X



【100倍に急増】ヨーロッパウナギ輸出、適切か実態調査 "日本も消費" 絶滅の恐れが高い [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フラのベランダー ★
垢版 |
2017/08/06(日) 01:41:18.31ID:CAP_USER9
2017/8/5 19:15

 絶滅の恐れが高いとしてワシントン条約で国際取引が規制されているヨーロッパウナギについて、モロッコとチュニジアの輸出量が4年で100倍に急増し、条約事務局が両国の取引や規制に問題がないか実態を特別調査することが分かった。条約関係者が5日、明らかにした。

 ヨーロッパウナギは既に欧州連合が個体数減少のため輸出を原則として禁止。日本はモロッコとチュニジアから生きたウナギを直接輸入しているのに加え、中国などを経てかば焼きに加工されたものが日本の市場に入っているとみられる。調査で不適切な事例が確認されれば、日本の大量消費を支える取引に厳しい目が向けられそうだ。

↓続き(画像)は
https://this.kiji.is/266508726256189441?c=39550187727945729
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:58:57.04ID:acdFrznY0
ウナギは生態系解明されてないとかいう誤解あるけど、解明済み

今まで謎だった産卵場所もわかったし人口的な孵化もできる。

問題はウナギは深海魚+回遊魚で、同じ餌が作れない。
バクテリアが分解中の腐乱した魚の破片なんて作れない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:59:57.63ID:5rIA5PPO0
>>116
漁民は狩猟民族型の短絡した思考しかできないから。あいつらは取り尽くして取れなくなったら行政に泣きつく
行政主導で本気で資源管理しないと日本の魚食い文化は滅びる
それに、港ごとの上限割り当て(&上限オーバー)じゃなくて漁船ごとの割り当てにすべき


秋刀魚みたいな魚ですら、日本への輸出用に中国に乱獲されて激減してるし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:06:30.84ID:5rIA5PPO0
>>160
きちんとした鰻屋ってのも怪しい
1000円以下で出す「鰻丼専門店」もあるから
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:07:52.45ID:0015iq340
>>116
先生!稚魚の乱獲してるの中国なんであっちに行って行政指導してやってください!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:38.60ID:5rIA5PPO0
>>200
大半は密漁か日本の商社案件だから、中国で行政指導なんて意味ない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:19:22.25ID:XuPmEcKD0
鰻だけを輸入しちゃだめ、料理法も輸入すると不味くて普及しないから絶滅しない。

なにしろ筒切りにして煮ただけ、小骨が多くて旨みがない。蒲焼きを考えた奴は天才。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:35:18.44ID:+5EuYoZc0
すき家の「うな牛」ってホント素晴らしいと思う

うなぎの消費量を半分にして絶滅の危機から救う大きな力になると思う
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:52:06.92ID:lqF9uNH40
だからいつでも何でも安く食べようってのは間違いなんだって
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:07:27.25ID:lKlcsV280
>日本の大量消費を支える取引に

本当に日本か?
中国じゃねぇのか?

とりあえず日本としたうえで、スーパーにはうなぎを売るの
禁止したほうがいいと思うわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:08:32.57ID:fwigep5kO
>>99
そもそも殖やせないんだから養殖名乗るなよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:09:33.83ID:N68xpI4T0
もう、年に1回しか食べないぞ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 11:03:07.66ID:yqVLNQ710
>>207
これはあるな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:18:58.61ID:vzmW27Fc0
中国のうなぎって何食わせてるか分かったもんじゃないし
目がないって聞いたことがあるぞ。
人糞だとか、謎の死骸とかいう噂だが。。。
なのに食ってる日本人の勇者ぶり半端ないな。
たぶん知らないんだろうけど。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:45:05.22ID:L0apHsXa0
中国のせいにしようとしてる馬鹿はなんなんだよ
どうみても日本が食いまくるからだろうが
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:46:23.85ID:QRn6uBqw0
ジャップたちが必死に中国のせいにしようとしてるのほんまに笑えるw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:47:49.19ID:oY/sQFYA0
>>216
お前も噂話だけで何も知らないじゃんw
活鰻状態で目のないうなぎなんて見たことないし高級料亭でも皮の柔らかい中国産が好まれて使用されてるわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:58:09.39ID:yDtdXfq80
養殖ウナギを雄雌同数になるような飼育方法かホルモン剤を開発して、雄雌同数で川に放流してやったらどうだろう
でもナマズで同じ味が出るならナマズで良いと思うけれど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:58:37.17ID:SAG51Th80
一般人がウナギを食う必要はないんですよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:15:48.54ID:9vDUJkWc0
専門店でしか扱えないようにすべきだよな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 15:17:45.53ID:Ib3Oo1dC0
>>23
鰻の脂があってこそたれの甘さが活きる
タレだけだと何の旨味もないぞ

味バカにはわからないかな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 15:18:36.93ID:MRACtPNm0
禁止にしろ
どうせ俺は食えないんだから徹底的に禁止

食ったやつは全財産没収して一族打ち首くらいが妥当
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 15:32:59.16ID:YoEr2aV70
>>17
昔も売ってたような記憶がある
いまみたいにどっさりではないけどね

スーパーと牛丼屋とかのは禁止しないといけないよな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:13:40.23ID:Ukc8zNVL0
ニュースでも絶滅する〜って言うくせに、食べるの控えましょうなんて言わないもんな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:16:34.73ID:Br6IYxX30
ゼリー寄せは、大丈夫なの?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:19:50.25ID:U6chG1as0
>>231
あれ美味いの?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:22:41.52ID:wT1uYNKn0
むしろ絶滅するという生き物をいまだに食べてる鈍感さにびっくりする。いいかげん時代は変わってることを
認識できないのかな?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:28:08.54ID:V7eYNjDQ0
>>93
完全養殖、実験レベルでは成功してるけど、商業化には
まだまだのようだな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:24:36.89ID:4T7vrfZ90
いなげやに行くとウナギの歌がずーっと流れててウザい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:31:23.90ID:w08foSmx0
国連決議で、英国式ウナギのゼリー寄せ(味も)以外のウナギ料理を禁止すればいいよ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:32:46.41ID:W7RAzGDp0
>>67
1000円くらいじゃ国産買えねぇぞ
熊本産とかで2000円近くだよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:34:44.74ID:YysZbvPs0
>>205
ニッスイから鰻風味蒲焼のが実売89円で売ってるんだけど、これってうな次郎の生産過剰とかをOEMしてんの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:35:32.15ID:WMVU8Bji0
安いほうがいいけど、企業がそんなことをするから絶滅する
高い理由が説明されて協力的な人まで損した気持ちになるし
イオンの取り組みとか、話題作りにしかならないなこれは
もっと言うならそういうイオンの本性を知るような話し
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:13:44.09ID:KKBEdE8C0
>>14
中国産がうまくなったというよりは、
中国の食品でもおいしいと感じられるほど、あなたの味覚が進化したんだと思う。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 22:11:34.63ID:p9/vPGaH0
秋刀魚に粉ふってフライパンで照焼きにしたやつ
山椒をふって食えば美味いゾ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 11:15:07.98ID:tuOURw700
うな次郎ってなんなの?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 11:22:27.54ID:eZE4Etg20
輸入禁止にしろよな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/09(水) 11:28:25.86ID:8uUUVlbi0
>>17
ガキの頃、静岡に住んでた俺は普通にスーパーで売ってるうなぎなんて結構安めに普通に変えるものだった
あのころは、吉田とか大井川あたりでウナギの養殖がめちゃくちゃ多い時代だったからなぁ
だけど今時は養殖場もほぼほぼ埋め立てられて県内産は糞高いらしいしあんな気軽にはかえなくなったわな。。。
たぶんあのスーパーでも中国産なんだろうな、、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況