X



【国家公務員】キャリア官僚不人気 17年度の総合職申込者、47年ぶり低水準 地方公務員は人気★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/11(木) 11:40:22.35ID:CAP_USER9
キャリア官僚を志す学生が減少している。

2017年度の総合職の第1次試験の合格発表が12日に迫ったが、人事院によると、17年度の総合職試験(11年度までは1種試験、1984年度までは上級試験)の申込者数は前年度比6%減の2万591人。
1970年度以来47年ぶりの低水準だった。

人手不足などで民間企業の活発な採用意欲が背景にあるが、同じ公務員でも政令指定都市など地方自治体は人気がある。

長時間労働のイメ… ※続く

配信 2017/5/10 10:27

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10H3C_Q7A510C1000000/

★1が立った時間 2017/05/10(水) 20:10:19.81
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494414619/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:46:37.66ID:E6dYNpG70
バブルになると公務員の人気がなくなる
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:48:03.91ID:+QXWnHUu0
本当によくできる賢いやつは公務員なんかにならないからな
公務員になるやつは自分で何もできない安定を求めるクズしかおらんやろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:49:01.23ID:jdyylVbv0
天下りが出来ない
 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:49:40.82ID:QBFKx0Tb0
政治家がバカ過ぎてやってられん
政界進出の芽も美味しい天下りもサヨクに潰されてガマンしても将来はないし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:50:50.43ID:N1ClWbPq0
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会よ り)

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

最近、テレビ局は安倍に屈してか、公務員に税金がたくさん使われている事は言わない。

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)



今は、民間の2.5倍ある公務員人件費。バブル時代のままの給与が今なんです。
民間はバブルが終わるとすぐ給与をカットしました。または高給社員を解雇しました。
ところがバブルから公務員は2.5倍のままなのです。

国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円浮く。
25年も25兆円余分に払わされてるのです。
実に625兆円も公務員に払ってるのです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:51:45.08ID:N1ClWbPq0
< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >

公務員の給与設定は、人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでいるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299


公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が 「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円 との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

公務員は、ここで、まず、最初のごまかし民間との差 1.5倍

このごまかし額と、公務員全体の公務員数で掛けてみる(×)と、
ごまかし額少なめに200万円として×公務員全体少なめに270万人として
=5.4兆円の最初のごまかし
(公務員の給料は、全額国民負担なのだから、公務員がちょろまかした200万円も国民が払っている)


その後、制限で書ききれない その2のごまかし(下記以降)で、
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍となる。
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:52:11.24ID:N1ClWbPq0
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。あっという間に、逆転するでしょう。
公務員に 騙されてはなりませぬ。 

「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3

上のリンク先会員でないと読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ
http://teccyan88.blog100.fc2.com/blog-entry-142.html


公務員と民間との比較
 (ソース国会)
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:52:36.82ID:N1ClWbPq0
公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:53:09.97ID:N1ClWbPq0
なぜ公務員の給与が増え続けているのか
                               経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが 真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。

政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:53:39.44ID:N1ClWbPq0
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299

民間の給与、ボーナスは民間が自由に決めてもよいが、
公務員の給与、ボーナスは公務員が自由決めてよい訳が無い

当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:54:10.12ID:N1ClWbPq0
以 前 の ス レ
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275572633/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292378273/

日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:54:43.58ID:N1ClWbPq0
■ < 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2
日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
http://getnews.jp/archives/25650
http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=J4MjQzSWOgY
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:54:45.21ID:Ps+NP5Q+0
こしあんの色調べるんだよな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:54:56.72ID:8Z9Smfj10
頭を使えない低能でも務まる地方公務員が人気なのは理解できる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:55:28.66ID:N1ClWbPq0
★ 公務員給与大幅削減すると、

<自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。>

もし公務員の人件費を0にしたらと 考えなさい。税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。

しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。
40兆円税金が余ったら財政の借金は20年で0になります。
つまり 2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と
給与制限すれば天下り費用は5兆円以下になります。
そうすると40兆円も税金が余るのです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
公務員にたくさん給料払って景気対策しましょうね。とはバカの極み。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:55:49.50ID:N1ClWbPq0
公務員には、「遅れず、休まず、働かず」という格言がある。公務員は知っている。

公務員を揶揄した格言に「遅れず、休まず、働かず」というものがある。
公務員というのは終身雇用と手厚い年金が保証されており、とにかく定年まで何事もなく勤め上げることが何よりも優先される。
公務員は何もしなてくもそのままでおいしい人生である。これを失いたくなければぜったいに敵を作ってはいけないというのだ。
http://shusse.kyokasho.biz/archives/1158
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:56:22.10ID:N1ClWbPq0
◆政策解説◆

消費税増税分「すべて社会保障に」のウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php
 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。




増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割
安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。


「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」
( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=J4MjQzSWOgY
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:57:10.56ID:N1ClWbPq0
安倍内閣を 真性の「売国奴」という!
海外へ52兆5400億円バラマキ 日本人は貧困層を拡大
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/54d03689a3e0d7092ac52958b64a7181


公務員にも太っ腹
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg


なまぽにも太っ腹
生活保護12万>>>>>>>>>国民年金6万4000円 (1か月当たり)


わが国民の年金支給は世界最低水準ゴミ扱い

生活保護:12万円・家賃込み、医療や交通費まで免除
年金:6万4千円・家賃と医療費やら全て自腹
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417935202/

さらに年金下げ予定アベノミクス
【社会】年金カット法案強行へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480073905/
【悲報】 安倍首相「株で大損したから年金減額ありえる」【サギノミクス】
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1455524975/
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:57:32.29ID:N1ClWbPq0
消費税増税は、世界一厚遇されている公務員をさらに厚遇するためであり、

世界でビリから2番目に冷遇されている年金生活者をさらに冷遇するためにある。

-------------------------------------------------------------
参考資料(公務員厚遇 金の出どころ消費税)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍で世界一優遇
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

消費税増税分は「すべて社会保障に」の発言は真っ赤なウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php

 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。

増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割。安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。

「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=J4MjQzSWOgY


参考資料(年金生活者冷遇 年金財源に消費税が使われる事はビビたるもの。
それよりも年金財源は安倍のバラマキ、株吊り上げに使われるから、支給額ますます減額)


2015年の日本の年金制度は世界ランキング ビリから3番目の冷遇さ
25か国中で23位と寂しい結果だ。
日本より下には、韓国(43.8)とインド(40.3)しかおらず、
22位の中国(48.0)を下回っている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445524895/


2016年の日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下になってしまった)
年金生活者に ますます冷遇アベノミクス
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1482391652/
2016年は韓国に抜かれている


世界最高水準公務員給与 ↔世界最低水準年金

          公務員厚遇 ↔年金支給者冷遇


「年金受給開始、70歳後も選択肢に」 自民PT(座長・片山さつき政調会長代理)提言へ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493423724/
0026憂国の記者
垢版 |
2017/05/11(木) 11:58:15.93ID:LYE/JdYR0
そりゃそうだ 今の答弁見たらとてもじゃないけど
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:58:38.88ID:Dmv7m4xW0
薄給激務が知れ渡ったからしょうがないか。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 11:58:41.57ID:WDSRe7wk0
そんな事言ってるからキャリアが
帰化チョンばかりになるんだよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:00:24.43ID:IPDdj7m+0
民間企業(NTT、JR、東電などは除く)を3年以上経験した者を5割以上採用しろよ。
特に経済産業省は。

とにかく社会人経験のない世間知らずの頭でっかち連中が
経済を必要以上に仕切ろうとするもんだから経済がメチャクチャだ。

半導体産業をつぶしたのも東芝が瀕死の重傷なのも経済産業省のせい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:03:03.88ID:IPDdj7m+0
地方公務員(事務職)については応募倍率が2倍を切るまで
給与を少しずつ延々と下げるべき

>>28
普通の国は帰化1世には国の重要職には就かせないんだがな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:03:05.26ID:Tazqn+Ti0
うむ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:03:40.49ID:To9zseXk0
>>3
キャリア官僚をその辺の地方公務員と一緒にすんなよw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:04:28.82ID:UKeXN1DA0
>>29
そいつらも含めてやってしまったのが、この20年の東京一極集中だろ

都内の官僚、政治家、マスコミ、財界
同罪だよ

みんなまとめて、ハーグやワシントン、キャンベラのようなど田舎に移転して頭を冷やせや
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:07:56.52ID:ys6NS8zC0
>>3
無知は罪
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:08:01.49ID:caQiJvYU0
国家公務員は競争の激しいブラックだからな

地方の役所はヌルい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:08:51.89ID:mjHAgMwl0
迫る創価学会
カルトの宗教
我らを狙う悪徳商法
世界の平和をおびやかす
ゴーゴーレッツゴー
三色の旗

集団ストーカーは創価の犯罪だ
っっgygっtytっっっっyty
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:08:59.39ID:WzsW8UH30
地方公務員が一番の職とか言ってる
地方なんて速くほろんだほうがいいやろ

そもそもそんな地域あってはいけない

地方公務員が一番高級=ろくな企業がない=税収がない

ってことなんだから

都会から落ちてくる税で延命してるだけで
生活保護受給者と変わらんやろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:09:18.38ID:lpmm4kXG0
男なら都庁だろ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:12:44.21ID:qZQ4N6AA0
>>38
今あの動乱の中に飛び込むのはカッコいいしな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:19:17.08ID:XFrQ/FIK0
公務員志向はまだまだ強いと思っていたが1種意見が敬遠されているだけではないか
単に難しい試験が嫌がられているだけではないか
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:20:10.67ID:ys6NS8zC0
>>37
財政的に健全な田舎の市は、給料が高い
田舎の市を舐めすぎ、都会よりポテンシャルの高い町はたくさんある

そうやって単純に=でつなげるのは、どうかと思うがね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:23:41.27ID:6mknSWnY0
>>35
GA耐は士でも有給を取れないどころか代休すら難しい。某狂ってる暖は40日近く貯まるとか。つまり年休80日。某福管は半年間休みが0日とかそんな話ばかり。
若い頃に鍛えるとか言うけどそんなの無駄だから。技能もなく年をとるだけ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:24:56.11ID:ZOj/a54B0
キャリアは給料上げていいから地方は下げろ

市役所行ってもいかにも無能そうな女が仕事してる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:26:12.54ID:miuWB3an0
町医者なんて薬もらいに行くだけでマツキヨと変わらないし優秀な子がみんな医者になってもなあ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:27:32.62ID:cPuEegRt0
>>7
まーた朝鮮人が嘘をつく。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:28:08.90ID:ys6NS8zC0
>>44
市役所って、ほぼバイトだぞ
お前らが叩きまくった結果
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:28:24.39ID:cPuEegRt0
コウムインガーは、朝鮮人。


これマジ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:29:02.92ID:H1Fuho120
10代の頃は、官僚は椅子に座っているだけで何千万円も年収がある悪人達だと思っていた
いつの間にそんな印象を植え付けられていたのかなあ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:30:02.15ID:ys6NS8zC0
>>50
テレビのせいだろうなあ
視聴率のためなら、何の根拠もないのに、嘘を言うからなあテレビは
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:30:21.79ID:BaOZUlCl0
>>38
なんで?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:30:41.25ID:Ah0QPZqh0
将来の天下りのうまみがなくなったら、不人気になるよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:30:51.95ID:6B8Om67k0
国総に合格できるなら民間でもっと高給を得られるからね

国総に合格して、激務に耐えても指定職に上がれずに退官する人の方が多いし。

指定職に上がると給与も天下り先もかなり良くなるのだけどね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:31:12.53ID:IPDdj7m+0
>>41
財政的に健全な地方自治体の大半は都会に本社がある大企業の拠点があったりだから
実力というよりは運に恵まれた結果なんだがな。

でも名古屋は凄いと素直に思うよ。住むには不人気都市だけど
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:32:43.80ID:ZLSLtgYs0
>>50
座っているだけなら無害なんだが悪いことをしちゃうんだよな〜
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:33:49.67ID:LJp60lIU0
現実 人で不足なだけで好景気ではない
政治 人が足りないとは、バブル期並みの好景気!
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:36:19.50ID:IPDdj7m+0
>>53
考えが昭和。
今時はちゃんとした収入や年金があるだけでマシな人生ルートと認識される。
経済的に安定してさえすれば良いって女性にも結婚相手として人気あるしな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:37:34.59ID:y0TAIP2I0
安倍やバカ議員の尻拭いばかりさせられるんじゃ
なりたくないわな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:38:44.15ID:V9/u5z7H0
コスパ悪いからな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:43:04.90ID:XcfOMLvY0
代議士の不祥事で自殺に追い込まれるのだから嫌だわな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:48:45.10ID:aQvUYN4s0
東大法卒じゃないと
 なにしにきたの、、と追い返される省庁もあるしな

つうか合格発表の前にほとんど決まってるとこ大杉

東大法、そのつぎ東大法以外、そのつぎ京大、一橋となって

残りかすを他大学卒で奪い合うつうか、残り物をわけあうつうか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:49:49.99ID:Tc4jsUiA0
議長 「佐川理財局長!」
佐川 「お答え申し上げます(キリッ)・・・」
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:53:42.16ID:Wuen4cnT0
地方公務員は国家公務員よりはそりゃ良いだろう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:54:07.70ID:mU6FCUms0
上級国民の家系でないとブラックな部署に配属されるのがばれてるからな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:54:50.66ID:gQuXKvEI0
天下りをしないと
高卒公務員も東大卒公務員も
給料あんまり変わらんからな。
手取りで数万円の差でしかない。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:55:20.74ID:IPDdj7m+0
>>63
人格的には公務員に一番不適格だな。

公務員に適した性格ってのは人の好き嫌いが激しくなく、
先入観や思い込みが激しくない性格の持ち主。

思い込みや出世欲や名誉欲が強すぎる性格が最悪
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 12:55:46.33ID:6D3zZ81x0
景気のいいときは公務員人気は下がるもんです
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:02:07.26ID:Aydq4oXk0
公務員は国家のシロアリ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:03:43.28ID:7TENrNEp0
官僚になれる人はもっと稼げる仕事につける人が多いからなあ
底辺に叩かれることもないし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:04:22.07ID:TGgjjwhp0
地方公務員なら劣悪な環境の東京で社畜する必要もないからな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:08:00.72ID:sgpQWv+u0
>>3
地方公務員とは全く別だよ キャリアは在学中司法試験受かるような人達だよ
深夜2時とか3時まで残業してるから夜中霞ヶ関行ってみ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:13:24.38ID:Tc4jsUiA0
>>68
公務員にはつまらない人が多いけど、それでいいんだよな。
ITベンチャーの創業者みたいな癖のある人が公務員だと
それはそれで問題ではあろう。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:13:51.67ID:i1D9qY3E0
超激務で、天下りが今後減るしな
良いとこの学生は考えしっかりしてる
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:21:54.12ID:UmA5LxY00
民間の間口が広がったからだろ
元々狙っている奴の数になっただけ
入省できる者に変化はない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:23:21.22ID:zUZk93K/0
マスコミが一般受け狙って官僚叩くから
身近に官僚いない人は
官僚が甘い汁ばかり吸ってると勘違いしてる
今時官僚になろうとしてる人って
外資に行って大金稼げる能力あっても
できれば国のために何とか役立ちたいと思ってる純粋な気持の人が多いよ
でも予想以上の激務と国民の冷たい視線に
潰れかけてる人も多いけどな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:24:11.99ID:rZd7krRV0
テキトーにやっても就職できる時代にわざわざそんな大変な仕事つきたいやつなんて
よっぽど意識高い系かドMだけでしょ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:25:35.88ID:zUZk93K/0
政治家なんて国会答弁も自分でできないんだから

官僚人気をこれ以上下げて
それこそ志の低いバカばっかりになったら
まずいんじゃないの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:27:50.24ID:+8tM5R1m0
将来政治家になるための準備期間として入る奴は居るだろう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:28:21.58ID:wRVU76RQ0
もはや地方公務員は特権階級だからね
楽して高給を得られるところを目指しようになる
悪化は良貨を駆逐するの典型だよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:29:09.31ID:JIpBszVw0
>>7
公務員の賃金を下げると、GDPが悪化するそうです。国会答弁より。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:29:37.92ID:CO5yDq3V0
キャリア組「ノンキャリのくせに私に意見をするな!」

ってセリフを言ってみたいわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:54:40.74ID:GcRuNFev0
>>85
ドラマに出てくるキャリアって
部下に責任押し付けて
プライドだけやたら高く威張り散らす
最低なのばっかりだからな
そら庶民は誤解するわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:55:27.73ID:Tc4jsUiA0
>>80
法務大臣はあれでいいんだろう。
谷垣みたいに弁護士資格のある人が法務大臣をやると
野党とガチで法律論争をしてしまうからなw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:56:24.04ID:zxFe/40E0
上澄みの上澄みだけが受かるわけで、倍率あまり関係ないしな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 13:59:50.71ID:s8uwRtQq0
日本最大の富裕層は数の知れた有名芸能・スポーツ、開業医、企業オーナーなどではなく
数十万世帯に及ぶ「公務員夫婦」というのは以外に知られてない。

子供爺婆任せ、家付きもあるから退職時数億預貯金楽勝、海外旅行しまくっても使いきれない年金60万も待ってる。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:01:14.55ID:XSBK0VA+0
キャリア官僚なんて大学進学率が3%の時のシステムだろ(笑)歴史的な役目は終わってる。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:02:51.15ID:nSgQ7wPS0
4大主要業界時価総額ランキング 最終更新日時:2017年5月11日13時31分 百万円
自動車 
トヨタ自動車 19,734,609
ホンダ 5,881,708
日産自動車 4,541,489
SUBARU 3,052,859
スズキ 2,445,671
三菱自動車 1,156,459
ヤマハ発動機 969,263
マツダ 955,002

電機
ソニー 5,143,518
三菱電機 3,556,839
パナソニック 3,385,214
シャープ 2,008,216
東芝 1,094,573
NEC 739,744

通信
日本電信電話 10,664,359
NTTドコモ 10,649,707
ソフトバンク 9,773,864
KDDI 8,037,056

メガバンク
三菱UFJフィナンシャル 10,475,034
ゆうちょ銀行 6,367,500
三井住友フィナンシャルグループ 6,013,979
みずほフィナンシャルグループ 5,346,356
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:04:38.64ID:97V3W/th0
>>1
がんばってがんばってがんばって偉くなっても、頂上に登る最後の最後に、アホのケツなめなきゃならないシステムだからな。

ケツナメに慣れてる人じゃなければ、バカらしくてやってらんないわ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:06:15.49ID:sN8ueQAF0
>>90
年金60万とかちょっと公務員に夢見過ぎでは。
うちの親は地方の市役所勤めで高卒から40年働いたけど、
毎月15万ないよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:07:03.64ID:EARheiKP0
たまに私大のマーチあたりから内定もらってる人がいるけど、結構すごいんだな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:11:33.51ID:4QRtVBor0
そりゃ売国奴だらけのキャリア官僚なんて憧れるわけねーだろwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:19:38.52ID:AqPeAgYN0
エリートでも国家公務員は何のために生きてるのかわからんな
毎日残業でさ
その点、地方公務員は暇でいいよな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:22:28.23ID:oRFQNMus0
役所の腐敗ぶりを見てると、公務員になった奴をいじめる事件があってもおかしくないんだが
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:22:57.91ID:uNVQ7ylG0
民主党の官僚虐めで逃散
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:26:17.26ID:s8uwRtQq0
>>94
10年前退職で等級号俸の程度によるだろうが県庁一般職同士の夫婦で居たね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:28:02.96ID:s8uwRtQq0
>>96
法曹資格組だろ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:31:49.51ID:U8UEqsei0
地方でも県庁は大変だぞ
国からの仕事だけでなく、アホの県議も相手せにゃならん
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:32:25.58ID:/p3//S+c0
佐川なんか見てたら
入る気なくすわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:41:28.67ID:s8uwRtQq0
民間は世の中の市場原理だからどうでも良いが、日本は地方公務員給与と外国人向け生活保護費が無駄だろ。
年数兆は浮くね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:44:52.77ID:4S/BEgdI0
ああわかった
消費税で国家破産するので歳出枠である公務員の大幅解雇が必須だから
誰も働き手がいないわけね

40年以上前は公務員の給料は民間の60%だった
支払いのとこだからだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:51:55.81ID:v/lBFpGD0
>>9
>> (ソース国会)
>>http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

この画像が、「調査範囲が異なる」と一目瞭然で明記されているじゃないか

人事院は、「従業員規模が50人以上の事業所」
国税庁は、「「従業員1人以上の事業所」
と明記してあるだろうが。

調査範囲が異なるものを「同じ資料だから、人員は捏造だ」というのを
世の中では「捏造、いいがかり」というのだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 14:52:46.98ID:4S/BEgdI0
共謀罪を可決する目的の大きなものはガラガラポンだ

まず改憲に書いてあることが怪しい
http://tcoj.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

(財産権)
憲法改正草案第二十九条
財産権は、保障する。


財産権の内容は、公益及び公の秩序に←●ここが怪しい
適合するように、法律で定める。
この場合において、知的財産権については、
国民の知的創造力の向上に資するように
配慮しなければならない。


私有財産は、正当な補償の下に、
公共のために用いることができる。現行憲法第二十九条
財産権は、これを侵してはならない。

A
財産権の内容は、公共の福祉に
適合するやうに、法律でこれを定める。




B
私有財産は、正当な補償の下に、
これを公共のために用ひることができる。

ようはガラガラポン=銭の再分配=誰か金持ちから銭奪う=公務員しか銭持ってない
共謀罪を反対するのは野党=金持ち
アメリカ様がガラガラポンしなさいって命令出しているので強行可決でしこたま貯めた金はスッテンテンでざまあ
法律も守らんでみんなが大嫌いな消費税を違法に可決した撥が当たった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:07:39.68ID:4S/BEgdI0
だいたい考えかたその物がおかしかった
消費税で蓋したら歳出枠広げられるって思う発想が呆れてものが言えない
消費税ってハッキリ言って過払いだ
通貨間引くからレート合わせていくものだから

レート合わねばただの額面ずれ
100万借りていきなり返済したら利子が付くので一旦ブツに換え商いすると
いきなり割り引きリールが飛んで来るので過払いだ
現在は16%引きの割引シールが買いものと同時に遣って来る
最高裁過払い判決は2002年100万超は15%までだった
だから詐欺罪発生で犯罪だ

世界中あれだけ日本がインチキするのでみんなが借金踏み倒すのでユダヤが焦げ付いているんだろう
マイナス金利で利子負けたら自分らの銭を溶かして馬鹿みたい筋金入りの大馬鹿者で世界中の鼻摘み者ジャップだろう

アメリカも40年以上前からうんざりしているんだろうし
ユダヤが儲けないなら何もならん
天皇家もユダヤ舎弟だしね
200兆円も公金横領で特別会計から貢ぎ50兆円手間賃貰ってもあれだけ消費税で蓋したら
自分らがガラガラポンで紙切れになる
これで満足か
窃盗集団サンカの末裔に海賊の子孫に盗賊だらけでガラガラポンで
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:12:57.87ID:Tc4jsUiA0
>>96
>>102
法務省の幹部は検察庁から来た検事ばかりなので、国家総合(旧国家T種)経由の人には
あまり人気がない。東大卒も志望しない。そこで私大卒が採用される枠がある。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:16:25.19ID:4S/BEgdI0
異常なる発想のツボがわからん

まず自分らだけの財布でない(みんなが使う金)

そして消費税で蓋しても過払いが発生するのでみんなが破産したら金融機関が玄孫の代まで払うわけないし
ユダヤの舎弟みたいなもんが金融機関だろうし
そうなれば預金者の金をう奪っていいって法案は1970年代に可決済みだ
【預金保険機構】っていうとこだ
ここで金融機関の資産の部(預かり金=お前ら公務員がしこたま貯めた金よ)は清算され1000万ポッキリ確定だ

これで満足か?
公務員は国内預金だろう
そうしないとバブル期のようにドンってなるし
民間は外国銀行などに入れてるだろうし問題も薄い

取らぬ狸の皮算用で国民の血税で生活する乞食に毛の生えたような卑しい職業の分際で
銭を取ろうと思う魂胆が気に食わなかったが
ざまあだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:17:50.60ID:D8sbW93i0
頭固くてつまんない人ばっかり
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:19:55.13ID:xldwS8M+0
キャリア官僚が不人気で地方公務員が人気とか最悪だな
ますますクズだらけってことじゃねーか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 15:24:53.73ID:4S/BEgdI0
公務員にたくさん金を出そうとする発想が異常だった

支払いのとこなのでたくさん出せばジンバ
消費税で蓋しても同じだ
みんな法律守らんから過払い債務超過で破産しているので貸したとこ(金融機関)が困るだけだ
それに卑しい消費税たかってたトヨタは福島地震の時社会党に頼み込んで連帯保証をなくし
今大幅赤字で自社工場焼いて保険金狙いか知らんが今殿から手が出るほど連帯保証人欲しいだろうね

自分らのしたことがそのまま返って来た変な運命ね

●金持ち(殆ど卑しい方法で銭ためた公務員)→貧乏決定
●貧困層→小金持ち(再分配があるからだ)
そうしないと金融機関が玄孫の代まで払うわけないしね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:27:38.17ID:TAL/Bo6P0
東大に入ったなら、官僚が一番面白いと思うんだがな〜
金融、IT、広告なんてつまらんと思うんだが
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 16:32:34.10ID:lkCkXJaF0
>>106
違う。
景気回復で民間に流れている。それに官僚で上いけるやつは民間でもっと稼げるからね。
後はまぁ、若い世代は給料安いし霞が関勤務は激務で有名だからね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:15:38.69ID:S7WE0Fp20
キャリアの方に伺いますが、
不正選挙で当選した政治家に仕える必要は有るのですか?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:23:48.45ID:eWp1Vsly0
志望人数が減ったと言っても、
選りすぐりの安定収入願望持ちの精鋭が残るんだろうw
何が違いそうかは、考えつくまで時間が要るwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:25:03.81ID:BEK8B6I+0
天下りしか魅力ないのに天下り禁止されたらそりゃ人気ないだろw
アホのボンボン世襲のために不眠不休で働くんやぞw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:27:23.20ID:3pStIGG10
そりゃそうだろ、楽したくて公務員になるのに
キャリア官僚とか忙しいうえに薄給だろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:27:54.81ID:tIDUnz2s0
働き方改革とかいうなら、まずは高級官僚が定時退庁を完全実施しないとな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:29:46.39ID:7fnQqDD80
>>121
天下りし放題でおいしい仕事だけどな
天下り先が無ければ外郭団体勝手に作って理事長とか総裁とかになれるし
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:30:40.07ID:ZqjqJsE+0
そもそも官僚より地方公務員の給料が高いのがおかしい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:32:08.30ID:VTyGFpzj0
地方公務員死ね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:35:42.14ID:Z1hajxBt0
昔の高文試験なら、例えば内務省に入れば30代で縣知事になれたからな
それを考えると今の総合職は何の魅力も無い
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:36:01.10ID:eWp1Vsly0
需給関係から行くと、
「東京勤務」をエサにすれば政府はもっと低い給料で国家公務員志望者を釣れるんじゃないかとwww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:44:12.40ID:5MizAV8k0
官僚は出世できりゃ美味しいが出世競争に負ければゴミ扱いだっけ?
景気が良い時代は精神力に自信がある奴以外は目指さんだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:50:48.98ID:t01Zm35f0
>>40

優秀な奴は先を呼んでいるんだよ

時代はしゃがみ込んでから🐸パンチでネトウヨと泥仕合
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:56:15.38ID:RD0iLQan0
数年前に地元の市役所を受けた時に最終面接の控室で周りに聞いたら
早稲田、慶応、青山、上智、明治と地元国公立じゃ太刀打ち出来ないような連中ばかりだったわ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 19:59:51.12ID:oRFQNMus0
>>131
私立なんて推薦やAOの馬鹿も結構多そうだから
俺が採用する立場ならなら逆に落とす
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:00:10.82ID:Fr0UY1cO0
>>131
市や県みたいな田舎の低レベル公務員なら、地元国公立の方が強いだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:06:57.14ID:U8QYzUxs0
出世を望まず定時上がりライフを望むなら、県庁出先機関が最強だよ!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:10:36.71ID:RD0iLQan0
>>132 >>133
リーマンショックの余波が残ってた頃だから「有名私大生を地元国公立生並の給与でこき使えるやんけ!」
みたいな所が官民問わず多かったよ

自分含め地元国立大や地元高校(市役所内で一番大きい派閥)出身の知り合いで受けた人間は軒並み落とされ
その時話した私大連中が新年度の広報の「新職員紹介コーナー」に満面の笑みで何人も写ってて悔しさでウンコ漏らしたわw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:12:54.10ID:GA16923S0
昔なら本省局長になれば高等官二等で閣下と呼ばれる国家の要人になれたんだがな
今は局長といっても吹けば飛ぶような存在になってる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:15:06.22ID:RD0iLQan0
>>138
東京での就職に失敗して地方に流れてきたとは言え早慶レベルだから普通に負けるわボケw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:15:07.42ID:IxTehCnJO
>>132
ペーパーテストを突破したから最終面接に居るんだよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:18:38.21ID:S6pizwlB0
因果寸我寸
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:35:04.51ID:JTSpBV1q0
国家公務員は負け組だからね
地方公務員が勝ち組(転勤ないし安定収入)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:35:05.12ID:Czahn5FO0
>>100
結局、鳩山内閣を潰して野田を操って消費税増税させたんだから官僚大勝利だっただろw
安倍内閣では森友のためにこき使われたあげく責任を押し付けられてるけどな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:49:58.70ID:+0i+pmV30
地方公務員だけど毎日暇すぎて辛い
有給60日くらいほしい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:53:10.36ID:sN8ueQAF0
>>135
地方公務員って周りが想像してるほど学閥が強くないからなあ。
国家公務員だってキャリア官僚だけで、ノンキャリは関係ない。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:55:13.61ID:2pRvuIS40
増税したところで、海外に領土と血税気前よくばら撒く売国奴安倍晋三に使われるだけだけどな。
そんなバカ総理達を選ぶバカ日本国民のために身命を捧げるのがバカらしくなったんじゃないの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:56:25.86ID:V8fJsRjQ0
こんな国で官僚になりたがる奴の気が知れんわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 20:58:36.79ID:ucoYsveCO
若くして天下り

これ最高
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:21:00.92ID:smec7aRp0
50代後半から渡り鳥生活で数億の退職金を短期間にゲットできる高級官僚ほどおいしい商売は世の中に無い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 21:35:35.13ID:O3RUJT0B0
記事には政令指定都市などの地方自治体は人気とあるが、
政令市や大都市以外の自治体は倍率低い上に辞退者が多いと聞く。
地方公務員と一括りにしてスレタイにするのはどうなんかな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:30:45.07ID:L1mTROlC0
こんな時代だからこそ日本の最高頭脳を官僚に集結させるべきなのに
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:34:57.77ID:UNxLwiK50
キャリア官僚の成れの果てが佐川君じゃなぁw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:35:36.50ID:N6NJpsBJ0
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.+35+68++
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:36:55.35ID:N6NJpsBJ0
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:37:05.07ID:ckgUQ+gI0
日本を何とかしろよ
日本人だろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:42:42.80ID:E/20nD0l0
最終的に官僚は最強なんじゃ。事務次官級なんかになれば、政治家より上手だろ。失言とか不勉強で退任して行く大臣を影で嘲笑しているんだろう。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:47:19.18ID:uH8okfJ00
精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
精神病院とは権力者が気に入らない者、役に立たない者を国民に気づかれないように始末するための場所で、
偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない、キレさせ、キレたところで精神病だとレッテルを
貼り、精神病院という名の処刑場に押し込めるのです。
精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡くなっています。
世界の精神科ベッド数の 1/5が日本にある。

日本の極悪人どもの面構えをとくとご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Wkk6zFjYpJ4
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:49:55.79ID:v/lBFpGD0
>>127

小池百合子などの公選知事のアホさ加減をみると、
いまからでも県知事クラスは中央省庁派遣の「官選知事」で良いと思う
そうすれば、知事に支払う年収だって合理的に削減できる。
(本省課長補佐クラス)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:55:43.83ID:HVHQSsuM0
>>152
>こんな時代だからこそ日本の最高頭脳を官僚に集結させるべきなのに

だれがこんな時代にしたんだ?応用ゼロ、記憶だけしかできない東大法学部
のゴミだろw
自分達の利権しか考えられない奴らは殺すべき。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:59:00.46ID:r5M2Tb+r0
地方公務員とか日本の借金築いてる一番のお荷物なのに一番待遇がいいという
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:01:46.99ID:v/lBFpGD0
>>161

公金にたかろうとする裏社会の面々と、それの代弁者たる日本共産党、日本社会党たちだよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:06:52.79ID:NgaGjg/M0
国でも地方でも、将来の日本を担う優秀な公務員は必要だろう
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:09:49.92ID:hC9eOKyh0
凡人がネット使えるようになって
天下りとか納品書かきかえとか
過去のあたりまえの風習がすべて廃止に追い込まれ
公務員のウマミが激減しますた!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:12:00.16ID:ByHIxviZO
公務員なんて安月給だろ
ボーナスが余計に貰えるだけだ
下らねえ
こんなのに憧れてんのか?
糞みたいな女だいて嬉しいのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:18:12.86ID:sleEQFeT0
>>124
高いわけないんだよなあ
地方公務員なんて安月給
権力があること以外は、その辺の中小企業と同じくらいだぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:20:47.66ID:zUZk93K/0
>>161
お前1人も東大法学部の知り合いいないだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:27:59.69ID:yrsnbPse0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:40:01.59ID:zEoTzEmp0
10年くらい前、本省の課長の退職金6000万あったてうわさを聞いた。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:44:59.54ID:W3LG4R8k0
中卒レベルのアホの政治家のオモリしなきゃ
ならないからそういうのが嫌なんだろうな。
いくらなんでも頭が悪すぎる。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:45:53.53ID:QVbCoy270
いい加減公僕イラネって空気
ギリシャじゃねえ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/11(木) 23:57:45.68ID:W3LG4R8k0
目先の給料に惹かれるんだろうな
若いうちに国費留学やらやりまくってあわよくば
辞めるやつも多そうだし。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:01:16.45ID:Gbe7v8LR0
地方公務員は出勤しないで遊んでても副業しててもクビにならず高収入確約されているから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:03:11.85ID:zZJPIFm30
天下りすると国家公務員法違反だからね
文部科学省事件の記事をよく読めば人事課が口利きも斡旋もできないのがよく解るよ
10年後には事実上不可能になってもおかしくない
そもそも収賄罪との見方すらできるのである
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 00:08:13.67ID:EXc7PpW30
公務員のウマミの一つであったお手盛り旅費も最近は無理らしいね

昔は自分で書いた紙ペラ一枚あれば毎月旅費が10万円也以上
これを係長がプールして課内の宴会は全部タダ
今なら横領罪でタイーホ確実やな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:03:14.03ID:3Z8mT8ua0
>>177
安月給で深夜まで残業、政治家にスリッパで叩かれる生活を我慢してるのも天下りがあるからだろうに
ドM以外は、なり手がいなくなるな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:17:32.89ID:jDB+yaov0
>>124
普通に国家公務員のほうが給与高いんだがな
国家公務員は残業代公表しないから
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 01:25:43.13ID:KEa9eaO/0
天下りが大半は法違反ならば天下りを認める風習のほうがおかしいと言うべきだろう
天下りをストップした上で激務・薄給・早期肩叩きの改善を考えるのが筋だよね

最近霞ヶ関でもブラック残業禁止を真剣に検討しているがあまりにも当然の話だね
どの省庁にもうつ病や自殺の悲惨なエピソードてんこ盛りだよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:38:59.91ID:RQTRjk3x0
異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33568

A:東大工卒・外資系金融 B:東大法卒市役所職員 C:東大文卒負け組弁護士

A 中央の官僚ならともかく、地方公務員って抵抗なかったですか。

B ないね。だって何の不満もないから。不自由しないカネをもらい、転勤もなく、倒産の心配もない。そうすると、人生設計がとても立てやすい。

A ・・・・・・失礼ですが、それって嬉しいんですか。

B 嬉しいよ。そこには安心と安全がある。奥さんも地元のそこそこの資産家の娘だし、二人の子供たちの将来も安泰だろう。

A 自分の能力がもったいないとか思わないですか。

B まったく思わんね。俺に言わせれば、東京で3億円稼ぐトレーダーなんて、巨人の選手と一緒だよ。現実味がないから、憧れる対象にもならない。

C 俺が言うのもなんですけど、スケールの小さい人生を選びましたよ

B スケール?俺は自分の家族が大事だし、親も大事。両親も呼び寄せて近くに暮らしてる。地元ではステータスがあるから、

  飲み屋でも大きな顔ができる。この「ローカルな無敵感」って、けっこうスケールでかいと思うぜ。
                        =========

A 世間を知らない田舎っぺ大将、という気もしますが。向上心がない。

B 知らない世界への興味を閉ざすことによって楽になる人生もあるよ。
  ============================
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:39:14.81ID:RQTRjk3x0
東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)

         09年    11年     12年   13年  09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名   76%
地方公務員  34名 →  93名 → 105名 →112名  329%(4年前の3倍以上に激増)

東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)

39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市 
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県 
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:39:24.17ID:RQTRjk3x0
<東大法→地方公務員> 

09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)

<東大経済→地方公務員> 

09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)

<東大文→地方公務員> 

09年  5名(東京都1 岐阜県1 愛知県1 静岡県1 清瀬市1)
11年 10名(東京都3 特別区3 愛知県1 奈良県1 ひたちなか市1 川西市1)
13年 17名(東京都7 岡山県1 宮崎県1 群馬県1 神奈川県1 青森県1 栃木県1 鹿児島県1 横浜市1 高崎市1 神奈川県警1) 

09年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1039.jpg
13年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1038.jpg
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:46:25.01ID:RQTRjk3x0
しかも東大は「隠れ地方公務員」(大学に進路報告しない)も多いのではないかといわれている


東大卒の地方公務員が激増 ついに100名突破 

東大→官公庁 2012(教員除く、新卒就職者のみで公務員浪人や司法崩れは含まない)

東京都庁 33名  富山県庁  4名  林野庁   2名  茨城県庁  1名  伊勢崎市役所 1名
国交省  21名  福岡県庁  3名  岡山県庁 1名  静岡県庁  1名  東広島市役所 1名
総務省  20名  愛知県庁  3名  兵庫県庁 1名  台東区役所 1名  つくば市役所 1名
経産省  16名  宮崎県庁  3名  高知県庁 1名  荒川区役所 1名  環境省     1名
財務省  13名  内閣府    3名  奈良県庁 1名  岡山市役所 1名  国税庁     1名
文科省  13名  会計検査院 3名  新潟県庁 1名  臼杵市役所 1名  参議院事務局 1名
農水省  13名  福岡市役所 2名  神奈川県庁1名  筑後市役所 1名  衆議院法制局 1名
金融庁  11名  熊本県庁  2名  石川県庁 1名  和光市役所 1名
警察庁  11名  山梨県庁  2名  京都府庁 1名  霧島市役所 1名
外務省   9名  福井県庁  2名  宮城県庁 1名  川口市役所 1名
防衛省   9名  愛媛県庁  2名  青森県庁 1名  浜松市役所 1名
特許庁   8名  豊島区役所 2名  栃木県庁 1名  神戸市役所 1名
気象庁   6名  川崎市役所 2名  岩手県庁 1名  秋田市役所 1名 
千葉県庁  5名  法務省    2名  香川県庁 1名  藤沢市役所 1名
横浜市役所5名  水産庁    2名  長野県庁 1名  市川市役所 1名


252 就職戦線異状名無しさん 2012/11/29(木) 16:27:44.80

東大は大学に申告しない隠れ地方公務員が多いと思われる。
==========================

177 就職戦線異状名無しさん New! 2012/11/11(日) 03:11:24.55
>>1
このデータって、申告してる人だけだろ 実際はもっと多いと思う
===========================
霧島市議の人がつぶやいてるし

2012/04/06(金) 20:57 (218 日前)
http://hiwihhi.com/kiyohiko_toyama/status/188233920104509440

今年度の霧島市役所の採用13名。

東大2名、北海道大学、広島大学、熊本大学からも各1名、鹿児島大学2名など、すごい陣容だ。
====

179 就職戦線異状名無しさん New! 2012/11/11(日) 03:47:05.85
>>177
国T合格して不採用になった200人くらいの中にはひっそり地方公務員になって申告してない奴とか多そうだな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 02:58:20.35ID:30uwVAAn0
広域異動があるってのが嫌なんじゃないか?
あと出世レースから脱落すると退職して天下りってのも嫌なのでは?

アメリカみたいに政治家がブレーンを多数抱えて独自に政策を立案できるならいいけど、
官僚に頼るみたいな体制では人材の低下=国力の低下にならなければ良いのだが…
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 03:23:34.13ID:URoGGxQV0
官僚っていってもキャリア警察官や外交官
財務とかのトップ難関官僚ならいいけど
微妙なとこもあるからな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 06:41:53.62ID:6PIpRNJQ0
東大出の学校の先生なんてのが昔も結構居たが、
何でこんなレベルの低い仕事してんの?と皆にバカにされてた

それが今じゃ教員どころか市役所みたいな底辺にも居るからな
時代は変わったわ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:35:45.12ID:rhVl/PBZ0
一番金になるのが、孫や三木や柳みたいに違法やスレスレ行為繰り返すのがベストになったからね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 07:57:03.97ID:yibY+Vt90
今は、勉強できて東大に入った人でも、
大組織で激しい出世レースに勝ち残りトップを目指すなんてところは敬遠して、
そこそこ安定してて楽しく働けることを目指す人も多くなってきてるからね。

キャリア官僚なんてブラック労働の典型だし、昔ほど社会的地位も高くないし、政治家からは押さえつけられ、国民からは軽んじられるし。
過労死や、心を病んで半ばリタイアする先輩たちを見てたら、忌避もされるわ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:43:29.80ID:38nGpv0n0
>>190
なにいってんだ
天下りできるし官僚なんか安定の極致だろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 09:59:44.09ID:iD3pu3RY0
きちんとしたルールじゃないところでちょいちょいズルした自前ルールを何となく当たり前みたいにして
結局国家国民に寄生するスタイルなんて
能力プライド共に高い上位10名レベルのキャリア官僚には耐えられないんだと思うんだ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:09:20.35ID:9414dJap0
地方公務員の待遇が良すぎてな
東大卒と高卒の給与格差がなさすぎる
地方公務員給与を3割下げて
官僚を3割あげろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:10:52.66ID:9414dJap0
>>160
官僚知事は思考が古くさすぎる
小池以上の弊害が大きい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:15:31.19ID:4tMcF55w0
大卒者限定なんだろうけど景気がいいって話は本当みたいだな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 10:45:31.15ID:fh58EgLx0
(引用 そもそも総研より)
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍


公務員の給料が高すぎる 半分に下げろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:49:26.21ID:2U5xd8FG0
>>194
>>官僚知事は思考が古くさすぎる

どこが、どう古すぎるのか具体的事例を用いて解説してみな
それができなければ、個人的な妬みだけだ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:53:37.89ID:h/OBEeY90
労働時間が長く、
いろいろ拘束されるからかな?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 12:58:07.90ID:nwab54UQ0
>>40
警察、消防、自衛隊、刑務官等の底辺公務員はもっとヤバイんだよ。
本当に人気がなくて誰でも成れるからな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:00:01.74ID:xOqCioBwO
>>193
東大卒地方公務員も高卒国家公務員も大勢存在しますが。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:00:08.47ID:Ggy6nE22O
若くして地方公務員に天下るのが最高
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:12:00.51ID:9Y++Sz5A0
>>201
最近は若くして国会のセンセイに天上がりがトレンド
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:15:08.13ID:UDPoOO2P0
>>202
地方のクソジジイやクソババアが「○○先生の親族だから」というだけで投票して当選するんだろうな
そりゃ政治屋は辞められんわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:18:56.77ID:fynPxbRi0
キャリア官僚=行政官採用
総合職=技官を含む

行政官志望者は変化無しだろ?
減ったのは技官志望の理工系受験者なんだし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:21:19.92ID:+deNhukz0
>キャリア官僚不人気

中国人を募集すれば良いんじゃね?w
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:23:22.46ID:waA3dMLU0
そりゃ東大出てんのに安倍みたいな成蹊大学出(裏口入学)のバカボンにこき使われるのは嫌だろう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:31:59.23ID:9Y++Sz5A0
>>203
寧ろ、政治主導で耐えに耐えて事務次官を数年やるより
早く当選回数重ねて政務官、副大臣やった方が捗るという面が
役人続けていたら課長にもなってない年に、政務官様で局長等がベコベコするんだから。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:33:39.25ID:iPgOd1e00
地方公務員の方が、仕事少なくて高給取りじゃん
しかも高卒枠があるし

地方の役所なんて誰も来ないぞ
爺さん婆さんしかいないと仕事の進め方がゆっくりでも文句言われないのでオススメ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 13:54:10.41ID:yibY+Vt90
>>191
今でさえロクな天下りできてないのに、30年後40年後に天下りできると思ってるバカは東大にはいない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:18:32.54ID:fynPxbRi0
今でも天下りしているよ
日本の社会システムを理解していれば、天下りは必然だと理解できると思うんだけど?
もっと福祉を充実しろと叫ぶほど、税金・補助金を監視する組織=天下り組織が必要になるんだし
国家が財源・予算を組む・再配分をする限り、キャリア官僚の天下りはなくならない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:28:56.29ID:fynPxbRi0
東京都・特別行政区・大阪市最強だろ?
地方公務員も、財源は国家依存だし
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 14:34:55.86ID:8kX5f9zT0
公務員給与を最低賃金にしておけ。
そうすりゃバンバン上がるだろうから。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:03:09.75ID:sZSU0ZVD0
>>143
転勤はあるよ
地震後に神戸から東北に転勤になった公務員が鬱発症して自殺してた
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:05:40.84ID:sZSU0ZVD0
>>180
公表しないというか、残業代がつかないから公表できないだけだよw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:07:47.82ID:kU/uMpKU0
そりゃ、ドラマや時代劇でいう
悪代官役なんて誰もやりたくないわな

お主も悪よのー
カッカッカッwww

その反面地方公務員とか、楽そうだし
クレーム処理してりゃ安泰
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:17:03.36ID:i/3b5ZfL0
キャリア官僚は激務だからな
あまり目立たない役職や地域の方が楽で稼げるから
日本人はみんなそっちに行く

政治家も激務だぞ
政治家を批判してるコメンテーターとか市民団体の方が
よっぽど楽だし政治家より金稼いでるから

日本は批判側が一番チカラを持ってて
批判が自分の方に向きそうになると
途端に弱者の振りをして政治家を叩く
そして底辺を煽って恫喝をする

自分たちの立場だけは絶対安全で絶対安定を保ってるんだよ
こいつらが日本の一番のガン
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:24:40.34ID:v3UUTCD10
激務で責任もめちゃ重
それでいて手柄を立てても
全部今の政権の手柄となり
一方政権が下手を打てば
全部キャリアのせいになる。

そりゃ成りたがらんわ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:44:24.87ID:4x+kxwjF0
局長まで行かなくても局長相当官まで行けば、
年収2000万+渡り鳥で濡れ手に粟の退職金生活を満喫できる。
世の中に高級官僚ほどおいしい商売は存在しないと断言していい。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 19:54:42.56ID:11nuriwR0
地方で腐敗する公務員
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:00:42.20ID:tpKogDnB0
>>219
局長になれるやつなんて全然いないだろ
大企業の社長になるって言ってるようなもんだぞ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:01:30.49ID:tpKogDnB0
>>217
ほんとそれな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:02:03.65ID:WfpLqatd0
地方公務員が人気とか、この国の未来暗すぎだろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:02:52.42ID:FaF4KRPt0
確かに本省局長になるのは厳しいが、
局長待遇のポストにはキャリアなら誰でも就ける
そこまで行けば、局長と遜色無い天下り生活が待っている
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:04:38.63ID:CazRYWXH0
食うだけならナマポでもいい
あくまで行政を動かすのは国会議員
やりがいのない仕事で人生を無駄にしたくないというのもあるだろう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:06:39.04ID:H7LcnnNY0
>>212
東京は家賃が高い上に上記の自治体は家賃補助が地方の自治体よりも低いので
家賃差し引いたら、東京で公務員やるのはコスパが悪すぎる
地方政令指定都市が一番いいよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:07:55.22ID:aVzeM4TC0
公務員の仕事の半分は将来AIに任せられる
特に内務関係はな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:28:17.93ID:uGsvW4I00
生き残るも糞も同期が数人から十数人しか居ないから、
途中で辞めさえしなきゃ誰でもなれる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:31:36.02ID:pzMOkhTh0
>>96
日大なんかは2chではFラン扱いされたりするが、事務次官を出してる数少ない私大の一つなんだよな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 20:56:28.93ID:X/U8vJGU0
薄給激務、転勤だらけのブラック労働だからなあ
内閣人事局制度で官僚人事権を安倍に握られたから
安倍崇拝小学校のために国有地ほぼタダにしてやらないといかんし

馬鹿馬鹿しくて優秀な人が官僚にならなくなってきた 日本終わるね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:01:25.91ID:FvlFLySn0
内閣人事局はトドメ刺したよな
ただでさえ政治家の人気取りやマスコミのせいで叩かれまくって給与減らされて仕事は増やされてで死にかけなのに
政治家に人事まで握られたらもう・・・
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:04:36.31ID:X/U8vJGU0
安倍のために森友のため尽力させられ
安倍のために必死の弁明
弁明しないと逮捕されるし

あの官僚、自殺してもおかしくないわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:09:05.10ID:yhl8tJZ7O
世の中には官僚になるためならいくら金出してもいいって奴がごまんといるだろう。
そんな連中の中に割って入る一般人がいるか?
最近の人はネットの普及で汚い現実がわかっているんだよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:11:30.89ID:yNLzj7H30
>>203
>地方のクソジジイやクソババアが「○○先生の親族だから」というだけで投票して当選するんだろうな

爺A「今度市議会選挙でうちの地区から出馬する○○って誰だ?」
爺B「××さん(政治家一族、地元の名士()、地主など)ちの倅だべ」
爺A「じゃあみんなで勝たせてやるべ!」

マジでこういうノリが残ってるからな

>>223
地方じゃ「週休1日 月給15万 残業平均40時間 残業代あり(必ず出すとは言ってない) ボーナス寸志 年間休日90日」みたいな求人がゴロゴロあるから
下手な民間中小零細に入るよりはまだマシってことで役場や公務員人気が高いよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:16:26.68ID:8+V9M1gQ0
成績優秀な人たちがどんどんキャリア官僚になって
日本をさらに良くしてくれないといけないんだよ
官僚も公務員もこの国を良くしようとしている人たちで
成り立っているんだから腐らずに頑張って欲しいものです
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:24:48.04ID:q/5U+kcW0
>>229
そうだよなw
国会議員も数百人しかいないから、
当選し続ければ誰でも総理大臣になれるよなwwww
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:40:06.61ID:Eoy1aAe40
>>237
アホか
総理大臣は1人だが役所の本省局長待遇のポストなんかいくらでもある
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:49:43.09ID:PtIO6WLF0
財務省は5年に1人は自殺してるって聞いてい入るけどね。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:52:27.85ID:jRJ39Umv0
国会対応で待機の徹夜って魅力ないよなあ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:54:23.89ID:bAW0bYfz0
膨大な書類を前にして目がもたん!

50代地方公務員
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:54:28.65ID:h9R/ayn/0
理系は医学部がいつも人材さらってるからな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:55:52.62ID:jRJ39Umv0
>>242
それはない。
医学部に行くのは医者に興味がある奴だけ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 21:58:30.39ID:WXv/kTX00
単に成績がいいから何の興味も無いのに医学部に来る学生ばっかだって、
どこの大学の医学部の教授も嘆いてる
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:18:39.10ID:2U5xd8FG0
>>231

内閣人事局のことを知らなさすぎ
もっと政治任命職員と、行政任命職員の違いを基礎から勉強し直したほうがいいぜ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:20:20.12ID:yZg64cZ40
>>244
橋昭一が1979年に書いた本に理系で成績が良いので理3を志望する高校生が増えていると書いてた。
最難関を突破する快感が理3を志望する動機なんだと。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:23:19.29ID:HIvZElya0
ぶっちゃけ教師より下の階級だからなw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:26:50.69ID:kmGodZ/W0
昇任がどんどん遅くなっていまや本省課長就任も50歳前くらいに。
今後、遅くなりこそ早くなることはまずない。上がどんどん詰まって、
天下り先なんて、本省局長以上が美味しいところ持っていっちゃって、
さらに今後減る見通しで、ごく一部の有力官庁以外は悲惨なもの。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:33:02.82ID:7lNN4E440
課長を終えて退官前に一瞬だけ官房審議官にして貰えりゃ天下りし放題
キャリアの人事制度ってのは実によく出来てる
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/12(金) 22:50:39.99ID:vEOfZhex0
>>243
十年以上前から、成績いい子はみんな医学部行く時代だよ今は

灘高理系上位20傑の進学先
1968年度生
1.理一、2.理一、3.理三、4.理一、5.理一、6.理一、7.理一、8.理一、9.理三、10.理一、
11.理一、12.理一、13.理一、14.理一、15.理一、16.理三、17.理一、18.理一、19.?、20.?…
(この年の現役理三合格者は4名)

2005年度生(理系/卒業生=165/215名)
1.理三、2.理三、3.理三、4.理三、5.理三、6.京大医、7.理三、8.理三、9.理三、10.理三、
11.理三、12.京大医、13.京大医、14.理三、15.理三、16.理三、17.京大医、18.理三、19.理三、20.京大医、
21.理三、22.理一 …(22位でようやく非医学系が顔を出す極端な医学系への集中)
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:16:55.31ID:qCulWqVo0
>>249

それ、ノンキャリアか、地方公務員と勘違いしているのでは?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:23:55.37ID:MSyM5fjy0
>>240
待機って言うと待ってるだけみたいじゃろ?

実際は国会対応で時間とられて、その他の仕事が終わらないから夜中もずっと忙しい

しかし野党が締切時間過ぎて質問出すのは
過労死がこんなに騒がれてるのにありえない
更に税金の無駄づかい
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:32:34.35ID:GI4Acm8E0
民間にはある労基法が公務員には適用されないから
サービス残業させ放題w
こんな仕事、頭いい奴ほどやりたがらないよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:33:22.07ID:dfafJvFp0
>>255
現在のキャリアの本省課長の着任年齢のモデルが45歳。
ところが、実際には47歳とかも増えてて、この先さらに遅くなるよ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:38:13.21ID:9+t1dW/+0
メディアが、カネカネ年収年収言い過ぎ。東大卒がアメリカのエリート並に
カネ追いかけたらどんどん弱肉強食になるわ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:49:23.83ID:qCulWqVo0
>>258

昔は41-42歳で本省課長に就任できたものだが
省庁再編で幹部ポストが減っているシワ寄せかな

そうなると、ますます「国民のために」よりも「自分のために」としか思考して行動しない官僚が増加する一方だな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 00:53:41.03ID:p99zvXhV0
これは単純な話でさ
今官僚として入省して、天下りという果実が受け取れるの30年後とか40年後でしょ?
そのころ、ジャップとか完全オワコン国家じゃんwww
天下りで回収できねえんだもん、そんなもん誰がやるかいなって話でねwww

だったら一流大学新卒切符でグローバル人材になって搾取をきわめるか
あるいは地方の役人になって地場の地方貴族になったほうがいいじゃん
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 02:33:15.73ID:l2RANQ4/0
30年後の日本は人口減少で衰退していて
天下り渡りで退職金の回収ができない。
定年退職後に大金稼げないなら
東大出てキャリア官僚なるやついないのは当然。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:11:14.99ID:CtuAc37x0
キチガイ残業させすぎだろ
もっと給料は減らして天下りもなくして定年までいけるようにしとけよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:20:55.00ID:qCulWqVo0
>>263

それは、ノンキャリア&地方公務員の昇格制度で定着している
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:22:24.75ID:/iOJUVR60
おまえの将来はあの佐川だぞっていったら全員拒否だろなw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:23:05.72ID:1gVhHy5q0
官僚の出世は安倍への忖度して犯罪者になることだからな。そんなことまで
して偉くなりたくないわな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:24:43.20ID:bohlshD40
国家公務員は残業ばかりで仕事きついのに、平均給与が地方公務員より100万円以上も下なんだよな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:25:45.11ID:qCulWqVo0
>>266

中国共産党の官僚独裁制か。習近平専制皇帝にさからえないものね。こわいよね、恐ろしいよね。

日本の三権分立の官僚制を一から勉強したほうがいいよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:27:39.51ID:1gVhHy5q0
>>268
へー。日本で三権分立が機能していると思っているんだ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:33:46.43ID:/iOJUVR60
安部が悪事働くところはなぜか山口県出身の官僚が居るんだよなw
分権www
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:34:45.62ID:/iOJUVR60
用意周到だよなw
安部って悪事働くために総理になったんだなw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:41:45.82ID:qCulWqVo0
>>269

日本の三権分立の官僚制を一から勉強したほうがいいよ
習近平専制皇帝とは、全く異なるからね。

それを正しく認識していたら、「官僚の出世は安倍への忖度して犯罪者になることだからな」
などという頓珍漢なセリフはでてこないから。おまえ、六本木の中共の工作員だろうw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:47:20.06ID:1gVhHy5q0
>>272
なあネトウヨ、森友のことをもう忘れたのか? まだ全然解決してないんだけど。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:51:24.93ID:qCulWqVo0
>>273

「ネトウヨ」なんて新語を乱用しているあたりで、アカ化の手先であることがよく分かるわ
昔の日本にはなかった「天皇制」という造語をつかいだしたのが、ソビエト共産党のレーニンだったしな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:52:33.05ID:/iOJUVR60
ネトウヨがなんかほざいてるw
臭えw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:54:02.40ID:qCulWqVo0
>>ID:1gVhHy5q0
>>ID:/iOJUVR60

レッドパージの対象だな(笑)
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:55:46.06ID:/iOJUVR60
共謀罪って安部一味みたいな悪党集団を捕まえるために使えばいいよな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:56:21.58ID:/iOJUVR60
自分の仲間だけに税金ばらまくってのは悪事だろ?w
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:57:29.49ID:qCulWqVo0
>>277

アメリカFBIに泣きつけよ。
「僕はヴェノナ文書で告発された一員とは違います」と仲間を裏切ってなw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 03:58:42.01ID:1gVhHy5q0
赤とか叫んでいる段階でネトウヨじゃねーかw 頭逝かれているわな。
マルクスレーニン主義とか中共とか、臭せーことばかりぬかしているが、
それをちゃんと理解しているのか? そして労働組合はマルクスが作ったのも
理解しているか?労働者が団結することは重要でそれがなかったら経営者天国になって
奴隷と支配者の関係になってしまう。 そんな歴史しらねーだろうな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:00:28.34ID:qCulWqVo0
>>280
>>ID:1gVhHy5q0

「ネトウヨ」なんて新語を乱用しているあたりで、アカ化の手先であることがよく分かるわ
昔の日本にはなかった「天皇制」という造語をつかいだしたのが、ソビエト共産党のレーニンだったしな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:00:31.78ID:/13nyTz70
中央省庁の国家公務員なんて激務だろ おなじ公務員様なら
市役所職員のほうがまだ良いけどな 
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:01:07.54ID:hJEQPGs/0
公務員バッシングにのせられて
国が傾いていくのを後押しするB層
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:01:25.91ID:WCLcXDx50
激務で午前様なのに大して金もらえない仕事なんて誰がやりたがるの
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:03:47.25ID:1gVhHy5q0
>>283
公務員は生産性がないからな。あまりある生産性による莫大な利益があるならば
今の規模の公務員制度はあっても構わないけど、今の実力は韓国くらいになって
しまった段階だと規模を縮小するしかないわな。これはリアルだよ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:04:45.87ID:/iOJUVR60
ネトウヨは日本国民全員から嫌われる
モラルがない
品がない
嘘ばかりつく
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:05:46.04ID:qCulWqVo0
>>286

「ネトウヨ」なんて新語を乱用しているあたりで、アカ化の手先であることがよく分かるわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:05:52.93ID:hJEQPGs/0
>>285
国の制度設計がおかしいと
国全体の生産性を落とす原因になる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:06:36.64ID:RfVsOl7I0
>>73
長く労働させすぎだから人気ないんだな

二交代制にするしかない

給料は今の半分にして、代わりに今の二倍雇うとか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:07:51.39ID:65T6VJmmO
役人になっても、仕える主人は、二重国籍人の時点で、お察し

ホワイトカラー層は 機械処理化へ移行で 問題ないのかも
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:07:56.07ID:/iOJUVR60
>>287
日本国民がアカなんだなw
ネトウヨは異端の悪徳集団
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:07:59.70ID:/8TaZfy30
>>280
その労組が最もよく機能してるのはアメリカなんだけどな
日本の労組みたいに下らん政治活動にクビを突っ込まずに、ちゃんと社員の福利厚生のために
仕事するからな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:09:07.07ID:3NGHabvkO
人気は常にあるから大丈夫
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:09:10.54ID:1gVhHy5q0
>>288
国の制度設計とは、戦後から今にかけて大して変わってないよ。
制度設計が悪いのではなく、時代が今までやり方が通用しなくなっているわけ。
だから公務員を責めるのは酷だわ。やることはやっているわけで決してサボっている
わけではないんだけど、今の時代だと不要なものが多いんだわ。そして公務員も
生活があるから自分達が不要であることを気づいてはいるが、給与を確保する為に
嘘言ってそれにしがみついている状態だわな。生活ができるなら他の職でもいいんだろうけど。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:09:34.86ID:W7+KrnU00
財政破綻したら
公務員はすべて解雇
給料半分で一部だけ再雇用
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:09:42.88ID:qCulWqVo0
>>291

おやおや話のすり替えかい。橋下徹なみの詐欺師論法だね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:09:48.21ID:hJEQPGs/0
激務にも関わらず待遇が悪いと
モラルもなくなる
官僚のモラルがなくなれば
国が乱れる原因になるね
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:11:29.65ID:1gVhHy5q0
>>292
超資本主義の米国でもマルクス発の労働組合は受けて入れているからな。
そして日本はそれが形骸化して、既得権化して骨抜きにされている。ようは
経団連と労働組合は馴れ合っている。こんな状態じゃ、労働者の権利は守られないわな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:14:24.75ID:qCulWqVo0
>>299

官僚の人事権が政治任命職員にある、と言っている時点でダウトだよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:14:44.59ID:/8TaZfy30
>>298
重要なのは企業ごとの労働者の団結と、社会の労働者の団結を同一視してしまうからこんな事になるのよ
経団連との馴れ合いも、労働組織の上の方で馴れ合ってホントに困ってるワンマン企業の労組が捨てられてる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:18:26.85ID:1gVhHy5q0
>>301
日本では労働組合が機能してないから、経営者が王様化しているよな。逆らったら
クビになるから何もいえない。言われた事を100%やるだけになっている。
これ日本の劣化の象徴だわ。正しいことよりも経営者の言うことが優先される有様は
中世なんだろうな。現代は法意識や社会技術が発達していると勘違いしている人が
多いからそんなことはないと思っている人も多い。現実は日本は中世だ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:22:17.57ID:Plw5u17r0
痴呆公務員が人気なのは当たり前縁故ばかりの狭き関門だけどな
民間から中途採用になった奴曰く仕事量が3分の1で給与が倍
休みが1.5倍になって恐らく退職金が3倍以上これでノルマすら無し
これじゃあ叩かれない方がおかしいだと因みに庁舎内では激務で有名な部署との事W
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:22:36.05ID:UkcwD5D70
>>300
何のための大臣か知らないの?
まぁ 別にいいけと。 社長なら 人事部じゃないと言ってるのと同じ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:22:43.47ID:BzQ9n0ycO
だって、出世するまでは、、、
残業時間打ち切りありの国家公務員よりも、残業時間打ち切り無しの規模大きい自治体勤めた方が給料上で楽だから仕方ないし、
キャリアだからって出世約束されているのは警察しかなく、他は課長止まりが多数出るような状況だからね。
しかも大学が早稲田とかなら、早稲田閥都庁>霞ヶ関が平均生涯収入で間違いないから、霞ヶ関に入るメリットが皆無。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:23:08.68ID:/8TaZfy30
>>302
俺も昔は低賃金のワンマン経営者の会社で苦労したけど、結局辞めて転職したら36は守ってくれるし給料倍になったよ
もう労組に期待するのはやめた

ひどい経営者がいたら、結局は労働者もドライに対応する以外にないのよ
奴隷じゃないんだから
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:23:28.72ID:1gVhHy5q0
労働組合は第三者に交渉やらせたほうがいい。例えば弁護士集団とかね。
労働組合は会員から金を集めてそれを報酬として渡せばいい。労働者が
経営者と交渉することは今の日本では無理だから、弁護士に任せたほうがいい。
労働組合幹部は第三者の弁護士と交渉内容をしっかり詰めるだけでいい。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:25:20.24ID:qCulWqVo0
>>294
>>298

大嘘をつくのがうまいな。アメリカで大規模な「赤狩り」がおきたことは不問かい
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:26:51.98ID:/iOJUVR60
ネトウヨは嘘の塊り
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:27:21.78ID:qCulWqVo0
>>304
>>何のための大臣か知らないの?

そっくりそのままかえすよ。「何のための大臣」なんだい?
そして共産主義の要職たちは、民衆たちから選ばれたのかい?

習近平は民衆たちから選ばれたのかい?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:29:09.14ID:qCulWqVo0
>>309
>>「ネトウヨ」

と騒いでいる連中は、「中華人民共和国」工作員の手先だな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:29:27.84ID:UkcwD5D70
>>310
国内法を海外と比べるの? お前バカだろwww
やっぱりどうでもいい奴だった。 論議の価値もないから アボーンしとく。
レス荒らすなよ。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:29:32.19ID:/8TaZfy30
>>308
むしろあの時代を経たからこそアメリカの労組は正常化したんだろ

本来、労働運動は赤ではないってことだろ
マルクスなんて居ない時代の地球の裏側にも一揆なんていう文化があったんだぜ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:29:33.37ID:1gVhHy5q0
>>306
中小企業だと、社長の当たり外れで大きな待遇の差がでるからな。でも大企業は
それはないんだけど、法で許されたギリギリの待遇でやってくるから、それを
ちゃんと交渉しないと大変なことになるわけ。大企業でも商社とかITそして金融関係は
比較的給与は高いけど、運送とか3K業種の場合はギリギリやってくる。交渉人は重要で
これを担うのは弁護士がいいね。経営者も弁護士にはビビるけど、それには弁護士で
対抗してくるから、結構シビアな交渉にはなるけどね。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:33:22.78ID:/iOJUVR60
>>311
ネトウヨだったら中国人でもいいや
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:38:26.16ID:Iq3cFqdF0
ブスの女はチャンスだと思う。
2体以上産めて、産休取れて週2で休めて、
並みの給与と並みの信用度 過労死しない程度の労働強度、
嫌気がさすほどDQNがいない、同性同世代もある程度あって、自前の食堂と体育館と
サークルがあるんだからな。がんばれ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:39:36.06ID:npgbzcA/0
これまず、採用される見込みのない奴や
採用されても次官どころか、局長・審議官への出世とかも
無理な奴が、自重してるだけでない?

最近は官界の実態も、結構公に知られるようになったからな…
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:41:39.15ID:VPdNOgh/0
官僚弁護士会計士、ことごとくエリート職の地位が低下しているな
医学部に人気が集中 とはいっても医師もなかなかのブラック
だから東大京大卒で地方公務員になる人が増えているのか
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:44:58.75ID:VPdNOgh/0
>>316
キャリア官僚は激務だぞ 家庭との両立は難しい
メンタルが強くて体力がないとやっていけない
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:44:59.28ID:/8TaZfy30
>>318
真のエリートは激務だからな
それでも志がある人は、本来は尊敬に値するはずの人達なんだが、なにやらそういう人達を必要以上に
叩く風潮はいかがなもんかと思うよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:47:12.78ID:Iq3cFqdF0
>>317
>>318
製造業主体の国家から、ゆるやかに衰退していく国家に
変わる中で、エリートの数も職場も3分の2〜1ぐらいに減少中ってとこだわな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:47:18.92ID:/iOJUVR60
>>320
激務って褒められたもんじゃねーから
労働マネジメントがお粗末ってだけ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:48:31.83ID:4uwahtZo0
【レス抽出】
対象スレ:【自然】野鳥、巣立ちの時期 「ひなを拾わないで!」 〜愛鳥週間〜©2ch.net
ID:4uwahtZo0

204 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/13(土) 04:30:22.98 ID:4uwahtZo0 [1/4]
独身でさびしいからといって
拾わないでください
205 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/13(土) 04:34:38.47 ID:4uwahtZo0 [2/4]
九兆懐にいらずんば量子もこれを殺さず。

未井戸内モロ於日 掬出中椀ごはん 盛水乾燥口瀬於土器。 

206 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/13(土) 04:36:58.34 ID:4uwahtZo0 [3/4]
http://mapsuzuki.blog76.fc2.com/blog-entry-23.html
こもちあゆの
ワイン蒸し

207 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/05/13(土) 04:46:39.82 ID:4uwahtZo0 [4/4]
>>807
https://www.fastpic.jp/images.php?file=9065186257.jpg
ひとつには
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
--------------------------------------------
>>949
A:¬A sys+or- /{ 2*2 3*3 3’*4 } d6
この網羅する濃度では
コンプレクスシステムは おなじ
--------------------------------------------
Date : 17/05/12 21:03:30
Subject: 【大学】「尿まき散らしつつ歩行」学生に告ぐ 明治大「張り紙」にネット騒然 [無断転載禁止]©2ch.net
URL : http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494511423/ FROM :MAIL : sage

https://www.youtube.com/watch?v=Mv47VtRm0bY
Maria Bethania - Sensivel Demais  BGM

image中性子.導入過程.線負圧内部Wh-Bl極素数系.wxm67∞913-000.333333.jpg https://www.axfc.net/u/view.pl?dr=746520777125859&;file=3764075.jpg




抽出レス数:4
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:49:22.55ID:Iq3cFqdF0
>>319
一部の省庁のさらに一部だけだよ。
産休はさみながらのらりくらりやってたら
20年ぐらいで部課長
こんな職場役所以外ない。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:50:43.45ID:4uwahtZo0
あげるよ。
10^10が単位だとしても ね (`・ω・´) 

すでにきみはつかって島って生まれた上に今も使い続けているからこれをみている
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:54:59.80ID:VPdNOgh/0
母校の私立大学で事務職員として働いてるけどほかの大学出身者は東大卒が結構多い
大学職員なんて東大卒がやるような仕事じゃないだろと思ったが、のんびり働いて良い給料をもらいたいんだと言われたことを思い出した
残業ないのに公務員より給料高いからな
働きまくってる官僚のほうが安月給とかさすがに同情
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 04:59:42.59ID:4uwahtZo0
https://www.sms-group.com/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%89_(%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)

たくま 生産性の低い情報機器ΔH;ΔS麦価作りやがって w
なんのためにつくったのやら。
まあ そもそも横回し捻り天秤方テンプを渦巻きなんざにしつくす なんてことするから
その代償として 口相当のだらしなさで」 という調製行動ナノだが。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:04:51.22ID:spRHeDMw0
公務員はまぁ一回位はやったほーがいいかもねぇ。
でも金になんない事務仕事ばっかだから嫌気指すと思うよ

「は?なんでこれ審査書類必要になんの?この前まで免許証だけで
良かったのに?」とか「ハァ?役所の各部署の鍵とプリンターのトナーと紙の数を毎日調べて
記録取るだけぇ?ナニソレ???意味わかんねーわw」とかこんなんばっか
じゃないかと予想w
もーいやだああああ!!!医療事務と猫缶の配達と保育園の送迎に学校給食作り
手伝ってきますもう探さないでくださいw
とかなるんじゃねーのw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:05:14.07ID:TjFMjai+0
>>326
東大卒で事務職とかただの負け犬だろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:07:20.62ID:HGx4ekjgO
役所のクレーマー係とかやってみたい
生活安全課みたいなナマポ申請の担当者とか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:23:46.07ID:spRHeDMw0
事務仕事はあるけど景気浮揚とかかんけーねーからなぁ
仕事してるフリしてAI用の超高速画像認識用ハードウェアチップの設計とか
量産用3Dプリンターとか次世代カーナビ用自動車の自動運転用アナログフィードバック電気系統開発とか
プラスチック自転車のフレームの化学合成式の検討とか
新型鉄鋼素材の原子レベルデザインとかやってたら笑えるよねw

お前帰れとか怒鳴られそうwwww
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:33:03.64ID:I3ApHOZn0
大臣の暴言、失言ばかりでこんなアスペのアフォどもの下で
働きたくないと賢い人は思ってる人がいるんだろうな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:35:39.26ID:I3ApHOZn0
最も頭の悪い省庁は文科省だろうな
どこにも入れない残りカスの寄せ集め

政策みても現場分かってない愚策ばかりだからな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:39:09.39ID:1gVhHy5q0
>>333
日本は政治大国や軍事大国そして経済大国でもないからな。この頃は韓国とか
台湾と同格の普通のアジア国家になってしまったからな。一流国家なら官僚になって
国や世界相手に活躍したいと思うだろうけど、今の日本は政治家は池沼ばかりだし、
官僚はそれの為に犯罪者にならないといけないしな。これは公務員だけではなく
民間でもいえることなんだけどな。全てが池沼化してきている。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:42:49.22ID:BFpytURl0
財政再建団体になるまで財政を食い潰すゴキブリ公務員と政治家
少子化なんだからまた大合併してスリム化するしかない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:46:12.21ID:FDupqWU10
東大生はキャリア官僚がステータスだろ!
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:47:45.15ID:73eMEuXP0
第3セクター公務員なんて給料安かったわ
社保なんて高い金払ってたし
給料安いのに国保でいい
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:52:40.26ID:73eMEuXP0
第一第二第三なんて五月病になるだろうな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 05:53:19.18ID:73eMEuXP0
公務員になるやつなんて根性で乗り越えるだろうけど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:08:46.98ID:H1XEdSB+0
>>330
負け犬じゃない。東大卒というステータスがあり、仕事が楽で給料が良ければ勝ち組。
残りの時間を TV を見ているような人なら、東大卒としてふさわしくないが
文学・絵画・音楽、その他、しっかり教養を積んで行けば、東大卒にふさわしい。
短い人生、どうせ行くところは同じなんだから。
最近はそういう考えの人は多いと思うが。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:11:27.50ID:fWQJvd6L0
キャリアさんは50過ぎて辞めるまで超絶ブラックだからな・・・
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:14:43.32ID:0wfZBGr10
官僚が優秀だと、国会議員はバカでも務まる
官僚の質が落ちると、国会議員が優秀になるかも
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:27:48.41ID:8/c511D90
一生懸命勉強したのに天下りできないから美味しくありません

っていう本物のクズが増えただけの話
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:29:13.76ID:7T+7VCgx0
どこの業界にいっても問題ありまくりだよ。
かといって起業しても殆どが失敗する。成功率は2割以下だろう。

1 高級官僚 とくに財務省は 残業が凄い。予算時期はとまりこみ。
  毎日終電は当たり前 財務省は酷いときは300時間だと元財務省勤務の東大卒の現在女性弁護士が証言。

2 地方公務員は年収がさほど高くない。中小企業よりは当然高いが、銀行商社よりはずっと安い。

3 銀行は3年ごとの転勤。評価悪いと地方をまわされるだけ。
  さらに査定悪いと出向転籍が若い年代でもある。

4 銀行は40代から中高年リストラで99%が出向した後そのまま転籍し銀行本体にはのこらない。
  年収も2〜3割落ちる。

5 商社は海外勤務地が欧米大都市と限らない。評価悪いなら、アフリカ、東南アジアも当然ある。
  40代あたりから中高年リストラで出向しその後転籍。本体には殆ど残らない。
  年収も2〜3割落ちる。

6 大企業メーカー 上位メーカーで研究所にいけるのは旧帝大早慶の大学院理系修士が基本
  あとは工場勤務が基本。地方勤務が非常に長い。東京に戻ってくることはない人も多い。
  いわゆる工場城下町は本当に閑散としていて文化的刺激が本当にない。
  会社宿舎は会社の上下関係がそのままもちこまれ息苦しい。
  企業城下町全体が重苦しい。
  年収は銀行・商社・大マスコミに比較してはるかに低い。


7 マスコミは大手といえどネットの活性化によって、どこも苦境にある。
  紙媒体・キー局の将来は決して明るくない。
  この業界の人間は他の業種でのつぶしがきかない。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:34:55.31ID:nus3Wt2L0
痴呆公務員の方が楽で手当お手盛りだしなw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:35:17.61ID:VPdNOgh/0
>>330
負け組というが有名私立大学の職員は最高待遇の事務職なんだよ
高学歴がこぞって受けに来る採用難関の人気職

採用されれば定年までちょい高給をもらいながら早い帰宅
ダメなら高給でも定年までめちゃくちゃ働かされる仕事につくしかない 天国と地獄だよ
同僚の中には民間で勝ち組とされる大手商社メーカーなどの内定を蹴った人もいる
夕方には職場をあとにしてみんな自分の生きがいとする趣味に熱中
そうやって教養を深めているのさ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:36:30.90ID:cNZOMYU40
35歳の窓際だが、人手がないなら
俺がキャリアになってあげるよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:38:51.23ID:ipJhb5/00
なんでヒトに使われてんのさw ホントに東大卒の公務員が優秀ならさあ?w
天下りにも言えるけどw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:40:02.74ID:KiTY3L1j0
>>345
自分は5だけど、東大卒沢山いるw
組合員のうちはまだいいが40前後で管理職になると組合から外れて早朝から深夜過ぎまで働いてまさに社畜w
突然死も多い
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:41:07.75ID:ipJhb5/00
所詮、人生待ちの姿勢しかない自称エリートさんたちw
ホントに優秀なのぉ?疑問だよなあ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 06:52:57.09ID:WIJZtyH70
そりゃ休めるし、管理職が無能ばかりだし、難しい仕事は全部外注にふってりゃ
いいんだけど、そういう環境にずっといると人間腐ってくるし、面白くないよ
辞めれないし、つぶしもきかないしな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:19:31.47ID:2OhBVx9r0
>>324
のらりくらりで部課長ってそんな自治体あるの
部長も課長もそこまで登りつめるのは結構大変だよ

>>345
やっぱり私鉄だな
大卒総合職は幹部採用だから管理職まで確定
転勤もそこまで多くない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 07:48:43.79ID:7T+7VCgx0
国1は

残業へるのは

35歳くらいからだよ。

その前に海外留学とかしないとあほだよ。
それが最大のメリットなんだかた。
ハーバードとか私費留学とか年間400万円くらいだし
滞在費含むと無理だから。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:08:04.77ID:GdToAz9Y0
★★
2017/05/13 午前 07:59:04 SFMappin Invest for self-StudyinginOnsys_
Panoramaa-sort-of-IIpartitions+i nsmod-こぉうrdしゃんぱんdverimg-03.333ひらがなの用途-循環器系-F.restorVer欧州〜カントウル共鳴構造のいめーじんぐscan 1.02.66%.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7518650246.jpg

img-03.333ひらがなの用途 scan 1.16-循環器系ならびに心臓次九とL@ngl.jpg https://www.fastpic.jp/images.php?file=1207447236.jpg
ぽじしおんofArtArXeNe Music美術√Noめたすうがく数学√96 etcscanひらがなの用途 scan 1.14(irohaぅたへん.jpghttps://www.fastpic.jp/images.php?file=5410645824.jpg
_∩,λ,_折り のばあいscan 1+Focus-restoration)Filt@ .jpg <最初に折った時のバージョン> https://www.fastpic.jp/images.php?file=8634856142.jpg
いろはに’うらん2。11から周期表列へ。その一旦の並置対応
★★★
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:09:14.41ID:GdToAz9Y0
<あるしゅのまとめ。+うぃとげんしゅたいん施行の構成と上述> 2017/04/30 日曜日, 4月 30, 2017午前 9:03:25
★Inchy,Sannch.Key-Frac.Lv_1_up84324 Panorama. 検波器XtonLSBUSB kenmpa II.I.III IV-var G-IIrev 2017Apr30855-2.jpg_Mo(DgAlui)uth_Θem,or,Ge Ar,on,en,smo,Kescan 1++Panorama論理哲学論考[論理哲学論考]-論理哲学論考.jpg
ysp-Z-ymo Ba-Z-Ar-「scan 001.jpg
<あ
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7181142635.jpg
image中性子.導入過程.線負圧内部Wh-Bl極素数系.wxm67∞913-000.296.8ハ11.291-(2↑3^2)-5.2.4-/6.3.5.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7278788681.jpg

<Bengali calendar memo 2017 Apr 09 mkII
*****
むだいscan 1.50%.jpg+ ver " むだいscan 1.111011 でんでんでんどらいてぃくのばあい.jpg" ★Bengali calendar
http://www1.axfc.net/u/3796774.jpg


めも(・◎・)/
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:17:52.28ID:1gVhHy5q0
ボンクラ中小企業平社員で将棋アマ強豪という人生だが、後悔はない。
人生は短いから好きなことやって楽しんだ奴が勝ちかなと俺は思っている。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:20:23.63ID:BnK0W46N0
地方は年収200万の糞求人が取り合いだからなw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 08:54:28.59ID:v07fp8Uk0
>>359
それが良い選択。入ってから7年ぐらい毎月残業が
100時間を切った事が無い。初年度は月500時間ぐ
らいか。それで何か残ったかと言うと、何もない。

趣味も無く、書類をコネコネするだけで技能も無く
家に帰ったらコンビニ飯食って寝る事しかできない。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 09:16:02.96ID:NY9JEKjZ0
>>219
いつの話だよ
今、2000万超えるのは事務次官クラスだけだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:20:35.81ID:H1XEdSB+0
>>219
そこまで行く前に癌で亡くなる人もいるしね。
自分の友人のところがそう。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:21:10.87ID:3SVs7Z7U0
>>345
元財務省勤務の東大卒の現在女性弁護士さんだが、今は東大の博士課程にいるから弁護士もしてないよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:26:54.66ID:KncDC+/j0
財務省の官僚なんて国賊だよあ。国益を損なうことばかりしやがる。
キャリア官僚は国や国民なんかどうでもいいからな。
まともな人間ならキャリア官僚なんかならないよ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:30:21.15ID:JfaVcf+k0
ようやくのぼりつめたら政治家のしりぬぐい役でした
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:34:23.71ID:3SVs7Z7U0
「のり弁」というアレだが、海苔業者は海苔のイメージが悪くなるから言い方を変えろーと思ってたりしてw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:34:36.21ID:pcKoUcidO
地方公務員、平均寿命60歳
辞めたわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:38:04.12ID:UEG82+h60
<第8表  団体区分別平均給与月額(一般行政職・H28)>
平均給与月額(国比較ベース)
全地方公共団体 ・・・ 365,549
都道府県    ・・・ 372,775
指定都市    ・・・ 383,764
市       ・・・ 360,325
町村      ・・・ 333,669
特別区     ・・・ 392,488

国       ・・・ 410,984

「平均給与月額(国比較ベース)」とは、比較のため国の公表資料と同じベース(=時間外勤務手当等を除いたもの)で算出している。

平成28年地方公務員給与実態調査結果等の概要
http://www.soumu.go.jp/main_content/000391686.pdf
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:44:05.19ID:VPdNOgh/0
有名私大職員20代半ば 今年多分年収520万程 (30歳平均700万弱 40歳平均1000万上司調べ)
だいたい定時帰宅 有給消化可能
残業三昧で年収が同じくらいもしくは下の同級生をみて自分が勝ち組だと実感
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:47:47.63ID:3SVs7Z7U0
>>371
キャリア官僚だと30歳で年収450万くらいじゃないかなあ。
残業の嵐は言うまでもない。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 10:54:43.61ID:gr2mGobd0
地方公務員だと仕事は国家公務員キャリアより遥かに暇で数段ラク
それでいて特に東京都庁なら予算権限が莫大で大卒幹部クラスなら天下り先が豊富

天下りは国家公務員だけの特権ではなく地方公務員も天下り人生が送れる
というのを東大法の現役学生が知ってしまった
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:00:16.77ID:8XSsx9qz0
少子化で兄弟が減ってるから、親の地元で働きたいって人が増えてるんじゃね。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:06:03.26ID:j/tJvXfw0
>>373
豊洲市場問題で出てきた東京都庁の過去の知事本局長や市場長も、東京大学卒、東北大学卒だったしね。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 11:33:57.20ID:vnkbD6k30
国家公務員の年間給与約646.7万円ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では年間民間給与は約646.8万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の4ページ
それは国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較になりません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h25/pdf/25point.pdf の7ページ。
18歳係員(独身、一般職試験、高卒、初任給)の  給与月額は約14.0万円、年収222.6万円
22歳係員(独身、一般職試験、大卒、初任給)は  給与月額は約17.2万円、年収273.6万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約18.2万円、年収289.8万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約23.1万円、年収366万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約29.1万円、年収465.2万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約32.3万円、年収516.3万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約44.7万円、年収704.0万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約45.9万円、年収734.4万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約73.3万円、年収1,187万円
本府省局長の                  給与月額は約107.6万円、年収1,724.4万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約141.4万円、年収2,265.2万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。
出来ない者は単なる言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:14:00.88ID:zWyRB4sz0
>>260
ポストの数というよりは、天下り廃止の余波らしい
キャリアでも定年まで勤務する前提になると、若くして上にあげるわけにはいかなくなるから
昇進が遅くなっていく
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:18:35.22ID:tvHjb4lO0
>>366
昔は激務でも天下りや接待などがあったのは事実

でも今は全くそういうのはないし
若手もわかってる
それでも官僚になるのは志の高さだけなんだからバッシングやめたげて、、
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:20:40.16ID:tvHjb4lO0
ここに書いてる人の半分は
官僚と普通の市役所の公務員の仕事をごっちゃにしてるよな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:23:29.81ID:4a70cmHf0
公務員コピペ貼ってるやつは共済年金が統合されて職域加算消えたことも知らないからマジでサラリーマン以外だろ。サラリーマンは厚生年金に統合されたの聞いたことあるはずだしガチ無職の底辺じゃねえの
ちな職域加算分は別に積み立ててる模様
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:26:42.99ID:zJP9NB4W0
>>380
受験年齢をはるかに過ぎた中年日本国籍を持たない公務員資格の無いチョンだよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:37:16.52ID:KZ8E6fXd0
民間の採用がバブル並みなんだろ?今年
そうなると必然的に公務員なんて人気が下がるわけだが
2ちゃんねる見る限り依然として公務員叩きが多いわけだ
つまりバブル期に2ちゃんねるがあったら似たような内容で公務員叩かれてたんじゃないか?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 12:42:21.34ID:zWyRB4sz0
>>372
キャリアの30歳なら課長補佐だから、年収450ってことはないと思う
残業代も満額でないというだけで、ゼロってわけじゃないんだし
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:08:43.82ID:9YixII830
お前ら馬鹿だな
おいしい職業ほど世襲化したいが為に
ネガティブ情報ばらまいて志願する奴らを振り落とそうとしてんだよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:37:06.54ID:VFI44cWC0
景気に関係なく、父親は子供に公務員はどうだ? と勧める
海千山千の世界、蹴落としあいの世界で、生き抜いてきた人生の先輩達が
公務員にしておけと言っている訳だ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:38:01.38ID:CC5erUPc0
そりゃ「そもそも」の意味なんて閣議決定しなきゃいけないような
池沼の下で働きたくないだろうw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:52:34.85ID:AIYug/4E0
国会議員のキャリア組は安倍や麻生など世襲のボンボンで
官僚上がりの議員はいわばノンキャリ

東大卒は安倍内閣にも結構いるけど力はまるでない
今村みたいなのばっか
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:55:17.96ID:j/tJvXfw0
>>388
東大卒の総理大臣ははるか昔、宮澤以来出てないんだ。
確かに数年前にポッポもいたけどさ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 13:56:30.93ID:j/tJvXfw0
>>389
東大法卒の谷垣は惜しい人材だった。自転車にさえ乗っていなければなあ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:03:31.26ID:oduLwmQc0
官僚に何をしてもらうかを考える前に、
国民が官僚に何をして上げられるかを考えよ。
何の特にもならないことは誰もやらないよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:09:25.11ID:Dz6xab8K0
>>392
ケネディ大統領乙です。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:17:47.03ID:a3zJZYLA0
公務員は例外なく税金泥棒・社会のゴミ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:18:13.10ID:VPdNOgh/0
どの業界でも東大の影響力がおちて早慶の影響力が増しているような感じ
実業は元々東大よい慶應なんだけど
浪人して東大より現役で早慶だな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:27:19.20ID:yBszKqPY0
>>376
東大出てこの待遇とか悲しくなってくるな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:46:15.50ID:lmS6uEm60
>>391
はっきり言って、あんな危機管理能力のない奴はダメだ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:50:14.59ID:FHSu4WBg0
>>391
中川(酒)もたまには思い出してあげてください。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 14:59:59.01ID:J+MBZv460
公務員なんか、必要なのか?全部民間もしくは、ボランティアで十分やろ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:04:34.95ID:FHSu4WBg0
>>399
じゃあ貴方が私の家のゴミ回収して処分してね。
ウチの子供に中学卒業までの教科全部教えてね。
夜は寝ないで患者の診察して、窃盗犯捕まえて消火活動してね。

もちろん無料でwww
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:07:41.03ID:fWf0yvsPO
>>400
>>399ですが当然やります、もちろん無料で!
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:12:38.58ID:Dz6xab8K0
>>401
市道の維持管理も手弁当でお願いしますね。
勿論、事故が起きて訴訟案件になったら訴えられますからw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:17:09.40ID:+/+JtZ7q0
バブルのころも公務員になる奴はバカって言われてたからな
まあ少しは景気回復してるのかねぇ…
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 15:39:06.13ID:IlHfp5SS0
今は公務員ならない奴はバカ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:07:12.88ID:VPdNOgh/0
>>403
東芝やシャープみたいな有名企業でさえポシャる今こそ安定の公務員や大学職員等団体職員になるのが最善の進路選択
民主政権時代なんか超円高で輸出に頼るメーカーが軒並み経営不振だったからな
パナソニックも一時期やばかったがリストラと経営改革、円安で復活 ただパナソニックに入って鼻高々だったのに首になったやつは残念すぎる
東芝なんか内定もらえたら勝ち組といわれていたのにね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:13:49.24ID:8U8CH5GU0
低収入、深夜までサービス残業、転勤族、天下りもこれからは無くなる

佐川みたいになって逮捕される可能性もあり

官僚になる人ってドMだと思う
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:22:11.37ID:j0D6E9AW0
受験資格の無いチョン残念でした
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:25:20.28ID:lHKw3GD90
まあ昔から日本では優秀なのは国家公務員と医者になるからな。

残りかすが民間に行く。

だから日本の経済はすたれた。

民間の大手上場企業の部長クラスの人が退職してうちのような公共機関で最近よく働くが、

この程度でよく部長が務まるんだという能力レベル。倫理観も低い。

中小はそれ以下なんだから日本経済が3流というのも無理はない。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:32:45.61ID:VF1NVowuO
政治主導、官邸主導の流れを安倍政権が確固たるものにしたからね
財務官僚ですら全く手を出せないのをみたら最早「日本を動かす」なんて
思い上がった幻想なんて持ちようがないし、まして他省庁ではなおさらだ

地方はまだ事情が違う、地方議員はアホばかりだし首長は御飾りが多い
「都議会のドン」だの都知事だのもみんな都庁の官僚が操ってる

石原だけは例外だったな、ほんとに稀有な例だが、今後はもう現れないだろう
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:33:41.66ID:CdbdNWeR0
公務員の人とか年収低そうで無理。
限界集落の人とかはいいかもね。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 16:50:58.96ID:VPdNOgh/0
>>412
上位の自治体では有力企業を上回る例も

地方公務員の給与は、かつて国家公務員よりも高い逆転現象が起きていた。
だが、総務省の是正勧告などを受け、各自治体が独自に設定してきた“おいしい”給料表は見直されつつある。
その結果、現在大半の市区町村では、国家公務員を下回る給与水準となった。
とはいえ、上位の自治体では1部上場の有力企業すらも優に上回る給与水準。地方公務員が恵まれていることに変わりはない。

http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2

地方公務員 市町村別年収・収入ランキング 総務省発表データ
1位 熊本市 熊本県 817万2088円
2位 竹田市 大分県 790万2784円
3位 八代市 熊本県 779万964円
4位 菊陽町 熊本県 769万9900円
5位 杉並区 東京都 745万992円
6位 厚木市 神奈川県 738万7924円
7位 武蔵野市 東京都 736万9208円
8位 目黒区 東京都 735万4704円
9位 三田市 兵庫県 730万44円
10位 神戸市 兵庫県 727万708円
11位 川崎市 神奈川県 723万2672円
12位 三鷹市 東京都 722万5820円
13位 浦安市 千葉県 720万3240円
14位 市川市 千葉県 720万636円
15位 四日市市 三重県 717万8244円
16位 逗子市 神奈川県 716万8204円
17位 多摩市 東京都 716万6496円
18位 八王子市 東京都 716万3296円
19位 鈴鹿市 三重県 715万9416円
20位 さいたま市 埼玉県 715万4048円
21位 豊島区 東京都 714万7800円
22位 渋谷区 東京都 714万3320円
23位 中野区 東京都 714万3028円
24位 京都市 京都府 713万5188円
25位 仙台市 宮城県 712万4768円
26位 草津市 滋賀県 711万1160円
27位 品川区 東京都 710万7948円
28位 北九州市 福岡県 710万1664円
29位 三木市 兵庫県 709万5448円
30位 大津市 滋賀県 708万1064円
http://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/in_city.php

若いときは安いが年功序列で上がる 物価、生活費考えれば地方の政令指定都市の地方公務員が恵まれている
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 17:46:09.78ID:nB4xiXbi0
地方公務員は早くロボットに置き換えたほうがいいよ
連中は一日中パソコンで遊んでる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 17:50:34.31ID:pz53mZG30
そりゃ地方公務員のが転勤無いから選ばれるでしょ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:18:06.09ID:IJarGwpF0
>>289
単純なライン作業やってるだけの非正規工員と一緒にするなよw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:19:36.40ID:CC5erUPc0
>>390
東大以下は「そもそも」の意味を閣議決定しなきゃいけない池沼ってこともないだろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:21:02.61ID:IJarGwpF0
>>416
それよりもいい歳してニートやってるおまえのような奴を徴用したほうがいい
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:24:18.45ID:IJarGwpF0
>>390
いい大学出てても頭湧いてるのはいるからねwポッポとかw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:26:08.29ID:RyxvmBjD0
ぶっちゃけ満足な暮らしは下っ端公務員で充分だもんな
意識高い系のエリートさんたちだけで国のために勝手に頑張ってちょって感じ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:30:25.83ID:tskw7wTz0
こんな大胆な犯行は夜間宿直だろう
不倫相手を完全犯罪で殺した大阪府の警官を思い出す
年代はそのへんだろう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 20:32:48.45ID:dRBFyfTA0
役人が、国を動かすと公言出来なくなったね
哀しいが
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:31:57.78ID:FHSu4WBg0
>>414
遊んでいるならロボットに置き換える必要もないけどな。
なお、地方公務員の大部分は教師、警察、消防なんですけどwww
バカチョン乙www
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:38:43.28ID:OjyQPU970
給料高いのは馬鹿な市民のガス抜き代だと思っている。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 21:46:49.21ID:Lq+fyNS00
官僚に優秀な奴がならないと、
売国奴が政策を決定することになってしまう。
実際今でも売国官僚がアホな政策をとっている。
ゆとり教育という名前は消えたがゆとり教育を
続ける文科省を見ろ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:10:53.82ID:YriaG5wi0
だからゆとり教育は保守・自民党文教族の政策で文科省に決定権は無いよ
寺脇というキャリア官僚は、上手い事やったけどな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:27:46.96ID:a8zC193DO
これでも公務員で安泰してーだけとそれに憧れるクズどもがやたら多い
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/13(土) 23:55:37.37ID:y1U10/w80
官僚はもっと給料高くしたらいいのに。
何で安月給のままなんだろ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 00:31:50.64ID:P2DpDLHS0
>>429
どっちかというと労働環境の改善のほうが重要じゃないか?
仕事自体は面白そうだから、ゆとりができれば今の給料でも希望者には困らんだろ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 01:06:31.52ID:CNcyWg6I0
市民なんてアホばっかりじゃないの?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 01:07:57.55ID:UrdJQFsY0
>>429
キャリア官僚・・・・同世代の金融・商社と比較すると安い
国T技官・・・・・・同世代の研究員・エンジニアと比較すると高い

官僚と言っても二種類だからな
キャリア官僚=行政・法律・経済で採用された人達の事だけど
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 06:02:09.72ID:gVHVeYcl0
帝大卒は無試験で資格?
高等文官試験があったんじゃないの。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 06:45:25.90ID:Bda5mZno0
>>433
昔みたいに帝大卒は無試験で・・ と言う場合の帝大って東大だけな  
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:13:51.72ID:EXYBpMSd0
ついでに書くと、キャリア官僚の奥さんの家は資産家が普通。
政治家なんかが紹介するんだろうね。
造り酒屋の娘が一番多いと聞いている。
それでも仕事が忙しいことに変わりはない。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:39:04.28ID:6BY7uUHk0
キャリア官僚の離婚はかなり多い気がするね
予算の時期には午前3時終業で平常で家には四時間ぐらいしかいられない
ある官僚は税改正で家に二時間しかいられず奥さんが着替えと飯と風呂だけ準備して家から霞が関にトンボ返りをしていたという
ちなみに睡眠時間がほぼないから午前の会議では居眠りだが可哀想すぎてやむを得ない
これで天下りも規制されそのうち天下り禁止の流れでは本人も家族も限界だろう
都庁でのんびりしても給料はそんなに変わらず労働時間は半分以下だろう。
よほどの変人でない限り都庁が良くなるのはブラック忌避の世相から当然でブラック横行の霞が関がブラック日本一なのである
資産家の嫁が多いのも事実だがお嬢様ではむしろ協力も我慢も限界が早いから離婚もしやすい
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:46:20.99ID:1Ff7Py7S0
出世に勝ち残るまでは
ブラック企業を超えるブラックだもんな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:46:51.76ID:AP00hQq+0
過酷な労働条件で、キャリア上司には絶対服従の超スポーツ体質。
現役の賃金はノンキャリとそんなに大差ない。まぁ、局長にでもなれば年俸2000は
もらえるのだろうが。
問題は天下りがきちんと出来るかだな。きょうび世間の風潮も厳しいしなぁ。
三〜四カ所回って億稼げれば御の字か。金が目当てなら最初から逝かんだろうし。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:48:56.56ID:BveHrJz/0
天下りやらイメージよくないしな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:50:07.39ID:cuet+8vJO
国会の質問王のせいで何人徹夜したんだろうね
奴等は夜に質問主意書だすからな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:53:18.59ID:1Ff7Py7S0
箸の上げ下げまで振付したがるから2徹3徹当たり前になる
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:57:14.69ID:9+rPPtKJ0
>>441
あの質問する前にいちいち書面で事前通告するのって日本だけのシステムかね?
これに限らずなんせ無駄が多すぎるな日本国のシステムは。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 07:58:09.54ID:EXYBpMSd0
>>437
知人(80 歳くらい)のところは造り酒屋ではないが地方の資産家。
妹がキャリア官僚と結婚したが、実家からの持ち出しが多く大変だったらしい。
旦那は国会議員を務めた後、大学教授を経て、何かの理事長。

もう一人の知人(60 歳半ば)の旦那は某トップになって、今は天下りしているが
彼女自身が官僚の娘。文化的には豊かで、良い所に自宅を持っているが
他の面ではごくごく質素。カカア天下みたいな感じだな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:00:57.99ID:6BY7uUHk0
審議官になるのが課長三人に一人だからその上の局長はさらに狭き門になる
大体出世確率は3割以下と見て間違いない
審議官になれば立派な個室もあり仕事も政治折衝とか他官庁の根回しなどで楽しいと思うが
課長は大部屋で奴隷頭みたいなもので数年で生き残りの選別があるからストレスがMAXに達する
負けて霞が関を出ていくキャリアには通常ろくな天下り先はない
世間が考える渡り鳥キャリア天下りは勝ち組限定なのが実情だよ
例外は文部科学省みたいに豊富な天下り先の大学法人を抱える官庁だが
先日の違法天下り事件で今後はびしびし摘発されるのだろう
厚生労働省あたりも今後ヤバい気がするね。農水省みたいにもともと天下りがショボいと気にならんかもしれないが
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:01:06.39ID:Mhs4+WIo0
委員会の答弁でまともに受け答えの出来ない能無し大臣に後ろから助言してる官僚の間抜けっぷりを見たら、
そりゃあイメージ悪くなる。
今官僚をやってるのは、馬鹿な政治屋を操り法律や憲法を改正して日本を自分の思うような国にしようという政
治的に歪んだ野心を持っている奴か、関連する業界と癒着して甘い汁を吸おうという奴だけだろ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:03:01.58ID:L0od4sIf0
>>438 なあに食品卸に比べりゃ楽勝レベル
あいつら市場対応だから
競り前からスーパーの最終注文まできっちりいるもの

それでいて市場なんで殴られる蹴られる当たり前だし
帰宅しようとすれば車が廃車とかw
それで時給最低賃金レベル

こんなのに比べりゃITデスマーチや官僚なんて天国さ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:06:08.60ID:oE0oElu60
>>445
本省の課長になれたなら、一応その先にもいけるんじゃないかな
本省の課長になれなかった人達が悲惨・・・かと思えば
キャリア官僚もレールから外れると9時5時だったりするんだよね
地方や関連団体を回るだけだから
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:13:10.88ID:EXYBpMSd0
>>444 の某トップになった男性は、ネットで調べれば簡単に名前が見つかるような人だが
奥さんは「退職したら自分の内側に何もないの。可哀想なものよ」と言っていたな。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:19:04.18ID:jZrPO7PW0
質問は通告しないと官僚がまとめる時間がないからしょうがないだろね
法案審議なんて委員会含め数百時間しかとれないのだから重要ポイントぐらいは官僚側が詳細説明資料を作るのが当然だろう
むしろ問題は最初の論点整理で問題箇所が既に出ているのにろくに究明しないまま法案提出してしまう官僚側にあると私は思うがな
もっとも官僚側も少ない人数で論点のとりまとめするから穴だらけになる悲惨な実情もある
理想は官僚が時間がない現実を直視してその前の有識者の審議会のほうで徹底的に詰めるべきだろう
有識者も大学仕事の片手間会議だからこうなる
日本の法案作成システムにそもそも欠陥があるんだろうね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:29:38.16ID:CPJEYw7F0
まったり人生望む学生がシャープや東芝でもヤバくなりかけるという現実見たら、地方公務員人気になるのもよくわかる
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:35:01.74ID:e0IRBxc70
長時間労働、天下り禁止、重い責任
やらないよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:37:10.65ID:UHLSqno50
地方公務員てそもそも資産家の長男なんかが多い
やはり金持ちは楽して安泰が一番良いのを知ってるんだろね
地方公務員も県庁よりは政令都市のほうが権限もあるしまた閑職でも気楽に過ごせるからオススメだろう
小さな市役所でも実家ありの二馬力ならばかなり余裕ある暮らしになる
東大から都庁や市役所なんてとのレスもあるがむかしから結構沢山いるのである
むしろネットでその気楽さとコスパが広まって今ブームなんではないかな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:40:47.62ID:ywfRLUsC0
キャリアがブラックだとか言い出したら、日本にホワイト就職先は無くなるんじゃないか。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:42:22.02ID:uyuHCt6I0
薄給激務で国内外頻繁に転勤
共働きもロクにできない
天下りも厳しくなった
震災で下げた給料元に戻したら大騒ぎ
そりゃ人気無くなりますわ
給料上げてやれ
あと相当優秀ならともかく女をあんまり入れるな、コスパ悪い
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:48:54.92ID:uyuHCt6I0
>>116
若いのはほんとに給料むっちゃ安いみたいね
若く結婚して2人の子持ちだった知り合い
所得低すぎて行政から支援出たって
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:49:17.97ID:xEpe2+fG0
公務員でも国家と痴呆は分けないといけない。最底辺は脳筋でも務まる警察w
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:52:13.62ID:/Gkcyl0L0
事件は現場で起こってるんですよ!会議室じゃない!
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 08:56:01.08ID:qL8xVtwF0
昔は省庁課長に40ちょいだが今は50ぐらいだから課長補佐の期間がざっくり10年も伸びている
また昔は負け組官僚の受け皿になる天下り財団など公益法人を山ほど作れたが今は無理だし
既に先輩が天下り財団にびっしり張り付いているから今中年の官僚は先行き心配だろね

天下り財団は国の補助金でゴミみたいな仕事を細々やってるのが多いからいつ予算削減かびくびくしているし
また理事には任期があるから本体の人事課に頭を下げて媚びるのが通常で言うほど気楽ではない

オマケに文部科学省事件で分かるように本体の人事課が天下りの口利きをすること自体が摘発される時代である
その話からふえんすれば天下り財団理事が本体に補助金の折衝をすることも摘発される時代がスグ間近と思わざるを得ない
つまり天下り自体の違法性を天下り理事の行動がわざわざ証明する形になるからであるわけだ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:13:48.17ID:TE3thytu0
>>366
森友学園では財務の佐川局長なんか国家のためにつくしてるじゃん
お前ら穀潰しのバカウヨこそ日本に要らん
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:15:07.68ID:TE3thytu0
>>457
自衛隊だろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:20:16.47ID:OIAbZuNV0
>>448
本省の課長になればその先そこそこ偉くなるし天下り先も保証されるよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:21:17.58ID:TE3thytu0
>>463
少なくとも防衛のような5流官庁にはそんな美味しい話はない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:22:47.89ID:uyuHCt6I0
>>457
自衛隊も艦長とかパイロットとかできる幹部クラスの人が
給料安すぎて民間にどんどん行ってヤバイらしいね
まあ民間で大型タンカーの船長とかパイロットやったほうが給料3倍以上になるそうだから
そりゃそっちいくだろうと
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:23:15.53ID:0ZE1yjIg0
都庁は官僚じゃねえよ
間違えんな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:25:30.68ID:ywfRLUsC0
パイロットって高給花形職業だからなあ。
自衛隊のパイロットだと所詮自衛官だし。
給料もモテ度も全然違うよな。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:25:37.19ID:NxMAwjZO0
>>463
文科のアホがヘマしてタダでさえ少なくなってるのに
ありつけなくなるだろう。マスゴミとグルの総務だけは安泰かもな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:27:53.45ID:XuwrEmht0
キャリア官僚ってくっそ激務らしいからな
ちょっと収入は落ちるけど楽な地方公務員を目指すのが今の風潮
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:28:02.14ID:UblVvk4z0
天下り、渡りの退職金で大金稼げないなら
東大法出てキャリア官僚になるやつ激減だよ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:28:56.40ID:RZG90chH0
パイロットが花形ってのも昔の話だろ。
格安航空だとほんとそのへんのリーマンとたいしてかわらんぞ。
アメなんて年収300万とかいるからな。
JALやANAの一部くらいだろ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:30:08.75ID:NxMAwjZO0
>>470
政治家なんかに転身するための踏み台と割り切れば悪くない面もある
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:30:37.06ID:G/dQx4kA0
自治体も30年後どのくらい残ってるか分からないけど
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:31:11.94ID:NxMAwjZO0
>>473
ミンカンよりは残ってる可能性高い
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:36:31.05ID:qeZeBfSr0
内閣人事局が天下りを一括管理する時代には天下りはだんだん厳しくなるわけだ
もちろん大学と官僚個人あるいは本体の人事課で共謀して形だけ内閣人事局に届けるのは横行するだろうけど
文部科学省事件の射程には形だけ内閣で実質は省庁の裏取引のパターンも含まれるのは至極当然だろう
そもそも許認可権限や補助金の乱用の可能性が極めて高い天下り制度を温存しても世の流れは天下り禁止に向かう大波には抗えないわけだ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:37:02.76ID:Qg3KbtF10
多分民進党のせい
あんなのに罵倒されたりこき使われるとかいやだろ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 09:47:44.01ID:Q6MraG3o0
人口減少で役人の旨み減ってるからかな。増税はまだできそーで、出来てないし
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:05:59.05ID:pRHyQni40
>>403
20年も経てば、また「役人はずるい」って喚くことになるな。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:08:01.91ID:z3kDLIKP0
まあキャリアも定年まで雇用すればそもそも天下りは要らない
天下りの旨味が激減したら定年まで霞が関に通うのが普通になるだろう
今は五十代で退職強要されるから天下りしてる側面もある
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:24:13.84ID:/oyhpwyc0
てかさ
キャリアなんて技官含めても省庁全体で採用600人くらいなんだから
給料あげても大したインパクトなし
天下りなくして給料あげてやれよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:25:10.13ID:NxMAwjZO0
>>481
おじいちゃん、いつまで昔話してるの
孫がしつこいって、言ってますよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:43:12.98ID:cQoS2N6Y0
生活を楽しむ人達が増えたから、「責任の重い難しい仕事」をあまり望まなくなってきたのだろうか、
給与よりも休日を望む人が増えたというのは、
いわゆる「ブラック企業」での過労死などの報道が影響しているのかもしれませんが。
ところで、首相の憲法改正案で「高等教育の無償化」のことが言われていたけれども、
人材養成に有効だろうか。
例えば「無償化する」ことに伴って、大学教員の給与が抑制される、というようなことが起これば、
大学教員の社会的地位が相対的に落ちる、成り手の希望者が減る、
大学教育の質が落ちる、というようなことが起きたりはしないのか。
今ですら、若手の講師の人達などは複数の大学を掛け持ちしないと生活出来ない、
というようなことをテレビで見ましたが。
大病院の勤務医師も、思いの外、薄給だとここの板でも見ました。
「職業間の給与差が無くなる」というのは、社会主義国なら当たり前かもしれませんが、
ここ日本で、そうなるのは。
そして一方で、大企業や一部の自営などはそうした「平均化」から免れて、高給、ということになれば、
国にとって、そして人々にとって重要な職業の成り手がどんどん減っていく、
あるいは質が劣化していく、などということが起こるのではないか。
「無償化」をして、目先の「子供教育」に費用が掛からなくなっても、
その見返りとして「子供の就職先の劣化を招く」「採用口を減らす」というようなことが起きるのではないか。
国にとって重要な職業の人達の薄給、というのはすでに始まっているかもしれないので、
どうしたらいいか、頭のいい人達に考えていただきたいのですが。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:47:16.87ID:ywfRLUsC0
出世競争に負けた人まで養い続けるとすると、
お飾りポストをいっぱい作るか、昇進抑制を続けて係長止まりのキャリアが出てくるとか、
変な話になるからなあ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:48:27.98ID:kg4jZwKQ0
>>443
質問に関して事前通告がないと、
「○○についてお伺いしたい」「調査して回答する」
だけになっちゃわないか?

「20代の国家公務員のうち、最も部下の多い者は何人の部下を持っていて、
 どの省庁のどの役職に就いているのか」
みたいな質問に対してその場で答えられるわけないし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:55:50.49ID:KVFsoYpZ0
>>486
そんな質問前日夜にしなくてももっと前にしろよ、って話
事前通告が問題なのでなく
質問の通告時間が遅すぎなのが問題
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 10:56:28.95ID:KnwzZr6Q0
二万人試験に申し込んでるのに低水準とか…十分な人数が申し込んでいるだろ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 11:36:30.54ID:LG4akqBj0
財務省から某投資銀行に転職したら給料5倍で仕事は半分になったって先輩が言ってたわw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 12:20:03.58ID:pRHyQni40
>>441
すっからかんなんて、真夜中まで待たせた挙句、「質問は、国政一般」って言ったらしいな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 12:28:34.74ID:HzbERkfh0
転勤族だから配偶者と子どもも苦労する
ぼろい官舎に住むことになる

まともな女からはモテないだろうな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 12:41:10.31ID:UblVvk4z0
天下り渡りはいいけど退職金はなしにすればいい。
肩書きも役員でも理事でもなんでもいい。
勤務日数の応じて日給1万円ぐらいが相場だろ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 12:50:41.05ID:eIIsTO6g0
>>29
民間企業に3年いたからって、何がわかるんだよ…
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:02:58.91ID:VkVj4yOn0
キャリア官僚から転職ってできるの?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:03:53.31ID:pQmm7wcv0
地方じゃもっと給料減らしても良いんだよな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:05:09.77ID:uQAW+4/OO
公務員なんて年収500万でも1ヶ月の手取りがたったの17〜19万とかだよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:09:34.65ID:SHbbU27B0
好景気ということだな。

「景気回復を実感できない」報道に無理があるので、最近はマスコミも沈黙。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:14:01.11ID:fAPSqkBJO
>>494
民間の方がよかったってのがわかるんじゃね?
うちの知り合いは地方上級で入って係長になったけど、民間一年目の方が給料良かったとか言ってる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:25:12.64ID:vswwbcTI0
>>495
うちの兄がキャリア官僚からの転職組
30代前半で辞めて外資のコンサルに移った

仕事はやりがいがあって面白かったらしいんだが、激務で身体を壊しかけたのと、
非効率な業務はもはや変えられない(法令体系と民族意識レベルでの大変更が必要で、たとえ事務次官になったとしても官僚の力ではどうしようもないらしい)
と言うことを悟って、もう続けるのは無理、となった
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:46:57.28ID:UrdJQFsY0
>>495
大学教授のまま残る人
東大人脈で幹部に横滑りする人
自営で東大人脈で仕事を得る人

と沢山いるやん
なんせ国家がこれからしようする情報とやり方を知り尽くした人達なんだし
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:49:52.06ID:UrdJQFsY0
国家が徴税と再配分を行う限り、
キャリア官僚のノウハウは絶大

同じ理由で銀行マンが重宝されるのも同じ
融資・銀行との付き合い方も、やり方を知れば円滑だし
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 13:52:00.27ID:UrdJQFsY0
キャリア官僚は良いけど技官は絶対に辞めた方がよい
旨味が無いし、転勤地獄で、出世もしない
日本じゃ理工系に進んでも何の特典・恩恵も無い
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:06:18.29ID:JJLVCMDW0
申込者が減ろうが増えようが大学別合格者数トップ10は変わらない。
トップが京大にでもなればそれなりにインパクトはあるだろうが。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:10:12.07ID:fAPSqkBJO
>>403
そこから給料下がり続けているのに今は高給取りって叩かれるとか嘆いてたな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:37:25.12ID:yoS9ZUrS0
国家の情報やノウハウつうても法案審議と予算編成がメインであり官僚が行政の現場に詳しいわけではない
また情報の先取りに価値があるとは言え辞めたらただの民間人だから意外に情報は入らない
官僚人脈に頼って仕事ができるものでもない
結論から言えば民間に転職してもあまり役に立たないのが官僚の経験だな
民間で成功した元官僚は個人的にかなり頑張ったんだろね
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 14:46:05.68ID:0q5V6msr0
最高峰の佐川理財局長があれだしな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:10:40.44ID:fAPSqkBJO
>>482
公務員叩きは無能政治家の最後の砦だから
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:28:42.61ID:Hu+TEznp0
>>505
高卒非正規ブルーカラーの給料を民間平均とか言い始めたからだよね。
こいつらが民間のわけないのに。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:36:31.08ID:Bda5mZno0
そりゃ入って3年もすりゃあ、海千山千の優秀な企業の部課長と言い争いなんだから
ハンパなやつじゃ務まらんよ  楽をしたい奴が行くとこじゃない

他の超激務と言われてる、総合商社、キー局、大手金融に比べても薄給だし
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 15:44:49.73ID:ytZMHD4H0
>>503
技官になるなら気象庁なんていいんじゃないか?
幹部のなかで次長と総務部長だけが事務官で、長官、総務以外の部長、管区気象台長とかが全部技官の指定席だから
定年時には同期全員が指定職らしいぞ

でも、仕事にロマンを感じにくいのか不人気官庁なんだよな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:22:18.16ID:/oyhpwyc0
>>511
今は労働基準法が厳しいからそうでもない

官庁と同じに激務なのは
外コンか外資IBくらいか
なお収入は段違い
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:25:56.66ID:VM7KkQ8F0
警察庁キャリアが一番優秀だろ!
財務省みたく頭だけじゃなくて運動神経もありそうだし。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:46:24.42ID:MY1ZNn+D0
キャリア官僚は、叩かれすぎで、人気が落ちても仕方がない。
昔は権限もあり待遇もそこそこだったから、優秀な人が集まったが、
マスコミとか政治家が人気取りで公務員たたきをするようになったし、
先々待遇が良くなることが見込めない。
当然人気が落ちる。それが日本にとって良いことかどうかはよくわからないが。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 17:57:52.69ID:UrdJQFsY0
>キャリア官僚は、叩かれすぎで、人気が落ちても仕方がない

全然人気は落ちていないよ
国T総合職で不人気なのが技官採用
国家公務員採用の6割り近くが技官採用なんだし・・・
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 18:38:24.91ID:pRHyQni40
>>515
カスゴミが叩きすぎて、国を支えていると言うプライドをズタズタにしたからな。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:37:24.81ID:7AXSLPHA0
国を支えるわりにはカゴイケの御用聞きとか案外ショボい
てか実態は上に行くほど政治家のアッシーみたいなもの
ロマンもへちまもない悲しい実態が知られ過ぎた
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:43:57.78ID:dgwy/gqtO
>>516
技官は今厳しいんだ。
一部県庁の事務職より易しいくせにキャリアとして地方出向したりするんで、死ぬほど虐められる。
担当課長の肩書きだけで何の情報も与えられず、そのくせ正課長にいきなり方針案訊かれて答えられないと罵倒されたり。

精神強い奴でも病むよ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:48:44.68ID:0vpzyB0K0
いくら金もらえても
そこまでして働きたくないってことだろな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:48:49.87ID:XIDN0o1Z0
学生時代にアメリカに留学した多くの日本 人はユダヤ人に洗脳され米1%の手下になって帰国し、
売国奴とし て政界、マスコミ、財界、学問 の世界等で暗躍し日本の国富をアメリカに献上するように工作
活動します。 こいつらはニートやプー太郎 よりも遙かに国賊で悪質です。その代表が安倍晋三です。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:51:39.51ID:r8Tn9hET0
団塊ジュニア世代としてバブルに踊らされず
証券マンにならず地方公務員になった俺様は正直勝ち組だと思うw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:54:40.37ID:p7DDpw8K0
>>522
団塊ジュニア世代は氷河期手前で
証券も今ひとつだっただろうに・・・
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:55:42.73ID:AAXvDw6a0
官公庁向けの仕事している俺がはっきり言うが
ここいらの連中は激務や
そこらの雑魚どもが務まる仕事じゃない
当然民間でもっとキッツい仕事はあるけどマジでここいらの職種は
次元が違うで
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 19:58:49.81ID:AAXvDw6a0
地方公務員はまだ雑魚連中多いけどもな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 20:00:24.78ID:GDIL/YcB0
>>525
大体省庁からブラック摘発しろって話だわな
電通槍玉にあげてる暇があったら
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:11:29.34ID:9P3BT5Q80
公務員みたいな長いものに巻かれてウハウハする卑怯者王が日本人の系譜なんだよなぁ
恥ずかしい
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:14:33.68ID:rZz1bVWi0
>>3


朝鮮人どもの国家弱体化工作もたいがいにしとけよ、屑
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:17:31.41ID:erK6Eulb0
>>528
起業する奴に馬鹿が無理すんなだの意識高いだの集団で茶化したり罵倒するのも日本社会ならではの特徴だしな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 21:30:28.94ID:05wArOOQ0
都道府県とは言ってない
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:16:00.56ID:qhZHq/q00
>>503
理系だけど国家行政がやりたい学生は技官になるしかないだろう
出世冷遇とかは仕方ない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:24:25.65ID:3qgv8hhcO
東大京大出ても
国家公務員になったら
高卒自動車メーカー労働者より給料低いな

しかも残業、転勤だらけ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:27:49.67ID:0r2mUBKv0
>>532
勤務時間に抜け出してデリヘル行ったり、カラ残業し放題の省庁だっけ?


3000人の処分者が出た厚生労働省でまたカラ残業や不正経理が発覚、641人処分。会計検査院の調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000013-yom-soci
検査院は前年度に引き続き、無人警報装置の作動時刻の記録と、残業に関する資料を照合した結果、
装置の作動後に残業したことになっているケースが、22労働局で新たに確認されました。
====================================
これらの労働局では、職員が実際には退庁しているのに残業していたことにして、超過勤務手当を受け取ることなどをしていました。
============================================
厚労省は同日付で、関係職員計641人を処分したということです。

厚労省労働局では不正経理・公金横領が蔓延しており、昨年・一昨年に行われた検査院の調査で全国47の労働局すべてで
====================================================
『カラ出張』『カラ残業』『カラ雇用』『カラ勤務』などのインチキ・ちょろまかしが行われたことが判明。
========================================
その金額は6年間で総額70億円を超え、処分された職員は延べ3000人を超えたていたことが
       ================================  
(昨年までの調査で)判明しています。

http://mikle.jp/lifestyle/dispthrep.cgi?th=1392&;disp=1
厚生労働省労働局では、【最後の退庁者が無人警報装置を起動しているのに、残業になっている職員がゴロゴロ。】
この完全なカラ残業は警報装置の記録データが証拠となり発覚。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:28:51.48ID:0r2mUBKv0
「オレは国交省のキャリア」 勤務時間中にデリヘル遊びをした国交省航空局キャリア職員を減給処分★3

国土交通省航空局の男性キャリア職員(27)が勤務時間中にデリバリーヘルスを利用し処分を受けた。

同省は14日、国家公務員法の職務専念義務に違反したとして職員を同日付で減給10分の2(6カ月)の

懲戒処分にしたと発表した。職員は今年7月、地図購入を指示され外出したが、東京・鶯谷のホテルで

デリヘル嬢のサービスを受けていた。その後、この女性と交際をめぐるトラブルが発生し、勤務時間内のデリヘル利用が明らかになった。

国交省によると、職員は7月1日午後2時すぎ、上司に地図購入を指示され、1時間後に東京・霞が関の職場から外出した。

地下鉄で都内の書店に向かうはずが、向かった先はデリヘルの密集地として 知られる鶯谷だった。

職場を離れてすぐ、デリヘル受付に連絡して好みの女性を指名していた。

鶯谷駅近くで女性と待ち合わせ、そのまま近くのホテルに入り、サービスを受けたという。終了後、

職員は女性と連絡先を交換して別れ、書店に立ち寄って地図を買い、午後6時半すぎに職場に戻った。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20081115-429783.html
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:30:36.90ID:dgwy/gqtO
>>533
財務省とか会計検査院とか、理系でも事務官にしてくれる役所はある。
但し、本当に文系事務官と同格に扱われるかは別の話。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:35:29.24ID:r4cn/d6o0
霞が関の国家公務員3千人が過労死ラインでブラックな労働、「ゆう活」は霞が関の残業を改善しないばかりか
過労死ラインで働く国家公務員の残業をさらに増加させた。

http://editor.fem.jp/blog/?p=2932

霞国公組織17組合中、アンケートに参加したのは10組合、回答者は2,208人です。回収率は組合員比で22%となり、
霞が関で働く一般職員全体(約34,000人)の6.5%に相当します。
1.月平均残業時間は36.7時間、残業代の「不払いがある」との回答は42.4%
2.霞が関の残業時間「過労死ライン」に3,060人(9.0%)、「過労死を現在感じている」1,054人(3.1%)
3.「疲労や精神的ストレスを感じている」が過半を超え約6割、「からだの具合が悪くて休みたかったが、休めなかった」が約5割
4.残業の最大要因は「業務量が多いため」、次いで「国会対応」
5.「ゆう活」は、国会延長で残業改善につながらず
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:38:52.99ID:mtbiOs7p0
>>535
無能な低学歴は死ね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:45:07.75ID:bFwDA8BQ0
>>520
いやいや金がもらえないんだよw
公務員なんだし
金なんか微々たるもんだ。
奉仕の心がないと公務員なんて無理。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:47:21.05ID:cL8rlXqu0
地方公務員ではなく国家公務員だと汚染地区勤務確定だし
せっかく頭良くてもそんなところにわざわざ行くことはありえん
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:56:22.66ID:0r2mUBKv0
週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員  「地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破」
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
区役所職員

民間企業から区役所への転職に成功した30代の男性職員(日東駒専クラスの大学を卒業後中堅企業に就職)

「安定していて、よほどのことがない限りクビにもならないし、公務員のなかでも特に仕事が楽だからね」
「忙しさは部署にもよりますが、今の職場ではほぼ定時に帰宅できる」と転職には大満足。
そして彼がなりより満足しているのが給与水準だ。「一流企業と比べると見劣りするけど、大手メーカーと
同じくらいかな」と自慢げに言う

たとえば足立区。

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま
              ============================
働いたとしてもエリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。
=============================

50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=============================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:56:53.38ID:0r2mUBKv0
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区
       5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万
5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万
10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万
15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万
20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万
25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万
30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万
35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万
平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年

【大卒のみ】
             全自治体 都道府県 指定都市   市    町村   特別区
25年以上30年未満  822万   823万    922万   812万  746万   900万
30年以上35年未満  874万   872万    968万   866万  790万   957万
35年以上        930万   916万   【1001万】  926万  835万   【982万】

                  政令市や特別区は大卒勤続35年以上【平均】年収が約1000万
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:57:33.71ID:0r2mUBKv0
そら、東大生も国家公務員→地方公務員にシフトするわな

<東大法→地方公務員> 

09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)

<東大経済→地方公務員> 

09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)

<東大文→地方公務員> 

09年  5名(東京都1 岐阜県1 愛知県1 静岡県1 清瀬市1)
11年 10名(東京都3 特別区3 愛知県1 奈良県1 ひたちなか市1 川西市1)
13年 17名(東京都7 岡山県1 宮崎県1 群馬県1 神奈川県1 青森県1 栃木県1 鹿児島県1 横浜市1 高崎市1 神奈川県警1) 

09年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1039.jpg
13年http://usamimi.info/~linux/d/up/up1038.jpg
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 22:57:48.93ID:0r2mUBKv0
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)

         09年    11年     12年   13年  09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名   76%
地方公務員  34名 →  93名 → 105名 →112名  329%(4年前の3倍以上に激増)

東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)

39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市 
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県 
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:01:03.81ID:UTLKC+Sd0
>>224
知ったかすんな。
本省局長ってのは指定職4号から5号。
指定職4号から5号のポストなんて事務官には、ほとんどない。

東大卒のキャリアで2割ちょっとしか指定職4号以上にはなれんよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:07:02.58ID:r4cn/d6o0
ブラック官庁へようこそ。
ちょっと古いが霞が関の勤務実態に係る報告。そこへ行かれる方はご覧あれ。そして自己防衛を。
公務に起因して体を、心を壊しても今や病休・休職累計3年で分限免職である。
なお、程度の差はあれど、サービス残業、経費の自己負担、長時間労働等、違法な勤務状況は国・地方、中央・現場を問わない。

「病める官僚たち −長時間労働・過労死・過労自殺−」 西川 伸一
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/1803/1/seikeironso_68_2-3_141.pdf
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:10:43.16ID:UTLKC+Sd0
官僚の権限が弱くなって、最近は上級国民の小間使いになってしまったからね。
昭和までは官邸をコントロールできたが、完全に上級国民(首相やその周辺)の使用人
となってしまっていてる。

その上、天下りも出来なくなってきてるから、収入面でも一流企業にも及ばない。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:12:48.20ID:gCeyLPn40
>>533
>>537
自分の指導教授は東大工学部卒(※建築系)だけど、最初から
国家1種経済職で受験して某官庁(今は統合されて消滅)に
事務官として入省。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:14:49.54ID:woY2/0zz0
>>547 公務に起因して
    体を、心を壊しても今や病休・休職累計3年で分限免職

・・・それは知らなかった。
でも3年待ってくれるだけでもありがたい。

福利厚生バッチリで
免職後のお仕事も世話してもらえるだろうし > 公務員
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:35:34.00ID:xbTM3a7g0
体を壊したキャリア公務員に何かの転職先の斡旋があるとは全く聞かないなあ
そんなのを受け入れしても何のコネも発生しないから天下り先も見つからない
下手すれば生活保護じゃないかな
もっとも首にできない程度の壊れ方ならば閑職に異動させてくれるのはよく見かける
例えば地方出先とか財団の事務長に出向とかだが同期がどんどん出世するのに飼い殺しは辛いだろうね
残業300時間を超える激務に耐える体力がないなら官僚にならないほうがいい
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:36:16.45ID:ViMb8+300
>>533
警察庁 情報通信局長(技官占有)
金融庁 技術系も事務官に統合
総務省 総合通信基盤局長(技官初、技総審を潰したタイミングだから技官の指定席にするのか?)、統計局長(技術系事務官という謎の職種のためのポスト)
外務省 そもそも技術系いるの?
法務省 そもそも技術系いるの?
財務省 技術系も事務官に統合
文部科学省 事務次官(1/2)、文部科学審議官(技官占有)、局長(技官が官房長やったりするので完全にシャッフルされてる様子)
厚生労働省 医務技監(技官占有)、局長2つ、技術総括審議官(技官占有)
農水省 林野庁長官(1/2)、林野庁次長(1/2 長官が事務官の時は次長が技官)、水産庁次長(技官占有)、技術総括審議官(技官占有)
経済産業省 外局長官(例があると言う程度)、技術総括審議官(技官占有)、特許庁特許技監(技官占有)
国土交通省 事務次官(1/3)、技監(技官占有)、気象庁長官(技官占有)、局長3つ、技術総括審議官(技官占有)
環境省 事務次官(法則不明)、原子力規制庁長官(法則不明)、地球環境審議官(法則不明)、局長(ここも文科省と同じく法則の見えないシャッフル人事)
防衛省 防衛装備庁長官(法則不明)、防衛技監(技官占有)

ちょっと手間かけて調べてみた
各省で技官が就いている局長級以上のポストをリストアップするとこんな感じ
それ以外の局長級ポストはほぼ事務官の独占みたいだ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:52:12.26ID:flLqBrow0
安倍幼稚園に国の資産を格安譲渡するバカキャリアは清朝末期の宦官と何も違わない
国を食い荒らすシロアリになりたい東大生が減っているならむしろ喜ぶべきだな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:54:53.75ID:gCeyLPn40
>>551
学力優秀でも「持ってない人」は、最初から国家一般職や
県庁政令市が良いよ。それでも大変な所は大変だけど。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:59:13.88ID:r4cn/d6o0
地方公務員の給与は民間準拠です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo-tk.html#03
平成23年度における日本全地方公共団体の職種別平均給与月額は次のとおりです。(括弧書きは対応する国家公務員の給与額)
一般行政職 421,861円(397,723円)、技能労務職 383,843円(321,662円)、高等学校教育職 448,237円(対応無し)
小・中学校教育職 424,912円(対応無し)、警察職 477,711円(367,972円)http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/02_1.pdf
一方、平成23年度地方財政計画(地方公共団体全体の予算)82兆5,054億円に対し給与関係経費は21兆2,694億円、予算に占める割合は約25.8%です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000154554.pdf の2ページ目
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/100105_1.pdf
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎず、対応する価値はありません。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/14(日) 23:59:48.41ID:tCA+LhP20
佐川効果か
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:05:22.68ID:rjPgp1ce0
ある田舎の市役所職員で仕事は税徴収の人に聞いたら
役所では結構激務の部類だがほぼほぼ定時上がりで
夏ならまだ明るいうちに友人や家族と出掛けてるって
こんな人生なら健康長生き間違いない
霞が関には一人もいないよな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:16:33.89ID:uRzCKpBs0
キャリア官僚は中途退職が基本仕様らしいからね。
しかも基本的なお仕事は政治家への忖度とアメリカの金融街への忖度に尽きるらしいし。
売国しないと出世しないシステムらしいからねw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:17:33.53ID:8lP+ungy0
シンゴジラをテレビでやった後、
ちょっとは改善すんじゃね。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:19:08.78ID:PXakLc9+0
「財務省に入ることになりました」に対する反応
昔→「すげーなあ」
今→「日本を滅ぼしたいの?」
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:24:23.75ID:C8lzld8d0
地方公務員の待遇が良すぎね?
少子化なのに、地方債ばんばん出して垂れ流しだったらもはや有害レベル
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:48:13.63ID:nEempSvS0
ソンタクてか職権乱用だろ
アメリカなら逮捕だが日本では局長様とか
そんな寄生虫みたいな人生でいいのかねぇ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:53:59.52ID:L8KxBY420
キャリア官僚って特別高給でもないけど低給でもない。
多忙ではあるけど、ほかの職業に比べて特別激務というわけでもない。
というのも、公務員は保障が手厚いから出産しようが精神壊したリやる気
なくなったり能無しでもかっこだけ維持してもらえるんだよね。
だから平均すると、キャリアであってももらいすぎてる人が多い。
その一方、トップを目指す戦いはハード。もっと給料もらってもいい
くらい、しかし、そういう人たちも負けても首にもならないし民間に
比べたら極端に冷遇させられることもない。高くもない給料の裏には
手厚い保険・保障があるからべつにかわいそうでもなければすごくもない。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 00:55:46.81ID:DK2skBqZ0
>>561
ラス指数がどんなドイナカでも80はあるからな
仕事の実際と実入りのバランスからは、地方人気は当たり前すぎる
議員は国会と一番安い町村で10倍は違うから、いかに田舎の役人が楽してお得か分かるもの
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 01:46:50.58ID:eKQmSHEV0
キャリアの最高峰である財務省佐川理財局長ですら、あんな民進党のアホ質疑に丁重に答えなきゃならないしな。
本音では「アホな質問すんなや」と思ってるだろうに。
あんな姿みたら、そら志望しないわ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:34:55.38ID:vhKtvGpZ0
キャリア官僚は定年退職後の天下り先の高給と退職金。
これさえ封じておけばいい。
現役時代の都市手当や低家賃の官舎とかはいい。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:39:50.49ID:Gi1MTChe0
地方公務員で文化課とかスポーツ課なんて所で定年まで過ごせたら最高に楽して安定なんだろうな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:43:11.98ID:rZj+wYFp0
二代目三代目となってくると公務員や政治家すらつとまらない奴が増えてくる
階級社会が国を弱くする理由のひとつ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 02:44:35.30ID:rZj+wYFp0
>>567
しかし民主政権で半分にした天下りが安倍政権であっというまに元通り
民主を支持母体が自治労だからと叩いてた連中はだんまり
0571元歌 ドリフ大爆笑
垢版 |
2017/05/15(月) 04:34:01.20ID:Vzwwjor00
関連スレ
東京大学は九州大学に吸収合併されろ!
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1494497953/ 主題歌

一、
と と 東京大学よ 霞が関では顔なじみ
語ってちょうだい今日もまた 不正の温床要りません

二、
と と 東京大学よ OBますます腐敗です
今日の不祥事なんだろな 力いっぱい叩きましょう

三、
と と 東京大学よ 官僚母校はここばかり
もっと分散させるべし 早慶旧帝一橋

四、
と と 東京大学よ 文一文二に文三と
理一に理二に理三まで 揃ったところで九州大
揃ったところで吸収だ〜い!
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 04:35:21.39ID:oMvxe+pc0
だって組織の長が安倍晋三小学校だぜ?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 04:38:46.66ID:spUD+Hm7O
>>569
二階のセガレが箸にも棒にも掛からない役立たずなのは典型的な例だなw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 04:40:51.37ID:spUD+Hm7O
>>572
立法府と行政府の区別すらついてないバカボンが一国の総理だからなw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:51:47.81ID:zEzsmaaq0
>>500
その通り
事務次官やっても変わらないから早くから政界という動きもあるが、
政権交代で自民党のジジイがいなくなった混乱期が終わって
これからは空きが出ないね。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:56:03.14ID:zEzsmaaq0
>>569
ひょっとすると東大法、キャリア官僚経験ある
世襲議員は宮沢洋一が最後になるんじゃないかというくらい
今の世襲は劣化してるわな。
かつては、周りから一目置かれるように東大法でて管理になれるくらいの勉強させていたのに。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:57:34.74ID:zEzsmaaq0
>>567
民主党時代に官舎も取り上げられましたが、その結果局長が雪で電車遅れて国会遅刻で大目玉なんてことに。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 07:58:33.98ID:/9T8m0Is0
景気回復してきてるからな。
好景気の頃にもあったことだろ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:32:47.33ID:Z+9wtEUC0
国会が佐川一味の告発もできない位劣化している
東大出て泥棒一味になるなんて見ていてへどが出るわ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 08:47:41.24ID:tfVPSEWo0
キャリア官僚になることで自尊心が満たされる奴が少なくなったんだろうな。
民間人を見下していい気分になろうとしても、民間人から全然尊敬されないわ、バカな政治家からも振り回されるわ、天下りも保証されないわでなってもお得感がないからな。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:42:20.89ID:vhKtvGpZ0
>>576
東大法学部卒業して国会議員から経済産業大臣
でも残ったのはSM宮澤
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 09:49:14.42ID:XXAoBXSn0
東大文1と理1  
算数重視の中学入試で有名中高一貫に入った場合に理1のほうが狙いやすく入りやすい

国家公務員キャリア試験  
事務系法律職より工学系技官職のほうが筆記試験からして合格しやすい
採用においても法律職は東大法だらけなので東大法でも漏れる
技官職は地方旧帝地方国立もかなり筆記で受かるので採用では東大工学部なら優先採用

東大理系で技官キャリアになって東大法の事務官キャリアより出世扱いが
悪いといっても、そこまでのハードルは全然低いから当然
     
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 10:30:05.47ID:Nf+GmFeR0
公務員を全員リストラしろよ 

教員リストラで学校は全て私立 入学審査でDQNは排除 教育費月額10万円以上
地方自治体リストラで上下水道、道路整備、公衆衛生等料金が月額10万円
自衛隊リストラで徴兵制
救急車・パトカーの出動 一回20万円

公務員の総人件費26.5兆円の国の負担は無くなるが
公共サービスが自腹になるので消費税20%以上の国民負担になる

公務員をリストラしろと泣き叫んでいた負け組は
公務員をリストラすると自分が即死することが理解できないw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:08:17.89ID:FNWM7T6z0
1970年代までは
事務次官→政界進出→総理
とかいたけど

佐藤栄作内閣で当選回数序列主義になって
ここ40年そのパターンは皆無になった
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:11:10.34ID:pU0HS80O0
高級官僚なんて激務の割に給料イマイチだからな
同じ激務なら商社とか行ったほうが見返りは大きいだろ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:16:12.10ID:FNWM7T6z0
そうなんだが商社だと海外転勤が付き物だからな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:17:41.68ID:FlyE+jcf0
人が居ませんな
これはもう公務員70定年ですな

こういうことなんだ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:19:54.42ID:St+oONS90
東京都の新規採用を大学別で見ると、東大が一番多いんだよな。
バブルの頃は、今の状態を誰が予想出来ただろうかって感じ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 12:30:19.36ID:tLU43WI70
588>
一般会計 毎年、毎年、前年度予算より削れといわれるばかり。
節約の余地がないほど。
事業ができない。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 18:35:12.24ID:vhKtvGpZ0
>>586
商社でもここ数年は悲惨だよ。
家族で運転手、メイド付きなんて過去の遺物になりつつある。
タイのバンコクじゃ単身赴任3ヶ月交代、安いワンルーム住まい
とかになりつつある。
バンコクの日本人居住区はシャッター通りになり、
日本人経営の歯医者、学習塾、飲食店は
次々と倒産、撤退。

口火を切ったのがパナソニックだったので
パナソニックショックと呼ばれている。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 20:42:44.48ID:MUTiy1Ne0
キャリア天下りを廃止して65歳まで公務員のままでいいだろ
天下りとは形を変えた横領あるいは賄賂なのである
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 20:45:19.59ID:yxSU1XCz0
>>591
民間にも転籍や出向はあるから、官民問わず組織の人事運営上に必要な措置なのでは?
そもそもキャリアなんて極少数だし、能力も高いから天下り先でもお荷物にはならんだろうし。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 20:58:15.21ID:2kVuMkcN0
人生とは忖度
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 21:14:16.28ID:OuVHG9Ok0
国有地をネコババしてる国賊のせいだろうな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 21:15:27.34ID:ACoxKr2i0
うちに来てた天下りはお荷物だったよ
1日中ボケっとして、他の人に無駄話して仕事の邪魔してた
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 21:17:40.49ID:twrQXEAV0
ロリコンとパンツ厨は民間へ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 21:20:58.75ID:E3B72NTd0
>>595
人よりぬいぐるみでも置いておいた方が役立ちそうだな。
何もしないで座ってるのが天下りの仕事とか気楽でいいね。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 21:36:06.31ID:EKt8CYph0
>>37
言いたいことはわかるけど、地方なくなったら都会に一極集中も明らかにやばいだろう。

農業は地方で何ぼだし。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:47:42.76ID:7JvwnMk50
>>597
仕事貰うためのフラグだからな
はっきり言って、職場に来なくてもいい
名前だけ貸してくれればいい
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:34:53.55ID:bNZ1LpCs0
都内に自宅一つ買えない安月給のつかいっぱしりに憧れる奴がいるかよ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:38:34.91ID:bNZ1LpCs0
>>592
世間知らず。
入庁してウン十年間、てにおは直したり、作文するぐらいしか仕事してないのに
全く畑違いの場所で役に立つと思ってんのかw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:44:31.49ID:L/hDoIjB0
>>597
>>599
天下り社員の存在意義は、官庁関係者の「人脈」や
長年官庁で積み重ねてきた業界の「ノウハウ」
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:53:17.01ID:bNZ1LpCs0
>>602
一般的には23区内を都内、それ以外を都下と言うんだよ。
財務省事務次官まで行っても、退職金でやっとタワーマンション買えるぐらいしか
もらってないんだから、普通のキャリアなら推して知るべしだろう。
退官後、天下りもないんだから、都内に住みたいんなら、並のキャリアは
残念ながら都営住宅しかない。

まあ普通のキャリアでも町田の外れとか東村山市あたりじゃ買えるんだろうがw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:04:34.21ID:L/hDoIjB0
>>602
>>604
それなりに出世したキャリア組でも、流石に都内は厳しいでしょ
さいたま市の浦和区とか都下の国立市あたりじゃない?
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:06:18.29ID:lRujaD3Y0
20年前のキャリア天下りは都内に2軒家買って競走馬まで買っていた
今は違うのか
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:12:05.25ID:bNZ1LpCs0
>>605
無理だろうね。
23区でタワーマンション買ったら、終わり。
何も残らない。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:14:27.72ID:MWFFEkjC0
官僚の待遇をもっと良くしてやれよ
はっきり言って日本を動かしてんのは、官僚だぞ、民間に流失させてどーする?
東京帝大作った趣旨忘れんな!!!
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:15:22.69ID:8BOQddMB0
役所行っても地方公務員とかすげーまったりしてるもんな
公務員意識かいつも謎の上から口調だし

通勤も車で早く帰れてまさに天国だわな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:17:32.66ID:bNZ1LpCs0
>>606
あまり知られてないことかもしれないけど、キャリアも一部の超出世組を除けば
ほとんどが生涯年収3億から4億に収まる。
昔から超大手のリーマンと変わらなかった。

都内に2軒家買えるなんて、超出世組か二馬力だろう。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:17:44.87ID:XiZRVOPLO
そりゃ佐川さんみたいになりたくないよなあ
ほとんど犯罪者だし
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:19:54.94ID:gtGheXDF0
公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃72000円 民間相場なら50万円 200戸以上

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めねぇw

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
原宿 東郷台住宅(築7年)当時
原宿駅徒歩6分  72000円 4LDK(94u)
広大な敷地内に公園も完備 200戸以上の巨大豪華物件

・ワイド!スクランブル 『年末スペシャル』 2011年12月29日(木)11:25〜13:55 テレビ朝日
http://kakaku.com/tv/search/keyword=%E6%9D%B1%E9%83%B7%E5%8F%B0%E4%BD%8F%E5%AE%85/
古賀茂明など3人が原宿にある、坪単価700万円の国家公務員宿舎・東郷台住宅を緊急取材。

3LDKで家賃は3万円台からあり、通常周辺家賃は40万円程。
==========================
東郷台住宅には地下駐車場があり、国家公務員宿舎の特徴だと古賀茂明は解説。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254?page=4
湾岸地区の江東区東雲にこの春完成したばかりの36階建ての「東雲住宅」がある。

3LDK約68m2の家賃が約5万円! 
==============
新築タワーマンションで、国家公務員がぬくぬくと暮らしているのである。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:20:05.75ID:gtGheXDF0
話題の消防署長用豪華マンション
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0775.jpg
「東京都消防庁の幹部の”厚遇”ぶりはすごいですよ。『緊急事態に備えて』を名目に、官舎は軒並み都心の一等地。

しかも、最低でも70uぐらいの3DK、広いところになると100uを超える6LDK。

そこに幹部たちは家賃を払わずに住んでいる。

左の物件は麻布消防署長用に都が借り上げた豪華民間マンション。

月額家賃37万5000円は、もちろん税金でまかなっている。

麻布消防署長邸 六本木駅徒歩11分 築5年 3DK(76u) 家賃37万5000円→0円(全額税金負担)
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:20:37.66ID:gtGheXDF0
年金を流用した社保庁職員向け公務員宿舎 http://usamimi.info/~linux/d/up/up0775.jpg

横浜市 石川町 徒歩9分 3DK(61u) 築2年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額21167円(オシャレな分譲マンションタイプで日当たりも良好。
                                      単身向けの1Kは家賃6854円

社会保険庁が年金を流用して【この6年間で39か所】に建設した職員宿舎のひとつ。
                   ===========

横浜の中心、山の手エリアに建つこの宿舎は【総建設費3億6500万円の豪華マンション風】。

【単身向け1Kは家賃6854円】。【3DK(61u)で家賃2万1167円】。【近隣の家賃相場は3DKで12万円】
============  ============  ==============

4戸が空室なのに、9億円をかけてさらに6か所に宿舎を建設するという。

「今まで完成済みの職員用マンション37か所の建設費約66億円の半分を年金で払ってるのに、
さらに建設予定である6か所の建築費9億円のうち5億1500万円を、年金で払うことになるのです。」

「オシャレな分譲マンションみたいな造りで、日当たりも良好だし、家賃は安い(3DK・2万1167円)なのに、3DKで4戸も空室がある。」

空室があるにもかかわらず、さらに建てる必要があるのか?
「公務員評価制度の弊害です、彼らの世界での”成果”は予算をたくさん確保するこでしか、評価されませんから・・・」(長妻氏)
これじゃ年度末で予算消化のための道路工事と同じだ・・・

格安の宿舎で暮らす間、貯蓄に精を出し、夢のマイホームを手に入れる公務員たち。
===================================
その後、彼らは我々よりも手厚い年金の恩恵を受ける。
=======================
それらの財源のすべてが我々から徴収した血税である。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:21:02.97ID:bNZ1LpCs0
>>608
もう官僚は日本を動かしていないよ。
単なるつかいっぱしり。
もう明治から戦後にかけて官僚が日本のベースを作り上げたから、賢い奴がイニシアチブを
握らなくても日本は回っていく。

現在、日本を動かしているのは国会議員のキャリアである世襲のおぼっちゃん議員。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:22:15.64ID:L/hDoIjB0
>>608
その辺の議論になると難しいと思う。
「政治家は国民が選べるけれど、官僚は選べない」
「中立な国民なんていないから、少しくらい高給にしても
良いからマトモな官僚にしっかり運営して欲しい」
どちらも一理ある。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:22:51.32ID:5fwYXmiq0
>>604
事務次官まで行けばさすがに都心三区タワマン余裕レベルやけど、
それ以外の大多数が東村山程度にしか家買えないレベルなのが問題。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:23:08.70ID:XiZRVOPLO
安倍夫人の使用人みたいなこともしているね
東大卒業国家公務員女性
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:23:14.68ID:/a5DCT7M0
国会みてればそうなるわなw

国を悪い方向へ煽動してるのが安倍のために動き回っているであろう官僚だからな

どんどん酷くなっている
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:23:18.62ID:nuUGaHvb0
人間の形をしたゴキブリにしか見えないわ
最低の人種だわな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:23:38.71ID:hdE9gLQ90
地方公務員の給料削って、運ちゃんや介護職員にまわしてやれよ。
そっちの方が仕事は3倍ぐらいキツいだろ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:26:20.07ID:MWFFEkjC0
>>615
そうか、俺の認識誤りだな
政治家は馬鹿でもなれるが
官僚は馬鹿じゃなれないって
思ってたからな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:27:15.65ID:L/hDoIjB0
「安倍晋三記念財務省」
「安倍晋三記念
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:29:47.91ID:bNZ1LpCs0
>>617
事務次官でも都心3区タワマン買ったら、何も残らないよw
事務次官までいっても若い頃は安月給だから、生涯年収じゃ平均的な商社マン
やマスコミ関係者にも勝てないしな。

官僚は天下りがあるから、出世組なら生涯年収7〜8億に達したけど、
今は世間の目も厳しくて、天下りも期待できないしね。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:32:24.69ID:CIEXS5nW0
公務員は若い間、こき使われるから大変だ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:46:03.38ID:bNZ1LpCs0
事務次官まで行っても、タワーマンションの低層部分しか買えず、マンション内のヒエラルキーは下位になったりするわけだw

なんか泣けてくるな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:48:00.71ID:5fwYXmiq0
>>625
7億はないが事務次官で天下りはしないほうがめずらしい。財務省とか黒田日銀総裁はじめ超おいしいポスト多数。
まあ、そんなのはごく一部の話で、大多数のキャリアは一生貧乏というのは事実だけどな。俺もキャリアの人見てたら可愛そうになる、あの仕事なら35で1000万くらいやっても良い
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:52:00.53ID:MWFFEkjC0
>>614
賃貸は国家公務員が優遇されんのは特権でしょ
全国区で転勤させられんのに職場に近い場所に公務員宿舎あるのはあたりまえ
北海道の山奥でも東京のど真ん中でも、家賃変わらんのは不自然ではない
商売人じゃないんだから
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:07:44.02ID:oKQJ5k1h0
東大でたやつは起業しろ。
白アリ公務員になるとか、才能の無駄遣いだわ。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:13:21.35ID:L/hDoIjB0
>>630
少なくとも東大法学部は官僚養成学校
起業に期待するなら、国立なら一橋など商業学校
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:21:50.39ID:x6FqTL8M0
地方公務員はそのうち絶対待遇下がるから実力あるくせに地方公務員に行く奴は損をする。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:33:23.78ID:Ri7sZiM50
>>632
それでも地元に住んでほどほどの給料でほどほどの仕事できるんだから
民間や他の公務員よりマシ
>>632
一次試験の日程変わったもんな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:35:51.88ID:zojXz+lD0
>>529
ていうか、キャリア官僚には当てはまらない言葉だが
痴呆公務員には当てはまることも多い
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:41:23.95ID:bErIRQTt0
地方なんてどんどん過疎化する上に大した仕事なんてねえんだから地方公務員こそ減らせよと
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:41:27.99ID:V1iBWw+k0
間接侵略の第一歩は行政の弱体化から。
誰に誘導された結果か知らんが公務員叩きも程々にしないと
近隣国でほくそ笑んでる輩がおるかも知れんて。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 04:46:18.77ID:VtH6kA6L0
天下り渡りの高給と退職金だけ適正にしておけばいいよ。
一か所2年勤務なら退職金はない
勤務日数分だけ日当払う、日給1万円程度。
現役時代はどんなに好待遇でもいい。
都市手当15%もらって相場の10分の1の家賃で
官舎住んでもいい。
年に3回ボーナスもらってもいい。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 04:57:18.84ID:yI5PEzF90
国家公務員と地方公務員の収入の計算おかしいのに是正出来てないからなw
日本文化の悪いところが出てる
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:01:51.10ID:Te3BAEsUO
>>632
上がるよ。民間が好景気になってきたからな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:11:35.98ID:VyjvyESl0
>>1
キャリア官僚になれるほどの有能は民間や起業を目指し、
キャリア官僚には手が届かないけど安定が欲しいという凡人は地方公務員を目指すと。
そんな傾向だろな。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:13:32.72ID:M8046DDU0
ここみてもわかるけど高給で楽という勘違いからくる理不尽な官僚叩きとかが蔓延してるし
アホらしくなってラクに外資で金儲けしたほうが良いってなるわな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:14:06.21ID:VyjvyESl0
>>619
キャリア官僚の人事権を持ってるのが内閣だからね
内閣に嫌われたら有能だろうが左遷間違いなし
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:17:36.16ID:VyjvyESl0
官僚の給料が低いというけど、「雇われ」、「使用人」の身分なんだから給料は低くて当たり前
鶏口牛後で一国一城の主になってうまく商売しないとタワマン上層階とか高級外車とか百貨店の外商とは縁がないよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:26:13.51ID:yI5PEzF90
>>644
アホだw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:27:33.54ID:OvWXvj2I0
>>628
スケールの大きな仕事を任されるということと、満足いく成果を出せてるかどうかは別問題なんだよなあ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:29:49.70ID:gDcCN4Id0
30〜40年ほど前は帰宅が月に数度ということもあり省内で宿泊していたからホテル大蔵と呼ばれていた。
通産は通常残業省とかな。それでも人気あったが収入の面では民間がはるかに多いから人気なくなったか。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:33:09.34ID:p1cSkzmN0
学生「国会見てたら官僚になるとくじ運悪ければ政治家の不正の責任をとらされそうだもの(´・ω・`)」
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:35:45.32ID:fIM7KnNO0
キャリア官僚なんて明治時代の遺物だ、大学進学率が3%の時代の遺物。歴史的な使命
は終わってる。もう、省庁の幹部は民間から政治任命出来るシステムに変えるべき。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:45:43.31ID:lRujaD3Y0
外資って所詮は現地採用社員でしょ
高級官僚とは社会的地位が違う
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:46:14.10ID:VtH6kA6L0
舛添要一や福島瑞穂、宮澤洋一とか見てたら
別に東大法学部を卒業してキャリア官僚に
ならなくてもいいだろ。
片山さつきもそうかな。
表に見える東大卒の政治家はおかしな奴しかいない。
ノーパンしゃぶしゃぶの財務省武藤は日銀総裁就任失敗。
SM宮澤洋一は経済産業大臣辞任。
志位、瑞穂、山口、(鳩山由紀夫)元総理大臣旧民主党
東大卒で固めた野党党首もおかしなのしかいない。
究極は東大法学部首席卒業の舛添要一。
女を妊娠させまくり、結婚、離婚を繰り返し
最後は創価幹部の女と結婚。
創価票で東京都知事当選。
税金横領で辞任。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 05:55:01.18ID:VlOj9dkU0
田舎でのんびり公務員が最強だよ


あんな楽な仕事は無い 
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 06:10:42.83ID:VuXXG5wB0
有力者の子弟でとびきりのバカは大体地方公務員だな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:22:21.17ID:5/Ww3WXY0
>>649
>民間から政治任命

うーん、大学の教員から任命とかになるのか?
そもそも、民間って言っても色々だしな・・・

まぁ、今の新卒で入って、ずっと官僚ってシステムがおかしいのは事実
これは、官僚だけじゃなく、日本のあらゆる組織に言えることだが
新卒至上主義が根本的に問題がある
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:57:06.41ID:6uWwwQX90
頭を使えない低能でも務まる地方公務員が人気なのは理解できる。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 11:14:31.95ID:6uWwwQX90
地方公務員は国家公務員よりはそりゃ良いだろう。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 11:16:50.41ID:zOVkPNXS0
最近は、国Tより都庁の方が試験合格が難しくなっていると
少し前に聞いたけれど、こういう事情だったんですかね。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 11:19:19.85ID:Cm67tZRt0
公務員は公務員法で、退職させる事ができないのが最強
犯罪でも犯さない限り、リストラも強制退職もない
頑張れば、全員定年までいける、キャリアは給料もいいから
行ける人は大半が行く、ほとんどの連中はまず合格しない
東大より難しい
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 11:19:53.42ID:EWBFBOFE0
地方公務員で出世拒否してマターリが1番勝組だよ
中央官庁は電通みたいなブラック自殺も多いと聞く
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 11:24:53.56ID:lC0wKkiT0
そもそも昔は大企業の社長とかでも3〜5000万程度で
収入的にはそれほどおいしいもんじゃなかった
今は役員でも1億超えがちらほらいる時代だし
奇跡的に出世して2000万が上限の官僚よりずっといい
天下りだって昔は渡り鳥して退職金泥棒してたから稼げただけで
今そんなこと出来ないしね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 11:30:24.61ID:TViPiYLN0
>>658-660
進撃の巨人で例えると、
中央官庁官僚が、中央憲兵団
都庁が、憲兵団
その他の地方公務員が、駐屯兵団
一部上場の国際競争してる民間企業が、調査兵団だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況