X



【植物】光合成やめた新種植物発見 石垣島ちなみ「オモトソウ」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/07/26(水) 08:10:20.27ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASK7S4GTXK7SPLBJ001.html
 進化の過程で光合成をやめたホンゴウソウ科の植物の新種を、神戸大などの研究グループが沖縄県の石垣島で発見した。同島の於茂登岳の周辺に自生することから、「オモトソウ」と命名した。植物分類学の国際誌に25日、論文が掲載された。

 ほとんどの植物は光合成を行って成長に必要な栄養分を作り出す。その一方で、光合成をせずに、土の中の菌に寄生して暮らすタイプの植物も世界で800種ほどが知られている。このうちホンゴウソウ科の植物は、世界で50種ほどの報告があるという。

 神戸大の末次健司・特命講師(生態学)によると、オモトソウは地上部の高さが5〜10センチ。直径約2ミリの紫色の花をつける。(後藤一也)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170724002591_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:10:43.20ID:yQcSvhsV0
 

 

嘘をついているのは稲田大臣ではなく
  
 
稲田大臣を引きずり落したい陸上自衛隊


 


 
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:12:36.14ID:Ph/u2nED0
万年青 なみだ目
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:14:26.42ID:Ue5OKgyp0
やめたのか?
こっちがご先祖なんじゃないのか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:14:57.20ID:+Un5bbon0
23 March 1961 was the tenth day of a 15-day endurance experiment in a low pressure altitude chamber at the Institute of Biomedical Problems in Moscow.[4] The chamber's atmosphere was at least 50% oxygen. Bondarenko, having
completed work for the day,
removed some monitoring biosensors from his body and
washed his {skin{ with an alcohol-soaked cotton ball, which
he then carelessly threw away. The cotton ball landed on @n <electric hot plate> which
he was using to brew a cup of tea.
The cotton ignited and Bondarenko tried to smother the flames with the <sleeve of his woolen coveralls>,
which caught on fire <in the chamber's oxygen>-rich atmosphere>>.

Because of the <pressure difference>, it took
a watching doctor nearly half an hour to open the >chamber door>. Bondarenko's
「clothing _b_urned_ until almost all the oxygen in the <chamber> was used up」 and he
 had suffered third-degree burns over most of his body. The attending physician at Botkin Hospital, surgeon and traumatologist Vladimir Golyakhovsky, recalled in 1984 that while attempting to start an intravenous drip, the
>> only blood vessels<導管> he could find for inserting a needle were on the soles of Bondarenko's feet, where
his flight boots had w”Arded off the f/A_mes. 'According to Golyakhovsky,
cosmonaut Yuri Gagarin spent several hours at the hospital as
https://www.youtube.com/watch?v=0muak01p6k8
Tortoise: "Seneca"
bgm

sfd仮説的
_
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:16:00.60ID:qZ+1flT30
もう酸素を作るのはやめよう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:16:28.70ID:7UVr3UtH0
これが進化して昆虫になるん?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:18:41.30ID:e/drGGHg0
みどもは働かないで寄生して生きていこうと決めた
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:19:38.79ID:cnO8unw90
光合成も土中の菌からの搾取も両方やるのは効率が悪いって事ですかね?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:20:12.58ID:4fv8ZyPL0
\とかす髪もないくせに鏡見んなやハゲ /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・(n   )
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u

   __。、'’_l´`l     ガシャーンッ!!
  ||//、゚`、〆'r=r彡⌒ ミ
  ||/'’×冫´'l! l(     )   くそがあああ!
  ||   〆,.'ヾ×⊂ヽ   )
    ̄ ̄+ヾ゛; ̄ u―u'
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:20:40.81ID:ig+LPXlT0
酸素が増えすぎると一気に地球が冷えて全球凍結に向かう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:23:04.28ID:nu/MmRunO
やっぱ加計ありきじゃん
↓   
【平成27年12月15日/首相官邸HP】安倍首相「全国で10番目となる国家戦略特区を新たに決定しました。…広島県と愛媛県今治市です」 [無断転載禁止]2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1500991517/
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:28:45.77ID:QwzVjzcc0
寄生されている菌というのは、細菌ではなく、カビやキノコの仲間の菌ということか。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:36:50.34ID:iNJbvkFW0
>>21
結果がすべてだからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:39:31.05ID:pNZrOTdn0
オモトソウを持ってオモテ出よう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:40:40.13ID:OiS3hK800
植物に見える動物だろ
ちょっとぴくりとも動いていないだけだ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:41:08.10ID:VDBT1S6+0
ニートソウ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:43:18.52ID:+Un5bbon0
Birth of Valentin Vasilyevich Bondarenko - . Nation: Ukraine. Related Persons:
Bondarenko. Ukrainian pilot cosmonaut, 1960-1961. Killed in a fire in a
spacecraft simulator run using a a pure oxygen atmosphere. His death had a
profound ...

<たぶんeva
特殊な焼け方か のこりかたか あるいは向き不向き?体質 したんじゃないかな。
で double--++やった阿呆が じゃっぷ

できてんのに出来てないと言ったのがJapII
もえたのが
----
double--++

絶滅タイプ想定
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:49:44.78ID:EidX7QgC0
働くのを止めたお前等と同じ進化系
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:51:37.51ID:YJ5ElHuI0
>土の中の菌に寄生して暮らす
土中の細菌って、そんなに数・量が多いのか。
やはり光合成をするヤツに比べたら、数・量でかなり負けているだろう。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:53:47.68ID:+FjjiLq4O
二酸化炭素を分解しない植物なんぞ存在意義ない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 08:59:05.45ID:BOdG3oP50
そう言えば人工光合成はどうなった?
パッタリ音沙汰途絶えたが
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:00:10.31ID:MwnQxhx70
進化なのかい?
最初から光合成してない種なんじゃネ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:00:19.46ID:p5Ot9yke0
高校生辞めちゃいかんだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:00:22.93ID:oO8TnP36O
ミトコンドリアもないのだろう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:05:41.78ID:7MR/CiVE0
おれは光合成をやめるぞ!ジョジョーーッ!!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:12:30.70ID:iAtnJ3Sf0
ストロマトライド激おこ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:13:55.09ID:iyhNYYlq0
万年青と紛らわしいな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:21:05.22ID:KSp3UryN0
光合成はじめました〜
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:22:19.43ID:YeyofFxj0
自前で光から生命維持のエネルギーを得られるという超アドバンテージを捨てたものが生き残ってるというのはどう説明されるんだ?
光が届かない環境に適応した?いやいや、外部要因に強制されたんなら適応する前に死滅するだろ
先に光合成以外の方法で生命活動を続ける能力を身に付けたとしか考えられない
でもそんなの効率悪すぎてメンテコストの方がはるかに高くつく発電装置をずっと使い続けるみたいなもんだろう
生物の生命維持活動は功利主義的な合理性では解釈のできないものだ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:27:16.62ID:XHNalj120
>>21
普通に植物してたら根に菌がついて
「あっこれ光合成頑張らなくていいじゃん」
ってなった結果
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:28:45.10ID:zqJ5b/rUO
名前が似てるオジギソウは体に触られる度に反射でオジギするからカロリー消費がすさまじい。働きすぎってのもやっぱり問題だよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:28:52.18ID:amipIlMb0
自民に寄生する国民 国民に寄生する自民 万年青を見習い 凭れ合いはもう止そう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:33:32.75ID:6o705zoDO
働くことを辞めた旧種のお前らに光明を
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 09:43:19.30ID:feYfiHdo0
俺は近くの山林で、光合成をしないで、キノコ類と共生するギンリョウソウは見た事有るが、
やっぱり神秘的な感じだった。凄く小さいみたいだが、植物が環境に適応した結果なのだろう。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:10:46.54ID:j5aj8FwM0
>>50
光をめぐる競争を避け、成長コストを削減できる。
宿主生物と一蓮托生のリスクと引き換えだが。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 11:17:58.16ID:a699p4xM0
俺はこれから光合成を始めたいのに…
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:15:44.12ID:mOC20HKd0
>>4
菌がニートの場合の親だから親が死んだら死ぬって事だな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:16:37.20ID:mOC20HKd0
>>64
モヤシは親の遺産を食い潰してるニート
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:18:45.89ID:n2DbI57hO
人類はこれから光合成する方向に改造されつつあるのに
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:19:59.44ID:FoayWL8M0
帰国を忘れた新種族「朝鮮ヒトモドキ」が日本全国の焼肉店で発見
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 12:41:56.03ID:YP2RTfmg0
光合成ってのは光から物質を作り出してんのかい?
もしそうなら地球はその物質で太ってきてんのかしら?
教えてエロい人
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 14:29:43.36ID:vfPbB2My0
植物界のニート発見!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 14:35:50.00ID:gJqVfJPS0
>>1
人間やろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 14:40:15.69ID:fEHIGrRm0
だって葉緑素が無いんだ。光合成したくてもできないんだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 15:00:15.21ID:t8WWSrmD0
本体の画像がねえと思ったらホンゴウソウのを見る限り地面からじかに出てくるタイプみたいだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 15:17:02.42ID:1ZC9xFLK0
植物を大切にしないと酸素をつくってもらえない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 15:22:29.84ID:/v5rN1hg0
働いたら負け
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 16:07:55.17ID:Sxrck+980
>光合成をせずに、土の中の菌に寄生して暮らすタイプの植物も世界で800種ほどが知られている。


働きもせず、日本人に寄生して暮らすヒトモドキも日本に存在する。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 18:29:11.51ID:bGfvleso0
ミドリムシ(動物)「光合成始めました」
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 18:35:08.13ID:vipm4Meq0
        _ _ _
     rへ!,_<Y-、 ゙i
    _r''r、ゞラ   ノ フ
''rラi(vヾー'′  / 7 ゙i
   V'`´ i\ ,./ フ /
  /'     `ン rく__,/
  !   ,、_ し' `゙/゙_ノ
.  ヽ、  '´>> /
.   \_,.-'´
   イ´
  |
  /
  /       _ノノイ-ノノ) __人__人__人__人__人__人__人__
 |      ,.,.(  、ヽ'`  ´ )                  (
 ヽ     ゝ` ,-'_      ) 俺は光合成をやめるぞ!(
  ヽ_  (ノヘ!( | l 、、ゝ、 )                  (
     \  代t、 ,=毛i r=、 ノ) なまものども―ッ!!   (
      ,.-=| ゙〈_  ̄  ,.ノ〈 )                  (
      rl、'_‐! |こヲ  /ノ|ノ゙| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
     /|、_ l ゙ニ´_/// ト
    / |  i `"゙´_,.-'´
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 19:22:17.99ID:bGfvleso0
ミトコンドリア「そろそろ家出するか・・・」
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/26(水) 19:42:19.52ID:gMGj3x0X0
オモトソウは赤いが、同じく光合成しないギンリョウソウは真っ白。

光合成しない植物はどれも小さいのかな?
木のように大きな植物は無さげ。
オモトソウぐらいの大きさの植物を山の中で探し当てるとか、すごいよな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 18:51:13.74ID:OL1Vdg2r0
LRD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況