X



【鉄道】都心に一番近いローカル線、流鉄「流馬」一新へ……30日から「さようなら記念運転」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/07/24(月) 15:38:40.67ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/national/20170723-OYT1T50116.html
 「都心から一番近いローカル線」として知られる流鉄流山線の5000形「流馬」が“引退”することになり、流鉄は30日、「さようなら記念運転」を行う。

 2016年に営業100年を迎えた同線は、流山駅(千葉県流山市)から馬橋駅(松戸市)までの全長5・7キロ。5000形は流鉄が順次、西武鉄道から購入してきた中古の2両編成で、流馬のほかに「流星」「あかぎ」「若葉」「なの花」の4編成がある。

 流馬の愛称は初代の1200形が登場した1979年以来、水色の車体とともに親しまれてきた。車両が8月に検査を受けるのを機に、同じ車両の色を一新して、来春に新たな愛称で再登場する予定。新愛称は秋に子供たちから募るという。

 記念運転は30日午前9時〜午後3時10分で、流山駅を発着点に10往復する。同駅前駐車場では午前10時から、流鉄グッズの販売などのイベントも行われる。問い合わせは流鉄

流馬
http://yomiuri.co.jp/photo/20170724/20170724-OYT1I50005-1.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:41:46.33ID:mpsreKpn0
流山って千葉の?
武蔵野線とか常磐線だろ
あんなとこにローカル線があったんか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:46:37.07ID:rGdaK5I50
「都心から一番近いローカル線」

江ノ電のほうが近くないか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:47:34.63ID:egzbxzJM0
資本金3800万円か。
おれでもオーナーになれそうだな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:48:15.87ID:qCxQm+Ra0
>>6
流山の方が全然近い
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:50:11.39ID:RRiaV2lmO
>>3

撮り鉄=発達障害=安倍

とな?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:50:30.06ID:yQGRU1nB0
え、鶴見線じゃなかったの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:51:22.36ID:yQGRU1nB0
進めパイレーツに影響されて見物に行ったな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:53:07.79ID:RmE/CYg80
今でも発車ベルが
ジリリリリリ
言うのな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:53:47.47ID:yQGRU1nB0
え、都電荒川線じゃなかったの?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:55:48.35ID:dm6tgc2c0
東急世田谷線だろ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:56:02.74ID:RorPQtQp0
こんな糞ローカル線でも葬式鉄は来るのかな?
さすがに「ありがとー!」とか言って号泣している気持ち悪いのはいないだろうが…
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 15:58:36.35ID:qCxQm+Ra0
>>13
鶴見の方が馬橋より近いけど、鶴見線をローカル線と呼べるかは微妙。流鉄は地元客しか乗らん弱小私鉄だから、ローカル線で文句無しじゃね?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:02:25.48ID:h6QPA9Xt0
>>13
亀戸線か豊島線だと思う

豊島線は今となっては池袋線各停の引き上げ線になってるからちょっと違うかな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:05:57.67ID:egzbxzJM0
>>17
あれは一応「都心」だろ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:07:17.62ID:bNhYySGJ0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f4/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E6%B5%81%E5%B1%B1%E9%9B%BB%E9%89%84%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8F1101%281986%E5%B9%B4%29%28m4-2%29.jpg
http://art35.photozou.jp/pub/552/437552/photo/45424365_624.jpg
http://asuzuki.la.coocan.jp/hp3/train11/nagareyama/wakaba.jpg
http://nakkacho.ninja-web.net/05sitethu_photo/2009.11.03.nagareyama/nagarey01.jpg
http://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/nagareyama/nagareyama_mc1206.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7318/shounan/pic/9902nagareyama1.jpg
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:08:33.60ID:bNhYySGJ0
来年は西武から何系が来るの?

前は西武の551系 501系 101系 がいたな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:10:42.50ID:bNhYySGJ0
今回、2009年度に登場した「流馬」が8月に全般検査で入場し、来春に新塗色と新愛称で再登場することになった。

なんだ廃車じゃないのか
こんなの意味あるのかよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:10:53.18ID:nlLhHaZx0
いまだに紙の切符だよね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:11:16.82ID:Xi+kcZLD0
馬橋から出てるやつ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:12:13.09ID:2TJXAo650
相模線のが近いだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:14:52.43ID:mpsreKpn0
浦和美園の眼医者になんか保存されてるけどあれはどうなん
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:16:29.91ID:sXD+Nhz40
子供にせがまれて小湊鉄道に乗りに行ったら、
五井駅の改札に駅員ではなさそうなおばちゃんが座っていた
聞くと次の出発は1時間後ということで、どうしようか考えていたら、
「裏に車庫があってSLとか置いてあるから観てくれば?
門で適当に声かければ見学できるから」と勧められた
あまりのゆるさに、ほっこりした
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:16:36.96ID:0zBF0au+0
千葉に引っ越して来てから約6年
こんな路線あったの初めて知ったわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:17:22.93ID:M7Qn1MaG0
「メーテル、流山民が、こっちを見て拝んでるよ。」
「それはね、鉄郎。流山では鉄道はまだ珍しい乗り物なの。
だから、神の乗り物として、皆一心に拝むのね。」
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:24:41.23ID:VGB9lP7E0
松戸にウン十年住んでてたったの一度しか乗った事ない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:31:46.92ID:8rtiQUC40
気持ち悪い。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:35:55.63ID:WOCIkP+iO
幸谷が新松戸に近い事を最近知ったわ

いっそ『新松戸幸谷』に駅名を変えればいいのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:36:51.40ID:YyEYG95e0
話だと、万上みりんに引き込み線があったようだなあ
昔は、流山鉄道から出荷してたんじゃないのか
銚子電鉄も、醤油貨物で運んでたはず。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:37:42.75ID:YyEYG95e0
>>41
これはやるべきだな。ほんっとに乗換駅だもん。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 16:58:32.18ID:J2DrrDI2O
なんで西武グループじゃないのに中古は西武ばかりなの?
東急あたりにも中古とか結構あるのに。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:04:57.50ID:ucd3HbWT0
>>46
東急は18m車両で出せる中古がもうない
20m4ドアになると地方からの引き合いが少ないから、専ら海外譲渡か廃車してる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:09:02.44ID:pTwQnNtr0
東急の中古車は地方に行くとどこにでも走ってる感じで、旅情が台無しになる
特に田園都市線で現役で走ってるのと同じのが来るとげんなりする
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:15:07.56ID:J2DrrDI2O
逆に西武に流鉄に向いている中古あるか?今。
西武はSトレイン40000、特急50000?は作っている、もしくは計画あるけど。

西武に未だ残る3ドアのワンマン101はリニューアルしてるから、今すぐ廃車とは思えず、それこそ秩父線4000の置き換えと同期に作りそうな気はするが…
もっとも西武は4ドアも廃車になるぐらい、4ドアも定着してきたが…
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:29:18.96ID:FnaFZhin0
>>47
流鉄は、20m車
路面電車みたいな熊本電鉄も20m車入れてる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:30:13.04ID:bNhYySGJ0
むかしの幸谷駅は今よりも少し新松戸駅から離れていて便所小屋みたいだったわ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/98/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E6%B5%81%E5%B1%B1%E9%9B%BB%E9%89%84%E3%83%BB%E6%97%A7%E5%B9%B8%E8%B0%B7%E9%A7%85%281977%E5%B9%B4%29%E3%83%BBs9-8.jpg
http://www.dagashi.org/local/localpic/nagareyama03.jpg
http://www.geocities.jp/omotetu/omoide2/nagareyama/img/nagareyama113.jpg
http://www.dagashi.org/local/localpic/nagareyama02.jpg

荒谷みたいなとこだった
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:30:17.87ID:FnaFZhin0
>>48
知らない街に知ってる電車が来るコントラストが面白い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:31:18.57ID:1VEhW9iO0
>>41
厳密には新松戸駅の住所が幸谷で、幸谷駅の住所が新松戸。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:36:02.20ID:bNhYySGJ0
>>42
流山駅1つ手前の駅に貨物と引き込み線があったよ
ヨーカドーがあるところが醤油工場だった

http://pxx07506.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/01/05/1_2.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-I9INn9kOKAk/V4GoXVXipVI/AAAAAAABH_Q/JbhnHqvTHeY2KQEatpm6hvV6APXa5i9aACLcB/s1600/1-24_007.jpg

俺が本当にガキの頃の流山線の車両と言えばこれだった
これが行ったり来たりしてた

http://www.1999.co.jp/itbig13/10134083b3.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201410/26/37/e0030537_15253847.jpg
http://kazusatetsudou.web.fc2.com/img0611.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-6nhaRVvKDKg/T3-AETYrwcI/AAAAAAAACiU/7Z40Xpo7v3E/s1600/PICT7578_1_1.JPG
http://blog-imgs-41.fc2.com/f/u/z/fuzzyphoto/20091101215707613.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=PzvU_5C_24g&;t=213s
総武流山電鉄 '85
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:39:30.28ID:bNhYySGJ0
むかし馬橋で連続殺人事件があったらしいね
http://yabusaka.moo.jp/onoetuo.htm

西口がそのイメージで、付き合っていた女がそこのマンションで同棲しようと働きかけてきて
どうしても嫌で
住むのはやめてその後別れた

ファミレスでも射殺事件があったりヤクザの事務所はあるし馬橋はあまり好きになれない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:47:03.76ID:zBHPwntY0
>>40
流鉄あかぎ号を見ると、
西武が京急に買収されると、あんな感じの塗装になると想像が出来る。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:49:06.88ID:zBHPwntY0
一世代前の流鉄が、
鉄道好きの浦和美園の眼科さんに展示されています。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:53:30.35ID:ntZb8tqS0
>>55
元京急400も、井の頭線グリーン車のKBD107台車を履いてた時期があったんだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 17:56:22.73ID:B0Ppg00m0
都心に近いのにスイカとパスモも使えないって何なの?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:00:02.04ID:DQwOvOBk0
「都心から一番近いローカル線」は世田谷線。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:02:46.89ID:/ik9po2m0
>>9
当たり前だ阿部信者のクソ野郎君
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:06:12.44ID:qcR5Y306O
荒川線こそが偉大なる都心のローカル線
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:07:17.37ID:lgyXzF5I0
さよなら記念運転って、この車両が廃車になるわけじゃないんだべ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:10:59.94ID:Fag93jsh0
>>68
塗装が重要!w
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:11:16.87ID:bNhYySGJ0
いちじきTX開業で客が減って経営が苦しいと聞いたけど今はどうなんだ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:15:40.54ID:bNhYySGJ0
俺のガキの頃は武蔵野線も6両編成の101系のローカル線で沿線は畑ばかりで寂しくて
日中は1時間に1本でほかも2本くらい
ホームで待っていると通過していく貨物のほうが多かったよ

http://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/03/05/101_760201.jpg
https://i.ytimg.com/vi/8TmFRe0d54Q/maxresdefault.jpg
http://konshoku.fc2web.com/101/musashino101sayonara/image/003.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/4502/musasino50-2.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/052/84/N000/000/002/140827870339463860228_CIMG4685-1.jpg
http://gecky.up.seesaa.net/image/hoten.jpg

いまは宅地化されるわ駅は次々にできるわ
隔世の感があるよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:17:43.98ID:HPu5VDVm0
旧・竜馬
竜馬・G
真・竜馬
ネオ・竜馬
新・竜馬
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:19:56.60ID:IPWooBbr0
>>10
鶴見線はラッシュ時に工場への通勤客がかなり乗るからローカル線と呼べるか微妙
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:31:33.99ID:EotfUExy0
グーグルマップで見たらローカル線なのに全線、全然電車も含めて立体化されているな。
しかしこのローカル線の存在意義は何だろう。 なんで廃線にならないのかな。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:34:35.63ID:KD8uDgo20
>都心に一番近いローカル線

ローカルな鉄道なら
東京臨海高速鉄道りんかい線だろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:38:20.62ID:fliQNyNJ0
>>41
幸谷駅の方が先にできた
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:40:42.96ID:bNhYySGJ0
俺がガキの頃は501系の

流星(朱色)
流馬(青)
銀河(銀色)
若葉(黄緑)

551系の

菜の花(黄色に緑)
あかぎ(赤)

があったな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 18:55:43.72ID:1VEhW9iO0
>>61
流鉄では使えないが、馬橋から10駅先の佐貫から出てる竜鉄では使えるんだぜ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 19:00:42.13ID:TDoViSiF0
>>73
剛・竜馬
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 19:08:02.29ID:M7Qn1MaG0
>>85
西武国分寺線は
日本一過密な単線。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 19:08:51.56ID:gBJ7kqfC0
20年前以上だが…
なんか、この沿線あたりで、変な光景見たことある。
住宅地のど真ん中の空き地に線路があって、
貨車やディーゼル機関車が置いてあった…

ありゃ〜なんだったんだろうか? 廃線放置??
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 19:10:17.97ID:phnJHYvv0
ここって経営大丈夫なのか
TXに食われて青息吐息の状態だったはずだが
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 19:48:33.28ID:kvb2JxMX0
都電荒川線や東急世田谷線は速度がめちゃくちゃ遅いだけ。
車両は最新鋭のものだし走るところからしてローカル線の風情はない。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:14:24.19ID:dftJS4f+0
馬橋幸谷間の、まっすぐなのに不安になれる揺れを是非体験しよう!!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 21:16:15.90ID:2IMz7fYh0
>>36
さすがにTX開通後にそれはないw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 22:42:25.80ID:RZUgS29k0
>>83>>89
関東鉄道竜ケ崎線の方が採算性経営状態は安定してるらしい。
常磐線はもっと鉄道忌避伝説盲腸線のメッカとして原発街道本線以上のブランド発信をしていくべきだと思う。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 22:43:34.02ID:+kmsF0Hy0
23区内を走らない私鉄
がこの記事でのローカル線の条件っぽい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 22:45:41.90ID:2IMz7fYh0
>>101
流石に相鉄がローカル線扱いされる事はないだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 23:05:54.87ID:AQXbczc90
>>56
私は常磐線車内から、ホテル再会の紫色ネオン看板を見るとテンションが下がる気分でした。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 23:12:35.90ID:xEyt9HEy0
>>95
鉄道ですらないしな。
京成金町線の方が条件に近いと思う。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 23:29:45.41ID:8mB/G7XU0
>>87
国分寺高校、小平西高校、武蔵野美大、白梅学園へ学生さんたちを運びます
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 00:38:44.14ID:3psrcwRo0
>>102
横浜市民としては相鉄線は寸分たがわずローカル線だと思うぞ
田舎に行く路線だし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 00:39:40.72ID:IT5f8PFlO
>>56
知り合いは 同僚が殺されて怖くなって松戸市から横浜に転居。松戸市出身と言ったら真っ先にその話題をされました。

西口の無駄に広い駅前が陰気でしたが、久々に降りたらミニ駅ビルや東武ストアができて明るくなりましたね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 05:20:20.64ID:l371qV6P0
>>110
免許取得、更新用の路線じゃねーの?

東西線なみの幹線じゃん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 05:45:14.85ID:sfe8ZTfk0
流竜馬
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 07:23:57.08ID:t9u/CGO40
流山市出身はサンプラザ中野

マメ知識な
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 07:42:59.63ID:fGMir6iF0
横浜線ですら新横浜菊名町田とかあるのに
相鉄は20駅くらいあって免許センター以外何もないからなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 08:03:51.67ID:t9u/CGO40
相鉄って昔は準大手私鉄の位置づけだったな
いまは東急やJRにこれから乗り入れるしそれなりの規模扱いなのでは
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 08:07:47.96ID:t9u/CGO40
新京成も俺が子供のころはローカル私鉄だったよ
松戸からベージュと赤のモーターがやかましい車両が走ってた
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 08:08:57.93ID:t9u/CGO40
東武亀戸線 大師線は都内でもローカルな雰囲気だとは思う 2両編成しかないし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 09:29:41.84ID:z/iJqZ310
流山育ちだけど柏文化圏だったから一度も乗ったことないな。
市役所方面の旧市街にはまるっきり縁がない、成人式くらい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 10:05:29.74ID:t9u/CGO40
流山駅の裏の市役所のある山は昔は処刑場
別名 飛び血山とも言った
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 10:28:08.18ID:QjGzugL+0
>>122
柏文化圏と松戸文化圏と野田文化圏の人間は行動パターンも違うし交わらないよね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 10:41:31.99ID:PrNG5R0T0
ボロいな
職員の平均収入いくらぐらいなんだろう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 11:07:15.42ID:XOFKuRx70
>>99
パイレーツネタなんだけど
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 11:58:58.00ID:JE8UqX/J0
>>99
常磐線が通らなかったせいで発展から取り残されたからな
アーバンパークラインと流山電鉄の連結悪すぎて陸の孤島状態だった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:52:25.21ID:lVBB253l0
>>123
そういう忌避される場所は公共施設か駐車場だな
東京は刑場跡や火葬場跡の民家は無いと思うけど、
屠場跡のマンションが意外とあるんだよな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 05:59:12.50ID:2H1CAbjh0
越谷レイクタウンももともと火葬場跡地
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 06:16:49.09ID:J6sphElH0
普段乗らない人が「あ゛り゛がどう゛おおお!!!」とか言うイベントだっけ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 06:32:22.08ID:8JI8WmhE0
流山って道に人が歩いてないから怖い
松戸のすぐとなりなのに
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 07:42:20.74ID:s1UrIwAd0
>>121
しかし全線複線だぜ、今でこそあれだけどもともとは国鉄結節の重要路線だったと。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 18:06:35.31ID:UK97uNpG0
>>136
確か、浅草までの延伸許可か出るまでは亀戸が東武の起点だったのだよな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 18:54:44.66ID:UK97uNpG0
>>123
それは実際は違うようだぞ。
あの辺から加村台あたりまでは駿河田中藩(本多家)の飛び地で、
陣屋を今の市役所の辺りにおいていたらしい。

で、幕府領の流山宿ならともかく、村しかない駿河田中藩側で死罪人が出るはずもなく
従って執行もなかっただろう。
単なる都市伝説(農村伝説?)と思われる。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 01:24:19.09ID:O7Hvj9li0
吊りかけ車も居そうな雰囲気だけど
さすがにそれはない?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 06:20:04.32ID:r9p2F8mO0
釣り掛けは西武551系のあかぎを最後にかなり前に全滅したよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 06:27:25.96ID:zO/UrUDU0
東京モノレールじゃないのか?<都心にイチバン近いローカル線
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 09:02:07.11ID:dUu7OHlI0
JRが買い取って延伸複線化してくれよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 09:41:51.31ID:qQt5hud40
馬橋の字を2chで見る日が来るなんて
馬橋が実家なんだけど、いつまでたっても発展しないよなーと思う
埼玉はどんどん新しくなってるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況