X



【投信】日本で大人気の「毎月分配型投信」に金融庁がダメ出しで投信の販売が急減? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/11(木) 08:59:32.34ID:CAP_USER9
このところ投資信託の販売が急激に落ち込んでいます。株価の上昇が一服していることが主な要因ですが、それだけが原因ではなさそうです。
背景には「顧客本位」を強く打ち出すようになった金融庁の強い姿勢があるといわれています。

2016年の投資信託の新規設定本数は595本と前年比で16%も減少しました。一方で償還される投資信託の数は378本とこちらは前年比で40%も増加しています。
新しく設定される投信の数が減り、償還される投信が増えているわけですから、市場は縮小傾向ということになります。

このところ株価の上値が重い状況が続いていましたし、2013年に新規設定された投信は890本に達していましたから、販売本数の低迷はその反動ともいえます。

しかしそれ以上に大きいのが金融庁の姿勢の変化といわれています。現在、金融庁の長官を務める森信親氏は異色の官僚といわれており、
長官に就任すると、いきなり「顧客本位」の金融行政を打ち出し、顧客のためにならない商品を提供する金融機関に対して厳しい姿勢で臨むようになりました。
このため金融機関がいくつかの商品の積極的な販売を自粛しているともいわれています。

森氏は直接、言及してはいませんが、ターゲットになっているのは毎月分配型の投資信託といわれています。
毎月分配型の投資信託は、収益の一部を毎月分配するタイプの投資信託で、少しずつでも毎月お金が振り込まれるという「安心感」がウケて、大ヒット商品となっていました。

しかし、運用先から得られる本当の収益は、最低でも四半期に一度、長いものでは1年に一度の頻度しかありません。
つまり利益を分配しているように見えて、実は自分が振り込んだお金がただ返ってきているだけの状態に近いものでした。

しかも分配してしまった資金は再投資できませんから、一般論として毎月分配型の商品は投資家にとって不利な商品ということになります。
このようなタイプの商品が大ヒットしているのは日本だけであり、極めて特殊な環境といえます。
ただ、今回の金融庁の対応により、これらの投信の解約が相次ぐようなことがあれば、値下がりするリスクもあるかもしれません。

森氏の主張は100%正しく、毎月分配型の商品は投資家のためになっていません。
しかし、日本では毎月分配型の商品に対する絶大な支持があり、毎月分配型でなければ買わないという投資家も大勢います。

損だと頭では分かっていても「安心」を重視したいという顧客に対して、どのような商品を提供するのが正しい姿なのか、難しい問題といってよいでしょう。

配信 2017.05.10 08:50

THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20170509-00000009-wordleaf
関連ニュース(毎日 2017年5月10日)

金融庁長官 金融機関の投信販売批判「顧客不在の経営に」
https://mainichi.jp/articles/20170511/k00/00m/020/057000c
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:03:15.22ID:kP1u5Vl20
(´・ω・`)投資信託買うような素人さんにオマンマ食べさせてもらってますがなw賢くなったらあきませんwww
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:05:57.47ID:xX2YVpjh0
まあ自分の金を他人に丸投げして稼いでもらおうなんて
脳障害が起こってるとしか思えんwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:09:31.66ID:3rgSy/Ql0
そりゃそうよ、身を削って分配金とか、破綻前提じゃん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:09:34.78ID:iqzCkILj0
底辺個人投資家の俺でもこれが詐欺商品だと分かってたのに
俺よりレベルの低い連中ばっかってことかよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:10:07.06ID:qvciPam20
つまりは信託報酬その他、証券会社に入ってくる手数料が減っちゃった。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:12:49.10ID:NfyP/7ki0
毎月分配型って投資しながら取り崩すためのものだと思ってたけど
日本で人気なのは高齢者が多いからでは?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:13:49.63ID:Fum5X8Oj0
またバカが騒いでンのか
バブル弾けさせた罪を償ってもいないのに
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:13:50.56ID:oPBU1tVZ0
破綻のリスクは後世にツケ
そうやっていいとこ取りしてきた団塊以上の世代だから
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:14:00.28ID:ln+nR8e10
 
俺も100万円の投資で、毎月13,000円もらえることやってるよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:14:51.39ID:YstbCyNF0
短期で損切りするバカには向かないってだけだろ
長期目線で年金感覚に運用してる人にとっては迷惑な話だ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:15:26.67ID:+ny+RfH10
うちの親も銀行員の営業に引っかかって、退職金でタコ足ファンド買ってたな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:16:44.98ID:I0ZXkU2r0
>>17 それ償還時の金額は?
それら合計すると、100万円より減るんじゃないの。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:16:49.44ID:aTWXhYB30
>分配してしまった資金は再投資できませんから

再投資するのは普通に可能、出来ないとかデタラメ。
金融商品に関する記事にはデタラメ多い。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:18:55.56ID:7pgKbYmY0
法に触れないネズミ講みたいなものw
元金返してるだけw..
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:20:21.24ID:GpsLplfI0
グローバルヘルスケア・バイオとか、典型的な詐偽投信だしね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:21:05.33ID:ln+nR8e10
>>20
US−REIT オープンというアメリカの不動産投資

基準価額が少し下がってるから今少しマイナスらしいけど、上がると元金以上がもらえるらしい

http://www.shinkotoushin.co.jp/fund/summary/118224/
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:21:35.31ID:C/DOFq9q0
投信より保険をどうにかしろよw

投信がかわいく見えるレベルのボッタクリだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:23:21.66ID:Z0n1cUUj0
投資とか縁がないからわからんが、年金気分で分配型?を選んでるんじゃないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:24:00.33ID:I0ZXkU2r0
>>26 手数料分も引いて?

100万円 → 101万円  になりました。

償還手数料3万円になりますから

98万円 お返ししますね。

良かったですね。お金が増えて。

 こういう例多いぞ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:24:12.95ID:iqzCkILj0
(信託報酬のできるだけ安い)ノーロードのインデックスファンド以外は買う価値なし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:24:53.78ID:YzmE6mz2O
利益確定前に利益の配分を行うのは悪い事では無いけどな
国がやってる年金の方が余程詐欺だわ。年金が詐欺じゃ無いなら構わないだろう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:26:16.49ID:qvciPam20
再投資しない毎月支払い型だと月給あるいは月払い年金のようでありがたい
感覚があり、どうしてもそこに付け込まれるんだろうなあ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:26:30.41ID:8hsoVluF0
買う時期もあるぞ
俺は10年以上前に中国と国内のファンド買ったけど、2年前の2万乗った時に売った
中国は約2.7倍、日本のは約1.4倍になった
まあ中国のやつは配当が年2回だったし、配当がない期間のほうが長かったわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:29:09.92ID:3ULt82vc0
いっぽう総務省は携帯電話を値上げする詐欺行為をおこなった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:32:38.74ID:WqfRKWsk0
20年前ぐらいから言われてるねw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:33:35.91ID:/bdM6qn20
超低金利で金利がつかないのに
分配金出して
元本がどんどん減っていく投信www
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:35:24.11ID:brd05Kot0
今まで証券会社が顧客をだましてたから毎月分配型が売れてたんだよ。
トータルのリターンを真面目に説明すれば
よほどのバカでもない限り毎月分配型なんて選ばないだろ。

一時的に金が必要なら適宜売却できるんだからよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:39:08.19ID:SVVRq8rt0
世界情勢で何かマイナスな要因があると、光の速さで基準価格がズドンと下がる
逆にプラスの要因があっても、基準価格はそんなに上がらないし、一度落ちたら前の水準には戻らない。
結局、個別の銘柄を買い合わせた方が効率良い事に気がつき始める
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:40:04.43ID:IHCxjTVZ0
>>29
投信で解約手数料が3%もかかる分けないだろ
購入時手数料なら3%ぐらいかかるかもしれんが
元販売員だが、下がったら損切りを恐れて動かせない可能性が高い株より毎月少しでも入ってくる投信のが素人にはいいよ
投信は銀行員とか證券マンが何も言わない限り寝かせてる人がほとんど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:41:03.76ID:lkWHWwcU0
母ちゃんがやってて、止めされる手続きに勧めた銀行員来てもらったわ

「特別分配金と言ってこれには税金がかからない分配金が出るお得な商品」て言いやがったわ

銀行員ェ・・・
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:41:16.76
日本が特殊?
利率が低いからだろw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:43:05.94ID:I0ZXkU2r0
>>42 >投信で解約手数料が3%もかかる分けないだろ
>購入時手数料なら3%ぐらいかかるかもしれんが

自分で言ってること分かってる?
 
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:43:19.98ID:WXqfeqWx0
>>1
これだけはいえる、基本国が口を出す内容ってのは国の信用は全くできない証拠
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:43:49.27ID:SxZIyuaw0
いい仕事してるなー森長官
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:47:39.99ID:7HD9167n0
不都合な真実のさらに不都合な真実を言わせてもらえれば結局「タイミング」
自分の初金融商品は某ブログでも取り上げられた毎月分配の投資信託だったけど
たまたまリーマンショック後の底値で入れたのよ、でインカムは勿論キャピタルも頂いて
1700万投資で1年で税引き後400万だから年率30%以上
毎月給料と別に30万入って来てたからね...この世の春でした

直近もアメリカ大統領選の前に買ってインカム+キャピタルゲット
ただイベントに絡まないかリーマンショック後のように
世界経済が誰が見ても回復基調の時以外は基本手を出しちゃダメだよ
普通にしてると信託報酬とタコ足分配で減価していくのが当たり前だからね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:47:56.98ID:qVRUdvsX0
そもそも投資信託って忙しくって株価の変動を追えないとか
現役ビジネスマンみたいなのがやるんじゃないのか
老人は時間があるんだから自分で考えてやるべきだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:50:11.64ID:qvciPam20
>>52
同意ですが、年寄りに残された時間は少ないよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:52:13.12ID:1qn4UNEd0
分配金を再投資してれば分配なしでキャピタルゲインを狙うタイプとそんなに違わないはずだが
多少不利になるけどね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:52:42.17ID:LKnbvJxE0
キャピタル追求するのと使いわければいい訳で
てか、分配型投信買う金でETF買ったほうがよっぽど良くない?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:54:23.03ID:QKKenLGS0
金融商品はまだまだ発展できるよ
今でも難しすぎるもの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:54:51.62ID:1qn4UNEd0
俺も投資信託の毎月分配大好きでいっぱい持ってるけど、ほとんど再投資だよ

グロソブと新生のエマージングカレンシーは見誤ったわ
手数料に食われて全然利益出ないよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:58:13.18ID:IHCxjTVZ0
>>47
解約手数料と購入手数料は全くの別物だぞ?
投信は購入時に購入手数料が差し引かれるからマイナスからのスタート
売却するときに100万が101万になってればあとは信託財産留保額もしくは解約手数料と税金がかかるけど解約手数料はほとんど0
たまに信託財産留保額かかるけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 09:59:01.95ID:txaq11U30
まあ不利ではあるけど、詐欺とまでは言えないな
株の投信で毎月分配はおかしいとは思うけど
海外の債権ならそんなに悪くはないと思う
年寄りが10年先20年先の資産増やしても生きてるかどうか分からんし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:00:16.25ID:tEsft7eO0
競馬や競輪はいいくせに
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:01:55.50ID:Bfs960i20
>>60
言ってる意味がわからないんだけど

なんで株だとおかしくて
海外の債券だと分配型は悪くないことになるわけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:03:44.13ID:fWHhLVSJ0
てか、タコ足配当って法的に問題はないの?
ネズミ講と一緒で流入が止まった途端に破綻するのが自明で
詐欺的だと思うんだけど・・・・・・
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:05:06.87ID:Bfs960i20
>>63
株のリスクが高くて、債券のリスクが低いって言いたいなら
むしろ株を毎月分配型にした方がいいでしょ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:07:58.85ID:1qn4UNEd0
配当なしの投信でも盆栽名人みたいにファンドの戦略が破たんして
投入資金が紙屑になる場合もある

ETFも俺には仕組みがよくわからんが2倍、3倍のレバレッジ掛けてるタイプがあるから
こういうのはリーマンみたいな大変動が来たら破たんしちゃうよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:10:38.58ID:aWwAz2xz0
タコ足投信な
自分の金を配当と勘違いしてるアホ客で成り立ってる
あとノックイン債もとんでも詐欺だからな
オプションのプレミアムを利息と言い張ってる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:10:43.66ID:Q+BQRfjb0
バブルのときも金融庁がクズだったのでおかしくなった

今回は安倍が年金使って偽装

ほんとクズだらけ

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:12:39.06ID:BBtzejyS0
詐欺丸出しの情弱投信か。当たり前だ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:16:15.36ID:rogME0SD0
6〜7年も経てば分配金で元が取れてしまうから十分儲かってるのだが
ニーサなら税金も取られないし
今後はどうなるかわからんけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:16:17.15ID:Bfs960i20
金融資産に占める投資信託の割合が
アメリカ11%、欧州9%、日本5%って日経に書いてあったけど本当なのかな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:19:19.47ID:Bfs960i20
>>70
分配金で元が取れるってどの投信か教えて
数年後は減配になるんじゃないかな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:27:16.52ID:Bfs960i20
2010年頃は2000本程度だった投資信託が
今現在は6000本近い

投資信託の購入者の5割が70歳以上の老人
いかに証券が老人を騙してひたすら手数料稼ぎに走ってきたかだね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:29:55.28ID:zcnXc5cy0
>>71
アメリカはもっと多いんじゃないか?
アメリカ並みに株式市場を活性化させたいなら年金制度をやめるしかないね。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:31:01.87ID:1qn4UNEd0
これだけゼロ金利が長いのに銀行に預金しとく人の方がバカだと思うけどなあ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:31:57.65ID:aWwAz2xz0
タコ足投信とは・・・
投信を1000万買って毎月2万入るとして
実は1000万から戻ってきてると気付かず喜ぶ
情弱おじいちゃん向けの商品であーる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:39:40.07ID:Bfs960i20
>>75
もっと多いと思うなら具体的に数字でどうぞ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:40:37.41ID:qvciPam20
>>71
アメリカは年に一度の決算型の投資信託が多いのかなと思った。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:43:29.66ID:Bfs960i20
そりゃ毎月分配型なんて特異な商品が出回ってるのは日本だけだからね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:46:01.82ID:zlNG17wn0
信託報酬0.5パーセント未満。ノーロードの毎月分配型の
ファンドの販売をすべての金融機関に義務付けろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:55:59.69ID:Bfs960i20
やっぱり2chって貧乏人のネトウヨばかりだから
こういうスレは全然伸びないね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 10:57:09.72ID:BBMIL2s/0
そもそも投信で財産が国民的に増えると考えるのがおかしい。
一部の取引されている有価証券で評価額が変動しているだけで、
全員がその価格で換価できるわけではない。
そこが現金と違うところ。
有価証券の価値の根拠をクーポンに求めても、
その価値は結局信用創造による貨幣流通量の増加による。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:01:13.25ID:9rb7Bh5L0
>>1
よい

公務員の鏡
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:01:17.47ID:Bfs960i20
その貨幣流通量が増加しつつあるのが現在なんだから
金融庁としては分配型以外の投信なりを買って長期保有複利投資欲しいんでしょ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:17:09.07ID:nx9lbSOg0
森信親はめちゃくちゃ有能だな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:20:53.68ID:WqfRKWsk0
営業員がお客さんの利益考えて
別のよさげな商品提案して乗り換えたら
会社の上層部から直接怒られたりすることもあったんだろうね?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:21:10.81ID:TiDkum7W0
金融庁の対応により、値下がりするリスクもあるかもしれません。

むしろ希少価値で値上がりするだろう。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:29:29.09ID:ab+/OxuB0
信託報酬が年1.8%10年で18%。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:32:21.10ID:VCkmD54G0
毎月分配型なんて唯の詐欺

証券会社は詐欺師の集まり
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:32:22.45ID:HIoysirE0
日本人てほんとノータリンなのかなって思うことままあるなw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:32:59.24ID:Jg5WILPk0
バカに大人気なんだよなこれ
なんのメリットがあんのかさっぱり理解できない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:41:51.51ID:htSPznLJ0
タコ配当の方を規制しろよ
毎月分配型はタコ配当が多いだろうけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:43:42.50ID:IwKIXcTS0
>>21
記事にデタラメが多いのは文理問わずで、ある意味定数みたいなもんなんだが
ネットによる突っ込みが入らないのが文系記事の特長
高等物理はさも当然の如く突っ込むのに、中学公民レベルの経済学が分かってないヤツがネットには多すぎる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:47:04.38ID:0M/QJpSh0
うちの親も銀行に騙されて500万以上入れてるわ
元本割れしてる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:49:01.20ID:ZCkiraIX0
持ち掛ける話がどんな感じなのか・・・
蛸足から先の分配額と
変化を含むリスク説明があるのかな

ちょうど朝、会社の事務員から聞いた話だと思う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:49:14.82ID:NGUGnXQM0
>>1
俺のアホな同僚が一生懸命になっている商品やなww
儲かっているらしいがなww
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:53:10.56ID:tzKyMq3v0
>>28
オレはそんな感じ。
どうせ年金なんてスズメの涙ほどしか出ないだろうから、引退までに月10万は入るまで積み立てたい。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:54:58.77ID:VS8vnj4J0
>>97
そもそも証券なんか
自民が買ったら売る
自民以外が勝ったら買う
これでアホでも儲かる
ここ二十年もそれで良い
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:00:57.85ID:ZCkiraIX0
ざっくり解説読んで来たが運用元本を
減らす可能性が高い運用の解釈でいいのか?

なんでやろうとするんだ?
リスク説明するよな?
しないでイイコトばっかは
無いよな?多分
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:01:10.68ID:jOFMkmb70
>>42
>毎月少しでも入ってくる投信のが素人にはいいよ

まさに詐欺師だな
後ろ指刺されながら生きろ

手数料とっておいて、手数料がかかった金を運用でなく払い戻す行為を勧めて
詐欺でなくて何なのか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:12:43.77ID:TqLF4Hai0
顧客がどんなに損をしても
手数料と信託報酬で確実に儲かる美味しい商売
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:34:31.40ID:Bfs960i20
>>104
信託報酬っていうのがなめてるよね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:40:37.79ID:aK5i/Ln60
少しでも投信残高を維持させたくて、やめさせようとしてるだけだろ
肝心の市場は日銀の買い支えで成り立ってるから、出口のタイミングで厳しくなることが予想される
その時、分配型で少しでも引き出してた人は、全く情報もないまま引き出せなかった人より、ましな結果になる
典型的な役人による嵌め込みだよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:43:53.18ID:WrClFYN70
この記事だと分配金は必ず損するみたいな書き方だけど、そうじゃないだろ。結局売り時を顧客側が決めないから、損してるだけ。若い人は大体積立型を選んでるし勉強もしてる。対して高齢者は勉強もしないから売り時も全部金融機関に委ねる場合が多い。
日本の高齢者は投資知識が限りなくない人が多い。
なのに国は貯蓄から投資へシフトしたい。金持ってるのは高齢者。
順番がメチャクチャだから悪いだけ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:57:36.64ID:FWCNqhCA0
タコ足でも分配金出すと課税されるから嫌。
利益が出ないときは分配金出さなきゃいいのに。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:08:41.36ID:Bfs960i20
特別分配のときは課税されないよ
普通分配は課税されるけど

その分だけ毎月分配は若干不利になるけど
実は年1回分配の投信なんかと比べて大して違いはないんだよね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:27:00.55ID:2ZfwdPr70
かつてのサラ金のグレーゾーンといい、業者の鼻薬が効きすぎて放置プレイになる体質
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:27:52.14ID:b/kZqoXN0
顧客本位にしたら販売量減るってどんなだよ
株屋は全部潰せ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:29:19.22ID:WwZISK360
グロソブ息してる?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:35:05.54ID:Bfs960i20
30代中心に若年層のNISA利用率は以前より高くなってるみたいだね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:38:41.66ID:1qn4UNEd0
>>112
かつての世界最大2兆円ファンドも今や6000億程度まで縮小してるが
まだまだ巨大ファンドだよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:40:26.29ID:Bfs960i20
分配型は証券会社のニーズに合わせて作ったものだからね
実際2010年〜2015年くらいまでは野村から4%の投信ばかりすすめられたし
アベノミクスのあの地合いで個別株なんて全くすすめられなかった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:51:37.52ID:QwRYLRnL0
どんなクソ株でも価格が上下すれば儲けることはできる、これも同じ
NISAの手慰みとしてオレも買ってみたが、30万で開始、基準価額が下がるごとに
買い増して最終的に100万を入れ、売却時は80万だった、分配金の合計は23万くらい
だったので1年半で3万ほどのプラス。オレのは為替ヘッジなしの海外REITだったので
結局、為替差益を食っただけの感じ。まぁ、積極的にやるモンじゃないのは確か。

ちなみになんで売却したかというと詐欺にビビったわけではなく、戦争が怖かったから
持株全部一旦売却したため、韓国大統領選が無事終了したので、現在、買い戻し中
このREITは買い戻す予定はないけどね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:19:29.73ID:jOFMkmb70
>>108
ちゃんと証券会社の報告書読め
基準額を下回ってまで行われた配当には課税(源泉徴収)されてない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:39:49.87ID:wbJtJakd0
よくわからんまま全財産2050年ターゲットの投信に放り込んでるんだけどまずいん?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:43:47.45ID:1qn4UNEd0
>>122
いろいろ分散しといたほうがいいと思うぞ
今20種以上外国債券中心に投資中だわ
少なくとも運営会社と投資対象は分散するべき
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:52:29.85ID:xiSeCMzk0
>森信親氏は異色の官僚といわれており、
良識ある人が異色扱いされる状況って・・・。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:54:41.19ID:mSnqrxPK0
>>17
投信は基本的に分配が少なければ少ないほどいいんやで
分配した瞬間に税金分引かれるけど
収益を再投資に回す分には非課税だからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:56:06.13ID:xiSeCMzk0
>>122
儲かる確信を持てずに人に聞いちゃうポジショニングは不味い。
確信が無いなら分散すべき。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:51:24.17ID:12xq7hwH0
評価だだ下がりだけど
トータルでプラスの俺は希なのか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:53:32.43ID:0R9sZUAI0
>>125
再投資にしてれば口数が増えて分配金も増えて再投資口数が増えて

の繰り返しなんだよね。

俺はそれでだいぶ余裕出てる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:54:35.35ID:c9Nf4ytW0
顧客本位で、売ってはならんとはどういうこと?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:56:07.02ID:c9Nf4ytW0
金玉の小さい客にはうけるんじゃないの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 17:59:08.04ID:woDOCTOqO
毎月年金入れてるのと同じだろうが、年金は無問題かよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:00:02.11ID:t43gI7Of0
>>122
全財産はまずいと思うがそういうファンドは
だいたい資産分散で投資しているから、
2050年まで生きていけるならまあ損はしない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:00:48.12ID:fu/nT5tG0
>>130
金融庁「顧客のためになる商品のみを売りなさい」
金融機関「顧客のためになる商品はほとんどないな・・・(激減)」
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:05:44.97ID:OAJbgHyP0
余剰資金が少ない素人は手を出したらダメだよ
どうしてもなら優良商品を一年以内の短期で利益確定するべき
欲かいて長期保有は危険
毎月配当でもリターン率が良い普通配当なら問題ないし短期で利益を確定するなら寧ろこっちがいい
低リスク低リターンは絶対にダメ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 18:09:24.53ID:v/Uad0X30
金融庁は阿部の株価偽装も指導してよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:11:47.84ID:xp3Og2rb0
>>3
>>4
あまり規制官庁が首突っ込みすぎるのもどうかと思うが・・・・
これは仕方ないレベルにあるな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:23:19.91ID:3c6WsjCu0
野村證券大ピンチ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:26:07.85ID:dgcHOtAr0
でもインチキ投信が多かったのは事実だもんなぁ
手数料と、解約までの期間考えたら、この投信は顧客が不利な無意味な商品つーのは
ままあるある、結局大口にだけしか意味の無い商品なのかインチキなのかビミョーな投信
しかも中身が屑の詰め合わせだとしても微妙にわかりにくい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:32:08.83ID:/9H7mcnf0
>>62
毎月分配型は債券の方が設計しやすくて、株だけで毎月分配型って作りにくい。

分配金ってキャピタルゲインとインカムゲインが原資なんだけど、キャピタルゲインって
読めないのよ、ロスになることも多いし。一方、インカムゲインは債券のクーポンはほぼ
もらえるから分配原資として見込みやすい。で、株のインカムゲインである配当って
いきなり0円になったりすることも珍しくないから、安定的な分配原資ではないのよ。
なので、毎月分配型は債券に対して投資する場合が多いのよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:36:27.52ID:dgcHOtAr0
つーかこの世界的な低成長時代になって投信とか屁みたいな存在
大抵>>>118みたいな感じになるよ
中国がバブルだった頃とかに金鉱株関連のを触った時とか
アベノミクス前に買ったREITとかインデックスは儲かったけど
世界的に低成長時代になって投信を買うとかヘッジの意味しか無いじゃん
その頃でもトリプルブルとかベアとかの賭博投信が多かったけどさー
何と無く素人の投信の選び方って利率と手数料だけで中身を見てないのか?と思う話をよく聞いたなぁ
世界的に低成長=ファンドが社員を減らす←これで投信勧を買うとか環境的には無意味だもん
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:41:23.93ID:12xq7hwH0
投信に1800万くらい突っ込んで
今 1350万位なんだけど
もう辞めた方が良い?
後 3年持って多淫だけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:46:27.23ID:dgcHOtAr0
何を買ったかによるし、為替ヘッジの有無によるが
この低成長のニューノーマルの更に下の成長の時代に債券投資するとか如何なん?と思うなぁ
買う時に何にどれぐらいの割合で投資されているか商材を調べたのか?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:55:14.92ID:24ZOvObd0
>>142
アベノミクス前の好調だったREITって中国で不動産バブルがあった頃だっけ?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:03:18.53ID:dgcHOtAr0
アベノミクスの大型緩和でREITがアゲアゲの俊速が有った
あの頃はテーマ株がアゲアゲだったからなー
何しろ株価8000円、円が80円ウロウロの時代だったから
テーマでアゲアゲ、わっしょいわっしょいで
円安になるからヘッジどころかイケイケドンドンしてた
安倍政権が始まった12月に入院してたかーちゃんの枕元で、かーちゃん始まったぜ。。と
夜に呟いたのをハッキリ覚えてる
そういう時に手っ取り早く1年ぐらいインデックス投資するのには便利だったな
野田豚が三者会談でごねてた時から物色してた記憶がある
アベノミクス前から真剣にネタ仕込んでたって意味な
儲けが出たのはアベノミクスつーこと、だから今から買う意味は無いつーてるの
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:05:56.76ID:12xq7hwH0
>>144
円安になると元本多くなる奴
120円の時はもう少し残高多かった。
因みに分配金は500万調度くらい受け取ってる。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:12:39.95ID:cMiIaJX/0
外貨投資のスワップ金利は毎日発生してるから、毎月の分配は可能だよな。
100万円分買って月に2000円とかになるけど。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:13:57.90ID:yZZl7Zsy0
日経18500の時点で投信(日本国内株)かいました

16000まで下がりました

19500円超えました

でも取引値は最初の値段より安い どゆこと?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:15:40.24ID:dgcHOtAr0
アメリカのさらなる利上げには、当分期待は出来ないと思うね
だってトランプの政策には高金利は矛盾があるからな
但し、日本の経済への不信があるなら持ったままでもあり得る
まあ、そう言っても買ったのが何への投資債券かが一番問題だけどね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:21:14.55ID:dgcHOtAr0
金利が下がってるのに何故債券投資するのかが一番問題だろw
為替も債券もクーポンも金利の低下に振り回される
その上に信託手数料だからなー
今ならヘッジ付き軍需株か砂糖の現物でも買う方がマシだなww
結局は何を買うかだけではなく、いつ買うのかが大問題だ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:58:43.51ID:R1U2+vsW0
>>150
その間に分配金の支払があれば運用しくじってなくてもその分は安くなってるはず
それ以上に安くなってたら単純に負けてる
有価証券報告書読めばだいたいのことは分かるだろう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:53:16.33ID:6xvaLkbx0
投信買う人の心理調査やったら
平均で8%以上の利益を、税抜き後で、期待してるんだって。

種々あるが、5%利益出せれば、運用者としてのファンドマネジャーとしては
かなり優秀な部類であって、そんな奴はなかなか居ないんだから、
最初から無理なんだってさ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:23:05.44ID:i0eb1FjS0
長期保有なら投資信託も悪くないんじゃね?
短期じゃ手数料分損するだけだけど。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:58:12.06ID:F7fXXvvH0
信託報酬に見合う収益を上げる投資信託って日本では皆無じゃない?
インデックスに普通に負けて信託報酬だけは一人前に取るかんじ

ETFの方がお得じゃないかな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:59:59.85ID:A600h9hq0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 20:02:10.52ID:hy8vNuCN0
http://i.imgur.com/ONopx0w.jpg
http://i.imgur.com/7L4D1hN.jpg
http://i.imgur.com/rTnYhl0.jpg
http://i.imgur.com/zer3Je2.jpg
http://i.imgur.com/DeZyq4U.jpg
http://i.imgur.com/Mor6rru.jpg
http://i.imgur.com/Os5FuRn.jpg
http://i.imgur.com/SCQXHSd.jpg
http://i.imgur.com/DhBYpaF.jpg
http://i.imgur.com/VCyjBTT.jpg

http://i.imgur.com/tFBXPoV.jpg
http://i.imgur.com/nYOM6oV.jpg
http://i.imgur.com/0rSxZmB.jpg
http://i.imgur.com/dkvIQOV.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況