X



【食】国連も推奨、世界の食糧危機を救う「昆虫食」。これからの季節はセミがおすすめ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/06/04(日) 12:07:51.97ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170604-00010009-abema-soci

今、「世界の食糧危機を救う」として“昆虫食”が話題になっているのをご存知だろうか。

1900種類以上の昆虫が食用として扱われ、20億人の重要な栄養源となっている。
そんな昆虫食は、世界の食糧危機を救う食材として国連も推奨しており、注目度が高まっている。

昆虫食の文化がないヨーロッパでも、近年、普及に向けた動きが出始めている。
例えばスイスでは5月、食品に関する法律が施行され、昆虫をレストランで食べられるようになった。

日本でも昆虫食は広がりをみせているようで、東京・阿佐ヶ谷では蟲インド料理の
イベントが行われていた。イベントを主催している昆虫料理研究家の内山昭一さんは
「ここはいわゆる料理教室みたいな感じで、調理から全部やって頂くかたちになっています」
と話す。今回は「デュビア」というアルゼンチンモリゴキブリを使用したインド料理を作るといい、
出来上がった料理は、森に住むゴキブリをイメージした「ゴキブリ・カイコ・イナゴの粉末を入れた
ほうれん草チーズカレー」と「ミールワームとフタホシコオロギのインド風天ぷら」。内山さんは
「コオロギもバッタも全部、足のもも肉がおいしいんですよ」と話した。

2030年には世界の人口が90億人を超えると試算されており、国連が2013年に出した報告書では、
「人口増加と地球温暖化の影響で将来食糧難になる可能性が高く、それを解決する手段として
昆虫食を推奨する」としている。

内山さんは、昆虫食を食べるメリットとして「飼料変換効率」が高いことを挙げる。
牛肉を1キロ生産するのに8キロの飼料が必要なのに対し、昆虫食を1キロ生産するには
2キロの飼料にとどまる。さらに、家畜と比べて水も土地も必要ないこと、養殖を始めるために
必要な資本が安いことが挙げられるという。

また、昆虫を誰でもおいしく食べられる秘策として、管理栄養士の北嶋佳奈さんが登場。
北嶋さんは多くの料理本を手がけており、いつもは普通の食材を使っているが、どんな人でも
昆虫食に抵抗がなくなる料理を紹介するという。「虫は3回目ですね」と話す北嶋さんが完成させた
料理は、「ひき肉の代わりにスズメバチを使ったロールキャベツ」と「ジャンボカイコのがんもどき」、
そして「ハチの子の甘露煮を炊きたてごはんに混ぜ込んだハチの子飯」。食べやすい見た目に
仕上がっており、ハチの子飯を試食したスタッフは「無限に食べられそう」「(ウナギの)ひつまぶしっぽい
感じもある」と味を表現した。

内山さんは「地球は有限だから、その中でどうやって食糧を増産するかとなると、やはり虫は
外せない食糧になると思います」と語った。

さらに、意外にも昆虫食は栄養価が高い。ハチの子はビタミンA類とビタミンB2が特に豊富で、
肌に良い食材とされている。また、イナゴやカイコ、セミは高タンパク・低脂肪で、これからの季節は
特にセミがおすすめということだ。


ゴキブリ・カイコ・イナゴの粉末を入れたほうれん草チーズカレー
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170604-00010009-abema-001-view.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:11:51.84ID:RKFNHIDV0
昔、香港返還時に中国本土のレストラン(食堂)で出てきた料理。
・水ゴキブリ(見た目ゲンゴロウ)の水煮
・ミミズ(直径1cm程度)の卵とじ
・鳩ぽっぽの姿焼き
・フェレットの様なものの煮込み

当時から中国では実践してるし店の入り口には各種昆虫・ミミズ等の長物・蛇・猫・犬が生体展示されてて
客がご指名すると食材に変身してた。
付き合いで水ゴキブリの羽を取って食ったけど噛めずに飲み込んだ・・・Orz
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:12:37.07ID:LRMp5vODO
今まで捕食してなかった生き物を人類が食べだしたら
確実に生態系が狂うな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:12:40.41ID:b/v3b8aG0
アメフラシ食えるけど、茹でるとめっちゃ小さくなるんだよな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:13:02.74ID:ZyEEBfJ60
コンビニやらスーパーでアホみたいに廃棄が出ている現状の方をどうにかした方が良いと思う
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:13:21.87ID:0zuXmQIN0
カイコの幼虫なら揚げればポテトみたいになるんじゃないかな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:13:26.30ID:pNFy2E6i0
イチゴ牛乳や紅生姜だってカイガラムシからとった赤い着色料使ってるし
抹茶アイスも葉っぱ食わせたカイコのフンを着色料に使ってるからな
虫嫌いとか言ってイチゴ牛乳や抹茶アイスのスイーツをバンバン飲み食いしてる女はアホだよね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:13:43.50ID:iutqu+X40
>>897
まあ俺もナメクジ大嫌いだけどさ。
野菜やキノコ食い荒らすし。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:13:50.47ID:GSf5jfUD0
培養液に満たしたタンクで肉細胞を増殖させられるなら、肉はそのものは出来なくとも動物性たんぱくを
量産することはできるかもしれない。

コストは知らん。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:14:03.52ID:jkNCtQ9vO
ヘビにしといたら?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:24.39ID:knaGSM+T0
まずは昆虫よりも先に、大量発生してるエチゼンクラゲ辺りを考えた方がいいかもな、日本人の場合は。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:26.38ID:LRMp5vODO
>>897
生きてる鳥貝なんか、貝殻の隙間からムニョって頭出して呼吸するぞ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:35.09ID:pNFy2E6i0
>>903
ああいう廃棄物、普通に欲しいけど、スーパーマーケットやコンビニで
ください言っても普通にくれるわけじゃないからなぁ
日本は特に食料廃棄物多いらしいね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:40.70ID:b/v3b8aG0
>>907
その培養液の栄養飲んだ方が早いよね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:43.82ID:hd0DqGjs0
まぁ、コガネムシなら頭の中でガサゴソしてるけどな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:16:00.49ID:ylPeRQOQ0
まぁ見た目が虫じゃなければいけるかもしれない
虫ハンバーグとか、虫ソーセージとか

ごめんやっぱ無理そう;
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:16:28.19ID:sYUF78z80
日本および先進諸国は少子化で人口減少傾向
移民問題でも同じことが言えるけど、ゴキブリみたいに増えてる民族とか人種が問題なんじゃね?
本来あまりに増えすぎた人口はその地域で淘汰される筈なのに
現在は交通機関が発達しすぎていけないな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:16:54.33ID:a7d01Mq/0
>>912
> >>907
> ミドリムシって注目されていたけど、どうなっているんだろうな?

ミドリムシは虫じゃないらしいよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:17:02.66ID:OzwYsNsk0
もう安いミンチとかに混ぜられてそう。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:17:25.11ID:B69QB4OI0
中国では普通に食うらしいし美味いらしいが、、、

セミを食ってセミになる漫画で軽いトラウマの奴は多いだろう、、、w
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:17:41.12ID:knaGSM+T0
>>903
あれを食糧難の国々に送ってやるだけで、世界中の殆どの餓死者が餓死しなくて済む訳だもんな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:18:03.08ID:EdFDyos+0
だれか来世不動産ってつっこんでやれ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:18:16.96ID:pNFy2E6i0
>>917
確かに日本は少子高齢化だけど、
先進国の中で特に食料自給率が低いから、後々、食料問題には直面するだろう。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:18:29.79ID:3URWqqfv0
>>908
その辺の岩や木の皮めくったら簡単に手に入るから推奨される訳で
爬虫類や両生類なんてそんなに確保できんだろ
それならネズミ増やした方がマシ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:18:30.53ID:dus6dMHe0
国連は金は出さないから虫喰ってろって言ってるんだなw
うんもう国連に日本は金出さないで良いね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:18:31.62ID:sthDC1qK0
エビに似てる
とか言うけど、エビフライの先っぽの味に似てるだけだぞ
身のうまさを想像したらダメ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:18:58.05ID:EFnA5fM00
土を食べる昆虫は土臭くて食べられないらしいよ
けっきょく木の汁を吸ったり植物を食べたりする昆虫しか食べられず
エサである植物が大量に必要になり非効率な食糧だという結論
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:19:09.74ID:iutqu+X40
>>921
輸送コストという問題。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:19:13.96ID:qArLZbap0
おいしく安全な食べ物が安く手に入るのに、わざわざ昆虫なんか食べんで良い。食べてないから分からんだけで、ものすごいアレルギー引き起こすかもしれんよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:19:40.87ID:LaFxvTru0
>>882
磯の生き物観察会でアメフラシ大量にいたけど、正直食えそうだと思ってしまった
ナマコもいたけど大して変わらんし

なんで日本人は海の生き物はみんな食べ物に見えるんだろう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:20:20.58ID:B69QB4OI0
>>912
最近はジェット機飛ばすぞ〜って企業連合でやってるじゃん。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:20:28.55ID:qArLZbap0
>>927 コオロギバーなんか採算取れんらしいね、飼育する環境やエサ代とかで
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:20:31.81ID:8s+sFv6d0
エビとかカニも、見た目は昆虫と変わらないけど。
子供の時から、食べていると抵抗ないのだろうな。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:20:40.34ID:XDYhHnNb0
農業の技術を教えて広めれば基本的に虫を食うほどの食糧難は有り得ない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:20:40.85ID:Htv9MFYxO
そんなの喰わなきゃならないなら死んだほうがマシだ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:20:54.55ID:9yXPUpvC0
>>927
別に昆虫を主食して、そのために昆虫を繁殖させるんじゃなくて
例えば、イナゴのように人間の食糧を食う害虫を人間が食って退治すればいいんじゃない?
そうすれば作物もイナゴ被害から守られて一石二鳥だろう
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:21:14.84ID:B69QB4OI0
>>930
探偵ナイトスクープで調理してたけど食えたもんじゃなかったっぽい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:21:17.08ID:knaGSM+T0
>>928
まあ現実にはそうだから不可能なんだけどさ、要は、「そんだけ資源を無駄にしてる日本の企業って何なの?」って話。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:21:45.97ID:kJLlwg7E0
>>900
それで美味かったの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:22:31.47ID:9VmdnTY70
人を減らす、増えないようにするのを考えた方がいいやろ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:23:12.50ID:qArLZbap0
>>936 平時だとそうだよね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:23:17.50ID:OtPW5BeL0
良質のタンパク質とはよく言われるな、
要は形がわからないよう(粉末等)にして混ぜれば問題ないと思うが。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:23:40.51ID:BmITr4fg0
虫メインに食ってまで生きる気ねぇわw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:23:45.28ID:iutqu+X40
>>940
じゃあどうしたらいい?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:24:05.03ID:kJLlwg7E0
>>944
まあ虫からとった着色料とか
普通に食品に入ってるしな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:24:41.15ID:pNFy2E6i0
ベア・グリルスがアフリカ行って、木からデカイ幼虫取り出して食ってみたものの
口からブチュって大量の液が出て来て、オエーって嗚咽してたのが軽くトラウマ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:24:54.28ID:9yXPUpvC0
>>947
カマボコの赤色とか
あんな気持ち悪い虫が原料だと知ってから
白いカマボコばかり買っているわw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:24:57.93ID:EFnA5fM00
>>938
うちの母ちゃん田舎出身だからイナゴをつかまえて佃煮にしてパクパク食べてたけど
そんなにイナゴは大量にいないと言ってた
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:01.71ID:XDYhHnNb0
アフリカにも大分緑が戻っている
要は、物資ではなく技術の提供が肝要である
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:08.77ID:pNFy2E6i0
>>948
食虫芸人の佐々木孫悟空が言ってたけど
虫で一番美味しいのはセミの成虫らしい
ピーナッツの味がするんだってさ
カブトムシの幼虫とかはやっぱ土臭いらしい
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:16.94ID:+cxlclKcO
福島の蝉がおすすめなんだろ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:20.69ID:JFtLTIMdO
昆虫ってある時期突然現れたんだよな
哺乳類や爬虫類なんか比べるまでもなく世界最多生命体なのが昆虫
人間なんかよりずっと発展した生き物なんだよ
人間がこれまで昆虫をエサとしてこなかったのは
やはり生命体としてまったく別の生き物だからなのか
人間が積極的に昆虫をエサにしていたら
余りにもイージーに食料問題が解決されここまで発展しなかっただろうね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:27.52ID:9RdzhPhW0
害虫ほど繁殖力が高い
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:27.78ID:kJLlwg7E0
>>951
お前の食う白米にもパンにもあの着色料つけてやるよww
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:30.95ID:533KfeNP0
>>929
蟹や海老のアレルギーがあるのだから、当然、昆虫アレルギーもあるんだろうな。外殻は同じキチン質だし。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:36.55ID:4YjukpYd0
生産と消費のトン数だけ見て分け合えば飢餓なんてよゆー!とかいう奴って
自分の台所で料理したことのない奴の発想じゃねえの
どう料理しても加工してもゴミは出るぞ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:25:38.85ID:VsoN81ht0
犬や猫を食えばいいだろ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:26:14.78ID:kJLlwg7E0
>>961
人間で
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:26:27.31ID:knaGSM+T0
>>946
企業が今後そういう商品をどう取り扱うかだろうな。安売りするとかさ。そんなに難しい話じゃないと思う。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:26:48.12ID:4YjukpYd0
昆虫食すげえすげえ言う国連職員の間では
さぞ昆虫食が普及していらっしゃるんでしょうね
んなわけねーだろ永遠に他人事だろコイツら
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:26:54.66ID:iOSku3bg0
時代が大津くんに追いついたな。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:27:04.94ID:wydEY4u40
虫が人を食うんじゃね?
寄生虫とかイナゴとか
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:27:06.13ID:Z1YTIX9Q0
>>1
国連が推奨
NASAが開発

胡散臭い
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:27:30.84ID:iLzYM0Ku0
セミは無理でした
外カリッ中はドロッらしいけど…無理です
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:27:35.29ID:W1fNSUBB0
食料自給率が低い国はいずれ食糧難に直面するだろうな。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:27:40.43ID:ghOb7wDt0
まずは国連の食堂を昆虫まみれにしてから言えな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:27:53.56ID:alQ2StrQ0
バケモノやな。
人間て。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:28:13.16ID:lfEticgQ0
な、国連ってバカだろ?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:28:27.82ID:pNFy2E6i0
>>961
中国、ベトナム、韓国では実際食います
でも、韓国では最近は犬食文化も廃れてきたらしい
めでたい時に田舎で食うくらいで若者はほとんど食わないってさ
中国の農村部では今も犬食文化が健在
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:28:35.71ID:iutqu+X40
>>964
人々が賞味期限切れ近い、安売り商品しか買わなくなったら?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:28:52.55ID:8bCPNje80
イナゴくらいなら食ったことあるけど、さすがにセミはくったこと
ないな。
セミってがたいは結構大きいけど持ったら軽いから、中身はスカスカ。
たいしてうまそうには見えないな。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:29:53.31ID:oZU6fQcC0
>>506
スクワームって映画覚えてる人いるかな?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:30:02.88ID:knaGSM+T0
その内、「国連の方から来た」人が、日本が食料を大量廃棄してる事に文句を言い出すよ。だが、この文句だけは正論だと思う。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:30:07.70ID:pNFy2E6i0
>>978
いや、イナゴも普通はねぇよ
食うのは長野人と東北の山間部くらいだろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:30:08.48ID:5Qj06LN30
情弱スイーツの間で虫食流行らないかなぁ

あいつらオリーブオイルに唐辛子と虫入れて揚げたら食いそうじゃね?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:30:10.93ID:iutqu+X40
>>978
結構セミを好んで捕まえて食べる犬や猫、それにユーチューバーがいるみたいだよ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:30:16.34ID:eEH2n9Ev0
いなごを食べる日本人に死角はない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:31:09.43ID:knaGSM+T0
>>977
両方買う人がいるよ。神経質な人や見栄っ張りがいるからな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:31:32.94ID:MEjtGho80
昆虫を食べる東南アジアの人達もこんなもん本当は食いたくないと言ってるらしいな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:32:24.01ID:l4Qa1XSz0
蜂の子は臭くて駄目だった。
イナゴは佃煮なら食べられるけど、美味いとは思わない。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:32:30.83ID:9yXPUpvC0
>>990
タイ人はタガメを食うんだよな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:33:08.47ID:6rdZJ1rP0
西太后もオススメ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:33:17.75ID:b/v3b8aG0
毎日人間が死んでんだから灰にしないで焼き肉にして食えばいいのに
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:33:58.59ID:GNwvxYTB0
魚類や爬虫類は昆虫好んで食べるし、栄養価は高くて食べ物としては優秀なんだろうな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:34:04.66ID:ylPeRQOQ0
味の問題じゃないw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:34:43.85ID:pIguGqe00
>>5
ヘボひとビン貰って食べたが
特にうまくもないし食えないことも無い
見た目がアレなんで卵とじとかにしたが
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:35:04.35ID:pNFy2E6i0
>>995
卵かけご飯もう食べれない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況