X



【土用の丑】ウナギ、ここ5年間で一番の安さ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001trick ★
垢版 |
2017/07/25(火) 18:28:56.13ID:CAP_USER9
ことしのウナギは去年より安く|NHK 首都圏のニュース
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170725/5471081.html
07月25日 15時31分

東京都中央卸売市場によりますと、築地市場で取り引きされたことし6月のウナギの平均卸売価格は、1キロあたり4083円で、去年の同じ月に比べて、570円あまり、率にして12%あまり安くなっています。
6月としては、ここ5年間で最も安くなっています。
また水産庁によりますと、ウナギの養殖に使われる稚魚のシラスウナギの平均取引価格は、ことしは1キロあたり109万円と、去年よりも73万円、率にして40%あまり値下がりしているということで、今後、ウナギの小売り価格が下がる可能性もあります。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:29:17.32ID:KwqZmHik0
ウナギは韓国産が1番うまい
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:29:54.51ID:aRmotT020
値引きしたアル
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:30:35.26ID:y0QVaDX/0
蓄積された川底魚を食べる馬鹿はいない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:30:47.77ID:65dn3ZyF0
オマエラの口に入るのはトブ臭くてかたい薬漬けの中国産だろ 
あんなもの食ったら命縮めるぞ ホント
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:30:55.51ID:FbIJ+X1T0
おかしいなあ、業者の人は「値段は下げられない」とか言ってたのに。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:31:26.57ID:m6siSCWK0
♪うっなっぎっ うな うなうなぎっ
   うっなっぎっ うな うなうなぎっ

それでも国産の長焼きがスーパーで1780円だったんだが。 
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:31:31.03ID:S+HqIdVs0
ワインみたいですね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:31:41.89ID:i/804ZED0
安い安い言うから買いに行ったけど
ちっとも安くなかった
去年はもっと高かったのか
結局中国産にしてしまった
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:31:59.02ID:WDr+R2vn0
>>4
お前はアナゴ食ってりゃいいんだよ
ウナギ食いたい人の文句言うな、バーカ!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:32:17.45ID:rkgqC69+0
ウナギをワギナと空目した

夏バテだわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:32:24.17ID:wcXPymC+0
毎年同じ所で食ってるが特に安くなった印象はないわ
安くなってるのは中国産ウナギじゃないの
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:32:26.24ID:YkL6RMFa0
>>11
2週間くらい待てばいいよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:33:13.52ID:dDMaMURa0
何キレてんだよ。アナゴうめーじゃん。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:33:24.07ID:fFeP7eDS0
まぁ、鰻なんぞ中国産で充分
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:33:50.80ID:JfwPjFYw0
スーパーえ見てきたけど高かったぞ、何言ってんだ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:33:56.72ID:Gi+GGArT0
行きつけの持ち帰り専門うなぎ見せ
国産うなぎ
大三匹で1万円だった

確かに安かった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:34:04.51ID:Qx2MwfmnO
いくら安くても中国産ではな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:34:11.20ID:KWv30izN0
>>6
ほんと
スーパーで売ってるのってそんなのばっかだよな
あれ口入れたら俺は吐きそうになるんだけど巷の人間は良くあんなの買って食うわな
信じられねえわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:04.87ID:7Cjytvon0
>>6
     ∧_∧
    ( ´・ω・)  < 天然ウナギは硬くて美味い、これ豆知識な。
    /
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:14.61ID:pncSUTAC0
ウナギにしろマグロにしろ減ってるなら
他のもの食べてればいいや。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:16.40ID:fFeP7eDS0
>>27
敏感というか虚弱なんだな。養生しろよ(・ω・`)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:21.43ID:Gi+GGArT0
スーパーで売ってる
冷凍うなぎの焼き直しとか
マズくて食えないよな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:23.21ID:sbztkc+CO
>6月のウナギの平均卸売価格は、1キロあたり4083円で、

1キロ4000円で買えるのに鰻重とか3〜4000円するよな…
鰻屋はどんだけボッタくってんだよ、ふざけんな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:23.98ID:wcXPymC+0
>>28
コンビニのウナギに2000円出すぐらいなら
別の何か美味いもん食いに行くわ(´・ω・`)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:26.95ID:+u55wZ2t0
中国の汚染水で育ったウナギあるよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:49.51ID:dQliswuz0
10年ぐらい食べるのやめようよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:35:59.90ID:Qx2MwfmnO
中国人が稚魚を勝手に乱獲して中国で養殖。
そして日本に輸出してくる。
そんな鰻、食えるか。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:36:00.06ID:k15YOsLl0
スーパーで大量に売れ残ってるウナギですかw
ロシア産のウニ買っちゃったわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:36:06.61ID:09d4qscm0
うなぎなんて食いたい時に食えるだろw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:36:07.50ID:65dn3ZyF0
中国のウナギ養殖でクグッテみろ 絶体食う気が無くなるから 
養殖池に、中国人の糞尿垂れ流しだってよ 笑
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:36:22.07ID:RmvN5F8g0
日本人の愚かさには絶望するしかないな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:36:28.53ID:z3dbw6Ih0
近所のコンビニで、予約でしか売らないウナギがなぜか山積みで普通に販売
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:36:41.34ID:PITC9oSe0
絶滅危惧種寸前の珍しい動物だからな、食べるしかない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:36:59.98ID:IYwOpdkh0
スーパーで3000円の蒲焼き買ったけどくそまじぃ・・・
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:37:18.22ID:k7k0Sc6C0
日本の業者が壊滅して中国産ばかりになったからじゃないのか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:37:19.92ID:WDr+R2vn0
セブンイレブンに大量にうな重弁当(1780円)が置いてあった
店の人に売れてますか?と聞いたら予約で20個ほどは売れてます、だってよ
セブンで予約って・・・哀しくなったわ。。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:37:26.63ID:f3iMjA6W0
うな重な気分ではなかったから今日は鮨屋で鰻を握りにしてもらって食べたわ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:37:50.43ID:Gi+GGArT0
美味いうなぎ食ったら
コンビニやスーパーのうなぎなんて食えない

でもうなぎが一番美味いのは冬
これ常識な
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:38:01.97ID:3tL2ZFSi0
>>8
普通に食えるぞ
蒲焼じゃなくて白焼きで食うのがポイントだが
好みにより青葉やワサビを効かせてもいい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:38:37.25ID:L8coYQ4T0
スーパーで2000円デパートで5000円
ウナギ屋で3000円払って食うわ・・・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:38:46.04ID:foVfMDU+0
うなぎって金出してまで食う食い物じゃない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:38:57.85ID:XW3uY0RH0
近所のすき家の前を通ったらドライブスルーが渋滞してた。

みんな家で鰻食うんだろうな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:01.39ID:Gi+GGArT0
>>56
今は国産養殖モノは
宮崎、鹿児島産がいい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:04.21ID:Qx2MwfmnO
鰻って昔はもっと旨かったんだがな。
消費者舐めるな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:16.98ID:rLaB6OD+0
アスペルガーのバカ東大が功名心に走り、ウナギの産卵場所や回遊ルートまで
詳細に公表してしまったための人災。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:17.87ID:PBhcjHf/0
家に帰ったら近所のうなぎ屋のうなぎ弁当用意してあった
去年3200円だったのが今年は2800円らしい
中国産なのかも知れないけどまずまず旨かった
嫁が「早く風呂入りなよ」ってうるさい、ちょっと頑張ってみるつもり
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:24.43ID:zKaiHbgB0
チェーンの回転寿司屋や牛丼屋で売ってる鰻とか食う気がせんな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:25.87ID:bM3o0XrY0
コスパ考えるならエビ天のほうがいいぞ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:25.94ID:sGfJJayF0
くら寿司ので十分だよ
それ以上ならうなぎ屋の三千円くらいのをね
食べたーい!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:35.59ID:fttxdkTl0
レッドリストの絶滅危惧種食って悦ぶとかさすがに民度低いと言わざるを得ない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:44.47ID:ZyaXJHXG0
>>46
天然モノだって同じようなもん
鰻の生態知ってたらどんなもん食ってるかだいたい想像付くはずなんだし
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:44.61ID:lhCPdqRC0
うなぎ買ってきたよ〜
鹿児島産大一匹2280円也
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:52.48ID:D1ykIaCl0
今しがた初めて一正蒲鉾の「うな次郎」を食べた(今日のみの特売298円)。
これ良く出来てるわ。
付属のタレじゃなくてちゃんとしたうなぎ蒲焼のタレを使えば文句なしだと思うわ。
近所のスーパー、今日だけじゃなくていつも置いて欲しい。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:39:53.56ID:8cMwq/4B0
あんだけ絶滅するする言われたら買う気もなくなるから価格10倍くらいでええぞ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:06.00ID:qQrLiGJO0
中国人ばかり儲けさせてアホじゃないの。
ウナギにもっと関税かけろ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:13.51ID:PTtasK5b0
本当かよ
馬鹿に高いだけでなく全く売れてないw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:19.31ID:XBRh2WCf0
スーパーでかったパックウナギはお湯であらってから、ホイルにつつんで酒をふりかけて
グリルで蒸し焼きにして食べる
たれは自分でつくってたっぷりかける
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:22.22ID:vPZh/1g00
もう ウナギに税金取れよ
絶滅危惧種保護研究税とかでさ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:26.47ID:4Mah0B5P0
よくどじょうなんて食うな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:28.91ID:wcXPymC+0
夏はウナギが売れないから丑の日というステマを始めた源内
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:34.54ID:oWBGEkBT0
最近は安い安いって言って買わせる手口になってきたな
ステマ以外の何物でもない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:38.96ID:dQliswuz0
うなぎ産業への配慮もあるのかね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:40.79ID:1nVSpr3T0
どうりで。めっちゃ下がってると思った。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:41.32ID:3CwmbgjC0
今日たまたま魚市場系の売場行ったらまったく買うつもりなかったのにほんとに安かったから思わず買っちゃったわ
産地偽称が表面化したあの時以来だからうなぎ食うのなんて、実に7年振り?8年振り?それ以上?とにかく久しぶりに今日大好きなうなぎを食う
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:41.42ID:fFeP7eDS0
>>73
無くなっても困らない食材のTOPに君臨し続けはするだろう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:50.12ID:Q4TbHvgq0
>>55
それバイトのノルマと常連さんの同情。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:53.56ID:Gi+GGArT0
>>63
中国でさばいて
中国で焼いて急速冷凍したのがほとんどだからな
それはまだマシな部類
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:54.09ID:ETx4nPWz0
ちょっと前に買って冷凍しとくと若干安くつく。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:40:59.00ID:eqbgUM4w0
>>79
コンビニ辺りじゃ、やたらに九州産を押してるな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:11.12ID:rLaB6OD+0
チャイナの水質汚濁の状況を見たら買う奴がバカに見えてしょうがない。毒を食うような物。
あの連中が日本人の安全に気を遣うとでも思っているのだろうか、、
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:12.47ID:6YlXfzDL0
インドネシアでな、夏バテにはアオウミガメ!とか言って
絶滅危惧種のアオウミガメをスーパーやコンビニで売りまくるような話だ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:13.65ID:7ZTKr+Dj0
スーパーでウナギ買う金で外食したほうがマシ
うまいわけでもないのにあんなもん買えるか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:15.53ID:n8L6uSZs0
>>83
うなじろうw
俺も今年スーパーで初めてみた
インチキくささがたまらなくて買おうか迷った。うまいなら買ってみるか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:26.15ID:dSP1COdv0
何でもいいけど、
ここ何日かスーパーで買い物すると、
霧島湧水うなぎの歌で耳タコw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:27.78ID:K5DX+J550
年収10000万の母親が3000円のうな重買ってきた
年収600万の私は高いと思ってしまったよ....
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:32.47ID:wcXPymC+0
>>102
オリジン弁当は鹿児島産推しだな(´・ω・`)
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:36.11ID:Qx2MwfmnO
国産の最高級鰻を食いたい。
毎日食わないんだから高くても構わない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:41.25ID:D2MZRfL70
安くは無かったけど
白焼きと蒲焼き両方大変美味しゅうございました
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:43.54ID:xqWkmsGh0
ウナギきらいな子供が増えたからじゃね?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:41:58.93ID:fFeP7eDS0
>>79
霞ヶ浦とか牛久とか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:01.01ID:D1ykIaCl0
>>107
マジでオヌヌメしますw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:06.62ID:ootq+3js0
中国産のうなぎを日本に輸入して少し生かしとけば

あら不思議、国産うなぎの出来上がりw

「やっぱり国産は違うな!」だってよww

ネ卜宀∋はバカじゃなかろうか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:25.31ID:oRA9VcDn0
中国産はクソ安かった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:32.82ID:ylEY2x0P0
>>2
それはない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:35.78ID:t4gzbVZk0
鰻とか霜降り肉とか
もはや食べたらアカンの最先端
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:38.97ID:RvhdfXhQ0
こんな記事が出てるってことは売れてないんだろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:48.06ID:MLejfUAD0
乱獲しておいて安いですとかホームラン級のバカだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:42:58.06ID:ZyaXJHXG0
>>112
年収1億の母親と比べんなよ
てか、高いとか思うくらいなら家業継げよw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:00.11ID:8cMwq/4B0
>>112
そりゃ億あればな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:00.96ID:Ubn/lNvu0
サザエ一個100円
夏の味ならこれで十分
ウナギなんて
鰻屋の二階に上がって
肝焼きあてに酒ちびりちびり飲んで
長時間待って食うもの
趣味のものを家庭で食らうのが間違ってる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:06.55ID:6YlXfzDL0
中国産は美味い不味い以前に危険だから誰も買わん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:28.73ID:lhCPdqRC0
日本はうなぎ食べたりする日があるけど、
チョンランドはトンスル飲む日とかあるんだろうな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:43.34ID:+4lO+UYF0
ウナギを絶滅するまで食いつくせー!
俺ら日本人の傲慢を世界に見せつけてやろうぜ!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:45.27ID:Te6ZvZi50
炭水化物にあの砂糖タレ
吐くわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:48.00ID:Gi+GGArT0
うちの近所川は
普通に天然うなぎがとれる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:49.51ID:Q4TbHvgq0
>>128
霜降りと並べるなら大トロじゃね?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:43:56.10ID:sGfJJayF0
>>135
世に出回ってる鰻のほとんどは支那育ち
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:12.20ID:XBRh2WCf0
たれは醤油・みりん・砂糖・酒を同じ割合でまぜて弱火で煮ればすぐできる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:12.94ID:fFeP7eDS0
>>110
そうだな、だが無くなっても別にどうでもいい奴が多すぎるから
今こーなってるわけだ。オカワリ?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:14.79ID:ErBg8piy0
ボジョレーヌーボーの宣伝かと思った
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:23.56ID:Qx2MwfmnO
若い人は分からないだろうが、子供の頃食べた鰻はもっと旨かった。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:26.36ID:8qmpDhoy0
>>35
お前が仕入れて捌いて安く売れよww 馬鹿なのかな?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:28.29ID:Qg8Hav1W0
ゴム肉のような中国産、韓国産など食べて本当においしいの?w
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:32.37ID:yQyk7zKk0
鰻屋はぼったくりビジネスの典型。
原価率が異常に低いし産地偽装は当たり前。
おいらの地元の青い目の女将さんのうなぎ屋も産地を聞くとしどろもどろ。
価格は高過ぎる。
あんなもんが一食五千円もするわけない。
だから鰻屋は中々潰れない。普段からアレだから。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:33.50ID:7si0dTqd0
子供の頃うなぎ屋の子の家に遊びに行ったら
おやつにどじょうの蒲焼くれて衝撃的に美味かったな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:36.02ID:ZyaXJHXG0
>>135
スーパー行くと誰も買わないはずの鰻をレジに持っていく奴がいるのは何故よ?w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:38.79ID:WDr+R2vn0
しかしお前らほんと食い物ネタには食いつきが良いな
感心するわw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:45.00ID:ijxo+xjh0
今日は高いよね明日買おう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:47.80ID:nL4+z7zU0
>>49
コンビニの高額商品は、本部がオーナーから金を巻き上げるための道具
誰の口にも入ることなく生ゴミになる事前提
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:44:56.19ID:6YlXfzDL0
中国のピンクや黄緑の川の水で育ったうなぎとかな
どんな病気になるかわからん
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:45:10.29ID:HNXyb6ti0
来たらコッチもやります。
丑の日に ウナギは食べます。
それはハッキリ言うときます。
来たらね・・・。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:45:10.44ID:sGfJJayF0
>>145
そうでもない
色々
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:45:17.46ID:Qx2MwfmnO
>>138
キムくん?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:45:27.14ID:uYPKjdWF0
冬に食ったほうが旨くて安いのに
なんで旬外れた時期に食おうとするんだ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:45:31.45ID:rLaB6OD+0
食い物に下手に金をケチると精神的に満たされず、他で散財して結局は金がたまらないって話を聞いたな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:45:39.86ID:zKaiHbgB0
中国産鰻とか業者も食わないレベル
某大手菓子パンメーカーと同じ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:45:57.33ID:fFeP7eDS0
>>135
売れのこるのは国産ばかりだがね(・ω・`)アトレとか行って現実みてこい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:45:59.56ID:ZyaXJHXG0
>>149
鰻屋の鰻は美味かったと記憶してる
でもあれは調理方法も大きいのかもしれないと最近は思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:46:17.12ID:L8coYQ4T0
ウナギ高いから150円のサバの切り身を買ってウナギ釣りに行ったら
アナゴが6匹釣れたよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:46:29.15ID:oRA9VcDn0
酒で蒸すよりも直火でカリッとさせたほうが絶対うない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:46:33.93ID:fFeP7eDS0
>>167
それがなぜ大手になれるのだ?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:46:56.24ID:ApNIi2Uy0
スーパーで買ってさっき食ったばかりだ
糞不味かった
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:47:01.70ID:wcXPymC+0
貧乏人はウナギパイでも食ってればいいよ(´・ω・`)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:47:24.65ID:b6fQ74X+0
>>6
天然のがかたい
養殖の方が柔らかい
本当に美味い鰻食べたことないんだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:47:42.36ID:FyzHDprgO
>>102
あれは全部中国産を輸入して、二日泳がせた エセ物。本物は一匹3000はする。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:47:42.69ID:6YlXfzDL0
絶滅危惧種が豊漁で安い!とかね
アフリカの土人でも絶滅危惧種のアフリカ象をスーパーで叩き売りしたりしない

http://i.imgur.com/zulfhBc.jpg
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:47:50.92ID:D1ykIaCl0
>>146
ちゃんとしたタレはうなぎの頭とか骨とか入れてるから家庭の自家製では遠く及ばないんだよね…
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:00.11ID:lhWEXk400
うなぎは奇生虫リスクがあるからな〜
結構率が高いだけに年寄りしか好んで食べないでしょもう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:30.54ID:c9+lIK5I0
養殖でバカみたいに生産できる魚のわりに高すぎじゃね?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:35.55ID:Ubn/lNvu0
>>170
台湾のって言ってる
台湾人が国産だと思ってる蓮舫の父親
不思議な家系図が有名
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:38.34ID:IRBjvTfu0
この時期のは不味い

旬は冬だ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:40.80ID:g8c8UR//0
国産品がそんなに安くなるわけがない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:43.64ID:ZX6Py/bC0
近所のスーパー2000円だった。クソ高けーよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:48:58.67ID:C2mO/Yw40
マラカイトグリーン
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:02.33ID:cOEZUW1n0
ウナギ食う奴は地球から追放しろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:08.20ID:XBRh2WCf0
パックうなぎは一度あらって、酒蒸しみたいにして暖めなおさないと、
固くて食えたもんじゃない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:19.42ID:sGfJJayF0
>>177
鰻って煮ると臭くて不味いんだよね
だから焼いてクソ甘い醤油ダレかけて食うしかない
その他の料理法ではダメな食材
血に毒があるから基本的に生もダメ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:19.86ID:xSUxZ3qb0
>>2
ウンコのことじゃないぞ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:33.84ID:JfwPjFYw0
養ってのうな子の動画、どこにあるんよ?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:34.66ID:9eD0zJFk0
お前らが大好きなウナギだがいろいろ種類がある

ニホンウナギ 絶滅寸前
ヨーロッパウナギ ワシントン条約で規制
アフリカウナギ あんまりうまくない
アメリカウナギ ←今ここ! シラスウナギ捕って1日で2000ドル稼げたってアメ公どもが喜んでる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:45.62ID:5Y6b/jZH0
中国産は食う気になれない、中国にうなぎの蒲焼の仕方を教えた商社死ね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:50.20ID:ZyaXJHXG0
>>158
大手のスーパーのバイヤーは必ず原産地まで確認しに行ってる
それに煩いほどの品質管理が存在してて怪しい原材料なんてとてもじゃないが使えないんだわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:52.49ID:/Pa+sMeY0
>>2
どのルートで仕入れるんだ?
あいりん地区でも経由させるのか?w
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:53.33ID:D1ykIaCl0
>>191
つか、生は完全に血抜きしないと毒が…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:49:58.51ID:PWmCoUtL0
>>179
ミネラル豊富で体にいいよ水銀とかヒ素とか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:02.90ID:oCuyaVlz0
すき屋は日本で売っている中国産の中では一番うまい
色んな中国産を食べた俺が保証する

しかし中国産
中国産だよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:14.94ID:sGfJJayF0
>>184
だから自分で作るとか
笑う価値すらなくスルー
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:18.22ID:6YlXfzDL0
豊漁って言ってもな
去年の2倍とれたとしてもこのレベル
http://i.imgur.com/jgUYRCd.jpg
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:44.52ID:Hu7pzw6v0
ウナギにもゆとり世代があるのか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:45.45ID:9eIW9iT30
別に安かろうが高かろうが、食いたいときに
食いたい店で食うわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:46.78ID:7wh17Vez0
それでもまだ高いから
ウナギの蒲焼きみたいなカマボコを食いたいと思っているのだが
まだ発見できない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:47.62ID:8qmpDhoy0
>>190
お前馬鹿だって良く言われるだろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:58.14ID:MLejfUAD0
>>176
貧乏人は蒲焼さん太郎だろう
50円でうな丼になるらしいが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:51:11.23ID:/Pa+sMeY0
>>8
これ別に体に悪いわけじゃないんだよな
あまりにも旨すぎて食べ過ぎた結果腹を壊すらしい
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:51:22.43ID:iAvOVznK0
不祥事多すぎて嫌気が差す
もう食わなくていいや
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:51:23.49ID:Np9ehLmS0
>>9
♪海の底からやってきた〜 美味しい(ほにゃらら)フフフフーン♪
最近大きいスーパーで聞くけど、うろ覚え
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:51:23.79ID:EtvG1nM30
スーパーのウナギは特に旨いと思ったことないし、特に好きじゃなかったけど、鰻屋で食ったらマジで旨くてたまに食べたくなる。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:51:25.00ID:aHZBx8wG0
絶滅しないのかな…
ウナギもグアムの辺りで暮らしていれば、かば焼きにされずにすんだものを
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:51:56.73ID:mQZujSSA0
はなくそでかすぎ!〜ンコの写生で貴方を情報強者にするブログ〜
http://uehiro8745.xsrv.jp/
ぷりけつ活動日記。あのはなくそが監修中w
…必見!!

(ばーかwwwお前いつまで騙されてんだよw情報弱者だっさw)
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:38.70ID:GlRGbeT/0
>>171
インターで食ったけど高いくせに不味いなやっぱ一色産やな(´・ω・`)
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:43.01ID:Vck2AfkP0
パリ協定から撤退したトランプを見て、日本人「アメリカはバカだなあ、後先のこと何も考えてない」
絶滅危惧の動物を密猟するアフリカ人を見て、日本人「教育程度が低い土人はバカだなあ、後先のこと何も考えてない」

日本人「土用の丑!ウナギ食べな!子供のウナギが小ぶりだから安いんやて!買お!」
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:45.68ID:NtSOIyq+0
いつの頃か、コンビニが土用の丑を大々的にやり始めておかしくなった
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:46.67ID:6YlXfzDL0
密輸、密漁、それをヤクザが仕切っている
うなぎ屋はみんなそれを知りながら売っている
腐り切ってる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:46.85ID:wcXPymC+0
ウナギ屋は香りで客を釣るよね(´・ω・`)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:49.72ID:VlH2gM/j0
今食ったよう 美味かった 肝吸いもうまかった
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:52.92ID:1cTeApTQ0
絶滅器具種なんだから食うの止めようぜ
クロマグロといい、日本人が絶滅に追いやってる生き物多すぎだぞ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:56.33ID:Nx0a98Oh0
高すぎてあまり喰われなくなって、「うなぎ必要なくね?」と消費者が思い出した
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:52:58.34ID:fFeP7eDS0
>>201
浜名湖のうなぎ刺しも、一度食ってみるといい
二度と頼まないと思う

かば焼きにしかできねえ無能な食材だねぇ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:53:07.86ID:HOMbQu+a0
そもそもこの時期のウナギって本当は旬じゃないんでしょ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:53:38.18ID:dSP1COdv0
>>212
中国産がそんなに不味いとは思わない。
ただリスクがあるってだけで。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:53:39.91ID:rbXNgyqF0
>>2
ウンコ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:53:40.49ID:XBRh2WCf0
関西風のカリカリしたお菓子みたいなウナギくいてえなら、
フライパンで油でカリカリに焼いて食えばいいよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:53:51.78ID:lhCPdqRC0
美味い不味いの差が激しいね〜〜うなぎは。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:53:53.31ID:9eD0zJFk0
ウナギは蒲焼にしないとうまくない
西洋じゃぶつ切りでゼリーにするらしいが、そんなの下の下だろ

だが、ウナギの蒲焼(+飯)は、世界の魚料理で一番うまいと思う
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:53:56.24ID:3tPX8irR0
>>232
10年くらい禁漁にしろよな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:03.66ID:fFIdUalm0
>>247
コロちゃんこんばんは!
パチモンアバンテについての書き込み見たかい!
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:05.38ID:wcXPymC+0
>>247
土曜牛の日って週末の焼肉の日かよ(´・ω・`)
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:07.37ID:o0HIQlKh0
うなぎは冬が旬、この時期はアナゴ食わなきゃな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:07.73ID:oRA9VcDn0
2尾で3760円とか、買うのなんか恥ずかしい
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:08.14ID:WN9jiJ+X0
鰻はイタリアンにかぎる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:16.11ID:UgEno/eh0
今日、アンテナショップでうな次郎という食材のPRイベントやってたよ
見た目はうなぎっぽいみたいだけどうなぎではないらしい、蒲鉾会社が作ってるんかな❓
とにかく昨今お高いうなぎの代用としてはアリかも。あなごでも代用すれば安上がりだしね。
うなぎの日だからってうなぎを食べる必要はないらしく『う』のつく梅干やうどん、卯の花何でもいいんだとさ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:17.75ID:3NuzRYRg0
食べたい。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:26.37ID:D1ykIaCl0
>>215
山幸彦と海幸彦の釣り針かも(鯛じゃないけど…)
大事にとっておくと良いかも
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:28.68ID:ijxo+xjh0
うなぎ絶賛中
国産うなぎ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:29.51ID:ylEY2x0P0
>>225
ぱっくりと捌いてな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:34.36ID:7hRFFy1t0
>>248
脂蓄える秋の終わり頃から冬にかけてだな
今の時期は一番痩せて美味しくないから
ゴリ押しすることで売ってる時期
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:36.27ID:9eIW9iT30
>>248
冬場やね
売れないからこそ、わざわざキャッチコピー
作って、売ったわけだしw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:40.73ID:HOC+lxbO0
>>1
卸価格は安くなったが小売価格は高くなる一方
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:54:50.61ID:MLejfUAD0
カワウソ → 日本から駆逐済み
チョウザメ → 日本から駆逐済み
うなぎ・まぐろ → そのうち駆逐

在来種を駆逐して外来種を歓迎する不思議な国ニッポン
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:55:18.72ID:WTPxewa10
絶滅危惧種を食うって
アフリカの飢えた現地人かよ・・・・・・
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:55:30.23ID:ijxo+xjh0
>>266
間違えた
「うなぎ絶賛発売中
国産うなぎ」
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:55:34.37ID:cOEZUW1n0
2000年頃には600円くらいでスーパーに売ってたよね
食わないくせにチャンコロと台湾が日本より取るようになってから激減した
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:55:35.53ID:ReV8npXV0
>>46
おえぇ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:55:59.91ID:ox/9PSAF0
近所の魚屋が店じまいした、スーパーもない・・・
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:02.47ID:1brfKO2F0
うなぎは食うより

飼う方が面白い
結構強いし、愛嬌もある
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:06.00ID:8Pi2xpxW0
>>190
蓄養と養殖の違いを知ってほいた方が良いよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:10.47ID:oRA9VcDn0
なんかナスビが一番それっぽいらしいな。
俺としては厚揚げの皮のグニグニさがうなぎの皮っぽい感じがする。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:15.02ID:UuoQ+M910
値下げしろや
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:16.31ID:ObtI1ju30
コンビニにウナギ弁当が1ケだけあったが1700円だったわ。
誰も買わんから翌日廃棄処分なんだろうな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:27.92ID:3KqawXjs0
(店の)ウナギ、ここ5年間で一番の安さ
(家の)ウサギ、ここ5年間で一番の可愛さ
(俺の)ウンコ、ここ5年間で一番の臭さ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:38.08ID:7bQmZp/00
土用の日にうなぎを食べさせる宣伝でうなぎを減らしたマスコミの罪は大きい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:40.63ID:g3zW6q8Y0
「夏バテにはウナギ!」嘘だった。とても消化しづらく胃もたれを引き起こす。 誰が言い出したんだコレ。
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500723960/

嘘吐きは泥棒のはじまり
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:41.07ID:TzGGM5I80
>>6
濁点が抜けた字を書く香具師って、かな入力してるからなの?
ていうことは、時代遅れのおっさんだろ。バカのくせに偉そうにw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:56:44.25ID:7si0dTqd0
2尾で5000円ぐらいしたわ
高すぎ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:01.59ID:dMDGN8U+0
>>6あのまずいタレを洗い流して酒を振って七輪でパリっと焼いたらドブ臭さは消える。焼きが甘いのだ。 
使うのはとにかく炭。ガスだと燃焼したときに一酸化炭素と水が出るせいでべっちゃりしたウナギになるが、炭だと一酸化炭素しか出さないのでパリっとふっくら仕上がる。
中華ウナギもかなりマシになるが、手間がかかる。 
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:05.53ID:3tPX8irR0
>>268
うなぎに限らず夏場までにしめた食材ってみんな痩せてて不味いよな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:07.34ID:9eD0zJFk0
>>283
そう
まあ、関西にも関東風のウナギ屋はある
だが、関東に関西風のウナギ屋はない
あとは分かるな?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:12.26ID:0Jtxcanp0
国産のうなぎ2500円だったわ。
あれ、2500円かけても食いたいもんなのかね。

うな重マニア的にはそれでも買って食うんだろうけど。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:15.48ID:fFeP7eDS0
>>243
絶滅しちまってええやろ。保護する価値もない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:16.38ID:kHkmkhxi0
世界一の浪費大国
クソジャップ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:17.26ID:ijxo+xjh0
>>293
平賀源内
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:22.84ID:oRA9VcDn0
旬を語る奴が定期的に沸く現象はなんなんだろうな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:36.09ID:o0HIQlKh0
>>280
養殖は抗生物質の塊りや。話にならんわ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:49.47ID:65dn3ZyF0
第一 中国産はドブくせー 口の中に入れただけで 吐き気する
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:57:54.36ID:Bmvfubtz0
夏はクドクドとしたウナギの蒲焼きより
さっぱりとうざくでいきたいねえ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:58:07.56ID:1brfKO2F0
>>293

平賀源内
「キャッチコピー」の元祖
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:58:30.35ID:/Pa+sMeY0
>>304
浪費できない結果かたやウンコ食って、かたや2足の羊食って大変だなw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:58:30.49ID:s+VYmUub0
でんでんのおかげかな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:58:30.67ID:vPZh/1g00
まじでさ 絶滅危惧種を廃棄率の高いコンビニスーパーで売ってるってこと自体おかしくないか?
廃棄率低いところだけが販売できるように法律作ってほしいわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:58:44.72ID:HOMbQu+a0
>>269
あんまり関係ないけど、酒は百薬の長っていうのも嘘みたいだし、広告ってほんと昔から信用ならないよね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:58:51.93ID:sGfJJayF0
>>309
水虫に効く!
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:58:57.28ID:ijxo+xjh0
関東背開き、関西腹開き
これも味に差が出るかな?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:07.26ID:8qmpDhoy0
>>308
良い鰻食った事無いんだろ?君
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:16.10ID:YRsnDBDC0
>>1
全部中国産だからな
しかも中国産は、成長ホルモン投与しまくってるヤバい奴

こんなの食う奴はアホ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:21.26ID:cR0Sg0+x0
スーパーの国産うなぎが1980円←冷凍品
それなりのうなぎ専門店のうな重で3500円←養殖とはいえ生の状態からさばく
老舗うなぎ屋裏メニューのせいろ蒸しは時価(8000円前後)
↑ 天然もの、ただし仕入れ状況により提供できない場合もある。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:22.83ID:au4tLyTY0
これは絶滅待った無しですわ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:25.67ID:Th9biHko0
食うなよ?
取り敢えず我慢や
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:26.56ID:xmxNqdm30
さっきスーパーで鰻を見て蒲焼き食べたくなったので、
缶詰のサンマの蒲焼きを食べたわw

さすがに1匹1980円の鰻を買う気にはなれなかったわw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:36.52ID:D87g8stn0
貧乏だからタレ掛けごはんでいいや
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:39.78ID:1brfKO2F0
3000円以下の鰻は鰻ではない
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:52.12ID:sGfJJayF0
>>322
1800円我慢するとか
今時どんな給料だよぉw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:52.99ID:9PXU/ltW0
絶滅寸前じゃないのかよ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:57.65ID:ijxo+xjh0
>>323
酒は百薬の長は合ってるよ
正し二合まで
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 18:59:58.62ID:TTjmhx1F0
イオンの死体水と中国の死体食いウナギはお断りします
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:06.20ID:RyG4dbP50
なんぼほど売れんからいうて
デフレになるぞw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:25.77ID:znSk0nmw0
>>5
その理論なら
海のほうがよっぽどやばいだろが低能
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:35.03ID:8Pi2xpxW0
>>321
鮎は好きだな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:37.44ID:wcXPymC+0
まぁたまに食うウナギなんだから思い切って贅沢した方がいい
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:39.25ID:ePFGro9+0
こないだ大きなギンポ釣ったんだが、
アレ美味いらしいね。見た目キモくて逃しちゃったよ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:42.80ID:/Pa+sMeY0
>>323
酒は少しだけならメリットの方が大きいぞ
一滴でも飲めば脳が萎縮なんて言うが、老衰による摩耗の方が遙かにでかい
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:43.78ID:au4tLyTY0
土用の丑の日は牛くえよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:47.93ID:u9nqTw870
吉田町のうなぎというのをスーパーで買ったら仲々美味しかった
2500円位したけど満足
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:51.44ID:9eD0zJFk0
>>319

Pさんは「新商品が出れば、本部から“多く入れてください”と依頼が来る。過剰発注が常態化している」と言う。
笑い話にもならないが、季節商品の恵方巻きやうな重などは、その日にしか販売できないのに、
過剰なほど発注せざるを得ないため、川に流れていたこともあるそうだ(川に流して処分したと見られる)。
予約商品に関しては、必ず「前年超え」が基本。出店数でさえ、前年超えを目指す。
「過剰出店、過剰発注、過剰廃棄」が常態化しているのがコンビニエンスストア業界といえる。
「オーナーたちを過剰発注に誘導することで、本部の売上がMAXになるから」(Rさん)。

【経済】「おにぎりや弁当、毎日こんなに捨てています…」 コンビニオーナーたちの苦悩★2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500976375/
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:51.51ID:eIw3WcRh0
もう鰻はたくさん
食べないことにした
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:57.44ID:yeIcuPhn0
ナマコよりヤバイ暴力団の資金源なのに全然触れられない怖さよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:00:59.57ID:dQULLiXZ0
結局、スーパーの半額シールが付いた
薄いうなぎの蒲焼の、うなぎにぎり買ったわ。
240円。貧乏人だからこれが妥当。
うなぎ弁当780円なんて、自分には無理だわ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:01:12.71ID:oKkJLzY/0
今までが高すぎただけ

とはいって一度高いというイメージが付いてしまうとなあ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:01:16.83ID:fFeP7eDS0
>>326
食ったところで、アジがサバになったりはしない
その程度の差
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:01:24.87ID:5npyjao40
あんな泥くさいウナギなんて誰が食うかよ

ちくわの蒲焼が予想外にウマイ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:01:38.09ID:Io0PuHke0
養殖で文句言うグルメは、どっかの川の河口にでも行って天然物釣って食えと。
適当な投げ仕掛けで、ミミズつけてぶっこんどけば簡単に釣れるぞ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:01:40.33ID:o0HIQlKh0
高い金払って添加薬品満載のウナギ食うことないで。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:01:51.66ID:fFIdUalm0
>>288
よろしい!見てなかったら分解してたよ!
ちなみにあの頃の話を前置きにしておくの忘れてたよ!

あのころ、もういつか忘れたよ、ただ、復刻ブームっていうかいまでも続けてる復刻商法なんだけど
とにかく、かつてラジコン少年だった連中達は、wktkしてたんだ
例えば「俺のワイルドワンちゃんはまだかね」とかさ

そんな中、情報が流れたんだ「おい!次はアバンテらしいぞ!」
わかるかい?2chのラジコン板にも戦慄が走ったんだぜ!あのアバンテが復刻するのか!?ってな
それからはもう、発表があるまで皆アバンテ話だらけだよ
あの頃のあこがれの、超高級車が、俺の手に……!!!

その結果があれなんだよ
もう、みんなげんなりして、タミヤを呪ったのさ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:01:59.71ID:TzcHC7AT0
安いから食うものに金払って食うわけないだろうが。

サンマやサバ、カニにしてもそうだけど
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:08.59ID:ew7ovvO5O
うなぎを緑茶で煮込んだあと少し焼く
これで専門店並のうなぎと変わらなくなる
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:13.29ID:ObtI1ju30
10年に一度くらいどぜうを食うのも悪くないぜ。
浅草辺り行かんと食えんけどな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:19.61ID:VoWFlqhD0
丑の日は『う』のつくものを食べればよい。

うどん
うなぎ
うめぼし
ういろう
うどん
ういんなー
うまい棒
うどん
うこっけい
うどん
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:21.93ID:h8zgyCCc0
>>1
> ここ5年間で一番の安さ

つまり、ここ5年間で最も産地偽装が巧みになったんだな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:25.98ID:ijxo+xjh0
>>360
ああアルコール分解できない人はダメだよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:33.15ID:DN2Dlzbm0
中国産のお注射前のうなぎみてびっくりしたわ
注射一本であんなに膨らむのか
バイアグラも真っ青
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:39.40ID:eOuaTYcs0
奥さんがうなぎ喰ってパワー付けて、夜に旦那の股間のうなぎも喰っちまう日だっけ?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:40.90ID:GfZfb1dg0
ニホンウナギが絶滅危惧種だからって、外国産のウナギを食うことまで批判してる奴は、
シロナガスクジラが絶滅危惧種だから全てのクジラを食うな!って言ってる奴らと同じレベルだな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:02:43.23ID:sGfJJayF0
>>358
いや、それ以上だよw
ほか弁の鰻なんか穴子より細い
アジがマグロになるくらい違うw
人生経験したもんの勝ち
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:03:05.56ID:fFIdUalm0
>>342
今年は土用の丑の日が8/6にも来るから、夏の恵方巻きと一緒にメイドインPRCウナギを!
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:03:15.44ID:hmIgwk1f0
>>302
国内産?稚魚を台湾とシナチクから持ってきて薬漬けした養殖や
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:03:25.94ID:dgg6MI/70
いいんじゃないの
俺は特亜産なんて食わないけど
勝手に食うぶんには止めないね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:03:30.92ID:OZcYYEgd0
なんか小ぶりやなあ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:03:56.51ID:DDGBLUhO0
前にセブンイレブンで丑の日限定で
うなぎチョコパンて売ってたよね
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:06.54ID:AMN/B/jf0
小2の娘が嫁さんとスーパー寄った時に、お父ちゃんに食べさせてあげてとうな重買って来てくれた。
胸いっぱい美味すぎワロタw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:11.29ID:OmTUcjqR0
ファストフードチェーンとコンビニは正直鰻やめてほしい。
資源の無駄
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:17.00ID:ePFGro9+0
本日大売出し中 国産。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:20.79ID:vLO5RZoN0
まじかよ(´・ω・`)広島の老舗は年々うな重高くなってますわ…。並みが3000円や
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:25.70ID:dgg6MI/70
あーあ中国人死なねえかな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:29.65ID:dQULLiXZ0
>>342
平賀源内?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:37.46ID:Gxpod4hQ0
>>11
中国産だけは口にしたらダメだ身体に毒だよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:39.68ID:MlmHB5GW0
ウナギ美味しかのやま♪
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:40.71ID:AjCnEqoe0
>>66
美味しい?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:46.48ID:mLBEbvcy0
人間 ウナギなんて喰わなくとも生きていける 不買続行中  そろそろ業者がおかしくなってきたか ざまぁ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:52.75ID:aiRSU0sQ0
コンビニのうなぎは下がってないな
近所のスーパーでは1380円で売っていた
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:04:57.54ID:eIw3WcRh0
ほんとは鰻より秋刀魚が食べたい
秋刀魚のが美味い
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:05:06.55ID:RmvN5F8g0
20XX年 NHKドキュメンタリー「ウナギの絶滅はなぜ防げなかったのか?」

「ウナギ絶滅の予兆は、何年も前からあった」
「みんなまずいとは思っていた」
「消費者はウナギがスーパーに並んでいるので、何も考えずに購入していた」
「漁業関係者や小売業者は、ウナギの絶滅よりも、利益の縮小を恐れていた」
「市場の需要が強く、ウナギの禁漁を言い出せる雰囲気ではなかった」

アナウンサー「かくしてウナギは絶滅したのです」
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:05:11.65ID:Zq1ggICq0
マジで?
今日スーパーの鰻売場を通りかかったけど、めっちゃ高かったけどなー
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:05:19.53ID:o0HIQlKh0
国産と書いてあっても偽装だからな。ここだけの話。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:05:33.45ID:02qUyPjA0
>>378
夏の恵方巻とか誰が食べるんだろうね?
供給だけ凄くて廃棄出まくる未来しかみえない
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:05:35.56ID:fFeP7eDS0
>>376
つまりだ、消費者にとっちゃ
鰻の違いなんてどうでもいいってことだよな、ソレ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:05:41.60ID:GXk8VZkm0
>>2
大腸菌の塊
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:05:55.64ID:sGfJJayF0
>>387
せやからお母ちゃんにたっぷり返してな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:06:07.33ID:iph9dbRr0
>>190
稚魚がバカみたいに沸いて出てると思ってんのかよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:06:18.85ID:YvgOfBM80
美味しいウナギはやっぱり高いよ
薬の味がするアヤシイ輸入ウナギが安いってだけだから
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:06:27.76ID:fFeP7eDS0
>>377
ならねえよ、バカも休み休み言えw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:06:44.00ID:8Pi2xpxW0
>>382
続きが読みたいw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:06:46.44ID:eOuaTYcs0
>>302
「ぅおおおおおお!!!うめぇー!!」ってモンでも無い品。
すきやの特うな丼で良いな。7500円も1200円も大して変わらなかったw

吉野家の今年のうなぎは酷過ぎた。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:06:54.82ID:T4LdnhfM0
先週店子の鰻屋に食いに行ったけどうな重単品で4000も取られてマジかってなったわ
でも4000出したかいがあるくらい今までで一番うまかった
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:06:56.89ID:vLO5RZoN0
>>402
そうなのか…。今日付き合いで宮崎産らしい蒲焼き2000円の買ったが…。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:02.48ID:pdxpHhVe0
みんなウナギを食べなくなったんだろ
ほとんど中国産だから体に悪い毒食品
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:02.58ID:/Pa+sMeY0
>>401
( `ハ´ )「捕虜がほしけりゃ幾らでも送りつけてやるアル」
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:11.73ID:49Zb9dZx0
>>1

鰻が旨いのかタレが旨いのか
0423(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:13.84ID:0jXyZn700
>>365
(; ゚Д゚)そういうことが続いたの原因か否か、タミヤの中のひとがこの前お亡くなりになりましたっけ・・・
復刻ブーム、これじゃない感はビックリマンもそうだったな

そういやミニ四駆のマンタレイ・ホワイトスペシャル買ったけど、まだ組んでない

>>367
(; ゚Д゚)つ、釣られはせん!釣られはせんぞ〜!!
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:24.65ID:/Pa+sMeY0
>>406
秀逸
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:25.24ID:ePFGro9+0
>>404
底辺代表がいつも消費者代表。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:31.59ID:TBimkb+v0
えっと


たっけぇーよボケ


w
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:39.65ID:OaxLqscR0
>>6
> オマエラの口に入るのはトブ臭くてかたい薬漬けの中国産だろ 
> あんなもの食ったら命縮めるぞ ホント

プロは昔ながらの方法で何年もかけて育てる中国産の方が
ボイラーで通年暖房して促成栽培しる日本の物より実は美味いって言うよ

実際の所、焼き方がまずい
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:41.05ID:1nVSpr3T0
昨年は2700円のを食ったから
今年は半額以下で並んでる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:42.36ID:eIw3WcRh0
鰻の蒲焼きって江戸の料理なんだろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:07:48.22ID:9eD0zJFk0
ウナギという種にとって不幸だったのは、
生態がよくわからないことと、
日本人が蒲焼を発明してしまったことだな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:05.24ID:ePFGro9+0
今の時期は旬じゃないだろ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:05.59ID:rOrJxLkK0
>>1
どうせ鰻じゃないってオチだろ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:12.70ID:Rm0knUc00
そして翌年、なぜか絶滅のおそれのニュース
今年乱獲したからにきまってるだろw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:13.20ID:eOuaTYcs0
>>382
ワッフル・ワッフル良いものが見たいw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:23.21ID:0ORD7Tk00
>>371
平賀源内がそんな事広めたの?
馬鹿は何でも信じるのか
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:36.56ID:sGfJJayF0
>>411
食わない奴には一生理解できないさ
それだけのことよw
理解しなくてもいいんだぜ?
アジサバ一生言ってろよ
それがお前の人生なんだから
アジはサバにもマグロにもなれん

まさにお前のことよのォ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:43.60ID:t4UgcXPV0
>>75
セックスレス5年の我が家からすれば羨ましい限り
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:08:54.05ID:MacYM+2z0
ウナギは1尾800円くらいの中国産を半額でゲットするのがデフォ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:09:01.87ID:pGhiuC0E0
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O  安いよ安いよ
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:09:17.70ID:7bQmZp/00
実際の話、白身の魚にタレを塗れば何でも蒲焼きになる。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:09:18.75ID:sF4iAIBU0
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」 
11年「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
14年「2005、2009に比べひけを取らない果実味豊かな味わい」
15年「今世紀でもっとも良い」
16年「採れたて感あふれる新酒」←NEW!
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:09:43.14ID:pdxpHhVe0
土用の丑の日は「う」のつく食べ物なら何でもいいらしいよ
よかったな香川県民
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:09:46.57ID:agcYkoIM0
ウナギいいけど、なか骨ぽくて、、、いいウナギを食ってみたいw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:09:57.50ID:fFeP7eDS0
>>442
それでいい(・ω・)理が曲がってたまるかよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:10:01.52ID:xXxSfWvR0
安いか?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:10:07.89ID:F+fh94Eb0
スーパーでかば焼き2000円とか3000円で売ってたけど、さすがに買えんわw
モノによっちゃ5000円以上の値付けだったし、あと数年もたてば店頭から消え去りそう
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:10:18.00ID:Desad8kg0
>>449
そうかもしれん。そもそも淡水魚なんて大体美味しくないもんな。海水魚の白身魚で蒲焼き作った方がうまいかも。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:10:32.16ID:18prvdyV0
とりあえずさっき行ってきた近所のイオンでのウナギの価格は
去年と同じ価格だったと思う
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:10:37.10ID:/Pa+sMeY0
>>442
スーパーの国産中国産だけでもあんだけ違うからな
馬鹿舌ではわからんわ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:10:46.59ID:Gxpod4hQ0
>>46
確かに中華料理に鰻使った料理は無い鶏や豚はふんだんに使ってる
小日本人に食わす鰻なんか糞食わせとけで大腸菌だらけのプールで養殖してるよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:12.52ID:D1ykIaCl0
>>414
俺は出張で宮崎に行った時に現地の人が「ここに来たらこれ食べなきゃ」って連れてってくれて食べたやつが今までで一番だな
近くの川でとれた天然もので蒸してなくて炭火で焼いたやつ。
もう一度食べたいが店の名前も場所も覚えてない…
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:15.21ID:GZsVa0Tx0
デフレで値下がり?
もう、鰻なんて庶民には関係のないものだな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:16.00ID:fFIdUalm0
>>423
と、言う訳で
コロちゃんの傷ついたハートを分解してあげよう
(お気にの親戚の子にゲームで釣れなくなったとどっかで見た)
大丈夫、ちょっとやばいくらい大量出血するだけだから
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:25.93ID:LsRs0JkM0
食わん。
中国製のなんか食えんよ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:30.01ID:FCSavmtm0
一年で一番高いときにわざわざ食わなくてもいいよな。
でも今晩は鰻だけどね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:31.78ID:bx5x5Yna0
何で中国産ウナギはゴムっぽいんだろう
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:33.76ID:9eD0zJFk0
>>461
うまかったら、調理法が確立してるよ
てか、サンマの蒲焼とかあるじゃん
だが、ウナギのほうがずっとうまい
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:47.12ID:UtSwTGmI0
>>4
うなぎを頼んでアナゴが出てきたら
磯野クーンって叫ぶわ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:11:47.72ID:wwiTlsry0
さっき妹(42)の部屋に入ったらマンコにウナギ入れてオナニーしてた・・・
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:12:23.33ID:cIFM1crR0
大阪のフェイクニュース番組ちちんぷいぷいのメンバー全員が土用の丑の日の土用の意味を暦とすら知らなかったのはワロタ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:12:34.46ID:eYilZEcY0
くら寿司とすき家と吉野家
コスパいいのはどこだ?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:09.26ID:FIZ24ODa0
ということは安値で仕入れてるのに、数年前の値上げしたままのボッタクリ店ばかりということね
了解しました、今年も諦めます。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:15.27ID:F+fh94Eb0
スーパーに並んでるのは全部中国産でしょ
輸入して国内で太らせて出荷してるはず

本物の国産はごく一部の高級店でしか食えないくらい捕れないからね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:26.46ID:UtSwTGmI0
>>486
スーパーの中国産ウナギだろ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:27.54ID:ZqF3h9Op0
>>472
貧困化で日本人の舌がバカになり、コンビニでゴムみたいなウナギ食ってるから
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:32.16ID:XTYr2oiQ0
おばあさんが夏バテか食欲ないので 奮発して買ったわ
スーパーでひと串500円の
今年になってもう二回目だぜ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:42.78ID:MUu13kX40
政治家 公務員 年金生活者 ナマポ 障害者が旨そうにウナギ食ってるの見ると殴ってやろうかと思うわw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:42.87ID:em6nfA/k0
まだまだボッタくりだな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:44.24ID:eOuaTYcs0
>>443
まわしモンじゃ無いけれど、すきやでうな丼頼んだら、比較的まともなやつが出てきた。
で、底辺食堂のもう一つの雄の吉野家でも、
うな丼やっていたから喰ったけれど、

うなぎ味の何かだったなw ドジョウくらいの身しかなかった。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:45.29ID:AXLEnaba0
>>486
一番安いのはくら寿司の580円
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:13:48.02ID:vtmmqx7k0
安い?一匹200円くらい?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:04.70ID:AcSvchDL0
さっき浜名湖直送ウナギ食べてきたよ
泥臭いは苦いわで浜名湖産はもう2度と食わない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:05.71ID:fFIdUalm0
>>452
良いアイデアだね!メイドインPRCウナギの太巻き恵方巻き!海苔は韓国産にするから!
これでイーブン!
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:16.41ID:D1ykIaCl0
>>413
>>429
水槽持って来たら中にこの子の母親が沈められて殺されててうなぎの餌になってた
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:31.99ID:65dn3ZyF0
薬漬けのウナギもどき何か食うな 子孫に影響出るぞ 笑
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:35.03ID:ogZoySnb0
中国と台湾が協定違反して稚魚乱獲してるから安くなってるんだろ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:35.04ID:oCuyaVlz0
>>443
今年の吉野家 → 箸で切れない、脂ゼロ

対する今年のすき屋 → 箸でホロホロサクっと切れるほど柔らかくてドブ臭さがない

牛丼は吉野家の方が圧倒的に上だが、ウナギはなぁ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:59.02ID:zcQqB84F0
ペットボトルで釣った荒川のウナギもオーブンでよく焼くと美味くなる
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:15:08.45ID:pGhiuC0E0
>>371
  ∋*ノノノ ヽ*∈   モグモグ
   川´・ω・`川    ウンコ美味しいの
   (つ=人..⊃
   ̄ ̄(;:;_;;:;)  〜 ∞
    (;:;_;;:;:;_;:;;)
0513(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2017/07/25(火) 19:15:20.73ID:0jXyZn700
>>473
(; ゚Д゚)お、俺のギザギザハートに触るんじゃな〜〜〜い!!!
親戚の子はどうぶつの森にはまってるから、デッドスペースやアリスマッドネスリターンズ教えても
「かわいくない」
の一言で俺はノックダウン!!
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:00.40ID:GTygq/kz0
>>2
ほんとこれ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:00.51ID:HpWxenBK0
↓ただの養殖ウナギの写真
http://livedoor.blogimg.jp/tosakatsuo/imgs/5/c/5cca726c.jpg
http://www.focus-asia.com/resource/2013/04/e9b397e9b1bc.jpg
http://www.clovertrading.co.jp/common/img/taiwan01-img05-1.jpg 
http://kabayakihonpo.com/blog/wp-content/uploads/2013/01/CIMG3312.jpg

よくこんな ゲテモノを食えるなぁって個人的には思う。
まぁこういうのって慣れてしまえばなんとやら ってやつなんだろうなぁ
なんでも・・・・
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:09.24ID:ZqF3h9Op0
絶滅危惧種を食って喜ぶ土人の国 = ニッポン
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:14.81ID:7Foyc98O0
去年より高かったぞwほぼ同じだけど
大隈産の大
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:21.85ID:FYNKT+1q0
>>1
この時期のウナギは買うもんじゃないw

風物詩として楽しめる人はそれでいいけど。
 
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:28.00ID:eOuaTYcs0
>>451
いやいや、うなぎも馬鹿に出来ない栄養価かな。
食生活良くない時代には、強烈な滋養強壮剤だったろうw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:42.63ID:Ca/t63NN0
チウゴクの鰻なやばさが広まったからだろうな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:16:43.94ID:ox/9PSAF0
「うなぎ!一緒に食べられるね。」
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:17:06.81ID:e9yL2J1T0
なんとなく
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:17:41.81ID:6YlXfzDL0
魚は卵が多いので稚魚も多い
この稚魚を根こそぎにして養殖するのがウナギだ
シラスを見れば分かるが、稚魚は数が多い
だが成魚になるのはほんの少しだ
だから絶滅寸前でもそこそこの数のウナギが食べれる
まぁ、絶滅するだろうけどね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:17:45.46ID:s4WavONB0
みんなタレでごまかされてんのよww
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:17:52.69ID:HpWxenBK0
>>529
上から3つ目の奴は ちゃんとした台湾養殖ウナギ場の写真
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:17:54.42ID:VNf4a99w0
このスレが只今、勢い一位なんだ
日本もまだまだ平和だな、おまいらそんなに精力無いの?
てか、何百年続くステマ用日だったなw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:17:54.78ID:rCuMeHFs0
たけーよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:07.67ID:m4FBJajN0
自称日本産のをコンビニで飼ってきた(笑)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:16.67ID:Vhzr7TZI0
>>115
たけーよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:22.24ID:02qUyPjA0
>>509
そうなんだ…去年は小さめな切り身が2つだったけど、身は柔らかかったし脂も乗ってたからなぁ。
それは残念だ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:22.54ID:ieeNFtYn0
嘘の広告で広まったんだし、土用ウナギの広告を規制すればいい
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:43.41ID:xVcZUnOX0
うなぎと交尾するAVとかありませんか?
魚類でも良いです
0547(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:44.49ID:0jXyZn700
>>489
(; ゚Д゚)いや、なんとなくだけど・・・
続き見たら、ただでさえ減ってる食欲がさらに減退しそうな

>>497
(; ゚Д゚)誰・・・?
と思ってググったら、平賀源内のペンネームだったのか!

>>504
(; ゚Д゚)それはもはや食品じゃないでしょ!!!
衛生法に引っかかって没収ですよ!
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:44.69ID:xc3jd7Iw0
>>294
濁点?
まさかの句読点の事か?
鏡見ながらそのレスを延々と読み返して欲しいw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:51.37ID:xIp9FYTL0
親にだけうなぎ買って帰還中。
自分は健康診断引っかかったので回避・・・
中性脂肪やう゛ぁいらしい・・・
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:18:59.73ID:MSH+09Z/0
鰻食ったからといって特別疲労回復効果が期待できるわけでもないしいずれ廃れるんだろうな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:00.13ID:FyzHDprgO
>>2
バカチョン。
今は台湾産養殖うふぎが専門店でいちばん扱われてる。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:35.05ID:FYNKT+1q0
>>516
この程度でゲテモノ言ってたら海産物食えんぞ。

因みに蛇が苦手なウチの母親は見た目が嫌で食えないw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:37.51ID:6xMa9Gxv0
食べる奴が情弱馬鹿のイメージがついちゃったからね
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:43.50ID:5sZ12Fsv0
近くの築地の川魚卸が鰻焼いていたので買った

生涯食った鰻の中で一番の不味さだった

中国産の硬い鰻で、タレが激甘、臭みもすごい

完全に地元民を舐めてる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:44.13ID:ATigoDUA0
>>14
田中「ヴァ、ヴァ、ヴァギナー!」
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:48.18ID:eOuaTYcs0
>>486
今年はすき家を推したい。
特うな丼は普通に満足できる。価格も1200円でおつりが来るから激安。
一尾きっちり乗っているw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:50.49ID:Gxpod4hQ0
>>486
すき家や吉野家とかコンビニ弁当に回転寿司屋なんか全て安物中国産の毒ウナギ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:52.90ID:AM/loTW/0
今から鰻の徳永(川尻店)に行ってきます(^^)
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:56.18ID:dG/oyjZi0
絶滅危惧種をスーパーやコンビニで売りまくるキチガイさ
ヤクザの収入源になってる
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:19:58.67ID:524mV1qO0
昔は姿焼き、串に挿して食ってた
その場で焼いて売る辻売りが出ていたくらいの安いもの
姿焼きゆえに見た目が良くなく上流階級は食わなかった

姿焼きをやめ、身を開いて
関西では脂を抜かずに焼く
関東では蒸して脂を抜いてから焼く

ようになってからは誰でも食うようになった


誰でも食える安いものだったのに、いつのまにか守銭奴が
1000円だの2000円だの1万円だの
そんな高級品にしちまったのが悪いのだ


 
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:20:15.05ID:D1ykIaCl0
>>541
いやいや、これさっき食べたがかなり完成度高いしビタミンB1もしっかり摂れる優れもの
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:20:31.89ID:02qUyPjA0
>>522
吉野家はアメリカやメキシコ産、松屋はオージー産で、タレの味も吉野家の方が自分は好み。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:20:32.47ID:o0HIQlKh0
薬漬けの高いウナギ食ってうれしいか?
この時期は、いわしが安くてうまい。食いきれないわ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:20:39.26ID:6UD36Rzr0
絶滅ガー
ってどこまでマジなん安売りしていいのか
まあ嫌いだから食べないんだけど
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:20:47.00ID:msC+S4Kx0
うなぎ販売中
国産!

こうして中国産を売れば売れる不思議!
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:21:16.51ID:QAw89f1l0
バカはうなぎが大好きだよね

まず、うなぎは養殖だし薬漬け
あと臭すぎ、生臭い匂いがひどい
あと絶滅危惧種だし
あんあもん、よく食えるな
悪食とかいうレベルを通り越してバカだろ

バカはうなぎを食いたがるよね。バカだし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:21:29.38ID:oCuyaVlz0
>>565
イオンで今年から売り出したアレ、食べてみたが
ニチニチして若干生臭さが残ってるから
代用としてはアナゴの方がいいかと
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:21:29.82ID:agcYkoIM0
あ、土用の丑はウが付くものだったらOKらしいよ。
梅干しとかもOK!!

で、最近、ローソンのフローズンアイスにはまってる。店員さんにレンジでチン1分。
これ結構いいよぉ。チョコやキャラメルはむつこいので、宇治やマンゴーがいい。

宇治(うじ)でお試しあれ!土用の丑w
http://i.imgur.com/ekV1M2a.jpg
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1296493_4659.html
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:21:30.66ID:MKHENa4p0
しばらく(3〜4年程度)買い控えをした方がいいと思う。
中国の養殖業者が干上がれば需給が緩和されて自然に値段は下がってくる。
その過程で淘汰される日本の業者が出てきても仕方がない。
そうなる前に完全養殖を実用レベルにまで高められれば話は別。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:21:34.55ID:9eD0zJFk0
>>546
あー、なんだったかな
女教師役っぽい魚が、生徒役っぽい魚に精子かけられてもだえてる漫画
AVじゃないけどそれ思い出した
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:22:04.82ID:iKfliUTH0
【土用の丑】ウナギ、ここ5年間で一番の汚染度
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:22:19.86ID:dG/oyjZi0
シラスウナギの密輸密漁養殖はヤクザが仕切っている
ヤクザに食品衛生など期待するバカがいるのか
産地もでたらめの薬品漬けしかない
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:22:27.87ID:fttxdkTl0
>>548
トブって何語か教えて

6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/07/25(火) 18:30:47.77 ID:65dn3ZyF0 [1/4]
オマエラの口に入るのはトブ臭くてかたい薬漬けの中国産だろ 
あんなもの食ったら命縮めるぞ ホント
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:22:27.99ID:F+fh94Eb0
>>568
本物の国産を食おうと思うなら、それなりの専門店に行かないと無理だよ
世に出回ってるうなぎのほとんどが中韓台からの輸入なので
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:22:30.34ID:tkKKXCE10
楽天で国産うなぎ200〜230g 送料込みで6500円って高いかな?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:23:10.03ID:iph9dbRr0
>>373
アルコールは胃腸で吸収され血液に入り
肝臓に運ばれる、というプロセスを知らねーのかよ

または、全てのアルコールが肝臓に行き着くとでも思ってんのかよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:23:19.66ID:nOHGA/K70
ちっとも安くなってねえ!
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:23:24.15ID:HpWxenBK0
>>590
国産のどこだよwww
230gで6500円とかクソたけぇよwww
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:23:30.53ID:fFIdUalm0
>>513
じゃあ、アバンテ(2011)をヤフオクで競り落としても「かわいくない」で一蹴だね!
って今いくらすんだろ
2011年なんてそんなもの買ってる場合じゃなかったしなあ

>>547
コンビニ業界はやりまっせ!原価落としてナンボでっせ!んで食中(略)
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:23:31.48ID:CwGc4vmT0
うなぎ丼なう
うんめーわ
おまえらも食えよー
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:23:54.41ID:sZoN6qw60
民主党の時代には仕事がなかったばかりか、
ガソリンも高かったし、ウナギも高かった。
しかも中国製のウナギで食品安全もザルだった。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:23:57.10ID:fPp9xm1Z0
絶滅するまで食い尽くせ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:23:58.19ID:D1ykIaCl0
>>581
肉じゃがは汁気を切って潰して(肉はみじんに)丸めてコロッケにすると吉
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:24:10.24ID:MbADPntM0
白身魚をうなぎみたいに成形して鰻のタレかけてる商品があった
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:24:21.67ID:fs1xDqLA0
ぶっちゃけウナギってそこまで高級料理でも無いよな?
7000〜8000でそこそこの質の食えちゃうじゃん
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:24:29.52ID:MLejfUAD0
>>564
江戸時代だってうなぎは安くないよ
うな重200文はめったに食えるものじゃない
200文は職人の日当ほぼ一日分だから今のお金で5000〜10000円
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:24:37.96ID:Gljw4lQp0
ちゃんとしたなじみの魚屋で買った方がいいぜ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:24:57.46ID:ihObMWw+0
皮をパリパリに焼いてるの美味かったな
スーパーで売ってるのじゃああはいかない
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:05.52ID:HpWxenBK0
>>599
いらん というか俺は食わない。
蒲焼きは、他のでいつも堪能してるからいい
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:21.76ID:8Pi2xpxW0
>>566
全米が泣いたw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:32.20ID:pc680HUP0
タレの味も店によって全員違うね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:37.09ID:tkKKXCE10
>>597
すまんw2匹で6500円だったw
和歌山県産ね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:40.36ID:1/YTfW8s0
河口付近の汚い川で普通に釣れるのにな
何で高価なんだ?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:43.94ID:524mV1qO0
 


「自意識高い系の店」ってのが当たり外れ多いねん


昔ながらの調理でいいのに

自意識高い系だから余計なことをしてまずくする

なので

「国産なのにまずい」
「5万円なのにまずい」


とかなるのだ


 
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:48.92ID:PweQKMnV0
近所のスーパーは民主時代より高いままだけどな
嘘ついてないか?

円安介入で食品の品質は明らかに悪化してる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:51.02ID:VNf4a99w0
>>604
タモリ倶楽部でやってたな、結局竹輪開いたかば焼きが一番近かったとか・・・
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:52.76ID:02qUyPjA0
>>606
職人の日当5000円ってどんだけブラックなんだよ…日雇い派遣でももっと貰えるだろ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:54.87ID:fFeP7eDS0
>>576
タンポンのことだよ。生理用品
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:25:58.52ID:dG/oyjZi0
まともなウナギなんざ流通してない
しててもごちゃ混ぜにされて誰も分からん
しかも絶滅危惧種だ
情弱の食い物だ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:26:11.05ID:fFIdUalm0
>>554
それホントに続きだとして、その状態で母親だと認識できる物なのだろうか?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:26:23.58ID:tZkWlQOJ0
20年くらい食ってないからどうでもいい。
0631(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2017/07/25(火) 19:26:37.42ID:0jXyZn700
>>598
(; ゚Д゚)それがラジコンやりたいと仰るので、涼しくなったらTA02かTA07でも持って行きます
アバンテ2011はRCチャンプのサイトで税込み38,000円ほどです
最初からOPパーツもてんこ盛りらしい

では!
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:26:49.98ID:TBimkb+v0


小一匹で 1200円 中国産

とか書いてあるんだから

食わねーよw


高すぎw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:26:55.11ID:LJNNnmeW0
食べなくても死なない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:04.13ID:IKwsMCeH0
フグとかカニクラスになったな
フグやカニより好きだけど
中国産はいらない
そして国産は高すぎていらない
結局食わなくなる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:09.32ID:jFK9lwzF0
馬鹿がウナギ食ってる時に俺は1000円貯金した。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:17.83ID:eOuaTYcs0
>>554
オーマイガー!!
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:19.09ID:fs1xDqLA0
ウナギ料理の本場って

イギリスと日本なんだっけ
両方とも島国なんだな・・ウナギを美味しく食べる文化が島国のみに存在した理由はなんだ?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:26.72ID:cxob0z2S0
>>588
いや今年は養殖から蒲焼きまで仕上げる国内業者が台頭してるってテレビでみたぞ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:30.48ID:VtcsmF/I0
増えたらストックしとけ安売りすんな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:54.88ID:SYpiOfRI0
>>606
都会じゃ高かっただろうけどね
田舎じゃ昭和もタダで食えた
川で取れたから
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:28:10.73ID:524mV1qO0
徳川家康時代に江戸湾の干拓によって多くの湿地が出来て鰻が住み着いた結果、
労働者の食事(雑魚)として串に刺して蕎麦などと同様に
屋台による立ち食いの簡単に提供される安価な軽食として食べられていた。


高くする自意識高い系が出てきたのはこの後のこと

開いて蒸す今のスタイルになってからも自意識高い系以外では変わらず300円程度だったという
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:28:16.99ID:PweQKMnV0
>>615
円高の方が商品(輸入品)は安くなるんだよアホかw
原油下落はシェールガスと需要減の影響で、近年各国が輸出競争してるから
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:28:20.73ID:D1ykIaCl0
>>576
マジレスすると昔はうなぎを輪切りにして串に刺して焼いていた。
それが蒲(ガマ)の穂に似てたので蒲焼
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:29:11.08ID:ZqF3h9Op0
コンビニのウナギは人糞で育ててるので、肝が食えない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:29:21.30ID:Gnb6n6r60
安い安いと中国産に群がる貧民
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:29:24.59ID:UXMRj5es0
>>620
血が毒だから、ちゃんと下処理して焼かないといけん、職人の技術料だよ
河口に塩ビトラップ仕掛けてたらナンボでも取れるけど捌ききらないから、リリースしてるし
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:29:28.03ID:FXneDSRt0
スーパーで売ってる外国産のペラペラでカチコチのウナギ

そのウナギをフライパンに敷いて餃子みたいにお湯を適量投入、水気がなくなるまで煮る
これだけで老舗の国産ウナギと区別できなくなるほど美味くなる

臭みを消したいときは生姜の皮を少し入れるといい
山椒で誤魔化せるし
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:29:30.34ID:02qUyPjA0
>>639
その人、本物の国産って言い方して脳内で勝手に天然物の国産に変換している人っぽいから、話噛み合わなくて当然なんだよなぁ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:29:31.38ID:8Pi2xpxW0
俺釣りするんだけど東京、神奈川、千葉でもウナギって釣れるんだよね
泥抜きとさばき方が分からないけど
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:29:40.93ID:fFIdUalm0
つーか、かな入力が時代遅れってどういう認識というか知識?
ワープロ専用機がかな入力全盛期だったとかパソコンがローマ字文化だったとかそういうのを、最近知っちゃった系?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:30:13.36ID:65dn3ZyF0
>583 587
こんな程度のことで 
ドブウナギ業者が2匹もかかるとは思わなかった 営業妨害してスマンかったな 笑
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:30:41.76ID:dIeugSvE0
昼鰻屋行ったら100円ほど値上がってたぞ
1つで全体を語るつもりもないけどな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:30:43.49ID:9eD0zJFk0
>>650
ゼリー寄せはダメだな
まあ、ウナギが枯渇するのは、ゼリー寄せのためではなく、蒲焼のためだから、
どちらがうまいか推して知るべし
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:31:05.59ID:fs1xDqLA0
イギリスのうなぎゼリーも丑の日に並べりゃあいいのに

あっちのが多分安く作れるんじゃないかねぇ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:31:20.88ID:jFK9lwzF0
>>662
2500万以上貯めてる奴だった何言われてもいい
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:31:25.94ID:524mV1qO0
 


「すべて国産」は不可能ではない

鶏肉見てみ

「生の鶏肉」は国産がほとんどだ

鳥インフルエンザの影響で輸入が厳しくなり、それがいい結果を生んでいる

値段も特に高くない

ウナギも支那や朝鮮からの輸入を禁止すればいい

それしかなければ値段も落ち着く
 
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:31:41.18ID:1cTeApTQ0
近くのスーパー○ナカに1280円の弁当売ってるぞ
めっちゃ売れ残ってるわ
高い
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:31:48.06ID:6YlXfzDL0
絶滅危惧種に指定されてんのに頭おかしい

アフリカの土人でも絶滅危惧種のアフリカ象をスーパーで売らない
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:31:58.54ID:hmIgwk1f0
ホルマリン漬けで育ったシナチク産輸入ウナギ
死にかけのジジババへ冥途の土産に食わせてやれww
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:32:14.94ID:hRCeQI+S0
>>293
時は西暦2205年
ウナギが絶滅した時代

時の権力者は、1740年の江戸に主人公を送り込む
その目的は、土曜丑の日はウナギのコピーを広めた平賀源内の抹殺

しかし主人公は、戦いの中で知る。
平賀源内もまた未来人であり、彼の未来ではウナギによって人類が滅亡の危機に瀕していたことを
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:32:31.61ID:agcYkoIM0
>>647
あーそうだった。ごめんよ(´・ω・`)
韓国への制裁は石油を止めたらいいと聞いたんだけどどうかな?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:32:33.71ID:MjRUfcOF0
醤油が煮えたにおいが苦手だから絶対買わない食わない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:32:46.80ID:02qUyPjA0
>>657
そういえば、鉄腕DASHで多摩川を調査する企画で天然物の鰻とれてたんだっけ?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:33:19.24ID:dG/oyjZi0
>>673
所詮、日本もアジアの土人でしかない
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:33:57.53ID:fIXFHDLm0
牛にかば焼きはすき焼き
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:33:59.69ID:VNf4a99w0
さぁ、安い時買って温存してた
冷凍煎餅うなぎで蒲焼堪能するか、おまいら頑張れw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:34:05.86ID:vAh2RlWM0
日本の川に遡上して自然に育った国産天然うなぎ→0・001%とかの世界
日本の川に遡上して日本で養殖された国産うなぎ→一昔前は主流だったが今は数%

中国・台湾が乱獲したシラスを日本で養殖した国産うなぎ→うなぎ専門店の御用達
中国・台湾が乱獲したシラスを中国・台湾で養殖した輸入ウナギ→コンビニ、スーパー、牛丼店へ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:34:08.56ID:VNobv/nf0
中国産を日本の水に1週間付けたら国産名乗れるとかいう制度辞めてくれない?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:34:18.54ID:kVp0s4vr0
うちのじいちゃんよく天然のうなぎ捕まえて食ってたからわかるげど
はっきりっいって天然のうなぎのほうが泥臭いから
身はしっかりしてるけど
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:34:49.39ID:teY+eZoV0
うなぎなんて所詮タレなんだよ。ウナギ自体に味はない。穴子の方がしっかりとした味がある。
なのに取れ高が違うのでウナギの方が値段的には高くなってる。松茸と似たようなもんで
珍しいものにありがたがる風習はいささか滑稽だよな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:34:55.51ID:fs1xDqLA0
似た物で代用できれば絶滅とかは無いんだろうけど

ウナギ味のナマズとか作れよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:35:02.04ID:8Pi2xpxW0
>>681
うん、普通に釣れる
でも千葉の方が勝率は良いね
私見だよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:35:11.66ID:Krkg1l0C0
全国でウナギの養殖やるべきだな、これこそ日本に特化してる
牛肉とか、競争で勝てない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:35:18.23ID:FPkC0DL10
安いのは中国産だからだろ

そもそも、どうせ捨てるのにコンビニやら牛丼屋が乗り込んできたから、この惨状だろ
無駄が多すぎる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:35:32.52ID:iEmqytav0
スーパー惣菜コーナーのウナギは
捌いてタレ焼きしたのを冷凍した物を仕入れて
店で解凍→温めてタレ塗って盛り付け。
国産も中国産も。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:35:58.60ID:dG/oyjZi0
このスレもシナのステマだろう
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:02.08ID:ZqF3h9Op0
>>692
養殖は餌に人糞を使ってるのでぬるぬるした皮はヤバイ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:23.53ID:UXMRj5es0
ブリキの太鼓をみてからうなぎはちょっと敬遠するようになったわ
馬の頭で取るのな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:23.88ID:PweQKMnV0
>>11
近所のスーパーも去年と同じだったよ
弁当だけど、国産も中国産も同じ
あと半額が手に入らなくなったのは、半額になる前に売り切れるのか、半額が一瞬で売り切れるのかは分からない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:35.13ID:1/YTfW8s0
>>694
俺もそう思ってたわw
だけど気付いたのは匂いなんだ
あの鰻独特の匂いが重要なんだよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:36.55ID:D1ykIaCl0
>>698
わさびもいけまっせ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:43.87ID:FwIAkDZe0
オマエら鰻食うなんて、どんなブルジョアだよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:36:57.80ID:nERM8y3j0
うさぎ美味し…
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:37:11.75ID:ZqF3h9Op0
>>708
俺も声でグラス割れる
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:37:11.76ID:eOuaTYcs0
>>695
白身魚+タレで、一応はウナギっぽくなるw
きっちり蒸した方が良いから、サンマでやってみよう。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:37:16.86ID:4WTonNUv0
>>706
おかしなこというな
ぬるぬるはうなぎはみんなヌルヌルしてるからー
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:37:19.70ID:zHFT3jZU0
鶏の死体が大量に並ぶのがクリスマス・イブ
ウナギの死体が大量に並ぶのが土用の丑
あとなんかあったっけ…
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:37:47.20ID:MSAUiTWQ0
うなぎなんぞ、高い金支払って食うほどのもんじゃないでしょ。
まして中国産なんて食うぐらいなら、他のネタを食っとけ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:37:58.54ID:U/ut6oQ50
最近のTwitterのトレンドはウナギを食べる奴を叩く事らしい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:38:17.65ID:9eD0zJFk0
うなぎは焼きたてじゃないとうまくない
百歩譲って職人が焼いたのを買ってきて家でご飯に乗せて食う
スーパーでパックされたのとかは良くないね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:38:19.45ID:dG/oyjZi0
絶滅危惧種が高いだの安いだの、どんな食い方がウマイだの

土人過ぎて呆れ果てる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:38:29.92ID:agcYkoIM0
結局あれじゃね?
ウナギのタレの匂い凄いからさ、ウナギ自体はそんなに美味しくないということじゃね?普通に考えて。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:38:56.00ID:PBhcjHf/0
>>715
歳を止めようとした事あるわ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:39:04.89ID:QN5SRPGo0
>>6
愛知だけど中国産の鰻とか見たことねーけど?
一色産か浜名湖産しか見ねーよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:39:15.34ID:tkKKXCE10
いやほんと鰻ってタレなんだなーと気づいたけど
タレも110ml320円って高すぎ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:39:24.07ID:ybesif5X0
結局絶滅するまで止まらないんだろうなあ…馬鹿だねえ人間って。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:39:39.51ID:ZDHjeP820
中国産ったって日本に入ってくるのはちゃんと養殖場チェックしてるし
ひと昔まえよりそれは厳しいよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:39:41.18ID:GBOS8Gh/0
意識高い系のアホはすぐ絶滅危惧種という言葉に踊らされる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:39:48.94ID:R0RahU0s0
一度食べられなくなったら、気がついたら全く食べなくなってたな、鰻。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:39:56.53ID:oRA9VcDn0
ジャスコのパンなんとかって奴が30%引きでも残ってたわ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:14.13ID:TgA5es2/0
>>718
魚も肉も普通に毎日スーパーに並んどるが
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:14.32ID:h3x2wM0R0
スーパーで日本産買ってきた
1枚1800円くらい
フライパンにアルミ敷いてお酒入れて蓋して弱火で数分
普通に柔らかさはあったけど皮がイマイチかな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:39.99ID:dG/oyjZi0
>>732
土人系のアホよりマシだろう
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:44.97ID:AiSlkDi00
うなぎの味ってほとんどタレの味だよね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:49.35ID:1/YTfW8s0
>>725
俺は実際釣り上げて
腕を鰻に巻き付かれたのよ
んで匂い嗅いだら鰻の匂いしたんだw
だからあれはタレだけでは出せないよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:40:57.95ID:oRA9VcDn0
>>729
タレ買って他の食材で実験するならうなぎ買ったほうがマシだな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:03.35ID:r4rqsCA60
>>1
うな重ってうなぎ屋で食べたら6000円とかするよな
うな重 松 とかもっとする

せいろ蒸しだけで3000円は払ったわ

15年前は、うな重1500円とかだったんだろ?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:09.32ID:hjC+e9DL0
>>8
その食い合わせが迷信だという話は40年ぐらい前に何かの記事で読んだ記憶がある
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:22.65ID:SYpiOfRI0
>>694
お前はタレだけ舐めてろ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:29.60ID:e2+c8yDu0
あ、今日だったか
高くてもいいからスーパー寄って帰ろ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:29.62ID:LpkJTdXiO
この暑さ…天ざるの方が旨いぞ…
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:44.69ID:9p6HRDYZ0
>>729
白焼き食べると
タレじゃないんだなってわかるよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:47.26ID:ZqF3h9Op0
>>726
おめでとう、精神年齢は止まってるぞ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:49.86ID:8Pi2xpxW0
>>727
あつた蓬莱軒って美味いですかね?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:41:53.11ID:Th9biHko0
正直、デパートやスーパー、牛丼屋でも食ってみたけど…
食ったらあかんよ…
資源を無駄にしてる
本来旨いんだよ?
大事にしようぜ!
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:42:07.15ID:Ml/kglWi0
普通に家の近くの川で天然のウナギが釣れるけどそれが当たり前過ぎて
釣らないし、食べないわ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:43:01.02ID:02qUyPjA0
>>741
どんな有名な高級店だよ。
うなぎ屋によるだろうけど、安いと2000円台では食べられるだろ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:43:05.42ID:9p6HRDYZ0
>>752
好みの問題だな
観光客には好評だが地元民には不評
そもそもひつまぶしがうなぎを台無しにする調理法だしな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:43:07.17ID:vAh2RlWM0
ウナギの「日本国産」ブランドの価値が信仰されてる内は
日本、中国、台湾、香港のヤクザさん達もみーんな安泰ですわw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:43:29.96ID:S9Xo7fZ+0
こんな糞暑いのに
鰻なんて食ってられるかよ…
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:43:45.49ID:InkX3qPW0
絶滅危惧種なら食っちゃいけないって理由を科学的に教えてくれよ情強さん
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:43:46.60ID:9p6HRDYZ0
>>761
メダカを食べるのか?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:43:48.82ID:vPZh/1g00
>>739
ウナギのたれは常識のある所はさばいた後の頭とあらを掃除してあぶってから
だし?として利用する。
フランス料理のフォンとかみたいだね。
スーパーとかのはそんなことしてないと思うけど。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:44:19.87ID:BheSmbpe0
店で食ったのふわふわやったわ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:44:46.87ID:8Pi2xpxW0
>>758
確かにw
勉強になります
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:44:51.67ID:1NTpfhg90
ウナギ食べれないので毎年どうでもいいんだよ、この盛り上がり
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:45:03.49ID:cWVqyQmf0
ファミマで何気にウナギ弁当買ったら
2570円だったぞ
バイトが可愛い女じゃなかったら
突っ返してたわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:45:06.03ID:dG/oyjZi0
絶滅危惧種をコンビニで売ってる土人は日本や中国だけだろう
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:45:18.02ID:eOuaTYcs0
>>754
血がヤバイから捌くのに慣れや技術がいるかな。ガチの天然うなぎは。
川で釣ってヒャッハー!うなぎだぜぇぇぇぇぇ!!って素人捌きで喰うと、
涅槃の風景を見るw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:45:39.06ID:r4rqsCA60
>>757
初めて行ったから高級店かはしらんが老舗のうなぎ屋で食べた
一応有名店らしいが聞いたこともなかった
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:45:41.00ID:qqcJcfu/0
>>762
うなぎを食べて夏を乗り切ろうとか、スタミナがどうとか言うけどこんな暑い中うなぎ食えるような奴は元気だからそういうのあんま関係ないよね
脂は多いわタレは濃いわで重たすぎる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:45:44.71ID:fs1xDqLA0
かっぱ寿司もウナギやってるって聞いたが
100円寿司のウナギってどんなの出るんだ?w
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:45:47.40ID:OgEVflsg0
>>8
犬肉とニンニク
互いに滋養がつきすぎて、たくさん食べるとファビョル
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:45:58.73ID:pmVIwj3P0
>>709
そりゃ一瞬よ。今見てきたとこだから間違いない
値引き開始時間に張ってるからな。恐ろしいぜ、奴ら
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:46:00.78ID:vPZh/1g00
>>764
食べてもいいけど消費するなら継続的に消費できるように規制を入れないのはあほなやりかた
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:46:32.24ID:4UdOqtl/0
二晩続けて鰻重食ったら気持ち悪くなった
もう一年は鰻食わなくていい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:46:33.21ID:dQliswuz0
未来の連中に馬鹿にされるんだろうな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:46:40.12ID:D1ykIaCl0
>>727
そりゃそーでしょうよ。
農薬残留ウナギ、中国から輸入疑い 愛知の会社経営の男を追送検(2017年7月11日)
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2017071190215129.html
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:46:40.91ID:r4rqsCA60
>>780
それアナゴじゃないの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:46:44.51ID:q/3FTpUc0
安くなったつっても、正体不明の「国産」あるいは「鹿児島産」うなぎ2000円くらいが
1600円くらいになったくらいだろ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:48:11.32ID:/re9olYp0
>>786
中国のせいにしてスッキリだろ少なくとも国内だけならそれでいけるし
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:48:22.28ID:FIZ24ODa0
>>503
浜名湖の鰻も名は知れてるから、浜松SA寄った時に食べたけどあまりにもチンケで二度と食べないと誓った
あと道の駅潮見坂の海鮮丼も値段のわりに質素、サービス精神なしかよと思った
まるで愛知県で飲食してる気分と同じで静岡もケチだと知った
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:48:36.43ID:ybesif5X0
うなぎはタレが本体とは思わないけど
食べなくなって久しいレバ刺しの本体はゴマ油と塩だったなあと。
でもあのツルンとした食感と生肉感は余人を以って代えがたいけど。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:48:41.68ID:EupDPu2/0
Fァミマで2500ぐらいで売っててびっくりした
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:49:11.17ID:celHSmKR0
牛肉売り場の方が客が多かったで、ウナギは高すぎる
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:49:12.13ID:axjmnTZV0
てか、スーパーのは中国産使ってるじゃん
国産は3、4倍はするから仕方がないが
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:49:33.00ID:tkKKXCE10
5年前くらいに浜名湖のSAうなぎ弁当が味薄すぎでまずかったなー
連れが1回プールに入れて引き上げた様な味って言ってたw
食べた事ある人いる?薄切りにしたうなぎ乗っけた弁当
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:16.67ID:1R5kLm230
コスパコスパ!って言うスーパーのCMあるけど
あの値段が安いのかよって思ったね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:29.68ID:eOuaTYcs0
>>778
単純に夏バテしないパワー付けよう!ってお題だと、
うなぎは栄養価的には結構良い食材だけれど、
肉で代用効いちゃうからな、現代は。

ベジタリアンが土用の日にうなぎ喰うと、シャキっとするかもなw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:33.03ID:Cb/ECjxg0
【社会】中国産ウナギのかば焼きを焼却処分 神港魚類の産地偽装事件の証拠品
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251244931/

1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/08/26(水) 09:02:11 ID:???0昨年6月に発覚した中国産ウナギの産地偽装事件で、
水産卸売会社「神港魚類」(神戸市兵庫区)関係者などの有罪判決が確定したことを受け
、同社が保管していたかば焼き約220トンの焼却処分が進んでいる。

「愛知県三河一色産」と印字された段ボール箱の総数は約2万2000箱に上り、
作業は来月中旬まで続く見込みという。

神戸市などによると、かば焼きは、神戸地検が偽装の証拠品として保管を指示。
同社の子会社など2カ所の冷凍庫に段ボール箱ごと積まれていたという。

判決確定後の7月上旬、地検から適正処分の通知が同社に届き、廃棄処分を決定。
いったん別の倉庫で解凍し、順次、ごみ収集車で運び出している。

今月10日に作業は始まったが、焼却場の受け入れ規定により、1日に運び出せる量は
最大約1140箱、約11・4トンが精いっぱい。1カ月以上かけて処分していくという。


ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002271339.shtml
画像:ウナギが入った段ボール箱を収集車に積み込む関係者ら
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/02271340.jpg
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:33.74ID:N/TX18v40
どこのスーパーでも去年より300円ぐらい高い気がする
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:43.74ID:qOwkWvSb0
コンビニたけーよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:46.78ID:C3TFGqpj0
日本産より中国産が肉厚で歯応えもあり好き、、という少数派
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:51.28ID:fFeP7eDS0
>>797
別に絶滅してもいいわ。生涯にどんだけ食うんだ?コレ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:53.34ID:ISijJ4gG0
スーパーよりも独自の仕入れルート持ってる飲食チェーンの安いのは明白
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:50:59.78ID:mQZujSSA0
はなくそでかすぎ!~ンコの写生で貴方を情報強者にするブログ~
http://uehiro8745.xsrv.jp/
ぷりけつ活動日記。あのはなくそが監修中w
…必見!!




(ばーかwwwお前いつまで騙されてんだよw情報弱者だっさw)
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:51:31.37ID:9p6HRDYZ0
浜松で何箇所かの店でうなぎ食べたけど
うまい店はなかったからな
正直東京で食べるうなぎの方がうまい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:52:10.40ID:fs1xDqLA0
ウナギって確か産卵地とかどこで孵化して上がって来るかとか
まだまだ殆ど生体がわかって無いんだよな確か
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:52:14.55ID:BwFbKYF80
>>1 ( ゚Д゚)<氏ね!ウソツキ<丶`∀´>犬HK

 イオン系や地元スーパーチラシ一尾 一番高いのが3000円 〜〜 ( `ハ´)1300円くらい。ぼり過ぎ。
 ( `ハ´)産地偽装かもしれないのに・・・・・誰が買うかよwwww
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:52:28.17ID:asJV36uq0
俺のスーパーは安かった。
1300円だったが、こぶりなの1匹分
慎重にレンジして食べたら結構旨かった。
大満足w
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:52:29.24ID:fIXFHDLm0
浜名湖産でも薬品は使ってるだろ
うなぎの肝臓は強い
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:52:39.35ID:EP9rmMLy0
今日、カーチャン
中国産のウナギ、6枚も買ってきてたw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:52:47.95ID:fFIdUalm0
>>716
アホかサンマがもったいないわw
普通に塩焼きにして大根下ろしで食え

ちなみに君は大根下ろしは絞る派かね?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:52:54.73ID:CoF9XcOX0
だがやっぱ炭火で焼いたヤツすぐ食うのがうまいに決まってる!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:53:05.34ID:InkX3qPW0
捕るなっつっても中国が言うこと聞くかよ
そのうちアジもいなくなるぞ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:53:28.87ID:tjBCBXo8O
ランチに狙いの鰻屋へ寄ったら並んでたので、その辺のスーパー行ったら
店で焼き上げてるとはいえ弁当鰻半身で1480円だったぞおい・・・
買ったけど。まぁ美味しかったわ一色産
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:53:32.27ID:GFR1ysoa0
絶滅危惧種を食べてはいけません!いいかげんにしる!!
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:53:36.49ID:pi+abnKQ0
焼き上がるまでの間は、これでビールが最強
http://i.imgur.com/6ooqkJH.jpg

丑の日みたいな混んでるときは無理だけど
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:53:56.24ID:qqcJcfu/0
料理番組とかで「余ったうなぎを美味しく食べる」みたいな料理紹介してるけどこのご時世うなぎが余る家ってどれくらいあんのかね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:54:01.67ID:pxN0UtSM0
もうすぐ近所のスーパーがうな重半額にするはずなので買いに行ってくる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:54:02.82ID:9eD0zJFk0
>>819
産卵場所とかは分かった
サメの卵を食ってることも分かったが、
まさかサメの卵を用意するわけにもいかないし、
代用品でうまくシラスウナギまで育てることに苦しんでる
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:54:12.16ID:axjmnTZV0
>>826
炭火の遠赤外線で中まで均等に熱が入ってふっくらと焼きあがるからな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:54:49.58ID:Rbaoj8bO0
ウナギはカミさんと別れる前に食ったきりだから、
10年くらい食ってない。
うな次郎でも食ってみようか考え中。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:54:58.87ID:ZlOXkrzk0
うなぎ屋もぴんきりで
注文してすぐ出てくるようなやすいヤツは
まぁこんなもんかって感じ。
ちゃんと美味しいの食べたかったら注文してからさばいて焼くような店のが
ハズレは少ない。その代わり30分以上はまたないとだけど
それだけの価値はある。時間が気になるなら予約して
何時にいくのでなるべくすぐ食べれるようにとお願いして行くといいよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:55:16.21ID:9eD0zJFk0
>>825
大根おろしなんて水っぽくなるからいらない
サンマは焼いて骨とかとって醤油かけて飯と一緒に食べる、うまー
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:55:21.89ID:y01u8mPZO
宮崎県産180gを1600円と奮発したらマジで美味かった。
貧乏だけど国産にして良かった。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:55:40.13ID:ChXNBFeY0
秋刀魚の蒲焼きはスーパーで200〜300円で売ってるが、くそ不味いな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:55:44.14ID:xIp9FYTL0
九段のあたりのお店で買ってみた。
かーちゃん、とーちゃん、喜んでくれると良いんだが。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:56:09.70ID:eOuaTYcs0
>>825
絞らない派かな。栄養素抜けそうでw
ポン酢が好みかな。
内臓喰うほど好きって訳でも無いんで、開きが一番好き。
背骨のパリパリの身の部分が旨いw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:56:35.48ID:yT5lG45M0
わざわざうなぎの味の落ちるときに食べるほど阿呆ではないわw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:56:46.35ID:ZqF3h9Op0
>>839
人糞が餌なのに…
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:56:59.63ID:fFIdUalm0
>>838
骨とか取ってってなんだそれ
サンマはお箸がちゃんと使えるなら、普通に食ってりゃ
<|-(-(-(-(-(--<
になるもんだぞ?どういう教育受けたんだ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:57:21.73ID:jZzMDC3J0
うなぎ3年位獲らなかったらだいぶん個体数戻すと思うんだよなぁ。
しばらく禁止にしたらいいのに
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:57:28.56ID:qGZXizQG0
土用すぎたら半額になるからそこで買う
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:57:45.19ID:PFsEHizm0
イベントだからな
安い高いとか関係なくカネ払うやつは多い
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:57:55.26ID:zHFT3jZU0
俺は食わないけど
スーパーとかで真剣に選んでる人たちは嫌いじゃないぜ
なんかそういう人たちがいて日常が回ってるから
俺も暮らしていけるんだと思いながら見てた
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:58:03.74ID:3CwmbgjC0
>>792
うなぎに限らず静岡はヨソ者が多く出入りする施設や県外に流通させる食品はケチくさく振る舞うよお茶もシラスもミカンもイチゴも
だから地元民とすれば一番美味しいものが口にできていいんだけど全国的に見るとブランド力に悪影響が出る
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:58:08.29ID:ZlOXkrzk0
>>843
疑問がある人はくわなきゃいいだけで
8月前のこの時期だともう旬の時期
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:58:23.68ID:LuJnvL4l0
中国産を日本の生けすで洗って国産って言ってるんでしょ。
偽装が酷くて何も信用できんわ、だれが食うかよ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:58:27.74ID:UqOXOgD30
うざく 食べたい!!!
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:58:58.87ID:xIp9FYTL0
>>845
旬しかうなぎ買わなかったら、その美味いうなぎ出してくれる業者も廃業じゃねーの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:59:19.31ID:ZXDE5Vzp0
こないだスーパーのウナギ弁当食べて気づいたんだが、皮が柔らかいんだよ
いつから柔らかくできるようになったんだ・・・?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 19:59:22.51ID:stjn+5pM0
冷めたうなぎほどみじめなものはない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:03.22ID:QN5SRPGo0
>>752
三河民だから名古屋の鰻事情はよく知らない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:05.05ID:lw2DBi/j0
>>847
何が不満なんだか
だいちあその絵も「骨とかとった」場合の骨の方の絵じゃねぇかw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:17.47ID:fFIdUalm0
>>844
俺も絞らない
と言うか、まさしくあの本気汁(誤)こそ、大根のエキスで栄養素がたっぷりなんだよ
まあポン酢だわな、安いし手軽に手に入るし
(スダチ醤油という手もあるんだが……)

開きとなると、干物も旨い
親潮どころか黒潮逆流して熊野灘(三重県)のサンマの干物はガチ旨いぞ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:34.96ID:RW+t2Ugj0
どっちにしろこの時期、ぼったくり価格だし、旬ってわけでもないんだから
華麗にスルーでしたわ、今年も。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:35.50ID:9eD0zJFk0
>>847
頭は焼く前に切除
焼いたら、開いて、背骨と尾とヒレ取って、醤油かけて飯と一緒に食べる
余計なところを取って、かぶりつくのがうまい
身をちょっとずつ切り取って食べるとか面倒
サンマみたいな下魚はお上品に食べてもうまくない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:35.66ID:UqOXOgD30
>>860
両面に熱湯をかけるだけ
安物も旨くなる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:36.86ID:yT5lG45M0
>>854
旬の意味がだいぶん違うようだね。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:41.73ID:Ei4z2xhP0
今日はスーパーの498円のうなぎご飯、明日売れ残ったやつを安く買うかな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:50.93ID:5mKxNjWO0
最高級国産天然うなぎのことをアオって言うんだぜ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:01:31.25ID:pi+abnKQ0
>>845
養殖に旬とか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:01:39.22ID:BpHLNKzY0
>>46
家畜の死体や人の死体も食わせてる、ソースは自身で目撃90年代
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:01:55.91ID:fFIdUalm0
>>862
いや、普通に身を飯と一緒に食ってりゃ、その「骨とか取った」状態しか残らん物なのw
それがサンマなのw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:02:04.11ID:eKVjTGgMO
鰻の一番まずい時期にわざわざ食べる気がしない
脂の乗った冬に食べるべき
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:02:10.56ID:6jGlhKXK0
>>866
バカじゃねーの
全部油だだ落ちだろーよ
0877ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/07/25(火) 20:02:29.30ID:FpoaWyZq0
さっきスーパーのうな重弁当 2000円だったのであきらめた
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:02:32.36ID:D1ykIaCl0
>>840
サンマの風味が全く抜けてないんだよね
うなぎの蒲焼きとは全くの別物
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:02:35.37ID:tkKKXCE10
浜名湖のうなぎってあんま評判良くないんだな
SAで食べたうなぎ弁当まずかったもん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:03:06.37ID:ZlOXkrzk0
>>867
天然物は8月〜12月
養殖ものは温度管理して育ててるから
ほぼ均一化されてる
0881ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/07/25(火) 20:03:14.60ID:FpoaWyZq0
まだ土曜日じゃないのに食ったのかよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:03:22.73ID:MEBIpIwM0
安くなる理由は、ニホンウナギ稚魚が安くとれたことと、
値ごろなアメリカウナギが定着してきたため
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:03:34.84ID:9eD0zJFk0
>>873
はあ?
だから、身を箸で切り取って食わないで、
かぶりつくために先に余計なところを取るんだと書いただろうに
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:03:35.73ID:fFIdUalm0
>>865
塩焼きかぶりついても結果は同じになるのw
いちいち「頭切除」とか「骨とか取る」とか手間要らないのw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:03:38.64ID:tQW6789s0
先週、旅行先で昼食にうな重を食べた
あまりに美味かったので夜も同じ鰻屋でうな重と白焼きを食べた

連れはまたうなぎ?と文句を言っていたが行ってよかった
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:03:44.81ID:Bzoy904t0
うなぎは夏の食材ではないが、そうなると鰻屋が夏の間ずっと商売できないからイベントを作った
それが土用の丑の日
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:04:05.54ID:sSI0Nk+60
週末、金〜日三日連続食ったら、今日はさすがにやめた。
中国産も国産も味が分からなかったなあ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:04:17.73ID:ZoQPVmqb0
ステーキ買ってきた
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:04:20.05ID:LFDnoNyE0
何故かウサギと読んでしまった
疲れてるのかな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:04:30.75ID:UqOXOgD30
>>875
菊乃井の人が言ってた
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:04:34.44ID:Ei4z2xhP0
浜名湖はうなぎパイ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:04:48.64ID:41KuNsO00
スーパーとかコンビニで売ってる国産うなぎって小骨が多いな。
すき家とか吉野家の中国産うなぎの方が小骨が少なくて食べやすい。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:05:00.41ID:Z1qpXl8m0
どんな事しても中国産を偽って国産とやるから、みんな高い金を出さなくなっただけだろ。
ゴムみたいな安物はあれだけど、同じ偽造品なら1000円前後で良いや、となってるだけ。

強欲な馬鹿どもが自分達のブランドを自らの手で頃した好例。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:05:03.70ID:FIZ24ODa0
>>839
宮崎は安くて美味いと聞くね
スーパーに伊勢エビ売ってるとも聞いた
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:05:25.57ID:tjBCBXo8O
>>752
蓬莱軒は評判良いねぇ。俺は好き。蓬莱軒に限らず愛知の鰻屋はだいたい
外パリっの中ふわっでタレは甘辛濃いめ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:05:33.96ID:9eD0zJFk0
>>888
骨とらずにかぶりついたら同じになるわけないじゃん
骨が残ってるんだからw
骨をよけてかぶりつくの?
それとも、骨を歯ではさんで、身をそぎ落として食うの?w
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:05:53.85ID:stjn+5pM0
>>895
たまに食うとうまいよな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:05:55.47ID:UqOXOgD30
>>875
ちなみに、スーパーで売ってるタレ付き焼き上げた鰻ね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:05:55.70ID:eOuaTYcs0
>>877
人生何時死ぬか解からないから、気合と根性で一年に一回くらいは喰っとこうw
旨い物は食い過ぎると早死にするが、毎日喰わないから安心しようw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:06:14.79ID:F1b05nga0
ボジョレー・チャイナか
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:06:41.79ID:GNDpb+K50
  _[うなぎ]__
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニ三ニ}| ∧,,∧  |
{ニ河ニ}|(´・ω・`)∬∬
{ニ産ニ}|(つ┌───┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 国産980円ニダ. |
"""""""""""""""""""
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:06:47.84ID:pi+abnKQ0
>>897
ウナギの小骨が気になるとか神経質か
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:07:01.62ID:9eD0zJFk0
スーパーで買わずに、ちゃんと店で職人が焼いたの買うといいよ
スーパー行くより手間だけどさ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:07:05.05ID:xIp9FYTL0
>>884
まあ、それもそうか。
養殖でもありがたくいただくよ。
(今年はくえんけどw)
命をいただいているのには違いないどころか、食われるためだけに生かされてるんだぜ。
美味しくくわにゃ罰が当たる。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:07:25.02ID:zCWUrOow0
アンギラジャポニカでもアンギラアンギラでもなくなったからな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:07:37.90ID:0CLdsY380
高いよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:07:48.82ID:0TyeVkby0
養殖だなんだとか言うけど
わざわざ旬から外れた夏のこの時期に天然ウナギ食うの?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:08:04.23ID:8Pi2xpxW0
>>893
モグタン、貴方は疲れてるのよw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:08:12.34ID:npXftgnV0
>>903
それがとうしたの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:08:28.49ID:S0Vy6g26O
おれなんか、築地駅5番ホームであるきウナギなう!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:08:30.37ID:UqOXOgD30
>>906
何か、胡散臭いw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:08:42.29ID:n5Kt25lA0
安いのは良いが資源は大丈夫なのか?
とにかく絶滅だけはごめんだ
二度と食えなくなるくらいなら辛抱はするから
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:09:00.33ID:OYyZbaVL0
>>2
じいさん、ウンコの味の話は他所でやってくんな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:09:07.83ID:9eD0zJFk0
>>913
そもそも誰も天然ウナギの話などしていない
>>1で、今年は安いよってのも、当然に養殖ものの話だし
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:09:46.32ID:FIZ24ODa0
一色産て数年前になにかやらかさなかったけ? 偽装だったか何かを
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:09:46.82ID:UqOXOgD30
>>915
まな板の上で、両面にサッと熱湯かけると美味しくなるらしい。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:10:10.59ID:9eD0zJFk0
>>919
アメリカの東海岸にはまだまだシラスウナギがいっぱいいることが分かった
ニホンウナギじゃないけどね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:10:14.28ID:eVCYfMsw0
俺ED気味だけど
うなぎを食べた次の朝は朝立する
やっぱ栄養があるんだな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:10:26.50ID:HpWxenBK0
>>618
遅レスすまん

2尾6500円なら、ちょっとお高い程度かな。
通販でウナギを買うと、実は若干スーパーで同じ質を買うよりも
割高になるんよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:10:53.93ID:iWZTfT3A0
>>923
あほ
そりゃ湯引きだ
うなぎかんけーねー
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:11:02.78ID:fs1xDqLA0
宮崎の西都市って所でうなぎ喰ったな

古墳のすぐ近くにウナギ屋あってつい入っちまった
田舎町でも5000円位して割と驚いたw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:11:04.50ID:OYyZbaVL0
>>6
中国にはまともな水が無いからな。
コストダウンのために重金属垂れ流しだし
食ったら本当にやばい。
ただちに被害はないけれど。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:12:14.23ID:Vn/UKS4A0
夏が旬じゃないとわかっていても乗っかって食べちゃう
うなぎ美味しいよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:12:23.21ID:HpWxenBK0
>>932
はちきれ・・・あかん それウナギ生きとるで
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:12:37.18ID:UqOXOgD30
>>929
ええ マジか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:12:39.53ID:vM76weI50
今から14年前に中国の養殖場に行ったがアレみたら
鰻は食えない。

当時は通常の餌と、単価の安い人の死体、動物の死骸を
いけすに放り込んでいた。

今はやっていないだろうけどなw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:12:52.48ID:fFIdUalm0
>>901
サンマって何であんなに骨取れるか解る?

「身離れが良い」訳ね?
だから骨をよけたり、身をそぎ落としたりしなくても、骨以外が食べられる
そんだけだよ

お箸で食べる場合も同じ
ちまちま骨をよけてつまんでるんじゃなくて、アユと同じように骨のある位置をザクザクお箸で刺しとけば、
あとは豪快に身をつまんでも勝手に、骨以外の、食べたい部分である身が取れる訳

それがサンマという魚
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:13:12.95ID:NSc/6gR80
>>28
>コンビニで売ってるうなぎ高っ!!
>2000円とか

そして廃棄処分に
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:13:14.27ID:XBRh2WCf0
今のような暑い季節には、ねばねば丼みたいなあっさりしたものの方が食いたい

納豆・とろろ・わかめ・オクラ・長いも・梅干しを混ぜた丼みたいののほうが食いたい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:13:40.06ID:UwyvBMcE0
中国共産党が粛清の嵐だったから餌代が安くすんだのか?

SAN値はどうせ偽装
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:13:40.49ID:UqOXOgD30
>>939
うざく
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:14:00.59ID:3v/gFmXu0
>>167
貯水槽清掃業者が水道飲まないのと一緒か
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:14:01.65ID:DAsAnjqo0
>>2
笑わせんな(´・ω・`)
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:14:10.05ID:fIXFHDLm0
実は鳥から揚げのほうがうまい
がタブー
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:14:14.94ID:eOuaTYcs0
>>930
浜名湖逝った序でに、折角だから名産でもってなもんで奮発して6500円の特上頼んだが、
ふらっと入った都内の下町?の店の方が旨かったな。4500円だったけれど。

名物に旨いもの無しかなw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:14:37.00ID:ZXDE5Vzp0
>>922
ありゃ三河一色産がやらかしたんじゃなくて勝手に名を使われて偽装されたんだろ
一色産は質が良いと人気だからなぁ。今は愛知と鹿児島は狙われてるでしょ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:17.31ID:DS5snOYm0
ウナちゃんか、って呟いたらスーパーのおいちゃんが「そう、ウナちゃんの日だよ〜」って。
何故だか泣けた。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:19.16ID:FIZ24ODa0
>>936
見たら食えないけど、結局生き物なんてそんなものじゃないの
シャコも水死体の中に入り込むと聞くし、聞いてもシャコ好きだから食べるけど
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:24.96ID:IUj5kBgGO
今日寒いからムード出ないけどうまかった
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:34.54ID:xgrEku570
レッドリストに登録されるほど数減ってるのに何で安くなってんの?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:47.77ID:HpWxenBK0
コンビニも
スーパーと同じレベルなんだから高くて当然なんだけどなw

こう考えろてみろよ、

イトーヨーカドーで売ってるウナギ 
セブンイレブンで売ってるウナギ
会社が全く同じなのに、全く違うウナギを出す理由がない だろw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:48.25ID:If4jtHM10
白焼きの方がうまいよね、タレで食うなんて味覚音痴だと思うぜ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:15:50.84ID:UqOXOgD30
関東に うざくは有りますか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:16:00.01ID:YaADrOx+0
>>921
養殖鰻の話なのに旬がどうのと的外れなこと言い出す奴は
土用の丑の風物詩みたいなもんだから
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:16:07.64ID:k+gcFUhb0
加工済みの冷凍庫にしまってあった奴が出てくるだけだから
今年のうなぎは高いとか安いとか関係なく高いままなのよね。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:17:02.27ID:IreteiQB0
浦和のうなこちゃん知らないのか
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:17:08.62ID:m4LnPYzb0
うな重 うな重 うな重


うめ〜( ^ω^)
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:17:11.34ID:UwyvBMcE0
>>947
出張で浜松行った時に取引先の人間に本場に来たからにはめっちゃ高いウナギ食って帰りますよ
って言ったら微妙な顔で地元産はもうほとんど無いよって言われた・・・
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:17:13.40ID:TDmCL0QE0
この前、初めて中国産ウナギ食ったけど、どぜうの味がした
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:17:43.85ID:6vzn53ff0
鰻より豚が好きなんだが
豚の蒲焼きが思った以上に貧相だったので
普通に鰻にした。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:18:21.58ID:LWhHoBYa0
>>960
いまの冷凍の技術と解答の技術は
おまえの想像を越えている件
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:18:25.86ID:fQy25S9j0
パンガシウスはどこで売ってるの?まいばすけっとで売ってる?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:18:31.13ID:HpWxenBK0
>>967
言いにくいんだが・・・


それドジョウじゃね?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:18:42.78ID:FIZ24ODa0
一色は高校時代の友人が住んでたこともありよく遊びに行った
田んぼ地帯に点在する鰻の養殖場観たけど、浜松てどこにあるの? 見た事がない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:18:47.32ID:9eD0zJFk0
>>949
いくらなんでも汚い
食べ終わった皿に身の端切れがそこら中に残っていそう
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:19:02.51ID:eOuaTYcs0
>>966
良品はみーんな大都市圏に出荷かw

そんな中、シレっと抜いて、
地元の人は結構うまいもん食っていそうだけれどなw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:19:25.44ID:5FIZho/h0
うなぎは不味いから大嫌い
骨多すぎw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:19:28.64ID:pi+abnKQ0
>>921
天然モノなんて出回ってるウナギの1%程度だもんな

養殖
1位 鹿児島県 6,838 t
2位 愛知県 4,918 t
3位 宮崎県 3,167 t
4位 静岡県 1,490 t
5位 三重県 292 t

天然
1位 大分県 21 t
2位 愛媛県 16 t
3位 茨城県 14 t
4位 青森県 12 t
5位 岡山県 9 t

旬ガー言ってる奴は美味しんぼあたりの薄い知識しかない奴だろうね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:19:38.90ID:C4Xq/Q9O0
スーパーで買った国内産のやつも中国鰻みたいな味がする。
鰻屋で食べないと美味くないな。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:19:39.07ID:4lKitj1g0
今日のランチはウナギといかないかフグ田くん
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:19:59.56ID:UqOXOgD30
浜名湖で食べた 上うな重 うまかった!
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:20:00.12ID:gaa0pIfQO
スーパーの鰻なんて糞不味くて食えん
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:20:41.95ID:L/c1LtMv0
>>947
浜名湖がうなぎで有名だったのは一昔前なんじゃないかな
今は養殖も廃れてしまったし

あの辺でうなぎ食べるなら三島が良いと思う
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:20:47.66ID:8cMwq/4B0
>>974
北海道の漁師もいいものは自分用にちょっと抜いてあとは築地行きよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:20:55.27ID:ePFGro9+0
>>977
旬を外して売れないから平賀源内が丑の日を売り込んだんだよ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:20:55.70ID:fs1xDqLA0
名古屋にかわったウナギ料理あったような

ウナギ茶漬けみたいな奴・・あれは美味しいのか?w
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:21:02.04ID:aK20WlV90
>>978
>>981
それ鰻どーこーのまえに
そこのスーパーがヤバいんゃ?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:21:06.19ID:9eD0zJFk0
>>978
うん、ウナギを食うならちゃんとした店で焼いたもの
妥協するなら、鳥でも豚でも安くてうまいもの食ったほうがいい
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:21:11.71ID:eOuaTYcs0
>>972
静岡県。浜名湖のうなぎは、一応全国区の知名度じゃなかろうか?w
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:21:20.16ID:pi+abnKQ0
>>935
スーパーのウナギは熱湯かけて
元々付いてるタレを落とした方がいい
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:21:31.65ID:UqOXOgD30
>>986
ひつまぶし旨え!
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:21:37.81ID:8HulUaqh0
近所の西友でも微妙に安くなってる
国産うなぎ今年は1980円でセールしてる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:21:41.30ID:FIZ24ODa0
ひまつぶしのことか
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:22:14.72ID:HpWxenBK0
ひまつぶしー
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:22:33.22ID:eOuaTYcs0
>>982
へぇ、今は浜名湖うなぎは廃れたのか…
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:23:14.30ID:+2DnHRin0
絶滅するまで食ってろよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:23:15.02ID:eu7AhU8Z0
ウナーーーーー!
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:23:21.22ID:UwyvBMcE0
>>984
げぇ...うちの3倍食ってるやん、で残った骨がうなぎパイになるんか
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 20:23:38.23ID:D1ykIaCl0
>>926
ハブ酒オヌヌメ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 54分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況