X



【労働】ビールメーカーに「勤務間インターバル」導入の動き [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/05/29(月) 04:42:51.95ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170529/k10010998271000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

取引先への対応で業務が夜間に及ぶことも多い大手ビールメーカーの間では、長時間労働を防ぐため、仕事を終えてから次の日に仕事を始めるまでに一定の時間を確保する「勤務間インターバル」の導入に向けた動きが出始めています。
このうち、サッポロビールは、来月、営業部門の一部の社員を対象に、仕事を終えて退勤してから次の日に仕事を始めるまでに最低11時間を確保する形で「勤務間インターバル」を試験的に導入します。

ビールメーカーは、飲食店や小売店に商品を置いてもらうための商談や資料の作成で業務が夜間に及ぶことも多いということです。

会社では、取り組みの効果や業務への影響を確認して制度の内容を固め、来年4月から全社的に導入する計画です。

石川孝人事部長は「長時間働くことで業績を伸ばす文化を、決まった時間の中で成果をあげる文化に変えていきたい。働きやすい環境を作ることは、優秀な人材の獲得にもつながると思う」と話しています。

また、キリンホールディングスは、ことし7月からグループ企業の営業と管理、それに生産部門からモデル職場を選んで、11時間の「勤務間インターバル」を試験的に導入したうえで、来年から本格的に実施する方向で検討しています。

「勤務間インターバル」は、長時間労働を防ぐ手段として政府も普及を目指していて、取引先への営業などで夜間の業務も多いビールメーカーでどこまで定着するか注目されます。

5月29日 4時31分
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 04:47:10.33ID:T/wCA6CR0
「わかってるだろうけど、会社でできない分は家でやれよ」
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 04:54:10.16ID:0e6sf6qy0
飲めばわかるビールの資料作成で忙しいってギャグですか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 04:56:43.98ID:4qwuUCoC0
>>1
時間帯交代制でインターバルじゃないから、要するに1日13時間労働に規制するのか
休日休んでも月100時間オーバー余裕
ブラックってレベルじゃねーぞ…
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 05:29:33.14ID:Ecc6P3lr0
100時間働いて11時間インターバルを置くということですね、わかります。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 05:50:45.38ID:N0Qf0rmT0
ビールの小売り周り営業ってほとんど派遣か契約社員でしょ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 05:54:30.01ID:RQ68qiY40
経営陣が自ら同じシフトで働いてみれば良いじゃん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 05:56:07.69ID:yHB828UK0
11時間じゃ家に帰っても中途半端だしどうしょもなくね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 05:59:55.86ID:94+FenM50
知り合いがビールメーカーで営業してるが
9時までに出勤、午前中は内勤。午後から夕方は酒屋廻りや既存の店を訪問
夜は新規開拓。1日平均3軒くらい。帰るの終電らしい
飲食代は貰えるが精神的にも肉体的にもキツイらしいよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:06:36.04ID:pESWISpt0
11時間って、仮に18時に退勤したら、翌朝55時から働けってことか?

今までどんな勤務体系だったんだよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:11:00.62ID:d00zwM+U0
これ派遣業界に義務付けろや
早朝5時起き帰宅25時で夕飯抜き(時には昼も抜き)で土日休日出勤連続で
月400時間以上も残業手当ゼロで働かされてるIT派遣業界に
いい加減風穴開けろやバカ政府
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:12:03.26ID:voFohm0cO
日本の営業は
ビジネスマンでも
セールスマンですらありません
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:13:53.64ID:17E0oRSo0
何だよ
21時に退勤しても
普通に朝8時出勤で働けってことじゃん
ま、終電だったら10時出社か

普通じゃね?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:23:10.16ID:YrXbECaX0
今まではブラック企業でしたという宣伝?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:26:03.08ID:d00zwM+U0
>>19
周囲は鬱でどんどんいなくなり自分は糖尿と合併症で続かなくなってやめた
でもこんなの今でも横行してるはずだわ派遣法改悪のせいでな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:27:17.96ID:Loyhp80Z0
ちゃんと1日8時間労働という規定があるのに、例外規定が多すぎてあってないようなものになってる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:27:36.27ID:ehIpU1Bl0
>>15
お前の星は1日何時間なんだ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:30:47.47ID:mEHX28me0
関係ない
体が動くうちに稼いでおかないと
老後が悲惨なのは目に見えてる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 06:35:45.10ID:7IlAfagU0
こういう営業さんって夜が営業だから
夕方まで公園とかで寝て働いてないじゃん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 07:21:29.85ID:dEva54rO0
「今日プレミアムフライデーなので15時で退社します」
「おう、おつかれ。明日2時から出社な。AMPM間違えんなよ。」
「」
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 07:22:23.34ID:H1PLOF/i0
>>11
スーパーまわりだけね
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 07:25:50.86ID:TAOcxSud0
たとえばサントリーがいなくなれば競争が和らぐんだから、
首都圏でサントリー売れなくなるようにすればいいじゃん。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 08:37:31.51ID:nLDeGbdf0
>>16
それってさ、なんで組合作るとか、自分たちの力で何とかしようとしないの?

他人に何とかして貰おうと考えるクズしか、その業界にはいないってこと?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 08:45:31.49ID:slPQanrp0
>>14
とにかく、ことある毎に酒飲まなきゃいかんのが辛い。
自分のメーカーのビール宣伝しながら。
11月から12月なんて身体もたんぞ。飲食店連中の忘年会付き合わなきゃいかんし。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 12:33:39.08ID:dd8qKUEL0
ますます仮眠休憩になりそうだな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 12:37:20.85ID:98QsmfBa0
23時に帰ったら翌日は10時
22時に帰ったら翌日は9時

きわめてマトモな規制だな
むしろ今まで規制されてなかったのが疑問だわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 12:42:13.30ID:FGm479WN0
基本12時間労働でたまに定時が17時〜19時とかコロコロ変わる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 12:44:36.24ID:t7+rsiTl0
>>12
よくこう言うヤツいるけど
激務に余裕で耐えられるのが経営者になるんだぞ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 12:44:38.28ID:q4PsXJRh0
9:00〜22:00まで休日なく働けってことしゃん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 12:49:23.26ID:nLDeGbdf0
>>14
自社のパイを守ったり、他社のパイを奪うためだろうけど、まあ、社会全体でみたら、やりすぎても意味のない仕事だよな

労基署はサビ残させてる会社へ懲罰的な罰金刑を食らわせて、無駄な競争をやめさせるようにして欲しいな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 12:56:41.23ID:QQcoNvIU0
20年は遅い
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 12:59:59.38ID:im1KIQIQ0
ビールは営業、競争がおかしいからなあ
サントリーが圧倒的に狂ってるんじゃねえの?アサヒもたいがいにしても
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 13:02:08.73ID:S1FKFNWu0
>>36
マトモっていうかまだまだヒドイと思うけどね
23時に帰ったら翌日は正午くらいでいいっしょw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 13:03:48.15ID:hRW1ugCL0
19時退社の場合は翌朝6時から仕事
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 13:05:31.64ID:8Rz51PX30
>>31
飲食店もそうだったよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 13:07:08.60ID:ho/W4Egj0
AM9時始業ならPM10時まで働いても問題なしと
東京なら通勤も1時間は堅いからな
残業を全部つける奴も少ないだろうし、普段の勤務状況が恐ろしいな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 14:47:12.05ID:6VMFnBUg0
友達のビール会社の営業は最低週4位は会社の金で飲んでるんだけど(仕事で)たまに
健康診断の飲酒量の所を正直に申告したら看護師さんが「◯◯さん、これって量間違いじゃありませんよね?」
って聞いてくるって言ってたわ。
大手メーカーだから給料も良いし福利厚生で借り上げマンションもかなり良いとこに住んでるけど
ずっと下っ端の営業だったら身体壊しておしまいだな感じ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 14:48:40.28ID:6VMFnBUg0
>>20

あれだけの給料、福利厚生があればブラックじゃないよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 15:09:00.56ID:5KGLYSwv0
9時22時とか普通に繁忙期の残業スタイルじゃん割増賃金払いたくないから22時に閉め出される
家帰ったら23時半ぐらいでシャワー浴びて寝るだけ7時に起きてすぐ出社
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 15:13:11.25ID:Sw1qAPAE0
正規社員の異動と転勤

解雇ルールの法制化を反対する学者により、正規社員は異動や転勤の義務があるため、非正規雇用と比べて待遇が
良く、そのため相対的に日本の解雇規制は厳しいのではないとの説明がなされているが、解雇規制が緩い米国でも
異動や転勤を従業員が希望することや、雇用者が従業員に他の職種・勤務地に異動命令をすることは可能である。[37]。

米国や欧米各国では異動・転勤は一般的であり、"Lateral Move"とも呼ばれキャリアアップの機会や、従業員の
不満やストレスの解消を目的としており、

-異なる環境や業務での新たな知識やスキルの取得。
-住宅手当、異動手当てによる給料増加
-現在の職場での不満や飽きの解消
-成果を上げる機会
-異なる職場や社内の理解を深めて専門性や責任感を養う
-昇進準備のため関連部署での勤務経験をつける

等の役割があるとされる[38]。

決まった職務がない契約でどんな業務でも従事する義務を負う代わりに雇用が保護されているので、日本の解雇規制
が厳しいわけではないとする論理とは正反対の受け止め方がされており、非正規労働者はむしろ異動・転勤という
キャリアアップの機会を否定されているという点で、マイナスと評価することができる。

また日本では以下の理由での転勤命令は

-業務上の必要性が存しない場合
-不当な動機・目的をもってなされたものである場合(退職勧奨拒否後の異動命令など)
-労働者に対し通常甘受すべき程度を著しく超える不利益を負わせるものであるとき等
[39]

人事権の濫用とみなされ、転勤の拒否をした場合に会社が懲戒解雇をしたとしても無効となる。特に通常甘受すべき程度を著しく超える不利益とは

-単身赴任手当や家族と会うための交通費の支給
-社宅の提供
-保育介護問題への配慮
-配偶者の就職の斡旋等

がなされているかが判断基準となる。これらの条件を考慮すれば正規社員に対して懲罰的な異動命令をすることは困難
であり、正規社員の待遇や雇用保護だけが優先される事由となる合理的説明とはならない。異動や転勤は能力開発や
社内人脈の強化でプラスの側面があることや、転勤を課すことは企業にとっても該当社員の人件費・福利厚生(社宅、
交通費)が増すことになることを考えると、正規社員の異動や転勤は法的に保護対象といえ、論点となるためには、人
事権の濫用が法的に認められている場合などに限るが、現状はそうした濫用は違法であり、拒否することができる。

転勤・異動にかんする判例には

-フジシール事件 大阪地判平12.8.28 労判793-13
-プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(本訴)事件 神戸地判平16.8.31 労判880-52
-マリンクロットメディカル事件 東京地決平7.3.31 労判680-75
-朝日火災海上保険事件 東京地決平4.6.23 労判613-31
-日本電気事件 東京地判昭3.8.31 判時539-15
-北海道コカ・コーラボトリング事件 札幌地決平9.7.23 労判723-62
-明治図書出版事件 東京地決平14.12.27 労判861-69
-日本レストランシステム事件 大阪高判平17.1.25 労判890-27

等がある。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 15:14:05.45ID:Sw1qAPAE0
http://diamond.jp/articles/-/128360
まとめ
-解雇無効を前提としたこれまでの未払い賃金を別途支払うように判決(甲府地裁判決平成21年3月17日)
-給料の二重払いが判決確定まで続く
-月給30万円の従業員を解雇して訴えられた場合、退職和解で支払う金額は1000〜2000万円くらいかかる場合がある

30万円の従業員の解雇でさえ、裁判に要する金額と、従業員の対応する時間も含めれば3000万円を超えるコストがかかる計算となる。

これが月収50〜80万円の中高年であればどうなるかは自明だろう。

--------------------------

アメリカでは契約時に定めた金額が解雇時に支払われる。

社会民主主義の欧州各国政府が模範とするデンマークと比較すればどれだけ厳しいかが分かる

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/bunka/koyou/dai9/siryou3.pdf
デンマーク
1. 正当な理由のない解雇
(1) 裁判所が法令の定める範囲で決定
(2) 年齢・勤続年数に応じて上限あり(勤続年数が12カ月未満の場合は補償金はなし)
・30歳未満の従業員:半月分の給料
・30歳以上の従業員:3カ月分の給料
・勤続年数10年以上:4カ月分の給料
・勤続年数15年以上:6カ月分の給料
(3) 通常は上限の半分〜3分の2程度。

特筆すべきは解雇規制が厳しいスペイン、イタリア、フランスが、一足先に緩和を行った国に対して圧倒的な国際競争差で敗北し続けたことにより、他の欧州各国もデンマーク式に移行しようと必死になっていることだ。

スペインは解雇規制の緩和を行う予定であり、イタリアは解雇規制緩和後に好調な経済を維持。フランスも解雇規制緩和を行おうとしている。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 15:15:17.69ID:Sw1qAPAE0
労働者の賃金を表す指標として労働分配率があるが、日本の税会計の指標としては一般的ではない計算方法である

-労働分配率=労働者報酬÷名目GDP

で算出した2006年の労働分配率では、日本とフランスはおおむね51%、米国の57%、英国の55%と解雇規制の緩い国のほうが労働者報酬
が高く、解雇規制の厳しい国では労働者報酬は低い傾向となる。[41]

しかし日本ではなじみの深い付加価値方式

-労働分配率=労働者報酬÷要素費用表示による国民所得(付加価値)

の計算方法では、2006年時点で日本、米国、英国、フランスは70%近辺でほぼ同率である。[41]しかし要素費用(付加価値など)を
ベースとした労働分配率は企業の課税所得である経常利益を分母とするため、法人税率が高く租税回避(節税)がおきやすい国
(または地方政府)では、不動産等の固定資産に投資して経常利益を圧縮する行為が認められ、労働分配率が不作為に上がる可能性
が指摘されており、付加価値計算による労働分配率の統計的信憑性には疑問符がのこる。[42]

平成20年度 年次経済財政報告においても

----日本では固定資本減耗(減価償却)がGDPに占める割合が他の国と比べて高いため、名目GDPを分母とした場合の労働分配率の水準は低くなる[41]

と指摘されており日本の法人税率が欧米諸国と比較すると最高水準にあることにより減価償却率が相対的に高く、要素費用表示(付加価値)を使った計算
による労働分配率は、名目GDP計算の労働分配率よりも大幅に高くなる。日本の企業が固定資産(建物、工場、研究施設、福利厚生施設等)に投資し経常利益
を圧縮(購入による損失で利益を相殺)して節税することにより減価償却も高くなり、労働分配率が高く見えるとの解釈が成立しうる。

以上のことから解雇規制が緩く法人税が低い米国のほうが労働報酬の総額は名目GDP比で高く、解雇規制の緩和が労働分配率を悪化させるとの
経済学的根拠はない。

また計算方法に関わらず日本での労働分配率は2000年以降に大幅に下がりはじめた。同時期に1999年12月1日の労働者派遣法の改正があり、さらに
2004年の派遣法改正時にも労働分配率が大幅に下がった。労働者の非正規雇用比率の増加と労働分配率の悪化の時期は一見するとリンクしている。
非正規雇用比率は解雇規制緩和によって改善することは国際労働機関(ILO)も認めていることから、解雇規制緩和によって増加するであろう正規社員
の雇用比率によって、労働分配率が改善する可能性は排除できない。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 20:17:48.56ID:rlaMFbK10
仕事が8時40分〜17時20分なことを考えたら
インターバルは15時間20分やろ
中途半端すぎるから20分くらいは仕方ないとしても15時間
なぜ11時間なのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 20:49:23.83ID:1ZEF+OzO0
会社「長時間働くことで業績を伸ばす文化を、
   決まった時間の中で成果をあげる文化に変えていきたい

   その為のネタを自分達で考えろ。ノルマ達成まで退社するな。」

従業員「(深夜まで掛かって)考えました」

会社「お前達で考えたネタだから通常業務に加え
   これらカイゼン活動もやれ。
   これらの活動は、お前達の自主的活動だから業務時間外でやれ」

従業員「自分達の首が絞まっただけだったorz」
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 20:56:35.29ID:5+TY103O0
俺は今日インターバル2時間とったよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 21:00:00.90ID:mRts5Vx20
いやいや、これじゃ
例えば22時に退社しても9時出勤

何の意味もないよね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 21:17:40.99ID:ov/MnmHr0
>>56
いやいや、繁忙期にその日までに終わらせないとって長時間残業する人がいるんだろう
その人に次の日は朝から出てくるんじゃねーよって制度だから、普段は15時間空いてても当然OKでしょ

>>59
現状もっと残業が酷いって事だろうね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/29(月) 21:46:17.48ID:5SYWsJ/70
>>59
それ最低限のレベル
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 09:25:19.30ID:kc5NXgOg0
ビール会社の社員は、普段は徹夜で会社に寝泊まりをしているんだろう。
超ブラック企業からブラック企業に成っただけで、酷い環境に変わりはないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況