0
>>154
1536年、天文法華の乱
比叡山・六角連合軍6万が京都を焼き討ち
下京全域および上京の1/3が焼失

江戸時代にも京都三大大火があり、
応仁の乱が無くても大概の建造物は焼けたと思われる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:32:39.03ID:6uiJL/PR0
>>170
それは観光向けの景観保護で手を着けられない旧市街ばかりテレビで見てるからだろ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:35:23.25ID:pMZWvMxU0
あんまり歴史的建造物が残りすぎても維持費用が続かないみたいね
イタリアとかドイツとか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:35:28.76ID:yoTRSHaY0
>>174
旧市街でも現役のオフィス街とか沢山あるからw
シティオブロンドンとか有名だよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:41:59.04ID:l3OiKgVt0
河村市長だからこそ実現できるのかもな
100年後、世界遺産に指定された時には銅像立ててもいいぞw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:46:08.67ID:AXX2/vRR0
この壮大な無駄遣いに名古屋人は本当に賛同してるのか!?
まーでもたかしが再選されたということはそういうことなんだろうなー

友達にはなれない感じ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:46:37.59ID:orL4JtdU0
戦前の名古屋城(国宝第一号)
http://network2010.org/nc400/event3/_src/sc7583/showa_230.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/Old_Nagoya_Castle_Keep_Tower.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6649/93E097e8CA9967B874090ED91O.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6651/93E097e8CA9967B87A90ED91O.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6653/93E097e8CA9967B87B90ED91O.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20141027/96958A9E93819496E0E6E2E2E18DE0E1E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7877710023102014000001-PN1-13.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/201502280027377c9.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/20150228002838675.jpg
日本一高い城で容積は姫路城の3倍の大きさ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:47:00.43ID:orL4JtdU0
名古屋城所蔵 昭和実測図(国宝第一号だったこともあり全ての図面が残ってる)
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/20_etsuran/
金城温古録(江戸時代後期における名古屋城の諸施設や植生、城内の規制や慣習、手続きなど、有形無形の事柄も詳細にまとめた資料)
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji080906.html
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:47:17.54ID:orL4JtdU0
竹中工務店の完成図(最大505億円)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160329004933_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160329004942_comm.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20141027/96958A9E93819496E0E6E2E2E18DE0E1E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXMZO7882500024102014000001-PN1-10.jpg
http://i.imgur.com/oeHptND.jpg
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/03/23/20170323k0000m040149000p/9.jpg
図面が残ってるんで当時のままで木造復元が可能
本丸御殿も天守閣もその他も内装やふすまや戸板や装飾品などは、戦争のときに外して保存してたんですべて本物
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:47:33.94ID:orL4JtdU0
天守閣木造復元のスケジュール
2017年11月 天守閣への入場を禁止
2019年3月 コンクリ天守閣を解体
2022年12月 木造天守閣が完成
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:48:42.30ID:orL4JtdU0
専門家
・名古屋城は延床面積が巨大で、天守閣は耐震補強なら29億円、竹中工務店の木造復元で505億円
・コンクリ天守閣は経年劣化が深刻で、仮に耐震補強したとしても40年後には取り壊しになる
 それなら木造復元でということで名古屋市と文化庁が動き出した
・戦争で石が焼けてるんで弱くなってる。江戸時代や明治の大地震3回でも石垣は数十カ所崩れて積み直した
・天守閣の石垣も圧力がかかってる場所があるため補習が必要
・昭和の再建のときに基礎杭を入れて巨大天守閣の重さを支えてるが、巨大地震だと石垣が崩れるかもしれない
・熊本地震を受けて石垣の強化補習を前倒しすべき

名古屋市
・名古屋城天守閣の木造復元事業のため入場料2倍検討
・500円から1000円に値上げして全額まかなう、市民は450円に値下げ
・総事業費は467億〜505億円、全額入場料でまかなう方針、管理運営は民間委託して経費節減する
・熊本地震を受けて危機感が高まった
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:49:12.16ID:yn6eiCpC0
これって24時間警備員配備すんの?
チョンに放火されそう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:49:40.23ID:orL4JtdU0
名古屋城本丸御殿(国宝)の木造復元工事(2018年完成)

総事業費150億円で3期10年
(50億円は個人や企業の寄付金、50億円は県と市、50億円は文化庁から)
将軍上洛に伴う上洛殿が増築された1624-1644年の寛永期の御殿を木造復元中
戦前は「名古屋離宮」という名称で明治天皇・大正天皇・昭和天皇の離宮として用いられた
名古屋城本丸御殿は武家書院造りの最高傑作、京都二条城本丸御殿と並ぶ近代城郭御殿
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/index.html
下の写真の天守閣の右側部分をすべて復元してる
建築面積3600平方m(約1100坪)2千畳の武家書院造を江戸初期の図面で
http://network2010.org/nc400/event3/_src/sc7583/showa_230.jpg
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:50:01.86ID:yjfPJH0/0
これは楽しみ
名古屋行ったことないけど行くかも
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:50:18.79ID:UC9YMSnq0
城には殿様が住んでなきゃならんだろ
江戸城(があったとこ)には天皇が住んでるし
大阪城には上沼恵美子が住んでるから
名古屋もふさわしい人物を住まわせろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:51:00.62ID:PWpVAv9g0
竹中工務店って企業名から田舎の自営業のおっさんがやってるイメージあるけど
結構でかい組織なんだよなw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:51:56.49ID:orL4JtdU0
名古屋城のそばでなごやめし 「金シャチ横丁」計画発表
http://www.asahi.com/articles/ASJ745S14J74OIPE01S.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160704004093_comm.jpg
名古屋市/金シャチ横丁1期整備事業(中区)/新棟通信・MULプロパティグループに
http://www.decn.co.jp/?p=71937
新東通信・MULグループに/金シャチ横丁第一期整備/名古屋市
http://www.kensetsunews.com/?p=69120
金シャチ横丁は2年後開業が条件で第一期整備事業者を選定中
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/17_topics/271117/index.html
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/17_topics/280704/index.html

名古屋城正門側に伊勢神宮「おかげ横町」みたいのを作ることが決まった
二の丸庭園の復元工事も始まる
白壁や周辺の武家屋敷も街並保存してるので江戸時代のまま忠実に復元して戦国テーマパークにする
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:52:42.76ID:orL4JtdU0
>平成29年度予算「県体育館の移転見据え名古屋城二之丸地区整備構想予算要求」
愛知県体育館も名古屋城外へ移転することになった

>「市役所」は「名古屋城」に 河村氏、駅名変更に意欲
http://www.asahi.com/articles/ASK3B42WGK3BOIPE00R.html
名城線の市役所駅から名古屋城駅に駅名変更する
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:53:05.53ID:p17IjQ1S0
まあ『 終わり名古屋は城でもつ 』だからな

城のない名古屋は天ぷらの入ってない天むすみたいなもんだ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:53:33.68ID:orL4JtdU0
https://pbs.twimg.com/media/CnnsGYbUAAADVoE.jpg
上:昭和名古屋城
下:慶長名古屋城(これに建て替える)

>金シャチ
1612年(慶長17年)初代天守閣を木造復元する
金シャチは左右一対で慶長大判1940枚、純金215.3kgを使う
現代の金レートで約10億円(当時の貨幣価値で50億円)
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:53:49.56ID:Si0ZEjky0
名古屋観光地がないよね
公園もいまいち整備されていないし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:54:55.63ID:I8uQ9RR90
城を巡った人は実感すると思うが、城は外から眺める分には楽しいが、中に入ると狭くて暗い。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:55:52.93ID:iteh7z0M0
>>186
「日本」と「ヨーロッパ」で対比しただろうよ
全域でなくとも一般化した言及だろ
更に言えば日本側に関する言及(ツギハギ近代化のヨーロッパに対して我慢が足りない)も意味不明だな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:56:07.71ID:C5wijt260
くまぇり:あああああぁぁぁぁぁぁ木造たまんなぃわ。完成するまでとにかく我慢我慢。
     完成したら私、もぅ知らないわよ! 
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:56:11.97ID:orL4JtdU0
1610年(慶長15) 初代竹中藤兵衛正高名古屋で創業。神社仏閣の造営を業とする。
http://www.takenaka.co.jp/corp/archive/years/

竹中工務店って名古屋創業の会社なんです
江戸時代から大正末期まで名古屋本店でした
創業家は代々名古屋の竹中一族が世襲です
竹中が名古屋の工事受注することが多いのはこれが理由
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 19:59:52.06ID:yoTRSHaY0
>>202
お前の感想なんか聞いてないんだよw
数世紀前の町割りや建築そのままにインフラ更新して
現役で使用してる街がヨーロッパにはあると言ってんの
冷暖房効かなくて大変だったけどなw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:04:02.52ID:iteh7z0M0
>>206
それが「我慢強さ」の問題だと思ってるわけだな
お前の感想として。意味不明だな
0209ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/05/10(水) 20:06:54.22ID:JMI/QXLjO
>>199

名古屋は姫路の2倍くらい広いよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:08:14.99ID:yoTRSHaY0
>>208
こっちは本職でリノベとかやってるのよ
欧米と日本の伝統建築に対する意識の違いに何度も遭遇してる
それでお前はどんな大層な実務経験があんのよ
まさか建築の素人が思い込みで感想述べてるわけじゃないよな?w
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:08:19.54ID:B0XKGIuh0
>>204
竹中半兵衛の血族なの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:10:52.95ID:orL4JtdU0
本丸御殿(木造復元)が2018年完成するんで、
2022年まで天守閣がなくても大丈夫という判断です

名古屋城本丸御殿 表書院など(第一工区)完成済
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7249.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7251.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7251a-7232.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7253.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7257.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7258.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7263s.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7264.jpg

名古屋城本丸御殿 対面所など(第二工区)完成済
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004230_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004237_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004256_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004247_comm.jpg

現在は
名古屋城本丸御殿 上洛殿など(第三工区)
徳川家光や明治天皇大正天皇昭和天皇が使った離宮が工事中です
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:11:07.98ID:XOFsu0100
木造にこだわる意味が分からん
維持費もバカにならないし
新しく建てるならRCでいいと思うのに

505億もかけて費用対効果の見込みあんの?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:12:52.93ID:orL4JtdU0
>>211
竹中工務店の竹中一族は、織田信長の普請奉行を務めていました
ちなみに名古屋市長の河村たかしは、尾張藩の書物奉行の末裔です
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:13:33.79ID:ToV4RH4+0
【愛知】名古屋城、コンクリ天守閣から木造へ 全国初、名古屋市議会予算を可決へ[03/22]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1490182347/

市長選の前にもう決まってたことなのか
名古屋城は名古屋市民の心のよりどころって感じなのかあああああ
    
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:14:07.52ID:b+jQdAel0
織田信長の武将が始めた工務店だっけ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:14:41.59ID:XOFsu0100
>>178
わかるわー
名古屋在住のよそ者だから公には何も言えないでいるけど
ぶっちゃけ、どこにこだわって木造としたのかさっぱりわからん

名古屋人は名古屋城に思い入れ強そうだからだまってるけど
本音じゃ税金の無駄遣いとしか思えない

それよか道路もっときれいに舗装しろよーって思うわ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:14:46.79ID:NLsF/Dm40
安土城も完全再現しようぜ
頑張れよ滋賀県
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:15:17.95ID:xLhf17600
黒チャンの方がかっこいいな
こっちにしようぜ
http://imgur.com/wb7cXm4
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:15:31.01ID:iteh7z0M0
>>210
リノベやってるのと日本・ヨーロッパ人の我慢強さの把握にどういう関係があんの?
短絡的というのはまさにあんたの為にあるような言葉だな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:16:04.14ID:yoTRSHaY0
>>213
技術の伝承に貢献するよ
城郭建築の伝統工法による新築なんてまずないから
この復元に携われる若手大工は幸福ものだよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:17:04.58ID:orL4JtdU0
この写真の建物をすべて木造復元しようという計画
http://network2010.org/nc400/event3/_src/sc7583/showa_230.jpg
2018年 本丸御殿の木造復元が完成(写真右側の御殿すべて)
2022年 天守閣の木造復元が完成(写真左側の天守閣・小天守閣)
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:18:04.08ID:TxnDPcCS0
現代の耐震を満たすには建設当時と同じものができるわけではないから
ただ木造にしただけの自己満足
ずんぐりむっくりの不細工な城を木造だから見に行こうとかなるわけがない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:18:46.91ID:TxnDPcCS0
現代の耐震を満たすには建設当時と同じものができるわけではないから
ただ木造にしただけの自己満足
ずんぐり むっくりの不細工な城を木造だから見に行こうとかなるわけがない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:19:49.51ID:3D12UL540
テポドンが飛んで来たら終わり
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:20:36.78ID:orL4JtdU0
「尾張名古屋は城で持つ」

名古屋城は名古屋人の誇りなんです
戦前生まれの人は遠足でむかしの木造だった国宝名古屋城を知ってるんで、
いまのコンクリ名古屋城を見ると涙を流します
名古屋城木造復元は1000mの名古屋タワーを建てるよりも価値がある

※1000mの名古屋タワーも河村市長はやる気で鹿島建設の見積もりで4区画1000億円です
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:22:35.10ID:orL4JtdU0
野村総研
木造復元なら経済効果は1000億円
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:24:01.28ID:orL4JtdU0
愛知県のお城(城・城跡・武家屋敷で370城が現存。全国最多)
http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/itiran_aiti.htm
愛知のお城一覧(全国のお城の6分の一が愛知県にある)
http://www.hb.pei.jp/shiro/aichi/
愛知県の城(その一部の写真)
http://www45.tok2.com/home/todo94/castlepage/castle-aichi.htm
愛知県の古い街並(ビルやタワマン開発してこなかったので街並が当時のまま保存されてます)
http://home.h09.itscom.net/oh-net/aitiken.html
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:24:03.63ID:iteh7z0M0
>>222
お前もヨーロッパ人と日本人の我慢強さについて素人だろ
しかもリノベ屋が都市構造や都市史の専門家なわけ?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:24:45.02ID:Lna6LZ9M0
>>225
木造の名古屋城は日本の歴史上最大の内陸地震である濃尾地震をクリアしてるよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:25:02.53ID:ToV4RH4+0
>>227
50年後ぐらいには名古屋城を木造にしてよかったかどうかの
それなりの結果ぐらいは出ているのかあああああ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:26:06.03ID:rKk0Fw4L0
>>54
俺が生きてるうちに木造天守閣に登城するには、このくらいのスピード感でも遅いくらいだ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:26:20.92ID:xWGLDrA50
名古屋城天守の石垣って最初からあんな感じ?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:26:37.57ID:U+5pKaCM0
>>71
上の判断はそうだったのかもしれないが現場で爆弾落としてる奴らは違っていたのかもしれない。
逃げてる民間人を狙って爆弾落としたとかいわれてるし、大きなお城は爆撃対象として面白かったのかも。
当時の日本は米兵に憎まれてたからねぇ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:27:35.16ID:pMZWvMxU0
河村市長は後世において
100m道路を作った市長と同じくらい評価されると思うよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:27:39.89ID:IkgjAlam0
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50
  
新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:28:06.80ID:orL4JtdU0
>>218
安土城全体の建築費
土地造成費 150億円
石材+石材移動+石垣積み 300億円
天主建築費 60億円
木材 40億円
御殿建築費 250億円
櫓+塀建築費 200億円
トータル 1000億円

鉄筋コンクリと鉄骨の上に木材貼付けるなら500億で安土城全体を再現可能(建築土木400億、美術100億)
http://new22nozawa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/06/8501.jpg
http://new22nozawa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/06/adutizu.jpg
知らない人多いかもだけど・・安土城はすでにありま〜す

安土城天主 信長の館(滋賀県近江八幡市。安土城最上部5・6階部分のみ原寸大復元)
http://www.zc.ztv.ne.jp/bungei/nobu/
伊勢安土桃山文化村(三重県伊勢市。原寸大の天守風建築。ただし宮上茂隆復元案)
http://www.ise-bunkamura.co.jp/azuchi.html
外観で最も有力な安土城郭資料館の模型(滋賀県近江八幡市)
http://www.azuchi-shiga.com/n-jyoukakusiryoukan.htm
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:28:17.77ID:iteh7z0M0
>>225
完全に同じものである必要はないだろ
多くの城の天守閣は歴史の中で焼失と再建を繰り返してる
その時も元に戻ってるわけではない

金沢城の五十間長屋が木造復元されてたがなかなか良かったぞ
オリジナルより少し柱が太いらしいが
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:29:36.21ID:orL4JtdU0
>>235
江戸時代から幾度かの地震と戦争で焼けたときに、一部詰み直しましたが、それ以外は現存です
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:34:56.96ID:iteh7z0M0
細かい話だが、文化財の話では
国宝と旧国宝は根拠となってる法律が異なるので
区分する必要があり、名古屋城天守は旧国宝。

まあ現存すれば新法でも国宝指定されただろうけど
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:36:37.20ID:C+vpTzH50
元名古屋人で久々に名古屋城の姿見たけどやっぱりかっこいいな
新築の城とか絶対に見に行きたいわ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:39:15.18ID:XYIdMTwo0
建築中の名古屋城を、何としても見たい。

完成後なら、何度でも見に行ける。だが建築中の姿は、
完成するまでの、数年間しか見ることが出来ない。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:46:47.89ID:RBfVPytb0
>>217
一部コンクリ舗装なのは飛ばしすぎないようにするための工夫なんですが
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:51:16.01ID:Gql/DD5m0
共産党でさえ市長選でも名古屋城木造化反対とは言えなかった、
木造化はもっと検討しろとは言ってたが、
まあ名古屋の共産党はほとんど死んでるけど、結局ぼろ負け。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:53:03.55ID:CXBYhb+U0
コンクリは先祖帰りしちゃうからな
数百年持たそうと思ったら木造でしかない
日本の建築はやはり木造でこそ美しさが出る
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:55:02.45ID:8vkQaWfF0
う〜〜〜〜ん、マジ?
505億円あったら、もっと違うことに使わない?

「505億円で木造のお城を作るよ」とか、頭がおかしいと思うレベル

研究所とかシンクタンクを作れば?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:56:55.01ID:CXBYhb+U0
>>251
500億はまだない
寄付金を目当てにしてるから
これからかき集める所
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:00:45.54ID:hSMr8QWJ0
500億円も使う意味あるのかと
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:09:19.66ID:lfr2M9TL0
本丸御殿工事関係人だけどなんか質問ある?
ちなみに金剛組とかありえないからwww
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:10:53.46ID:CXBYhb+U0
>>254
好きなAV女優はだれ?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:15:09.13ID:nPqRpaa80
>>254
ヘルスはどこに行く?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:18:02.06ID:uL0nGsYo0
>>235
一部直しただけで、最初からあんな感じ。
城門すぐのデカイ岩は一見の価値あるで。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:25:35.09ID:jzSQRc5p0
名古屋城
熱田神宮
大須観音
テレビ塔
東山動植物園
名古屋港水族館
レゴランドジャパン
名古屋市科学館
トヨタ産業技術記念館
トヨタ博物館
リニア鉄道館
ノリタケの森

名古屋すごいw
凄すぎるw
名古屋、都会過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:28:51.87ID:33rDxsg90
名古屋人の感覚がどうなのかは知らんが。

そもそも名古屋城って当時の国宝第1号だろ。
それだけ価値があると当時の政府から認められた建築物を再建するのは当然なんじゃねーの?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:28:57.73ID:ZD7VvoY00
>>254
柱にするような真っすぐな大木どうすんの
もう日本ではそんな大木無いだろ?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:32:37.07ID:W0pdFuvt0
>>261
名古屋城天守は心柱とか無い構造なので
でも巨大天守だからそれなりに巨木は必要だけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:37:44.03ID:2dDVxB9h0
>>1
2022年って書けや。わかりにくいわボケ

一つの会社だけでやるってのは問題だろ
バラせや
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:38:04.64ID:q7E/zXzi0
エレベーターも木造?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:41:59.14ID:e/zCrWZT0
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:43:49.13ID:wFpMiQAi0
徳川家御三家筆頭である尾張徳川家の、江戸城と並ぶ巨大な城
西に睨みを効かせるために当時の最新の建築技術で作られた要塞
二条城と並び武家書院造りの最高傑作と言われる本丸御殿

政府軍による取り壊しの予定があったが、歴史的価値から外国人の反対にもあって中止。後に城郭国宝一号となった城

これを新築の状態で見られるのは現代に生きてる人間だけ
むしろ新しさに価値がある
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:44:45.95ID:33rDxsg90
徳川御三家の城全て再建しようぜ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:46:40.45ID:+1Xt7k8R0
竹中じゃ駄目だろ
柱継ぎに金属棒を使った前科をNHKで誇らしく番組やってたレベルなんだよ
その現場監督はRC
税金の無駄か将来の人に笑われる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:49:01.45ID:kILfG8P/0
全国にある城を次々と木造再現してほしいものだわ
名古屋城も木造建築なら絶対にみにいくよ
松本城なんかでも木造だから外国人も大喜びしてた
鉄筋コンクリは中に入ると味気ないものだわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:49:49.49ID:/DOggDIB0
>>33
人的リフトとかで対応して、とにかく設計図を遵守してエレベーターは設置しないで欲しい。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:52:32.41ID:+1Xt7k8R0
また台湾に迷惑かけるんだろな
国内に巨木が無いからって金の力で外国から買ってくるのはどうかと
公共事業なんだし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:53:28.54ID:2hlwDp1g0
>>1
議会に上げたときの予算は200億円、寄付で集めるって話だったのに
直ぐに倍の見込み変わる辺りが、河村らしい。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:54:19.97ID:jM3MHtnG0
>>33
松本城(五層六階)はエレベーター無いし梯子並みに急角度の和式階段だけど老若男女外国人まで最上階まで登ってるぞ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:55:31.33ID:2hlwDp1g0
>>268
ぶっちゃけ地味だけど、彦根城は良いし、そばは美味いな。
黒壁は、普通に楽しめる場所だと思うし、学生ががんばってるな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:56:12.75ID:uL0nGsYo0
>>276
犬山城もそんな感じだけど山の上にあるだけに、
最上階の外側を回るのにも結構勇気がいったわw
しかも手すりが低すぎるしw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:57:16.85ID:lO4XeDXr0
これは誇れる ステキやん 詳細な図面残してくれた方々に大感謝やね (´・ω・`)
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:58:52.74ID:2hlwDp1g0
>>276
犬山、熊本、彦根は、普通に階段だな。
小さな子供連れでも、周囲は嫌がらずに観光させてくれてるし
城廻って、城郭から天守閣まで、合わせて楽しむものだわ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:08:08.56ID:3ShQbjsi0
>>169
御三家水戸様ご愁傷様。
けど、水戸城御三階櫓はシンプルで素敵。
御三階といいながら、五階でなまこ塀だったのも素敵。すきやわぁ。御三家があの天守やってたこころもちが。
ぜひ、再建を。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:13:34.97ID:meWcw1650
うちはクズ業者ミサワに壊されたよ

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:14:22.65ID:orRmpb4+0
400年前に名古屋城を造った末裔がまた名古屋城を造るとは感慨深いものがあるな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:14:44.61ID:W0pdFuvt0
エレベーターなんか設置せずに木造の階段を昇降できるロボットつうか乗り物を開発すればいい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:18:57.19ID:kILfG8P/0
でもどうせ復元するならふすまとか屏風とか当時にできるだけ似せた室内まで再現して
当時の重臣達と同じような着物をレンタルして着せてずらっと何十人も両脇に正座させて
交代で一人ずつお殿様の座る位置に入りその重臣何十人かが一斉に頭を畳にこすり付けんばかりに
頭を下げるテレビなどでおなじみの様を体験させる体験コーナーみたいなのをつくってほしいな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:22:03.98ID:krCarnMw0
>>285
ふすまとか屏風なんかは戦火を逃れて退避させてた本物あるし
内装は細かな金具の細工まで詳細に写真とか残ってるんで完全復元するよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:24:25.87ID:pMZWvMxU0
これは文化財の復元・保護なのに
税金がかかるという理由で渋る人、結構いるんだね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:26:02.86ID:pMZWvMxU0
少額でも寄付すると瓦10枚ぐらいは自分のお金で作ったと思えて
愛着できそう
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:31:31.51ID:kILfG8P/0
>>287
内装まで再現できるなんてマジかよ
内装まで再現されてる城ってみたことないから楽しみだな
後は大名体験コーナーの創設だけだな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:42:43.46ID:301MYuvJ0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.6+67
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:43:47.86ID:3ShQbjsi0
とにかく、いまさら伝統いいだすなら、忠実に史実にもとづいて、でっちあげなくやってもらいたい。

嘘八百な復興天守は、ほんまいや。
近代建築として評価受けてる大阪城も日本最古の復興天守洲本城も日本最古の木造復興天守伊賀城もね。

歴史捏造は、テヨンに任せとけばいいだろ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:44:19.51ID:wd0w0N7S0
木材がないのにどうやって
作るんだ?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:44:33.63ID:M6Tvxjfj0
>>68
二条城の二の丸御殿と名古屋城本丸御殿は
書院造りの最高峰で歴史的価値のある建造物
再現できるのなら再現して当然の建物
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:44:59.58ID:q7E/zXzi0
【お城】
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:49:05.83ID:h8deLrnM0
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:49:42.81ID:SBqi+9ym0
>>297
木造天守は濃尾地震でも大丈夫だったので楽々クリアじゃね?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:51:55.81ID:ysoOvkOQ0
>>15
俺はいくよ、東京だけど。
どっちかというと本丸御殿の完成形を早くみたい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:53:08.48ID:kILfG8P/0
>>291
おおお!ビューティフル美しい
これは外人も大喜びだわ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:53:11.65ID:xtTm/wvQ0
500億て東京オリンピック終わったら廃墟になること間違いなしのボート会場建設費と同じ
それ考えたらやすくね?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:54:34.74ID:wd0w0N7S0
名古屋 名古屋城
大阪 大阪城
京都 二条城

東京・・・
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:00:22.11ID:jEQOw5nOO
>>305
東京は江戸城でしょ?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:02:50.88ID:ar8wCxkJ0
>>310
今のは規模が1/4に縮小された徳川時代の大坂城
豊臣大坂城の城域はあんなもんじゃない
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:03:23.15ID:rwvE2ord0
税金使うわけじゃないから。
505億は寄付と市債で賄う。市債償還は入場料て。
税金使うのは関連予算として10億。この関連で市職員にかかる費用とかかな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:04:57.88ID:DNgvfi6D0
東京は意匠も現代風なNEO-TOKIO城を建てれば人気間違い無し
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:08:18.07ID:HscwFyHe0
これまで木造で復元された最大の天守は確か大洲城の四層天守の筈
それよりも遥かに巨大な史上最大の天守を実際に復元しようというのだからこれは注目ではあるわ

>>267
木造復元といことは壁も本格的にあえて湿気に弱い漆喰に拘る筈
従来のコンクリートではない巨大天守の維持はそれなりにかかるのでは
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:08:37.78ID:M6Tvxjfj0
>>314
河村はマクロ経済大好きで
国債ガンガン発行しろって主義者
名古屋城のため市債ガンガン発行するな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:09:08.86ID:ar8wCxkJ0
大名や大身陪臣が居城とした小規模な城、無理なら城郭レベルの陣屋でも
いいからどこかのを一つ完全復元したらいいのに
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:11:23.43ID:ar8wCxkJ0
>>319
こちらの言っているのは城域の話だぞ
よく読めよ 城の敷地面積は豊臣大坂城は今の大坂城の4倍の広さがある
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:13:26.59ID:uL0nGsYo0
>>321
俺は最初から城の方の話してるんだけど。
本来の豊臣大阪城の石垣が埋められてるのは知ってるし。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:18:00.72ID:ar8wCxkJ0
>>322
天守も石垣も櫓門も水堀も全て含めたものが「城」
天守の事なら天守と言えよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:26:05.75ID:ysoOvkOQ0
>>311
本丸は空き地なのでやろうと思えばできる。
西の丸と吹上は皇居だから無理だが。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:26:51.91ID:jEQOw5nOO
>>311
再現できないって、天守のことか?
言っとくけど、城=天守じゃないぞ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:28:18.29ID:DNgvfi6D0
名古屋の人って天守が城のすべてって勘違いしている人が多そう
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:33:39.07ID:ysoOvkOQ0
>>327
天守を再現するのは難しくないな。
難しいのは本丸御殿。
江戸城の場合だと表と中奥で本丸の半分、大奥でもう半分の面積になる。
天守は天守台はあるものの江戸初期に燃えて再建されてないから
必ずしも作る必要はないが。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:46:01.59ID:3ShQbjsi0
>>330
その意味で、岡山城御天守が戦争で燃えたのは、惜しすぎる。

桃山、慶長系の望楼型天守がすきなのおれだけか? 徳川層塔型も質実剛健、シンプルでいいのだが。やっぱ、信長、秀吉系織豊型の天守が、きらびやかで、艶かしくていいわ。
貴族趣味やなw

これは、いけんがわかれるw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:49:02.61ID:H6uPVflR0
>>20
叔母が一昔前のGWに言ってたよ
なんでこんな並んでるんやろw名古屋城ごときでなぁww

まー、、名古屋城なんてその程度っすわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:53:16.46ID:M6Tvxjfj0
本丸御殿の襖絵複製作成に絵師として
メニコンの創業者の義理の息子携わってるんだよね
メニコンの会長にもっと金出してもらおう。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:57:33.42ID:xLhf17600
トンキンの嫉妬が哀れを通り越して気持ち悪いんだが
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:58:00.77ID:M6Tvxjfj0
>>337
友人の弟子が服部半蔵に選ばれ
御披露目の忍者ショー見てきたw

おもてなし武将隊の写真撮影
行列できてたわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:01:22.09ID:Nqmu2YsRO
>>334
「白漆喰壁」と「板張壁」と「海鼠壁」でも意見が分かれるし、城の縄張でも意見が分かれそう。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:02:21.88ID:bzSyFf24O
天満屋 社長 岡山城もやってくれ 木造で
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:07:33.16ID:S1fouDYq0
>>332
まあしかし歴史ロマンに数百億つぎ込むなんて事業は
水戸市や和歌山市の経済規模じゃとても無理だわな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:35:56.11ID:ujNo2CLe0
木造だと朝鮮人にやられて
すぐに焼け跡になってしまうがな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:44:46.42ID:GTCwTu0d0
まだ田舎根性抜けないんだな
日本って東京大阪以外は田中角栄のころからあまり変わっていない
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:48:53.35ID:GTCwTu0d0
こんどは名古屋見て自分たちもと
日本中で大合唱はじめるわけだ
もう始まってるけどw
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 01:29:33.07ID:jqcgoaJT0
本丸御殿は安藤ハザマになったから竹中は必死だっただろうなぁ
どういう下請け使うのか知らないけど、地元の魚津社寺工務店は本丸御殿の復元でも入ってるらしいし天守閣でも頑張ってほしいなー
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 03:00:18.67ID:CSoFVvRF0
名古屋城を木造で復元
夢があって良いね こんなことは財政の豊かな
名古屋市しかできない おかげ横丁を参考に
商店街作るようだが、もう少し店舗数増えれば良いのにね

文化は常に伊勢(三重県)から伝搬するのだね
例えば味噌カツ、天むす、ひつまぶし(これらはいずれも津市発祥)
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 04:59:13.98ID:yf78xc1M0
木造建築ってせいぜい50〜100年が常識だよな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:32:07.85ID:Aiag9/LA0
>>350
三種の神器
伊勢神宮(三重)…八咫鏡
熱田神宮(愛知)…天叢雲剣/草薙剣
吹上御殿(東京)…八尺瓊勾玉

商人=伊勢商人(三重)近江商人(滋賀)大阪商人(大阪) ※伊勢商人=三井財閥(越後屋)
忍者=伊賀の里(三重)甲賀の里(滋賀)  ※三河の服部半蔵は父の服部保長が伊賀忍者
一向宗=伊勢長島(三重)三河矢作川(愛知)摂津大坂(大阪)

歌舞伎=名古屋発祥(名古屋山三郎(夫)と出雲阿国(妻)が作った)
茶道=松尾流
香道=志野流(名古屋が総本山)
狂言=和泉流
日本舞踊=西川流(日本舞踊の五大流派で最古の流派)
漫才=名古屋発祥(尾張萬歳)
都々逸=熱田宮宿が発祥
柳生新陰流=尾張徳川家が継承(他は絶滅)
居合道=夢想流
松尾芭蕉の俳諧=名古屋発祥(テレビ塔の横で始まった。記念石碑ある)
漫画喫茶=名古屋発祥(名東区の元祖漫画喫茶ザ・マガジン)

標準語のルーツは山の手言葉(=三河弁)
三重県松阪市の伊勢商人(越後屋)が東海道を通じて広めた
江戸時代の大名の8割が愛知県出身(尾張+三河)
武士の多くが名古屋弁しゃべってたんで時代劇も正しくは名古屋弁
三河弁(じゃん・だら・りん)から生まれた方言の一つが神奈川県の横浜弁(じゃん)
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:34:08.59ID:Aiag9/LA0
>>350
日本の武家政権(天下人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平安時代
平清盛 三重県松阪市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー鎌倉時代
源頼朝 愛知県名古屋市熱田区
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー室町時代
足利一族 愛知県岡崎市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー安土時代
織田信長 愛知県愛西市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー桃山時代
豊臣秀吉 愛知県名古屋市中村区
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー江戸時代
徳川家康 愛知県岡崎市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明治時代
島津斉彬 鹿児島県鹿児島市           
毛利敬親 山口県山口市   ※明治天皇を南朝子孫とすり替えた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昭和時代
GHQ 敗戦で植民地化
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平成時代
豊田章男 愛知県名古屋市昭和区

藤原道長→藤原長家→三井高利(三井財閥創始者)→三井高長→三女が豊田章一郎の嫁→豊田章男
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:34:41.19ID:adEbo6Mm0
>>58
嫌韓ネトウヨそのものじゃねえか
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:35:27.64ID:n6AW+qEO0
名古屋ってズレてるよね。巨額を投じて御殿を新築してて唖然とした。
古いから価値があるので、あんなの誰が見たいんだよw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 05:37:12.17ID:U1JEOMiZ0
旧江戸城天守・旧大坂城天守が残ってないのが悔やまれる…
まあ皇居ならどのみち一般人は入れないけど
国賓招待すればお互いドヤ顔出来るわ…
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:07:47.44ID:J0YTzbXH0
信長の家臣だった初代竹中藤兵衛正高が立ち上げた竹中工務店やね。
尾張に竹中姓が多いのは西尾張地区。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:19:13.95ID:If9Ag2mV0
>>356
俺は見たかったし
実施に数回行っている
建築関係の人間は興味あるよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 06:54:50.60ID:cmMaYIkr0
>>356
コンクリエレベーターのガッカリ観てしまうと
復元でも木造のが良いわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:06:12.17ID:fVdDDqNc0
安いなって思ってしまったw
豊洲とかオリンピック関連で麻痺してるな俺…
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:22:17.33ID:G1dlayl20
>>357
外人は天守を宮殿だと誤解してるから、ドヤどころかむしろショボがられるわ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:44:03.36ID:muMFzBof0
また平蔵が金持ちになるな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:56:16.61ID:3HgZLXBH0
>>260

名古屋城は日本国の「国宝第一号」

今では世界遺産の姫路城が日本を代表する城だが
太平洋戦争の空襲で焼けるまで圧倒的に名古屋城がトップだった

名古屋城は詳細な設計図も残っている奇跡の城



「国宝第1号」を復元しない国なんてあるか?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:18:29.63ID:m5OdFvO10
木造化もレゴランドも失策としか思えない。河村さんも所詮老害なんだなぁ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:26:58.40ID:JCbMac4O0
木造化って名古屋市民は反対してたのか?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:34:14.25ID:qRLAZeby0
図面がいうけど結局築城時オリジナルじゃないじゃない


>  名古屋市は10日、木造化する名古屋城天守を江戸時代半ばにあった「宝暦の大修理」後の姿で復元する方針を決めた。江戸時代初期の創建時の姿に比べて資料が豊富で、史実に従った再現が可能と判断した。
>
>  この日、市が開いた検討部会で、建築、文化財保存などの専門家の意見を踏まえて決めた。
>
>  名古屋城天守は1612年に完成し、1750年代に「宝暦の大修理」と呼ばれる大がかりな修理がなされた。市や施工業者の竹中工務店によると、創建時の屋根は最上層が銅板ぶき、残る層は全て本瓦ぶきだったが、大修理で1層を除く全ての層が銅板ぶきになった。
> 大修理によって、天守の外観は一変し、その姿は1945年の焼失まで大きくは変わらなかった。
>
> http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170510004138_comm.jpg
> 名古屋城天守木造化のイメージ=竹中工務店の技術提案書から
>
> http://www.asahi.com/articles/ASK5B4FWWK5BOIPE00Z.html?iref=sp_new_news_list_n
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:34:25.16ID:haTQ69Cv0
木造化積極推進を掲げてこの前の選挙戦って圧勝だったじゃん
自民、民主、共産が相乗りで押してた対立候補が惨敗したわけよ
名古屋では市長の人気はどこの党もかなわない罠
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:39:07.77ID:HmpUObqX0
>>370
何か問題が?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:39:23.54ID:1/IfknOx0
過去がー過去がーwww
過去から何も学ばない土人なのになwwww
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:40:53.12ID:DygQKZdE0
大きな建設会社に頼まないで工務店に頼むなんて
わかってるね〜
0376ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/05/11(木) 08:43:34.91ID:7ZHVOZLzO
宝歴の大修理って歪みを直したり瓦を軽くしたりで別に解体して一から新しい
天守つくったわけじゃないよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:44:28.11ID:JCbMac4O0
中に入って面白いのは天守より本丸御殿だしな
天守は外から見る物だ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:44:35.65ID:sPHSBPLH0
お〜楽しみだな
一部完成して公開された本丸御殿も見事だった
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:44:41.08ID:1/IfknOx0
>>375
大阪城より人来てないのに好評価ねぇ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:49:34.32ID:s7JNyklr0
>>379
来場者数w
それなら名古屋城は松本城の倍だけど松本城より名古屋城の方がはるかに評価が高いってことでいいかな?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 08:50:54.18ID:Se46ACOZ0
>>377
ただのデカい倉庫なのにね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:02:34.75ID:EM/9slSe0
>>371
対立候補は木造化見送りを訴えていたらしいな
自民党らはそんなに名古屋のそして日本の歴史が具現化するのが嫌なのか
いまだに抵抗してるとは呆れる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:07:07.00ID:1/IfknOx0
>>381
評価で 飯は食えないぞ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:07:25.90ID:3WCUDWi30
全額名古屋人が負担するならOK
国税からの支出はNG
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:08:07.45ID:8qw7M+qw0
復元すると内部の階段が急すぎて上層部は見学不可になるぞ 
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:10:22.85ID:MHFR7mF70
>>387
家康と名古屋城
なんか関係あるの
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:15:00.88ID:g6qVZPUB0
昔屋久島から運んできたような大きな木はどうやって手に入れるつもりなんだろう
現代風の作り方で再現するんじゃいくら間取りが同じでも意味が無いぞ
ちゃんと工法も同じでないと
0390ドクターEX
垢版 |
2017/05/11(木) 09:15:27.35ID:0Iworh3W0
ドーム球場より安いんだから、観光スポットとしてはいいんじゃない?
名古屋ってケチとゲテモノB級グルメしかないし。www
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:18:38.89ID:gNNCtb3J0
>>389
その意味のない物を作るんだぞ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:18:56.66ID:AdappLoA0
>>388
天下普請でググれ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:20:00.61ID:haTQ69Cv0
>>383
見送りというか、先延ばしを主張してたよ
木造化自体には反対してなかったと思う
東京五輪で建設費が暴騰する時期に作るべきでないとかいう理屈
まぁそうすると既存の名古屋城の耐震化をする必要が出るわけで余計なカネもかかるし

>>395
はっきりいって名古屋の公共事業って国の支援はいつも雀の涙だぞ
セントレア空港とか万博とか港湾施設とか、大阪の同じような箱ものと比べてみ!
全然扱いが違うから
この件でも援助なんてしてくれないんじゃね?
自民はもともと民主王国だった名古屋には厳しいからね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:23:34.10ID:gNNCtb3J0
>>394
大阪名古屋で具体的にどこがどう違うの?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:24:21.18ID:BxIj5klA0
河村も大規模な公共工事も嫌いだけど、この名古屋城復興は夢があっていいよな
観光施設として採算がとれるわけじゃないし、名古屋市には何の利益もない無駄だけど
こういう無駄が文化を創ってきたんだな

経済効果だとか、アホなこと言って無駄な公共事業をやる馬鹿が多い中
こういう明らかに経済効果の乏しい公共工事をやる名古屋人は偉いと思うわ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:24:27.61ID:aZBR4KgH0
>>394
国が名古屋城木造化に援助なんてするわけがないだろ、常識的に考えても
民主王国だったとか全く関係ない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:25:18.83ID:WXqfeqWx0
>>1
ぜひ当時のリアル重視でやってもらいたい
真っ先に見に行くよ、鉄筋コンクリートはもうたくさん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:27:30.78ID:oLWrwSzo0
関ヶ原より後に建った城って魅力に欠けるわ。大阪城は別格だけど。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:27:53.69ID:/GotGM1C0
熊本城は震度6相当の揺れだったけど石垣建物がかなり倒壊崩落した
その熊本城を造った加藤清正が名古屋城の土台の石垣も造ってる
耐震のために名古屋城を木造で復元しても
土台の石垣が崩れてしまう可能性がある
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:31:23.45ID:oLWrwSzo0
>>394
民主党は関係ないなあ。中部と関西ではカバーする人口圏の大きさが全然違うし。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:38:42.64ID:paGoEBV50
>>400
濃尾地震は名古屋は震度6と言われてる

その他の名古屋周辺で起こりうる可能性として
東海(東南海)地震か猿投断層であるが
名古屋は最大でも6くらいまでかと
そして、名古屋城は強い地盤の熱田台地に立っている
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:39:44.93ID:haTQ69Cv0
>>395
名古屋には国の予算がなかなか割り振られないということだよ

>>397 >>401
実際に自民の野中ひろむは名古屋の地方選で自民党が議席減らした頃に
名古屋には報復としてカネを出さない、というようなコメントしてましたよ
だいぶ昔の話だけどね
名古屋の大型事業は地元財界の費用負担がかなりでかいのが実態だと思うよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:42:39.70ID:paGoEBV50
>>403
野中で思い出したが
愛知万博のときのリニモの開通式で
野中は一線を退いた後なのに呼ばれてたな
利権に関わってたのだろうか
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:00:45.09ID:gNNCtb3J0
>>403
大阪名古屋で具体的にどこがどうちがうの?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:01:05.58ID:gNNCtb3J0
>>405
ないないw
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:04:18.69ID:haTQ69Cv0
>>404
まぁ万博利権とかあったかもしれんけど、当時野中は自民党の主要ポストについてたはず
愛知万博を誘致して準備してる頃、幹事長とかだったかと
リニモも万博のインフラ整備だからね
自治大臣(現総務省)とかもやってたから地方自治にも首突っ込んでたとおもうよ
実質、自民党の影のドンみたいな存在だったわけで
で、選挙に負けたら報復で予算つけないとか公言した時点で自民党には幻滅した
以来、自民党には投票する気が起きない
イデオロギー的には右なんだが・・・
河村が引退して自民か共産か?みたいな構図になった時が困るんだよなぁ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:06:12.20ID:haTQ69Cv0
>>407
例えば関西国際空港と中部国際空港はほぼ同じ時期に作られたけど
国が出した予算とか調べてみるといいよ
建設費費用の額の面でも比率の面でも雲泥の差があるから
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:09:05.39ID:DOZOXqjL0
>>408
あのな…名古屋城はずっと昔から名古屋市のシンボルそのものなんだが。
それを木造に復元するんだから嫌でも注目は集まる。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:49:12.64ID:y8UCI/Oy0
河村以外に投票した市民が言うならまだしも
名古屋の人間の民意を得てやることにケチつけてくる他所者って
とにかく日本がやることにいちいち絡んでくる朝鮮人みたいなメンタルしてるんだろうな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:56:14.49ID:fOHPhtWG0
>>410
開港に同じ時期?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:57:03.12ID:fOHPhtWG0
>>410
開港に10年以上差があるのに同じ時期?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:09:07.11ID:aZBR4KgH0
>>403
まあそういうのも裏ではあるんだろうけど公言なんかしないよ
週刊誌の憶測記事に影響されすぎ

そもそも自民が弱かったのは名古屋も大阪も同じ、東京も
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:38:33.85ID:Aiag9/LA0
>>402
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/1/7/1728dd24.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/a/0/a07992f0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/6/b/6b90626d.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/zap2/imgs/1/a/1ad126df.gif
この辺がわかりやすいと思う
名古屋市民は熱田台地(同じ地震でも震度1小さくなる)
もしくは東部丘陵(海抜50〜200mで地盤が固いし津波の心配もなし)に住む人が多い
港区・南区・中川区など名古屋港近くに住まないのは伊勢湾台風後遺症
沿岸部は津波の可能性があるから避けるし、低地で海抜0〜2mが多いから
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:43:02.80ID:Aiag9/LA0
>>394
2020年に完成させる初期案より、2022年に完成する今の案で正解だったと思う
東京オリンピック終わると不況になるから、
景気の下支えで天守閣木造復元とか公共事業?やるのはいいアイディア
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:52:57.88ID:DOZOXqjL0
>>418
戦いの歴史を求めたいなら小牧城にいってき。
天守そのものはあれだけど。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:01:56.83ID:1WB4YOFM0
>>402
熊本城も茶臼山の丘陵地に建ってるから、地盤は堅い

・・・・はずだったんだよ。
そもそも城が
軟弱地盤に建つことは無いんだろうけど
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:12:35.23ID:fOHPhtWG0
>>424
復元の意味わかる?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:20:14.34ID:SHJX0s0j0
福井もくだらない役所をどかして城立てろよな
せっかく駅前に堀と石垣が健在なのに中が県庁とかアホだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:23:48.63ID:o6eqVrzx0
外にエレベーターが付いたみっともないお城
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:26:55.88ID:DOZOXqjL0
>>427
調べたら確かに違和感しかねぇなw
城の石垣の上にそのまま現代の建物が載ってんのかw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:31:29.79ID:58AaHU6g0
木造にしても外見は今とほとんど同じだろ
すぐに飽きられるわ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:43:27.45ID:RTqTPuTe0
>>399
いまの大阪城が何で別格?後世適当に作ったお城じゃないか。
インチキ文化は大阪発祥だから?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:45:40.89ID:RTqTPuTe0
>>422
小牧城は砦跡だよ、城郭があったかどうかも怪しい。
今の城も適当に作った個人所有。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:53:21.79ID:w1u6Gbdw0
>>432
しかし、小牧城にも石垣があったから、当時としてはかなり本格的な城だったんじゃない?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:54:21.47ID:4G5pnWx70
427
逸話の多い北ノ庄城の再建ですよねえ。福井城? なにそれ?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:56:41.32ID:/6crUD6lO
小牧城は岐阜に移る前まで信長の居城だったよ
信長時代の石垣や大手道、山麓の家臣屋敷、商人が清洲から移り住んだ城下町まで発掘調査で判明している
その後、廃城→小牧長久手の合戦で徳川の陣城に再利用された
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:02:11.28ID:FDP+wvJi0
>>427
今となっては史跡に役所立っているって馬鹿かって感じだが
城は江戸時代の役所だから明治以降もそのまま使ったという意味では正しい使い方

ちなみに長崎県庁は出島を管理してた長崎奉行所の跡にあるが移転が決定してて、
移転後は奉行所を再建し出島と合わせて江戸時代の形に戻すらしい
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:03:22.31ID:nYm8bCFK0
国内じゃ材木調達できないだろ?
どっから持ってくるんだろう
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:30:14.62ID:DwVF9lKf0
>>431
これは恥ずかしいな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:31:47.42ID:jtsc0mAU0
市議会の承認取ったのは、200億円寄付で集めて建てるって話だったのに
まぁ、後になって金額は2.5倍見込むのかw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:43:16.27ID:DwVF9lKf0
>>439
解体を始めたらここから倍で建て始めたら更に倍
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:50:08.44ID:jtsc0mAU0
>>440
ゴミ処理利権のヤクザ市長、ほんと、どうしようもねぇなwww

これで、ドンだけ囲むつもりなんだか。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:55:00.45ID:4G5pnWx70
>>436
城下町だと中心で、さらに主のいない広い場所だからねえ。
学校やら軍隊の屯所やら、役場と利用された。
で、邪魔だし、誰も住んでないと建物自体が傷んできたんで、
天守閣は解体したところが多かった。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:14:16.32ID:lZ2t39UG0
いちばん古い天守閣の城は楽田城と言われてる
犬山と小牧山の間にある平地のため
見渡すために天守が考え出された
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E7%94%B0%E5%9F%8E
楽田の地は濃尾平野の東部、犬山の南・小牧の北に立地し、尾張の中心部と信濃の木曽を結ぶ木曽街道が通る近辺にあった。平城。
現在ほとんど遺構は残っていないが、「天守」に当たる建築物を建てたとの記述が歴史文献にある城としては最も古いとされる。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:15:22.28ID:glKXyJ4l0
型枠木造ってことか
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:15:56.22ID:SHJX0s0j0
>>436
確かにそういう解釈を建前に役人が登城気分を味わいたくて建てたんだろうけど
やっぱり観光資源が皆無の福井駅前で史跡の無駄遣い感は半端ないな
本丸をビシッと再現していれば福井の観光名所の一つになっていただろうに
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:22:36.86ID:e29raLT90
アメリカ軍の空襲で焼失した名古屋城は日本一の城だったからな
現存していればベルサイユ宮殿やノートルダム大聖堂などとレベルの世界遺産だった
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:23:16.00ID:rdnapPvy0
どうあがいても復元天守閣に変わりないのに無駄な金かけて河村市長はアホなの?
木造で建て直しても観光しに行こうとは全く思わんし。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:29:26.14ID:7GKBMKMb0
ワルシャワ旧市街も戦後の復元だけど世界遺産
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:32:53.94ID:lZ2t39UG0
>>448
城のない関東人が押し寄せる
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:35:36.71ID:jtsc0mAU0
桜通りの再開発したほうがいいよなぁ。

余りにも高望みをし過ぎて、華美なものを求めては
当初の200億円予算より、とてつもなく金が掛かりそうだ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:36:35.32ID:/Q/jrZFt0
>>448
おまえの感覚が全人類の総意みたいに言うなよチンカス。
行きたいいう人間、いくらでもおるわ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:41:46.87ID:DwVF9lKf0
味噌利権が火病ってるなぁ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:46:57.06ID:DwVF9lKf0
>>441
レゴランドも酷いしな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:47:07.64ID:x8mUXl9e0
無駄遣いにも程があるよね・・・
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:56:28.97ID:FOfHOGV20
収支計画があまりにもお粗末すぎる
確かに無駄遣いだけど
名古屋市民がそれでいいと言ってるんだから
どうしようもない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:01:12.95ID:AdappLoA0
文化なんてのは基本的に無駄なんだけど
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:26:10.13ID:/lY/9/Tx0
建築中の名古屋城を一般公開するだけでも
かなりの人数が集まりそう。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:28:16.06ID:KlpyLnxr0
>>448
>どうあがいても復元天守閣に変わりないのに

寺社仏閣も後から再現したものがほとんどだが
200年もたてば立派な文化財だっての。
バカはアホだなw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:29:03.44ID:ZTcbXxEL0
  ______
 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ゚Д゚)\< 保守とか年間維持費いくら掛るの?ヤバいよな愛知…
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:33:21.25ID:veeVNylv0
コンクリで再建しても500億ぐらいかかるんじゃないのか?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:33:28.82ID:on5HCYWG0
505億円、福祉や教育や住みやすい街づくりに回せば、名古屋に住もうっていう人材が増えて
そいつらがまた名古屋を豊かにするのに貢献していい循環になるのに、馬鹿だよな
所詮は復元の名古屋城が立派になったところで
名古屋に住んだり名古屋に投資したり名古屋でビジネスをしたりって人間がいると思うの?

まあゼネコンは丸儲けなんだろうけどね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:34:57.33ID:veeVNylv0
でも名古屋市民が望んだことだからな
外部の人間がどうこう言うべきではない
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:36:14.90ID:KlpyLnxr0
>>464
頭の悪い女が考えそうな文章だなww
物事に投資するということがどういう事か
理解できないんだろうねw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:36:36.90ID:lZ2t39UG0
関東には大した城がない(小田原城くらい)だから
城を見るなら名古屋へ行こうってなるだろうなあ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:39:07.08ID:on5HCYWG0
>>466
頭良さそうな文章だね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:43:30.78ID:yf78xc1M0
>>460
歴史がない平成の建築物に文化もクソもあるか
偽物に500億は高すぎる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:46:11.93ID:kB6j1yix0
レゴで作った方が安上がりかつ話題性があると思うがなw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:46:13.26ID:yf78xc1M0
江戸時代に徳川家が建てたなら意味あるけど
平成に河村市長が建てたなんてカッコ悪いよ

しかも元々ある名古屋城壊すんだろ?
あれがダメだって言うなら今までの入場者に土下座して謝って入場料全額返せよな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:47:02.98ID:MlMYXNaN0
19年3月に取り壊しを始める??

解体開始にそんなにかかるの?そして3年で完成?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:48:45.60ID:xw+qC8Lr0
税金でやるんだろ? 大阪城みたいに市民の寄付で出来ないところがケチなところだね
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:48:52.58ID:pzitq5yZ0
>>469
伊勢神宮
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:53:33.59ID:yzuUsuG20
>>467
さっきからレス乞食必死だな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:55:23.93ID:yQg4kxEu0
地下に核シェルターでも作るからこんなに高いんだろうな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:55:33.54ID:yf78xc1M0
>>475
伊勢神宮と名古屋城を同列に並べてるの?
こいつバカだな

伊勢神宮は今も昔も神社だけど名古屋城なんてもう
城塞じゃなくて都市公園だろうが
歴史の重みが軽すぎる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:01:45.91ID:pzitq5yZ0
>>478
公園に500億円は高すぎると
言いたかったのですね。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:05:29.83ID:vT+NVktC0
普段緊縮を批判してるやつが急に勿体無いとか言ってるのがウケる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:08:24.96ID:K2RQQ2zp0
河村頑張れ
共産党になんか負けるな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:13:43.86ID:KlpyLnxr0
>>469
本当に馬鹿だなww
じゃあ平安時代に作ってのちに焼失して
江戸時代に復元したものは何の価値もないのか?w
無能ww
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:14:53.85ID:yzuUsuG20
>>482
いつまでレス乞食するの?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:28:15.30ID:lZ2t39UG0
関東人が名古屋城にみんな押しかけてくることになるだろうなあ
関東には城がないんだよ
だから城を見るなら名古屋って当然なるんだよ
これは名古屋の勝ちだよ残念ながらね
立地が城がない関東に近いからな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:30:57.84ID:DOZOXqjL0
>>485
一応今建ってる天守で日本最大でもあるから、
その中身が本物と同じようになれるなら見にきたいと思える人は多くいるだろうね。
少なくともレゴランドよりは全国にアピールしやすいと思う。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:37:39.83ID:09JpsuTh0
>>420
その尾張古地図は尾張古地図は偽書ですよ。出鱈目な地図です。
その地図が書かれたとされる時代より後の時代に作られた偽書です。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:41:47.85ID:qP20bDau0
>>488
これ信じてる人すごく多いねw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:44:07.43ID:Lqlo9h3G0
>>486
江戸城を再建するとなると、外堀通りの内にあるビル郡や首都高も破壊だな。

天守=城じゃないし。江戸城の再建とか、その意味で非現実的。
加えて、過去に天守があった時代の天守を再現しようとすると、現存の天守台を破壊する事になる。
歴史ある天守台を破壊して、再建天守とか、本末転倒。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:45:50.58ID:yzuUsuG20
今の天守閣も天守閣を再建しようという市民の声で建設費6億円の内2億円が寄付で集まって「二度と燃えないように」って市民の願いを込めて当時の最新技術を駆使した鉄筋コンクリート造りで建てたんだよね
その時に寄付した人の名前を記した銅板が今も大天守閣の天井裏に掲げられてる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:53:41.72ID:FOfHOGV20
>>491
素朴な疑問だけど
「二度と燃えないように」という市民の願いが込められてるのに
どうして取り壊して、燃えやすい木造に建て替えるんだろうか?
鉄筋コンクリート造だから歴史的建造物になり得ないって考えは
ちょっと変だと思うんだよね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:55:48.03ID:yzuUsuG20
>>492
建て替えると儲かる人がいるんだよな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:02:51.75ID:yf78xc1M0
>>485
行かないよ
TDRとかUSJのほうになら何度も行きたいとみんな思ってるけど

名古屋城なんて1回も行かなくても構わないって人がほとんど
レゴランド()
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:02:59.06ID:+f+/ahpK0
次燃えたらまたコンクリートになるから大丈夫
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:05:08.50ID:yf78xc1M0
ぶっちゃけ

シンデレラ城>>>>>>>犬山城>>>名古屋城


これくらい人気に差がある
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:06:43.54ID:Aiag9/LA0
>>451
名古屋の大動脈を桜の名所に 桜通80周年、若木を植樹
http://www.asahi.com/articles/ASK2V2W0QK2VOIPE001.html
もうやってるよ
名駅から2km区間に桜の木を両サイドに植林してる
桜通りなのに桜がないってヘンだったから
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:09:48.69ID:qVxKkyXg0
>>496
笑われたいの?出銭ランドの張りぼてバラック、
外国人にも日本人にもは名古屋城は大人気、まあ底辺にはわからないだろうな。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:10:18.44ID:Aiag9/LA0
>>464
名古屋市  東京都区部  大阪市
7032.1人 14796.1人 11949.7人  ※人口密度
17万4600円 50万8900円 24万円  ※住宅地平均価格
48.2%  45.1%  44.0% ※持ち家世帯比率
30.7分  41.7分  32分  ※市区内居住者の通勤時間
7.0平方m 3.0平方m 3.5平方m  ※都市公園面積
0人  5598人  273人  ※待機児童数  ←これ★
1091.8  859.7  1213 ※人口10万人あたり病床数
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD28H0G_Y6A221C1L91000/

名古屋は待機児童が0人
学童保育やトワイライトスクールが進んでる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:11:20.22ID:FOfHOGV20
>>493
レゴランドに隣接する5000台収容の市営立体駐車場
205億という破格の建設費なんだけど
これも竹中工務店だからね
もしかして河村と何かあるんじゃないかなと考えてしまうね

建設費が駐車料金で回収できればいいけど
レゴランドの状況見てる限り散々だろうね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:11:52.04ID:Aiag9/LA0
>>467
それな
首都東京と同じことしてもダメなんだよ
地方は地方にしか出来ないことをやるべきで
地方振興の最たるものが「お城」だと思う
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:13:13.84ID:5KAdUsAG0
修理するにしても大金がかかるし
大金かけてもなおしても直ぐに寿命は来る
なので壊して石垣だけにするかとりあえず耐震だけやるか木造にするかで
名古屋市民が木造を選んだ
別に税金で建てるわけじゃないから文句言わなくても良いだろ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:14:51.61ID:qVxKkyXg0
共産党員は日本文化が大嫌い、名古屋城木造再建も大反対だが、
選挙に負けるので絶対言わない。

あいつらはロシア民謡で踊り狂う。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:16:13.16ID:yf78xc1M0
>>502
ヘー税金使わないで個人資産でやるんだー
やってもらおうじゃないか
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:17:51.70ID:Aiag9/LA0
>>473
名古屋城本丸御殿は寄付金で50億円集まった
市と県が50億円、文化庁か50億円
計150億円で2018年に木造復元完成
2000畳の武家書院造りで、京都二条城本丸御殿と並ぶ近代城郭御殿の最高傑作だ

http://network2010.org/nc400/event3/_src/sc7583/showa_230.jpg
天守閣の右側の建物を3工期に分けて建設中
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:18:20.51ID:5KAdUsAG0
>>505
寄付金と入場料などの運営の利益でまかなう
全国の人が寄付金出してくれるんだから木造でたてるしかないだろ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:19:11.02ID:Aiag9/LA0
名古屋城本丸御殿 表書院
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7249.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7251.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7251a-7232.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7253.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7257.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7258.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7263s.jpg
https://akiou.files.wordpress.com/2015/02/nagoya-7264.jpg
名古屋城本丸御殿 対面所
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004230_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004237_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004256_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160530004247_comm.jpg

現在は名古屋城本丸御殿の上洛殿を木造復元中(第三工区)
徳川家光や明治天皇・大正天皇・昭和天皇が使った名古屋離宮
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:19:15.78ID:rscX8w0Z0
木造名古屋城を伊勢神宮のそばに作れば観光客が増大するぞ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:20:34.96ID:yzuUsuG20
>>502
耐震なら30億で建て直しなら500億
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:21:20.55ID:Aiag9/LA0
>>479
豊洲が6000億円
常盤橋が1兆円
比べれば安いものだ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:21:33.38ID:c4/Zh8to0
>>386
それでいい。階段上がれない人向けには3Dシアターとか作ればいいんじゃね?
間違ってもエレベータとか作るなと祈ってる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:22:34.26ID:yzuUsuG20
>>507
今の天守閣も寄付だぞw
税金使わないためには年間来場者400万人必要だから確実に税金が使われるんだよな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:22:38.31ID:yf78xc1M0
>>506
へー本丸誤伝には100億も無駄に税金投入されたんだー
名古屋って本当に税金泥棒だな

>>502
なんで嘘ついたの?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:23:32.89ID:Aiag9/LA0
>>463
名古屋城は延床面積が巨大で、天守閣は耐震補強なら29億円、竹中工務店の木造復元なら505億円
コンクリ天守閣は経年劣化が深刻で、仮に耐震補強したとしても40年後には取り壊しになる
それならということ木造復元で名古屋市と文化庁が動き出した
国宝第一号だったこともあってすべての設計図が残ってる、有形無形の資料も
内装やふすまや戸板や装飾品なども、戦争のときに外して保存してたんですべて本物
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:24:54.22ID:yzuUsuG20
>>516
捏造劣化がどうした?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:24:59.70ID:Aiag9/LA0
>>485
リニアもちょうどいいな
名古屋-品川 40分 リニア直通・・・2027年開通・・・運賃はのぞみ+700円
名古屋-相模原 35分 リニア
名古屋-甲府 25分 リニア
名古屋-飯田 15分 リニア
名古屋-中津川 5分 リニア
名古屋-亀山 5分 リニア
名古屋-奈良 15分 リニア
名古屋-新大阪 20分 リニア直通
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:27:03.67ID:Aiag9/LA0
>>490
江戸城は
・資料がない(模造天守なら可能)
・皇居が邪魔(京都に戻ってもらうか)
難しいからね
東京都にはかつて大小40の城があったけど現存するものは0
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:28:13.49ID:ql9icAQk0
日本の建築物は偽物ばっかりでウンザリだな
こんなのを誇らしく思うなんて頭おかしいよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:29:06.34ID:litsnRj/0
>>443
織田家弾正忠家の織田久長が最初に築城した大赤見城(一宮市)から改めて天守型に
築城したのが楽田城だなぁ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:31:32.31ID:Aiag9/LA0
>>492
最近の木造建築技術って凄くて超高層ビルも建てられるんだよ
CLT(クロス・ラミネーティッド・ティンバー)
設計図は江戸時代のものだけど随所に現代の技術も投入していくでしょう
工期も短縮できる

名古屋城天守閣って巨大だから石垣の中心部が補強してあったと思うが、補修も同時進行でやると思う
加藤清正は特徴的な扇勾配の優美で堅固な石垣を、たった3カ月で完成させた
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:33:01.56ID:Aiag9/LA0
>>500
あれ日本最大の立体駐車場(5000台)だそうだ
タイムズ金城ふ頭駅前(1818台)も隣りにあるんでこっち使う人が多いけど
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:33:05.78ID:FOfHOGV20
>>516
一般的には木造よりもRC造(鉄筋コンクリート造)の方が
寿命が長いと言われてるけどね
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:36:20.63ID:5KAdUsAG0
>>515
本丸御殿と天守は別契約だしな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:37:03.34ID:Aiag9/LA0
>>502
耐震診断:名古屋城天守閣、丸栄新館 震度6強で倒壊恐れ 名古屋市発表
https://mainichi.jp/articles/20170329/ddq/041/040/007000c
大規模施設の耐震不足24棟 県の所管分初公表
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170329/CK2017032902000053.html
丸栄百貨店新館(中区)、ウェスティンナゴヤキャッスルホテル棟(西区)、名古屋城天守閣(中区)など11施設は、
震度6強の地震で倒壊の危険性が高いと診断された

ウェスティンは2018年に建て替え
丸栄は(丸栄本館、スカイル、SAKAE NOVA、マルエイハローネ、栄町ビル、ニューサカエビル、名古屋国際ホテル)
ぜんぶ取り壊して一体再開発で調整中
名古屋城も今回木造復元が決まった
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:37:14.40ID:yzuUsuG20
>>524
現代の技術?w
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:37:57.16ID:1lYMOwFh0
>>514
今の天守閣は再建時に寄付金で賄うっていう計画だったが、寄付金が目標額の1/3しか集まらず税金投入で建設してるよ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:40:24.82ID:qVxKkyXg0
共産党民進党自民党はそんなに木造化が嫌なら、河村与党は減税日本
市長選挙で絶対反対と訴えればよかったのに、

こんな2ちゃんで不満言うだけのヘタレ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:41:31.41ID:yzuUsuG20
名古屋城の30年前に建てられた大阪城が劣化で取り壊しなんて話がないのに名古屋城が後40年で劣化して取り壊される不思議
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:41:43.06ID:Aiag9/LA0
>>526
柱は鉄筋にしてその上に木材ってアイデアもあったんだけど消えたね
お城ってのはやっぱりロマンだと思う
外国人観光客が言ってたが「本物が見たい」
500億円のビル建てるより500億円で城建てた方がいい
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:42:42.06ID:yzuUsuG20
>>533
エレベーターつけるのに?w
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:44:44.76ID:Aiag9/LA0
>>532
大阪城は模造天守で、いま建ってるのは架空の城
資料がないから再建できない
名古屋城は城内すべての資料が保存されてるんで木造復元できる唯一の城
それなら復元しようということで今回決まった
名古屋人の名古屋城に対する思いは強い
「尾張名古屋は城で持つ」
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:44:51.26ID:5KAdUsAG0
まぁコンクリ天守では寄付金は集まらんわな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:45:05.45ID:vT+NVktC0
コンクリート造の城とか萎えるだけだからな
河村は好きじゃないがこの件は賛成
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:45:09.34ID:yzuUsuG20
>>536
アスペ?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:45:30.85ID:Aiag9/LA0
戦前の名古屋城(国宝第一号)
http://network2010.org/nc400/event3/_src/sc7583/showa_230.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/Old_Nagoya_Castle_Keep_Tower.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6649/93E097e8CA9967B874090ED91O.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6651/93E097e8CA9967B87A90ED91O.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6653/93E097e8CA9967B87B90ED91O.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20141027/96958A9E93819496E0E6E2E2E18DE0E1E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7877710023102014000001-PN1-13.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/201502280027377c9.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/20150228002838675.jpg
日本一高い城で容積は姫路城の3倍の大きさ

名古屋城所蔵 昭和実測図(国宝第一号だったこともあり全ての図面が残ってる)
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/20_etsuran/
金城温古録(江戸時代後期における名古屋城の諸施設や植生、城内の規制や慣習、手続きなど、有形無形の事柄も詳細にまとめた資料)
http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji080906.html
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:46:19.49ID:Aiag9/LA0
竹中工務店の完成図(最大505億円)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160329004933_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160329004942_comm.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20141027/96958A9E93819496E0E6E2E2E18DE0E1E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXMZO7882500024102014000001-PN1-10.jpg
http://i.imgur.com/oeHptND.jpg
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/03/23/20170323k0000m040149000p/9.jpg
内装、ふすま、戸板、装飾品なども戦争のときに外して保存してたんですべて本物
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:46:29.34ID:yzuUsuG20
そもそも木造で建て直すだけなのになんで再建だの復元だの言うの?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:47:02.26ID:T4h1IRKA0
名古屋城ぶっ壊して名古屋城のために切り倒される木と同じ大きさの木を植えた大木の森を建設した方が個人的には素敵だと思う
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:47:36.74ID:Aiag9/LA0
名古屋城のそばでなごやめし 「金シャチ横丁」計画発表
http://www.asahi.com/articles/ASJ745S14J74OIPE01S.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160704004093_comm.jpg
金シャチ横丁は2年後開業が条件で第一期整備事業者を選定中
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/17_topics/271117/index.html
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/17_topics/280704/index.html

名古屋城正門側に伊勢神宮「おかげ横町」みたいのを作ることも決まった(熱田神宮の門前町も作るそうだね)
二の丸庭園の復元工事も始まる
白壁とか周辺の武家屋敷も街並保存してるから、
江戸時代のまま忠実復元して戦国テーマパークにする計画だ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:47:51.64ID:1lkAHpv40
それよりお堀のガーを何とかしろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:48:32.73ID:Aiag9/LA0
>平成29年度予算「県体育館の移転見据え名古屋城二之丸地区整備構想予算要求」
愛知県体育館も名古屋城外へ移転することになった

>「市役所」は「名古屋城」に 河村氏、駅名変更に意欲
http://www.asahi.com/articles/ASK3B42WGK3BOIPE00R.html
名城線の市役所駅から名古屋城駅に駅名変更する

>金シャチ
金シャチは左右一対で純金215.3kgを使う
現代の金レートで約10億円(当時の貨幣価値で50億円)

https://pbs.twimg.com/media/CnnsGYbUAAADVoE.jpg
上:昭和名古屋城
下:江戸名古屋城(これに建て替える)

▲(株)竹中工務店様の名古屋城天守閣木造復元完成予想CG
https://www.youtube.com/watch?v=-vvVL-TKSck
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:49:14.87ID:Aiag9/LA0
天守閣木造復元のスケジュール
2017年11月 天守閣への入場を禁止
2019年3月 コンクリ天守閣を解体
2022年12月 木造天守閣が完成
以上です
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:52:21.35ID:yf78xc1M0
>>530
そんなことだろうと思ったよ
最初は寄付でとか嘘ついて結局税金ジャブジャブか

結局ニセの名古屋城に寄付する奴なんかいないんだよな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:53:04.47ID:Aiag9/LA0
内堀のシカは奈良公園から譲り受けるって話もある(最盛期は50〜60頭いた)が、
名古屋市は消去的で何もやってない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:54:05.09ID:5KAdUsAG0
>>549
とりあえず1万円なら俺は寄付するぜ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:56:22.64ID:5SxbnVgn0
節約するとかいってなかったのか。
こんなのには湯水のように金を使うんだな。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:56:48.11ID:ZVW0CNPo0
完成したら是非とも行ってみたい
屋根は最初は胴の色なのかな?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:57:34.49ID:Aiag9/LA0
>>545
外堀の復元はむつかしい
・南側はヒメボタルの生息地になってる(夏になると数十万匹が見れる)

名古屋城三の丸を囲む外堀の底は、明治末期から昭和後期にかけて電車が走ってた
http://livedoor.blogimg.jp/tetsu_baybridgerunner/imgs/f/e/fe64ae10.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tetsu_baybridgerunner/imgs/f/3/f36406f6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tetsu_baybridgerunner/imgs/5/d/5d34548d.jpg
名鉄瀬戸線旧線跡(瀬戸電気鉄道)
木ヶ崎駅〜大曽根駅〜土居下駅〜堀川駅〜久屋間駅〜大津町駅
土居下駅〜堀川駅までは「御堀線(おほりせん)」といって堀の中を電車が走ってた
名駅〜栄間に燃料電池BRTを整備するそうだけど、外堀にはもう一回電車走らせるか水で埋めるか
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:59:29.25ID:5KAdUsAG0
トヨタさんはいくら出すんだろう?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:59:47.17ID:Aiag9/LA0
>>553
天守閣の屋根に金属を使ったのは関ヶ原の合戦以降
信長は安土城天守の軒先瓦に漆で金箔を貼った「金箔瓦」を使用してるね
銅を本格的に使ったのは家康で、当時金箔瓦より高価だった銅瓦を江戸城と名古屋城に用いた

名古屋城の緑色も瓦でなくて、
下地が木材で瓦のような曲線を表現して上から銅板を葺(ふ)いてあるから
銅板葺き(どうばんぶき)の緑青(ろくしょう)という現象
銅板の表面に被膜を作って内部の腐食を防ぐ効果や抗菌力がある
名古屋城は希少な銅を屋根の全面に使うことで「富の象徴」という意味が込められていた
瓦よりはるかに高額なんだよね
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:00:06.92ID:yzuUsuG20
>>549
年間400万人来れば入園料で賄えるみたいだぞ
姫路城ですら200万人ちょっとだから絶対に無理だけどな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:00:43.86ID:yzuUsuG20
>>552
儲かるんだろうなw
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:01:50.55ID:RmSGKtoQ0
やはりこういう技術は清水か竹中だろうな
一生現場監理やっててもまずない貴重な体験だ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:02:55.95ID:5KAdUsAG0
>>558
年間400万人を何年間続ければ良いの?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:03:02.97ID:Aiag9/LA0
>>556
豊田家 10億
三輪家 10億
岡谷家 10億
森村家 10億
伊藤家 10億
吉川家 10億 ※マネーの虎の吉川幸枝
高須家 10億
とか集めて言ったら意外と簡単そう
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:04:43.82ID:IhJ9ToE70
>>558
入場料を爆上げするんじゃないか?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:05:01.67ID:yzuUsuG20
>>561
数十年だろうな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:05:04.28ID:yf78xc1M0
>>558
年間何万人くる想定の職員数と広さで400万人とか言ってるの?

100万人対応なら明らかにパニックで閉鎖に追い込まれるし
400満員対応で100万人しかこなかったら赤字でしょ

勘定がいい加減すぎる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:05:23.68ID:Aiag9/LA0
>>560
技術の継承という意味でも貴重だね
次の世代に築城技術を伝承することは大事
本丸御殿の工事も全国から宮大工が集結して一世一代の晴れ舞台になってる
建設中の様子見れる
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:06:25.78ID:5KAdUsAG0
>>564
数十年なら十分寄付金と入場料収入でいけるな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:07:25.06ID:yf78xc1M0
>>566
え?
完璧な図面があるから誰でも作れるって話じゃなかったっけ?

新名古屋城は技術をお勉強する実験材料なのかな?
まさか名古屋も学芸員が癌?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:07:50.04ID:Aiag9/LA0
平成27年度の集客数(前年比)
ナガシマリゾート  1515万人
刈谷ハイウエイオアシス  998万7000人
熱田神宮  706万3539人
中部国際空港  613万0726人
ナゴヤドーム  431万7997人
ラグーナテンボス  327万0000人
メイカーズピア 300万人目標
名古屋市立東山動植物園  258万3986人
名古屋港水族館  205万1785人
レゴランドジャパン 200万人目標
愛・地球博記念公園  199万2300人
ポートメッセなごや  177万8186人
★名古屋城  174万178人(+6.0%)  ←本丸御殿と天守閣木造復元なら400万人期待
豊田スタジアム  170万人
名古屋市科学館  138万2406人
農業文化園  111万9575人
愛知県美術館  78万7894人
名古屋農業センター  68万1297人
名古屋港シートレインランド  63万4647人
久屋大通庭園フラリエ  62万1847人
明治村  58万7000人
日本モンキーパーク 51万8000人
リニア鉄道館  54万6000人
名古屋港  49万740人
東谷山フルーツパーク  48万3182人
名古屋市博物館  43万7550人
トヨタ産業技術記念館  41万3435人
ノリタケの森  35万7730人
名古屋テレビ塔  32万5462人
でんきの科学館  31万3455人
東山スカイタワー  31万3381人
トヨタ会館  28万3090人
徳川美術館  25万3848人
有松鳴海紋会館  17万7335人
名古屋能楽堂  17万794人
名古屋市美術館  15万1513人
白鳥庭園  15万944人
名古屋ボストン美術館  14万2590人
スカイプロムナード  9万9395人
市制資料館  7万2322人
ブルーボネット  5万3211人
文化のみち二葉館  3万7555人
http://www.murc.jp/thinktank/rc/politics/politics_detail/seiken_160517
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:08:21.42ID:yzuUsuG20
>>565
どこぞの癒着市長が「年間400万人を呼び込み、税金は投入しないでやっていきたい」と明言してるぞw
0571大  ニ  ュ  ー  ス  !!若者も知っとけ!
垢版 |
2017/05/11(木) 18:08:49.12ID:nhIsGU500
夢のような機械、思考盗聴器は、心を読む機械、テレパシー装置である




これを悪用する藤井恒次と共謀した歯医者服部直史は  歯に 思  考  盗  聴  器  をこっそり埋め込んで  マインドコントロールを企てた。




大阪府池田市井口堂メモリアル記念公園401号に住む服部直史 TEL0668446480阪大時代幼女誘拐事件を起こす 北朝鮮拉致工作員。



藤井恒次は岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 置石事件や飛び込ませて3人殺し アトピー重症のにらみつけたフランケンシュタイン顔の老け顔157cmのガリガリ 



アメリカでは開発されつつある機器でCIAやNASAでは実用段階に入っている



ソースは    外国の最先端スパイ工作システムについて    を参照!!
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:09:21.50ID:Aiag9/LA0
>>568
図面はあるけど、実際に城を造った経験のある人が現代にはいないからね
だからやる価値がある
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:09:23.30ID:mjJHuSie0
市はライブカメラ設置で放送したら? 有料でも見る人いるんでないか?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:10:27.01ID:FOfHOGV20
市の試算
最初の2年間は年間450万人、その後の48年間は年間360万人

そもそもこの試算がおかしい
50年後に360万人も来ないよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:11:07.20ID:yzuUsuG20
>>572
築城経験者がいないのにぎじゅつの継承?w
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:11:14.90ID:5KAdUsAG0
確かに名古屋市も盛り過ぎだな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:12:06.61ID:0/MZBdc80
お城で検索するとかなりの数出てくるんだな
その中でも姫路城や熊本城は素晴らしいね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:12:40.11ID:kB6j1yix0
こんなのどうでもいいから、続百名城のスタンプラリー早く始まらないかなぁ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:12:46.57ID:yf78xc1M0
お城ブームがないとこんなもん
完成したころにはブームは確実に終わってる
どっちかっていうと五輪後のスポーツブームになる
名古屋は見通しを間違えた

1位 首里城  175.3万人
2位 熊本城  157.9万人
3位 大坂城  151.2万人
4位 名古屋城 147.2万人
5位 二条城  146.3万人
6位 松本城  86.7万人
7位 彦根城  73.9万人
8位 姫路城  71.0万人
9位 若松城  59.3万人
10位 小田原城 45.9万人

(2012年度の城郭入場者数ランキング)
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:13:40.82ID:Aiag9/LA0
まあ金の心配はしなくていい

名古屋市
平成29年度現計予算 2兆7095億3209万6000円
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:14:30.29ID:5KAdUsAG0
トヨタに400億ぐらい出してもらおう
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:14:52.06ID:Aiag9/LA0
>>575
現代の第一号になれる、晴れがましいだろう
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:15:31.77ID:Aiag9/LA0
>>579
オリンピック終わると不況になるからちょうどいい
積極的な財政出動を
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:15:32.15ID:yf78xc1M0
>>582
継ぐ人がいないのに?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:16:07.66ID:obb9Gy7X0
この、どうしても木造での建て替えをしてほしくない人達の
連投の熱源はなんなんだろう
万が一、名古屋市民でもない連中だったら嗤うしかないな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:16:23.91ID:20mG8bP00
ついでに県体育館も移転したらどうだ?
あんなのあったらムード壊すし
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:16:27.41ID:Aiag9/LA0
>>584
?今回建築に携った人から次世代へと継承されていくんだよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:16:33.54ID:yzuUsuG20
>>582
レス乞食?
それとも糖質?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:16:48.30ID:DOZOXqjL0
>>498
名古屋城にある募金箱を見ると、いろんな国の金が入っててびっくりするよw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:17:23.82ID:Aiag9/LA0
>>585
焦ってるんだと思う
名古屋が観光産業でもぐいぐい成長してるから
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:17:24.19ID:yf78xc1M0
>>580
壊れてない名古屋城を無駄に壊すのやめて
加藤清正の熊本城のコンクリ再建手伝ってやったら?
加藤は愛知出身だろ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:19:08.86ID:uH8okfJ00
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵 入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃 の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電 話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠 隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。こういった
犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:19:19.04ID:Aiag9/LA0
>>591
加藤清正は名古屋市中村区中村公園の生まれだね
中村公園って大正天皇が造ったんだけど、
その中にある豊国神社が秀吉の生家で、隣の妙行寺が加藤清正の生家
北が名古屋競輪場で、西にずっと行くと闇社会のドン弘道会の本家という好立地だ

熊本出身の有名人はもっと寄付すべきだと思う
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:22:49.60ID:Aiag9/LA0
大正〜昭和時代の初期は中村遊郭(娼家140軒、娼妓2000人)があった
いまも妓楼建築が残ってる
料亭 稲本(重要文化財)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Ryotei_Inamoto_20130512.JPG/1024px-Ryotei_Inamoto_20130512.JPG
料理旅館 大観荘(重要文化財)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/96/Chojuan_20130512.JPG/1024px-Chojuan_20130512.JPG
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:24:02.60ID:yf78xc1M0
天守を木造で作ってもまだ終わりじゃないからな
次は周りのやぐらも全部木造でつくらなければって始まる
名古屋はいつまでたっても城に誇りをもてない
0596!omikuji
垢版 |
2017/05/11(木) 18:24:50.77ID:DWNYBFBk0
若林仏具よかったな!
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:25:28.87ID:AdappLoA0
>>562
高須家w
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:26:02.19ID:Aiag9/LA0
熊本県出身
有田哲平、上田晋也、内柴正人、内村光良、KiLa、高良健吾、コロッケ、NESMITH(EXILE)
石川さゆり、鬼塚雅、倉科カナ、古閑美保、小嶺麗奈、陣内貴美子、スザンヌ、橋本愛
伴都美子(Do As Infinity)、福田沙紀、藤井瑞希、宮崎美子、八代亜紀

熊本城再建は200億円だったかな
熊本出身の政治家、芸能人、スポーツ選手に一人1億寄付させれば200人でOK
熊本県は豊田関連の工場多いんで愛知県はかなり寄付してるよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:26:46.12ID:Aiag9/LA0
>>597
名古屋人
高須克弥、高須幹弥、林修、河村たかし、フィフィ、えなこ(レイヤー)、永井理子(日本一かわいい女子高生)
岩田剛典(三代目JSB)、千賀健永(Kis-My-Ft2)、加藤ミリヤ、西野カナ(金城学院)、ボイメン、松井珠理奈
玉木宏、松平健、舘ひろし、戸田恵子、松下由樹、瀬戸朝香、香里奈、井戸田潤、小沢一敬、木アゆりあ
武井咲、市川紗椰(ユアタイム)、大久保佳代子、森下千里、兵藤ゆき、戸松遥、天野ひろゆき、松井玲奈
イチロー、宇野昌磨、吉田麻也、オカダカズチカ、ウルティモドラゴン、安藤勝己、中嶋悟、吉田秀彦
三上悠亜、春菜はな、葉山レイコ、美穂由紀、菊池エリ、須田亜香里、平手友梨奈(欅坂46)、スギちゃん
MOAMETAL(菊地最愛)、鳥山明(清須市)、貞本義行(高浜市)、青木定治(サダハルアオキ)、喜多郎、加藤晴彦
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:28:42.35ID:nYgQyzEG0
名古屋城天守は史上最大級天守
天守だけでなく櫓も巨大
現存する櫓の何も他城三層天守よりも巨大

東北櫓と多聞櫓の再建もやって欲しいね
濃尾地震前の写真が残ってるが、どこよりも圧倒的な迫力
離宮になる訳だよね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:29:13.31ID:AdappLoA0
>>599
いや、それは知ってるけどさ
高須のかっちゃんを名古屋を代表する名家と同列に並べていいのかと
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:29:31.03ID:Aiag9/LA0
いまのコンクリ天守閣ももったいないんで、
移設して耐震補強やって保存できればおもしろいかもしれない
それかパーツ取りして県内の他の天守閣を復元する材料に使うとかさ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:31:12.54ID:Aiag9/LA0
>>602
高須家:江戸時代から続く医師の家系で徳川家康の治療もした。以下直近4代

高須いま(祖母・女医・高須医院院長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高須登代子(母・婦人科医・高須病院院長理事長)
高須省吾(夫・内科医・婿養子)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高須克弥(美容外科医・高須クリニック院長・高須病院理事長)年収50億、フリーメイソン京都御門ロッジのトップ
高須シヅ(妻・美容外科医・故人)
西原理恵子(愛人・漫画家・高須克弥記念財団理事長)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高須力弥(長男・美容外科医・高須クリニック東京院院長)
高須敬子(妻・美容外科医・高須クリニック大阪院院長)
高須久弥(次男・歯科医)
高須幹弥(三男・美容外科医・高須クリニック名古屋院院長)
高須英津子(妻・美容皮膚科医・高須クリニック栄院院長)
すべて医師
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:32:07.91ID:Aiag9/LA0
河村たかし市長・・・尾張徳川家の書物奉行の子孫
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:33:14.36ID:z4ith+oY0
>>585
市長に報酬をカットされた議員関係者かもね

市民だけどお城の維持のためなら税金投入しても構わんよ
尾張名古屋には城がないといかん、名古屋のシンボルなんだよ
何でもかんでも節約じゃなくぱっと使うところには使うのが名古屋人
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:33:36.59ID:Aiag9/LA0
>>601
櫓も城サイズだもんね
巨大だよ名古屋城は
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:33:43.17ID:obb9Gy7X0
現存最古ともいわれる犬山と日本最新の木造天守をパッケージングして
シャトルバス走らせたら城マニアと外人は喜びそうだな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:36:15.07ID:tYjae9Nw0
俺(東京の生まれ育ち)はね、愛知県ってもっと武将を前面に出すべきだと思っているんだ
織田信長も、豊臣秀吉も、徳川家康も
全員、生まれは愛知県だぜ?なぜこれを宣伝しないのか
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:37:49.71ID:Aiag9/LA0
モノスゴ愛知でマツケン
http://www.monosugo-aichi.jp/
暴れん坊将軍徳川吉宗:松平健(愛知県豊橋市出身)

この前、皇太子様がいらっしゃったけど、
名古屋城本丸御殿完成したらぜひとも上皇様と上皇后様にお泊りいただきたいね
名古屋離宮も復活だ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:39:09.12ID:Aiag9/LA0
>>610
自分は横浜生まれ名古屋就職だが、
名古屋人って長い間観光にやる気がなかったんだよ
地元生まれの人より自分の方が観光スポット知ってるw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:40:25.59ID:yzuUsuG20
>>610
故郷を捨ててるからだろ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:40:28.59ID:Aiag9/LA0
>>608
犬山もいいな

国宝犬山城(日本最古の木造天守閣)
http://inuyama-castle.jp/
国宝茶室・如庵(国宝茶室は日本で3カ所しかない。愛知に1つ京都に2つ。公開されてるここだけ)
http://www.m-inuyama-h.co.jp/urakuen/
モンキーパーク(世界最大の霊長類博物館、京都大学の拠点)
http://www.japan-monkeypark.jp/
リトルワールド(世界中の建築を保存してる)
http://www.littleworld.jp/
博物館明治村(明治期の建築が全国から移設保管されてる)
http://www.meijimura.com/
初代帝国ホテル(フランクロイドライト設計)や聖ザビエル天主堂とかいろいろ
明治最古のSL2両が2駅区間800mを走ってる。園内のバスは京都市電だ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:40:41.07ID:/xvSvksa0
>>19
建築基準法第3条第1項四号による認定(基準法の適用除外)
で復元するみたいっすよ

> 四 第一号もしくは第二号に掲げる建築物または保存建築物で
>あったものの原型を再現する建築物で、特定行政庁が建築審査会
>の同意を得て、その原形の再現がやむを得ないと認めたもの
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:41:25.65ID:hqocDTLP0
>>587
でも竹中の中ですら既に継承されてないでしょ
江戸の頃の竹中は社長自らかんな持って仕事してたと思うよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:42:40.69ID:z4ith+oY0
>>610
めぼしいものが残ってないからかな?
家康の出身地の岡崎なんかは宣伝してるけど全国的に伝わってないだけw
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:42:55.64ID:nYgQyzEG0
名古屋って元々、文化財が多くて
観光客も多いんだけど
何故か観光不毛に見られてる
やはり偏ったマスコミ報道の犠牲になってる

■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410

■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人

■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人

■国宝・重要文化財
名古屋 126
福岡市 76
横浜市 76
仙台市 17
広島市 16
札幌市 10
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:43:53.78ID:DX/bnu210
神奈川の五輪施設は仮設なのに500億円(当然終われば取り壊す)
名古屋城は505億円かけても、今現在生きている人全てが死んだ後も残り続ける
崩壊するまでずっと入場収入やお土産等の付帯収入が入ってくるわけで、そう考えたら安い物だよ
二の丸御殿ですら50億円の寄付金が集まったのだから、100億円位寄付があつまると思うよ
寄付金者の名前を寄付後5五年間張り出すとか、神社みたいにどこかに名前を書いて残すようなアイデア出せばさらに集まる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:44:01.65ID:tYjae9Nw0
>>612
産業都市だもんね、名古屋都市圏は・・・
本社を置くのがトヨタ、JR東海、松坂屋、ノリタケカンパニー、名古屋鉄道、愛知時計
拠点があるのが、三菱重工、三菱自動車、三菱東京UFJ銀行

これだけあれば観光客なんて別に来なくてもって感じか・・・
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:45:23.81ID:4elC6Izt0
設計図があるなら当時の天守を再現してほしい
年寄りと障害者には悪いがエレベーターつけたら最悪だぞ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:46:25.23ID:Aiag9/LA0
歴代将軍の位牌(岡崎散歩 徳川将軍15代) ※身長と原寸大の位牌
http://wheatbaku.exblog.jp/18003654/
初代家康 前大相国一品徳蓮社崇誉道和大居士  位牌の高さ 159センチ
 2代秀忠 台徳院殿一品大相国公     位牌の高さ 160センチ
 3代家光 大猷院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 157センチ
 4代家綱 厳有院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 158センチ
 5代綱吉 常憲院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 124センチ
 6代家宣 文昭院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 156センチ
 7代家継 有章院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 135センチ
 8代吉宗 有徳院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 155.5センチ
 9代家重 惇信院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 151.4センチ
10代家治 浚明院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 153.5ンチ
11代家斉 文恭院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 156.6センチ
12代家慶 慎徳院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 153.5センチ
13代家定 温恭院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 149センチ
14代家茂 昭徳院殿贈正一位大相国公  位牌の高さ 151.6センチ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:46:42.19ID:Fh3NnksS0
江戸城も木造復元やらないかな
子供の頃、テレビなんかだど外側なのでみれないが
皇居に実際行けば江戸城がみれるもんだと頑なに信じていて
それが打ち砕かれたショックは相当なものだった
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:46:55.19ID:hqocDTLP0
エレベーターはおそらくぜったい設置しないと建築許可降りないだろうな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:47:11.32ID:z4ith+oY0
今、木造再建に消極的な層ってのは
コンクリ名古屋城見て安っぽいイメージを植え付けられたせいだと思う
名古屋城? ああ、あの殺風景な城ね、みたいな
戦後すぐに木造再建してればよかったんだけどな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:47:16.30ID:Pa496alY0
>>619
ホテルの食べ放題モーニングがコスパ良いね
喫茶モーニングに関しては一宮市〜岐阜に掛けてがお得な内容だね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:48:07.52ID:nYgQyzEG0
>>622
実態は商業都市で有り観光都市なんだけどな
例えば小売やサービス業などの第三次産業の割合は横浜京都神戸などを凌ぐ
名古屋から見ると京都神戸などは工業都市にしか見えないからなあ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:48:33.46ID:L5g5ozYT0
ほんと馬鹿じゃねーの名古屋人って
火事になるにきまってんだろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:49:14.44ID:tYjae9Nw0
こないだの市長選挙で、河村さんがクビにした人が対抗馬だったじゃないの
この構想、反対してたよw

あと、市が支給する敬老乗車券で私鉄に乗れるようにとか言ってたけど・・・
私鉄って名鉄と近鉄だろ?民間企業相手にそんなこと出来るんだろうか?と思ってたのだけど
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:49:15.03ID:Aiag9/LA0
>>622
眠れる獅子が目覚めた!!!って感じだな
どまつり 220万人
世界コスプレサミットは55万人、レイヤ2万人、サークル3万5000だが楽しいイベントだな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:49:20.88ID:5RglIDXi0
大道具館見て来た。

竹中なら、間違いないと感じた。
22年が楽しみだ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:49:36.82ID:hqocDTLP0
>>630
放火でもする気か?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:50:01.19ID:yzuUsuG20
>>621
今の天守に寄付した人の名前は天井裏にあるけどつぶされるんだよなw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:50:17.12ID:Aiag9/LA0
がんばろ〜名古屋
では。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:51:16.97ID:z4ith+oY0
やっと本物の名古屋のシンボルができて地元人も誇りがもてそうだわ
名古屋?何もないじゃん、って言われずにすむ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:51:49.08ID:Pa496alY0
>>625
首都東京は財政事情いいからやる気になれば江戸城天守建造は可能だよ
しかし、家光の代で消失してるからもう建造とかありえないよ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:51:59.36ID:ZH0DoWc/0
>>354
頼朝は結構だが、何で名古屋で生まれんだよ
系図で確認してみろ


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→女→源頼朝


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)            ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、源義兼(初代源姓足利氏)を生む
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:52:37.01ID:nYgQyzEG0
>>630
名古屋城は340年以上
1609年から1945年まで火事もなく残ったんだよ
徳川が作った江戸城、駿府城、大坂城などは早期に焼失して、実態すら解ってない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:52:56.70ID:rcnneG+k0
無益なことに金を使うべきではありません。
日本中の城は全部潰しましょう。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:53:12.59ID:hqocDTLP0
天守だけでなく本丸御殿もセットだからな
あと再現される城下町もちゃんと作って欲しいな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:53:29.45ID:tYjae9Nw0
新東名道が出来て、東京と名古屋を車で走ると早い早い
休憩なしで3時間だったよ、大府インターから東京インターまで
明らかに名古屋が近くなった
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:53:55.67ID:ZH0DoWc/0
俺が尾張の歴史をまとめといたから


何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか? 
 「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」  

尾張の歴史 

◆平安時代◆ 
 ・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。 
 ・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。 
 ・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。 

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝 
 藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 

◆鎌倉時代◆ 
 ・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。 
 ・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。 

◆室町時代◆ 
 ・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。 

◆江戸時代◆ 
 ・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。 
 ・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。 

◆現代◆ 
 ・トヨタグループのパシリとなる。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:55:49.32ID:L5g5ozYT0
あんなでっかい建物を木造でつくるなんて
どんだけ想像力ないんだろ名古屋人は
平屋なら火の回りは鈍いが
立てに長い建物なんて、あっちゅーまだからな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:56:14.90ID:mEraBMhi0
>>643
ただ、流れめっちゃ速いよな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:56:28.92ID:Pa496alY0
>>640
家光の代で天守消失して、その後まったく天守再建築の意欲を今日まで見せてない
から21世紀になりこれから天守を作ったのでは歴史に逆行することになる。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:57:31.06ID:ENz29MFt0
観光地としてなら、犬山城の宣伝もしてやった方が・・・
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:58:21.76ID:f9KUTvbt0
古いから有り難いんだよなあ。本丸御殿も行ったけどさ、なんか金持ちの家の新築祝いに呼ばれたみたいで
しっくりこないw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:59:32.26ID:nYgQyzEG0
>>638
今の江戸城天守台は積み直されており
家光時代の天守台よりも小さくなってる
資料も不足してるし、完全復元は不可能なんよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:00:11.25ID:9McwQwuM0
ドイツ降伏と同時に終戦してれば
日本本土はほぼ無傷で済んだのに
城の焼失も無かった
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:01:20.10ID:f9KUTvbt0
明治維新と空襲のダブルパンチなんだよな、日本の城はw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:01:29.45ID:tYjae9Nw0
名古屋城 岡崎城 犬山城
一宮城ってのもあったよな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:01:33.26ID:a0cLvRW10
>>87
今時、そんなのまだ信じている人いるんだね。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:01:55.14ID:obb9Gy7X0
>>649
江戸時代の物を我々が有り難がれるように
200年後の人達がありがたがるさ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:02:08.86ID:yzuUsuG20
>>654
怪しい前例があるからな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:02:48.36ID:nYgQyzEG0
家光時代の天守は高さでは名古屋城天守を凌いでいたが建物自体は名古屋城天守よりもふた回りくらい小さい
これは徳川大坂城にも言えるけど
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:02:57.50ID:kbFpv/eL0
>>10
出来る前から行列だよ
竹中案は再建中の作業を見せて観光資源にするのも入ってたはず
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:03:16.28ID:ZH0DoWc/0
徳川とか家光は結構だか、尾張パゴヤの土着はかんけいないだろう
何で部外者たるふんどし一丁の尾張田吾作が熱く語ってんだよ



武士の”名古屋弁
http://www.geocities.jp/jtohkai/sub11-2.htm
>昭和に入ってから名古屋の旧士族の子孫の会話が『名古屋方言の研究』に収録されている
>明らかに三河弁の語尾である(特に東三河)。「〜ぎゃん」も「〜がや」と同じであろうが、三河弁的にはねる発音が特徴的だ。
>実際の発音は「がん」と「ぎゃん」の中間的なものだろうか。
>尾張藩の武士の言葉は三河弁的な特色が濃い
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:04:23.79ID:ZjTSWmIW0
名古屋に出張して栄の建築中を見ると
竹中さんばっかで
なんとも景気がいいのね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:04:29.42ID:9McwQwuM0
>>650
大体合ってれば良いよ
江戸城天守閣なら当時の建築図面と外観図が残ってる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:06:03.32ID:nYgQyzEG0
名古屋城は大天守と小天守と多聞櫓がセットだからね
これらが完全復元されたら、どんだけ凄いか
濃尾地震前の名古屋城の姿は完全無欠
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:08:31.35ID:nYgQyzEG0
>>661
実測でないから無理だよ
そもそも天守台から違うから、出来たとしても徳川の天守台に豊臣の天守を模した今の大阪城のような模擬天守レベルだよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:12:42.75ID:Pa496alY0
>>662
24時間365日リモート目視監視システムが必要になるな
天守閣を建造しても火を付ける奴が現れない保証はないから
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:13:42.74ID:nYgQyzEG0
徳川慶勝さんが写真マニアで濃尾地震前の名古屋城の姿を撮影してるからね
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:41:43.71ID:GSHfj8Cl0
パチンコ屋併設すれば建築資金なんてあっという間に回収できるわw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:42:30.35ID:PWhx1dwp0
木造復元は歓迎だけど、どこまで図面に忠実に復元できるかだな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:03:03.98ID:0tDPqnfr0
>>612
ほんとそれ。
他所から来た人の方が名古屋の良さを見出だして楽しんでいる。
愛知全体を楽しんでるのは他所から来た人が多い。
知多半島や日間賀島や渥美半島なども凄いポテンシャルがあるんだよ。
有松絞りで絞り染め体験や瀬戸焼や常滑焼など陶器の名産地で陶芸体験なんかも気軽に出来るし、質の高い伝統文化も身近にある。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:07:03.25ID:ZN28tqYm0
名古屋城ってずんぐりむっくりって感じでイマイチかっこよく見えないんだよな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:07:34.17ID:l+Quq3nL0
改めて古写真を見てみよう。
大天守に小天守に本丸御殿(2018年に再建工事完了)
特に本丸御殿は武家風書院としては京都二条城と双璧と言われた。
城も熊本城、大阪城、名古屋城は日本三大名城とも言われた。

この威容は凄いの一言だろ?w
これが全て木造になるなんて考えただけで興奮しないか?
http://4.bp.blogspot.com/-shWEWQQTQWM/TzzGpYuUo5I/AAAAAAAAF9Q/gmoRiZjLSko/s1600/IMG_1020.jpg
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:13:20.67ID:obb9Gy7X0
>>670
島自体やることないけど泊まりで日間賀、篠島の飲み食いは人に教えたくない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:16:16.49ID:0tDPqnfr0
>>671
ドッシリと貫禄あって、むしろ城らしい城。
戦国でも最新型の城だけある。
外国人にも分かりやすいと思う。
細長い城が良いという人がいるけど、そっちのほうが貧相で五重塔みたいになってダサい。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:19:57.67ID:5Je3aQrjO
木造復元の工事は設計が竹中工務店ですが、施工は入札ですか?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:24:32.56ID:7M0CWPGO0
天守台がある江戸城も復元しよう
天皇は京都御所に戻せばいい
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:26:57.76ID:z+Sb2gYA0
木造の天守閣の復元は楽しみだし完成すれば
見に行きたいけど。昨今の文化財への冒涜を
止めさせる断固した仕組みを構築すべきだよ。

その費用も仕方ないだろ。出来上がったのに
油をかけらえれるとか許せんだろ。どこの誰かは
知らんけど。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:28:24.31ID:7M0CWPGO0
なんか障害者のためにエレベーター付けるて聞いたけど冗談だよな?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:28:51.58ID:9McwQwuM0
>>678
皇居は西の丸にあるから
本丸の天守台とは500メートルくらい距離があるよ
だから皇居は問題にならないよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:32:09.10ID:kvJAtjWM0
今は何でもバリアフリーだからな
ELVがないと苦情がうるさいし
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:34:10.74ID:DOZOXqjL0
>>676
俺も名古屋城はめっちゃ好みの形。ザ・お城って感じ。
だから中身も伴って来ることを考えると楽しみで仕方ないな。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:37:11.01ID:9McwQwuM0
>>664
天守台の盛り土自体は一緒だけど、外側の石の材質と高さが違うのね
寛永期天守はそのままの寸法で今の天守台に建てられるらしい
江戸城よりも遥かに資料が乏しい掛川城が木造復元されているので
江戸城も再建は十分可能だしそれだけの価値があるだろう
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:39:21.95ID:CrdRDAMh0
>>653
一宮城は信長の側近中の側近、森可成と関係があるなぁ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:47:10.66ID:z4ith+oY0
生きてる間に本物の城が建造されるなんて夢にも思わなかった
超ラッキーとしか思えない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:52:09.49ID:KUbiKN4m0
大阪城は上空から見ると見応えあるが、実際に行くとショボく感じる。
五稜郭と同じパターン。
名古屋城は入り口に入ってから天守までの道のりから貫禄がある。
今でも活きてるような雰囲気がある。
大阪城は遺跡っぽい。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:12:05.57ID:yzuUsuG20
復元じゃないのに復元連呼してるのは味噌土人?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:16:31.87ID:dzwTkgTb0
復元でしょ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:24:50.32ID:yzuUsuG20
>>696
どこがどう復元なの?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:27:57.67ID:dzwTkgTb0
>>697
全部
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:28:00.58ID:w1u6Gbdw0
名古屋城以外でとりあえず木造復元してほしい天守。
岡山城、広島城、福山城、和歌山城、大垣城、水戸城、松前城
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:30:08.11ID:yzuUsuG20
>>698
エレベーターがないのは最低条件だなw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:30:33.08ID:jldoGIMj0
>>701
>>476
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:32:12.50ID:w1u6Gbdw0
>>702
いや、岐阜城は復元できんやんかw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:33:08.75ID:dzwTkgTb0
>>701
現代において復元する場合はエレベーターは仕方が無い
なるべく目立たないように竹中が努力してくれるだろうとは思う
確か建築基準法では5階建て以上はエレベーターの設置は義務づけられてる
天守閣がどういう扱いになるかは知らんが
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:33:42.91ID:rlaV1z/w0
なんで今あるものに500億も使うのか
河村死ね
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:34:54.83ID:xzkIn+mr0
犬山城移築すればいいんじゃね?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:34:59.42ID:yzuUsuG20
>>699
エレベーターもつけるのに?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:35:24.23ID:xzkIn+mr0
500億名古屋市民に配ったらいいのに
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:35:31.65ID:yzuUsuG20
>>704
エレベーターがつくんだぞ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:35:38.72ID:sWB00QXi0
>>708
名古屋城はボロボロ
雨漏りも激しい
コンクリートの名古屋城も修復に金がかかる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:35:57.09ID:dzwTkgTb0
>>710
復元だよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:36:12.20ID:yzuUsuG20
>>713
耐震補強なら30億な
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:36:22.81ID:PMdAPCi2O
江戸期に熱田が栄えたのは、東海道のルート上にあって桑名まで舟運の風待ちしてたからって聞いたな
城だけでなく、もっと古い熱田神宮なんか海の入り込んでない地盤の頑強な場所に立地してるんだろうな
それとも、海岸線のギリギリのとこにあるのかな
いろいろ想像してしまう
古地図を見たことないから分からないけど
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:36:37.18ID:yzuUsuG20
ガイジなのかレス乞食なのか
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:36:37.50ID:w1u6Gbdw0
木造復元も大事だが、史実と違うでっちあげ復興模擬天守は、全部破却しろよ。
平成の捏造模擬天守破却令はよ。

これを許してること自体がチョンと同じレベルやんw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:37:26.57ID:dzwTkgTb0
>>716
熱田でブラタモリの撮影やったそうだから
その時に分かるかも
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:38:16.43ID:L0S22a1A0
お堀も外来魚だらけだから1度キレイにできないものかね?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:39:00.00ID:dzwTkgTb0
エレベーターは取り外し可能な案が出てたけど
本当にできるのかな?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:39:24.28ID:8ZzX9mr40
こんな金額では無理でしょ国産材で必要な材木すら買えないし明治以降の乱伐で適した物ももうない
外国から木材買ってきて復元って言えるのか?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:39:55.02ID:xzkIn+mr0
てゆか鹿まだいるの?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:41:12.19ID:PMdAPCi2O
>>719
おーっ
ナイスな情報ゲット!
ありがとう
楽しみだー
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:43:03.22ID:IlYI0OVGO
今や竹中工務店と聞くだけで名古屋城が浮かぶw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:43:14.69ID:PMdAPCi2O
コンクリな名古屋嬢も修復か
木材調達は美濃か紀州か
楽しみだぁ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:43:20.88ID:K1BZ2kzo0
土人国家ジャップランドwww
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:44:05.61ID:ZfwDr4S00
>>724
名古屋城の構造は、他の城の様に太い大黒柱で支えるようなものではなく、比較的細い部材で構成されているため、
木材の確保にはいわれている程の大きな困難はないとの見解を示されるかたもある

らしいぞ
さらに本丸御殿は全国の復元された城のなかでも最高の出来栄えだから一度見たほうが良い
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:45:45.13ID:6QkEOpuv0
ガチな話。エレベーターもつけない。市長は屈強なボランティアを募集して高齢者をおんぶするといっているが、松本城や彦根城を見る限り、おんぶは無理だと思う。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:47:19.73ID:w1u6Gbdw0
>>734
エレベーターなんかつけたら、木造復元する意味ないやんw
あくまでも復元でやらなきゃ意味がない。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:48:53.31ID:ZfwDr4S00
>>734
木造復元でエレベーターとかナンセンスなことしないでしょうね
その代わり介添え者は3名まで無料とかにするのではないかと
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:48:59.76ID:yzuUsuG20
>>736
だから復元ではないんだよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:50:06.46ID:DOZOXqjL0
まぁ中にエレベーターはつけんやろね。そういう記事は一切ないし。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:51:11.98ID:6QkEOpuv0
だからエレベーターはつけないと。市長が公言。図書館にあるような階段昇降機の簡易型をつけるかどうかでしょ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:52:30.97ID:yzuUsuG20
外付けエレベーターまで復元する味噌土人
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:53:33.85ID:IYzr0p9Y0
熊本に寄付した方が、名古屋の印象度が上がるのに・・・
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:53:42.92ID:6QkEOpuv0
だから何度も言うがエレベーターという話は一切、でてない。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:55:59.00ID:zcHb/B040
これまでのスレもそうだが
毎回、羨ましくて悔しい奴が頑張るなw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:56:30.56ID:laWFS/Ld0
岡崎城も再建しようぜ
規模は名古屋城の1000倍
25層35階建の高さ150mの天守
屋根には重さ1000トンのプラチナのシャチが輝く
家康生誕の地の城。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:56:39.14ID:G4WihWZB0
まだやるらしいw
老害ジャパンwwww
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:57:00.62ID:zcHb/B040
>>743
悔しいのうwwww
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:57:14.75ID:PMdAPCi2O
ついでながら、お濠掃除してアリゲーターガーを処分したら、魯漕ぎ船を浮かせて欲しいな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:57:16.75ID:yzuUsuG20
>>745
外付けエレベーターもエレベーター
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:57:27.48ID:G4WihWZB0
子供のために?????????????
正気かよこの市長w
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:57:54.43ID:yzuUsuG20
復元ではないのに復元だのと言う味噌土人
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:58:39.13ID:G4WihWZB0
あのな、こいつら子供のためにやるんでは断じてない
自分のためにやるんだよw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:59:11.80ID:zcHb/B040
>>754
頑張れw
もっと悔しさを表現しようw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:00:02.31ID:1HUSv/WM0
>>706
建築基準法
>高さ31メートルをこえる建築物(政令で定めるものを除く。)には、非常用の昇降機を設けなければならない。

政令で定めるからエレベーターは無くても大丈夫
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:00:38.33ID:G4WihWZB0
子供のために何かやるなら
名古屋市から不逞鮮人不逞ブラジル人一掃したらどうなの??????w
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:02:38.33ID:w1u6Gbdw0
パリアフリーとか、歴史的建築物の復元にそんな現代的価値観混ぜたら、500億かける意味がないだろ。やったら、わらいものや。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:03:23.18ID:DOZOXqjL0
>>760
ブラジル人が住んでるのは知多半田〜浜松までだぞ。
もうちょっと調べてこい。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:04:47.20ID:obb9Gy7X0
水洗便所やスプリンクラーを付けたらそれはもう復元じゃない
という理屈なんだろうからもういいんだよ

で、完成後、何故か仕方なく行かなきゃいけない理由()ができて
文句言う気満々でやってきて、やっぱりショボかったw
とかケチ付けてまわるネガティブの回し車を走り続けるネズミのような人生なんだろうから
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:10:32.52ID:jldoGIMj0
姫路も松本もコンクリ入りだから本物じゃないしな
そこで思考停止するのが馬鹿、その先に価値を見出せるのが常識人
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:11:59.25ID:DOZOXqjL0
>>764
復元と本物はまた別の話だしな。
そもそも復元は本来未来に残す為の遺産だし。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:18:48.48ID:9Cd0U34J0
お侍ちゃん、名古屋おもてなし武将隊に参加しなよ  (´・ω・`)
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:26:17.61ID:DOZOXqjL0
>>767
そろそろ黒人入れて弥助やってほしい。
ハリウッド映画化も決定したみたいだし。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:44:04.32ID:HakvC/k20
下請け金剛組だろうな。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:12:57.89ID:h8EbQppR0
>姫路城は「平成の大修理」を終え、昨年3月27日にグランドオープン。今年3月31日までの入場者数は約292万7000人にのぼり、平成27年度の統計では、全国の城郭の中で初めて入場者数第1位を記録した。
http://www.sankei.com/smp/west/news/160510/wst1605100021-s1.html

>名古屋城の入場者数は年間174万人(2015年度)。
>市は木造復元直後、2.6倍の452万人が訪れ、2年ほどで人気が下がるが、年間366万人の入場者数を45年間維持できると見込む。
https://mainichi.jp/articles/20170323/k00/00m/040/184000c
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:42:36.81ID:OUAu0HIv0
`滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:21:28.43ID:m+hzD0Ve0
なんか東京がやり玉に上がってるけど貶してる主力のくは大阪人だぞ

コンクリ城本家のくせに批判の矢面に名古屋城を立たせる

大阪人は朝鮮人みたいだと言われて悔しいから名古屋人を朝鮮人みたいだとコピペ張りまくる

いつもこうだよ連中は
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:24:53.57ID:RT0JC+H10
HIS澤田会長が、海外観光客6000万人で、
自動車産業並みの総売上高20兆円になるという。
地方の方は民泊で食べていけるだろう‥
外人客に目玉となるサムライシアターとか大坂はマーケットニーズ
を捉えているわ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 08:14:22.08ID:EMmtVZsd0
下津城(稲沢市)の近くにある広幢寺に初代織田家から信賢までの代々の織田が眠っているなぁ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:03:40.84ID:fqIyaNvb0
尾張名古屋は税金投入でもつ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:12:09.06ID:Lv6o3s6s0
>>775
ほんと視野が狭いバカって世の中の文化財の多くが
再建物だって知らないんだろうな、無知でバカだから。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:24:38.33ID:RXdjUXRW0
修繕ではなくド新規の木造大構造物とかマジ胸熱。 詳細資料がたくさん残っていて本当に良かった。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:29:00.32ID:TkPuZhx10
木造復元する名古屋城うらやましい@大阪人

名古屋は嫌いだけどこれは応援する
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:38:08.44ID:Fz+2JYQ80
尾張の古代海岸線は尾張古代海岸線をググれば分かる。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:54:59.13ID:Lam340UK0
もっこ他のことに金使えばいいのに。ここの地域は400年も前のことにこだわりすぎ。そこからは進化してないんだよねぇ。人も土地も。未だに自慢は徳川家康。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 11:59:16.60ID:zjD/1qiV0
と、馬鹿が愛知県人750万人を漏れなく見てきたようなことをほざいてます。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:00:54.68ID:G00S2FDd0
消失前の名古屋城は日本のベルサイユ宮殿といえるほどの代物
消失せずに残っている当時の詳細な設計図を元にして、現代の技術で完全木造で復元するから、
他に類を見ない荘厳な城が出来上がるだろう
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:02:36.74ID:OGtrsbF+0
江戸城は将軍家光の異母弟、保科正之公が
天守閣なんて戦国時代の遺物要らんだろ
それより隅田川に橋造れよ庶民の為に

って言ったんで建て直され無い石垣だけのが既に歴史的建造物になってる
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:07:35.85ID:h+gevuEJ0
どうせどこぞのオリンピックみたいに最終的には工費10倍とかになんだろ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:12:55.81ID:NC3r+1XZ0
かかるわけねーだろ
よってたかってぬきすぎ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:27:40.25ID:fTP1G+4O0
>>470
レゴランドにはミニチュア名古屋城がありますw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:34:25.56ID:emMA8ghc0
>>788
江戸城天守閣も名古屋を見習い完全復元するべき
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:53:39.53ID:TkPuZhx10
>>792
こちらへどうぞ

NPO法人「江戸城天守を再建する会」
http://npo-edojo.org
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:00:00.75ID:sZh2R1rl0
入城料=子供 6,800円
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:18:07.59ID:lBqr+Xx10
>>783
大阪城は、古い絵しか残ってないから、復元とか無理だから。
石垣も城割りも徳川時代の物だから、無理だから。
ずっとコンクリでしょw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:22:15.72ID:zTIPt4mC0
>>792
大変だぞ、図面が残っている寛永度天守を再建するにしても今の天守台の上には
建てられないぞ、文化財保存の上からも現存の天守台を壊してもいけないぞ。
新しい天守体どこに作るの?本来の位置と変わっちゃうぞ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:23:18.24ID:WEX0fIc/0
>>716
古地図でみると熱田神宮は海に浮かぶ小島にあるように見えるよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:26:49.51ID:kMadi6WQ0
>>797
共産主義者みたいな物言いだな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:29:37.38ID:uq+bN3Cg0
普通に考えて高くない?
もう少し未来考えてお金使おうよ
都民の俺が言うのもアレだが
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:38:54.93ID:xUxeIZkI0
河村は
次に熱田神宮に草薙横丁
白川公園に1000mタワー作って宣言してるよ
1000mタワーは1500億かかるけどやるってさ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:47:38.92ID:xUxeIZkI0
河村さんはオリンピックに比べたら安いぞって洗脳する手段に出ると思われます
実際仮設代=名古屋城木造化ですし
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:52:38.40ID:MgxuUhZKO
>>800
サンクス!
またまたいいこと聞いちゃった!
名古屋スレの人は優しいみゃー
まずはぶらタモリで熱田周辺の地形情報を仕入れて、それから古伊勢湾の成り立ちとかも調べてみよう
三重県の津なんか内陸部にあって以前から奇異に感じてたんだ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:55:03.31ID:IkaZDWoeO
馬鹿がいる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:57:02.52ID:iKGqXWpP0
木造天守がコンクリ天守より立派になるという保証はない
ムシロコンクリのほうが良かったかもしれないのに
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:57:21.76ID:xrqAOPly0
>>800
熱田神宮は、熱田台地の南端だよ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:58:57.68ID:/3GvOBtA0
>>803
職人を呼び寄せなきゃいけないし
そんな職人は貴重で特殊技術者だからものすごい金かかる
給料も宿泊費もかかる
基本的に木材の変形を待ちながら施工するから工期は年単位になる
木材も左官材もそのへんのものは使えないから高いのを使う
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:59:56.29ID:xrqAOPly0
>>808
だからコンクリート名古屋城の耐震診断がXだったんだよ、
鉄骨で補強するの?
名古屋は全市で耐震診断を行ってる、わがマンションも△で補強が必要。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:01:01.42ID:8u6vDMwH0
どうせ解体すんなら
当時の装備でいいから
城攻めさせてくれ!!
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:04:59.49ID:iKGqXWpP0
>>811
じゃあ尚更地震に強い城にしなきゃいけないだろ
火災で燃えた過去があるのになぜ木造?

名古屋は思考停止したアホか
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:08:11.25ID:/3GvOBtA0
>>813
歴史的建造物だから当たり前
技術者の確保の意味もあるし
コンクリートで作って風情も何もない
観光にも使えないから
0816ドクターEX
垢版 |
2017/05/12(金) 15:09:22.05ID:tKGeE4GW0
合板でいいなら、俺が作ってやる。
100億でいいわ。www
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:09:59.13ID:xrqAOPly0
>>813
火災で燃えたって、お兄さん、米軍の多量の焼夷弾じゃ耐えられないだろ。

ゲンダイの木造建築は防火消火設備は完備、耐震性はコンクリよりある。
でも北朝鮮の核攻撃には耐えられない。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:17:20.10ID:MgxuUhZKO
>>809
台地の縁かあ
湧き水あって汀線に近ければ、南関東の海っぺりみたく漁労民の遺跡とかありそうだなぁ
熱田神宮の歴史は本当に古そうですね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:24:52.29ID:20p2mxGb0
>>785
したり顔でお門違いなコメントをしなくていいから
どう金を使おうがキミの金じゃないんだし自慢が家康(笑)
馬鹿と無知丸出し(笑)
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:29:46.03ID:6usS3qnR0
確かに木造建築って何百年前のも残ってたりするしな、維持管理も大変そうではあるけど。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:29:58.19ID:xUxeIZkI0
熱田は蓬莱島と呼ばれてた古墳集積地帯
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:30:45.85ID:ILvO7CbG0
>>804
河村は
次に熱田神宮に草薙横丁
>白川公園に1000mタワー作って宣言してるよ
>1000mタワーは1500億かかるけどやるって

1000メートルタワーなんかいらんだろ
地下鉄と市バス、名鉄接続に遣わなきゃ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:33:15.31ID:DIpOXdJC0
>>812
やりてぇw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:34:56.24ID:xUxeIZkI0
熱田蓬莱軒の名前はそこからきてる
名古屋は浪越がもともとの名前(古地図に書いてある)
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:35:53.28ID:DIpOXdJC0
>>822
熱田神宮前に門番置いた遊郭街つくったら面白そう
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:43:17.90ID:xrqAOPly0
>>818
熱田台地の周辺(海岸)には貝塚跡が点在してる、南区の見晴台貝塚とか
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:47:22.51ID:KYpRT9IN0
>>632
>どまつり 220万人
>世界コスプレサミットは55万人

そんなに人が来てたのか!駅近在住なんだけど休日は家からでないことにしてるから知らんかったw
どまつりは最初はしょぼくて他県の真似するのか恥ずかしかったけど…イベント好きな市民なんだなぁ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:51:01.13ID:TkPuZhx10
>>812
面白そうw
そういうイベントやっちゃえw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:52:18.35ID:LeBea4eZ0
>>828
釣られるなよw
どっちも複数日開催だから一日あたりは少ないぞ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 15:53:44.33ID:LeBea4eZ0
>>820
その金がガバガバ過ぎてどうしようもない問題は絶対に無視するんだよな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 16:48:02.28ID:seLyynxw0
>813
馬鹿はお前だ
天守復元は木造でしか許可が下りなくなったぞ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:04:58.23ID:kMadi6WQ0
>>824
秦の始皇帝に使えた徐福が目指したのは熱田神宮だっただなんてマユツバな説もあるよね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:08:52.47ID:zWkRYCSm0
そういや熱田神宮の復元は厳しいかな?
本来のとは違うんだよね。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:17:47.98ID:R53jcxwXO
綿密な設計図が現存してる稀なケースだからこそ木造で再現する意味があるんだよな。
元々愛知なんて三英傑絡みの城や史跡、生家、菩提寺、古戦場、老舗、とか腐る程あるから連携とかやり方次第でいくらでも集客出来るやろ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 17:22:10.18ID:RyMO2+ud0
熱田神宮は元々は尾張造だからねえ
本殿は建て直されてまだそんなに経ってないし
熱田神宮の尾張造がどんなもんであったのかよく解ってなかったと思うから無理だと思う
再建という点では、戦災で焼失した3箇所の巨大な門とか復元して欲しいね
あと、大須観音の五重塔とか東別院とか
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:33:14.45ID:XF+WZyW10
江戸期から戦前に至るまで名古屋最大の祭りとうたわれた
東照宮祭礼の山車行列を復活すべし
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:40:28.77ID:59UAwrpO0
城で有名な所はホットパンツでプリッとした尻をさらけ出した白人姉ちゃんが観光にやって来るのでいいぞ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 18:54:26.25ID:Wu715nP00
小牧山城も木造にしろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:47:41.25ID:Raafpt5F0
名古屋城は平地にあるから簡単に建設できる
山の上の岐阜城だったらヘリコプターを使ったりして大変な事業になる

ちなみに木造は全国的な流れとなっている
全国的にコンクリートの城が耐用年数をむかえる数十年後には木造建築ばかりになるよ
岡崎城も木造にしたいみたいだし、小田原城も木造復元をしたいらしい
名古屋城が出来れば日本全国の城関係者が押し寄せてくる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:02:31.22ID:EV5xat6I0
どこまで復元するのだろう
図面残っている個所は全部できる?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:31:48.63ID:MWgZrYwq0
大洲城は、木造復元のいい例だね。
復元後、来訪者がかなり増えたそうだ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:34:16.78ID:Up1a3xIv0
耐震基準とか、法律であるんじゃねーか? それを満たせるのか?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:45:18.58ID:YZbnu3sz0
滅多に見れない葺き立て銅色屋根の時に行くべきか、
緑青十分吹いた通常運転モードになるのを待って行くべきか
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:55:43.46ID:MWgZrYwq0
鉛葺きの家康江戸城天守みてみたいなぁ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:00:09.81ID:g+jvWrqy0
>>846
驚いたのが松本城や彦根城、犬山城よりも階段が広くて緩やかなこと。あと建物はわかったが、このなかに当時は何があったんだ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:18:52.96ID:L9/BP0kO0
犬山城内を歩いてて怖いのは床が抜けそうなこと。もし穴を開けたら400年の歴史的事件になってしまう。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:47:08.54ID:kcDtSZN+0
TDLやUSJのアトラクション1つで数百億かかるから、それを考えたらこれくらいかかるだろう。
本丸御殿も実際に見ると、金屏風に、木曽檜木使ってるし、 木造はいいと感じるわ。天守閣は数十年したら文化財になるかもな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 23:20:21.94ID:MgxuUhZKO
>>24
ホッパンプぷりぷりのオージー姉ちゃんのために、建材の一部にオージー産ユーカリを使おうず
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 23:25:02.58ID:zWkRYCSm0
ツイッター見たら、石垣のことでストップかかったらしい。
何でも石垣の保全を進めてからじゃないとダメみたい。
こりゃ完成がかなり遅くなりそう。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 23:33:00.41ID:knHUTaKw0
>>850
最近の再建技術は最初から綺麗な緑青吹かせるから。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:13:08.95ID:SRGaguGD0
石垣調査なんて織り込み済みだろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:13:24.38ID:9dmVJb9y0
石垣で直接支えるのではなく従来な地中に打った杭で支える鉄筋コンクリートな復興天守ならば石垣の強度とか関係ないのだろうけど
今回の名古屋の場合天守巨大過ぎるし、まじめに復元とかだとまだ他にも課題が出てくるのでは
0867ドクターEX
垢版 |
2017/05/13(土) 00:18:19.42ID:XO0iLAQo0
耐震のこともあるから、くい打ちだけはやったほうがいいと思うよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:19:56.72ID:/GzEBuh10
完全復元なら行ってみたいな
出来たての城見たい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:26:52.04ID:+AsmDtxT0
作っただけで終わらない、木造ならではの高額のメンテ料金
名古屋市民は未来永劫、金を搾り取られ続けるわけだが
市長を辞めた後、河村の会社にメンテ依頼が永遠に出されるのだろうなぁ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:42:10.88ID:qMjqNhIH0
リニアで名古屋に来ても何にもないから、木造天守閣は作れば普通に来場者はそこそこ多いと思うけどね。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:53:29.38ID:juvMA7sG0
名古屋城の敷地内に、博物館なり、なんならディズニー並の娯楽施設作らないと誰も来ないよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:55:13.31ID:juvMA7sG0
犬山城で十分
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 01:02:03.92ID:Ezxo71vL0
4層4階の大洲城復元が13億円なのに
大洲城天守閣38基分ってボラレ過ぎワロタw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 01:03:59.95ID:Rxi+1Wn30
外側だけで木造で中身は鉄骨か
やっぱりその程度だと思ったよ
何が復元だ
哂わせる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 01:49:55.27ID:Rp1yhOj00
技術提案書見ると石垣を補修で行くパターンと積み直すパターンのそれぞれの行程が出てる。
バリアフリーも中階段に手摺を追加するあんと、外側仮設の車椅子様エレベーター+中階段に車椅子様チェアリフト追加の2つの案があるのね。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 01:51:34.62ID:Rxi+1Wn30
要するに505億じゃ足りないって話だ
これは壊したら2度と城は元に戻らんなw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:36:59.76ID:HOjapEv10
豊洲の卸売市場の建設費知ると、500億が安くみえる不思議
むしろ500億でええんか?安すぎないか?って気になる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:03:28.64ID:bMVjw9xc0
市民でもない連中がケチつけて回るネガティブなレスが
んぎもぢいぃぃぃぃぃぃい!
城どっちでもいいけどそれだけで賛成派になった
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:33:39.59ID:y51waPZA0
>>866
木造にすることで天守が軽くなるから
石垣にかかる負担は少なくなる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:13:15.49ID:VnNgTV+C0
石垣の再整備は最初から予定に入ってる
ただ天守をバラしてみないと分からないからな
その辺りはまだこれから調査して対策を考えるんだろう
コンクリ城にした時にも手が加えられてるはずだし
この辺りでこれからどのくらい予算が増えるかだろうな
一般住宅なら追加分は建築屋が全部負担する場合が多いが
大手はケツの毛まで毟り取るからな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:20:52.05ID:VnNgTV+C0
>>890
あんたしつこいがそのあたりはまだこれからさ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:32:56.35ID:FHXXlTdB0
天守閣ってトイレどうしてたんだろう。1階だけとかかな?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:42:05.15ID:DGFw4fw40
>>895
姫路城の場合

姫路城内で案内もされていますが、
大天守登閣時には行きたくなくても、
念のためトイレに行っておくことをお勧めします。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:49:58.00ID:BSRHirT20
>>891
こうやって邪魔するからね、日本は
自分たちにも甘い汁(キックバック)を吸わせろって必死w
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:50:57.25ID:5cNydpAg0
>>898
釣れる?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:58:49.86ID:BSRHirT20
寄付金の募集窓口はよ
ふるさと納税でもやるといい
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:57:32.71ID:0y8PbT050
500億wwww
こんな予算今どきよく通せたな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:12:07.72ID:NblYfjMn0
お城のリフォーム事業とはいいところに目をつけたな、ほんで神社仏閣と続けば

まさに「日本再生」うんいいかもしれんな、金があれば・・
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:15:13.44ID:tqgDojfU0
名古屋城は図面あるし、金も大丈夫ってんだから、やらせときゃいいじゃん。
なんでこう、外野がしょうもない茶々入れまくるかね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:37:45.09ID:Rp1yhOj00
オリンピックの各施設や築地移転の費用見てると505億は安い感じ。
USJのハリーポッターでも450億らしいし。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:47:07.98ID:NblYfjMn0
安土城は復元計画あるんだけど基本、寄付に頼ってるから今世紀は無理かな

ペラペラの安い材料で一度レプリカを作るなら1/10予算で可能ですね。
土地の造成とか杭打ち、基礎から鉄骨までを作っておく。
それでペラペラで仮設住宅みたいに仕上げておくんだけど、10年後に本仕上げ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:47:50.28ID:irU/kh8x0
エレベーターだよね
エレベーターの存在が全てをぶち壊す危険がある
寄付はエレベーターをどうするかはっきりわかってからだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:48:52.84ID:1HppITWV0
市長はエレベーターNG!と明言。竹中は仮設はありとの立場。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:50:17.89ID:8XSsx9qz0
5年って結構早いな。
新築だと時間がかからないのかな。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:50:28.85ID:irU/kh8x0
エレベーターに気をとられてエスカレーター作られる可能性もある
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:53:27.63ID:251IFMxF0
そもそも現存する400年前の文化財を犠牲にして自己満足のレプリカ天守閣を建てる意味ってあるの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:54:27.05ID:45rpWBLe0
レゴランドよりはいいな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:55:16.70ID:PBGOJKNB0
たぶん図書館とかにある障害者用の簡易型エスカレーターは設置されるとみている。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:00:12.75ID:NblYfjMn0
天守閣は領民への威厳でもあるけど、本来望楼の役目だから観光客に登って
見てもらうことで意味があるけど、博物館的に保存が目的ならエレベーターはいらない。
それで望楼には行けないようにすればいいし。
観光か保存かで分かれるところ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:04:45.55ID:Rp1yhOj00
外部に付ける車椅子用の仮設エレベーター設置案と無しの案の両方が提案書にはある。
いわゆる普通のエレベーターは出来ないと思われます。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:05:45.68ID:PBGOJKNB0
名古屋城内に宿泊する部屋とかあったのかな?もし再建できたら当時の様式で宿泊できたら1泊10万円でも埋まるぞ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:06:58.44ID:251IFMxF0
>>919
え?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:09:16.05ID:tq+wweBG0
>>25
自分は「キン肉マンネメシス」名義で寄付しようかな、
0924ドクターEX
垢版 |
2017/05/13(土) 11:10:54.79ID:XO0iLAQo0
大阪城みたいなエレベーターは付けてもいいと思うが。
お城に行きたがるのは老人ばかりだし。www
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:12:37.16ID:tq+wweBG0
>>98
江戸屋敷のことじゃね?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:14:23.92ID:dnq5GGbn0
木造でなければ再建する価値はない
0927大ニュース!!目立ちたがり屋の恒次です(・∀・)
垢版 |
2017/05/13(土) 11:14:46.77ID:5IJzdWle0
夢 の よ う な 機械、思 考 盗 聴 器 は、心を読む機械、テレパシー装置である  私(藤井恒次)を捕まえられるものなら捕まえてみろよキシシシ






これを悪用する私、藤井恒次と共謀した歯医者服部直史は  歯に思考盗聴器をこっそり埋め込んで  マインドコントロールを企てた。






大阪府池田市井口堂メモリアル記念公園401号に住む服部直史 TEL0668446480阪大時代幼女誘拐事件を起こす 北朝鮮拉致工作員。 ここの医院ほんまヤブやで拉致されるでー



私、藤井恒次は岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 置石事件や飛び込ませて3人殺し アトピー重症のにらみつけたフランケンシュタイン顔の老け顔157cmのガリガリ



自分の外見が何かくらいわかってるで、先生(服部直史)に欠点も書けと言われて書いてるで  やくざ狩りとか朝鮮人狩りとか精神病者狩りもするで 



アメリカでは開発されつつある機器でCIAやNASAでは実用段階に入っている



ソースは    外国の最先端スパイ工作システムについて    を参照!!



同情するなら職をくれ!!やくざ朝鮮人精神病者を抹殺する政治家になります、叶わぬなら公開自殺します(・∀・) 裁判しろよ、裁判所で公開自殺するでなー
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:18:32.82ID:NblYfjMn0
>>920
都内にもあるけど外から見える壁から飛び出してるエレベーターじゃなくて、
駅に通じるエレベーター塔みたいに、独立して作り、渡り廊下で天守閣に入る。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:20:27.03ID:Rt60EWPpO
出来の悪いレプリカに500億
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:25:07.25ID:FjDy34Uf0
>>922
今の名古屋城は博物館になってんだけど?
本物は焼けてそれっきりだぞ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:25:48.08ID:tq+wweBG0
>>196
青銅葺き瓦は本来の姿とないのか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:51:01.80ID:opKjuSeu0
トヨタはいくら出すんだ?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:11:50.80ID:251IFMxF0
この頭のおかしい試算についてはどう思ってるんだろう?

>姫路城は「平成の大修理」を終え、昨年3月27日にグランドオープン。今年3月31日までの入場者数は約292万7000人にのぼり、平成27年度の統計では、全国の城郭の中で初めて入場者数第1位を記録した。
http://www.sankei.com/smp/west/news/160510/wst1605100021-s1.html

>名古屋城の入場者数は年間174万人(2015年度)。
>市は木造復元直後、2.6倍の452万人が訪れ、2年ほどで人気が下がるが、年間366万人の入場者数を45年間維持できると見込む。
https://mainichi.jp/articles/20170323/k00/00m/040/184000c
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:15:50.93ID:3RWNhTwB0
>>53
コンクリだってメンテ必要で、放置してたら数十年でボロボロ、中の鉄筋腐りまくりじゃん
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:18:06.88ID:bISWjvB00
一度行ったけど立派なコンクリート造りでエレベーターもあった。
作り直してもたぶん行かない。
刀をたくさん見れてよかった。
0941ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/05/13(土) 12:20:02.90ID:TE47vEuHO
>>921

天守なら陸軍の兵舎になったよ逃げれないから
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:26:03.98ID:ytk+Z0lV0
>>35
今、本殿の復元してる所を上から見れますよー
普通にマキタのインパクトとか転がってた
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:41:28.97ID:uh2zOLCg0
>>68
お前が文化を理解できない底辺だってことだよw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:49:48.18ID:tq+wweBG0
>>719
ついにタモリが因縁の地ニャーゴヤと絡むのか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:52:48.22ID:uh2zOLCg0
>>116
日本の檜のほとんどは、木材として利用するために植林したものなんだが
原生林の天然木を伐採すると思ってんのか?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:54:23.17ID:tq+wweBG0
>>947
厳島神社の大鳥居柱みたいな大黒柱の太さの木材は植林にはないはず
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:54:25.38ID:kQ3tY8HP0
3名城の1つ熊本城が落城中だから、今がインバウンドを
囲い込む千載一遇のチャンス到来なんやで。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:57:28.74ID:uh2zOLCg0
>>142
大阪城は現在のコンクリート製がオリジナル。
豊臣だの徳川とかどうでもいい、市民の力で作られた大阪のシンボル。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:00:01.45ID:uh2zOLCg0
>>948
それは詳しく知らないけど、特殊な例じゃないのか
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:04:15.42ID:uh2zOLCg0
>>907
あらゆることにケチをつけて邪魔するのは日本人のサガ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:08:06.65ID:tq+wweBG0
>>950
大阪城歴代天守の中で、今の昭和の天守が1番長く存在している事実もあるし、

大阪城は戦災で櫓や門焼失してるが、あれを再建しないのが不可解
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:15:39.16ID:wAuE+fvg0
>>954
関西人は城に愛着無いもん。
他国からの侵略と支配のシンボルだからね。
関西人は寺の方が重要なんだよ。
石山本願寺がどれだけ凄い存在だったのか見てみたいわ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:15:47.90ID:oU24XEg10
>>846
大小の天守しか復元しないのか
戦災で焼失した遺構は他にもありそうだけど
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:19:04.73ID:c9jfs9/s0
数少ない集客見込める観光施設なのだから
金かけてもいいだろう
他には何も無いのだから
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:22:43.47ID:BG8W//EU0
>>783
大阪城は昭和初期のコンクリート建築としての文化財価値が出てしまってるからねえ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:35:34.41ID:ZWrc6JZE0
>>956
美しさでは断然白鷺城に軍配が上がる
でかけりゃいいってものじゃないからね
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:37:10.78ID:srLNE1rE0
トヨタのカイゼン取り入れて、ツーバイフォーで瓦は軽量チタン瓦、腰板はサイディングで、太陽光発電も載っけよう
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:39:10.90ID:tq+wweBG0
前から思うんだが、日本の城で外郭は破壊した都市で再開発計画あるなら、かつての外郭の縄張りで公園や文化施設を整備して、一部石垣や堀も再建すれば、往時を忍び、町の歴史理解が深まりよいと思うが(´・ω・`)

歴史マニアにも本丸とセットで売りになる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:40:16.84ID:tq+wweBG0
濡鴉色の岡山城も捨てがたい
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:58:17.46ID:hwri1aEV0
>>956
無理だな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:27:15.38ID:6XAZVBNh0
二度と戦災で燃えないものを後世に残そうと鉄筋コンクリート製の城を作った人らの気持ちを忘れないでほしいね。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:40:37.55ID:DGFw4fw40
既に壮麗な本丸御殿が1期工事(表書院)、2期工事(対面所)まで完成している。
残すは3期工事(上洛殿)を残すのみ。これで小天守と大天守が完成すれば
世界に誇れる名古屋城が姿を現すことになる。
( ・`ω・´)v
https://www.youtube.com/watch?v=rm8D0C44mHY
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:41:33.42ID:fTfk/5Bu0
元名古屋市民も楽しみにしてる。
将来の国の財産になって欲しい。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:13:59.71ID:rBnbLXsBO
>>1
官庁工事は入札が決まりでは?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:18:32.83ID:ESLm4tEy0
早くみたい
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:00:40.21ID:VinUVfC60
観光がない名古屋でこれはぜひやる物件
早く完成した姿が見たい
花見のシーズンにグルっと一周したらこれぞお城ってイメージで様になってた
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:50:26.45ID:yVWZPmyv0
>>955
それゴジラの中の人がコケて逆ギレしてぶっ壊したんだろw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 17:09:52.21ID:hDbXpVkn0
尾張名古屋は城で持つ!
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 18:36:48.08ID:qxAvxpOE0
>>911
エレベーター付けるのは決定でしょ。
外部に付けるエレベーターで取り外し可能らしい。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 22:29:59.79ID:DdLqqfzm0
天守閣が終わったら次は東北隅櫓と大手馬出の復元を希望
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:08:12.64ID:CxVFFPcc0
>>985
うん。たしかに三層ぐらいあって石落としまである
清州城から移築されたともいわれてたような
普段は公開されてないから中まで入れないけど
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:12:28.59ID:CxVFFPcc0
>>987
そりゃラッキーじゃん
なんかイベントとして特別公開されてる時しか中には入れなかったと思うよ
外から眺めたことしかない
おふけ丸は人が少なくて静かだよね
あの雰囲気が結構お気に入りだったりするw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:14:51.42ID:h4cUhjVT0
>>988
いいよね、名古屋城、本丸御殿だけじゃなく、こっちもアピールしてほしいな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:37:53.05ID:rpiFNMkf0
おふけ丸ってのかいいのか
来月名古屋行くからついでに名古屋城も見に行く予定
工事中の御殿の屋根を見れるらしい

他にもオススメあれば
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:53:53.55ID:qzmdCvb00
1万円くらいでも名前残してくれるなら城好きとして寄付するんだが
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 00:03:16.17ID:kB8oDLcX0
>>970
当時の小林名古屋市長は「本当は木造がよかったけど予算がないからしかたなかった」と言ってたよ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 00:07:00.01ID:U85a3+zH0
>>990
うーん、清正石とか?
あとはアリゲーターガーや鹿を探すのもありかな?w
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 01:02:36.96ID:5hWFPt8A0
ちょうど疎開する日で汽車からお城が燃えるのが見えた
悲しいと明確に思ったわけじゃないが涙が出たな
その時は口にすることすら許されなかったが
後の学友会でみんなあれを見て日本は負けると確信したと言ってた
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:55:03.11ID:LF5N788c0
完成後楽しみw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 11:08:00.87ID:LF5N788c0
さあうめとこか?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 11:11:06.86ID:XPOLbs0T0
>>995
今いくつなんだよw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 11:13:50.67ID:LF5N788c0
よし!江戸城もあとに続け!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 11:18:05.24ID:LF5N788c0
1000なら、ばーど記者死ね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 18時間 6分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況