X



【EPA】飲食店困惑 「パルマ風」が使えない? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/12(水) 20:00:36.35ID:CAP_USER9
“松阪牛”や“日本酒”などの名前をお互い保護することが日本とEUの間で決まった。日本のブランド名が保護される一方で、シャンパンやパルマハムなど、使っていた名前が今後使えなくなる可能性もでてきている。
偽物からブランド名を守る動きを取材した。

■日本とEUとの間で大枠合意されたEPA(=経済連携協定)で、EU産のチーズやワイン、日本酒など多くの関税が撤廃されることになった。この協定には関税の他に、お互いに地名を使ったブランドを保護するという取り決めも含まれている。
松坂牛の中でも数パーセントしかないという“特産松阪牛”も、保護対象の1つになる見込み。

■特産松阪牛は3月に農林水産省が認定する“地理的表示保護制度”に登録された。この制度は、地名を使ったブランドを国が審査の上、登録し、保護するものだ。特産松阪牛の登録を申請した松阪市長は、偽物が出回るのを防ぐ目的もあり申請したという。

■“日本酒”という名称も保護されることになる。山形県で120年以上続く老舗の酒蔵では、約30か国に日本酒の輸出を行っている。日本酒という名前が広がることで、ワインのような“世界のアルコール飲料”になってほしいと話す。

■イタリアのパルマで作られる生ハム“パルマハム”は、EUで“プロシュット・ディ・パルマ”という名前で保護されている。そのため、今後、日本でパルマハムを使っていないものに“パルマ風”などの名前をつけることが禁止になる可能性がある。

■わかりやすいということで“パルマ”のつくメニューを提供している飲食店では、「名前を変えなきゃいけなくなる」と、戸惑いの声も。農林水産省によると、パルマ風などの使用について「本家にあやかろうとしたか」が使用禁止の判断基準になるという。

詳しくは動画で。

配信 2017年7月12日 19:02
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/07/12/06366836.html
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 17:28:22.36ID:l2W84zQA0
じゃあ、これからシナチクのことをなんて呼べばいいんだよ!?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 17:37:59.54ID:7YT1m4C/0
>>560
公認だからセーフ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 17:39:28.21ID:TTcXCory0
>>556
AOCやDOPなんかは原産地・材料・製法・設備・貯蔵法などが厳しく規定されてる。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 17:42:00.30ID:WJLIV1NG0
>>565
かつ→カツレツ→コートレット

まあ思い切り調理方法が改変されてるけどな


そういえば羊羹はスイーツじゃなくてスープだったんだよなぁ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 17:45:16.78ID:iy5a0Q4q0
お互い意図しない名称で魔改造品が広まるのは良い気分しないしいいことだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 17:54:38.37ID:RNVsIpD+0
>>558
清酒って名称があるからね
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 17:59:17.09ID:RNVsIpD+0
>>554
その定義、鹿児島が掲げてるさつま揚げと違うな
0579ドクターEX
垢版 |
2017/07/13(木) 18:21:24.72ID:/YOPWKUo0
北部インド人とネパール人は、朝鮮人と日本人くらい違うぞ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 18:25:16.46ID:InW0UrlW0
>>578
℃シロートでも手っ取り早く開業できて客もつかみやすいからだろう
やたら昨今焼き肉屋が増えてきたのと同じ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 18:30:36.07ID:KEVoSpVz0
>>580
タイカレーもゲンキョワーン(グリーンカレーと言われるもの)、ゲーンペ、マッサマン、と特にカレーという呼称ではないな
インド歩道漠然としてはないがゲーンというジャンルの中のいくつかくらい
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 18:33:46.74ID:eeuKQQuQ0
ハムなんてどれ食っても一緒だろ、ケツにフランクフルトでも突っ込んどけグルメカス(´・ω・`)
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 18:34:10.91ID:TTcXCory0
>>578
パリやロンドンでニセ日本料理屋を営んでるのは朝鮮人。
そういう事だ。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 18:41:55.29ID:bkDcjoUHO
とにかくラーメンは国内にかぎる
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 19:36:48.49ID:vUpML2lJ0
映画のトレイラーも

『ブライアン・デ・パ○マ監督・総指揮』
になるのか?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/13(木) 20:55:04.86ID:YDza9vZ+0
デパルマ監督はミッドナイトクロスが好きだったわ
後々大作ばっかり撮るようになるが
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 05:34:55.17ID:LD+c6bgB0
>>578
インドの料理人は海外で開業できるような社会的階層じゃないらしい
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 05:44:40.85ID:95jiLyFn0
シャンパンやバーボンはそもそも駄目というより違うのに使ってるとか嘲笑の対象だろうが、
パルマ風?ナポリタンやボロネーゼ?エーゲ海風?
なんかおかしいなw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 07:28:30.84ID:Qdx8kIrH0
ナポリタン
ボロネーゼ
アラビアータ
ジェノベーゼ
パルミジャーノ
アマトリチャーナ

地名じゃ無いのは?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 09:04:36.28ID:ST/KSt800
>>594
最後のはともかく他の三つは一般的だろ

>>595
アラビア…じゃなくて「怒りんぼ」 たよなぁ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 09:07:27.72ID:l5+40/cP0
勝手によその国のブランドにタダ乗りするのはお隣の国と変わらんからいい協定結んだわ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 09:38:34.54ID:Wo5HCjZDO
>>596

天才発見
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 09:40:26.33ID:Y7jRV+qh0
>>600
ダメ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 11:04:35.25ID:JUxyM5h00
>>590
そういう事を言ってるんじゃない。
「日本」で
「インドカレー」を
「経営している」のが
「ネパール人」が多い

よく人から「話が通じない」とか「病院行った方がいい」とか「アスペルガー?」とか言われないか?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 11:38:29.53ID:SZUdbwBi0
かつて旅人が在籍し、名門と言われるが近年ぱっとしないサッカーチームを持つイタリアのとある地域風

ならOK?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況