【自動車】<世界初>日産 リーフ 新型、「eペダル」採用… 1ペダルで加減速や停止が可能 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2017/07/20(木) 12:13:10.96ID:CAP_USER9
日産自動車は7月20日、9月に初公開予定の新型『リーフ』に、「eペダル」を採用すると発表した。

eペダルは、世界初の1ペダル操作システム。スイッチを押すと、アクセラレータがeペダルに変わり、ドライバーはeペダルだけで加速や減速、停止することができる。

ドライバーは、e-ペダルで運転の90%をカバーすることが可能に。渋滞中の走行でも、ドライバーがペダルからペダルへ足を移動する必要性を大幅に減らしてくれる。

日産自動車は、「eペダル技術は、アクセス可能な高度な運転支援技術を主流にもたらすための日産の継続的な取り組みにおいて、重要なマイルストーンを示すもの」とコメントしている。(レスポンス 森脇稔)

7/20(木) 8:30配信 レスポンス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170720-00000003-rps-ind

イメージ画像
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170720-00000003-rps-000-0-view.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:14:02.32ID:jgNyTSC10
毎度お馴染みの踏み間違い事故がゼロになるのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:14:46.77ID:rDXJVDlc0
SW一つと言うことは
 ブレーキペダルが有ると言うことだわな・・・
     たぶん?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:15:13.92ID:B+bUfvTm0
ブレーキと間違えて踏込そう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:15:58.61ID:dw5ZzOm50
停止も?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:17:01.37ID:yZJHAjG70
踏み間違い事故誘発
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:17:09.08ID:RENGJGlI0
ワーキャー言いながらベタ踏みで突っこんでくる女に免許やらなきゃいいのに
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:18:35.52ID:ezmhMQl80
三年後に30万になる車w
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:18:38.36ID:dw5ZzOm50
まさかブレーキも兼ねてる?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:18:43.24ID:Oe7mSE1C0
アクセルは足で
ブレーキは手でできるようにすればいいんじゃない?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:19:10.54ID:wNTAtR3c0
そんな事より現行のバッテリー容量
増やすサービスでもしとけアホ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:19:25.09ID:ABHOaVgw0
どういう原理だ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:19:51.39ID:5HOK0knK0
緩めたら減速とか、そんな話か?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:20:31.56ID:gdMEHJNP0
マスコンをイメージしたが、それは無理だわな。
慣れ親しんだ操作法を変えるリスクをとるかね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:20:32.41ID:AHh+Elej0
AT車の普及と日本の劣化が連動してるよね
アホが車に乗るようになって日本がおかしくなりはじめた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:20:41.29ID:xiiBC/6C0
バッテリーがヘタッた時のサポートすらないらしい会社の車を高い金だして買う奇特な人にはピッタリのペダルだと思うよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:20:47.18ID:UsL9Lbkb0
本当はペダルの踏み間違いなんかじゃない事が証明されるだけ
0025アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:20:52.38ID:mvtOwS+t0
スリッパ型にして戻せば減速でいいんじゃね?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:21:08.50ID:GlqbB2FH0
説明がいまいちわからない
日産のことだからまた粉飾先進技術なんじゃないの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:21:16.43ID:EeZeB/iv0
世界初
世界初
世界初


そう連呼するのはいいが
日産のADAS、市販レベルは最低ランクだぞ!

「安全」「信頼」「品質」

これらに謳い文句はいらない

日産の自動化への道、世界初を今後も謳いだせば
厳しい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:21:51.66ID:paDwhD5+0
おもちゃみたいでいいね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:22:17.07ID:1qcBGj3m0
ヤッちゃえ日産
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:22:22.07ID:5HOK0knK0
>>25
釣りそうな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:22:53.43ID:sugkNz5F0
文句いってるやつはノートePower試乗してこい。
これもほぼワンペダル操作だ。
スゲーらくだから。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:23:13.83ID:0WSI5Yjo0
例えば時速40キロからペダルをベタ踏みして
急加速 or 急ブレーキの判断はどうすんだよ
絶対無理だろ、アホなの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:23:44.92ID:AHh+Elej0
ボケ老人でも運転できるような車開発してどうすんだよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:24:49.07ID:sugkNz5F0
>>33
急ブレーキにしたいならブレーキ踏めよ。
そんな常識すらわからないのか?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:25:00.44ID:IJd5hm8Y0
意味わからんわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:25:03.89ID:BSAaSxqgO
とっさの割り込みとかで、ヤバイ!?急ブレーキ!!のノリでアクセル全開にならないかこれ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:25:17.82ID:RAQBVNLc0
もうプレステのコントローラーで運転出来るようにしてくれ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:26:05.90ID:r/YBVrdJ0
>>33
乗ったことないが
ペダルから足を離した状態がフルブレーキとか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:26:14.64ID:7IpKUyMB0
>>32
ストップランプは点くようになったのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:26:37.80ID:2q3xAeXU0
ペダル放すとどんなに高速走行しても、こんな感じで急ブレーキになるんか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=nNq5Jl8_HYM
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:26:54.94ID:Vb0e/4U30
MTのガソリン車を1速だけで運転する感じか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:26:56.09ID:zpr5CfbB0
>>33 >>39
アクセルのモード替えるだけだからベタ踏みしたらただのアクセル踏んだのと同じ
ちゃんとブレーキペダルも別についてる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:27:23.67ID:FIFCwBTw0
ワンペダルって、エンジンブレーキの比じゃないほど強い減速力を持つのに
ABSがろくに効かないのでは・・・
高速ポンピングブレーキしかないから

4輪独立ABSに慣れた現代人には結構、危険だろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:27:27.71ID:l1Z/UCJ00
いきなりアクセル離すと急ブレーキ、というわけではないのか。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:27:42.96ID:dIgHp0750
ブレーキペダル自体は残してあって普通の運転もできるってことか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:27:45.49ID:+yxYkCW/0
この車は....ブ、ブレーキがない! うわああぁぁぁ!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:27:55.34ID:PP0FQOcG0
最もこれの恩恵を受けるはずのハイブリッド車が導入しなかったのは
暴走事件を全て踏み間違いで処理するためのものだったんだな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:27:59.32ID:Vb0e/4U30
心配なのは普段の運転でブレーキを踏む機会が激減すること。
ブレーキのふみ方わすれちゃうよー。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:28:04.36ID:dw5ZzOm50
>>37
リンプーかなるほど(´・д・`)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:28:29.99ID:WCf2duVu0
>>7
ePower試乗した人の話によると町中の走行ならブレーキペダル踏まなくても良いらしい

完全に停止はブレーキペダル踏むけど
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:28:32.18ID:fQU+pVl70
バッテリー何年もつねん。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:28:46.90ID:Vb0e/4U30
>>49
ちゃんとABSに相当するスキッドコントロールがついてるから問題ない。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:29:11.46ID:E0eTyXvB0
急ブレーキ用に別ペダルないとこんな車オワコン
つーかペダル離してブレーキとかそれ燃費悪くなるだろがw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:29:21.37ID:4fQtECkW0
足でマウスジェスチャするん?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:29:44.65ID:eBH/VKzH0
ノートもそうだが3〜5年後にバッテリーくたばる完全モーター駆動の車を買う奴はアホ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:30:03.95ID:pbfgjxh90
日産のアクセルがこうなるのってまともな回生ブレーキ作る技術が無いだけじゃなかったの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:30:38.43ID:Vb0e/4U30
正直これって協調回生ブレーキが出来ない(コストの面で搭載したくない)車の苦肉の策。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:30:55.36ID:BSAaSxqgO
>>46
何だちゃんと別でブレーキペダルあるのね。なら良かった。
1ペダルとか紛らわしい事ゆうなよ。逝っちゃえ日産。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:31:06.10ID:dw5ZzOm50
>>56
ブレーキは一応別にあるのか

信号に合わせて加減しなきゃならんのかな
慣れるまでは大変そうだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:31:10.90ID:6B6TVbMl0
>>24
それはそれで素晴らしいことだろうよ(´・ω・`)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:31:21.58ID:DeXY+HA60
足を離すとブレーキかぁ
プラッターフォークの踏んだらブレーキ解除みたいなもんかね もっともあっちは踏んだら加速ってわけでは無いが
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:31:24.61ID:aAQXte160
これでまた事故って
矢沢が「やっちゃったね日産w」と失笑する
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:31:49.17ID:MniZpy0V0
正気か、と思ったが
これも自動運転技術をモノにするためのステップの一つと思えば納得できる。
でもブレーキ無いのはなんか怖いな。
緊急停止スイッチは欲しい。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:31:56.70ID:cIL5Sz6K0
ぶつかりそうになったら
反射的にペダル踏み込む

こういうの流行らんだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:31:57.19ID:DgXX45v30
イメージ的にはデパートの屋上にある玩具カートみたいなもんか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:32:01.06ID:EBPwO4Ca0
>>2
使い回すなボケ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:32:59.33ID:XRMkehMe0
リーフって葉っぱって意味だよね
つまりはっぱ隊と同じなんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:33:20.63ID:gKBu04H80
日産車は全部この方式に換えちゃえよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:33:27.80ID:4RbycJVl0
その前にバッテリー問題改善策提案が先だと思いますが。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:33:33.41ID:OZ93NLh50
これ、山道の下りはどうなるの?
エンブレ効くの?ブレーキ焼き付かないの?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:34:08.51ID:K+LZMye+0
スイッチ切り替えとかアホだろ
操作が複雑になるとジジババは想像もつかない間違いを犯す
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:34:53.26ID:6B6TVbMl0
>>50
そういうことだろ♪(´・ω・`)
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:34:59.89ID:Vb0e/4U30
>>74
www
そこ、笑うところ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:35:39.86ID:PSPjlztdO
ワンハンドルマスコンの方がマシ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:36:01.15ID:rwQbI/Gc0
>>3
そのぶん追突される事故多発したりしてな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:36:36.88ID:DqFIMCNs0
今までのアクセル・ブレーキに慣れてると咄嗟に急ブレーキ出来そうにない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:36:43.87ID:FIFCwBTw0
>>82
だって、4輪独立制御じゃなく、高速ポンピングブレーキの
前2輪連動後2輪非制御でしょ?

太古の遺物だよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:37:17.62ID:X8DlYOLK0
電車じゃ40年前からアクセルとブレーキが一体化してたよな。
いやアメリカ様にはそんなの戦前からあったぞ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:37:21.57ID:5G0ufTIJ0
本田はまずNSXでやってみたら
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:37:37.33ID:DeXY+HA60
もしかして足離したらエンジンブレーキが効く(減速)という感じか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:37:39.38ID:O+jvXnps0
>>6
電気自動車はエンブレをエミュレーションして速度を徐々に落とすように走らせている。
それをやめると電車の電気ブレーキ状態で結構急減速する。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:37:45.49ID:RqpfC4f40
>>79
(´ꙨꙪꙩ`) ブヒー
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:38:01.39ID:Eg6gVOC60
ブレーキペダルに赤字で「STOP」って書くだけで事故減るような気がする
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:38:16.87ID:acYZBEYj0
>>18
あ、自分じゃ何もできないアホだwwwwwwwwww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:38:46.70ID:dw5ZzOm50
>>102
感覚的にはそうみたいね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:39:16.89ID:zW0F5oJx0
ハンドル引いたらブレーキ掛かるようにしろよ!
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:39:44.40ID:fQU+pVl70
GTRのブレーキもこれで
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:39:57.18ID:vKe6VYBh0
「ノーマル」「S」「ECO」で「ノーマル」でしか乗らないらしいから意味なし
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:40:47.44ID:+bIu7A5b0
で、充電時間、航続距離、電池寿命はマシになったの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:41:09.76ID:DeXY+HA60
>>110
成程、了解
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:41:48.70ID:LY9IRtAQ0
普段からブレーキペダルを使ってないと
とっさのときにブレーキ踏めるか心配
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:42:30.97ID:bJ2zmLeL0
>>105 それを言ったら自動運転なんて不可能。 それに今の自動車だって何十もCPUが入ってるんだぞ。
伝送系往かれたらすべての車は動かない。 大昔の車とは違う。

この間自動運転でもない車がハッキングされたじゃないか。 加速したりブレーキ掛けたり外部からコントロールできた。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:43:52.22ID:Vb0e/4U30
>>97
いや、そのポンピングブレーキという言葉の使い方がおかしかっただけ。w

真面目な話をすると、滑りやすい路面でアクセルオフの減速で滑るとアンチスキッドが
作動してモーターによる減速力を弱めるので制動距離が伸びる。
ドライバーは減速が足りないなーと思ったらブレーキを踏むから大した問題じゃに。
エンブレの時にタイヤが滑ってしまうガソリン車よりはマシ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:44:37.18ID:xmW9pE6M0
段々運転操作が単純化していくな。

とっさの場合、足を横に滑らせる癖が付いてるのは如何なるのかな?



それはそれでいいか?
0129信用できん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:45:11.38ID:iL5Nx87r0
それよりも自動ブレーキがちゃんと機能するように
努力しろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:45:36.78ID:SyrZIPhT0
遊園地の乗り物みたいだな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:46:06.57ID:eZKL7M9sO
初購入が日産だったし昔の日産好きな面もあったし悪いイメージや見下されるイメージは悲しいからあまり冒険しなくて良いじゃんな
セレナと軽自動車で日産見かけるみたいな時代なんだしw
軽自動車無かったら日産車の存在はセレナくらいだもんな。
セダンはトヨタのほうが立派に見えるし大衆車でもトヨタかな?
レクサスや外車とか地方も増えてきた時代かな?
日産はセレナ、軽自動車のイメージ強いだけのメーカーになったぬ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:47:06.26ID:p6D7Si+B0
>>32
カックンなって気持ち悪いんだが
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:47:13.41ID:SyrZIPhT0
トータルリコールに出てきた操縦桿というかジョイスティックみたいなのじゃダメなんかね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:47:15.59ID:5G0ufTIJ0
自動運転機能のついた車は
通常のチェックより項目が多くなるので
車検費用を高くするつもりなの?
車検業界への忖度?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:47:47.72ID:0bYPzBAN0
遊園地の子供が乗る車と一緒かな
バックの入れ間違えで踏んだら他の技術で追突防止すんのかな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:47:48.07ID:G7DyLRRg0
>>19
競輪の自転車みたくペダルと後輪が直結したような感覚
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:48:10.95ID:eZKL7M9sO
日産ってここまで落ちたんだと思ったのはシルフィ?ティアナ?とか四駆無くなったんでしょ?
セダンも田舎なら四駆必要だろうに無駄な経費かけたくないの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:48:28.69ID:WC82JHlx0
>>54
この前、ノートEパワーに爺さん乗せてやったら同じこと言ってたwwwww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:48:52.24ID:iCef/qM30
リッジレーサーでドリフトする感じか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:48:55.94ID:Cead4q/20
>>107
あのノートを試乗したけど良かった。
慣れが必要だけど、慣れたら運転席楽になると思う。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:49:44.16ID:xTuHnD+/0
>>135
なにが増えるんだ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:50:43.53ID:WC82JHlx0
>>133
はあ?意味がわからん。ただ減速が普通の車より大きいだけだよ。
急ブレーキが掛かるわけじゃない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:50:56.00ID:uNWlJSPc0
>>108
なにこの工作員
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:51:01.83ID:oK6BRprS0
バッテリーのアフターがアレだしな
おふらんすの発想だよな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:51:54.77ID:aRJJbCKg0
1ペダルでコントロール域がひろがっただけってわかるだろ
ちゃんとブレーキもついてるのに
2ちゃんは低学力で自頭も悪い老人ばかり
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:51:58.67ID:ltVemU5B0
これダメだろ
坂道のときどうするんだ?
後ろに転がって後続車にぶつからないように左足ブレーキで抑えて
右足でアクセルで進むという二刀流のテクニックが使えなくなる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:51:58.82ID:Mpvl6AMO0
渋滞走行をラクにする技術だな
全車速ACCの応用にしか過ぎんのでは
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:52:41.45ID:It9noMDF0
日産自動車の詐欺商法
ハンドルにアクセルとブレーキを付ければ良いだけだろうが?
現にその手の形式のモデルも存在する
年寄りは足は弱るが手は大丈夫だから、手だけで操作する形にすれば良い
過去の枠に捕らわれるから最適解が出ないだけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:53:00.62ID:f4YKpO5G0
>>66
リーフ一週間レンタルキャンペーンみたいなのがあって借りてみたんだけど
下り坂でブレーキから足を離すだけで残り航続距離が2km伸びたりしてた
まともな回生ブレーキだったと思うよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:53:15.91ID:WC82JHlx0
>>145
そう、ブレーキを踏まなくても減速するとブレーキランプがつく。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:54:16.67ID:xmeBNBIU0
どんなシステムなんだ?実装するのは大抵の人が楽チンと感じれるから入れるんだろうが、世にはとんでもないアホおるで
そんなアホでも大丈夫?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:54:52.13ID:sugkNz5F0
>>149
同じようにすれば良いじゃん。ブレーキペダル無くなるとでも思ってるのか?
つーかそれ以前に後ろに下がらないようになってる。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:55:01.07ID:bLuZVi5C0
これ踏んでないのに止まらない!!!!って呆けたやつが事故るんでは?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:55:37.35ID:/g9Had3H0
ペダル必要なの?
常時ACCでよくね?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:55:39.51ID:7RqVe3+k0
急ブレーキって、どうするの?
あと、危ない!と思って、今までどおりの感覚で
急ブレーキのつもりで踏み込んだ場合、急加速しちゃうの?

それにしても、よくわからん動画だった・・・
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:56:03.07ID:G7DyLRRg0
>>149
今の車はブレーキ踏まなくても後ろに下がらない仕組みが付いてる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:56:14.18ID:ZBLqOqNa0
急ブレーキどうするの?
まぁ衝突するような状況なら自動ブレスレットだろうが。
ただそれでも路面が濡れてたら止まれないで少しだけぶつかる場合もありえるが、その時は日産が責任取ってくれるの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:56:24.36ID:QCZWskNB0
ペダルを離すとブレーキ、ペダルを踏むとアクセル、
半分踏むとニュートラル
バックだけは切り替え

これでいいじゃん
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:57:17.10ID:xmeBNBIU0
なるほど、理解した
だがアホが乗ると>>157みたいな事起きそうだな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:57:59.94ID:IwSnBmjX0
これ、お年寄りがブレーキと間違ってアクセル踏んだ場合、フル加速するだろw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:58:10.99ID:isJ6YtGl0
踏んだら充電出来るとかの機能ないの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:58:49.62ID:Up6/OLG80
説明書とかをよめない人は事故るかもしれんね
急ブレーキどうすんのって言ってるてめぇのことだよ
0177アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:59:06.17ID:mvtOwS+t0
まわりの状況でブレーキかアクセルか判断させれば?

自動ブレーキの延長
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:59:14.79ID:G7DyLRRg0
>>151
手が震えてるだろ余計危ないわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 12:59:23.54ID:ZeeR6izw0
こういう事して良いのかよ
良いから発売されたんだろうけど
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:00:17.91ID:WC82JHlx0
>>164
ブレーキはあるよ、急停車はブレーキを使う。
アクセルを踏むと加速、アクセルを離すとエンジンブレーキが強めに利く
ような感じ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:00:41.24ID:gCRkzAzc0
ちょっと前に話題になってた完全なワンペダル方式かと思ってたら切り替え式かよ
逆に勘違いの事故が起こる予感
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:01:17.05ID:G7DyLRRg0
>>175
あれあれ。

今もう無いのかな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:01:18.34ID:7RqVe3+k0
>>167
あっ、そうなんだ

> eペダルは、世界初の1ペダル操作システム。

これに釣られて、1ペダルしか無いのかと思ったわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:02:08.77ID:zCTjk8Xv0
なんで今これ記事になってるのかと思ったがリーフにはまだ搭載されてなかったんだ
ノートe-power版で問題ない事確かめたのかね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:02:24.99ID:xmeBNBIU0
日産の車みたら車間離さねーとな
俺は基本的に自分以外は基地外と思って運転してるからな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:03:11.61ID:NfY43ZUA0
オートバックスの踏み間違い防止装置全然普及せんなあ
車会社が困るんか?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:03:20.84ID:IheZz7Rk0
>>190
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:03:49.08ID:G7DyLRRg0
>>187
飛行機のハンドル操作は足だから
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:04:36.12ID:NfY43ZUA0
>>187
パイロットがレバーを逆に引いて失速墜落する事故があった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:04:59.06ID:VBeT3bDH0
今までなアクセルオンしない惰性走行もできてたのに、減速しないためには常時アクセル踏まなきゃいけないってこと?
それって電気無駄じゃね?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:05:05.27ID:S21SnLaM0
>>10
アクセル全開で目をつむってハンドルから手を離すのは基本だよな!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:05:33.99ID:N5VBD2Sa0
俺、絶対無理。
何かあったら、反射的にペダル踏むもん。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:06:13.56ID:v8XZBVzx0
渋滞時、楽になる=眠くなる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:06:46.48ID:3MWjjcFx0
>>138
セントラもアルティマもないみたいだね。アコードもFFだけみたいだけど
結局アメリカで売れてるのを申し訳程度に日本でも売るだけだからな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:07:05.74ID:NfY43ZUA0
うっかり足を離してエンブレ全開からの後続追突の未来しか見えない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:07:07.53ID:xmeBNBIU0
>>199
ボタンでモード変えれるって書いてね?
まぁシステム上、両立できないから俺はアクセルオフのが大事だが

これ渋滞専用?いやでも停止にはブレーキ踏まないといけないんだよな…
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:07:24.97ID:/P+pJ0Of0
どうせ数年で60kmしか走れなくなるのに
原付の方がマシ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:07:41.45ID:p6D7Si+B0
>>144
止まる時のカックンは結構でてるぞ
これは自動ブレーキにも言えるけど人間のフィーリングと合わないんだよ
もっと制御が良くなれば問題なくなるだろうが時期尚早
普段からカックンカックンした運転してるなら気にならんのかもぢっrんが
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:08:28.33ID:uG7C7H0G0
世界よ、これが日本の技術力だ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:09:07.20ID:7ipl2Ic50
>>87
山道の下りなんて
電気自動車には美味しい場面だろ
回生で充電できるしブレーキのパットなどは減れないしなw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:10:23.46ID:mhCQqoMi0
これ買うともうこの車しか運転できなくなっちゃうの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:10:25.05ID:IwSnBmjX0
リーフ新型で聞きたい所は、そこじゃあないんだ・・・・><

で、連続何キロ走れるのさ ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:10:49.30ID:EbDRK/ok0
実際の細かいブレーキ操作のさじ加減は実質的に自動運転になるって感じか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:10:58.62ID:iCef/qM30
>e-ペダルで運転の90%をカバーすることが可能に

100%じゃないなら意味ないだろ。バカかよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:11:36.54ID:WojXM7rOO
次は操縦桿だな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:12:27.48ID:0lIuJ9jy0
eペダルってなに?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:13:55.32ID:1Yq9Uq510
また急速充電したら充電率80%で航続距離50キロくらいの役立たずじゃないだろうな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:14:52.62ID:zxMvASkJ0
>>187
飛行機にもフットブレーキついてるぞ
それどころかパーキングブレーキに
スピードブレーキ
スラストリバーサーまである
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:15:44.58ID:kowELHpk0
それで下取り価格は大きく上がるの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:16:09.41ID:WC82JHlx0
ノートEパワーのワンペダル機能より進化してるんだな。Eパワーは坂道では
止まることはできない。

eペダルの技術は世界で初めてのワンペダル機能となり、アクセルを離せば
坂の途中でも完全に停止し、再びアクセルペダルを踏めば瞬時に発進することが
できるという。これにより通常走行の9割をアクセル操作だけでカバーできる
としている。
また渋滞中やストップ&ゴーの多い街中でも、アクセルペダルとブレーキペダルに
足を頻繁に動かす動作が減るので、ドライバーの負担を大幅に軽減するという。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:16:13.01ID:Pyj8vD860
iペダルなら売れたのに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:16:21.03ID:9d0dvHsB0
どうせ電子制御なんだから
アクセルとブレーキ常に同時に
踏ませるようにしたらいいだろ
ブレーキおもっきり踏み込めばアクセル無視
通常時でもアクセルとブレーキの踏み具合で
エンジンの回転数調整したらいい
そしてブレーキ踏んでなければ
エンジンかからないようにすればいい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:18:06.42ID:GHLWkOZ+0
ワンペダルにしたってどうせブレーキと間違ってベタ踏みするから…
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:18:51.83ID:5c3EI2Rk0
これ事故増えるで

人間行動学的には緊急停止時には体が強ばる=踏み込むというのが常識

eペダルだと緊急停止時に体を弛緩させる=ペダルから脚を放すという無理やりな動作だから出来ずにノンブレーキで突っ込む事になる

踏み間違いをなくすのは大事だが踏むという行動は変えられないという前提で開発することが大切
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:19:09.70ID:uFr6qgmU0
左足 ブレーキ
右足 アクセル
両足 ブレーキ

これでいいとおもう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:19:15.82ID:jaQLQcjy0
くぅ〜ぶつかるうってなった時に綺麗に減速できるのやら
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:19:19.27ID:WbHlD6270
今後eペダル限定免許とか必要になってくるんじゃないの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:20:34.11ID:/8+MRxxp0
なんか燃費も悪そうな気が
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:21:45.69ID:vCnFPU5V0
これに慣れたあとで他の車乗ったら非常時にパニックになるんじゃないか?
技術の進歩はすごいけど
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:22:10.25ID:5c3EI2Rk0
>>139
普段はゆっくり運転してるからアクセル話してブレーキを理解して運転できるけどぶつかる!!となったときは人間はペダルを踏むからね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:22:32.38ID:gy0dmAnv0
>>68
死ね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:22:36.39ID:9d0dvHsB0
ハンドルにもブレーキつけて
握りしめたらブレーキかかるようにしろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:23:51.57ID:ttqGeysS0
>>1
ん?
日産ノートe-powerに既に付いてるのでは?
何が世界初?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:24:14.72ID:TI9paEGS0
>>29
全くイメージできないカス動画でワロタww 日産はバカか?ww
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:25:12.42ID:tWpSQJMN0
最近のトラックの排気ブレーキが弱いように思えるんだが、ありゃ何とかならんのか?
エコモードのせいなのかね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:26:08.49ID:sKXwSWjw0
それよりちゃんと500キロ走れるようにして下さい
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:26:59.86ID:xmeBNBIU0
eパワー付けてやったから車旅行できなくてもええやろ!日産レンタカー使えや!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:27:33.42ID:wuZqTu+n0
>e-ペダルで運転の90%をカバーすることが可能
残りの10%に緊急対応できずに事故起こすんだなこれが
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:29:19.28ID:/8+MRxxp0
強力なエンブレって感じなんだろうけどちょっと迷惑な機能だな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:29:38.56ID:WC82JHlx0
なんか古い車に乗ってる人がわらわら現れてきたな。
リーフって電気自動車なのに燃費が悪そうとか、ブレーキを踏まないと
エンジンが掛からないようにすればいいとか、ノンブレーキで突っ込むとか。

ノートEパワーでさえそんなことはすべて対策されてるのに。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:30:36.53ID:JgM9xIP80
まめ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:31:16.32ID:ybfB/HBB0
アクセルべダル離す度にブレーキがかかったら運転しずらいだろ
航続距離も減るし、疲れるわ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:31:23.00ID:WC82JHlx0
>>256
急ブレーキを掛ける時だけ、普通のブレーキを使うんだろ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:32:24.18ID:kMbcwLVI0
要するにめっちゃエンブレ(違うけど)が効くオートマ
意味もなく急に停車されそうで後ろ走れんな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:32:24.25ID:4bYZt+rv0
>>259
世界初ってスレタイに違和感あるんでね?
世界初なんだからノートのシステムとは違うんだろうと思うのは当然。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:32:45.27ID:oDvC/gNQ0
良いペダルとかけてるのか?
おっさんのジョークかよ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:33:07.63ID:IwSnBmjX0
>>245

新型リーフ
eペダルだけで加速や減速、停止することができる

日産ノートe-power
eペダルだけで加速や減速することができる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:33:20.35ID:UDWU/J7E0
ナルセワンペダル方式にしねぇと、コレ危ないだろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:34:42.80ID:9cUVG8E/0
あんまり楽させると運転レベルが下がるからやめろや
既にバックカメラがないとバックすら出来ない奴が居そう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:35:32.68ID:WC82JHlx0
>>261
それがワンペダル走行は意外と運転しやすくて快適なんだよ。俺のは
ノートEパワーだけど、エアコンフルに付けてもリッター24`くらいは走る。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:35:38.37ID:/8+MRxxp0
>>266
E電・・・E-Girls・・・
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:41:40.07ID:hcDcwOKU0
>>263
速いつもりだからだろ
まあ出足がいいのは確かなので
街乗りではそこそこ速い
ただガチンコ勝負とかになると
ターボやVTEC軍団みたいに
高回転で伸びないから
簡単に負ける
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:42:02.38ID:onXxtBtI0
実は完全自動運転でペダルは飾りなんだろ、2年後くらいに発表される
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:48:06.80ID:Bl7v367U0
>>13
乗用草刈り機はシーソー式のペダル一個で前進後退ブレーキが出来る。
すぐ慣れるよ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:50:23.45ID:ttqGeysS0
>>99
販売中のノートe-powerと同じなんじゃないかな
何が世界初なのかちょっと不明


エンブレのブレーキランプについては法令で減速するときの加速度の数値で決まってて、
低減速では点灯禁止
高減速では点灯義務がある
http://www.mlit.go.jp/common/000132162.pdf
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:50:53.67ID:f4fFxCG20
ブレーキ踏みで追突されるのが増えるのか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:51:16.01ID:PiASCt9m0
ノートePはエコモードで走行しても燃費ではアクアやフィットにかなわないと書かれてたけど
このペダル操作やEV特有のトルク感?が好きなら有りでしょ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:51:24.32ID:ocCeuBhR0
ペダルだのスイッチだのはもう古いわ!
運転者の脳波で加減速出来るようにしろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:51:47.25ID:sXJOcEZi0
完全に停止するときはちゃんとブレーキ踏むんだよね?
じゃないと急ブレーキのとき反射では踏めないだろうし
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:52:18.91ID:ttqGeysS0
>>267
試乗したけど、ノートe-powerでも停止しなかったっけ?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:57:15.59ID:IwSnBmjX0
>>280
ノートe-powerのサイトに、停止するときはブレーキを踏んでくださいって書いてある
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 13:59:24.98ID:k7AFs9Tk0
落ちはどうなるんだろう?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:00:07.32ID:ttqGeysS0
>>267
ああ、もう一度考えたけど、例えば下り坂でスピード出していてアクセルから足を離したら、回生ブレーキだけでなく通常ブレーキも全力でかけてくれて止まるから世界初というなら分かるわ

要はアクセルペダルから足を離したらブレーキをかけてくれるかどうかが、e-powerとの違いということだと想像する
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:04:26.84ID:IwSnBmjX0
>>284
慣れれば楽って事だから、使う人はスイッチを入れる、使わない人はスイッチを入れないって事だから、
どっちでもいいってことだな

顧客に人気があれば次のモデルチェンジでも採用。
人気が出無かったら、次はない。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:04:40.71ID:EkMCCHlb0
動画見たけど、「アクセルから足を離すと坂道だろうが止まる」ってことだけど、
これだと「キャーッ!」って緊急時にアクセル踏み込む事故のアレにはならんよね。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:07:21.59ID:r+EBGzRS0
>>283
そういうことだよ
HSTの産業車両がそう
なれないとアクセル操作がかなり難しい

ほとんどの人が急ブレーキをかけてしまう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:07:47.73ID:IwSnBmjX0
>>286
日産は新型リーフにオートパイロット (セレナについているやつの新型) をオプション設定するって話だから、
そっちの方のニュースが聞きたいよな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:07:58.86ID:88Znw6Zw0
>>153
おー、それなら良いや。

でも、ATで渋滞増えた感じで、これでも渋滞増えそうだな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:09:15.57ID:ttqGeysS0
>>286
アクセルから足を離してる状態が全力急ブレーキ踏みつけ状態

緩いエンブレと急ブレーキを使い分ける感覚の人は、慣れるまで戸惑うかも知れない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:16:11.92ID:EkMCCHlb0
>>290
うん、だからこそ「ブレーキと思い込んで目一杯アクセルを踏んでしまっていた」
の回避にはならんよな、と。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:23:37.39ID:7DfDaRck0
ようは鉄道模型みたいなもん
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:24:49.48ID:oNu8hmcQ0
5年後にはゴミになるレア車w
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:26:10.41ID:Ulg9hxZp0
リーチリフトがこんな感じなのな。
慣れるまで結構怖い。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:28:26.32ID:gxSXyobc0
>>32
上司の奥さんが買って1ヶ月で全損オカマ事故起こしたぞ、俺もこれ女の人難しくねって思ったがやっぱりだった
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:28:33.46ID:nOoihQ+a0
ペダルはアクセルだけでブレーキは全て自動ブレーキというわけか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:29:50.05ID:MEgNfZkE0
もうMTに乗れないやつは車のんなくらいでちょうどいいんだと思うわ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:30:34.27ID:m/EADqTo0
e-ペダルに足を引っ掛けて持ち上げるようにするとバックします
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:30:58.23ID:WC82JHlx0
>>291
はじめ警告音が鳴り次に自動ブレーキが働くんだよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:31:11.99ID:EkMCCHlb0
「ワンペダルで加速も制動もできます。これで踏み間違いはなくなります」

これは正しい。でも

「緊急時に硬直して超絶踏み込みっぱなしになる」

の解決にはなってない。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:31:52.15ID:nOoihQ+a0
>>300
もうサンダルみたいにヒモつけてペダルを右にスライドさせたら右に曲がるようにしろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:34:14.18ID:nOoihQ+a0
eペダルって電動ペダルって意味じゃなくて
良いペダルっていう親父ギャグだろ絶対
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:36:15.34ID:OZ93NLh50
>>121
回生ブレーキってやつなのか、一度も乗ったことないから、何とも言えない。
乗ったら乗ったで慣れるまで大変そう。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:37:26.63ID:nOoihQ+a0
ブレーキだけのワンペダルにして
アクセルは手動のスイッチにした方がよくね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:40:51.34ID:WC82JHlx0
>>307
俺もそう思ったが、乗ってみたら10分もしないうちに慣れた。
ノートEパワーの場合は普通の状態でも走れるように切り替えがあるのだが、
回生ブレーキに慣れるとこちらの方がずーと良くなる。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:43:24.82ID:nOoihQ+a0
>>1
> スイッチを押すと、アクセラレータがeペダルに変わり

抱きしめたくなるくらい単純だな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:43:36.08ID:8jHL5BN+0
>>12
MTから初めてAT乗ったとき、
クラッチと間違えてブレーキ踏んで事故りそうになった。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:45:05.58ID:nOoihQ+a0
>>311
MTからATでクラッチペダルがなくなった
ATからeペでブレーキペダルもなくなった
最終的には自動運転システムでアクセラレータもなくなる
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:45:26.78ID:TPogT4A50
リーフってゴミでしょ

中古車価格を見れば一目瞭然
絶対に買ってはいけないクルマ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 14:47:39.77ID:nOoihQ+a0
最終的には足漕ぎペダルだけになって
人力で発電してモーターの力で進むようになる
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:02:35.97ID:qShsP81r0
完全停止の時は普通のブレーキ使わないといけないようにわざとしてあるって事なんだろうけど、
停止のために能動的にブレーキ踏む場合と前の車の減速に反応して受動的に踏む場合があって、受動的なブレーキもある程度頻繁に経験しておかないといざという時に反射的に踏めないよね。
2ペダルあって踏み替える必要がまだあるのなら、踏み替えを減らすのはむしろ良くない気がするのだけど
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:03:36.12ID:0dqpX9cS0
こんなのが増えたら怖くて他人の車は運転できん
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:06:10.80ID:suUdkThu0
排気ガスが出ないのに
排気ブレーキだなこれ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:16:29.41ID:gxSXyobc0
>>305
パーシャル状態を上手く扱えない人には合わないだろ?って話だろ
自分で書いてる内容に対するレスの殆どがその内容だろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:19:28.13ID:ZLfH9gtq0
間違えてアクセルベタ踏みになるよりは一切触らない操作に変更するってこと?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:21:08.54ID:sugkNz5F0
>>325
通常モードで走ればいいだけ。
自分でSモードにしときながら合わないも糞もない。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:21:36.10ID:rcKy/Xl20
また
大丈夫ですよ ドッカーン

となるんじゃないの
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:25:15.61ID:tb6rv1gd0
このシステムが出てしまった以上、間違ってアクセル踏んでもフェールセーフが効かないというのは
欠陥と言わざるを得ない
誰か裁判起こせよ。自動車会社と国交省からふんだくってやれ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:26:26.52ID:svGrVeFH0
技術の進歩について行けない老害はいつも同じ事言うよね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:29:19.91ID:DX0lrQdQ0
これは売れる!
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:32:44.54ID:TjXzUiAx0
何かの拍子に、アクセルから足が離れたら急ブレーキかかるの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:38:55.38ID:VeTwSjmd0
BMWi3もワンペダル操作で停止以外は運転できるからそんな感じか
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:45:15.26ID:sVwDE5IR0
現行リーフ乗りさんは、新型に買い換えるの?
どうなの?(´・ω・`)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:46:55.30ID:941t33zL0
600万くらい?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:48:28.02ID:WC82JHlx0
>>304
お前が>291でアクセルを踏み込んだらどうなるのかと書いたからだろ。

通常なら前に車がいたら急ブレーキを踏むが、気が付かずにアクセルを
踏み続けた場合、警告音が鳴り、自動ブレーキがかかるということだよ。
お前は、前に車がいるのに急ブレーキを掛けずに自動ブレーキに頼るのか。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:49:03.27ID:79UWZpkA0
逆じゃないの?
ちゃんと足を乗せているか検知する高速クリープ車みたいに・・・
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:54:34.13ID:1ir1SQ690
>>321
停車するときはペダルから足離せって書いてある
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:55:02.03ID:D6XgeEyc0
全車速ACCがついていれば要らない機能だな。そもそもアクセルすら踏む必要が無いもんな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:02:09.85ID:eZKL7M9sO
>>205
自分が車への関心が下がったから時代止まってるかも。
一般的な家庭だと子持ち家庭ならミニバン、軽自動車だもんな。
トヨタも箱形は多く走ってるし。日産はセレナが価格的にもサイズ的にも無難だから日産=セレナ状態w
三菱と似たようなデザインの軽自動車も中年世代に人気出てきた感じ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:06:11.46ID:eZKL7M9sO
>>323
懐かしい
昔で言う2トンダンプで20数年前かな。
いすゞの小型ダンプが排気ブレーキONのときだったかは忘れたがアクセル戻すとブレーキ点灯する新型車に乗った時期あったな。
わざとチカチカするような嫌がらせはしなかったが。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:09:46.67ID:+pCxHOgR0
>>3
動き出しているのに
踏み間違いを疑わない奴には
何を与えても駄目だと思う
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:11:01.31ID:o4cbqPkK0
ワンペダルなら前々から俺が提唱してる
踏んだらブレーキ、離したらアクセルって仕組みの方が良い
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:12:50.28ID:VLbVpWpa0
ノートe‐POWER運転して判ったけど

アクセルペダルだけで減速もコントロールする場合、アクセルを急に離すとガクッと止まる様な
動作となり、アクセルに乗せたままの足を戻す要領だとスムーズに減速出来る

アクセルを戻す時にパッと話す癖のある人は慣れるまでチョットだけ掛かる
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:30:17.84ID:eNzquIoK0
シンプルイズベストを勘違いした商品

なんでこういうシンプルを勘違いした製品が多いんだろね
シンプルにしとけこの間抜け(´・ω・`)
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:32:20.01ID:/A6k3GLe0
ジェットコースターで両足踏ん張る奴がコンビニにミサイルしてしまうんだろうな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:33:24.60ID:1QE6omHp0
合わなかったらスイッチ押さなきゃいいだけじゃない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:33:50.30ID:+LhWltsi0
安全上、国交省が認可しません。
ホンダが昔右アクセル左ブレーキで車を
出そうと申請したらおりませんでした。したがって
ワンペダルなんてもってのほかです。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:34:40.59ID:Gm7NxxO10
なお肝心の航続距離と電池寿命は。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:35:30.44ID:/A6k3GLe0
減らす方向で考えるのがバカ
増やす方向で考えればよい
ペダルが4つあったら踏み間違えも減るだろ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:36:05.05ID:WC82JHlx0
オートマチックを始めて運転した時の感覚と同じだな。どんなものか
おそるおそる乗ったが、すぐ慣れてマニュアル車が面倒くさくなった。
ワンペダルに慣れると、通常の運転より良くなる。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:36:39.62ID:E15n5AOt0
>>348
単に制御の出来が悪いだけだな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:37:34.35ID:eNzquIoK0
日産はノータリン集団の集まり
三菱は無能集団の集まり

日本の自動車業界は
もうダメかも知れない・・(´・ω・`)
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:43:11.41ID:pgORhfQLO
こんな馬鹿見たいな車ばかりになっていくなら…今の車大事に乗ろっと。
もしマニュアル禁止になったら…車は捨てます。全て公共交通に切り替えます。
もう車を楽しむ時代は終わりに近づいているかも…よき古き時代に乾杯
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:44:38.67ID:yDU2bEWb0
基本的にアクセル>>>ブレーキの形で動作を複雑にしないと老人の急発進事故は減らない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:49:53.92ID:/A6k3GLe0
>>360
三菱自動車とかどうでもいいからな
潰れてくれても誰も気にしない

日本には世界のトヨタがあるからな
日本の自動車産業がダメになるこたぁない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 17:00:47.86ID:v65RbGsU0
ナルセペダルならともかくこのリーフの方式は踏み間違いは減らない
ってか踏み間違いは考慮してない
自動ブレーキでと思ってるなら殺っちゃえ日産の二の舞い
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 17:06:35.43ID:8qOtJ1Yd0
緊急時に思い切り踏み込む自信しかないな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 17:08:56.59ID:iB6aEgNy0
ノートのe-パワーって、減速中に回生が失効したらどうなるか興味あるわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 17:10:05.04ID:TPHECDgr0
>>228
noteはプログラム変更すれば完全に止めるようにできるけど、
あえてしてないだけ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 17:35:33.22ID:0FMAHrB20
>>363
そんな程度の浅知恵は、この百年で何度も発明されて結局どれも実用に至ってない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 17:38:39.42ID:0FMAHrB20
>>371
ブレーキが空気でも噛んだんか?って感じで急に抜けるよ
油圧ブレーキが協調しないから、ブレーキ抜けてすぐにガックン!
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 17:41:04.44ID:sgaKLpXG0
今のシステムで間違えるやつはどうやっても間違えるよなあ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 18:21:03.48ID:N9JKhL9z0
マッドマックスみたいに
バックスピンで止まる
超急ブレーキモードもよろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 19:15:15.10ID:tRFJGGS60
馴れが必要なんじゃないの?年寄りは誤操作増える可能性無いのかな?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 19:43:37.04ID:xXd48SEI0
そんな事より先代のバッテリー劣化の件はどうしてんの?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 19:45:57.12ID:977CNoVV0
踏み間違いばかりが問題になるが、

迷ったり逆走したりハンドル操作系もかなり・・・
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:05:49.94ID:xXd48SEI0
>>389
年寄りや女はステアリング操作遅いのが多くて交差点曲がるのにはみ出すよな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:32:05.85ID:EbDRK/ok0
>>366
どうでもいいことないでしょ。自動車業界ってとにかく販売台数増やして共通パーツを使って競争力を増して行くみたいだから
ルノーもグループとして台数の足しにしたかったから買収したわけだろうし
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:44:37.64ID:4D1kGnb70
誤発進防止自動ブレーキ装置付きだから
アクセル踏み間違いもない

イーペダル
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:51:45.72ID:IyhDrzkFO
>>362
同士よ…おれ最近ミゼットU買っちゃったよw
あんな馬鹿な車に乗る機会もこれが最後だろうな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:53:44.10ID:+ebYkvzb0
これ要するにエンジンブレーキの機能強化版みたいな扱いだよな。
従来のブレーキペダルはちゃんとあるわけだし。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:56:12.20ID:+vFVBvQ40
>>188
走行中漕ぎっぱとか疲れねえ?
で、ピストみたいに逆回しで止めるんか?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 21:01:19.02ID:u5QePUY60
ボケ老人「スイッチをワンペダルに合わせたつもりだった」
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 21:22:22.84ID:9/S59BAG0
押したらアクセル、引いたらブレーキって感じか
ペダルに足を固定させるだけで簡単に操作できそうだな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 21:48:26.65ID:77oFqJJU0
電車のワンハンドルレバー式で出来る
ペダルを下から上に押し上げると加速
ブレーキは従来型のペダル踏み込む
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 23:29:28.80ID:Y6wYt5Ro0
日産の「世界初」は全く信用できん
何でこんな会社になっちまったんだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 00:12:43.37ID:OHZOx8zs0
>>406
三菱吸収した時点で察しろ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 00:44:52.32ID:L64fT5C10
>>408
ゴーンからだろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 01:24:36.45ID:K1lT9/D50
踏み間違いばかりのことばかり話題になってるが
記事に踏み間違いことは一切ないぞ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 01:42:05.93ID:EPkkDp6y0
超絶運転しにくそう
しかもおそらくこの減速はブレーキランプつかないんだろ
夜の事故が増えそうw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 01:57:39.68ID:oJfeOp7G0
>>413
バカ丸出し
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 02:02:30.09ID:CxRizCEA0
急ブレーキが必要なときはどうすればいいんだ?
0416(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/07/21(金) 02:03:05.86ID:Iw5zqXRGO
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃

急に、かねてより、ついに「あの、ナ●セペダルが公式採用」されたのかと勘違いした、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民で、ナ●セペダル否定派の挑戦的な名無しの数が気になっているタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 02:19:59.60ID:AZkKNzRK0
たぶん、慣れれば問題なく操作出来るようになると思う。
でも、普通のハイブリッド車もプログラム制御で回生ブレーキが早めに介入するようにすれば、これと同じ様なことが出来ないか?
ガソリン車じゃ燃費が悪くなるだけだが。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 04:42:35.14ID:J+oBr0Zm0
どっかの企業がペダルを左右に振るとアクセルで、踏み込むとブレーキになる機構を考えたそうだけど、それなのか?

それならノーサンキューだな。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 05:30:05.19ID:1e0o+WcK0
集中ドアロックも付いてないうちの車には無縁の話だな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 05:36:31.97ID:OTUbdNDD0
アクセルはペダルにせずハンドル付近につけて手で操作するようにすればいい
足で踏むのがブレーキだけならば間違えようがない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 05:49:22.08ID:Uw2gvhB80
日産はわけ分からん故障が多い。にっこりアッセンブリー交換です
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 07:17:51.49ID:uDAc7nF30
マニュアル車からオートマチック車に替わった時。近所の70歳くらいの爺さんが
オートマチック車に乗るのが怖いからって、マニュアル車が無くなる前に2台購入
したが、そのくらいの無知の奴が多いな。
Eパワーなら試乗出来るから一度乗ってみろ。すぐに慣れて具合の良さに驚くから。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 07:46:15.22ID:8dHkm7cm0
腐ッチャエ日産
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:12:14.02ID:ouaG+5ev0
世界初なのか?テスラで既に無かった?機能を変えられるのが世界初なのか?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:18:44.22ID:WMFocFh10
ePower 乗った限りでは、ゴーカートみたいなもんだよ。
アクセルを緩めると減速するけど、あくまで減速で
急ブレーキにはならない。
急ブレーキにはブレーキを踏むのであって、あくまで慣性で進むのを抑えるのにブレーキを踏む必要がないってだけ。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 08:25:31.56ID:qMSZjIlK0
1ペダル?ブレーキペダル無いのか!
危険じゃないか!

↓バカ丸出し

429 名無しさん@1周年 sage 2017/07/21(金) 07:54:18.26 ID:3kVlLex/0
ブレーキが無いと逆に事故が増えそうなんどけど
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 09:39:51.71ID:04BcbRxz0
人間は咄嗟のとき無意識でペダルを強く踏み込むらしいけど、
大丈夫かね?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 11:56:07.44ID:GdbHpiYW0
>>199
止まっている状態から動かすのには大電力使いそうだけど、動いている状態ならモーターへの負荷も小さく、そんな電力使わない気がする
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:24:12.70ID:RJ2C4FdU0
コースティングというかニュートラル走行したいんだが、
常に加減速をするような運転になっちゃうんじゃねーの?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:28:43.87ID:TI7/Ttex0
単純にアクセルから足離した時にジワジワ進まないでピタって止まってるだけなんじゃ
結局普通にブレーキペダルも使いそうw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:11:58.63ID:cskro2fJ0
ノートe-powerやキャラバンのCMの勝ち誇ったようなナレーションがイラッとする
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 05:20:53.86ID:FxqT9oU60
動作が気になる人は1ペダルをシミュレータで体験してみては<br/>
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.cooyou.parking&;hl=ja
設定でアクセル/ブレーキの傾きセンサー入力だけON。
奥に傾けるとアクセル。手前に傾けるとブレーキ動作。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 12:08:34.83ID:UeOdQgFl0
ハイブリッド技術(48Vマイルドハイブリッドは除く)はもはや世界から老害扱い!
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:55:16.59ID:ITgDCur90
クルマのハンドル、アクセル操作がPS1のネジコンだったらいいのにな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 03:31:48.63ID:ha1pCP+j0
みなさま

減速時は、発電するんですけど

380V 60A 22kwくらい発電する

100Vに換算すると、なんと240A

24万ワット!
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:08:19.80ID:yT40dXX10
ハイブリッド技術(48Vマイルドハイブリッドは除く)はもはや世界から老害扱い!!
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 13:48:12.17ID:cB4hdWLt0
>>461
鍵クソでかいぞあれ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 13:56:29.93ID:wq9Drdvs0
さっさとカーナビ連動で自動運転してくれ
人間がハンドル握る時点で時代遅れ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 16:40:41.91ID:GnYMGwTf0
ePOWERのリーフ出せば売れるぞ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 18:24:50.03ID:cB4hdWLt0
>>466
リーフePOWER
これまで電源から直接充電でしたが、発電用エンジンを積んでガソリンでも充電できるようにしました!
うん、売れるな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 18:25:52.82ID:cB4hdWLt0
>>464
完全自動運転への重要なマイルストーンらしいです
もう少し待ってください、よろしくお願いします
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 18:27:43.39ID:shXyoZoE0
電動ラジコンカーのステック操作みたいなものか?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 18:30:29.94ID:COS4gmRm0
ペダルという時点で革新的でもなんでもない
ペダルを無くすことこそが真の革新だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況