X



【鉄道】ドクターイエローの進化形? JR西に新たな検査車両©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/10(水) 20:10:02.24ID:CAP_USER9
ドクターイエローの進化形? JR西に新たな検査車両
朝日新聞:2017年5月10日19時32分
http://www.asahi.com/articles/ASK5B5CYFK5BPTIL01N.html
(掲載元に写真有ります)

 線路を走りながら撮影し、自動的に異状を見つける車両が山陽新幹線に導入されることになった。JR西日本が10日、発表した。
線路の画像を解析して検知するシステムは国内では初めてという。
9月から試験的に走らせ、4〜5年後の実用化をめざす。

 車両はイタリアのメルメック社製で、全長約16メートル。
下部にカメラ7台を付け、最高時速50キロで走りながらレールや枕木を撮影・測定し、損傷やボトルの脱落があれば自動検知する。導入費用は約7億円。

 新幹線の線路の点検は、深夜に係員が歩いたり、検査車両「ドクターイエロー」を走らせたりして実施している。新車両により、これらの作業の一部が軽減されるという。
将来的には北陸新幹線や在来線への導入も検討している。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:10:38.38ID:OiZCPfeb0
ドクター中松
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:10:55.15ID:S108Fk+b0
かっけええええええええええええええええええええ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:11:22.92ID:xFRyRgEw0
AIでやってトーマス機関車みたいになればより効率的になるだろうな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:12:09.98ID:VnHYTKqG0
>時速50キロ

ドクターイエローの進化形じゃなく
深夜の目視の補助なのね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:12:37.03ID:ClzGtnAs0
見た目がマルチプルタイタンパーぽいな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:12:40.98ID:hYXZwiVw0
>車両はイタリアのメルメック社製で、

もはやこんなものまで輸入品に
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:12:55.88ID:ihF4iFhJ0
メローイエローって消えたな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:13:13.04ID:BXAVSnRv0
海外から買って、専用設備満載なのに7億円とか破格だな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:13:22.14ID:q8elJHn20
野心的な新次元デザイン。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:14:36.20ID:bxEI36xS0
>>8
こういう車両は海外製が案外多いよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:15:54.71ID:vFpKQ/mF0
今まで歩いて点検してたの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:16:53.55ID:F7yCC9k70
わざわざイタリア製を買うということは
日本人じゃ作れないような高性能なのか
むしろイタリア人の方がいいかげんな感じもするが
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:17:01.58ID:PLGonx8K0
昭和の特撮番組に出てきそうなデザイン
カッコいいじゃん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:17:25.02ID:BXAVSnRv0
1両とか2両とかの試験車両を国内開発しても割高になるだけだからなぁ
新幹線みたいに他で買えないなら作るしかないけど
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:19:06.72ID:cm1fZa8p0
イノトランスって海外の見本市とか実車を幕張メッセみたいなところに
持ってきて展示するからな。
日本は鉄道もガラパゴスだからな。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:19:47.19ID:FVOwNjB40
お爺ちゃんみたい
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:20:59.28ID:Pm5A7oXW0
ドクターイエローじゃだめなの?こちらは新幹線速度で検知するんでしょ?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:21:45.89ID:88XpohPS0
ドクターイエローは250km/h以上で、日中に営業列車に混じって検測走行(回送や臨時と同じ「列車」扱い)。
この検査車両は、営業終了後の深夜に、50km/hでゆっくり検査(線路閉鎖して初めて本線上を動ける「機械」扱い)。
そもそもの目的・扱いが違う物なんだから「進化形」とは認識違いもはなはだしい。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:25:22.60ID:f7gnaSFy0
劣化系だろ、見た目も重要なんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:26:47.75ID:ewGtKj7J0
同じようなの深夜によく見るけど

それの進化系じゃないの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:34:38.37ID:et9dbL6b0
>>30
たぶん手前の線路が目視しやすいように。
保線車両ではよくある。
あと足下の方にも窓がついてたり。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:35:10.18ID:f7gnaSFy0
>損傷やボトルの脱落があれば・・・
ボトルの脱落かぁ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:36:49.12ID:NsmKEgGO0
nゲージでも発売されてるような。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:37:49.33ID:mwvICtcV0
新幹線すら日本製じゃないのかよと
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:41:07.50ID:g+ju1pMM0
かっこいい・・か?
新幹線ぽさ皆無じゃん
ドクターイエローはまんま新幹線でありえない色のプレミア感がいいのかと
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:42:09.83ID:IIhzzD8W0
>>33
保線のやつじゃん、この手のやつ夜中に走ってるの見たわ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:54:45.47ID:6UbmFxQS0
ドクターイエローの後継かと思ったら保線作業車かよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 20:58:36.63ID:Udv2cHfu0
形見てワロタどこがドクターイエローの進化形なんだよw
ドクターイエローは通常の新幹線に近い速度で移動できるから画期的なんだよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:06:17.31ID:zgeJhMKu0
保守車両は海外産が多いな。特に新幹線は標準軌だし
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:12:14.26ID:MyJPE4tHO
東北新幹線の黄色は小さな頃から見たな
あとは、今なら厳しいかもだが昭和終わり頃の時代に新幹線に旗を振ったら運転士が音で返事してくれたから新幹線好きになった。
JR東日本、昭和も終わりが近づいた当時の運転士さんありがとうって感じw
深夜に点検する作業員さんも庭先に野球ゴムボール返却してくれてありがとう。
ホームランだと新幹線のなかボール入ったり。
今の時代なら説教かな?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:16:14.73ID:HFy0/wD40
>>23
そういう屁理屈はいい
ドクターイエローを夜中走らせればいいんじゃないかと考えるのが普通だ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:25:45.47ID:88XpohPS0
>>46
T3までは夜間に走ってたの知らんのか?
営業列車の運行が早朝・深夜に拡大して、その上にドクターイエローが走ったのでは保線(レール・枕木・架線の交換)の時間が取れなくなったから、日中検測になったんだよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:27:28.35ID:l3ayNZE20
ボトルって何?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:29:20.25ID:0bcFULfE0
わずか十数年前、時代は平成と呼ばれるのにようやく慣れた頃。

「走ってるのを見かけたら、そのレア度は新幹線ドクターイエローの数千倍!!」と噂される車両が存在した!

その車両は…「マニ30 現金輸送用荷物車」
並みいるすべての鉄道雑誌ですら当局の要請により掲載を自粛せざるを得なかった幻の存在!

退役済みが小樽で公開されてます。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:31:06.24ID:d8AjNCPS0
キャンピングカーみたいで楽しそう
ベッドとか設置されてるのかな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:33:07.89ID:1uXiFdtI0
>>51
現金輸送車がマニとか、食堂車がスシとか、JRの中の人にとっても覚えやすい符号を振ってるのかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:38:19.53ID:0bcFULfE0
>>53
いや残念。
荷物車は「客車」の範疇だから「マ」は積載時重量、「二」は荷物車の包括的記号。

スユニ50とかマイテ49とかオハネフ14-550なんて、ゴロ合わせでは説明付かんがね!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:39:06.21ID:88XpohPS0
>>51
たいてい、大阪は梅田貨物駅ど真ん中の専用線に留置されてた。
周囲の地上からはまず見えなかったけど、阪急グランドビルの32番街に上がるとバッチリ見えたってのは当時の関西の鉄者の常識だったっけ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:42:25.16ID:W0pdFuvt0
醜い
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:43:20.43ID:0bcFULfE0
>>57
をぉ、さすが梅田貨物!
関東は隅田川所属だったんで見えやしねえ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 21:43:26.71ID:mkvJ4K8J0
格好は100年ぐらい後退してるようにしか思えん。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 22:01:32.34ID:5MXleqyUO
JR西は在来線
九州よりかなり劣る広島以西をなんとかしてくれ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/10(水) 23:42:42.09ID:qYeztU0U0
>>56
理屈では間違っていないけど語呂合わせありきのオクハテ
これ見るたび何かひっかかる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:35:11.77ID:FjWzwDIA0
>>8
メンテ車両は昔から海外製だよ
ドクターイエローだけ日本製ってだけ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 00:50:32.01ID:zuMOFQIJ0
>>51
平成一桁の頃、真ん中に窓がない青い客車が連結された
異様なコンテナ貨物列車を見たことがあった
この車両と後で知った
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 07:59:51.63ID:tmCOIXwd0
ケンソクシャだかケンナオコだか知らねえが…たかが機械に人間サマの代わりが務まるとはおめでてえ話だ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:29:18.66ID:EJzlW+g70
どうせなら14台搭載して高速対応ユニットを組ませろよw

メリディオナリメッカニカMerMec製の列車巡回ビデオ装備7台搭載保線車 7億円
深夜作業後や震災直後運転再開で露払い点検させる50km/h対応制御車両

川崎重工業製のマヤ35形高速軌道検測車 14億円
積雪時お構い無し軌間狂い探知レーザー測距装置搭載の95〜110km/h対応中間車両
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:44:44.50ID:EJzlW+g70
北陸新幹線MCR600形夏仕様の増結制御車両に魔改造して引き摺り回せw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:12:47.73ID:R46ySa8s0
>>8
自前開発できるけど、台数が出ないから単価が高くなるだけだからしない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:32:15.70ID:Js5i8Yjb0
>>40
7up
ファンタゴールデンアップル
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:39:46.89ID:amQMTpSH0
>>1
グロ注意
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:50:24.08ID:gajhc9qy0
>>15
ランボルギーニの保守車がある。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:30:46.61ID:gZBvl5SH0
>>48
昭和53年6月修学旅行で山陽新幹線に乗ってたら黄色い新幹線と
すれ違ったけど?
「今黄色い新幹線が通った!」と言ったら嘘つき呼ばわりされた(´;ω;`)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 02:59:00.91ID:0r7jjyWz0
京都駅の新幹線ホームに黄色い新幹線がどうどうと止まっていたことがあったよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 18:48:46.24ID:dGfX/JtF0
>>81
西は今回で5台目か
JR西だけなんでそんなに持ってるんだよw
東も東海も1台だけなのに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:45:20.76ID:COpCuiPqO
上越新幹線の時でいっぱい見たでござる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況