X



【食/北海道】ワイン「ご当地」表示できない!?…来年に新基準(ご当地産ブドウ85%使用必須) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/05/15(月) 23:07:57.64ID:CAP_USER9
道産のブドウ不足

 「十勝ワイン」や「おたるワイン」など、「ご当地」を表示したラベルが変わりつつある。

 国の新たな基準で、ご当地で収穫したブドウを85%以上使うことなどが地名表示の条件になったが、製造量に見合うワイン用ブドウが道内では足りそうにないためだ。来年10月末の基準導入を前に、道内のワイン製造業者は、ブドウ増産や表示の工夫などの対応を急いでいる。

 新たな表示基準は、「日本ワイン」を国内で収穫されたブドウのみを原料とし、国内で製造されたものと定義。ご当地表示は、日本ワインのうち、現地で収穫したブドウが原料の85%以上で、現地で醸造することが必要となる。国が定める初めての基準で、2018年10月末から運用される。

 道によると、13〜15年の道内のワイン製造量は2909〜3340キロ・リットル。ワイン1本(720〜750ミリ・リットル)にはブドウ約1キロ・グラムが使われ、基準を満たすには道内産ブドウは3800〜4400トンが必要となる計算。これに対し、12〜14年に道内生産されたブドウは1752〜1535トンで、原料の約6割は道外産や輸入ものという。

■「十勝」に危機感

 「十勝ワインを守れない」「日本ワイン元年だ」。表示基準の新設に対して、ワイン製造業者の間では不安と期待が入り交じる。

 十勝ワインの地元にある池田町ブドウ・ブドウ酒研究所は、年間約600キロ・リットルを製造し、現地で収穫したブドウだけを使った銘柄もある。ただ、それ以外は約5〜6割にとどまり、輸入頼みだ。「このままでは『十勝ワイン』ブランドを守れない」と危機感は強い。

 製造者名に「十勝ワイン」と記す対策などを模索し、ブドウ増産も始めているが、研究所の安井美裕所長は「最適なブドウを生産し、ワインを造るには10年はかかる」と不安を話す。

「おたる」は先取り

 「おたるワイン」を製造する北海道ワイン(小樽市)は、原料の一部が道内他地域や本州のブドウで、既に基準を先取りしている。

 今年3月の出荷分から「おたる醸造ワイン」とラベルを変更。「日本ワイン」や「小樽はブドウの産地ではありません」などの表記も加えた。同社では「なじみのあるラベルを大きく変えない形で基準に従うことにした」と説明する。

 余市町で「オチガビワイナリー」を営む落希一郎さん(69)は、新たな表示基準を「ワイン業界には激震」と話す反面、「本当の日本ワイン元年になる」と期待を寄せる。

 同社は自社の畑で収穫したブドウを使い、ブドウ約40トンからワイン約4万本を製造している。今後もブドウの生産拡大を目指しており、落さんは「ブドウ栽培からワイン醸造まで一貫して地場で行うことで、農業の6次産業化や雇用創出にもなる」と話している。

■道、生産支援へ予算

 道は今年度当初予算に、ワイン用ブドウの生産拡大をサポートするため約140万円を組み込んだ。道農産振興課では「ワイン用のブドウは今後も伸びる。その後押しをしたい」と話している。

2017/5/14 5:02 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20170515-OYTNT50205.html?from=ycont_top_txt

http://yomiuri.co.jp/photo/20170515/20170515-OYTNI50057-1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:09:12.88ID:uTXtavQK0
日本産ワインは無くなった
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:10:09.52ID:3aqDT7Ic0
おいおい今まで混ぜ物してたのかよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:10:40.16ID:/eMTCpNm0
地元の作物で作ってないならあきらめよう
あたりまえ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:11:09.92ID:kHrVe0cl0
>ただ、それ以外は約5〜6割にとどまり、輸入頼みだ。
こんなのを十勝ワインとか名乗らせてたのかよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:11:22.49ID:KG/d2bdS0
酷い話だな
海外産を混ぜてるならご当地じゃないだろ
0010◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/05/15(月) 23:13:07.28ID:f59V67E30
東京名物の「東京ばな奈」はどうなのよ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:14:08.77ID:NC0M1WIY0
「表記を工夫する」とか騙す気まんまんだな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:15:31.55ID:7wAgl1E30
新基準達成してるワインは特定のマークつけろ。

そうじゃねえと、偽物でも消費者はわかんねえぞ、消費者保護の立場で考えろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:17:14.39ID:evzHNtkp0
日本酒の大吟醸の原料の山田錦なんて兵庫と数県だけでほぼ賄ってるのに、各地の酒蔵では地酒名乗ってるけど
なんでワインだけはぶどうの産地に厳しいのかね?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:19:12.85ID:fqU9yjh10
だいたいウィスキー作るような寒いとこでワイン作ってるのが間違い
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:19:45.39ID:1wEzeznM0
>>16
絞った果汁輸入してワイン作って国産!!ってさんざんやってきたからだな
酒に向いてる米は海外じゃほとんど作ってないだろうし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:20:08.95ID:1IjqzHDp0
輸入ブドウジュースでご当地名乗ろうってのが変なんだ
悔しかったらブドウから育てろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:20:53.93ID:iR5WzDqQ0
国産ワイン
甲州の菱山畑とか畑指定のは結構うまいと思う
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:21:46.41ID:ga3l+yH/0
何々ワインとかの名前でも
ラベルの裏に輸入ワインとか
輸入ブドウ果汁使用とか書いてある

もともとご当地ワインとかインチキだよw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:21:52.52ID:qhLKkJbP0
>>22
甲州ワイン美味しいよね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:22:24.51ID:qhLKkJbP0
>>19
これ。ご当地名乗るのに100%じゃないとか詐欺だろw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:22:30.30ID:1eNVBkHI0
恵比寿ビールは恵比寿で取れたホップを100%使ってるんだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:23:47.37ID:1K+qPU0z0
やっとかよ
おせーよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:23:55.34ID:1T2FxHn10
原料の産地だけじゃなくてどんな方法で醸造したか、どんな環境で熟成させたかだってワインの味を決める重要な要素だろ
堂々とこの土地で作ったワインです、と謳って売ればいいんじゃね?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:25:33.39ID:/bMr7c3C0
>>16
精米しまくって雑味無くすから米の品質がそこまで影響しないからじゃね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:28:37.83ID:Gq22bS3J0
>、輸入頼みだ。「このままでは『十勝ワイン』ブランドを守れない

輸入ジュースでブランドを語るという


まあ、アメリカビーフを仙台牛タンで押し切った成功例もあるし頑張れや
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:29:47.98ID:dADnrxlY0
>>16
フランスワインは産地どころか畑縛りだからなぁ
日本酒も地元農家と組んで地元産を売りにすりゃいいのに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:32:05.58ID:ObaN1Irp0
表示できないも何も半分しか使ってないんじゃん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:32:22.59ID:Oy+TslVv0
>>34
それよ!

>>35
畑がちょっとずれただけで評価額が100倍変わる投機の世界だけどな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:32:56.99ID:Oy+TslVv0
>>36
新基準でも15%は混ぜまあああす。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:33:10.36ID:1IjqzHDp0
>>28
エビスビールは地名じゃなくて恵比寿様だろ
恵比寿様を養殖して搾ってるに決まってる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:33:47.65ID:Gq22bS3J0
テロワールって業界用語全否定の状況だもんな

現状では単なる工業製品でしかな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:34:53.26ID:OYUY4nhZ0
少量生産にして価値高めれば?
混ぜずに作ったらマズイのか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:35:49.50ID:2QkRdwza0
> 「日本ワイン」や「小樽はブドウの産地ではありません」などの表記も加えた
これでいいやん
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:37:29.17ID:YGuqjGil0
果汁100% フルーツジュース←原料を海外から仕入れて(輸入して)国内の工場で量産すれば立派な国産品。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:38:04.54ID:fhZixF/S0
http://www6.plala.or.jp/kidowinery/

ここのワインは全部自家栽培、自家醸造。

今ほどの人気になる前にナイアガラの白を1本呑んだけど、マジうまい。
今はもう抽選でしか買えないし、今年買える分はもう抽選終了。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:38:25.80ID:pGryVZ0E0
果汁を輸入してつくってるならまだ良いほうだ
チリとかアルゼンチンのワインをタンカーで輸入して日本で詰めれば国産だ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:38:56.20ID:iR5WzDqQ0
>>35
それなんだよな>国産

山梨もだけど山形の酒井も地元のブラッククイーンとかマスカットベリーA、シャルドネ植えて頑張ってるな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:40:29.83ID:09L4HP9U0
ブランドは守りたいけど、高くはしたくないし出荷量も減らしたくない。

この辺りの感覚が凄い矛盾なんだよな。
今までが緩すぎたんだろうけど。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:42:09.01ID:iR5WzDqQ0
>>45
長野も井筒とか良いワインあるよな
桔梗ヶ原とか結構好きだ
そこのシャルドネうまそうだなー
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:42:52.94ID:ZoinkMwC0
国産ワインの生産シェア日本一って神奈川県じゃなかったっけ?
ブドウの収穫なんて無いに等しいのに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:44:22.04ID:FhT4edbM0
ぶどうなら山梨だな
桃も日本一だっけか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:44:29.02ID:MXft/T0KO
>>40
東京の恵比寿はヱビスビールを作っていた場所だから恵比寿になったらしいな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:45:41.33ID:3aqDT7Ic0
>>49
長野は混ぜ物じゃないの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:47:01.00ID:3aqDT7Ic0
>>16
日本酒のご当地は水だよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:49:03.31ID:Oy+TslVv0
>>45
ぷららw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:49:57.01ID:Oy+TslVv0
>>50
チリのブドウ果汁からメルシャンがワインばんばん作ってるよ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:50:09.13ID:xJD75e/40
お土産物なら値段なんか正直関係ないだろ
混ぜたほうが美味しいのか
地元の物だけで作ったほうが美味しいのか
どっちなんだ
美味しい方がいいだろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:54:19.69ID:Oy+TslVv0
>>59
美味しいというか原価が圧倒的に下げられる。メルシャンの720ml490円のワインと同じ中身使って、倍以上の値段で売れるんだぞ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:55:15.19ID:PYA1F2oV0
>>3
普通の感想。
もう買わない。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:56:03.73ID:9dPz8toN0
赤玉ワインは?
赤玉ワインは大丈夫なの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:56:35.80ID:fhZixF/S0
4合瓶(720ml)2000円前後でそこそこ美味い酒を造れなきゃ生き残れないだろ

日本酒だってそんくらいで、それでも儲かる業界じゃないから毎年大量につぶれてる。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:58:12.91ID:9dPz8toN0
コーヒー牛乳やワインより
蕎麦の規制を厳しくしろよ

小麦粉に蕎麦粉を少し混ぜたものを蕎麦と呼称させるなよ
せめて蕎麦粉6割以上使用と義務付けろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/15(月) 23:58:46.07ID:9dPz8toN0
>>65
それ高いなぁ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:01:59.91ID:O+eK4gYR0
いやいや、普通に100%にしろよ
混ぜもんいれんな
輸入品混ぜてご当地名物とか詐欺過ぎるわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:04:15.22ID:nXP5+StH0
>>65
日本酒は国内需要もう諦めた方がいい

>>69
これが普通の感想だよなぁ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:05:04.48ID:etgTtDpI0
日本酒のほうが外国人に売れるのに
なかなか醸造や販売させてくれないよね
ワインは欧米圏にかなわないのに
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:05:10.71ID:1hMjja1k0
>>67
1本500円とかのワインって、「飲んで不快でないこと」が基準になるだろ
2000円くらいから、ちゃんと美味いのあるよ。それ以上は製造コスト以上に
プレミア価格が乗っかってるブランドものだけ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:05:46.12ID:h2eOjpz20
>>3
だよね
普通に基準数値越えで商売すればいいだけ
それで守れないなら経営が悪いだけ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:08:12.36ID:Yx4ewvau0
>>64
もともとワインですらないから大丈夫
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:10:49.98ID:nXP5+StH0
>>72
500円でも充分美味いのがチリ産ワイン。ポン酒だとゴミみたいな味だけどねw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:11:30.94ID:ROZ1x8ek0
国産ワインてざっくり言うけど

・日本の酒造メーカーが作ってる量産ワイン
・お土産用の現地の名前が入ってるワイン
・日本産のぶどうで日本のワイナリーが作ってるワイン

ひっくるめてるよな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:12:19.42ID:+2U/tYQm0
そもそも地元ブドウを使わなくても地名を名乗れるのがおかしい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:13:23.13ID:64X7B0nY0
国産ワインは飲みたいな
たぶん味が向上するわ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:16:01.94ID:nXP5+StH0
>>80
今回の>>1>>77でいうところ真ん中にあたる。
美味い国産ワインが飲みたいなら山梨でも長野でもいくらでもあるぞ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:24:02.05ID:6ccGXu5G0
ニセモノが淘汰されて良かったじゃん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:35:43.03ID:cXo23Pfl0
信州そばは、長野県産のそば粉を使い県内で製造したもの
と定義しよう
って話が出た時に
業界が全力で否定したのを思い出した。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:37:16.07ID:Vmt0Uy7E0
いわゆるニューワールドのワインが安いし、うまいからな。
今の日本のワインじゃとても太刀打ちできてない。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:43:43.38ID:nXP5+StH0
>>88
勝てる要素ないもんな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:49:57.32ID:JJUhTEBs0
福島産は名乗りたくないだろうなw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:50:03.46ID:cXo23Pfl0
>>91
長野県は蕎麦なんてまともに作ってねえからな。
農家はコメか高原野菜じゃないと食っていけないし。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:52:02.34ID:6qwK1Ovp0
小樽ワインや十勝ワインみたいな有名所なんて所詮そのレベル
自社ブランドは記事にある通り知名度に胡座をかいて色々混ぜてるし、あとはブドウ農家はいるけどワイナリーがないような町からの受託製造なんかで稼いでる

小規模な無名ワイナリーの方が、経験は浅くてもしっかり地元産にこだわってワイン作ってるわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:53:11.52ID:pqJmYM3V0
>>74
二八蕎麦でも小麦粉は二だろ?
市販の乾麺の蕎麦とか小麦粉八割ぐらいだぞ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:54:22.36ID:NnKgij8o0
>原料の約6割は道外産や輸入ものという。

いやあかんだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 00:55:40.85ID:jbtVMdGN0
このままでは十勝ワインブランドを守れない?

守るための措置だろ
あほか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:01:57.39ID:L2SQYzZa0
塩尻の桔梗ヶ原のワインは大丈夫。
でも勝沼で仕込んでる、メルシャンの桔梗ヶ原メルローは正直なのか偽ってるのかわからん。
桔梗ヶ原からブドウ持って行って勝沼で仕込んでる。
勝沼のブランド使いたくて、塩尻から工場移したんだけど、勝沼は全面的に押し出してなくて名前は桔梗ヶ原メルローだからなあ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:02:54.85ID:I7vDEIpd0
>>93
そうじゃなくてなんで信州蕎麦にこだわるんだ
信州蕎麦なんてそんなブランドかなあ
0101 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/05/16(火) 01:03:52.39ID:lagu3XYW0
蕎麦なら茨城は金砂郷のが旨いよ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:04:48.71ID:L2SQYzZa0
>>53
塩尻のワインは混ぜ物なしだよ。
元地元民お俺が言うから間違いない。
むしろ他のは知らないが、塩尻の桔梗ヶ原のワインについて言えば、100%塩尻産のブドウだよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:07:03.34ID:L2SQYzZa0
信州そばは寿司における江戸前みたいなものだよ。切りそば発祥説もある土地だしね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:09:15.01ID:JJdU3Ztd0
今までがインチキ表示だっただけじゃねーか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:13:10.41ID:6NDdZuZZ0
美幌ワイン終了のお知らせ。
完熟ナイヤガラは美味しいよな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:14:19.23ID:l5rfPDMQ0
>>54
菌は?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:23:39.61ID:nq+5Z6Xq0
え、100%使ってなかったってこと?
嘘つき
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:26:36.65ID:04mpBmEC0
いや原料の産地をうたう場合もあれば
加工場所をうたう場合もあるだろう
無理矢理制限すべきではない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:27:52.17ID:I7vDEIpd0
>>108
菌もあるんじゃない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:28:49.26ID:27xjPeipO
85てどういう基準何だろ


海外でもそうなのかね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:31:11.92ID:nXP5+StH0
>>113
国によるけどワインで有名な主要生産国は100%しか認めてないよ。まぁ当たり前だよねw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:32:38.96ID:plz2VWWO0
っていうことは今まで道内ぶどう使ってなかったってこと?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:32:53.94ID:96fkpiH80
普通に考えると100%使ってると思うよな。
なんて汚い業界だろうか。

しかしおたるワインもひどいなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:33:42.16ID:AWq1ws6T0
日本のワインの味って単なるぶどう酒なんだよな...
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:33:48.88ID:NW3bq+Y60
>>116
せめて>>1は読めよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:51:01.73ID:u2kZwbkO0
>>66
本当これ
よく小諸そばがうまいって言うから行ってみたけどあんなの蕎麦じゃない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 01:52:01.18ID:yeALw3eQ0
>>107
アホって相手に言えば相手のが嘘になるわけでもなし、なんで無駄に煽るの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:02:20.43ID:1kBzLM220
こんなん常識だよ
まんまと騙されてた情弱多すぎw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:05:34.46ID:muiKHktR0
輸入ワイン混ぜた方が美味しいもんな
日本じゃ気候的に良い葡萄作るの難しいし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:13:06.39ID:I7vDEIpd0
>>125
えー常識だったのかよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:19:48.40ID:N7/Jq1tZ0
>>92
そんなに気になるなら、東北産や関東産の醸造用ブドウが
原料として、ほぼ使われていないワイン産地は有るには有るよ。

信州、中国地方、四国地方で生産されているワイン。
次いで、九州で生産されているワイン。

しかし、ワインでそんなの気にする意味は全くないぞ?
馬鹿みたい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:28:08.08ID:iCvNb4qB0
十勝ワインは不味かったからな
我慢できなかったか
塩尻や軽井沢のワインは地球温暖化で見直されてる
少なくとも甲州より旨い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:29:49.49ID:Hymte8WL0
>12〜14年に道内生産されたブドウは1752〜1535トンで、原料の約6割は道外産や輸入ものという。
半分以上混ぜてたのかよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:31:13.56ID:F3zl3z3h0
ワインはフランスが外れないと思う
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:38:36.29ID:iCvNb4qB0
チョントリーの甲州ワイナリーは
どうみてもワイン作ってる気配がない
ほとんど輸入ものだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:39:55.25ID:iCvNb4qB0
>>131
ボルドーが地球温暖化で質が低下
塩尻ワインのほうが気候に合っちゃった
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:40:13.91ID:NqdJBw2A0
ブレンドワイン美味しいよな
日本産100パーよりコスパの良い安定の旨さだと思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:41:51.24ID:Vvn+hVwV0
泡盛はほぼ100%タイ米から作られる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:44:30.36ID:IA4QWdIS0
いままで混ぜ物してあったのかよ。
俺の好きな岡山産のワインもひょっとして混ぜ物いっぱいなのか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:45:22.68ID:jH8OzvHc0
>>1
なんで100%とちゃうねん
フランスの認証制度やったら、それやってんねんで
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:49:07.47ID:iCvNb4qB0
赤玉焼酎ワインのチョントリーが
まともなもの作るわけがない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:51:05.61ID:iCvNb4qB0
最近は自社ブランドで売ってる
塩尻の地場ワインメーカーは
元々メルシャンワインの下請けだった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 02:53:15.73ID:w/zMcevu0
サッポロラーメンって書いてあるけど、製造所には群馬県とか書いてあるのも止めて欲しい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:16:21.02ID:bwHDXrtL0
十勝ワインは輸入ワインが一本3000円からの時代に1000円しない価格でワイン普及に勤めた(品質はお察しの通り)実績あるからまあ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:34:55.37ID:1vRnzKvh0
みんな産地偽装だったのか…
宇治茶とおなじだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:37:46.88ID:G2cUNB9h0
原材料の産地ではなく、製法で名称が決まるタイプのワインの場合はどうなるんだ?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 03:39:52.53ID:PcmE3k0m0
五一ワイン
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:22:38.35ID:7YCnJA+M0
甲州ワインはちゃんと決まり事あったよね、フランスにも出してるし真面目にやってるイメージ。
現地のぶどう畑たくさんあるし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 07:44:36.96ID:KD7KaxqQ0
>>26
輸入ぶどうジュースにアルコールをまぜまぜしてるものが多いイメージ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:53:24.91ID:vU80GzMN0
甲州ワインも
・甲州(ぶどうの種類)で作ったワイン
・甲州(土地名)でパッケージングしたorワイン
が両方「甲州ワイン」で売ってるんだよね

>>151
ざっくりおおよその目安
例えば甲州ワインなら

1甲州ぶどう使用 △ ←混ぜ物あるかも
2甲州ぶどう100% ◯ ←甲州種は山梨以外でも栽培してたりする
3甲州ぶどう●●畑100% ◎
4上記が書いてない ×

あたり
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 08:54:02.30ID:x3mV4K6m0
牛久のワインはどうなん?
あの辺葡萄畑あったっけかなぁ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:26:51.81ID:Yx4ewvau0
>>87
国産粉100パーのそばなら九州か北海道いった方が食えそう。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:33:33.51ID:q3mrLvYF0
麦酒も日本酒も原料生産地は問わないのに、ワインだけは問題になる。

って、ワインはブドウの品質が酒質に大きく影響するからか。
でも地元産のブドウより生産適地で作った輸入果汁の方がいいワインができたりして。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 09:53:32.54ID:KOiQDLEk0
なぜ100%でないものが許されるの?
そんなの全部まがい物でしょ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:03:37.69ID:4rT1OMp80
>>28
逆だよ。エビスビールがあったから恵比寿って地名になったんだよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:08:00.43ID:saAPeHWH0
>>98
逆だろwww
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:16:40.31ID:6ZScoAQ50
酷い話だな

まぁ国産ワインは5000円以上のものでチリ産の低価格帯のワインと
同等だから国産に拘る必要はないけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:17:05.20ID:TTStmjBI0
ブドウを取って更に醸造できるってのは山梨くらいじゃないの

昔からやってるよなあそこは
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:19:30.07ID:zmm8PK420
外地の奴らは平気で内地の人間を騙す
たぶんワイン以外もやってるだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:19:50.08ID:m6nupZKi0
今まで100%が当たり前だと思ってたのに
みんな騙されたな

ぶどう位まともに用意出来てなかったのかよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:20:28.81ID:XimikqPC0
十勝ワインのブランドを守るには当地のブドウを使って作っていますって
アピールしたほうがいいじゃんね。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:20:35.38ID:NeWdUt4G0
あー、今まで混ぜ混ぜしてたから日本のワインってまずかったのかよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:21:18.47ID:i55wlLVW0
混ぜてんのかよw
新基準になるまでは国産ワイン買うの控えるわ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:21:50.82ID:WhZ3jAl10
牛タンみたいなもんだったのかよ
よく名乗れたな
まあジンギスカンも輸入肉だけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:22:15.04ID:+e++Ttaa0
北海道でジンギスカン食ったとき、ニュージーランド産だと教えたら、
連れがガッカリしてたな。
0178セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/05/16(火) 10:24:38.04ID:wxJIFEYgO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、ワインの綴りを「ウィネ」と覚えている、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民で挑戦的な名無しの数が気になってきた俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:24:40.06ID:XB3Gr6nZ0
>>3
海外に材料の大半が外国製の日本ワインを出すわけにはいかないという国際ブランド戦略だから、
国内向けイメージだけでやってたところは辛くなるだろうね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 10:25:51.32ID:b+dqSrI90
>>168
日本ワインは日本酒と一緒で
味が良くて値段も安いものは簡単には買えない

大手メーカーのだと5000円超えたのと
海外の安ワインの中の美味しいのが同じぐらいだよな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 11:11:11.44ID:ffDhZCqD0
大手の缶ビールで横浜とか博多とかやってる奴も摘発しないといかんな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 13:14:09.32ID:AGlgA6kK0
>>169
山形の酒井ワイナリー
明治25年からある老舗で葡萄栽培し醸造もしてるよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 13:15:06.66ID:kGakkxy30
日本ではカベルネ・ソーヴィニオンが育たないからな。
国産ワインダメじゃん。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 13:21:00.26ID:AGlgA6kK0
ピノとシラーはチャレンジしてる生産者もいると聞いてる
シラー好きだから期待してる

あと個人的にはヤマブドウ頑張って欲しい
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 13:21:36.52ID:eDLWFhrw0
>>91
ちゃんと地元民は信州産のそばを出してる店を知ってるんだよ
有名な観光地はほとんどは北海道産じゃないかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 13:24:36.70ID:tQwS7zdT0
>>170
1つだけ言っておくが、日本国内のワイン産地で、
地元で収穫された醸造用葡萄を使用している割合が、
ダントツで低いのは、関東地方産のワインだからな。
その次が新潟県を含む北陸地方産のワイン。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 13:49:15.43ID:R2HLxz570
岩見沢市が、補助金出して道産ぶどうに力入れてる。カナダ人醸造者が移住して来て、ワイン造りも始まっている。
http://www.10rwinery.jp
http://www.irenka.co.jp

北海道ワイン(株)が、余市町のぶどう農園と契約して、農園主の名前をワイン名称にして売り出している。
http://www.hokkaidowine.com/shop/items/8228851183162807

新基準は、十勝とか小樽という道外にも有名な「地名ワイン」でなく町村単位の地産ワイン発展に良いことだ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 14:14:29.63ID:8QsRqcxa0
宇ラベルの裏の小さいところに「十勝ワイン」と書けないだけで
表の商品名には「十勝なんとかワイン」と書くのは問題ないんだろ?これ。
カロリーハーフのマヨネーズがマヨネーズ表示出来ない感じで。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 14:27:38.49ID:D6ii8/DV0
そもそも北海道でブドウがちゃんと育つのか
欧州の北限でも苦労してるのに
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 14:58:53.35ID:2g7dwK430
中沢新一(山梨県出身)が金丸信の経営するワイン工場の中に忍び込んだらサツマイモが山のように積まれていたって話があったな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 15:26:15.94ID:OCx8Jtrv0
>>198
ワインの産地は北上してる
温暖化のおかげ

アメリカではカリフォルニアからワシントン州へ
ワイン産地が北上
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 15:53:49.51ID:z6clGhVr0
>>127
もっと言えば醸造すらさせないで濃縮果汁にアルコール混ぜただけの物すらあるぞ
日本の食品業界マジで終わってるから気になるようなら調べたほうがいい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 15:54:14.68ID:R2HLxz570
>>198
冬の最低気温が下がらなくなってきているので余市でシャルドネ、ピノ、メルローが、育っています。
https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/wine-tourism/index.html

旭川空港の隣にある東川町でもセイベルでワイン作っています。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 16:33:26.27ID:qvwZDuza0
少し前の統計だと輸入ワインも加えて日本のワイン消費量のうち日本ワインを名乗れるのは3%らしいからな
国産ワインの中で日本ワインを名乗れるのは10%程度だとか
今はもっと増えてるだろうけどね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:27:36.38ID:SC/9o0Yq0
伯方の塩だって実際はメキシコの塩な訳で、どうでもいいだろ。
そんなにテロワールとかに拘るならフランスワインだけ飲んでろ。
俺はテロワールなんて幻想というカリフォルニアワイン飲むから。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:34:43.36ID:eYhMPIE90
山梨のワインに中国ブドウ使用してた話か、基準ができるのは良い事だ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 17:40:40.90ID:KOiQDLEk0
>>125
お酒なんかどうでもいいから調べたことないんだよ
おいしいと思って飲んだことがほとんどない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 20:21:04.05ID:m6nupZKi0
日本ワインは信用できなくなったわ

「このままでは『十勝ワイン』ブランドを守れない」

更にこの言葉でもっと信用が失われたな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 20:53:09.04ID:HI8ua35B0
>>212
もともと地ビール地ワインなんてどこの蔵が作るのかと言うのが第一だろう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 21:19:10.75ID:b+dqSrI90
>>212
本物の日本ワインは
この程度でだまされる人には手に入れられないぐらいに貴重だからね
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 21:23:14.94ID:b+dqSrI90
これまで日本ワインでなかったところが日本ワインを出そうとしてるが
劣悪品が出るんだろうな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 21:50:19.64ID:eBIRM5d10
北海道でも小規模ドメーヌみたいなところは自社や地元産のブドウ
のみで作れるが、十勝ワインや北海道ワインのように商品の種類が
多く流通大手にも商品供給しているところは地元産ブドウのみ
ではきつい

十勝ワインでいうと、本来自社を代表するブランドは「清見」「清舞」
「山幸」などの地元産の独自品種から醸造したワインなのだけど、
流通量が多いのは地元品種と輸入ワインをブレンドした「トカップ」
などの低価格ワイン
ワイナリーを維持していくためには高品質ワインだけを売っているだけ
では厳しい
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 21:59:08.27ID:F+K0ODjO0
>>10
東京ばな奈も舟和の芋羊羹も雷おこしも埼玉産だが


山梨や長野は問題ないんならいいんじゃない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 22:03:15.82ID:d36lSCZ40
>>それ以外は約5〜6割にとどまり、輸入頼みだ。

半分しか現地材料使っておらず、あとの半分は国産どころか輸入原料とか、消費者から言わせると詐欺に近いんですけど?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 22:16:32.50ID:d36lSCZ40
>>221
「干しブドウで作るよりは輸入原料の方がマシだろ?」

お前、アマローネも知らない馬鹿なんだから喋るなw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 22:21:43.52ID:w0+LjZ3w0
ジンとスコッチさえあれば問題無い
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 22:28:07.93ID:UQSBdNLM0
ワイの「ご当地」の認識は大きく間違っていたようだ
近所の道の駅感覚とは違ったのか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 22:48:17.00ID:fPX9M3oE0
>>221
トカイ「マジで?!」
ソーテルヌ「腐らせたぶどうとかgkbr」
モーゼル「カビとか怖いよな」
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/16(火) 23:13:25.48ID:vu4ZLR8I0
余市は大丈夫?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:12:55.68ID:HPkb8Gty0
北海道では新しいワイナリーがどんどん増えているけど、ブドウの
苗木が不足していて栽培面積をすぐには増やせないらしい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:15:41.30ID:ulMBkowr0
消費者の誤認を利用して売りたい意図がないならご当地名に拘る必要がないだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:17:23.67ID:LlOxzOHT0
十勝産じゃないとしても、せめて道産かと思ってた。
メルシャンと変わらないじゃん。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:21:50.61ID:vDAA8hwo0
岩手のワインは地元のぶどうを使っててなかなかいいぞ。
ぶどうっても山ぶどうとかだから品種にこだわるならautoだろうけどな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:27:00.17ID:+yYgVkKd0
ワインの場合は欧州の「原産地呼称法」ってモデルケースがあるからな。
消費者がだいぶそういうのを覚えてきて従来の国産ワインの「ご当地」が
通用しなくなってきた。
ただ日本の気候・地形でちゃんとしたワイン造ろうとするとどうしても高くなる。
品種名+産地名でまともな製品作ってるところはあるけれど、同じ品質の
輸入ワインと比べると高いもんなあ。

関係ないけれど日本の場合米とお茶の産地呼称を厳しく縛って欲しいわ。
それこそ県単位から田んぼ・畑単位まで細分化して。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 08:51:58.00ID:2yQHV5Ae0
このままではブランドを守れない、、、

じゃねーだろ。ブランド名前の通りのワインを提供することから始めろよ詐欺師集団
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 09:59:56.48ID:lHaCrLXt0
日本ワインは自家栽培か栽培委託先がわかっているところしか買ってないな
日本酒も地域を確認してから買ってる

味の差があるからな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:04:29.99ID:oc7uqaVA0
北海道は日本で3番目にワイン用ブドウの収穫高多いのにな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 10:25:02.91ID:ey5ByAFd0
偽装して日本産にして売るほうが間違ってる。出来ないなら廃業してください。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 15:18:23.50ID:hdT/nuyQ0
>>234
フランスのAOCパクって運用してほしいわ。そうりゃ背比べみたいなブランド競争しなくて済むのに
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:34:39.08ID:FJlONIPZ0
>>215
それは流石に言い過ぎだろうと思うがな
うちの地元のワイナリーなんか普通に周辺にある農園で育てたブドウ使ってるし

>>229
苗木を販売してるところが少ないからだね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 16:40:57.40ID:KkFm0/T10
例えば、シャンパンがシャンパーニュ産ブドウ85%とかあり得るだろうか
100%じゃないんかなぁ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:19:57.53ID:iXbJZHjB0
フランスをはじめとしたEU諸国の原産地統制呼称制度では、
原産地の名称を名乗るなら100%当該産地のブドウを使わ
ないといけないはず

アメリカ大陸やオーストラリアなどでは原産地や品種名を
名乗る場合に、80%以上や90%以上ならOKとかいう
ケースもあったりするけど
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:28:16.60ID:G2h2CUUb0
これだと広域地名を勝手に名乗った市町村が不当利益を得ることになる。
池田町がどこかと合併して十勝町になったら十勝ワインは池田のものになってしまう。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:38:33.58ID:WD1kIFt70
フランスでもイタリアでも、欧州のワインは、当該地域産100%でなければその地域名名乗れないと法律で決まってる。

日本は食品も酒も業者の都合が優先される制度。後進国。
特に酒類の表示制度の出鱈目さは、国税庁の天下りをたくさん面倒見て、影響力及ぼしたサントリーの責任大きい。

サントリーのウィスキーは、成分とても全て公表できないだろ。
日本のビールもほとんどが欧州でビールを名乗って売ったら偽物販売で捕まるろいうシロモノ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:41:00.68ID:WD1kIFt70
>>246
フランスはAOC(原産地呼称統制)の法律で、シャンパーニュ地方産の葡萄100%でない限り、
シャンパーニュという地名をボトルに書くことができない。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:42:59.11ID:mdnESfCa0
>>250
山崎はスコッチ差し置いて世界一獲ったけどな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 19:51:16.19ID:FjUEfdRv0
道民の商売らしいわw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:00:31.37ID:FJlONIPZ0
>>248
国産ワイン生産量日本一の都道府県が神奈川だってことで違和感を覚えないと
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:02:49.02ID:Ez/FMEMd0
>>133
へーけど他の国のワインも美味しいよね
素人だから店員さんに要望出して勧めて貰って試飲したワインしか買わないけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:03:05.28ID:lH/F3/7Y0
山梨のワインは信じて良いのだろうか…
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:15:12.85ID:WD1kIFt70
>>252
サントリー擁護 お仕事ご苦労さま

お前、ウィスキー飲まないだろ。シングルモルト愛好者なら、あんな味のないウィスキー金出して飲みたくない。
業界の賞は、サントリーの広告宣伝費予算の巨大さのおかげ。金で買うもの。

昔、消費者連盟が国産ウィスキーを調べたことがあってな。
ウィキに書いてあったわ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サントリーオールド
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:19:30.94ID:mdnESfCa0
>>259
それってあなたの感想ですよね?w
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:21:31.53ID:FJlONIPZ0
>>258
ワイナリーによると思うからなぁ
北海道山形山梨長野あたりはワイン用のブドウ生産量多いからこの辺はそこそこ大丈夫なはず
ただ全部のワイナリーが全部そうかまではわからんしね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:37:30.44ID:LKyWXaQP0
カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、プティ・ヴェルドの割合は分らないけど、
赤のフルボディで国産でも結構イケるやつあるよな?
国産でも十分な気がしる。

でも値段でチリ、カリフォルニア、オージーで安いのがあるからなぁ。
レストランとかが国産を優先的に使ってくれないと生産量は増えないんじゃないかね?
あと、日本の家庭でランチやディナーでワイン飲む習慣もないのがな。。。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:38:39.17ID:WD1kIFt70
>>260
味の評価は、味覚なんだから主観と嗜好に影響されるのは当たり前だバカ。
それでサントリー擁護してるつもりか?

ただし、ウィスキー愛好家なら(単にウィスキー飲んで酔っ払う人間のことではない。色々銘柄の違いわかる程度に良い酒を飲んでるウィスキー飲みだ。)、あれは味が薄いという意見で一致するだろう。味の濃い薄いの判断程度は主観に左右されないからな。
スコッチのシングルモルトでもアベラウアーみたいに味の薄いものはある。あれはせいぜいそいいう傾向止まりだ。
スコッチより高い評価を得たならそれは営業、宣伝費の結果に過ぎないね。日本のワインだってよく国際コンクール金賞とか名乗ってるだろ(笑)。本当に世界トップクラスの味なら、なぜ外国のバーでも売れてないんだろうなww

問題はサントリーの量産ウィスキーがインチキ酒だったことだ。
wikiの、サントリーオールドで検索すれば、消費者連盟の調査で露見したことの一部が書かれているよ。オールドの琥珀色は着色だったこともなWW
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:42:07.31ID:4n5iuZEX0
葡萄酒とワインは別物

日本の自称ワインは葡萄酒な
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:43:39.40ID:mdnESfCa0
>>264
お前の主観だけで一般論語ってることを揶揄してるんだぞバカw
「シングルモルト愛好家なら」で始まって「飲みたくない」で締めてるって頭悪過ぎるわw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:45:06.86ID:8uzJ2k8j0
北海道で葡萄とれるん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:46:03.94ID:WD1kIFt70
>>266
お前は水割りでも飲んでろ。
サントリーが、強い酒の飲めない日本人用に流行らせた飲み方だww

で、オールドの製法問題については擁護しないのかw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:47:16.54ID:WTYgCSBn0
ようやくこの段階かよ
ただ日本酒のこと考えると厳しいのか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:47:38.40ID:mdnESfCa0
>>268
擁護も何もお前が勝手に喚いてるだけじゃんw
どんだけ関係者に仕立て上げたいんだw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 20:51:19.03ID:+BDu1t1X0
ずっとウソだったんだぜ♪
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:02:43.06ID:WD1kIFt70
日本の酒類に関する法規制や行政は、農水省よりも国税庁(つまり財務省)なんだよ。酒税の関係からだ。で、日本の酒類の表示の制度は、まったく野放しで、他の先進国ではニセ表示とみなされるようなものが認められてる。
ちなみに、焼酎も、伝統的地酒は乙種とされ、大企業が製造する合成酒が甲種とされたのも、露骨な大企業優遇。
生きた酵母菌など入っていない瓶ビールを「生ビール」として売っていいことにした日本のウルトラCもそういう土壌から。

中でもサントリーは、国税庁の天下りをたくさん受け入れて行政と関係を深め、品質軽視、量産、営業最優先、大企業擁護の土壌の象徴だった。
( mdnESfCa0もサントリーの広告宣伝で、山崎がウィスキー世界一と信じたわけだ。韓国人が韓国の○○は世界一、と信じるのと同じなのだが。)

そういうわけでこの話は、このスレのワインの表示の話とおおいに関係あるんで、書き込んだわけだ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:08:07.59ID:WD1kIFt70
ちなみに、サントリーでも、モルツはちゃんとしたビールだと評価する。
そうやって真面目にやって欲しいものだ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:09:38.51ID:9TQyVdKh0
クッソ高くなりそうだけど
そんでいいじゃん。プレミアついて。
ありがたみがあるってもんよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:10:39.92ID:2w/S35L20
チリやアルゼンチンから輸入した果汁でご当地ワイン名乗ってる今までが異常だっただけかと
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:12:19.47ID:G2h2CUUb0
>>272
さすがに工業的に合成したエタノールを焼酎甲類として売ることは認められていないはず。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:13:05.97ID:mdnESfCa0
>>272
どさくさ紛れの韓国擁護乙
在日の方ですか?w
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:13:46.37ID:GOpreQU10
輸入チリワイン3リットル箱入りしか飲まないワシ高みの見物
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 21:17:21.67ID:iVBgZQ/S0
>>3
全く同じこと思った
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:00:22.87ID:forfvFYt0
ものうるやつはばかばかりか
それを取り決め締まるやつも
消費者の身になれ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:51:01.03ID:WD1kIFt70
>>276
甲類は本来焼酎と呼ぶことすらおかしいので合成酒と言った。
実際、たとえ元のアルコール原液は穀物や芋のデンプンから作ったものだとしても、甲類は合成酒というしかないと思うが。

>>277
日本語が不自由な奴は気の毒だな。
お前がサントリーの山崎を世界一と信じているのは、韓国人が自国のものを世界一と言ってるあれと同じだと教えてやったんだよ。
眞露飲み過ぎて頭悪いのか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:56:11.12ID:mdnESfCa0
>>286
サントリーは自称はしてないと思うぞ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 22:58:59.74ID:YKLAkhIP0
ジャップは偽装が大好きだからな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:00:08.07ID:WD1kIFt70
>>287
話をずらさないように。サントリーのウィスキーを世界一とお前は言った。だからお前を馬鹿にしたわけだw

「山崎はスコッチ差し置いて世界一獲ったけどな」
これ >>252 の君の書き込みww
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/17(水) 23:05:43.49ID:9y/ge6Yp0
ビールは麦芽、ホップ、水以外は使って表示したらダメにするべきだ
米やアルコールは邪道
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 00:28:28.65ID:cPsVHNJ70
米・コーン・スターチは特に邪道だ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:18:21.96ID:Yyw7fPok0
え・・・・
100%じゃなきゃ意味ないでしょ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:19:48.56ID:Jgoy+pzw0
そもそも肩書で売るのを止めろよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 01:56:53.00ID:Sk5dFo7A0
100年前は大阪がブドウ生産量一位たったのな
何気に創業100年以上のカタシモワイナリーあったりして
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 05:06:53.00ID:OVPdvrao0
その前に葡萄果汁以外で作ったのでもワインって名乗れるのやめさせなさいよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 06:05:58.87ID:uoCAqR8D0
補糖してるのかも明記すべきだよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:25:19.45ID:vUEOBDez0
英語にはRiceWineって言葉があって、日本酒や紹興酒のような米から作る酒を表してる
ちなみにアジアは多くの国に米から作る地酒がある
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:45:09.01ID:rcs3vxd80
>>16
酒蔵の名前と米のブランドと産地と精米で選ぶだけだろ。日本酒は売るためにきちんと表示している。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 07:50:09.90ID:rcs3vxd80
>>35
いや日本酒は、酒米で売れ行き変わるからな。
魚沼産のコシヒカリ使っても旨い酒は出来ない!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:31:26.82ID:wI5mqdha0
スーパードライは水
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:37:35.84ID:piAkYLcn0
ドイツのビールは旨いけど、ビール純粋令は愚かなこと
副材料の使用を一切認めないのはビールの可能性を最初から狭めている

日本はモルト100%のビールも今では多いし、コーンスターチやライス
を少量加える場合でもあくまで味覚優先の発想で使用している
一応は世界中のビールを飲んでいるけど、日本のビールはクリアで
キレのある飲み口が十分個性になっているし本来は世界市場で勝負
できる

ただし日本でシェアの高い発泡酒や第3のビールはほぼ全てがゴミ

消費者からの要請でもなく、生産者のビール愛に基づくチャレンジ
でもなく、単に税法上の打算からクズみたいな商品が次から次へと
産み出されている

酒文化をまったく理解していない国税庁は死ね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:44:10.95ID:c1si1scM0
伯方の塩はオーストラリアとメキシコの塩をこっちの海水でじゃぶじゃぶしただけの塩だしな
もちろん知ってからは買わないけど
加工品買うのってなんかアホらしくなった
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:50:13.94ID:O8Dh3JXg0
基準満たして作れるのは国内だと北海道ぐらいだろうとか言われてたのに
北海道でも厳しいのか
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:54:26.03ID:cG+hLj3Y0
>>313
うどん県には純うどん県産のぶどう(ワインには向いていない)でワイン作ってるワイナリーがあったはず
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:54:40.43ID:wI5mqdha0
>>313
山梨も長野も北海道も基準満たしたところはかなりありますよ

十勝がゴミなだけ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 21:59:00.35ID:F1MCmzTI0
日本生産ワインの原料は78.4%が輸入、23.6%が国産らしいな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:05:25.75ID:2yQoxVWMO
>>87
今売ってる乾麺の蕎麦って、五割以下しか蕎麦粉使ってないの大半だよな
八割蕎麦や十割蕎麦って表記してるのは、ちゃんと入ってるみたいだけど、
そうでない蕎麦は原材料の並びが、必ず小麦粉が最初に書いてある
あれは、使用量の多い順に書かれるから、五割蕎麦でさえ最初に蕎麦粉がくる
なのに、今は大半が、一つ400円以上の蕎麦でさえ、半分以上小麦粉
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:05:58.82ID:wI5mqdha0
これからしばらくは
葡萄づくりなんてしたことないワイナリーが突然葡萄づくりを始めてワインを作るわけで
昔から知っているとこ以外は怖くて買えない冬の時代が来そうだな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:08:48.55ID:BQlm29v50
でも乾麺の十割そばは、ゆでるとブツブツ切れて
食べてもモソモソして、あまりおいしく出来上がらないのよトホホ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:16:51.74ID:7uAa4VAf0
>>44
いや生産すら海外でそれを粉末にして船で運んで水で戻すという。
もはや駄菓子屋の粉末ジュースと変わらん
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/18(木) 22:47:56.55ID:tB89mlIu0
80年代にオーストリアのワインに風味誤魔化す為に不凍液が混入される事件があって世界的に大問題になったんだけど
その時にキッコーマン傘下のマンズワインが「山梨で国産貴腐ワインの生産に成功しました!」つって
一本三万円で売ってたワインの中身の95%がその不凍液入りオーストリアワインを含む輸入ワインだった
マンズは当然ながら不凍液混入を把握してたんだが産地偽装がバレるとまずいから混入を公表せず安全宣言をし
こっそり商品回収して工場にあったオーストリアワインは全部捨てて隠蔽しようとした
結局消費者が自主検査した結果不凍液混入が判明して当然滅茶苦茶叩かれたものの
逮捕者も出ず倒産することも無くマンズワインは今も堂々とワイン業者として存続してる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 09:03:50.08ID:K7WazK6f0
大手メーカーや大手の子会社ってそんなもんだ
日本酒も国産ワインも大手メーカーのは飲めん
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 10:05:41.29ID:CN4CSskt0
>>315
十勝ワイン買ったけど合わなかったな
初めて料理に転用しないで捨てた
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:39:29.02ID:RhqDlHtB0
北海道でまともなワインをコンスタントに作っているのは小樽にある会社くらいだろ
十勝ワイン池田ワインは昔から知名度だけが取り柄で中身はアレだものな
ちなみに帯広名物の豚丼、あの豚肉も大半は輸入豚肉だぞ
地元の豚肉を使うとコストが3倍になって暴利をむさぼれないからな
あの地域はほんとアコギな商売をしてやがるぜ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:41:41.39ID:RhqDlHtB0
>>315
その3県を並べて論じるのはちょっとおかしいぞ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:46:02.24ID:TkzwYovdO
>>254
日本とは比べ物にならないレベルで偽装が横行してる半島のおまエラが何をいってるんだ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:47:20.28ID:CFRj2p7+0
北海道なら山崎ワイナリーが日本ワインにしてはレベル高い
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 13:56:55.01ID:TkzwYovdO
>>170
外地ってどこ?
お前ら在日チョンが産まれた朝鮮の流刑地済州島のことか?

>>319
「純粋」イコール美味い、とは限らないからなぁ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:00:15.82ID:vM6gMnHI0
サッポロビールみたいに会社名にすればいいよ
麦もホップも札幌じゃないんだろ?
キリンビールみたいにキリン入ってないだろ?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 14:08:04.53ID:TkzwYovdO
>>25
日本からエセ慰安婦でごねてぶんどった賠償金や在チョン向けの
各種補助金にたかって生きてるコジキ猿がどの口で言ってるんだ?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/19(金) 21:44:54.70ID:XtGx0ncb0
>>329
池田ワイン城の十勝ワインや北海道ワイン(株)の小樽ワインばかり注目されてるけど、空知地方のワインももう少し評価されても良いと思う(北海道ワイン傘下の鶴沼は除く)
でも有名になって調子に乗った末路が混ぜ物しまくりの十勝や小樽だから、今のまま目立たずひっそり作ってる方が逆に良いのかね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:12:16.17ID:6lIcURUB0
>>333
北海道ワインはメルシャンやサントリーのように混ぜ物も作れば良心的なのも作ってる
そこが混ぜ物だけの十勝と違う
>>334
良心的なワイン「も」作っているワイナリーのほとんどは山梨と長野にある
北海道には一体いくつあるんでしょうか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:42:09.87ID:nQOGlBPi0
>>335
良心的なって日本ワインのことか?
それなら十勝ですら作ってるよな

日本ワインしか作ってないワイナリー以外は信用できんけどな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 00:55:47.72ID:yMP/w9G30
そもそも北海道は葡萄栽培あんまり向いてないんじゃないの
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:00:56.77ID:nQOGlBPi0
>>337
ワイン用のブドウは日本一の生産量だよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:08:47.59ID:E6IgZ/zf0
内地は普通に言うが、
外地なんて誰も言わない
バカ丸出し
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:10:16.33ID:xay4E8ly0
100%にしないのだから詐欺と変わらん
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:19:52.69ID:nQOGlBPi0
100%国産のブドウである必要はあるんだけどね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:21:00.34ID:J6fLnQUa0
>>1

ワインなんてこの際どうでもいい もっと日本国民は怒らなきゃならん事がある

日本政府や マスコミが隠蔽してる 日本の相続税を弾劾せよ

今どきこんな高税率で 相続税と称し国民の資産を収奪する国家はない

今すぐ日本も相続税と言う悪法を廃止しろ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:36:05.11ID:IMFT6Lzo0
十勝ワインも1,500円以上の赤ワインはほぼ地元産のブドウを
原料としているけどな
低価格帯のトカップは輸入ワインをブレンドしているが、それは
ちゃんとラベルに表記しているし

池田町近辺では白ワイン用のブドウはほとんど栽培されていないので
普及価格帯の商品では白ワインはほとんど後志産のケルナーやバッカス
などの品種を使っている
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:41:04.27ID:Gvz3bjG10
ワインに限らず、産地に店があるだけで、原料は他県産、隣の市の工場で製造なんて食品はいろいろあるだろ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 01:47:25.96ID:t0iceomm0
>>1
小樽にブドウの木なんかねーだろw 余市と仁木だけで
これこそ詐欺だわw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 03:36:35.23ID:mT5/g0ht0
>>1
なんだよ85%ですらきついくらい外国産を入れてたのかよ
本来100%じゃないと価値無いだろ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:30:02.49ID:4wBXejaB0
>>347
外国産が1%でも入れば日本ワインにならないよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:38:56.31ID:MUKP5TkX0
日本酒なんてほとんど地元産米なんて使わないのに。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 07:41:14.15ID:4wBXejaB0
>>350
それかなり古い情報やな
兵庫山田錦偏重ってやつだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:06:46.05ID:1Q1b7Uz+0
わしなら「日本ワイン」と入れるな、、、日本のどこか・・・
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:16:48.09ID:vs3VfJ1Q0
米そうだしななぜか東海のホームセンターで福島産とか秋田産とかの茶色の袋売ってるのなぜ?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:17:46.68ID:4wBXejaB0
>>1の記事は勘違いしやすいよな
ご当地ワインを名乗るには
国産のブドウで100%
ご当地のブドウが85%以上
ご当地で醸造が条件だ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:19:52.27ID:YCnbkRXA0
うりにしてるものでも北海道産ではないんだ
物産展で販売されている海鮮丼も北海道産の蟹やウニなんか入ってないしそんなものなのか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:20:09.27ID:y9x5l5p90
輸入ぶどう使ってたのかよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:22:41.70ID:l8LZuzAO0
それで安ければ問題ないのだが…
ブランド代を取るからなw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:27:19.79ID:6UJtQiDw0
>>342
相続税はざっくり言って4000万以内ぐらいしか資産無いなら関係ないけどオタクの家系はそんなに金持ちなの?
それなら今のうちから相続税減らせるような対策取っていけばいいやん

>>347
今までは原料がチリ産の濃縮還元ブドウジュース100%でも、十勝の工場で醸造してたら国産十勝ワインを名乗れてたのよ

>>340
よく読めよ
国産ワインを名乗る→国産ブドウ100%原料でないといけない
十勝ワインを名乗る→国産ブドウ100%使用で、そのうち85%以上が十勝産ぶとうを使用しないといけない
ってことやぞ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:50:28.00ID:1Q1b7Uz+0
混ぜものの代表がいわゆるテーブルワインでしょ。
特徴がないのが特徴で毎日飲んでも飽きないというおかしな評価だけど、ブランドがない
大多数の農家の生計を助けると思って飲んでください。
ただし輸入ものを混ぜてるなら排除するべきです。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:51:04.30ID:WcuuOO8N0
イタリアのパスタの有名産地って,(小麦粉の産地ぢゃなくて)やっぱり「水」に立地してるわな.
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 08:55:45.41ID:8DNZjJC/0
これは正しい規制
外国産ブドウ液から作られて国産言われてもね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:05:01.91ID:MtK/jQmx0
八割じゃなくて 十割百lで ご当地ワインで観光が盛業なるの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:05:44.07ID:Axan+P9H0
十勝ブランドとか片腹痛いわ。
消費者舐めんな。これまでの日本の表示法がおかしいだけっしょ。
牛だって中国やオーストラリアの老牛を二、三年日本で飼育すりゃ日本牛だもんな。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 09:09:57.43ID:1Q1b7Uz+0
製造業者が輸入ものを使ってる時点で何らかの表示を義務付けるべきかも。
国産100%は新しいロゴを決めて貼るんですよ。
海外から苦情が来るだろうけど、国産保護という大義名分にはどこも批判はできない。
輸入混ぜものワインは安いだろうけど、国としての保証はしないとか。
遺伝子組み換えなどの検査は保証しないと。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:26:31.70ID:Xd4SH34z0
>>360
>今までは原料がチリ産の濃縮還元ブドウジュース100%でも、十勝の工場で醸造してたら国産十勝ワインを名乗れてたのよ
十勝のは買ったことないが山梨のやつあたりで騙されてたということだな
いつの間にそんなにブドウ畑作ってたんだよと思ってたがw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:33:58.66ID:PGcoPY1T0
今まで騙していたことに対しての謝罪が先だろ?

ブランドを守るとか、その後の話しだ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 11:40:45.67ID:4wBXejaB0
>>367
欧米だと当たり前にやってることだから
文句も言われないよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 17:24:41.65ID:X/81wGfQ0
>>358
国産は地元で瞬殺だからなww生産量も少ないしね
と札幌行った時に言われた。だが旨いんだよなー
あれの為に年に一回は札幌に行く
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/20(土) 20:12:41.96ID:3CrY+yVK0
日本のデタラメっぷりがまたひとつ明らかになったなw
よく今までこんなの放置してきたよなw今平成なんだぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況