X



【科学】ウイスキーに水を数滴垂らすとおいしくなる理由 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/08/18(金) 23:57:19.59ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3139617
【8月18日 AFP】ウイスキーは水を数滴垂らすと味わいが増すことは、大半の専門家が同意している。バランスのとれたブレンドもスモーキーな銘柄も、タバコやレザーの香りが強いものもだ。だが、知りたいのはその理由だ。スウェーデンの生化学者らは17日、水を加えると味が良くなるのは、グラスに注がれたウイスキーの表面に香りを浮かび上がらせる物質の微妙な相互作用にあるとする研究論文を発表した。

 例えば、英スコットランド(Scotland)のアイラ(Islay)島で作られるウイスキーに特有なスモーキーなフレーバーは、フェノールという化合物、なかでもグアヤコールによるものだ。

 スウェーデン・カルマル(Kalmar)のリンネ大学(Linnaeus University)のビョルン・カールソン(Bjorn Karlsson)氏とラン・フリードマン(Ran Friedman)氏が、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表した論文によると、水を垂らすことでグアヤコールが「気液界面」に上昇することが実験で明らかになった。

 論文は、ウイスキーを飲むときにはまず表面をすすることを指摘した上で「我々の発見は、なぜウイスキーに水を加えると味わいが増すのかを理解する助けとなる」と述べている。

 また今回の研究では、スコットランドで製造されるスコッチウィスキーは、米国やアイルランドのウイスキーよりもグアヤコールの含有量が多いことも明らかになった。(c)AFP
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/-/img_2e3089f226616c54dcbdc0c1518a66ad83290.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 23:58:27.82ID:9hQUu5z80
ウイスキーを氷や炭酸水で台無しにするジャップ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:00:08.31ID:4icpBmF50
>>3
氷は許せるけど山崎とかいいウイスキーのハイボールはもったいないな
炭酸入れるとせっかくの香りや味が台無し
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:00:24.33ID:ZO8vaPJE0
酒なんぞ酔えればいい
何回言えばわかるんだ
0011◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/19(土) 00:00:44.18ID:QFv3m8270
>>6
船に揺られた「くだりもの」の酒は美味い。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:02:04.57ID:EWy5Q/Wk0
暑い夏に知多ハイボール最高だわ。

水割りやロックは冬に飲むもの。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:02:11.29ID:qYNJgVnO0
バーテンダー、だっけ?
仰々しく、水1滴垂らすシーンがあったな

それより日本酒の原酒を買ってきて
炭酸水で割るって飲み方はありかな?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:03:20.03ID:bHaA3pLL0
>スコットランドで製造されるスコッチウィスキーは、米国やアイルランドのウイスキーよりも

ィの大きさの違いは味の違いに違いないと気違いの勘違い
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:03:39.57ID:+WQyz7Az0
>>6
海中熟成か。あれホノモンと全然違う味になると分かっただろ。ただまろやかにはなるみたいだが。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:04:04.43ID:lUNQgJ4i0
なら最初から水で薄めて出せば・・・
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:04:34.95ID:/Wpa9CfS0
>>1
ウイスキーは、樽臭くてまずい。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:04:43.22ID:LTnLn7oA0
>>2
トンスルしか飲んだことねえてめーが言うな
つうか、誰が喋っていいっつったんだよチョーセンジン
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:04:50.04ID:/Wpa9CfS0
日本酒の樽酒は美味いのにさ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:04:53.04ID:zpCf1DBS0
ウンコを入れるとまろやかな苦味が酒を引き立てるYO
マジおすすめニダ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:05:35.28ID:bPxS0d8S0
普通に水割りでええだろーに
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:06:04.66ID:AMJuYVTY0
>タバコやレザーの香りが強いものもだ
そんな香りがするウィスキーなんて飲みたくないのだが・・・
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:06:34.11ID:CQYNd06Q0
カスクストレングスでしずく程度の水少し加えると驚くほど味が変わる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:06:40.00ID:pXLZ99OM0
>>1
そもそもウイスキーは原酒に加水したうえでボトリングされるわけだが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:07:30.33ID:2s1siwob0
また美味しんぼの知識で通ぶってるのか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:08:02.16ID:C9gYNYZf0
炭酸で割るでどうでもええわ
0030◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/19(土) 00:08:29.96ID:QFv3m8270
>>19
そこだ。

焼酎は、飲むときにお湯で割るよりも、前の日から水で割っておいたものを
燗する方がまろやかで旨い。つまり、飲む直前に水を垂らすのは、
「まろやか」の対極である、「華やか」を狙ったものなのだ。うんうん。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:08:40.02ID:sOVhvrM+0
ウイスキーって鉛筆の反対側かじった味するよな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:08:48.83ID:DzBdBXFM0
>>9
昔、職場の同僚で、ものすごい飲兵衛が
「ツマミにこだわるような奴ぁ、本物の酒飲みじゃ無えよ」
と豪語していた。w
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:09:11.61ID:D8LAC+JE0
ストレートで飲みたいが

食道の組織が溶けるのが分かるからやめるわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:09:59.27ID:GxapX1750
氷入れたやつすき
でもアルコールアレルギーでぶつぶつできちゃうんでなめるだけ…
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:10:05.08ID:AygKKgxt0
>>3
トンスルはどうやって飲むの?
やっぱり、ションベン割り?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:11:04.12ID:lrqgxXTZ0
>>35
トンスルは知らんけどウイスキーはストレートだよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:11:21.68ID:9xl22Z4H0
同僚でマッチでタバコに火をつけるとウマいって言ってる奴いるんだけど本当??
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:11:48.33ID:8elysM0e0
>>21
良いこと言ってるけど
アンカ間違え残念。
ウイスキーにキムチは
合わないな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:12:12.71ID:SmYxzhFAO
>>8
ハイボールはまずい安物のウイスキーをどうにかして飲むためのものだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:12:32.61ID:pNzImN810
>ウイスキーは水を数滴垂らすと味わいが増すことは、大半の専門家が同意している

一行目からテキトーな記事だな。

同意している専門家って具体的に誰だよ?
大半の専門家って、分母はどんな奴らだよ?
飲んでるウイスキーの銘柄はなんだよ?
水ってどんな水だよ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:12:34.78ID:0paZChMf0
>>33 舌が焼けるというのもあって、結局味がよく分からなくなるよ。
結構な量をストレートで飲んだ場合だけどね。
そんなの嘘だという人は、一晩でボトル一本空けてみてね。ストレートで。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:12:36.60ID:rHIbOyBN0
氷じゃダメなの?
あくまでも水なのね?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:14:19.37ID:xEeksYMr0
なんとか1000円台前半でうまいやつ作れんものかな
最低ラインがフロンザバレルでこれ以上下なら飲まんほうがまし
0050◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/19(土) 00:14:22.27ID:QFv3m8270
>>38
昔のポットン便所では、とりあえずマッチを擦ったもんだ。
硫黄の化学変化で匂いが消えるのよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:14:38.14ID:EUfN+9tU0
良いウイスキーは二日酔いにならなくて楽

安酒だと翌日辛い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:15:10.43ID:8elysM0e0
>>48
水数摘分の氷ならイイんじゃね?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:15:30.53ID:SmYxzhFAO
>>9>>32
お前らとはうまい酒が飲めそうだ

>>38
そっちは気のせいだって本で読んだ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:15:41.30ID:o+eoKG170
ウイスキーストレート常飲は死ぬから止めろよお前ら
俺がそうだった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:15:59.83ID:fUpeelo10
そこに1滴たらして味見したらいい 旨いかどうか自分で試してみたら? 通ぶって マスター1滴とか 彼女に蘊蓄垂れるよりは 自分の舌で好きか嫌いか確かめたらいいよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:17:20.06ID:4icpBmF50
>>55
お盆は終わりましたよ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:17:50.05ID:0paZChMf0
>>51 甲類焼酎最安値のホワイトリカーとかいうのを飲んだことある?
35度くらいね。あれは頭痛くなってしまって、せめてトリス。
そしてトリスもちょっと厳しいので、最低でもブラックニッカにするようにしたよ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:20:24.07ID:d6fQFscz0
ハイボールはちゃんと作り方があるから
不味く作ったら不味くて当たり前なんだよな

やたら扱き下ろす自称酒通が多い不思議
0067◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/19(土) 00:21:21.22ID:QFv3m8270
>>63
俺ら爺婆の感覚ではトリスは最低の安酒だが、
最近の若い人らの認識だとけっこう良い酒らしいぞw
たぶんかつてのホワイトの地位を占めているっぽい。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:21:48.46ID:xM7D6SSb0
独身の頃、スキットルにウイスキイ詰めて炎天下の甲子園に行き、外野席に座ってかちわり氷の袋にウイスキイ流し込んで、ストローでチューチュー吸いながら高校野球観戦するのが年に一度の楽しみだったのをなんとなく思い出した。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:22:06.83ID:Pm/aNHeX0
分かる分かる、スイカに塩かけるとおいしくなるアレな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:22:08.36ID:GgHlAs4X0
>>55
成仏してください
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:22:38.16ID:0paZChMf0
>>49 50度なので、扱いが難しいだろう。
富士山麓よりは美味いとは認めるが。
ハイニッカがまだ安い頃に、それ買ってまったり飲んでれば、それなりに良かったんじゃないの。
千円価格帯否定とすると、低価格帯スコッチの多くを否定してしまうね。
フロムザバレルの美味しさは認めるが、それでもそれに対抗できそうな千円輸入スコッチは結構あると思えるね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:22:51.81ID:mCSEEKWw0
アブサンは砂糖の上から水を垂らすよな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:25:32.25ID:1c250sBJ0
スコッチはなぜあんなに吐き気がするのか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:25:40.48ID:fga9ZJau0
家に飾ってあったウィスキー飲んだのが初めてだな
親が、数十年前の台湾で買った数万のウィスキー
めちゃめちゃ美味かった。その後、大人になって市販の飲んだら
これウィスキー?まずいと思った
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:26:17.85ID:BYUvWiif0
>>9
好きに飲めばいい

美味しく飲みたい奴もいるんだ
お前はお前でいいから、いちいち突っかかるな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:27:35.71ID:o0d8OaBI0
前に飲み屋で見た親父が、酒の飲み方を語りながら、延々と「チョイサーの水を」と言っていたのが印象深かった。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:28:43.81ID:x4GVAUXD0
>>66
ハイボールはゴールデンラムでつくるのが好き
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:28:51.85ID:6NmoFpoO0
日本人はカッコツケ過ぎで強いウイスキーを飲み過ぎる傾向にあるから市井に拡がらない。
(正直、ツウぶって「アイラしか飲まない、アイラ置けよ、アイラ」のような奴は傍目にドン引きする)

やっとビールでエールが拡がってきた気がするが、まだ日本的な味だし、
もっと敢えてライトにウイスキーを考えて文化として根付かせてからアイラも選択肢にした方が楽しい気がする。

このままではウイスキー研究は海外に益々遅れを取ってしまうぞ。

山崎とか強過ぎて、まるで日本酒を飲んでいるようで、自分はダメ、改良して欲しい。
別に日本的でなくても美味しければいいのに。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:29:20.77ID:IdSrQKtU0
>>69
トゥワイス・アップはどうかね?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:29:26.67ID:0paZChMf0
>>67 トリスは風味がなくて、純粋アルコールに近い。
でもそれでいて、同じように純粋アルコール的な甲類焼酎ペットよりは、全然悪酔いしないんだよね。
昔のトリスは違ったかもしれないが。
そして昔とは大きく変わったのが、サントリーレッド。
これは悪酔いの代名詞だったと思うのだが、最近のは殆ど悪酔いしないようだね。
ウィスキーで言うスモーキーとかそういうのは殆どなくて、なんだか甘い方向へ振れてるのだが、
たまにはいいかなと思える最近のレッドなのであった。でも昔の悪酔い伝説は知ってる人、まだ多いみたいよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:29:31.01ID:bzzKNICc0
アードベッグ煙臭くて美味い
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:30:21.37ID:M35tdeRO0
コーヒーにスプーン1杯のウイスキーを入れるとおいしくなるのはなぜか
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:30:53.51ID:2GJaCdbZ0
多分ウイスキー じゃありません
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:31:39.35ID:Le+rMtJe0
トリスはストレートで飲むよりハイボールにした方が旨い
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:32:08.38ID:mWL36RzD0
>>50
深キョンが出てた専業主婦探偵で、
ペットの糞の臭いを消すのに同じ事を言ってたよ
なるほどねー
0096◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/19(土) 00:32:44.11ID:QFv3m8270
>>81
おお、レッドもあったよね。懐かしい。
180ccのスキットルっぽい瓶を、ジーパンの後ろポケットに
居れるのがオシャレw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:33:31.54ID:jtBoBvaO0
甘みのある酒が苦手なんだが、甘みのないウイスキーってあるかい?
アイラモルトは甘みが少なくてわりと好きなんだけど、香りが強くて量が飲めん
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:33:39.72ID:GxapX1750
おすすめのウイスキー聞かれたから、与一おいしいですよって答えたら
おまえそれ焼酎wwwってさんざんバカにされた
Yさんお元気ですか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:34:21.57ID:xSDM6oiXO
ウイスキーもそのときの体調で、クソまずいときと妙に甘くてうまいときがあるんだぬーん。
0102 【大凶】
垢版 |
2017/08/19(土) 00:34:31.51ID:DkFmPUPF0
グアヤコールが気化して香りがするということ
グアヤコールが少し抜けた事で味が良くなるの?

お酒は甘い香りだけで良いなあ
飲むのはいかん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:34:41.41ID:vjS4JUzG0
>>85
ウイスキーを日本酒にしかも強い例えで用いるのは理解できないなぁ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:35:07.77ID:zS5+tet60
>>16
俺の周り、俺以外見事に誰一人ウイスキー派が居なくて寂しいわ。
友人も親戚もみんな焼酎ばっか。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:35:14.17ID:PZQoaR8z0
>>46
大体スコッチと違ってバーボンやアイリッシュはピートを焚かないしな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:36:28.58ID:0paZChMf0
>>96 その薄いポケットボトルで売って、それで狙い過ぎたというのが
「無頼派」というウィスキーな。
そこそこ売れたらしいけど。狙い過ぎで恥ずかしくて買わなかったという者も多かったはずだ。
坂口安吾かよ!と言いたくなるようなね。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:37:11.10ID:IdSrQKtU0
>>98
そもそもアルコールが甘みを感じさせるんだけどね・・・
温度を下げるとその甘みは減るけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:37:50.64ID:FV4J+cNp0
>>86
でようやく出たか。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:38:29.11ID:/Aafseg20
韓国人「爆弾酒は最高だ!立つ泡もまるで広島の原爆キノコ雲ようで縁起が良い」
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:38:34.75ID:h9WNnGcs0
普段ウイスキー飲みだがロックのみでしか飲まないな
ハイボールは安ウイスキーをみんなで楽しむ方法じゃね?
若者にハイボールが流行ってから
団塊のおっさんがハイボール飲み始めた流れにはちょっとイラっとくる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:39:10.39ID:0paZChMf0
>>98 甘いから、ウィスキーを飲んでるんだけど。
しかし甘味料を入れたカクテルなどは甘すぎて飲めない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:39:15.27ID:t3rQ/xsW0
ミネラルウォーターの種類で味が違くなるよね
バーのマスターに出されて色々な水で割ったの飲み比べたら全然違くて面白かった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:39:48.80ID:q8NvY5FQ0
甘く無いウィスキーならトマーティンとかタリスカーとか?
後者はアイラ並みに癖あるけど
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:39:54.00ID:rxBKvpGy0
麦 ウィスキー
トウモロコシ バーボン
サボテン テキーラ

簡単な違いの覚え方
作り方は全部一緒
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:40:24.77ID:zsWab2H60
>>49
スーパーニッカが1600円くらいで売ってた10年くらい前はそれが最強だった
今2400円とかだもんな・・・
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:41:29.42ID:0paZChMf0
>>113 ハイボールや水割りは、翌日の二日酔いが殆どないという意味では
優れてると思うよ。
毎晩ボトル半分かそれ以上の人は結局そこに行きつくのではないのかな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:41:29.45ID:x4GVAUXD0
>>85
あとは「とりあえずビール」文化。
どんな酒だろうがビールと同じペース、同じつまみで飲もうとする奴が結構いる。
結果として、ビール感覚で飲めるよう5%近くまで薄めた水割り飲むから不味いってなる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:41:36.56ID:zqNz+73y0
逆に甘くて安いのが知りたい
ジェムソン以外で
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:41:48.97ID:MUdZmMXG0
ウィスキーの化学式を述べよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:43:08.93ID:lPtSLx4d0
>>3
原爆酒でも飲んで世界中から顰蹙を買ってろよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:43:53.56ID:h9WNnGcs0
>>100
ウイスキーの味は安定してるけどなぁ
ワインがその時の体調次第でクソまずい時がある
その時の雰囲気や体調次第で味が変化すると悟ってからウイスキー飲みになった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:44:10.63ID:pa7Jnhvx0
まずいウイスキーをハイボールにしたらさらにまずくなるだろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:44:24.47ID:r7RWnS4l0
初めてカルヴァドスというものを買ってみたが美味いねこれ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:45:29.25ID:IdSrQKtU0
>>125
混合物だから難しいなw

アルコールにしても、エタノール以外に
ブタノールやらイソアミルアルコールやら入ってるわけで
(このイソアミルアルコールが重要)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:46:19.04ID:cLEQOkPo0
>>120
ジャパニーズウィスキーよく飲んでたけど、マッサンNHK辺りから
急激にサントリーもニッカも値上げしまくって、その後は焼酎ばっかり。
たまにスコッチとかも飲むけれど。

ハイニッカの2.7リットル3000円でよう買ってた。
最近は取り扱い自体殆ど無くなったが・・・
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:46:26.55ID:pG8GKwh7O
今、ジャックダニエル飲んだ。
わたしはウィスキーと水ね割合は1対1くらいが美味しいかな。
0136 【だん吉】
垢版 |
2017/08/19(土) 00:47:16.35ID:DkFmPUPF0
熟成の神秘かKindle680円
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:47:27.26ID:0YNtaHIv0
山崎12年が5250円とか響が7000円台の頃はカパカパやってたから関係あったけど
今は喉の病気が怖いから炭酸で割ってるんで、安物でどうでもいいやとなってしまい
関係ない話だな

つーか高くなったねウイスキー、山崎がいつぞやの100年の孤独(?)並に高い
グレンフィディックも2000円しなかったのにな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:47:34.57ID:IdSrQKtU0
>>135
ブレンダーの方法だね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:47:39.56ID:cLEQOkPo0
>>73
>フロムザバレルの美味しさは認めるが、それでもそれに対抗できそうな千円輸入スコッチは結構あると思えるね。

フロムザバレルも、ちょい前は1900円くらいだったのに
今みたら2600円まで値上がりしてた・・・
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:47:51.75ID:lPtSLx4d0
>>119
似てるから良く誤解されるけど、
テキーラの原料は「竜舌蘭」だぬ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:48:53.68ID:XwMwrE0V0
>>36
我が国には猿がいないにだ 不思議にだ ゲプッ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:49:19.05ID:GP4UIjap0
>ウイスキーを飲むときにはまず表面をすすることを指摘した上で

ほんまかいな
西洋人って啜れるの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:49:23.44ID:5KdEgqBp0
>>134 >ハイニッカの2.7リットル3000円でよう買ってた。最近は取り扱い自体殆ど無くなったが・・・

まだそんなのあるのか?
ハイニッカ4Lで3800円くらいのが、3年前くらいにはあったかな。
確か買って保存してるのがまだあったか。ペットなので劣化しそうで、そろそろ飲んでしまおうかな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:49:53.12ID:h9WNnGcs0
ハイボールって昔流行ったが、長いことそんな飲み方する人いなかった
それが若い人に流行ったからって段階が真似するのはなんか違う気がする
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:50:11.95ID:kuVoGmky0
>>20
ホワイトリカーでも飲んでろ
0149 【大吉】
垢版 |
2017/08/19(土) 00:50:36.96ID:DkFmPUPF0
酒の美味しさとは一体?
トマトの方が美味しいれす
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:51:02.88ID:pG8GKwh7O
トリスはすごく不味い。あれは二度と買う気しない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:51:16.75ID:cLEQOkPo0
>>145
注文履歴見たら2015年だったわ。
今あるハイニッカは、瓶720mlで1100円くらいのだけだな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:52:09.24ID:5deUYvj40
>>35
原爆酒にするニダ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:52:17.62ID:Tfo5R/Wa0
>>65
見学コースの客に
かさが増えた飲み物を渡したいからな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:53:00.58ID:pG8GKwh7O
>>149
鼻に抜ける香りはトマトより良いよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:53:17.37ID:5KdEgqBp0
>>150 ハイボールで飲むと、そこそこ飲める。
レモン風味の炭酸でね。しかしそれ以外では飲めないだろうというのは、認めなくもない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:53:29.83ID:zqNz+73y0
>>126
あざす
0158 【大吉】
垢版 |
2017/08/19(土) 00:54:29.93ID:DkFmPUPF0
>>155
タマネギみたいに鼻に残るやつは勘弁
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:54:35.67ID:+kp1WniTO
ウイスキー好きって飲み方はストレートとかロックしか認めないの?
水割りとかハイボールは邪道?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:55:18.97ID:GP4UIjap0
>>149
トマト好きならレッドアイが美味しく感じるんじゃない?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:56:40.63ID:5KdEgqBp0
>>159 毎晩かなりの量を飲むなら、水割りかハイボール。
翌朝二日酔いしないので、断然違うってことになる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:57:33.16ID:pG8GKwh7O
>>159
私は水割派だ。1対1くらいがいい。水ちょっといれたほうが美味しく感じる。あ、氷も。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:58:06.93ID:xmmi7G9u0
>>31
マウスウォッシュっぽいとおもった
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:58:16.35ID:h9WNnGcs0
別にハイボールに関しては安ウイスキーをいい感じで飲む工夫としてはいいけど
いいウイスキーはストレートかロックで飲むほうが断然美味しいじゃん

なんでバカみたいに何でも炭酸入れちゃうんだって話
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:58:28.73ID:cLEQOkPo0
コレって2000円だったのに、もう4000円が当たり前なんだな・・・
コレも結構好きだったけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FFUKDJ8/

>>159
飲みたいように飲めるのが、蒸留酒の良い所じゃない?
ただ1瓶5000円超えるようなよさげな酒は、ハイボールとかだと勿体無いとか言われる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:58:39.51ID:MX5HAZED0
ウリ、勘違いしていたニダ。キムチ食うチョーセンジンにソムリエなんて絶対無理と思ってたんだが、嘗糞で鍛えた舌なら可能なのかも
0168 【腐女子】
垢版 |
2017/08/19(土) 00:59:01.41ID:DkFmPUPF0
>>160
カクテルか
トマトだけで良いわい

マスター、よく熟れた生トマトひとつ…
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:00:47.04ID:IdSrQKtU0
>>159
邪道でも何でもない

・氷をひとかけらだけ入れる
・水と1:1で割る(トゥワイス・アップ)
・氷水の上にゆっくり注ぐ(フロート)
・クラッシュアイスに注ぐ(ミスト)

自分の好みで飲むのが一番いいと思う
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:00:53.71ID:dFk077sY0
>>135
氷多めのロックで作って、
飲みやすくなるまで舐める。
そういう厭らしい飲み方が好きです。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:00:55.49ID:5KdEgqBp0
>>169 それグラスの容量は?
毎晩ボトル半分以上とかでなければ大丈夫なんじゃないの。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:01:23.25ID:kdgCDpYY0
ジョニ黒のグリーンラベル呑んでみたいけど高くて買えない(´;ω;`)
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:02:36.19ID:IdSrQKtU0
>>173
それはジョニ緑なのでは
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:02:55.23ID:tSr4puWt0
>>165
良いウィスキーなんて、店だと、そう毎晩飲める値段じゃなくなるしなあ
家で飲む分にはそうでもなくなるけど、大抵のやつは飲み相手が居るから飲むんだろうし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:03:27.87ID:h9WNnGcs0
ウイスキーベースのカクテルって圧倒的に少ない気がするけどな
混ぜると風味が喧嘩しやすいのかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:04:14.00ID:y1jo1sjl0
竹鶴12年がコスパ最強だったのに今じゃお高い部類だもんなぁ
きちんと評価されるようになったのはいい事なんだけどさ
お値打ちな美味い国産ウィスキーが無くなって寂しい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:04:37.02ID:IdSrQKtU0
>>177
むしろジンの方がケンカする感じがw
ウイスキー3:ジン1 で大体バランス取れるし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:05:54.48ID:Z8Rw6RbD0
ウィスキーなんて炭酸で割らなきゃまずくて飲めたもんじゃない
そのままで美味い酒なんて世界でも日本酒だけだろう
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:07:33.37ID:IdSrQKtU0
>>181
それは否定できないw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:07:56.46ID:5KdEgqBp0
>>180 炭酸だとかなり味が変わるので、水か氷だね。
炭酸入れるとかなり甘くなると、個人的には思ってる。
ハイボールはそれなりに好きなんだけどね。高い銘柄では余りしないよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:08:02.40ID:ScOZDaoK0
残り少なくなったスコッチにウォッカ混ぜるとハイニッカみたいになったw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:08:42.42ID:pG8GKwh7O
>>181
ふふふ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:09:59.03ID:h9WNnGcs0
店でいいウイスキー飲むとクソ高いから飲まないよ、家飲み用
いい酒ほど店で飲んではダメだ、もったいないw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:10:23.08ID:kdgCDpYY0
>>174
釣られてくれて、有難うw
緑の上に青が居るんだよな〜いつか呑んでやる〜!
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:10:25.22ID:FMVOOF0v0
>>3 そういえばJapaneseどころか
最近では台湾でもウィスキーを作り始めているのに
南朝鮮は全然だめだなw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:10:27.73ID:pG8GKwh7O
>>187
なんかごめん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:10:49.05
>>1
今日のステマスレか


2ちゃん管理人の皆様、ID変えながら連投お疲れ様ですwwwwww
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:10:50.28ID:qR5NX+Ct0
なんで自分の好みを人に押しつけようとするんだろう 味なんて好きか嫌いだけだろ? 
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:11:24.60ID:mc82fjxp0
いま禁酒中。

BIGで6〜10億当てて仕事辞めたら解禁する予定。
秘蔵している年代物ウイスキーを開けるぞ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:11:46.68ID:+kp1WniTO
>>162
それでもかなり濃いですよね
新人のころ、上司に提供するのに、ウイスキーのこと知らずに焼酎みたいな感じで1対1で水割り作ったら濃すぎって注意されますた・・・
漫画の某バーテンダーだと水2.5くらいがいいとは書いてあったから人に作るときはそうしてるけど
でも自分は洋酒飲まないので何がいいのか味見したことなくて申し訳ないところw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:12:14.80ID:5KdEgqBp0
>>187 こんなのあるのか。
せめてトリスでも、4Lペットボトルを豪快に買えよ。
現在は同じ値段でブラックニッカクリアが買えたと思うから、そっち推奨な。
美味いぞ。ブラックニッカ。値段なりという意味でだけど。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:12:42.29ID:VnfRhzHH0
NHKの朝ドラ「マッサン」でニッカウヰスキーの創業者をやってたけど、
本場のウイスキーにこだわり過ぎて日本人の口に合わない。
日本人は100年前、日本酒しか飲んだことないから、苦味だけのウイスキーを飲むと、
なんだ、これ!と吐き出してしまう。
水で割ればいいじゃん、氷で割れよと思うが、そういう発想すらないのが本場なんだろな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:13:04.86ID:6706wdQM0
ハイボールなんかでガバガバ飲むから、貯蔵樽が枯渇してしまってるらしいな
いいウイスキーはチビチビ飲むべき
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:13:30.23ID:ScOZDaoK0
昔の42度だった頃のブラックニッカが好きだったな
スペシャルはちょっと旨すぎる
あの旨いと不味いの境界線ギリギリ感が良かった
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:14:21.79ID:wEDbhBOz0
>>45
本来の歴史的にはづつ
現代仮名遣いでずつになっただけ
2ちゃんなどっちでもいいよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:14:37.75ID:n0B4SWKj0
ウイスキー的な酒は美味いと思わないが、まったく知らないのもバカにされそうで
バランタインとズブロッカとかいう名前だけ覚えて、痩せ我慢で呑むときがある。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:16:04.58ID:Uxe//7K50
水入れたら水っぽくなっただけだった
騙された
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:16:20.26ID:L/7Jdoer0
ノネナール1滴落とすと超美味しくなるよ。
特に若い女性はね!
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:17:11.95ID:pG8GKwh7O
>>205が燃料投下した
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:17:24.63ID:h9WNnGcs0
飲み方だよね、ちびちび飲むに相応しい環境でないとな
ガバガバ食って、ガバガバ飲むワイワイするような雰囲気の場では
普段ウイスキー飲みの俺もウイスキーは飲まない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:17:53.86ID:bzGtSAMC0
ストレートに加水で楽しむなら
グレンフィディック18年あたりかな🍷
一滴垂らすとブワッっとむせるような芳香
たまらんねー
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:19:31.70ID:3WAlX6rV0
ストレートと加水の飲み比べ奢ってもらったな
確かにまろやかになるしかおりも出る
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:19:37.02ID:kCSBxAOuO
>>38
> 同僚でマッチでタバコに火をつけるとウマいって言ってる奴いるんだけど本当??
本当。
逆に、物凄く不味いのはガスコンロの火でつけたタバコ。
泣きたくなるほど不味い。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:20:22.47ID:oB6IC7qT0
ウイスキーよりブランデーだな。
だがコスパが悪い。何故なのか。。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:20:35.63ID:A2mphSfb0
>>200
ハイボールはマックスバリューのPVのお徳用ウイスキーで良いんだよ
量が進むと味なんかどうせ分からんし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:21:01.80ID:5KdEgqBp0
>>212 ショットグラスで?
いや、水割りなどにするといくらでも飲めるから、それで酒量を減らすために飲み方変えようかと最近思っててね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:21:03.59ID:bymK9gXv0
ジョセフはそういう事だったのか…
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:21:48.45ID:kNAVqWML0
ハイハイ、ステマ乙、釣られませんよ〜w
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:21:49.06ID:y1jo1sjl0
>>205
ロックは味の変化を楽しむものだと思ってる
ゆっくり飲めば1杯だけでストレートから薄目まで楽しめるんだ
酒に弱い俺には最適なんだよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:21:53.17ID:68wkNjXO0
あんなまっずいもんよく飲めるな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:22:43.97ID:pG8GKwh7O
>>210
ちびちびか…。
酔うことが目的としてあるから、一人でもかぱかぱいっちゃうんだよな…。
お腹すいているときじゃないと上手く酔えないし…。
それでも美味しい方がいいんだけど。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:22:52.73ID:h9WNnGcs0
俺は普段ロックで飲むが
最も味が美味しい飲み方は常温でそのまま飲むストレートだと思う
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:23:09.96ID:bzGtSAMC0
>>218
ショットグラスだね
最初は無加水でストレート楽しむのよ
で、後半戦ちょびっとお水入れて楽しむ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:23:13.10ID:oDi6y7Pm0
>>187
180mlならブラックニッカクリアの方が安い場合が多いぞw、しかも美味いしな・・・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:23:22.51ID:+w51Jxja0
この手のスレには、慢を時して通人が登場する
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:23:41.92ID:3eZOIpqr0
>>213
粘膜やられるよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:24:11.71ID:5KdEgqBp0
>>213 グラスサイズからして、200ml程度かな。
ボトル半分以上を毎晩となると、ちょっとヤバイ。
気づいたら、毎晩500mlとかね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:24:12.73ID:OF/L6Qlo0
こないだウイスキーでしこたま吐いたからしばらく飲みたくねーわ
つい悪酔いするよな。ウイスキーって。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:24:27.45ID:2RrtDWat0
>>223
ちびちび飲むからだよ、せき込むくらいグイッとあおってみな、キクーッってなるから、これが気持ちいいんだよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:24:27.77ID:4RVuswKP0
>>217
だよな
俺は4Lペットの甲類に醤油垂らしてウイスキー気分で飲んでる
どうせ味わかんないし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:24:55.02ID:/jXzXqfe0
安い酒はマズイと思ってたら、安いスコッチは美味いのがあるんだな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:25:11.48ID:VYz8ivsZO
俺には酒のうまさが全く分からない
まあ酒代かからなくていいか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:25:27.76ID:Y/NOkElP0
全く味が分からない。
俺はミルクティーと冷えたオレンジジュースでいいわ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:25:47.09ID:bzGtSAMC0
安ウイスキー部門なら
今は富士山麓がダントツだろ
あれならロック、ストレートでも楽しめる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:26:27.32ID:OF/L6Qlo0
みんなハイボールを馬鹿にするけどプロが入れるとやはり美味しいよ。
白州のハイボールにミント乗せてもらった奴が非常に美味しかった。
暑かったから余計そう感じたのかもしれないが。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:26:32.57ID:5KdEgqBp0
>>235 それは知らなかった。紅茶入れるとかなら、アリかなとは思ってたが。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:26:50.95ID:h9WNnGcs0
>>225
ウイスキーは仲間とワイワイ飲むには適さない
一人、もしくは気の知れた人と二人

まあ使い分けだよね、ワイワイするときはビール飲むし
繊細な美味しいものがあってワイワイするときは日本酒や焼酎だったり
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:27:38.65ID:qs1s6OfA0
余市と竹鶴が好きだけど高く成りすぎて手が出せない
ブラック・ニッカのリッチだとなんとか妥協できるけどクリアは無理
ロックで飲むのが好きなので、舌・喉・食道・胃への負担を考えて50tを週2くらいだけど大丈夫かな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:27:38.79ID:nI4H9DRi0
ハイボールが本当にまずいものだったらそう言う割り方自体が消えているはずだからな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:27:59.18ID:bEN4XEW40
>>232
自分は大体200mlだね
おかげで高いのは飲めないw
前は黒角だったが、黒角亡き後ブラックニッカのディープブレンドに移行
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:28:27.89ID:pG8GKwh7O
>>233
ウィスキーは悪酔いしないと思う。

翌朝にくるのは経験的に日本酒。最悪なのはチャンポン。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:28:46.75ID:Pskpm35i0
>>89
今でもあるじゃん。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:28:55.87ID:h9WNnGcs0
安ウイスキーで味を楽しむなら富士山麓がダントツだな
俺今そればかり飲んでる
あの値段であの味って優秀すぎる、クオリティー高い
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:29:29.14ID:OF/L6Qlo0
俺がウイスキーで確実に吐く量は300mlくらいからだな。
50mlでやめときゃいいのに、つい飲みすぎてしまう。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:30:38.08ID:zsWab2H60
>>129
自分は>>100と同じくウイスキーが一番体調の影響受けるわ
あんなに美味かったのに何故?って日がある
ワインも多少あるけどね

ド安定なのはウォッカやジンだな
まぁ中身からして当たり前かw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:30:55.42ID:3D8yPTEV0
酒を楽しめる人が少ないよな

飲まない人「酒なんてどれも同じだろ?」
アル中「酒なんてどれも同じだろ?」
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:31:15.02ID:bzGtSAMC0
>>250
500ってほぼ一瓶じゃねえか(笑)
そら吐くよ
ウイスキーはそういう飲み物じゃねーからw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:31:27.01ID:5KdEgqBp0
>>244 輸入スコッチの1500〜2000円程度に手を広げると、
面白いんじゃないの。コスパはいいし。
そういや、ジョニ黒2000円前後だったのに、最近量販店でも2980円くらいになってるみたいね。
ジョニ黒推しではないのだが、もっと先に言って欲しかったな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:32:08.06ID:zsWab2H60
>>249
頑張ってるよね
値段そのままでいいからもうちょっと頑張ってくれればスタメン入りだわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:32:09.84ID:wRoa96wO0
若者のグアヤコール離れ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:32:38.83ID:MX5HAZED0
全ボトルに異物混入してるズブロフカは不衛生ニダ。その点、ウリのトンスルは衛生的な原料を使っているので安心ニダ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:32:45.40ID:OF/L6Qlo0
コーラで割るのはむしろ安酒の方が美味しく感じる
トリスとかで十分。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:32:48.12ID:5KdEgqBp0
>>246 黒角42度だったかな。まあ突出してたわけだ。なくなってしまったけどね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:33:06.55ID:4RVuswKP0
>>254
俺は一本余裕で空けるよ
全く残らん、むしろビールのほうが悪酔いする
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:33:38.61ID:y1jo1sjl0
やべぇ、ついにストックの響12年が切れた…
ノンエイジはさすがに買いたくないし17年はお高すぎるんだよぉ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:33:45.95ID:zqNz+73y0
ワイワイやるときにかなり酔えるけど吐く手前で止まれるのはワインとかイェーガーかなあ
ウイスキーでワイワイやったら酷いことになった
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:34:09.70ID:h9WNnGcs0
ウォッカの味は振り切れてるからね
カレーはいつ食ってもカレーという感じの大味な安定感
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:34:14.64ID:2BMsp4akO
発泡酒/第3のビールみたいな低税ウイスキーの“ニュースピリッツ”って生き残らなかったなあ。
真正の安ウイスキーって人工的に着色していそうに思えて、それよりは良かったのに。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:35:10.32ID:OF/L6Qlo0
ウォッカはカクテル作る時には使うけど
それ自体は俺は飲まないな。
俺の好みじゃない。正直まずい。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:35:14.04ID:6706wdQM0
ウイスキーはショットグラスで50mlぐらいか
それ2杯、一日おきぐらいが適量だろう
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:35:52.67ID:4RVuswKP0
トリスとかボッタくりすぎだろ
トップバリュPVや凛のほうがうまい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:36:37.19ID:pSCeXvnm0
>>3
ハイボールにつまみがカラアゲ
それを井川遥が宣伝

台無しにしてんのおまえらちょんやんけ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:37:05.67ID:VnfRhzHH0
ウイスキーは45度だから、ビールでアルコール換算するとほぼ10倍。

750ミリリットルのボトルなら、瓶ビールで15本位だろ。
だから、300円ほどのビールで考えれば一本、5000円くらいしてもビールとトントン。
そう考えるとウイスキーは安いな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:37:45.79ID:5KdEgqBp0
>>266 それは知らない。
今で言うと、色付き焼酎レジェンドみたいなもの?
実際にそのレジェンドというのには色が付いてて、それで焼酎だっけ。
実は飲んだ事はないので、実際の味は知らないんだけど。
 
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:37:48.28ID:OF/L6Qlo0
山梨で七賢という酒の純米大吟醸を試飲させてもらったけど美味すぎた。
一升1万円くらいするので手が出ず、もう少しグレードの低い酒を買ったけど。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:37:48.99ID:GgHlAs4X0
酒量自慢なんて恥ずかしいだけだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:38:10.19ID:4RVuswKP0
トップバリュを響17年のボトルに詰め替える
これだけで断然味が良くなるから試してみ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:39:07.53ID:Nlwl9yEo0
>>8
特亜と違って良いウイスキーを大量に造る技術が有るから、多少もったいない飲み方ができるんだよ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:39:41.54ID:Pskpm35i0
>>198
スコットランドの蒸溜所ツアーに来てる観光客でも、ツアー最後の試飲で出されるウィスキーに、水をガバっと注ぐ人は散見されたよ。
ウィスキーラバーには白い眼で見られていたな。
美味しく飲めれば別に良いじゃん、とは思う。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:39:50.15ID:yibS6diG0
>>1
そんな小難しいことじゃなくて、単にアルコール濃度下がれば、強い刺激の影に隠れてた香や味わいを知覚しやすくなるだけのこと。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:40:37.29ID:OF/L6Qlo0
俺の中では
最高級の日本酒>>>>>エビスなどの一部のビール>ワイン>リキュール、ウイスキー>芋焼酎>麦焼酎>ウォッカだな。
そもそも蒸留酒があまり好きじゃないのかもしれん。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:41:07.99ID:5zr6H9mb0
>水を垂らすことでグアヤコールが「気液界面」に上昇することが実験で明らかになった

ということは旨いのは最初だけで上澄みを飲んだら後はカス?
最初の一口を楽しむか最後まで平均した味を楽しむか思案のしどころじゃね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:41:16.11ID:m/Hs5RJD0
トリスの一升瓶で宴会して全ての穴から全ての汁を出し尽くしたことが
以来ワイン以外の全ての洋酒が匂いだけで無理に

同じ理由でイモ焼酎も無理、糞みたいに飲んで、死ぬほど吐いて、今じゃ匂いだけで吐ける
俺的に焼酎=ゲロの匂い

つーかウィスキーとかどこが旨いんだよって感じ
いいポン酒とビールとワインだけでいいや
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:41:33.15ID:QD+glJIp0
ラフロイグが好きなのに
最近ティーチャーズしか飲んでない(´・ω・`)
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:42:04.05ID:h9WNnGcs0
ウイスキー好きからしたら
ガバガバ飲みたい人がガバガバ飲みたい時になぜウイスキーベース飲んでるの?
というところから疑問が始まる

俺らもそういう気分の時は別の酒飲むし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:42:13.98ID:yibS6diG0
>>285
アホや
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:42:14.97ID:A2mphSfb0
>>278
それ大切
呑兵衛の友達に中身がイオンのPVウイスキーの響を飲ませてるけど、俺の家来てこれ飲むと生き返るっていつも言ってるから間違いないよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:43:57.23ID:5zr6H9mb0
>>289
どの辺がアホか説明してみろコラ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:44:20.08ID:Pskpm35i0
>>263
つアードベック スーパーノヴァ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:44:27.67ID:OF/L6Qlo0
ワインは意外と値段と味が比例しない。
物凄く渋くてキツイ赤ワインと
甘すぎて飲めないワインを1対1でなんとなくブレンドしてみたら
飲んだ事のない極上ワインができあがった。
それ以来、ワインは自分でブレンドしてる。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:45:58.23ID:3D8yPTEV0
ハイボールはバカにできない
知多やシーバス・ミズナラはハイボールの方が旨いし
腕のいいバーテンダーがいるならボウモアで旨いハイボールが飲める
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:46:40.93ID:4RVuswKP0
俺の行きつけのキャバのハウスボトルがなぜか富士山麓なんだよね
貧乏性のポリシーとして一本空けるわけだが度数高くてキツい
このあいだアフターで指名嬢とホテル行ったけど息子が役に立たなかったw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:46:48.71ID:VnfRhzHH0
>>294
甘すぎて飲めないワインって、赤玉みたいな奴か。

なるほど、それを普通のワインにブレンドすると美味しいかもな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:46:51.04ID:OJWyV6TY0
>>3
あれって日本だけの飲み方なの?
同僚のドイツ人たちが「夏はハイボール」とか言って飲んでるけど
あれってこっちに来てから知ったのかな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:47:29.35ID:jtBoBvaO0
>>285
樽から瓶詰めするときに水を足すんだけどな
足さずに瓶詰めするやつもあるけど
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:47:37.37ID:5zr6H9mb0
ブランデーでもこの手は使えるんだろうか?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:48:38.29ID:VnfRhzHH0
日本酒とワインをブレンドすると、どんな味になるんだろか。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:48:53.39ID:OF/L6Qlo0
ストレートで飲むなら日本酒がやはり世界一美味い酒だと俺は思うよ。
決して日本人だから身びいきで言ってるわけじゃなくて。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:50:12.95ID:ecTpEl410
こんな時間に酒スレとか開くんじゃなかった
ちょうどウイスキー切らしてるんだよ(´・ω・`)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:50:39.90ID:y1jo1sjl0
>>311
分かるけど、一升空けられないからもったいなくてなぁ
開封しちゃうと冷蔵しても味が落ちるのが難点
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:51:02.70ID:gGTiZEt80
日本酒ってめっちゃ太りそう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:51:10.07ID:Nlwl9yEo0
どんな酒も割水はされてるはずなんだけど、組成が変わるのかな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:51:28.11ID:4RVuswKP0
水割りは日本の伝統だからな
サントリーのブレンデッドウィスキーなんかは要するにカルピスと同じ
水で割らないとしつこくて飲めない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:51:59.56ID:pG8GKwh7O
>>286
ひどい経験をしたお酒が嫌になるんだね。私は日本酒でひどい二日酔い経験したからー。次の日は「日本酒」の言葉聞いただけで吐きそうになった。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:52:00.87ID:I427ghoY0
ウイスキーや焼酎は保存に気を使わなくていいから好き
日本酒やワインは一週間もすると料理酒になってまう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:52:05.49ID:OF/L6Qlo0
>>313
700mlで買おう。
安いのだったら150ml瓶とかもあるよね。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:52:13.63ID:VnfRhzHH0
>>313
一升瓶で日本酒って買うのか。
300ミリか500ミリしか買った事ない。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:52:34.93ID:gpx8Mnx20
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
.+0464
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:53:17.41ID:h9WNnGcs0
日本酒美味しいが翌日に残るし体壊しやすい気がする
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:53:37.52ID:QD+glJIp0
そのうち、「ウイスキーに垂らすとおいしくなる水」とか来るで
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:54:13.38ID:4RVuswKP0
日本酒の小瓶とか割高で到底買う気しないわ
ウィスキーも最低2.7Lのペットボトルで買う、お勧めは凛
味と価格のバランスが良い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:54:19.92ID:OF/L6Qlo0
ツーフィンガー程度のハイボールか水割りを2杯くらいが一番平和な飲み方かと思う。
それ以上飲むと俺は大体後悔する。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:54:21.69ID:pG8GKwh7O
安い酒ほど悪酔いしやすい気がする
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:54:30.12ID:9T82Cr750
数滴垂らすだけでマジでうまくなるのかな?
普段ストレートなんだけど試してみようかな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:55:23.37ID:I427ghoY0
ウイスキーは50種類くらい試して結局ジャックに戻ってきた
定番は侮れないわ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:55:32.90ID:5zr6H9mb0
>>326
そのアイデア頂戴していいですか
ロイヤリティーはお支払いできませんが
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:55:36.26ID:BuqZHqbR0
酒をおいしいと感じられる人の気持ちはわからない
飲んだそばから、気持ち悪くなる
たくさん飲めば強くなるとか言われて無理して飲んで吐きまくったし
だいっきらい
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:55:56.19ID:gpx8Mnx20
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。9632+96+7
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:56:08.36ID:YnizyIiG0
>>3
山口瞳が「酒呑みの自己弁護」というエッセイ集で、水割りにするくらいならハイボールって書いてた。
同書には日本で初めてオンザロックを注文した人の話も出ていて、注文されたバーテンが先輩に聞いても
レシピブック見ても判らず、結局降参して客に作り方を聞いた、という内容。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:56:09.32ID:KK1ILoCe0
会社の独身寮で糞しようと便所入った。
和式便器の前方のお椀を半分にして伏せた部分にゲロまみれ。
便器の後ろにはみ出した糞の山。

犯人はお前だ >>286
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:56:10.37ID:bST6IegW0
ウイスキーを飲む時、鼻をつまんで飲む爺さんの話を読んだことがある。
鼻をつまむほど嫌いなら、飲まなければ良いだろうと言うと、
「ワシはウイスキーが好きすぎて、匂いを嗅ぐとヨダレが出るんじゃ。ヨダレで薄くなったウイスキーなんぞ飲みたくないから、鼻をつまんで飲むんじゃ。」
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:56:19.40ID:4RVuswKP0
>>331
γ-GTPなんてのは壊れる肝臓があって出る数値
そんなのが高いうちは駆け出しの小僧だぞ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:56:28.22ID:LCBS2JPA0
>>14
赤ワインも夏は飲む気しないわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:56:51.56ID:OF/L6Qlo0
俺は酒が弱いから4リットルの大五郎とか、ペットボトルのウイスキーを買う人が信じられないわ。
ウイスキーは自分で買ってるわけじゃなく、ほぼ全部貰い物だから義理で飲んでる部分もあるし。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:56:54.83ID:I4IkvNQV0
日本酒は一升瓶から注がないとダメだ
パック入りの日本酒飲んでる奴は理解出来ない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:58:01.40ID:mAvWY+ky0
>>38
ないないw
マッチの匂いが好きなら別だが
高温のガスで先の丸い表面だけに火を点けるのが正解
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:58:10.94ID:nQWt6XLo0
>>10
ジュリー乙
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:59:17.65ID:VnfRhzHH0
>>337
そういう意味じゃなくて、一升瓶って大き過ぎて、買ってくるにも邪魔だし、
グラスやお猪口に注ぐとき、大変じゃん。
空き瓶も邪魔。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:00:47.59ID:3D8yPTEV0
ラスティーネイルやハイランドクーラーのようなウイスキーベースのカクテルも好きだな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:01:00.85ID:OF/L6Qlo0
生酒や純米大吟醸は常温保存より冷蔵庫に入れといた方がいいから一升を買うと邪魔なんだよね。
700ミリで良い気がする。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:01:33.95ID:pG8GKwh7O
>>333
私は10種類くらい試しでジャックに帰った。
50か…努力足りなかったな。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:01:35.23ID:dFk077sY0
>>335
アルコールへの耐性は、人それぞれ。
味の好みも人それぞれ。
気心の知れた人間と、飲むのが一番楽しいよ。たとえアルコールが入ってなかったとしてもね。

そういう意味で、仕事関連で飲むのは大嫌い。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:01:57.97ID:euvN6j5C0
水でも一滴二滴垂らすだけだぞ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:02:31.72ID:h9WNnGcs0
>>344
奥で高級なきゅうすみたいなのに入れて持ってこられたら
そのこだわりも自分でわからんだろw

ただの見た目の印象だと思う
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:02:50.44ID:OYJRfjN60
ウィスキーはロックや水割り・ソーダ割りではなく、意外とストレートのほうが飲みやすい
ストレート+チェイサーだと、苦手だと思ってる人でも飲めるようになる
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:02:56.05ID:zqNz+73y0
>>352
日本酒ワイン通さん安酒おすすめオナシャス
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:03:08.31ID:4RVuswKP0
バーボン好きとか言ってる奴はちょっと変わりものだわな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:04:17.06ID:VnfRhzHH0
>>353
冷蔵庫にも入らないよな。

不人気だった日本酒が売れ出したのは、小瓶で売り出してからとか、聞いたことある。
畳の上に一升瓶を置いて、注ぐなら一升瓶はいいけど、
現代ではライフスタイルが合わなかったんだろな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:04:53.83ID:KBgKKXMn0
日本人が何十年も前からやってたことに今頃気付くお馬鹿白人
こんな例がいくつもあるな
例えばアイスコーヒーとかな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:04:54.37ID:zqNz+73y0
>>335
一度にたくさんはダメじゃないすかね
徐々に増やしていかないと
ただそれってアル中になりそうだしやる意味ないと思うけど
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:05:02.67ID:OF/L6Qlo0
>>359
いや特には・・・安酒なら菊正宗でも白鶴でも大関でも鬼殺しでもいくらでもあるし
別に飲めないほど不味いというわけでもないし。
逆に純米大吟醸ならちゃんと冷やせばよほどの事が無い限り普通は美味しい。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:05:11.39ID:h9WNnGcs0
>>359
味を最大限に考慮した上でコスパで考えたら赤ワインなら
カッシェロ・デル・ディアブロだろな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:06:50.89ID:OF/L6Qlo0
サイゼリヤのフルーツワインだっけ?あのとても甘口な奴。
安い割には美味しいよね。ランブルなんとかって名前だったような・・すまん全然覚えてないわ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:07:20.24ID:vOe+5aNl0
本文読まずに
アルコールと水が混ざって発熱反応で
揮発性の芳香成分が香るんだろうと思ったけど違った
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:07:22.57ID:pG8GKwh7O
コンビニでも売ってる酸化剤無添加の安いワインも悪くないと思う。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:07:49.73ID:n0B4SWKj0
>>350
瓶の扱いは面倒だけど、小まめに買う手間は省けるから一長一短ですな。
ワンサイズ小さい瓶だと1日1本弱くらい空くから邪魔さ加減は似たり寄ったり。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:08:08.91ID:vNotwEYo0
コーラで割るんじゃ無いんですか?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:08:42.29ID:y1jo1sjl0
>>320
おいしい地酒系って五合瓶で店頭にあんまり並んでないのが難点でなぁ
安いのは翌日死ぬので飲めませんw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:09:05.24ID:pKpjZ1930
ウィスキー良いんだけど、輸入物が種類少なすぎて悲しい・・・
旅行行くと日本では輸入されていない銘柄の多いこと多いこと
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:09:09.01ID:OF/L6Qlo0
ソーダ割、コーラ割は昔からあるけど
最近はリアゴー割(リアルゴールド)もよく見かけるよな。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:10:14.10ID:VnfRhzHH0
>>372
なんでよ。
小瓶を何本か、買ってくりゃいいだけじゃん。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:10:34.76ID:8efxqagD0
なんだかボヤっとした記事だな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:10:51.08ID:n0B4SWKj0
>>369
ランブルスコは呑みやすい発泡ワイド。甘いけど食事の邪魔はしない。
タヴェネッロランブルスコロッソは安くて旨くて好きだわ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:11:31.84ID:WPOczbHU0
2周位してだるまに戻ってきたわ。
なんか安心するんだよね。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:11:38.62ID:pG8GKwh7O
>>376
リアゴー割り…。
味想像するとなんか気持ち悪い。
チャンポン思い出すからか…。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:11:52.13ID:QD+glJIp0
ワンカップ大関の優秀さ

日本酒を語るなら、ワンカップ大関をベンチマークとすべき
デパートの店頭で放置されて黄色くなってる酒より
よほど確実
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:12:05.19ID:zqNz+73y0
あざます
リキュールベースとかウォッカベースの甘いのやら甘口白ワインに逃げてたから
安物から色々飲み始めてようと思う
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:12:20.32ID:h9WNnGcs0
赤ワインに関しては2000円〜3000円くらいの価格帯に普通に美味しいのが多い
1000円代は自分に合うものかなり探さないといけない
1000円以下は飲み方の工夫を探す感じかな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:13:30.94ID:DZw5A3Iw0
>>390
ワインはダメだなあ
別に美味しくないわけではないんだが、
値段なりの味がサッパリ判らん
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:14:21.12ID:pG8GKwh7O
辛口の白なら、冷やせば安くても美味しい気がする。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:14:29.33ID:VnfRhzHH0
最初は大吟醸とかの糖度の高いのから始めて、そのうち、味が分かんなくなってくるから、
そこから安い日本酒にすると、丁度いいね。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:15:15.42ID:zqNz+73y0
ランブルスコ飲み放題対象の店あったなー北海道に
東京神奈川あたりは酒が安い店ないんすかね
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:15:28.11ID:4RVuswKP0
ワインも良いけど食い物を選ぶんだよね
そこいくとウィスキーはオールマイティーで優秀
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:15:30.48ID:n0B4SWKj0
>>380
一升瓶三本と四合瓶?8〜9本じゃ後者の方が嵩張って邪魔じゃん。環境にもよるのかも知れないけど。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:15:59.71ID:I4IkvNQV0
ジャックダニエルは40度になってからダメになった
43度は美味かったな
この3度が大きい
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:16:08.40ID:I427ghoY0
手軽で気楽に酔えるという意味ではパック酒かな
黒霧島とかあの値段でよくぞここまでと感心する
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:16:16.72ID:OJWyV6TY0
>>335
ちょっと考えればそんなの嘘だってすぐわかるでしょうに…
まあ無理して飲むようなもんじゃないし飲まなくても死にやしないから大丈夫だよ

あと酒飲めないと人付き合いが出来ないってのも嘘だから安心しなされ
うちの父ちゃん注射の消毒で酔って吐くハイパー下戸だけど
営業職だったし女作りまくりだったし
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:17:43.26ID:h9WNnGcs0
ワインは安いもので自分に合うものを見つける戦いw
高いもので美味しいもの見つける必要はない、うんちくだけ増えて実用性がないからな
安いもので見つけることが肝

ワインは飲み方に技術介入の余地がかなりある
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:18:04.19ID:n0B4SWKj0
ウイスキーの良いところは、封を開けても飲みきらなくて良いとこかな。
ワインだと当日のうちに飲まないといけないような気になるし、日本酒も早めに飲みきりたいし。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:18:17.97ID:I4IkvNQV0
よくさ〜
「酒飲めない奴は人生半分損してるよね」って言うじゃん
本当そうだよね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:18:26.84ID:VnfRhzHH0
>>398
いや、コンビニで売られてる300ミリあるじゃん。
一升瓶換算で6本。
あれなら全然邪魔じゃない。
冷蔵庫に入れても、隙間に入るし、空き瓶でも。
テーブルの上においても。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:18:46.43ID:GMTeq2Pe0
>>23
ウンコ「に」入れるニダこの偽物チョッパリめキーーーーーーーーーーーー!
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:19:16.03ID:DZw5A3Iw0
>>396
酒なら何でもいいってんなら、キャバクラ行って
女の子に目もくれずに、ひたすらボトルを空ける
ってのはどーだ?安いとこなら3000円くらいで
飲み放題ww
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:19:28.62ID:LWTNMj9U0
>>375
日本はメーカーが強過ぎて入って来ないんだよな。
日本の資本が入ってから余計にそうなってる。
あとは、中国に流れていってるみたいだから更に減るかもよ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:20:42.44ID:IX3kRrFh0
>>364
アイスコーヒーってなに?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:21:16.62ID:OJWyV6TY0
>>402
思わぬところからいいやつ見つかったりするよね安ワイン
去年F1のマッサ引退を見て
ふとマルティニのワイン買ってみたら安くてまあまあうまくて気に入った
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:21:21.22ID:Q2g8eUYe0
コレが正解

なんて押し付けるヤツと居たら、全てが不味くなる

皆が皆の答えを持ってりゃいい
笑えりゃそれでいい
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:21:25.84ID:h9WNnGcs0
海外のウイスキーより日本のウイスキーの方が断然美味いじゃん
なんで海外の銘柄の方がいいのかなぁ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:22:03.34ID:XSoTkLh20
加水したら不味くなるウィスキーも
ザラにあるのに何言ってんだこの記事

水一滴で臭くなる銘柄、美味しくなる銘柄それぞれ違ってて
面白いのがウィスキーだろうに
あ、不味いのは水なり炭酸なりで割らないとダメだけどw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:22:30.05ID:mYzKVVKT0
旅館でもホテルでもいいけど、広目の和室に泊まって持ち込んだウイスキーを飲むのがウマイ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:22:33.18ID:OJWyV6TY0
ところでウィスキーに水数滴たらした程度で
みんな違いってわかるもん?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:22:54.85ID:Cytc23Mp0
ヴァイオリンのチリチリパーマでも分からない物がお前らに分かるのか?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:23:56.31ID:fUpeelo10
テキーラはキュッと飲み干すけど スピリタスはコーラで割るより ストレートで ちびちび飲む
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:23:58.59ID:LWTNMj9U0
>>413
そんな一括りにしてもね。
人それぞれ好みがあるんだから別に良いだろ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:24:52.06ID:DZw5A3Iw0
>>417
これに水が数滴入ってるか?
みたいな話でなくて、ストレートで飲んでて、数滴
水垂らすと香りが開く、ものもある
って話だべ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:25:08.18ID:4RVuswKP0
テキーラも最近は長期熟成の高級品とかあるから馬鹿にできん
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:26:32.04ID:VnfRhzHH0
酒に弱い奴は、亜鉛を飲んでみ。

飲めない奴は変わらないだろうけど、飲めるけど弱いなら、嘘みたいに強くなる。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:26:48.04ID:+KUjgVVh0
松方弘樹のエピソードだったかな、ストレートのウイスキーで若手と飲んでて
?「すいません、ちょっと薄めて良いですか?」
松方(指に水つけてピッピッ)「はい、水割り(笑)」
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:27:22.75ID:h9WNnGcs0
日本のウイスキーはかなり優秀だと思うけどな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:28:58.90ID:V83SLEGm0
酒飲めないけど、コーヒーに入れると美味しいいと聞いて、ブランデー買ったら臭いだけで駄目だったわ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:29:30.51ID:nrGpGsui0
これわかるな
単純に強い酒飲み慣れてないだけかと思ってた
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:30:26.18ID:h9WNnGcs0
アイリッシュコーヒーでしょ
卵酒みたいなものかも
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:31:30.92ID:mYzKVVKT0
>>419
それいいな!
どっちかと言えば冬の雪景色眺めながらが好きだから
でも、そうなると熱燗になりそうなんだなw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:32:17.06ID:4RVuswKP0
高いテキーラとか意味不明だし
透明な安いのでいいんだよ
ショットでイッキして泥酔させてホテルに連れ込むためだけの酒
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:32:26.84ID:85R5CgKA0
酔っ払っらな〜んもわかんねーよ
酒なんて酔えばいいんだよ
実際1時間位湯船に浸かってハイボール4〜5杯飲んだらその日はもう終了だろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:34:01.92ID:cRQS6nk20
>>1
仏煙草「ゴロワーズ」も蒸気に当てて若干湿らせると
更に薫りが立つというのと同じ現象か?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:34:18.64ID:bga58fmy0
酒をうすめるのに理由入らない
そうだろキツくて飲めない坊や、、、。だっさw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:35:19.18ID:cDHHeBUt0
>>428
紅茶にカルヴァドス。美味すぎるから是非やってみて。
ちなみに紅茶はアッサム系がお勧め。カルヴァドスはニッカのでおk。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:35:56.19ID:OF/L6Qlo0
キツイ酒や度数の高い酒がカッコイイと思ってる人が世の中には居るよね
普通にダサい。 ウイスキーも水で割ったものの方が美味いものもある。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:36:59.82ID:E6W/uIOg0
>>17ウヰスキー
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:37:41.35ID:bEN4XEW40
>>439
個人差だからなぁ…少し飲むの休みな

落ち着いてからまた飲みゃ良いさ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:37:57.04ID:thXG3YNy0
>>139
違う ブレンダーは原酒を割るんだ
加水して瓶詰したものを半分に割ると薄すぎ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:40:30.11ID:vokxh2Z70
>>440
アルコール度数が高くないと出ない味があるんだよ
おとなしく水とかジュース飲んでりゃいいじゃん
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:40:54.39ID:VnfRhzHH0
>>435
ほんと。

俺も髪の毛にいいと聞いて飲み始めたんだが、酒に強くなった。
飲む前は飲み過ぎると二日酔いで頭痛や吐き気に苦しんだけど、
亜鉛を飲み始めて15年くらい、頭痛や吐き気に苦しんだことは一度もない。
髪は増えもせずだが、アルコールを代謝する酵素が増えるらしい。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:42:08.07ID:9T82Cr750
俺の大好きなラフロイグも水一滴足したら味変わるのかしら?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:42:25.20ID:sJNuZirJ0
>グラスに注がれたウイスキーの表面に香りを浮かび上がらせる物質の微妙な相互作用にあるとする研究論文を発表した。


何を言ってるのか分からない。どういう事?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:43:24.48ID:4RVuswKP0
>>424
徹底的に飲まなければいけないときは
俺はプラセンタ点滴してから出撃する
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:43:26.42ID:fa3EfRfq0
ギルビーが韓国産と知った時の衝撃
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:43:43.40ID:7UXNFI2n0
>>417
ストレートでもおいしいやつなら
ロックで飲むとすぐ数滴分は薄まって冷えるから、ロックが一番おいしいと思う
水で薄めるにしても温度が重要
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:44:59.28ID:ImNtG3hU0
ストレート好きだけど親戚で咽頭がん多いから20歳過ぎてからはトゥワイスアップでしか飲んでない
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:45:36.41ID:V83SLEGm0
>>438
紅茶も好きだから小瓶買って試してみようかな。
カフェロワイヤル用のレミーマルタンはお蔵入りになりそう
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:48:31.34ID:h9WNnGcs0
意外と酒は梅酒から入ってる人が多い気がする
子供でも少し飲ませて貰えやすいからな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:49:58.76ID:bga58fmy0
水を入れるとはアレンジの話
ストレートで楽しんでいる事が前提な
まさか飲めない奴が「そうだろ!薄めた方が良いだろ」なんて勘違いしてないよなw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:50:42.97ID:OF/L6Qlo0
梅酒をストレートで飲む人っているんだろうか?
俺は2.5倍くらいに薄めて飲んでるけど
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:50:54.70ID:OJWyV6TY0
>>451
なにその悲壮感あふれる飲み会w

俺は昔お水のお姉さんに効くと言われてたまに救心飲んでる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:52:38.47ID:d8Gavtoj0
>>8
2万円のウイスキーを炭酸割りで飲んでたわ。
炭酸で香りが飛んでしまっていたんだな。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:53:37.25ID:uU0DlwoP0
レイモンド・カーヴァーの小説に「ウイスキーに水を数滴垂らしてくれ」って言う老人出てきてて、
「何も入れるな」っていうのの冗談かなと思ってたけど、ほんとにそういう飲み方あるんな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:53:55.65ID:mYzKVVKT0
鶏の肝焼きを二串くらい食えばペパリーゼ並みに効くよ
それで腹が膨れるのが欠点だがな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:54:23.33ID:QD+glJIp0
>>417
逆にいうと、これだけ度数の高い酒で
香り以外に違いなんてわかるか?って話でな

まあ、飲み慣れてればちゃんと味もわかるんだが
香りさえ似ていれば我慢できちゃうのも
ウイスキーの悲しいところでな
一人飲みだとどんどん妥協してしまう
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:55:48.92ID:GLMFxnKs0
ウイスキーは下層民や労働者の下品な飲み物。
水で薄めることを推奨するのはメーカーの戦略。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:57:44.90ID:BoFm3MUv0
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレを立てたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:58:00.72ID:OF/L6Qlo0
ジャックダニエルなんかは俺も常温ストレートで飲むけど
サントリーのウイスキー類をストレートで頑張って飲まんでも・・・
氷水で割った方が俺は美味しいと思ってるんだが
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:59:20.75ID:o9Iwo43J0
俺はエビオス飲み始めてから二日酔い(吐き気)が全く無くなったな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:00:35.30ID:d8Gavtoj0
薄過ぎて気持ち悪い水割りを作る奴は死ねよ。
酒は薄めるほど身体中に回る。
二日酔いしたくなかったらストレートでチビチビ飲め。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:01:20.39ID:bga58fmy0
>>417
水っつーかロックアイスでだいぶ味に違いがある事が判れば、
ビギナーは脱している
意外なことにローソンのロックアイスが旨い
いろいろ比べても俺の中では一番w
ウイスキー割は軟水が良いくらいは判るが軟水の中での差はわからんw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:02:38.05ID:aTYlBTdb0
トップバリューのハイボール税込138円が最高だ
もっと安い酎ハイにしてって嫁が文句言うけど味にうるさい俺は我慢できない
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:02:40.12ID:zsWab2H60
タリスカー
クライヌリシュ
ストラスアイラ
ジョニ緑
この辺が好きで昔よく飲んでたがしばらくご無沙汰だな
どっかで安く大量に買えんかなあ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:07:48.43ID:h9WNnGcs0
酒はコスパと味の釣り合うところで楽しむものなので
経済状態が変化すれば自ずと変わっていくからなぁ

安酒の美味しい飲み方の工夫をもうしなくていい人のうんちくが
必要ない人は多いからね、知っても参考にできないし
さらっとおごりでいい酒飲ませに連れていくとか
お祝いとかでいい酒をあげるとかするものなんだろうけど
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:10:04.20ID:mJwfyFdp0
>>111
THEを付けろよデコ助野郎
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:11:10.70ID:lz3qnFBt0
ウィスキーはお好きなの?♪
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:13:26.93ID:dgFG3bmx0
スコッチかアイリッシュ派
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:19:11.44ID:/5otZ01h0
コークハイが好きだが、ぶっちゃけ酔えれば何でも良いわ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:29:01.03ID:42b7aPLS0
空になったお茶のペットボトルに200mlぐらい好きなウイスキーを詰めて、通勤電車内、駅構内で飲みながら会社に行くと
月曜日が楽しくなるよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:39:16.86ID:Ea9VxLKn0
パクチー好きへのおすすめ
パクチーを料理して切り落とした根っこの部分
ハイボールに入れて飲むと気軽にパクチー気分が味わえる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:42:04.94ID:oeizNqsx0
フェノール

毒性および腐食性があり、皮膚に触れると薬傷をひきおこす。絵具に似た臭気を有する。毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:44:04.78ID:oeizNqsx0
グアイアコール (guaiacol) とは、有機化合物の一種で、示性式は 2-CH3OC6H4OH と表されるフェノール類。グアヤコールとも呼ばれる。

バニリン(香料)、グアヤコールスルホン酸カリウム(医薬)などを人工合成する際の原料とされ、虫歯の治療時には歯髄神経の麻痺・消毒に用いられる。正露丸の主剤である日局クレオソートに多く含まれる。

誤って口内粘膜にふれた場合は即時に洗浄する。現在はあまり使われなくなり、他の薬が使われることが多くなっている。刺激性・毒性があり、成人致死量は3-10グラム。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:45:37.94ID:wIsf1DiF0
>>479
値段と味の釣り合いなら焼酎が優秀だと思う
ちゃんと美味しい焼酎が一升瓶二千円台で買えるし
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:46:23.86ID:7UXNFI2n0
俺のお気に入りはEvan Williams(エヴァン・ウィリアムス)12年
50.5度のバーボンでロックアイスで飲むと最高に薫りが立つ
一昔前は高かったけど最近は4000円で買える
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:54:32.37ID:h9WNnGcs0
>>494
焼酎は味とコスパのバランスはいいね
俺お湯で割るから、ゆっくり飲むには適さない

一人でやるデスクワークの家仕事なので仕事の目処がつくまで一気にやって
目処が立った時点から6時間くらいちびちび飲むからウイスキーが丁度いい
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:58:57.90ID:WZQqUrGj0
お酒は大好きだけど
日本酒とウイスキーだけは美味さが分からない
だから年配の人の接待にすごい困る
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:01:24.69ID:WTMidUF40
初めてラフロイグを炭酸で飲んだときの感動はすごかった。
ただラフロイグは高いんでサントリーの角に正露丸入れてラフロイグにしようか悩んでる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:03:44.37ID:zlisFoeR0
大人になったらバーでウイスキーだのバーボンをひっかけてから帰宅したり
行きつけの小料理屋の数件は当然あるもんだと思ってた
まさか下戸のままでいくとは
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:06:11.57ID:mzL6Hfz70
>>498
ウイスキーを飲むようになると、ビールが不味くて飲めなくなる
ウイスキーは飲み物の王様
安い輸入ウイスキーがたくさんある
ハイボールから試してみて
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:06:29.57ID:63cetvyK0
梅酒の話が出てきているが、本当に美味しいのは一か月頃
梅は、豊後が香り酸味が丁度いい
二年とか熟成させたのが美味しいと云うが、アルコールが抜けて甘ったるいだけだ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:08:55.40ID:OJWyV6TY0
>>503
梅酒は毎年自分で作るから
本当においしいかどうかよくわかんねえなあ

1年以上立つとアルコール抜けちゃうのはわかる
古くなったのは煮詰めてアイスとかにかけるとおいしい
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:09:55.70ID:yt/WpVs+0
オマエラどうせ高いウィスキーなんて飲めないんだから
カロリーゼロのサワーでも飲んでろ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:12:47.14ID:cJ/xMFLI0
ウイスキーは、Black Boosterを飲んで生き残ってから物言え、あほたれが(´・ω・`)
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:18:15.18ID:3VbuK7Tc0
水を入れると対流効果で味がなれる
振ると安酒でも美味しくなるのと同じ
分子結合が崩れるからだよ 明智くん
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:20:05.97ID:USusigzR0
>>50
うんこした後の個室でマッチをすると一発で匂い消えるね。
今は知らないけど、昔はスナックなどのトイレには匂い消し用にマッチが置いてあった。
オイルライターを着火しても匂いは消せるね。俺はオイルライター使ってる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:25:38.71ID:kwcI2/yS0
>>512
ドライフルーツを入れた瓶にウイスキーだばだば入れて漬けてお菓子作る時に使ってる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:26:13.38ID:mzL6Hfz70
>>513
外のトイレでうんこするのはマナー違反だよね
私は朝ご飯を食べたら出してから登校するよ
ご飯食べさせてうんこさせてから送り出すのが親の役目で
それを放棄している親が多すぎる
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:37:02.60ID:nZkbP7lq0
>>8
ロイヤルハウスホールドのソーダ割りぅめぇ(´・ω・`)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:38:26.25ID:mzL6Hfz70
>>520
小学校で男子がトイレで恥ずかしい思いをするという話をするたびに
学校のトイレでうんこするほうが悪いといつも思ってる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:39:27.42ID:mzL6Hfz70
>>38
ティファールでわかしたお湯よりも
薪でわかしたお湯のほうが美味しいらしい
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:44:49.98ID:mzL6Hfz70
>>523
うんこは朝
家を出る前にするのがマナーです
私はこどもの頃親からそう教わって
未だにそうしてる

朝食後がもっとも便意が強くて排便しやすいって、知らないの?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:48:17.93ID:1hR0lfzn0
水にウイスキーを数滴垂らすとおいしくなる。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:49:15.09ID:mYzKVVKT0
さっき思い出してサントリーホワイトのCM見たけど
サミーが飲んだボトルの中味は絶対ホワイトじゃないと思うなぁ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:53:21.44ID:mzL6Hfz70
>>527
サントリーホワイトって一度も買った事ないけど、
あれ、ウイスキーなのか
サントリーのウイスキーでよく買うのは
トリスとレッド
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:58:11.15ID:mYzKVVKT0
>>530
一応はウイスキーだが御世辞にもウマイとは言えんシロモノだったよ
トリスに毛の生えたような安酒で舌にピリピリ来た
といっても大昔の話で、今のホワイトはだいぶ旨くなったんじゃないかな?
最近のは買ってないからわからないね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:59:44.52ID:mYzKVVKT0
レッドは知らんけど、今のトリスは昔のと違って結構飲めるな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:01:07.26ID:OJWyV6TY0
>>531
もう少し人体について知識と理解があってもいいと思うの
お子様のためにも

あと自分の足りない知識を元に人を蔑もうとする考え方も
お子様によくない影響を与えると思うんだぜ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:07:40.21ID:mzL6Hfz70
>>534
独身だし、こどもはいない

朝ご飯を食べさせてうんこさせてから
学校へ送り出すのが親の役目
私のともだちもみな、家でしてくるって言ってた
うんこしたら必ずシャワーかお風呂で洗ってる
医師や看護師が
うんこ臭い患者がいるって言ってた
実際、そばによるとうんこ臭い人はいる
うんこの臭いは石けんで洗わないと完全には落ちない

病気ならしかたないけど
外出先のトイレでうんこするのはマナー違反
小学生の頃の習慣は一生ものだよね
親に感謝してる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:10:38.61ID:lRWEMHNQ0
ウイスキーの香りって
簡単に言うと正露丸と同じなのか
知らなきゃよかった
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:13:32.14ID:zpCf1DBS0
トンスルから酒を抜けばまろやかでほろ苦い芳醇な香りが楽しめるニダ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:14:59.18ID:zvGbuTfx0
>>38
最初の一口目二口目が旨い。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:17:56.28ID:wBVNWSrA0
ウィスキーにはやはりポッキーオンザロック
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:22:37.96ID:bn3EY+o00
やはりなんと言ってもアイスクリームのオーロラ風だわ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:22:58.13ID:mzL6Hfz70
両親が北欧クルーズで
白人男性たちがウイスキーとチョコレートを買うのを見て
おみやげに買ってきてくれた

ウイスキーとチョコレートは相性ばつぐんだよ!
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:26:36.94ID:WRGnZi290
ブラックニッカ ディープブレンドが思いのほか美味くて
ビックリ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:29:54.05ID:mzL6Hfz70
>>545
ブラックニッカクリアと味の違いがわからない
安い分、クリアのほうが好き

竹鶴ピュアモルトは美味しいと思った
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:33:24.40ID:VqZQEjqP0
酒は休日にしか飲まんがピザ焼いて凛とかバラファイなんかの安物を
コークハイにしてるわ。
1杯目と気分次第でジャックダニエルに替える

ビールなんかと違って個性の強いウイスキーはツマミの方が酒に合わせろ
って面倒さが厄介
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:37:46.32ID:mzL6Hfz70
>>549
ストレートが一番美味しい
医師に食道がんになると脅されてから
水で薄めて飲んでる

>>551
凛はたしか、ウイスキーではなくてスピリッツだよね?
安い酒が好きな私も、さすがに凛は飲めない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:41:25.33ID:mYzKVVKT0
梅酒の話が出たので二ヶ月前にブラックニッカクリアで漬けた梅酒の味をみたら上手く出来ていた
果実酒の瓶は密閉度が低いから、このままにしとくとアルコール抜けるよな
もう少し置いて瓶に移しかえるよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:52:10.08ID:/5otZ01h0
梅酒は毎年つけているが、今年はブランデーに黒糖入れたのを作ったわ
去年つけたブランデー梅酒がクッソ美味かったから黒糖verにも期待してる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:54:37.64ID:nv5IqR5R0
薬飲んでるから酒がのめない俺には関係無い話だった
家に響とブッカーズが放置されてる…
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:59:05.10ID:mYzKVVKT0
考えたらウイスキーやブランデー自体がそのままで飲める訳だから梅酒にして旨くない訳ないな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:59:34.28ID:d8Gavtoj0
国産のスコッチで美味いのある?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:01:15.83ID:X8D7RVr/0
>例えば、英スコットランド(Scotland)のアイラ(Islay)島で作られるウイスキーに特有な
>スモーキーなフレーバーは、フェノールという化合物、なかでもグアヤコールによるもみのだ。

身近なもので、この「グアヤコール」を多く含むのは、実は「正露丸」(クレオソート)
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:01:46.53ID:mYzKVVKT0
国産つーても樽買いしたスコッチ混ぜてたらスコッチかもな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:09:38.17ID:zlisFoeR0
>>554
それ同僚の嫁はんが漬けたらしいが極上の味わいだったそうだよ
下戸の俺には回ってこなかったが
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:15:06.22ID:m6KWUBYE0
>>537
それラフロイグとかのきっついアイラだけだろ
ハイランドのほうになると正露丸風味は皆無、焦がし麦芽の綿飴っぽい風味が強いのあるぞ

あと、元記事はノンチルじゃないと香りが開きにくいと思う
フィルターでガッツリ濾して加水してるジャパニーズで劇的に変わった経験はほとんど無いんだが
だからロックのほうが好き
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:15:28.73ID:U8lCEkHv0
>>499
その雰囲気を安価で味わいたいならティーチャーズハイランドクリームがオススメ
1000円くらいで買えるスモーキー
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:15:31.60ID:jmIn2Wq+0
>>495
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^) >Evan Williams(エヴァン・ウィリアムス)12年

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)英語での正確な呼び方は 【イヴァン・ウィリアムス】 な

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)バーボンの中ではトップクラスの香りとコクが有る

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)価格は3000円前後
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:18:37.29ID:mAvWY+ky0
クレオソート香ってラプサンスーチョンとかラタキアとか
英国では普通に薫香として馴染みのあるものだからな
日本人が正露丸を連想してしまって飲食物と思えないだけで
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:22:21.31ID:jcDyyWTj0
香りが魅力なのに、なんでわざわざ氷入れて冷やすのん?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:23:14.41ID:d8Gavtoj0
スーパーで買える安い12年物。
・バランタイン12年
・シーバスリーガル12年
オススメ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:25:13.02ID:mzL6Hfz70
梅酒って未成年とお婆さんが飲むお酒でしょ
大人は飲まない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:28:51.17ID:mzL6Hfz70
>>566
日本人は何でも冷たくして飲むのが好きだから
氷がぜいたく品だった時代の名残り?
私は常温のトゥワイスアップが好き

好きなスコッチはウシュクベ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:33:11.22ID:7seWl6id0
>>177
ウィスキーカクテル確かに少ない
少ない上にマズイ

ウィスキー自体がフレーバードスピリッツだから
他のジュース類と喧嘩しまくる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:35:07.51ID:gyOMYsNs0
ラフロイグとスモークサーモンの相性の良さは異常。鮭のとばでもいいけど。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:35:47.30ID:5arxOFBh0
ウイスキーは水1:ウイスキー1の「トワイス・アップ」が、一番味と香りを引き出す美味しい飲み方

…なんて聞いた記憶があったような…
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:37:56.75ID:JqDJebbN0
>>376
一時期、ウォッカをレッドブルで割ってるのをよく見かけたな

まぁ、大概が女を酔わせる為のもんだったけど ヤカラ連中はアホな事するもんだわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:38:19.31ID:jMqAXSwm0
ウィスキーだのバーボンだのは
ルパン三世の次元見てちょっと真似して飲んで
すぐ飽きるのが日本人の定番パターン
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:39:39.04ID:WTMidUF40
>>563
へえこんなんあったんだ
ありがとう試してみる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:40:03.05ID:V+1vFcd+0
バランタインファイネストとティーチャーズが税込み千円以下になってまじ最高。
ジャパニーズとバーボン飲む機会が減っちゃったちゃったけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:43:39.20ID:7G25MLit0
2chならバーボン一択
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:46:01.78ID:d8Gavtoj0
>>581
バランタイン12年を愛飲している俺からすると、ファイネストは安物特有のアルコール臭があるんだよね。
それが気になる。
飲み比べてみなよ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:46:33.06ID:eignbtNa0
個人的にはだけど千円ウイスキーの王様はバランタインだと思う
同価格帯の国産は不味い
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:49:55.32ID:UR6LRmyw0
アルコールは危険薬物
いまだに摂取してる奴はニコ珍と同様の馬鹿
※少量なら体に良いはウソ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:52:48.19ID:jmIn2Wq+0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ジムビーム バランタイン ラフロイグ ボウモア マッカラン などは

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)反日のカルト創価学会系企業のサントリー商品な しかも危険

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日本人は絶対に買わない様に
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:54:28.78ID:jmIn2Wq+0
>>589
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)全面的に同意

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)2ちゃんはアル中の爺さんが多いからな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:58:03.62ID:eCBTj03k0
白州うまいよ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:02:34.50ID:LKcUsGXs0
ウイスキーは香りを嗅いだり唇についたのを舐めるだけでも楽しめるよ

料理をツマミにするならハイボールやコークハイでないと合わないけど
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:11:31.28ID:SPRKLzqy0
アルコールあまり好きじゃないくちなんだが

ウイスキーもコーヒーも匂いを嗅ぐ分には楽しい
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:15:03.04ID:zlisFoeR0
IWハーパーだのバランタインだのマッカランだの名前がいちいちかっこいいんだよチクショー
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:15:27.94ID:TwqA3MEn0
バーボンならバッファロートレースも美味い
>>597 予算オーバーでも少量で満足できるならアリでは?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:19:58.03ID:rjrSCvu1O
なんだこの記事

水を数滴垂らすとうまくなる理由が、グアヤコールが気液界面に上昇するから?
なんで特定成分だけ上昇するのかはスルー?

馬っ鹿じゃねーの?
グアヤコールだけ抽出して飲んでろよバーカ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:24:01.49ID:f9VNU+Vh0
日本産の酒は全部日本酒ナイズされてる
アルコール入れれりゃ良いんだろの精神
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:24:06.45ID:mYzKVVKT0
ブームかなんかしらんが一旦値上がりしたら下がらんだろな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:24:47.82ID:SPRKLzqy0
>>601
なんかわからんけど
そのグアラなんとかっていうエッセンスだけでは趣がいまいちなんだよきっと
香りが水を垂らすことによりみるみる変化すること自体も趣なんだろうな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:28:29.07ID:hrxaKM5J0
制式なテイスティングは1:1だったような
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:31:40.93ID:JvcLbsM30
>>3
やっぱお湯割ですか?

つーか、ストレートで飲むと依存症になりやすくね?(オレの経験)
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:34:53.19ID:YPhFfty50
>>1
水割りやハイボール飲んでるやつは完璧なバカ舌
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:35:30.99ID:PbOj7pLz0
>>601
グアヤコールってどっかで聞いたことあったなと思ったら、リグニン乾留してつくるんだね。
日局クレオソートの成分の大半はグアヤコールだそうだから、正露丸のあの臭いってことかw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:37:08.77ID:R/8PIlfv0
>>350
一升瓶の保存は涼しい場所に置いておき4合瓶に移して冷蔵庫で冷やして呑んでる
なくなったらまた一升瓶から補充
要冷蔵の原酒系は一升瓶では買わない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:38:45.02ID:m6KWUBYE0
ラフロイグ ボウモア マッカラン等のサントリーアライド扱いの正規品は、水割りにしても濁らないよう
フィルターきつめにしてる様に感じる(馬鹿に合わせるのも大変だ)
ドイツ向けの平行品とかと飲み比べると違いが分かる

また、ボトラーズも軒並み中華に買い占められてるので本当に旨い奴は少なくなったし
ルイヴィトン傘下になったところもクオリティ落ちた気がする
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:39:48.89ID:vxf2uge30
>>3
キムチ臭ぇゴキブリには人糞酒トンスルがお似合い
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:40:35.76ID:Wq6hh3rU0
一番コスパがいいのがホワイトホースノンエイジ
本当にお前ら、わかってないw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:41:46.45ID:nXqnzRg/0
>>612
現行の大多数はもう駄目になってるようだな
とにかく40度になってから粗製乱造で別物だ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:47:40.96ID:8Pt03DsV0
>>599
暑い日にハーパーのゴールドメダル(安い方)を、薄目のハイボールにしてゴクゴク飲むとうまいよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:20:28.92ID:N2OB/2750
ブラックニッカクリア4lばかりになった
空いたペットボトルは名水くみに使えるし
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:25:51.20ID:PmP0IGUI0
ハイランド系はニートで飲む方が旨く感じる事もあるな。
アイラなんかだとヨード香が閉じこもるような気がしないでもない。
何かエッジが消えるようなかんじ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:27:01.98ID:US6wYuwo0
下戸の俺には全くわからない世界が広がってるな
読むのは楽しい
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:27:45.21ID:8rbjQugz0
ブラックニッカ マスターズブレンダーは美味かったけど
アホみたいな値段付けて売っとるんは買う気せん
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:31:18.74ID:F+s1Xer00
普段酒はほとんど飲まないんだけど
たまに猛烈に美味い酒を飲みたくなることがあるんだよなあ
体が酒を欲してるのか
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:32:07.31ID:mv6KZxO20
最初の一口だけだ、酔っぱらいに味や香り要らんだろ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:45:11.26ID:fOFCaadi0
株で3000くらい儲けたから、7万くらいのウイスキー買ってみたら全然違うわ
まずこんなに木の匂いがするのかってのと、ベロに乗せて喉を通るまで凄い一体感があって空気を吸うが如く違和感が無い。全然別物

まあこの体験に7万出すかどうかって言うと、かなり微妙。3億くらい有れば出すだろうが、俺のレベルじゃ金が気になって無理や
1度きりの贅沢だった。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:52:59.24ID:AscO6slK0
ウイスキーしか飲まない クソまずい 俺のクソみたいな人生を流し込むように飲むんだ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:53:15.68ID:iA3Dnkrm0
1000円以下のウイスキー、ストレートやロックだとあんなにクソ不味いのにハイボールすると美味しくなる不思議。料理もなんでも合う。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:01:41.55ID:fOFCaadi0
>>629
高いウイスキーは香りも凄いけど
野球で言えばアルコールが川相のバントみたいになってると思ってもらえればわかりやすい
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:01:41.70ID:zSkEg5PE0
スコッチにしてもコニャックにしてもストレートで飲むもんだろ
そもそも氷をいれたら香りが楽しめない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:06:02.79ID:q0ev7r+P0
ジョニ赤が甘くて適度にケムくて超うまい
これが千円切るとか焼酎飲んでる場合じゃねーよ

なんでこんな安いんだ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:06:22.49ID:j0QYzgGo0
ウイスキー警察がやってきて
既に加水されてるデンデンと説教しに来るぞ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:09:29.37ID:t0HkWWyp0
>>632
焼酎甲類と同類と思えば、まぁわかる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:10:03.42ID:B8d9/YRX0
麦茶はストレートより氷いれて飲んだほうがキーンとうまい
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:12:10.54ID:WrXd9qFW0
トリスのペットボトルを
買ったが途中で飽きたわ。
これウイスキーなのか?
安酒は飽きる。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:13:26.48ID:Nlwl9yEo0
>>563
昨日NHKの「世界入りにくい居酒屋」でバーボンの瓶に燻煙を入れて振り、燻煙の香り?臭い?を溶け込ませたのをベースにしたカクテル飲んでたよ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:14:07.15ID:ZOfQuKkZ0
美味しい不味いは人それぞれ
画一的な評価はできない
南十年も生きてきてそれがわからないなんてリアルに頭悪い
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:15:58.85ID:dEhsYcJw0
水割りよりロックの方が美味しいってことか
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:17:04.45ID:q0ev7r+P0
>>642
国産ウイスキーは終了
原種底ついて高級品はコスパ悪化、安いのは本物のスコッチがなぜか
1000円で入ってきてるので存在価値失った

まあ今ごろせっせと仕込んでると思うので10年まて
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:18:10.52ID:AWh4YcYt0
>>8
ヨーロッパのミネラルウォーターは炭酸水が主流だが
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:21:23.87ID:2wIGapMh0
寒い日にホットウイスキーにしたらアホでも香の善し悪しは分かると思う
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:25:26.18ID:mXfUSWhNO
山崎と白州の10年モノが手に入らなくなって以降酒量はかなり減ったなあ
ブーム前に余市のシングルカスクとか手に入れたけど今じゃ気軽に空けるにはもったいなくて
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:25:27.09ID:i04kDOyS0
オンザロックがうまいわけよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:28:15.68ID:JU8KwNVM0
ウィスキーをおいしく飲める、おすすめのグラスあるかな?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:32:24.36ID:9d7ohZUs0
>>85
山崎は、日本人より外人にウケてるぞ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:38:25.22ID:jFczuy5V0
ショットグラスにストレートこそ至高。チェイサーは水。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:40:12.87ID:VqZQEjqP0
白州12年はなんとか見つけたけど山崎12年が近場で全然見掛けない。
プレミア価格のネット通販無視するなら蒸留所まで足を運ばなきゃダメか・・・
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:48:23.58ID:IgSA0Sy30
ニコ動のアル中カラカラを楽しみにしてます
とっとと動画あげろや
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:59:46.37ID:KcN4m4BZ0
カナディアンクラブの12年に氷を一つ入れて飲んでる。
一日の疲れが癒される。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:30:34.26ID:U8lCEkHv0
>>648
10年後ウイスキーが飲まれてりゃいいんだけどねぇ
ってまあそれがウイスキーが簡単に増産されない理由なんだよなぁ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:46:18.37ID:5H9rraoC0
アルコールでガラスを拭くのと
アルコールに水を混ぜたものでガラスを拭くのとで
けっこう汚れ落ちが違うのが謎
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:51:10.63ID:8Pt03DsV0
バーでロックを頼むとでっかい丸い氷を入れてくれるけど、
冷たいのに一々手作業で削ったんだなぁと思うと申し訳なくてお代わりできない。
勿体ないから氷変えなくてもいいよと言っても、バーテンダーとしての矜持なのか
絶対新しいのと交換するし。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:54:00.32ID:p1YaWxea0
若い頃はロックかストレートで飲むのが格好いいと思って
粋がって飲んでたけど
ウイスキーの味もわからないアホだったなぁと自己反省
今は少しの量をゆっくり味わって飲むようになって
ウイスキーの香りが楽しめるようになった
ストレート、ロック、水割りどれも美味しい
が、コーラで割るのは理解できん
コーラの匂いで台無しになるじゃないか
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:01:44.27ID:oWKjdJya0
ウヰスキーは炭酸で割るのが一番美味い。
それは高級な銘柄でも変わらない。
通ぶったマヌケに騙されるな。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:48:35.01ID:r7RWnS4l0
>>664
カフェインといえばコーヒーウオッカは美味いぞ
自分で作らなきゃならんが
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:26:25.09ID:WE11OZNA0
>ウイスキーに特有なスモーキーなフレーバーは、フェノールという化合物、なかでもグアヤコールによるものだ。

化学物質が入ってんのか
販売禁止にしろよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:29:01.96ID:zpCf1DBS0
ウンコスキーが美味いニダ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:29:50.14ID:QD8cp//e0
>>681
アイラの限定品で○○ppmまでフェノール成分入ってます ってボトルあったな
薬瓶っぽい広口の奴で
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:33:00.64ID:QD8cp//e0
>>680
最近パフューム香するのは少ないぞ
バーボンだとバニリン多いからまあ分かる ワイルドターキーのレアとかまれに酷い
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:44:10.04ID:cytdR6xn0
>>36
朝鮮半島には猿はいない。

いるのはチョウセンヒトモドキ。

朝鮮半島にはホモサピエンスは存在していません。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:46:25.18ID:cytdR6xn0
>>543
イチゴチョコとは相性最悪だが><
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:56:23.59ID:93eOiGVt0
>>152
俺も真っ先にそれ思い浮かべたわw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:01:01.61ID:zW9Viudc0
山崎や白州の18年以上てどんな味するの?
ノーマルと12年に値段分の差を感じなかったから、宝クジで億万長者にならない限り手が出せない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:04:19.88ID:USusigzR0
>>634
>野球で言えばアルコールが川相のバントみたいになってると思ってもらえればわかりやすい

いや、わかりにくいよ......。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:15:35.73ID:dUP7M4Nr0
>>669
100%アルコールは浸透性が低いから汚れの隙間に潜り込まない
消毒用アルコールは浸透しやすいように加水して大体70〜80%になってる

何でもかんでも100%が絶対じゃないのよ
それがわからない頭の硬いオジサンは割という飲み方を否定する
お前はカルピスを原液で飲むのか?って
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:33:42.45ID:KcnjGpeY0
ウイスキーはロック
クソ安いウイスキーはウイスキーとは別の飲み物
安いウイスキーなんて人間の飲み物じゃない
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:40:03.07ID:2RThdKmm0
>>8
好きに飲ませろって言いたいけど
ショットグラスでそのまま飲んだりロックでもハイボールでも飲むけれどどれも好きだよ
最も、俺が一番飲んでるのは2000.円程度のフロムザバレルなんだが
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:42:33.75ID:2RThdKmm0
>>691
余市20 年とか何度かショットで飲んでるが、香りはかなり強くなる、濃縮されてる、ショットで飲んだときの鼻に抜ける香りがまたいい
俺にはその程度しかわからん
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:49:56.82ID:LWTNMj9U0
>>695
偉そうな口調なのにロックで飲むのかよ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:09:12.30ID:3Sg/F2D80
とりあえず仕舞ってあったフロム・ザ・バレルを出して来たんだが、お前らならどう飲む?

集会所でみんなと飲み合う?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:12:55.58ID:sFDIMf/y0
味は二の次の、アル中の意見だな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:25:08.22ID:2RThdKmm0
>>700
バレルみんなで呑んだら垂らされまくりそうなんだけど、コツ掴まないと注いだあと絶対垂れるじゃん
俺は1:1の水割りかハイボールにしてる
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:36:33.98ID:4XAWG46V0
>>671
素手じゃなくてキムタオルとかでも抑えて削るから冷たくはないでしょ
体温が伝わるのを防ぐために普通は素手では削らない
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:50:19.54ID:iUnswIbWO
マジでか
だからストレートより、ロックの方が美味いんだな
溶けて段々薄まりーのの味の変化の興も加味されるしな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:59:45.96ID:zURMsYD10
>>705
本当にうまい飲み方は常温の水で自分の好みに割って飲むんだってさ。
騙されたと思って一回試してみてほしいい。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:07:31.68ID:l9ms1C8t0
水割りやハイボール批判するくせにロックで飲むとか言ってる馬鹿
ニワカとはこういう奴を言う
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:11:43.57ID:IH7CV16A0
志村けんは焼酎に数滴の水を垂らす
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:13:26.53ID:IH7CV16A0
ハイボールで飲むなら安物で十分だ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:15:39.64ID:IH7CV16A0
アルコール類の基本はストレートかロック
ワインや日本酒を水で割るかな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:16:31.49ID:oIVCPccw0
キムチには唾液垂らして出荷
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:16:57.02ID:OJWyV6TY0
>>671
手で削ってる店もあるけど
そういう用途に最初から丸い氷ってのもあるんだぜ
親戚が作ってる
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:19:09.91ID:l9ms1C8t0
一番ダサい通ぶるニワカ→ロック
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:20:15.92ID:nVZO05xZO
ウイスキーボンボン最高
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:20:32.65ID:8za2t1DJ0
>>16
昨日、伊勢丹に行ったら、店員と若いお兄ちゃんが、シングルモルトはー、とかほのかなピート臭がーとか、イキってたなー。平日の昼間だぞ。働けよ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:21:02.56ID:8za2t1DJ0
>>713
痰だろ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:27:39.30ID:U+WCbqCn0
ぼっち酒寂しいからお前ら飲みに来てくれよ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/ldEw4Tf.jpg
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:29:04.44ID:l9ms1C8t0
酒なんか飲まない方がいいよ
薬物だから
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:32:21.30ID:4osWCbuK0
ハイボールとか言う炭酸割のどこがいいのかわからないんだが...
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:36:21.83ID:l9ms1C8t0
>>722
神戸スタイルならロックよりはマシ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:40:02.39ID:li2x1Nhg0
>>720
ブラックニッカがあるな、水割りならいけるわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:42:28.07ID:xQvl2/vb0
缶酎ハイには小便を数滴垂らして飲めば最高
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:46:23.00ID:li2x1Nhg0
よく冷えた伊藤園の炭酸水で割って飲めば
すごい旨いはずだよ
日本の炭酸水、刺激強くていいわ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:52:03.85ID:ojTm6QZL0
>>3のジャップだけに反応する奴らって本当反日朝鮮人にそっくりだな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:55:53.84ID:8iYZ8c4e0
>>657
ロックならやっぱりバカラのグラスかな
アマゾンで5000円くらいで買える
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:58:11.04ID:byWO0ypD0
ウィスキーが飲める大人になりたかった
体質で酒を一滴も飲めない俺はウィスキーを飲める奴が羨ましい
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:00:45.96ID:U+WCbqCn0
>>731
ちょっとでも駄目なの?バニラアイスに数滴たらすとラムレーズンアイスみたいで美味いよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:04:41.02ID:OJWyV6TY0
>>731
アル中大国のアメリカに
ノンアルコールのウィスキーっていう本末転倒な商品があって
それが「お、わりとウィスキーっぽいじゃんwww」て味だそうな

日本で手に入るかどうかわからないけど、そういうのもあるってことで
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:28:11.18ID:zq5jUb2u0
>>3
チョンが墓穴を掘ってるわw
人糞酒なんて普通思いつかんぞw
なんて朝鮮らしい笑える文化なんだwww
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:31:31.37ID:zURMsYD10
>>732
下戸っていうのは遺伝的にアルコールを消化する消化酵素を体内で作れない人だから一滴でも飲ませちゃダメ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:58:45.42ID:U8lCEkHv0
>>732
その飲めないって言ってる奴にちょってでもってのはやめた方がいいよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:09:23.89ID:LBCCpDUd0
>>3
お前の所にはハイトとマッコリとトンスルがあるもんな。
ホント素晴らしい。とてもじゃないが真似できないよ。降参降参。
一生それだけ飲んでてね。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:14:30.35ID:tw5XprWx0
そもそもウイスキーって樽出しの時点では60度くらいあるから
どんなウイスキーも水で割っているのが現実
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:25:44.73ID:USusigzR0
>>733
日本にはノンアルコールの芋焼酎(風味飲料)という物があってだな。
これがおそろしく芋焼酎風味で、酔いそうなノンアルなんだ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:31:59.66ID:rRTNi0i90
>>693
>消毒用アルコールは浸透しやすいように加水して大体70〜80%になってる

消毒用アルコールに水が混じってるのは
アルコールは濃度100%だと消毒効果がないからだよ。
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/alcohol_noudo.html

高いから消毒効果もあるだろうと思って買うと金の無駄。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:41:01.44ID:qA1ihAnu0
薬飲むようになって酒飲めなくなったから響が調味料と化している
勿体ない
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:19:45.30ID:gnc+v8FX0
トリスは飲めるがクリアはダメだね、悪酔いする。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:22:45.37ID:iswuaUPe0
嘘に思えるかもしれないけど 竹鶴12年物が2500円ぐらいで売ってたんだぜ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:32:12.69ID:wbs1A9ep0
昔あったボウモアの樽だと常温のミネラルを少し入れて45度くらいに調整すると美味しかった。
最近のは40度だからストレートで十分美味しい。200mlも飲むと味覚が駄目になるけど。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:36:14.64ID:C9zx/gyt0
値段が値段だけに全部が全部売れるわけじゃないから店晒しが相当有りそうだ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:40:44.21ID:OVSlfcyc0
>>747
もしも今、BSと竹鶴12年買えるって言われたら竹鶴12年選ぶのになぁ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:43:57.93ID:7Sm0fFXD0
アルコールって消毒になるでしょ?
雑菌を殺すわけだ
そんなのを体内に入れて平気なのか????
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:03:48.08ID:U8lCEkHv0
終売ってのは色々あったけどボウモアのエニグマ終売だけはマジで泣いた
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:14:50.65ID:cUwOd8R90
グアヤコール増やせばいいんだったら正露丸入れたらいいんじゃね。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:20:06.34ID:Ky+sPSJU0
>>750
竹鶴17年ならみなとみらいの成城石井で今月見たな
税抜き7980はさすがに自分用ではコスパ悪いからスルーしたけど
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:59:16.32ID:7R4UkTDi0
ニッカのフロム・ザ・バレルが一時期消えたけど、また復活してうれしい。
瓶のデザインもシンプルでかっこいい。
http://www.nikka.com/products/blended/fromthebarrel/index.html

原酒不足はいつになったら解消するのか?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:13:32.80ID:j0QYzgGo0
アマゾンの箱に入ったままで、押し入れにしまい込んだ
未開封でハイニッカ4Lが2本あるんだけどあれっていつまでもつんだろう
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:58:58.82ID:FuUEgrrn0
酒飲める方じゃ無いんだけど、ウイスキーよりブランデーの方が飲みやすい。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:03:16.01ID:AzMBKxAJ0
>>761 奇遇だな。尼調達ではなかったが、量販店から買ったのが2本残ってる。
それ3年前くらいに廃盤だったろう。ペットだしなぁ。
下手に頑張って保存してても、無駄になりそうかな。そろそろ飲むか。
しかし今現在飲んでるのはBNクリアのハイボール。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:06:03.19ID:uaW92VvE0
スモーキーなフレーバー
うま味なんかない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:19:04.22ID:JkMFh+XE0
もっと水を足すと店がおいしい理由
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:02:41.47ID:L9CPSQRz0
久しぶりにレモンハートでも読むか…
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:03:25.23ID:uxQV4Dg90
酔えりゃいい、ってのは酒飲みじゃないな
酔わなきゃずっと飲んでられるのに、ってのが酒飲み
そして、ずっと飲むものは旨い方がいいに決まってる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:22:38.29ID:nv5IqR5R0
大学生のころブランデーに嵌まってたな
ミュコーカミュヘネシーオタールレミーマルタンジャンヌダルクなどなど飲み比べてたな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:44:42.66ID:zURMsYD10
子供の頃高級ブランデーの味がチョコレートのような味と聞いて
だったらチョコレート溶かして飲んでろよと思った
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:47:09.48ID:4RVuswKP0
昔からチョコレートでブランデー飲むキチガイがいるからな
あれだけは一生理解できない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:26:15.08ID:jeZl3KEq0
>>777
俺もどんな味?って大人になって聞かれてチョコレートのような味って答えちゃった。

>>776
脂肪分とアルコールの組み合わせは肝臓に悪いんだよね。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:36:30.52ID:MtZ8/9+T0
舌の上でシャッキリポンと
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:43:42.44ID:+75g7HP80
バーボンの方が好きやー
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:55:29.48ID:+4YWyvFc0
スコッチ美味しいよな
シングルモルトもブレンデッドも

個性があって面白い
同じウイスキーなのに全然違う

いつもストレートでやってるわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:59:41.67ID:DChuiJ5E0
アイラはもっとウイスキーを極めてから手を出すんだ・・・
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:47:38.66ID:PYCwTtBT0
ここ数年ウイスキーの値段の変動が激しすぎる
どうしてこうなった
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:47:20.31ID:XBxzQUR40
マッサンブームの煽りで竹鶴がサントリーの味になってしもうた
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 05:39:45.98ID:n6SfY5Pa0
>>785
元記事のウイスキーはスコッチの、しかもアイラだろ?
だったら俺はバーボンが好きってレスあってもいい
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:57:44.09ID:gQh/IRbp0
>>776
ブランデーやウイスキーには、いかにもおつまみという感じの柿の種とかイカピーとかよりも
他の酒だとおつまみとして認知されてないようなチョコレートやドライフルーツなどが意外に合う
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:00:15.65ID:azR02h5p0
上に超音波をあてるとなんてのを見たが
安酒に超音波あててなんてのもアリかな?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:10:19.78ID:m7307tdD0
>>790
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)あのな、ウイスキーの熟成はそういう部分だけじゃないんだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)天使が盗んで出来上がったからこそ、熟成感とコクとが生まれる。

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)まろやかさだけでは出来損ないの安酒にしかならない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)言い方を変えれば、蒸発が極めて少ない樽は20年や30年保存しても熟成は少ししかしない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)サントリーは薬品で熟成感を出している危険な糞企業
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:12:41.23ID:m7307tdD0
>>788
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)みんなが言いたいことは

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)スコッチウイスキー、バーボンウイスキー、ジャパニーズウイスキー

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それも同じウイスキーな、違うのは産地と風味
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:14:23.09ID:m7307tdD0
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)日本は、スコッチ法やバーボン法みたいな法律が無いので

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)なんでもやりたい放題、サントリー天国
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:20:27.88ID:+6qrI0yS0
>>758
マッサンブーム後からウィスキー飲み始めたんだけど、値上げ前はとても安かったんだね
近所に21年と25年かな、置いてるけれど八万と、二万て値札ついてる
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:23:34.59ID:n6CPI0GD0
にわかばっかり(笑)
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:37:01.66ID:jgqnmdFg0
>>794
そりゃ世界の品評会で賞取りまくってたからな(フロムザバレルが最高ブレンデッド取った年もある)
原酒がやばくなってきたんでコントロールしてるようにしか思えない
ラインナップ見直しはたいていそんなところでしょ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:44:52.36ID:jgqnmdFg0
>>799
じゃあマックのローストビーフもメーカがそう言ってるのでホテルで出るのと同列ってことだよね、あんたの頭では
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:05:45.71ID:iMcmqryt0
>>154
> >>65
> 見学コースの客に
> かさが増えた飲み物を渡したいからな。
ウイスキーをストレートで飲める人が少数派だからね
量を売りたいなら飲みやすい方を薦めるだろ
でも山崎の水割りが美味しいのは同意
サントリーが出してた山崎の水割りは
香りがすごく良かった
今は山崎蒸留所でしか買えないのかな?
ストレート派の人も一度飲んでみるといいと思う
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:09:37.52ID:R47s6qco0
ウイスキーってようするに腐った麦だろ
どう頑張ったら芳香かぐわしい香りになるんだ
呼吸を止めて胃に流しこんでるわけじゃなかったのか

酒飲めるやつの感性がわからん
もしかして酒の酵母に脳を乗っ取られたんじゃないか
俺以外の人間はすでに人間のフリをした酒の酵母なのかも
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:10:41.46ID:n6CPI0GD0
>>800セブンイレブンのコーヒーですね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:21:26.12ID:iMcmqryt0
>>805
> ウイスキーってようするに腐った麦だろ
> どう頑張ったら芳香かぐわしい香りになるんだ
> 呼吸を止めて胃に流しこんでるわけじゃなかったのか
>
> 酒飲めるやつの感性がわからん
> もしかして酒の酵母に脳を乗っ取られたんじゃないか
> 俺以外の人間はすでに人間のフリをした酒の酵母なのかも
全ての発酵食品全否定っすか
お前、普段何食ってんのさ
調味料だけでも味噌、醤油、酢、みりんは使わないんだよね?
チーズ、パン、ヨーグルト、紅茶もアウトだよね?
あ、でも納豆は腐ってるから同意
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:23:33.02ID:R47s6qco0
>>808
(´Д`ノ)ノ. ヒィィィィィィィィィィィィィィィィ
熊も猿も哺乳類みんなすでに酵母の支配下か
気をつけるよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:25:29.27ID:RQjDfjRG0
>>810
味噌も醤油も酵母だぞ?

味噌&醤油酵母と酒酵母の内ゲバである可能性w
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:33:52.43ID:yfYPuMyk0
>>805
キムチも腐ってるよね
韓国人はバカだから腐ってることを知らないみたいだけど
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:40:31.83ID:ITEgO2lLO
>>810
お前は酒酵母の支配下からは今のところ免れているようだがキムチに支配されかけてるぞ
悪い事は言わない、今すぐ納豆を食べるんだ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:46:53.94ID:m7307tdD0
>>1
56°50'05.48" N 5°04'24.98" W 本場スコッチ

43°11'09.72" N 140°47'26.36" E ニッカ余市蒸留所
38°18'35.19" N 140°39'02.85" E ニッカ宮城峡蒸留所

35°49'29.96" N 138°18'04.03" E 三酉白州蒸留所
34°53'35.98" N 135°40'31.53" E 三酉山崎蒸留所
35°00'18.42" N 136°51'06.52" E 三酉サングレイン知多蒸留所

35°20'12.69" N 138°53'55.77" E 三菱キリン蒸留所


 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)来客から見えないところでも徹底したこだわりが有るところと

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)来客から見える所だけこだわって、その他はその場しのぎのゴミ屋敷

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)挙句の果てにはプラント工場まで
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:12:08.87ID:znvjRCKJ0
居間のガラスの扉付きのサイドキャビネットに
高そうな陶器の置物、百科事典、VSOPと書いてあるボトル数本、
こんな風景だったな、あと地球儀を置くのも多かった。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:20:27.89ID:0KCiOqbg0
ウイスキー好きじゃない人間からすると、ただでさえ美味しくないものを薄めたらもっと不味くなるだろうにと思う。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:33:54.49ID:C/y8Qckc0
>>820
水割りとかの話じゃないよ
ストレートのウイスキーにほんの数滴加水するだけで香りや味わいが変わるってのが科学的にわかりましたって話題

そういえば練馬の駅前にものすごいこだわりがあるシングルモルト専門店あったな
一度行ったけど名前忘れた
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:32:39.56ID:d+UWAahq0
御託や御高説はいいから。本当は研究と称して毎日、呑んだくれてるんだろ?

って毎日詰られてると思う。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:16:56.94ID:SmP7cbMf0
クレイジージャーニーでアイリッシュ見てラフロイグ買ってみたらハマってしまった
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:40.82ID:6OJbgzri0
O・ヘンリーにあったよね?
偶然作った惚れ薬を再現しようとしてどうしてもうまくいかなくて最後に
そういえば水入れてたわと気づく話
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:19:51.08ID:+6qrI0yS0
今しがた、本マグロをツマミにフロムザバレル200ccほど頂きました
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:21:15.67ID:+6qrI0yS0
ウイスキー歴浅いからビールならツマミは必ずこれって自分の鉄板が無いのよね
甘い焼き菓子つまみにする人多いようだけど、焼き菓子ならどんなのが合うんだろう
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:25:52.10ID:E3nv9TUY0
>>833
酒につまみと言うのは酒に弱い日本人の風習だから日本酒だけに適用
ウィスキーにはつまみは邪魔になる(水やビールはチェイサーとしてOKだけど)
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:18.62ID:+6qrI0yS0
>>834
そういうものなの?
アイスに垂らしたりウイスキーボンボンみたいにチョコと一緒に食べたり食べたりそういうの自分は好きなんだけどな
もちろんだべりながらつまみなしてウイスキーだけたしなむこともあるよ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:41:12.08ID:nC6vtLz+0
トンスルのアルコール抜きマジオススメニダ

アルコールの害がないヘルシーな食べ物ニダ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:43:14.89ID:rps0LP100
>>15
自分の好きに飲むのにルールなんてないだろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:51:51.17ID:DyvNZfq10
>>834
たまーに行くアメリカのパブっぽいところだと
おつまみナッツみたいなのあるけど
あれはそんなにメジャーではないん?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:05:41.72ID:hm1AdAqi0
いつも行くリカーストアのポイントが貯まったから今秋はまずワイルドターキーのレアブリード買おう
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:13:57.80ID:rR3GXxK50
>>3
安い奴を炭酸で誤魔化したんです
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:15:48.46ID:YK8rs81v0
ロックにしてカチャカチャさせて丁度いい塩梅の濃さになったとき嬉しい、楽しい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:21:02.23ID:hlfxWzEn0
>>834
好きなのを食えば。
自分は、アーモンドチョコにストレートが至福
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:12:48.71ID:i/ZDGm8q0
>>838
俺もワインに氷入れたり、ウイスキー炭酸水でかなり薄めて飲んだりしてるけど、自分がウマいと思うのが一番正しいよな。自分の為に飲んでるんだし。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:24:33.16ID:/zEm8/OM0
ラフロイグのクオーターカスクを安ウィスキーに数滴垂らすと千円くらい高いウィスキーの味になる
ああ貧乏って楽しいな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:29:56.05ID:9HMOpJNL0
ラガブーリンの正露丸臭はたまらん。
嫁に、正露丸舐めてれば?って嫌味言われるけど。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:47:32.15ID:4yyVTI580
ペットボトルの角をかってきて高めの瓶につめかえてのんでるわw
ちょっと高級感あるのよな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:49:56.92ID:b/WL7JdA0
2000円で買えるウイスキーだと、ジェムソン、タラモアデューが美味しい。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:54:09.81ID:bOH9tNXH0
チーズスナックとナッツが一緒に入ってるやつはよく合う
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:45:11.25ID:WYLFJjzL0
750円くらいのブラックニッカでハイボールかコーラ割り
950円くらいのホワイトホースでハイボールjかコーラ割り
1000円くらいのフォートウイリアムでハイボールかコーラ割り
2400円くらいのfrom樽のみストレート(ただし喉を負傷するため数日間の禁酒つき)
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:20:58.18ID:db9ojIPC0
ただいま白州をチビチビとやってるが
明日からの仕事に行く気力がねぇ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:26:07.07ID:P9peogg70
ウィスキーのおつまみってナッツかチョコレートかスモークなんちゃらくらいしか思いつかないのだが
ハイボールにしたとたんにわりと「何でもアリ」になるのが不思議さ。
唐揚げ、ギョーザ、メンチカツ。。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:35:08.40ID:Onj2gSaS0
>>852
ごめん、
今フロム・ザ・バレルストレートで飲んでる

けど、そんなに喉痛めるかな?
40で逆流性食道炎も持ってるけど、
ファルセットも余裕でできるしボーイソプラノみたいな声もまだ出せるよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:35:54.83ID:bQi6QoLi0
>>854
炭酸は偉大だな
俺はウイスキー滅多に飲まないが、飲むなら乾物、特に動物。ジャーキーとか。食べるのに時間かけられるから。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:22:13.18ID:wgwIC8mB0
<#`∀´>いい事聞いたニダ
<#`∀´>薄めて売るニダ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:32:17.73ID:vyZ3Mdpv0
タリスカーというウイスキーをロックにしたら
最初は甘さが強くでるが、
すぐにスモーキーが口の中で膨れ上がる感じがして美味かった。

ギュッと縮こまってたのが体温で一気に爆発した感じ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:48:23.10ID:kQBDgVv50
>>3
なんで美味くするために手間賭けて濃縮させたものを、わざわざ薄めるんだという話だよなw
酔っ払うための角瓶だなんだの習慣を、いい酒にまで使うなって思うわ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:32:34.71ID:Fmfy/TXz0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg http://i.imgur.com/HHpHhRW.gif
http://i.imgur.com/kH9DPtx.gif http://i.imgur.com/1LErd3X.jpg http://i.imgur.com/gcacPpd.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://www.youtube.com/watch?v=6BpMz54h-dQ https://www.youtube.com/watch?v=Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」

web-n16-041 2017-01-11 07:41
http://i.imgur.com/drW66sW.gif http://i.imgur.com/C2kNdXa.gif http://i.imgur.com/uTBtmoD.gif
http://i.imgur.com/LrHrZZk.gif http://i.imgur.com/Gm3cojN.gif http://i.imgur.com/tcVQf8r.gif
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-
かきくけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:33:54.28ID:Fmfy/TXz0
>>866
●人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きてゆけば、1+1=が3にも4にもなる。

私の頭が混乱した大きな原因のひとつに、超ど級高学歴の心理学社会学インテリの助言がある。
「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きてゆけば、1+1=が3にも4にもなる。」
→ 「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」だ。

学力不足で廃学部になる理系大学だから危機管理が必要だ。
学部生個人にとって「津波てんでんこ」「命てんでんこ」の防災教訓が生きてくる。
モヤシは肉体労働に就労不可能なので防災教訓が生きてくる。

超ど級高学歴の専門助言者は「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」だ。
この大学は、大学院教授推薦状が開校の二期生ぐらい使えたが、バレて学力不足で断られる大学だ。
教授が太鼓判を押す品質の人材の教授推薦が断られるとは、外の世界では信用ゼロだ。
信用ゼロという言い回しは、心理学社会学インテリに本質が伝わるレトリック。エビデンスよりも効く。
心理学社会学インテリに向かって理詰めで言っても無駄。それ違法だは逆切れ。信用を失うでOK。
「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」はかえって害悪がある。
この新設理系大学はやがて廃学部になる。学力とは違い手作業中心の医療大学へ学部改変される。

廃学部前の内部の理系教授たちは不思議に思ったろう。内部の学生が勉強やる気ゼロを。
それは心理学社会学の教員たちが「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」と言ったから。
心理学社会学のインテリのほとんどは「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」と言う。
学力不足で他校から推薦状が断られる。
学力のドブさらいしても、ドブが詰まるのは、この危険思想が原因のひとつだ。(ほかにもある)

「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け・・・」 → 「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」
ほかのバイオ大学でも心理学社会学の教員は同じ教育を受け同じ危険思想を周囲に吹かしてるはず。
その危険思想対策が、ほかの理系大学では上位概念の伝統思想で簡単にまたぐことができるんだろう。

●これは犯罪につながる求婚シグナル
「不良の縄張りに立ってる女たちが富裕層の息子に求婚」
「不良の背中に隠れてる女たちが富裕層の息子に求婚」
彼女たちの欲望の優先順位は「お金は好きだけど、お金よりも不良のことが好き。」だ。
彼女たちが発するシグナルはすべて巧妙な罠だ。女たちが馬鹿を装ってモヤシを誘い込む罠だ。
お金が好きと見せかける偽装シグナル発信の上で、実は犯罪共謀者として不良が大切で常に裏にいる。
モヤシ金持ちを不良の縄張りに引きずり込んでリンチして結婚を迫り、断られてモヤシを殺害する。
モヤシを引きずり込んでリンチする技法手法は優れてるが、大方針が間違ってるから結婚を断られる。
何もかもが、モヤシ金持ちを不良の縄張りに誘い込んで、取り殺すための罠だ。
私は東京公立小中高で育ったから、モヤシ金持ちが不良の縄張りに行けば自殺行為だと知ってる。
私そっくりの田舎坊ちゃんは死んじゃった。

●いい人材を多く輩出している大学がいい。
偏差値50バイオ大は、女子学生が教授の次に強い発言力がある。
バイオ女は、男子学生に対して教授みたいな殺生与奪権がある。
一部の悪いバイオ女たちが、モヤシ金持ち坊ちゃんに損させて振り向かせて求婚してくる。
モヤシに損させれば、モヤシと結婚できると気持ちが固まってて、私の力で変えるのは不可能だった。
モヤシがよほど法律に詳しければ別かもしれないが、モヤシは将来の準備を断たれて破滅する。
個人の努力で難を逃れるのが不可能な、バイオ構造問題だった。そのバイオは、今はもう廃学部だ。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。
その選択で、研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
ウソのクレーム電話を家に一度もかけず、父の職場へだけかけ仕事の邪魔する。
数あるイヤガラセの中でこれらは説明しやすいものだ。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。
かきくけ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:39:28.11ID:Fmfy/TXz0
>>866
●発言力のあるバイオ女たち 「お金は好きなんだけど、お金よりも不良が好き。」

モヤシ金持ちを不良の縄張りに引きずり込んでリンチして結婚を迫り、断られてモヤシを殺害する。
モヤシを引きずり込んでリンチする技法手法は優れてるが、大方針が間違ってるから結婚を断られる。
かきくけ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:40:52.06ID:MzDOdDyk0
シロップみたいなカナディアンクラブ(CC)をロックでガブガブ飲むのが好き
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:21:36.88ID:hIdk0xYW0
ウイスキーが好きな友達がほしい
旦那はウイスキーどころか体質的に酒一滴も受け付けないし、周りの女の子はビールかチューハイ、カクテルしか飲まない
蒸留所にも行きたいけど1人で行こうかな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:14.57ID:jlYmMZUp0
以前はお中元やお歳暮でウイスキー贈ったらしいけど、
今は人にあげるならワインや日本酒の方が多いだろうな。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:56:09.68ID:Pwbv8LsJ0
ウイスキーはアルコール度数42〜のブレンデッドが好きだな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:44:45.90ID:oxwR2Afg0
ヒレ酒を燃やすのは何?演出?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:51:15.84ID:zO4aTGgD0
>>32
じいちゃんがぼたもちで焼酎飲んでる 月6升w
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:54:03.42ID:oxwR2Afg0
ハッカみたいなウイスキーあれ銘柄わかる?
どうしても同じのがわからない。
フランス系?海外の土産だったかな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:54:25.92ID:t29O1iWN0
安いスコッチにドライ・ベルモットを2〜3滴たらすと
年代物の味になるぞ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:58:00.82ID:/KJ+yzaY0
俺は
ウイスキー:水 2:1で割ったものを
シェリーグラスでチビチビ飲むのが好き

最初は1:1だったけど
自分の好みを探してたら2:1にたどり着いた
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:59:48.79ID:/KJ+yzaY0
>>877
日本酒の最高のあては
羊羹か大納言甘納豆

これはゆずれない
ぼたもちも餅抜きだったらOK
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:16:11.00ID:Zn1rd0Yf0
>>856
声帯と喉はまた別かと
食道癌になった人の2人に1人は逆流性食道炎ってんで
通常ない刺激に注意ということなんだろう
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:57:03.03ID:ojuK9yc80
>>885
マジ?タダなの?どこに行ったら手にはいるのか教えて
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:03:27.65ID:logO6D480
店で飲むハイボールも
美味い店と、いまいちな店があるよね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:04:58.38ID:7tixhwJa0
竹鶴の高い奴はすごく飲みやすい
高いだけある、そのまま飲んだ方が
うまいと思う
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:05:04.06ID:WntzfMoJ0
初めてサッカリンっていうシングルボトルウイスキーを飲んだ
味わいがふかくておいしかたった
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:07:52.11ID:7FmNxYbl0
ビールと日本酒は好きなんだけど、まだウイスキーの美味さは分からない。
飲み慣れてくれば美味いと思うようになるかな?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:11:10.84ID:iV28w/OZ0
安く飲むとき用にあかしに手を出そうか考え中
1000円前後の中では評判良いけど
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:11:52.76ID:9fhs/jd20
ハイボールは
じゃっぱにーず と発表するようなもの

ウイスキーは大きな氷に生で飲むもの
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:13:18.45ID:9fhs/jd20
ハイボールは
じゃっぱにーず と発表するようなもの

ウイスキーは大きな氷に生で飲むもの

従ってトリスとか合成品では無理
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:16:06.65ID:atsqK9tH0
氷なんか入れたら香りが閉じ籠るわけだけど
まともな人間ならロックなんか頼まない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:20:14.02ID:gPGiyndU0
>3
へっ!ウヰスキーはそんな不自由な飲み物じゃないぜ。俺はウイスキーにマヨネーズを入れる。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:22:14.66ID:atsqK9tH0
>>898
お前みたいなのが一番恥ずかしいニワカ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:22:30.95ID:al2Tl9990
>>899
氷点下になるわけでもないし、揮発性がなくなるわけでもない。
その程度で香りが分からなくなるのは喫煙者くらいだよ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:23:31.75ID:al2Tl9990
>>902
タバコのせいで味覚も嗅覚も麻痺しているくせに
偉そうにウイスキーの香りを語るなクズwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:25:08.57ID:CAzkn8090
ロックも好きだけど、
何かを攻撃しないと語れない人はおかしいね
貧乏鼻とか喫煙者とか、そういうのはうんざり
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:27:50.08ID:atsqK9tH0
ウイスキーの複雑で繊細な香りを理解できてないアホw
テイスティンググラスにロック入れてみろよw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:30:03.61ID:hDMoLIIu0
西部劇でウイスキーを瓶でラッパ飲みしてるカウボウイ連中に拳銃でウゼえ学者野郎だと穴だらけにされそうなきが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:31:06.73ID:6ByokGKK0
日本酒以外は酒として認めません。日本酒以外はジュースです(キッパリ)
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:39:57.32ID:c0jxKDB00
普段はあまり飲まないけど、ピート香が強いの好きだな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:43:06.81ID:+8nFRVtu0
水よりお湯の方が効果的だな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:43:49.27ID:Wt/X7cb/0
ウィスキーは好きな飲み方で飲めばいい
人ののみ方にケチつけるやつは楽しみ方を知らないだけ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 11:45:20.83ID:KR0qzG1V0
響とか高級なウイスキーを飲むときに、
一番美味いのはキンキンに冷えたハイボール。
一番不味いのは常温の氷なし水割り。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:02:37.43ID:CAzkn8090
水素結合の水和とかは疑似科学が多すぎて、
美味しく飲めばいいよとしか言えない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:05:19.96ID:0Lw6aWrf0
>1
これ18年ものだろw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:09:01.98ID:MjOtMRqi0
皆さん舌癌、咽頭癌に注意しましょう
ストレートは程々にね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 12:26:46.89ID:sMija5lc0
しかし高いウイスキーでハイボールしても美味しいよ。俺の言う高いは免税店で5000円〜10000円くらいのしか知らんけども。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:07:55.96ID:Yr/4Gd4r0
>>885
大ダルマや大五郎などの甲類焼酎の事かな?
あれはろ過を繰り返す事で味や香りのクセを取り除いた物で、ウォッカやZIMAも同じような物だね。
クセが無くシロップや割る物の味と香りを邪魔しないから、チュウハイやウーロンハイなんかには適してるし、そのクセの無さを好んでる人もいるね。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:19:56.55ID:hDMoLIIu0
西部劇の酒場のカードをやりながら怪しいウイスキーをストレートで煽るヒゲの脂ぎった悪漢になりたいです
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:34:14.65ID:o9VcrBCQ0
>>872
友達に、ウイスキーなら脂肪にならないよってハイボールで誘ってみたら?
ダイエットしたい酒飲みの女友達が焼酎や缶チューハイやめて酒はウイスキーしかのまなくなってから
ダイエット成功してたよ

つまみあまり食べない人だから酒変えただけであっさり痩せられたんだとは思うけど
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:20:53.99ID:vkBiGn190
>>3
誰が勝手に書き込んで良いっていったクソチョン
お前ら人間以下の畜生が偉そうに日本でウイスキーを語るな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:59:33.07ID:aSzVIuXH0
>>912
スコッチ中級者でもピート香が強いものって全く知らないけど、何が有るの?
ほぼ存在しないと思うんだけど
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:26:39.24ID:7SCVvNMI0
ブレンテッドをトゥワイスアップで。
普段はアッシャーズ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:29:02.34ID:3EQDkn3u0
>>864
ストレートで飲んでも美味しいよ。
その後、水を一滴垂らして飲むと、味の膨らみが感じられて面白いと思う。
機会があれば是非。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:31:44.73ID:GDMJBsV90
今はファイマスグラウスが好き
スコティッシュリーダーもそろそろ飲まないと
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:34:45.22ID:3EQDkn3u0
>>872
蒸溜所は大抵、自然豊かな場所にあるので、
旦那さんが自然大好きな人なら、そこをアピールすると良いかも。
トレッキングとかバーベキューとか。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:38:26.28ID:3EQDkn3u0
>>932
アードベックとかラフロイグは?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:54:12.48ID:541L5rvuO
>>498
日本酒は冷や・熱燗、ウヰスキーは水割り・ストレートで酔いも違うからね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:58:42.86ID:+tFD9jhx0
>>938
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)アードベッグ(ARDBEG ) な

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)どこらへんにピート香を感じるんだか??サッパリ解からん
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:23:27.06ID:3EQDkn3u0
>>941
濁点入れ忘れた。指摘さんきう。

…あれでピート香感じないのかぁ。
ごめん、うまく説明出来ないや。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:49:43.27ID:+tFD9jhx0
>>942
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)殆どの人はピート香とピートのスモーク香を混同している

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ピート香がするとすれば、蒸留後に加水するときに冷淡の川の水を使うしかない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)あんまり存在しないと思うけどなぁ(少しは存在するらしいが)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 00:04:07.51ID:V7WpwzJX0
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ごめん、入力ミスしてた

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^) ○泥炭  ×冷淡
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 01:40:30.69ID:jqbNaagZ0
>>930
ありがとう
そうだね、ハイボールからなら入りやすいよね
ちょっと友達を飲みに誘ってみる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 01:42:45.92ID:jqbNaagZ0
>>936
ありがとう
自然豊かな場所かぁ
確かに旦那はそういうのは好きだなぁ
けど酒の匂いがだめだからやっぱり蒸留所行く間は別行動になるかもw
思い切って一人旅で行って、ついでにハイボールバーも行ってみるとするよ
梅田ハイボール気になるし
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 03:26:35.13ID:PQBe+jtv0
>>939
そう
ロックにすると、ほんの少し溶けた氷水と一緒に飲むからね
確かに少し薫りが変わって、口のなかでの広がり方がかわる
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 07:34:08.72ID:gL+txzWo0
>>947
麒麟の御殿場と、余市ニッカのウイスキー工場に何度か行ってるけれど
工場見学できる範囲ではアルコールのにおいは全くしないですよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 08:14:13.43ID:401J2DH00
ジャックダニエルとラフロイグが好きだな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 11:15:06.58ID:gL+txzWo0
>>950
原酒寝かせてる倉庫は見学できないですよ、立ち入り禁止
使用してないところがあるのでそこが見学可能
日本酒の蔵元見学だとかなり酒くさいからああいう感じを想像してしまったのかな?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 13:30:04.84ID:Cwih809e0
>>950
>>952
蒸溜所やツアーの内容によっては、原酒樽がある倉庫も見学させてくれる場合もあります。
山崎蒸溜所もそうだったと思います。

酒臭さは日本酒の蔵元程ではないけど、全くお酒が駄目な人には感じられるのかもしれません。
梅田まで出掛けるのであれば、サントリーのショップが北新地にあるので、時間があれば是非。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 15:25:07.82ID:gL+txzWo0
>>953
ほう、寝かせてる最中の酒置いてる建物に入れるところもあるんだ
自分が行ったことのある御殿場と余市は見られなかったのでそういうものかと思ってた
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 15:37:41.08ID:JrMkmK8N0
CDの縁を緑に塗ると音が良くなるとかHDDのメーカーによって音質が違うとか
高級HDMIケーブルで画質が良くなるとかも解明されるかな?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 17:26:40.90ID:Ao2RG3Ha0
>>954
杜氏は仕込み時期に絶対に納豆は食べないという逸話にもあるように、
醸造家は外部の余計な菌を極端に嫌うからね。
蒸留所によっては見れない所が多いと思うよ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:29:32.57ID:jqbNaagZ0
>>952
>>953
ありがとう、蒸留所によって違うんだね

行きたいのはまさに山崎蒸留所
まあ匂いだけでなく、旦那は興味ないものには行きたくない人だからやっぱり一人旅で行くとするよ
おすすめしてくれたサントリーのショップにも行ってみる!
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 18:36:56.65ID:fMT1hQp/0
>>954
参考になって何よりです。
楽しんできてね(^^)

>>958
スコットランドだと、発酵槽も見せてくれる所があるよ。
ローワインが振る舞われて、ワインだと思って飲んだ外人さんが眼を白黒させていたのが可愛いかった。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:24:26.77ID:zuUUhM2E0
偶には趣向の違うアテでウイスキー飲んでみようと思い
チョコブラウニーで飲んでみたら全く合わなかった

まだ何切れが残っているし日本酒買ってきて試してみるか
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:27:23.75ID:UAj84aI40
>>928
そうそう。がぶがぶ君とかホントにそのままがぶがぶ飲んでるの見て、ちょこっと感動した
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:41:22.34ID:j0zCd/+r0
>>928
大学の先輩の結婚披露宴で、こだわりのレストランウェディングをやると吹聴してたのだけど、
厨房の入り口から覗いたら、デカい大五郎が並べてあって、乾杯用のカクテル作ってた。

「ふつうは乾杯には安めのシャンパンだけど、しっかりした美味しいカクテルで乾杯にしたんだよ」
と、大いに語っていたのに、貧乏くさすぎて笑ったわ。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:37:18.84ID:csou5G2L0
加水なんてしたら水の味と匂いが移ってウイスキーが台無しだ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:43:30.16ID:zor3amu/0
やっぱり、サントリーホワイトだな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:59:43.97ID:IeRorbRO0
いちいちスポイトかなにかで水垂らしてのむのか
理科の実験みたいでやだな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:03:50.91ID:SLzuUyVo0
>>963
蒸留された直後の原酒はアルコール度数60度を超える。
それじゃ飲めないから水で40度まで薄めて瓶に詰めて売ってるんだよ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:08:47.97ID:HflK7H+U0
>>965
真っ当なbarなら小さめのグラスとスプーン用意してくれるよ
>>966
だから何?としか
製品をさらに加水する時に仕込み水使えるわけじゃあるまい
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:11:08.07ID:E7iM5IIT0
まっとうなスコッチ主体のバーならハイランドスプリングが置いてあるから、それを少し垂らすだけ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:41:00.70ID:N05Fx2Gl0
タリスカーの蒸留所の試飲コーナーにはスポイトと水が用意されてたな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 12:46:59.60ID:mGv4d/Xj0
>>969
瓶詰めする前にアルコール度数を調整するために加水する。
これはウィスキーに限った事じゃないけど。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:34:55.41ID:N05Fx2Gl0
>>971
へぇ、知らんかったな
なら水を数滴加えると味が変わるってのも変な話しだね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:38:50.35ID:xmpMRaC30
オーケーストアが地元にあるおかげで
国産ウイスキー買うときにワンランク上のを買える幸せよ
今日暇つぶしにスーパー10店ほど見てきたら
オーケーで竹鶴と余市が2割引だった、というか国産のは大体が2、3割引きなので底値付近で買える
さすがに響や山崎は値引き一切なしだけど
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:40:08.05ID:xmpMRaC30
>>972
酒と水が完全に馴染んでいるか、足したばかりでそうではないかの違いじゃないかな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:47:53.66ID:uBvTp5GP0
おまいら、うすけぼーに集合な
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:49:27.07ID:WyjswnHS0
>>974
記事からするとグアヤコールの放散は加水後に長時間続くものではないっぽいね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:59:18.96ID:OQshnHZC0
この前スコッチを生まれて初めてオンザロックで飲んでハマったわ
嫁は薬みたいで嫌いって言ってた
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 14:05:09.95ID:WU1DSWMk0
ザ・グレンリベット12年とかグレンデフィック12年は慣れていない人にも飲みやすいと思うから嫁さんに買ってみたらどうだ?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 15:16:50.53ID:MdUOK8dY0
水だろうが空気だろうが、嫌気状態にあった酒が活性化する刺激になりさえすればどちらでもかまわないんだよ。
実際には。ワインだとデカンターに移したりするだろ?開かせるとか言って。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:48:06.43ID:2jil8eaI0
>>947
私は、お酒は全くダメだけど、慰安旅行で余市のニッカの蒸留所に行ったときに、
酒蔵に入ったのだけど、すごくいい香りがした。
ウイスキーを直接嗅ぐのと違ういい香り。
お酒が飲めないのが悔しくなったよ。

酒飲めないけと、部屋にはなぜか、響、FB、ニッカシングルカスクPeaty&Salty、万夜の夢がある。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:58:53.04ID:f+opfYvX0
響のボトルって数あるウイスキーの中でも殺傷力トップクラスだよね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 23:26:02.05ID:Cin6IdkR0
口の中の水分じゃだめなの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況