X



【国際】ロシアで旧日本軍戦車の展示相次ぐ 降伏後の占守島(シュムシュ島)戦闘から72年 [08/18]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/19(土) 00:01:15.75ID:CAP_USER9
ロで日本軍戦車展示相次ぐ 降伏後の占守島戦闘72年
産經新聞(共同通信):2017年8月18日
http://www.sankei.com/photo/daily/news/170818/dly1708180019-n1.html

 日本の太平洋戦争降伏後の1945年8月18日に旧ソ連軍が千島列島北東端のシュムシュ島(占守島)を急襲し、武装解除中の旧日本軍守備隊と交戦してから18日で72年。
ロシアでは近年、両国兵士の遺骨や兵器の残骸などを回収する活動が地道に続き、旧日本軍の戦車の展示も相次ぐ。
強調されるのは戦後の戦闘の悲劇よりも軍国主義国家、日本に対する勝利だ。

 占守島の旧日本軍の戦車はモスクワ市内の勝利公園で1990年代から展示され、現在は九七式中戦車と九五式軽戦車が計5両ある。
サハリン州ユジノサハリンスクの博物館でも2010年から九五式1両を、モスクワ郊外の軍備展示公園「パトリオット」では15年に島で見つかった九七式と九五式各1両が昨年から展示されている。(モスクワ共同)

http://www.sankei.com/photo/images/news/170818/dly1708180019-p1.jpg
 モスクワ郊外の軍備展示公園「パトリオット」で展示される旧日本軍の九七式中戦車(右)と九五式軽戦車。いずれもロシア側が一部を修復している=16日(共同)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:02:10.02
これは警官の鉄道自殺テロでした。
警官が運転してた車は激しく燃えて全焼しました。
警察や公務員に都合の悪いニュースは連休前の金曜日に報道されることが多いです。
このニュースがお盆休み前日の8月10日に報道されたのは偶然ではないです。
警察はこのような汚い事(報道)をよくしています。
新幹線での焼身自殺テロは大きく報道されたのに、この事件はまったく報道されてないです。(読売、産経、朝日、毎日は報道してない)

8月10日は木曜日です。
8月11日は「山の日」で休日。
8月12日は土曜日で休日。
8月13日〜16日はお盆休み。

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/aKkEcrp.jpg

2017年8月10日
安城の踏切事故で死亡、元警部補を書類送検 
http://i.imgur.com/Nhk76Hb.jpg

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/8pX6rFU.jpg

死亡の警部補を書類送検=東海道線踏切で列車に衝突−愛知県警
2017/08/10
http://i.imgur.com/pneWrBX.jpg


日本でもテロが起きた↑

;;;
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:02:33.24ID:IjUFrXwk0
JS-IIIと比べないでくれ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:03:05.78ID:lUNQgJ4i0
またロシアの嫌がらせかよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:05:50.78ID:bHaA3pLL0
むっ占守村々
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:07:25.54ID:m4TrALvc0
クソ島泥棒のゴミクズ野郎どもが
しね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:08:04.39ID:0Y6obIoB0
それより、シベリア鉄道を北海道と繋げようよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:09:49.99ID:r3cFcnxY0
>>9
軽戦車でも3人乗りである。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:11:15.25ID:6YNeVQtK0
終戦になってすぐさま戦闘行為が終わったわけじゃなくて
ソ連の潜水艦が日本の民間船を襲おうとして逆に隠し持っていた大砲で
撃沈させられるというアホもいた
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:12:31.18ID:RZoF+FjG0
降伏したあとに攻め込んで、しかも撃退されるとは弱いにもほどがあるわ、ソビエト軍。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:14:27.17ID:r3cFcnxY0
>>12
そのソ連軍に占領されたドイツ軍はドンだけ弱かったんだよw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:17:22.74ID:NgQbWqUO0
抗日ドラマみたいなもんか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:18:06.28ID:pFNfS+Qm0
占守島の守備隊が激しく抵抗したお陰でソ連軍は千島侵略の予定が遅れて北海道に上陸して傀儡政権を作る計画がパアになった。
0016ネトサポハンター
垢版 |
2017/08/19(土) 00:19:25.97ID:o4Hju9zD0
それはそれでいいから
ロシアっ娘のみなさん、イチャイチャしようぜ!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:19:47.66ID:uPZh8fH1O
>>13 勝ったのは「冬将軍」。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:19:55.54ID:r3cFcnxY0
>>14
何で最初から攻勢に出ている方が日本に抵抗するんだ?
むしろ日本側が抵抗している方だろうが!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:21:20.12ID:pFNfS+Qm0
>>13
ドイツ軍と戦ったのはドイツ戦生き残りの精鋭が指揮ので極東方面は実戦経験不足が多数
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:21:40.87ID:vy0ngDIt0
行李のなかは?
20キロ爆弾であります!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:22:03.85ID:XABwp4Nz0
>>13
あれは火事場泥棒みたいなもんだろ
独ソ戦も物量に負けただけで現場の練度が高かったわけではない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:22:07.33ID:T8EPvzaf0
>>9
ちゃちい造りだな
現在のブルドーザの方が強そう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:22:50.38ID:ljhuachJ0
ロシアって知能が人間同等の高い文明を持つ
凶暴で好戦的な肉食獣だよな

人間のような理性や約束事に囚われる事無く
迷う事無く欲望や感情の赴くまま動ける
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:24:29.57ID:x9vN53Ez0
ロシアはアメリカを叩きのめす気があるんか?
0026ネトサポハンター
垢版 |
2017/08/19(土) 00:25:40.08ID:o4Hju9zD0
でもチェルノブイリのときはとっとと汚染地域の住民追い出して封鎖したぞ
同じ基準なら東京も一部封鎖だ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:25:49.16ID:r3cFcnxY0
>>20
ところでこの上陸してきたソ連軍を撃退した日本軍戦車部隊は連戦練磨の精鋭部隊だったのか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:25:53.90ID:XD2mZICG0
ロシアって朝鮮半島は欲しくないのかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:30:24.78ID:cGxXhQyw0
>>24

偽善的な英米人と違って、本能的に生きてるロシア人は多くの文化を生み出し、日本人を虜にしてきた。


●手塚治虫(漫画家)
一番影響を受けた作家として「ドストエフスキー」を挙げ、代表作の『火の鳥』は「ストラビンスキー」の同名バレエから着想を得ている。

●黒澤明(映画監督)
一番影響を受けた作家として「ドストエフスキー」を挙げ、旧ソ連の出資で『デルスウザーラ』という超大作映画も撮っている。『惑星ソラリス』 でカンヌ審査員特別賞を受賞した「タルコフスキー」も大親友。

●村上春樹(作家)
一番影響を受けた作家として「ドストエフスキー」を挙げ、代表作には旧ソ連が打ち上げた世界初の人工衛星にちなんだ『スプートニクの恋人』がある。

●富田勲(作曲家)
「ムソルグスキー」作曲のピアノ組曲『展覧会の絵』をシンセサイザーでカバーした作品が1975年のビルボード(クラシカル・チャート)で1位にランキング。

●北野武(映画監督)
北野武が愛した洋画(5作品)に名作ロシア映画の『戦艦ポチョムキン』が選ばれる。

●宮崎駿(アニメ映画監督)
ロシアのアニメ映画『雪の女王』は運命を変えた映画で、その事実を本人 が認めている唯一無二の作品。「ロシア語っていうのは実に素晴らしい」 とも語っている。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:30:54.06ID:l/IAmm340
>>27
奇跡の将軍でググれ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:31:15.14ID:Z8orT2Q60
略殺したウリの戦車を返すニダ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:32:35.00ID:r3cFcnxY0
>>30
このソ連軍を撃退した日本陸軍戦車部隊の将校はまだ大佐であった。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:35:14.12ID:ueO4GZF80
日本の当時の戦車がT34に勝つ方法って実際あったの?
シャーマン相手にすら手も足も出なかったのに
ましてやJS2相手とかだったらゼロ距離からでもどうにもならなそう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:36:35.43ID:05N+y8HI0
しむしゅしゅしゅ〜!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:37:09.36ID:Z8orT2Q60
のらくろに出てくる日本の戦車ってショボすぎてギャグかと思ってた
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:37:44.32ID:FNAtWoE80
チャイナやロシアは70年以上がたってもこの体たらく
長いこと国を続けてきて、その間誇ることが何もないということ
うまく繁栄を手にした日本への嫉妬と、マウンティングしたいんですという絶叫が毎年繰り返される
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:38:40.39ID:zu8r6bJX0
>>13
東部戦線はヒトラーの気まぐれ、おかしなプライド、冬将軍、兵站で負けたんだよ。
ソ連の裏にはアメリカが戦争に本格参戦する前から兵器などが大量に送られた。
東でソ連軍と戦い、西ではイギリス、自由フランス、アメリカの連合軍と戦い、
負けない方がおかしいwこれで、ドイツが勝ったのなら、どんなチート使ったんだよ?
宇宙人にでも同盟くんだか?ってレベルだぞw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:40:34.17ID:DHrT3oQJ0
ロシアンティーンズのガルパンコスはよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:41:18.22ID:I3eG2LiV0
別にいいよマスゴミにやるよそれ。
んで

反省してもらう。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:41:40.36ID:r3cFcnxY0
>>33
日本軍の47mm速射砲で貫通できたM4シャーマンの側面装甲が38mmで、
T34の側面装甲が40mmだから、
もう少し引き寄せて撃てば抜けるかと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:42:10.59ID:oFfDzKQ/0
ビス止めなん?一枚の鉄から作るってのがWW2でも常識だったんではないの
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:42:18.33ID:P5LOqbI00
ロシアって本当汚いよな
日本を突然裏切ったり、アメリカに勝てないからって北朝鮮を使って嫌がらせしたりw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:42:53.45ID:/Aafseg20
>>1

解除令で守備隊が仕方なく武装解除したら侵略できた癖に勝利だってよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:43:05.26ID:cGxXhQyw0
>>36

一人あたりのGDPが世界20位(昼寝してるスペインと同レベル)の日本がどうかしましたか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:45:14.33ID:JnxbCUUY0
終戦のどさくさに付け込んで領土を奪い取ったソ連
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:45:47.88ID:24I/D+Hd0
冬将軍ニダって、約4年続いてるんだけどさ

気候は両軍に平等に働くよね

フィンランドでは、逆に苦しめられてるし
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:46:51.84ID:cGxXhQyw0
>>36
ちなみに日本の貿易額で言うと、アメリカより中国が、英仏よりロシアの方が上。

中露頼みの日本経済だと言うことを肝に命じておくように。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:47:16.10ID:zu8r6bJX0
>>33
スペックだけなら負け確実だが、ソ連は陸軍国家で海軍のレベルが低い。
揚陸作戦に使う、揚陸艦など持ってないので運ぶ事が出来ない。
戦車戦にならないと思うよ。中国大陸で陸続きなら運べるからいいが、
海を渡ることは難しいからな。各個撃破されちゃうと思う。
現実、ソ連軍の被害の方がデカいからな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:48:38.87ID:cGxXhQyw0
>>43

日本の本当の敵はアメリカで間違いないよ。

中露韓は原爆や空襲で数百万の日本人を殺したことはない。

中露韓はプラザ合意でバブル崩壊に追い込み日本経済を疲弊させたこともない。

中露韓は日本にホルモン成長剤まみれの牛肉を押し付けて、ガン患者を急増させたりしない。

中露韓は日本が独自で進めていたスペースシャトル計画を中止に追い込んだ上、人員とデータを奪ったりしない。

中露韓は日本から預かった年金資金を運用失敗の名目で騙しとったりしない。

中露韓は日本の企業をシェールガス投資詐欺に嵌めて、合計で1兆円以上の損失は与えたこともない。

どうみても悪の枢軸はアメリカ。

数年前に駐韓アメリカ大使がメッタ刺しにされたように、日本人も赤坂のダメリカ大使館で報復テロをやろうぜ!

サバイバルナイフでゲルマン蛮族をメッタ刺しにして皆殺しにすべし!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:51:15.27ID:NgQbWqUO0
>>18
なにも ! までつけなくても…。
当時日本にコテンパンにやられた方が、いまになっていい気になってるって意味。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:51:16.29ID:cGxXhQyw0
>>46

シナチョンのように、被害者ぶるのはやめろ。

歴史上、ロシアへ先に喧嘩売ったのは日本に他ならないからな。

日露戦争ではそれまで慣習となっていた宣戦布告をせず、ロシアの陣地を攻撃したために

国際法で明文化されたのも知らんのか?

しかも、ロシア人捕虜を8万人以上、日本国内に連れてきたこともある。

全国には帰国できなかったロシア人捕虜の墓もあるんだぞ。

ちなみに日露戦争が終わった後も、日本はロシア革命の混乱に乗じてシベリアへ進軍し

多くのロシア住民を虐殺している。(イワノフカ事件)

ロマノフ家の金塊を奪って、大阪の造幣局で溶かして金貨にした記録も残ってる。

つまり、火事場泥棒は日本の方なのだよ。

第二次大戦中も日本兵が満州にいたロシア人女性を手当たり次第にレイプして

性病を蔓延させたという証言も軍事裁判で明らかにされてる。

こんな日本にロシアを非難する資格などない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:53:59.40ID:o3XX2Zts0
ソ連が参戦したおかげで
ようやく天皇の大馬鹿が終戦を受け入れ
国民は戦争から解放された
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:54:20.31ID:0qWjb/eL0
>>45
中露はどうなの?
あまり一人当たりとか言わない方がいいよ
バカがばれるから
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:56:01.02ID:hWaMRO0e0
占守島じゃソ連は負けてるし。
日本がやめてやらなかったら海に追い落とされてた。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:58:23.22ID:a+H8lYho0
残念なことだが、昔の戦車の展示保管に関して言えばロシアが世界一だから、これで良かった
日本じゃ野ざらし展示か、下手すりゃそのまま廃棄処分だもの

>>55
かつて日本戦車を「憂鬱な乗り物」と呼んだ司馬遼太郎こと、旧帝国陸軍戦車将校、福田定一氏も
草葉の陰でお喜びだろうて
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 00:59:13.10ID:DqnBqvHS0
日本戦車が歯が立たなかった米のM4シャーマンが、朝鮮戦争では北が使うソ連製のT34/85戦車に
歯が立たなかったからな。あんなお粗末な戦車で奮闘したことに驚く。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:00:18.40ID:x2bjpXnBO
元々戦車を相手にするのは想定外だろ、歩兵や敵の陣地潰す用
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:01:18.77ID:cGxXhQyw0
>>60

他国のことを言う前にこの二十年間ほとんど経済成長してない日本の心配をしろ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:02:37.02ID:r3cFcnxY0
>>64
大戦時には少なからずのパンターを撃破できたM4シャーマンがT34/85には一切歯が立たなかったとは?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:04:19.93ID:D+6yI71l0
池田末男戦車連隊長に敬礼
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:05:50.44ID:cGxXhQyw0
>>68

ジャーマン戦車>>越えられない塹壕>>シャーマン戦車
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:06:52.69ID:oJoPmdWg0
>>70
それな! (`・ω・´)ゞ
陸軍嫌いの司馬遼太郎ですら敬意を払った人や
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:08:36.16ID:O6Z4Q8XE0
【政治】外務省が外交文書を公開 戦後ソ連の日本軍捕虜「赤化工作」が明らかに 政府に危機感「相当な効果」 2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484184036/

 戦後、旧ソ連が抑留した日本軍捕虜を徹底した共産主義の思想教育で洗脳しようとした「赤化工作」の実態が12日公開された外交文書で明らかになった。
当時のソ連は、抑留者の中からアクチブ(活動分子)を養成し、ソ連の協力者として帰国させ、日本を共産主義化しようとしていた。文書ではソ連の工作が「相当な効果を上げている」と分析され、日本政府が危機感を強めていたことがうかがえる。

 公開された文書は、抑留を経て帰国したハルビン総領事館員が昭和23年12月に作成した報告書。
それによると、ソ連当局は日本軍の序列を維持しながら支え合ってきた将校と兵の感情的な溝につけ込んで両者を分断し、収容所の「民主化」を宣伝。各収容所には「民主グループ」が組織され、将校たちから収容所内の実権を奪っていった。

 グループは民主会、反ファシスト委員会と名称を変えつつ勢力を拡大。壁新聞を発行し、批判会や夜間講習会も開催した。

収容所では「天皇制打倒」「祖国日本を米国の植民地化から救え」などのスローガンが派手な色彩で描かれ、レーニンやスターリンらソ連共産党幹部の肖像画が掲げられた。赤旗が翻り、革命歌もやまなかったと報告されている。

 当時、抑留者は早く帰国するためには、赤化工作である民主運動に賛同せざるを得なかった。報告書は

「こうした運動に反対の立場をとる人間であっても、目を閉じ、口をつぐんで従っていかねばならないのが現在の在ソ同胞の姿である」と指摘している。

 またソ連は、帰国を待ちわびる抑留者に対し「日本政府並びに占領軍(連合国軍総司令部=GHQ)当局に誠意なく、(引き揚げ)船を出さない」とだまし、不満の矛先を日本と米国に仕向けた。

 ソ連当局がこうした赤化教育に利用したのが、ソ連軍政治部が週3回発行する抑留者向けの「日本新聞」だった。共産主義を礼賛し、
日本の批判を繰り返すプロパガンダ紙だが、日本語や情報に飢えていた抑留者に次第に浸透していった

 報告書には、総領事館員に対する尋問の様子も記述されている。ソ連係官は「殺す」「帰国させない」「家族をシベリアに送る」と脅したり、拳銃も突きつけたりした。衰弱して死亡した館員もいたという。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:10:03.26ID:zu8r6bJX0
>>64
派生型がたくさんあるM4に何言ってんの?
ビットマンが搭乗してたティーガーTを撃破したのは、
M4シャーマンのイギリス魔改造版wファイアーフライだぞ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:11:29.15ID:DqnBqvHS0
ソ連がドイツに勝ったのも犠牲を度返しにしたからかも。とにかくロシア兵の命は
羽のように軽かった。2000万人とも言われる死者の数は途方もない。よしふ・
スターリンの苛烈な独裁政治の賜物だ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:13:09.84ID:K994Q99z0
露助もしたたかだなぁ
でも、常に小者感が付きまとうのは何でだろうか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:15:24.30ID:+lQHoTah0
ソ連が日本に入ってきたのは終戦後だから
戦闘行為は行われていない
既に武装解除された日本軍から戦利品として持って行ったのだろう
北海道をぐるりと回ったところでアメリカからなんか言われたのか
そそくさと出て行った
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:15:31.11ID:HjWH1UgJ0
>>15
その前にトルーマンがスターリンの北海道分割占領案を拒否してる。そもそもソ連が北海道に来なかったのは日本軍が怖かったわけではなく、アメリカが怖かったから。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:16:42.03ID:zu8r6bJX0
>>64
そうそう、中東戦争で中古のM4シャーマンの
イスラエル魔改造版、M1スーパーシャーマンにフルボコにされてますやんw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:16:56.36ID:a+H8lYho0
>>65
97式中戦車改こと新砲塔チハから、当時の日本陸軍が装備する最も強力な対戦車砲を主砲に採用するようになってるよ
対戦車戦闘を考慮していないのは無印チハ以前まで
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:18:20.45ID:r3cFcnxY0
>>74
その理屈だとM4A3シャーマンの車体を流用したM36B1ジャクソンの無印でもアルデンヌでティーガーUを撃破した事があった。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:19:19.49ID:pWdu8Hth0
>>1
思ってたより小さいイメージだけど
真ん中に立ってる白いやつが大きいのだろうか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:20:08.90ID:3tkXESbK0
>>78
ビッグフット(核爆弾)ありまーすって言われたんだろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:21:44.97ID:fPSntZD10
朝鮮戦争でT34に無双食らったのはM24軽戦車じゃね
シャーマンは開戦時には半島に無かったし、半島に送られた奴は76mmのM4A3だし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:21:50.03ID:zu8r6bJX0
>>79
ミズーリでの調印式の後、ソ連高官がアメリカ高官に
「日本の分割統治についてだが・・・」と切り出したときに、
「何を言ってるんだ?分割統治はしない!」と突っぱねたからね。
ソ連代表の落胆した姿の写真が残ってるんだよね。
部下の肩を借りて、頭抱えてミズーリを後にする姿の写真。
アメリカも、次の戦争相手はソ連だってわかってたんで、日本列島の重要性が解ってた。
これが、ルーズベルトだったら・・・・確実に分割統治せて、北海道とかソ連になってたわ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:21:50.62ID:3tkXESbK0
これは勝てませんわ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:24:16.98ID:/Aafseg20
>>53

 ジエイタイワ       ,>氛氛氛氛- 、_
ケンポウイハン   /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:..:..:..:..:i:i:i:i:i:i:` ゙̄ヽ、
           /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:..:..:,>氛--、_:i:i:i:i:i:..:.\アベガー
         ノ:i:i:i:i:i:i:i:i,〆´ ̄´         \:i:i:i:i:i:i:\
イナダガー /:i:i:i:i:i:ハ'"´    サヨク         ヽ:i:i:i:i:i:i:i\
       /:i:i:i:i:/   反安倍     反自民    ゝ:i:i:i:i:i:i:i:\
    _,ノ´:i:i:i:i/                      ヾ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ
    {:i:i:i:i:i:i:i:/                        \:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
   メ:i:i:i:i:i:i〈                    ,,,,,,、     ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
  〃丿:i:i:i:i:i:i:|                  ,〃""´``     ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i、
 ル':i:i:i:i:i:i:i:i:i:}     ,,,,,,,           "//´ ̄ヾi}.     ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i、
ノ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{    〃"´´`ェ、         (;;( ● ノ;ノ      .V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ.   ii /;;/´●`;;}         ヾニニ"       V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ.   ゙ヾヽ、__ノノ                     .'、:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
〉:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}    `  ̄ ̄                       1:i:i:i:i:i:i:i:ir-、
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,′                              ∨:i:i:i:i:i:i|
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}                                ∨:i:i:i:i:i|
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}                           〃    |:i:i:i:i:i:i}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ.                         ,ノ/     |:i:i:i:i:i:i}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヘ.     、                , -":..:/      }:i:i:i:i:i:i}
、:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ     ヽ._         ___,,-‐ウ:..:.ノ      /:i:i:i:i:i:i丿
,ゝ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ヽ.     :..:.ヽ.__,r─ -‐´    r-ノ:..:/       /:i:i:i:i:i:i:i{
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\    :..:..ヽ. ーー    r‐':..:..:../       ./:i:i:i:i:i:i:i:i{
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ }:iト、    :..:..ヽ ー、___,,r‐' ー'´/:../       ./:i:i:∧:i:i:i:i
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧ハ V} \    :..:.ヽ.__' ` _/:..:/ ,,     ノ:i:i:i/ ヽ:i:i}
:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉 ヽ〉|:|  \._  ヾ:..:.. ̄ ̄:..:..:..:.ノ ノ    r "´:i:i:i/   |ノヽ


左翼ネット工作員 共産菌カクサン部 9条信者

韓国国家情報院 朝鮮総連ネット工作部

中国五毛党


0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:25:18.62ID:HjWH1UgJ0
アメリカこそ日本を倒したのは自分たちという自負があったんだろ。その果実をもってかれては。という思いだろな。
それでも北方四島はソ連が持ってっていいよ。ともとれるメッセージをサンフランシスコ講和条約にはある。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:25:27.57ID:VjqNyHte0
日本は全世界から恨まれているんだな…
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:27:15.10ID:/MoHmGL90
自力で獲れなかった占守までは日本に返還すべきところを四島で我慢してやるというのに
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:29:55.76ID:T04KIYX40
写真を見てビックリ。
これが第二次大戦最後の戦いに登場した戦車か。
ソ連やドイツの戦車を見慣れたソ連兵は、
博物館の骨董品かと驚いたのではなかろうか。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:31:16.10ID:HjWH1UgJ0
戦後の高度成長で日本の国力が他国を圧倒したことと超大国アメリカの属国みたいになってたから、周辺諸国も不満があっても黙ってたけど、中国に抜かれ、経済的勢いが韓国の方が上回ると昔からの恨みが一気に噴出した。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:37:31.68ID:tdmVsu2D0
日本の戦車なんかゴミだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:37:40.69ID:WX140Ke20
>>61
完敗だ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:46:59.86ID:r3cFcnxY0
>>61
たった1両の戦車に我が軍の戦車が歩兵諸共全滅だと!
ソ連の戦車娘は化け物か?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:49:42.48ID:XeJoRCJu0
ワロタ

>軍国主義国家、日本に対する勝利

どんどん占領を強化しとるwwwww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:50:16.66ID:BCNetTFg0
日本がポツダム宣言受諾して停戦状態になった中
火事場泥棒的にピクニック気分でやってきて、
91師や士魂部隊にフルボッコにされて壊滅寸前まで追い込まれた戦いを誇るのか…
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:52:13.00ID:HjWH1UgJ0
というよりポツダム宣言を受諾してるんだから、ソ連も反撃されるとは思ってないだろ。何分、千島はソ連領とされたし。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 01:54:52.23ID:H4bp64WI0
>>13
ソ連軍なんて弱いけど
多勢に無勢
大人1人で刀を持った
小学生100人とやる様なもの
さすがに勝てんわw
0109(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫ガス室抹殺施設は即時廃絶】
垢版 |
2017/08/19(土) 01:55:44.56ID:LEvAuJb7O
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万封Cホロコースト瑞ュ策に強い決意bナ言論により厳緒dに抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃

急に、かねてより、占守島(シュムシュ島)なる、訳もなく心惹かれる魅力的な名前の島が、一体全体どこにあるかと思ったら、予想よりも、とんでもない場所にあったことを世界地図で確認したタイプで、
北海道をソビエトに盗られて、頭を喰い散らかされた不様な形態の日本列島へと、絶対に、決して持ち込ませることがなかった、崇高で勇敢な、栄誉ある旧日本軍兵士の樺太守備隊や、占守島(シュムシュ島)守備隊に、
現在の日本国民が、あまりにも、(当時の身を案じる気持ちを含めた)尊崇の念が欠けすぎていて、無礼にも程がある、万死に値する、鬼畜中の鬼畜非国民であるような気がしてならないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室抹殺・白骨量産施設は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:06:17.04ID:VKAfXfNn0
ルーズベルトがソ連に北方領土、中国に沖縄とるように持ち掛けたってのは有名すぎるか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:09:19.95ID:dJVIcbHK0
歴史資料館(展示)は見る人に正しく歴史を認識させるものでなくてはならない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:10:45.69ID:BAN3v08V0
>>42
この写真に写ってる97式中戦車以降の戦車の中には溶接で組み立てるのもあった
艦艇は潜水母艦「大鯨」を溶接で作る予定が歪みが酷く、船体を切った貼ったの修復をする羽目になったので
日本の艦艇の殆どは終戦まで溶接とリベット打ちの併用だった
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:16:19.29ID:LZh9SPiq0
>>33
下手に戦車で対抗するより肉弾戦かな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:19:08.82ID:VLIxdC2i0
御膳会議 で抑留者は棄民になった

戦争で産めよ増やせよ 欲深い親責任
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:23:26.67ID:NxNzMz+f0
まあでも満州ではT−34とJS−2にフルボッコにされたんだろ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:29:11.14ID:FXM3EEtV0
>>8
外患誘致罪になると思われる…
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:31:32.27ID:FXM3EEtV0
>>98
…?w
何の創作文なの?

韓国も中国も斜陽だよw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:33:08.54ID:FXM3EEtV0
>>94
日本は世界中の人々から人気があるんだよ。
日本の事はとりあえずみんな知ってるし、知れば知るほど好きになるらしいね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:34:50.91ID:wWeBdrSc0
>>112
日本の戦車って言うとチハってイメージしか無いけど、チハと後継の一式中戦車(チヘ)はインフラが弱い外地用でワザと軽く作ってたから弱い

本土に配備してた三式中戦車(チヌ)は75ミリ砲搭載で
戦後の米軍の試験で約600メートルの距離でシャーマンの正面装甲を貫通可能だったのがわかってる。
量産が間に合わなかった四式中戦車チトと五式中戦車チリは、戦時急造のチヌより強力な長砲身の75ミリ砲搭載でより強力。
チヌにチトの砲を載せたチヌ改も製造予定だったけど終戦で製造されず。
車体の仕様違いが4台だけ製造されてて比較試験待ちだった試製五式砲戦車(ホリ)はより強力な100ミリ砲でパーシングの正面装甲も抜けたとか。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:43:23.07ID:K7zHzV4H0
>>27
当時としては装備・練度とも優良部隊だったよ。

日本軍は武装解除中だったけど再武装し、ソ連軍の侵攻に対して速戦即決したのが有利に働いた。
ソ連軍の態勢が整う前に少数の先行した戦車部隊で果敢に攻撃し撃退、有利な位置を占めることが出来た。

あとソ連軍が上陸した海岸の陣地配置も巧妙でソ連軍を苦しめた。
ソ連軍は上陸時に舟艇が撃沈され司令部の無線が使えなくなり、連携した行動が取れなかったのも日本軍にとって幸いであった。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:47:00.70ID:K7zHzV4H0
>>121
日本は高射砲とか戦車砲のような長砲身の火砲の量産が困難だった。
戦艦の大砲のようなワンオフならまだしも。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:48:43.24ID:+kb1AI0Y0
宣戦布告前の騙し討ちから始まって、最後は降伏宣言後の奇襲と
どこまでも卑劣な軍隊だな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:49:34.86ID:/kGm4rWw0
42年の段階で三式中戦車が100両あって南方で投入されてれば、それだけで日本軍のイメージが全然違ったのにぃ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:51:46.39ID:3vF+NojM0
>>13
日本軍も満州ではソ連軍に負けてる
大陸でソ連軍に勝つのは不可能
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 02:56:08.86ID:wWeBdrSc0
>>124
それがチトとホリは砲は完成してて車体が遅れてたんだよ。
チトは先行量産車が2台完成した時に、チリは自動装填装置が不調で調整に戸惑ってるうちに終戦
ホリは車体の仕様が決まる前の試作車まで製造されてた。
特にホリの砲はドイツの88ミリ高射砲系の砲を中国だかで鹵獲したのを拡大改良してて、牽引砲だか固定砲として運用してたと思った。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:01:16.46ID:EDnR7gC70
>>119
有色人種のほうが白人より多いしな
白人でもロシアにいじめられてたとこは好感持ってるな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:49:33.80ID:3mgFXC9c0
>>9
一人では運転しながら弾込めて狙い定めて撃てないだろw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 03:56:05.59ID:D+6yI71l0
占守(シュムシュ)島――帝国陸軍最後の戦い
http://www.h2.dion.ne.jp/~mogiseka/article/100821shumushu.htm

8月19日 ソ連共産党機関紙『イズベスチア』の記事。
「占守島の戦いは、満州・朝鮮における戦闘よりはるかに損害が甚大であった。8月19日は、ソ連人民の悲しみの日である」
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 04:43:00.70ID:OH1xcQMq0
>>129
それ幻想
フィンランドの国際結婚のトップがロシア人
ポーランドやウクライナは黄色人種は一色淡で嫌いだし
トーゴービールは完全にガセ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 05:57:09.47ID:WTkxHYWp0
>>57=多くの日本人が虐殺された尼港事件を書かない時点でクソハゲ確定w
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:19:04.41ID:PF11ntKY0
>>119
そうでもない
世界の多くの国では高齢の者ほど今も日本を嫌ってる
なぜなら終戦後もずっとそういう教育受けてきたから
白人国家中心に昭和天皇亡くなるまでずっとそうだった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:19:57.93ID:cnGwVg9s0
>>55
ただ精密機械が多くなったから体当たり攻撃には脆いという。

パンサーも斜め前に弱い部分があってT-34が
独兵を踏み潰しながら其処めがけて体当たりして結構な数やられてる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:21:03.60ID:51MfzA5y0
>>134
トーゴービールは飲んだことあるよ
フィンランドでは日本の12cm砲を使った話もあた。兵器不足だからだと思うが
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:23:44.02ID:zt1t1Cqc0
敵とは言え、掘り返してレストアまで
してくれている事に我々は感謝すべき。
日本は、飛べた飛行機すらダメにした。
この点に関してはロシア人に任せた方がいい。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:31:25.19ID:cnGwVg9s0
>>137
モンゴルも親日といわれてるけどソ連が解体するまで反日教育が行われていた。
反日教育と言うよりハルハ川戦争の事だけど。
だから年配者は後を引きずっているし
日本人観光客がウランバートルを夜歩いていていきなり殴られた事件も起きてる。
モンゴルは対日感情が改善してきていると考えた方が良い。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:36:50.18ID:w7hHC1sG0
>>143
朝青龍と白鵬が親日に貢献しただろう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:46:53.44ID:cnGwVg9s0
>>140
物持ちが良いというか物不足を経験して大事にする。
ユジノサハリン駅前にも日本統治時代の建物が残ってる。
(市役所前から駅前方向レーニン広場の向かって左の木造2階建ての建物がそれだ)
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:58:40.43ID:OH1xcQMq0
>>139
そんな名前のビールは存在しない
アミラーリビールという12ラベルあった中の一つにすぎない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:01:46.04ID:OH1xcQMq0
>>145
どうやって判別するんだい?
自分で掘り起こして持ってかえればいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:03:09.84ID:ju24D5+dO
日本の高温多湿は保存には条件悪いけど飛べる零戦をダメにした例があるからな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:03:38.81ID:lYD5FmNx0
ネトウヨは北方四島には大人しいよね。おそロシアなのかな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:05:19.35ID:tvRhKWV70
自分達がやってたことを棚に上げるようであれば白人は白痴人に言い換えるべきだな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:47:00.36ID:oSHYUeLk0
>>42>>113
リベットの技術もお粗末なもので、
大和沈没の直接的原因もリベットらしいしな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:52:47.54ID:UYV9B79RO
>>153
M4には辛酸を舐めさせられましたが、露助のヒャッハー歩兵には占守島に於いて勇猛果敢縦横無尽獅子奮迅の戦車無双で蹂躙しました
仕舞いには対戦車ライフルで大往生しまして見事に武人の本懐を遂げたのであります
皆さん、俺の嫁を誉めてあげて下さい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:29:16.71ID:Sd1jxSaR0
「日ソ中立条約」違反なのは無視ですか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:41:31.65ID:DVqF71z+0
>>13
ソ連軍は人命軽視の人海戦術で押してたし、米国が無尽蔵に武器援助もしてたし、ドイツ本土への爆撃などで
米英がソ連軍の後方支援もしてた。
何よりドイツの同盟国の日本とは交戦状態になかったから、ソ連軍は二方面作戦にならずに済んでる一方で、ドイツは
頼りにならない同盟国だらけの欧州で全方位作戦をしてたから、激しく消耗する一方。
米軍が中ソの支援を受けてたベトナム軍に勝てなかったのと同じで、継戦能力が維持できると、そう簡単に戦争
に負けないが、誰からの支援も受けられずに孤立してしまえば勝てる見込みなど無い。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:10:20.14ID:6SDwjSNQ0
>>158
条約なんか紙きれに書いた文言だろ
そんなもんアテにするなんて九条信者と変わらん
むしろ戦争の終わり頃に弾を2、3発撃って
臆面もなく講和会議の席を得ようとする図々しさを日本は見習うべき
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:11:21.14ID:gdl2JYbt0
無条件降伏したんだから仕方ない

アメリカがしゃしゃんなきゃ分割統治だったんだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:13:41.62ID:7JZOWu7oO
>>1
旧日本軍の戦車のショボさは異常、欧米から見たらオモチャ同然だろう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:15:14.46ID:Sd1jxSaR0
【日本の死活問題 ― 国際法・国連・軍隊の真実】
色摩力夫(著) グッドブックス 2017/6

有事が想定される今、国防と法の現実を知っていないと、わが国の存亡を危うくする!

◎国際社会は戦争廃絶の試みを何度となく行なったが、すべて挫折。いまだ戦争違法化に向かっていない。

◎国連は軍事同盟の延長として成立し、国連憲章で日本は世界で唯一の“敵国”となっている。

◎自衛隊は警察の延長として成立し、行政組織として位置づけられた。安保法制は自衛隊が真正の軍隊でないことを露呈した。

◎中国・韓国が振りかざす歴史認識問題や慰安婦問題は、国際法を無視したルール違反。

◎日本はドイツと違い、敗戦時も政府が健在で、国家として降伏手続き(契約)ができた。

◎真珠湾攻撃(奇襲攻撃)は国際法違反ではなかった。不当な汚名を甘受するいわれはない。

◎日本の周辺危機に国連はまったく対応できない。それは国連の構造から来ている。

◎憲法9条1項は多くの国が不戦条約をもとに憲法に盛り込んだありきたりの条項だが、2項は、主権を自ら放棄するものである。

など、戦時国際法の第一人者による国防と法を考える47の視点。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:16:48.23ID:BN60Q3qG0
航空戦力がほとんどない守備隊ってのがバカ日本軍の上層部
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:18:26.83ID:JKa1P+R40
日本国内でそういうものをろくに保存展示してるとこが少ないことをむしろ嘆くべき
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:27:47.31ID:M8e412V/0
占守島で奮戦した陸軍戦車第11連隊の愛称「士魂部隊」は、
陸自第11旅団第11戦車大隊に受け継がれているんだよな

第11戦車大隊は札幌の第11旅団隷下にありながら、
機甲師団たる第7師団隷下の第72戦車連隊とともに北恵庭駐屯地に所在している
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:34:25.61ID:gChIgwX70
>59
キチガイ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:49:49.39ID:5iYZsrHt0
日本軍の戦車が水に浮くのを見て米兵が日本の秘密兵器と恐れたらしい。
ただ装甲が薄く軽いだけで、米軍の常識ではあり得ないからだったそうだ。
末期お寺の梵鐘等も徴収し弾丸にしたり、極端に金属が不足してたし、燃料も無いので
大馬力エンジンを執れない。
大和魂と弓槍ではさすがに無理と形だけの戦車。
そんな玩具じゃ本物の戦車に対抗できるはずもなく、
小銃も貫通するほどで、棺桶と言われてた。
車内を弾丸が跳ねまわり兵士をずたずたにしたらしい。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:53:01.14ID:tvRhKWV70
他人を悪者にして自分を正しくみせようとする
朝鮮人並みの頭の悪さだな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:58:52.50ID:85R5CgKA0
8/15の後、大軍で火事場泥棒にやって来たソ連軍を、取っ掛かりの占守島で日本が逆にボコった戦いな。
占守島守備隊の奮闘がなかったら、北海道の半分は今でもロシア領のまま。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:05:08.00ID:u8L8+yak0
安倍はロシアに領土を売り渡したから
もう帰ってこないな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:22:26.89ID:axOZrTYF0
>>13
地続きだとソ連軍強いんだろう。T34とか戦車強いしね。日本は島でしのいだ。
元寇のときも島国はしのげたようだろうしね。日本とか東南アジアのどっか島国も
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:45:14.90ID:PzIG+Rzq
>>170
敗戦日は9月2日だぞ

日本は条約破ってシベリア出兵したから日本の自業自得
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:59:07.35ID:o2gaboW10
かなり弱そう
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:01:32.87ID:o2gaboW10
>>159
イタリアとか他の同盟国はむしろマシなほうなんだよない
日本なんて仲間は自分らが支配したところを鍛えたにわか兵士だらけだぜ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:27:08.74ID:zMAE5IPK0
上陸で九八式臼砲もろにくらったロスケはあの時なにを使ったらあんななるんだと驚いて聞いてきたそうだ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:44:52.95ID:oWKjdJya0
こんなショボそうな戦車でも相手歩兵にとっては脅威だったのか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:45:15.48ID:UCa2IzQ/0
>>33
日本戦車としては75mm砲のシャーマンでも85mm砲のT-34でも122mm砲のJS-2でも被弾したらやられるから、
案外速射できて砲弾の保有数が一番多いシャーマンが一番相性悪いかもしれん。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:49:16.27ID:3OJNQDyr0
>>15
トルーマンが駄目と言ったから
北方領土もアメリカがいなかったら占領した。
無駄な戦闘よ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:49:19.81ID:ksh4rd8p0
スターリンは最低限北海道の東半分は三日で取れると思っていたらしい。
ただ、上陸兵力は、数こそいたが内容は二線級三線級と低く、練度・闘志共に劣っていて
無抵抗のはずの日本兵が予想以上の必死の抵抗をしたので腰砕けになった。
ソ連の占領が千島列島に留まったのは、ひとえに日本軍の抵抗のおかげだよ。
ただ、停戦後の日本兵は全員がシベリアに拉致・抑留されてしまった。国際法違反だな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:57:23.31ID:3OJNQDyr0
日本軍が抵抗しようがしまいが、アメリカがイエスと言わない限り
ソ連は北海道に上陸できない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:02:43.35ID:PzIG+Rzq
>>180
無条件降伏したはずの大日本帝国が


どーして抵抗してるのよ


日本人は本当に約束守らないな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:03:53.93ID:eeVGMpj/0
チハたんいるのかな?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:04:31.13ID:4iwoZYNB0
しゅむしゅしゅ!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:05:56.56ID:szZu/dvd0
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8

(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo
.
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

中川郁子 “路チュー”不倫相手と再デート! 本誌記者にも「チューしましょう か?」【デート現場動画を公開】デイリー新潮 2015/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=ZrGnvcR8ncE
死体遺棄役の独占インタビュー動画公開 警視庁が“永田町の黒幕”の遺体捜索に着手 デイリー新潮 2016/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=3bOEDoSbtfw
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg

【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
https://www.youtube.com/watch?v=GPxku_SMpds
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
https://www.youtube.com/watch?v=31BOCYrY_kk
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:07:25.99ID:18JNmfWE0
>>177
当時の日本の戦車が世界水準では軽戦車みたいなもんだとは言え
歩兵の携行武器だけで倒すのは至難だからな。
実際、対米戦でシャーマンと戦ったりしてボロクソ言われてるが
中国大陸ではあれで充分だったわけだし。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:09:17.11ID:YUPBi+ko0
           __i====i____、
           ,!:  :|: :|: lr――o
         __!:___::|:_:|: l ===┤_
  ,___(IIIIII/二|´二二二|___|ヘ[iニi(=・、
 '-――――┴───┴―┬i_ :i: キ‐┐-__
  ((「oレ'゛゚'''゛゚'''゛゚''''゛゚'''''''''''''' )==)..:i:...:キ┘))=)
  {`二二二二二二〒´ ̄>/=/二二フ--'/=/
  ヽ0,,,0,,,0,,,0,,,0,,,0,,,0__0ノ=ノ;;;;;;;;;;;;;;;__ノ=ノ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:11:55.37ID:18JNmfWE0
>>181
>アメリカがイエスと言わない限りソ連は北海道に上陸できない。
そんな甘いもんじゃないだろ。
アメリカが先に占領しない限り、なし崩し的に進んできてそれが既成事実になる。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:13:25.77ID:YUPBi+ko0
      ┌┐     m ,,,        ._.   ______ m ,,,
  ──┘└──┐i/〃      _. ││   ────  / i/〃
   ̄ ̄.l  l ̄ ̄l.│ ___   l │││       / ./      ' ⌒ ヽ、
   ..ノ ノ. .  l.│ │   │ ..l │││.  / ./  \     ( (O)..__ ヽ
 「 ̄,,.. '    l.│  ̄ ̄ ̄' ...ノ .ノ ││/  / ./\.. \   〉 /,-、V/_ )
 . ̄  _   _ ̄ ∩   ┌ ' ,.. ' │/    ─"   `──  、ゝ==' 〜'ノ
    / /  ヽ ヽ ⊂ つ   ´ ̄      l ̄l l ̄l   l ̄l     ~ ー ‐~
   ./ /   ヽ ヽひい       _  l. │l. │  │ │____
   / /     ヽ ヽ  l ̄ ̄l    l  l   ̄  ̄´   ノ .ノ ──‐フ .ノ
  ./.._/      ヽ ヽ.  ̄ ̄    ノ ノ  ___ , -' /    l~lイ/ ┌───┐
  o    _、ー‐~i.  ̄ ___ -'´ .´  ──── ´     ノ.ノ    └───┘
  〉ゝ _r-‐   ヽ‐、   ̄ ̄ ̄ ̄~               ̄´
  ハ (        〉                   GIRLS und PANZER
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:16:03.56ID:KhHC1VgV0
1945年2月のヤルタ会談で結ばれた秘密協定では、ソビエト連邦(ソ連)が日本との戦争に参戦すること、
その場合は戦後、北緯50度線以南の樺太南部(南樺太)などをソ連に返還し、千島列島については引き渡すこと
が決められていた。もっとも、8月15日にアメリカのトルーマン大統領が、ソ連のスターリン首相に送った
日本軍の降伏受け入れ分担に関する通知では、千島列島についてソ連の分担地域とは記されていなかった。
そのため、ソ連側は千島列島及び北海道北東部(釧路 - 留萌を結んだ直線以北)をソ連担当地区とすることを求め、
アメリカも17日付の回答で千島列島については同意した。
北海道北東部を盗ろうと画策したスターリンの軍命は、日本軍の抵抗で潰えた。スターリンの狙いは「事実上の支配」を
北海道北東部に及ぼして、既成事実化するという悪辣なもので、8月15日でソ連軍を除く連合軍の戦闘行動が休止した
なかで、唯一露骨な火事泥棒行為であった。日本軍にも停戦の指示はあったが「自衛の武力行使」はこれを妨げず
という一文もついていた。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:17:36.47ID:fYISIrpa
>>190
はい。嘘つき日本人ですw

先に撃ったの日本人です
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:18:46.57ID:fYISIrpa
敗戦日は9月2日

日本は条約破ってシベリア出兵したから日本の自業自得
日本は卑劣な火事場泥棒
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:23:37.09ID:18JNmfWE0
>>191
上陸してきてるのを撃つなと?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:27:00.01ID:KhHC1VgV0
日本側戦死が600、ソ連側は諸説あるが3000とも言われている。
まず、白旗を立てた停戦軍使を派遣すべきだったが、ソ連軍は有無を言わせず
武力攻撃に出たので、微妙な時期ではあったが国際法に認められた自衛戦を
実施したに過ぎない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:34:11.07ID:mRwRbmhe0
>>182
自衛の為の抗戦は放棄してない。

ソ連軍が侵入して来たから撃退したまで。
撃破した後は戦闘を停止している。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:34:26.28ID:7YjdYwpG
>>193
無条件降伏したんだろ。当たり前だろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:35:20.60ID:7YjdYwpG
>>195
はい。嘘つき日本人ですw

先に撃ったの日本人です

無条件降伏したのに言い訳すんなw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:37:00.51ID:LfpJT9eT0
>69
負けてはない、ソ連が欲求する国境線になったし。但し人的損害はソ連のが多かったというだけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:37:17.24ID:7YjdYwpG
無条件降伏した日本がやる気満々で先制攻撃してきたからな

偽装無条件降伏なんていう卑劣な騙し討ちされたらソ連も勝てないよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:38:28.83ID:yL5J1Mbq0
>>197
停戦後に偵察で飛んできた米軍機を日本軍機が撃墜してるけど何も問題になってない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:39:52.88ID:ksh4rd8p0
本来であれば軍使を立てて、停戦協議をやって武装解除という流れにするべきなのだろうが
それで時間を食っていてはアメリカの意向が反映されて、千島と樺太しか盗れない。
北海道北東部を分捕りたいソ連のスターリンの命令で、いきなり砲火を浴びせての強襲となった。
守る方は、軍使が来て停戦協議するなら話しは分かるが、いきなり撃ってこられては、
自分の身は自分で守るしかないのだよ。どちらが国際法違反かは明白過ぎるくらい明白。
どのような場合でも自衛権の行使は妨げられることはない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:41:18.19ID:7YjdYwpG
>>201
無条件降伏した日本がやる気満々で先制攻撃してきたからな

偽装無条件降伏なんていう卑劣な騙し討ちされたらソ連も勝てないよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:42:05.44ID:7YjdYwpG
>>201
騙し討ちで5倍も殺しておいて自衛と言い張るのか世w
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:44:56.39ID:ksh4rd8p0
朝鮮人はまあウリナラワンタジー史観だから、好きにしたらよいが
嘘は100遍言えばホントになるとか有り得ないからな。
真実は一つしかないのだよ。
むしろに本軍側が軍使を二度出しているがソ連軍に勾留されてしまって
目的を達せなかった。ソ連は後ろめたい意図があるから攻勢をやめられなかった。
スターリンの意向に背いたらソ連では生きてはいけない。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:48:41.83ID:4F7Bye1F0
降伏したのにソ連が攻めてきたのはおかしいんだぞ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:48:50.19ID:7YjdYwpG
>>206
無条件降伏した日本がやる気満々で先制攻撃してきたからな

偽装無条件降伏なんていう卑劣な騙し討ちされたらソ連も勝てないよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:49:26.74ID:XO6WQcYv0
>>1
ソ連は上陸作戦やった事ないから
ドイツ戦でもアカ得意の人命無視の作戦が出来たからドイツに勝った
基本当時のソ連は相手の戦線を伸びるだけ伸びさせる縦深作戦しか出来なかったから
陸上戦闘以外は素人同然だったよ高級将校の殆どを粛清しちゃったからね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:51:53.43ID:1359tont0
「唯一地上戦を経験した沖縄…」
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:54:00.01ID:KhHC1VgV0
無血開城交渉で済んだはずなんだよね。
日ソのこの地の戦死者は無駄死にだったとは言える。
それも、土地を欲しがる狂ったスターリンの命令ひとつによって
なされてしまった。
スターリンが焦った理由は、このままでは樺太と千島以外は得られない
というさもしい貧乏根性による。短時間で北海道東北部を掠め盗れる
勝算はあったのだろうし、ソ連軍を信じていたのだろうが、地続きの対独戦と
違って大規模渡洋攻撃はソ連軍にとっても荷が重かった。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:54:27.55ID:c4N5tLK60
占領だけにとどまらず、虐殺までしているからな。停戦後の樺太からの避難船を雷撃後、浮上して銃砲撃して
何隻か撃沈。ソ連の潜水艦が一隻、輸送船の搭載砲で返り討ちにされたけど。で襲撃した潜水艦は帰投後に
表彰されているけど。まあ満洲といい蛮族みたいな連中。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:57:19.69ID:yL5J1Mbq0
未だ属国の朝鮮人
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:59:46.97ID:7nhv+zZX0
>>194
しかし、旧ソ連の人海戦術凄いな、
ノモンハンや対独戦でも、勝つには勝ったが、相手の数倍死んでる。
大戦での死者数、日本が300万?ほどなのに、旧ソ連は2000万以上って、
国民の1割死んでるのか・・・
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:00:19.39ID:64J55NB60
 
露助なんぞ大したものではありません
-----
●モンゴル人とバイキングの雑種ロシア人が地上戦ではそこそこ戦える理由

 ■■■■■■ ←外国軍

++++++++++++++++ ←前線

 □□□□□□ ←ロシア軍一般部隊(外国軍とドンパチする)

 ◇◇◇◇◇◇ ←ロシア軍督戦隊(後退する一般部隊ロシア兵を撃ち殺す役)
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:07:42.89ID:IyFVoapc0
8/18時点でまだ米軍は北海道に到着していなかった。それに先んじて
(停戦中に)北海道を占拠してしまおうと企んだソ連だったが、占守島守備隊の
反撃に会い、千島より先に行けなかった。手こずるうちに北海道には
米軍が到着。ソ連の野望は砕かれた。占守島守備隊が停戦違反を
しなかったら、北海道の半分は未だにロシア領だったかも。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:09:59.30ID:KhHC1VgV0
>>216
停戦違反を犯したのはソ連の方だろう。日本軍守備隊は国際法に則った自衛戦のみ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:14:33.26ID:yiSX2aKO0
ソ連の参戦自体が国際法違反なんだからそりゃ抗戦もするわな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:15:06.46ID:tSOVqGok0
>>159
それにもかかわらず戦後ドイツは日本に謝罪と賠償を要求していないから立派だね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:17:35.89ID:yiSX2aKO0
>>219
いや同盟国の作戦方針が気に食わなくて賠償を要求した例など古今東西聞いたことないが
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:20:46.38ID:tSOVqGok0
>>217
そうですそのとおりです。97艦攻が接近したソビエト艦隊上空で旋回しながら警告。
その機を先に撃墜したのがソ連です。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:21:55.15ID:tSOVqGok0
>>220
あの反日国への皮肉ですので。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:25:16.04ID:KhHC1VgV0
平沼赳夫さんの祖父平沼騏一郎総理は、ノモンハン事件の真っ最中の昭和14年8月23日
寝耳の水の「独ソ不可侵条約」締結に衝撃を受けて
「欧州政情は複雑怪奇なり」の名言・迷言を吐いて総辞職した。
まあ、この条約は秘密議定書でポーランド分割を決めており、英仏の対独宣戦布告、
第二次世界大戦の発端となった。
当のヒトラーとスターリンはともに、いずれは雌雄を決する天敵と認識していて、いつまで
続くか、程度の話しだった。日本がナイーブなのか。独露の外交戦略はもう何と言うか
すごいですよ。日本の対ソ積極性がない、くらいでドイツが賠償要求とか有り得ませんって。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:30:50.50ID:T4HVWN1i0
こんなショボ戦車で
「仮想敵がソ連」って笑えるwwwwwwwww
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:37:00.59ID:KhHC1VgV0
やっぱショボイよねえ。
戦艦大和を造った日本なんだし、平原での戦車戦を想定していたら、独逸のティーガーTや
ティーガーUのような重戦車を造れたとは思うんだけど。
島嶼戦や支那戦線での歩戦直協の戦闘しか考えていなかったんかねえ。
やっぱり見栄えが悪いよね。シムシュの奮戦を思えば申し訳ないけど。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:40:44.20ID:it1X9z2n0
戦車:中国や太平洋という戦場では独ソ戦みたいな大きい戦車は必要なかった、あれで問題ない

こっちでは現地の事情を考慮しろと

零戦:スピット?Bf-109?航続距離短過ぎw駄作機w零戦がヨーロッパで飛んでたら大変な事になってたぞw

こちらではヨーロッパの事情は一切考慮せずに駄作呼ばわり

ウヨのダブルスタンダード
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:42:14.69ID:VdI+ya/F0
ウクライナとクリミアとクラスノダールの黒海3穀倉地帯はそれぞれが
北海道青森秋田山形新潟富山長野の1道6県日本海沿岸穀倉地帯の
収穫高に匹敵するからねぇ。

バルバロッサ作戦で一瞬のうちに3つとも鹵獲されれば栄養失調兵士は
へろへろでも激戦続きに駆り出されて病死者や戦死者の残塁の山を
築き上げるのも仕方無いことだし奪還しなければ国民は数千万人単位の
餓死が待っている状況だったのね。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:45:03.31ID:TL16LuLv0
日本政府がロシア政府との間で行った支援策で、これまでは医療品などを送っていましたが、

これからは北方領土の住民の医療支援の為に北海道の病院などでの治療が可能となりました。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:45:04.61ID:yiSX2aKO0
>>225
多分10輌とか20輌とかでいいならもう少しマシな戦車も作れたとは思うけど、
日本の車両生産能力そのものが低かったから
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:48:23.32ID:acMfAZDV0
プラモデルを組み立てると
T-34は生産し易そうで九七式は作り難そうなのが素人でも理解出来る
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:50:21.17ID:K4360LXl0
相手が装甲車両や大口径火砲を伴わないただの歩兵であれば、旧軍の軽戦車も、

「鉄板で装甲されて、自由自在に走り回る重機関銃陣地」

だからね。なので占守島では大活躍だったのだろう。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:50:35.63ID:4ye1/Nn50
この戦いに参加した爺様に会ったことがある。
自分達の戦いが北海道を守ったということを誇りに思っているのが話していてすぐに感じられたのが印象的だった。
先の大戦に参加していた元兵士でこういう類の人ってかなり少数なんじゃなかろうか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:51:04.34ID:uWK+wyRZ0
横でガルパン第9・10話を流せばいうことなし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:51:47.34ID:d8Gavtoj0
優れた日本戦車を見て感動したんじゃないか?
装甲は紙だけど。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:52:07.67ID:VdI+ya/F0
大日本帝国海軍陸戦隊占守島守備隊は九七式中戦車チハの砲塔ごと
十年式十二糎高角砲120mmL45に換装したシロモノを配備していた
のかどうかだよなぁ。

ライフル条を切ってないタイプの砲身長は加農>高角砲>滑空砲であり
90式戦車と10式戦車の滑空砲120mmL44よりは撃破力抜群だろorz
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:53:07.62ID:uWK+wyRZ0
日本海軍が戦艦や水雷駆逐艦
ソ連が戦車
ばかり作っている間に、
日本陸軍は

航空機ばかり

開発・生産していた
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:54:13.68ID:d8Gavtoj0
>>235
しょぼくないよ。
装甲が薄くて、弾薬と燃料と兵糧が不足していただけだ。
松根油とか変な燃料を使わなかったら、良く走るんだぜ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:55:30.33ID:K4360LXl0
>>225
戦車に予算を充当するより、その分歩兵師団の数を増やした方が、
「師団長ポストがたくさん出来る」「将官の年金が増える」
という腐った官僚的判断により、旧軍はあまり戦車に力を入れなかった。

騎兵の流れを組むマイノリティの戦車に、マジョリティである歩兵が
やっかみを持っていたり、中国戦線で燃料補給がキツかったこともあるけど。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:55:48.37ID:rCrrM0RH0
停戦日22日以降に占領した島々を返せよ
ロシア政府から見ても軍部の暴走だってわかってんだろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:56:29.01ID:WEIgRjRU0
>>224
結果的に日ソが激突した1945年に陸軍の主装備の一つである戦車では物凄い差が付いてたけど
ノモンハンくらいまではソ連の戦車も日本と似たり寄ったりだよ。

スペイン内戦やノモンハンの戦訓を取り入れて開発中のT-34が大型・重装甲化して
更に独ソ戦で重武装化に拍車がかかって終戦時には凄い差になってただけ。

最近までは逆に日本側の方が90式だとか10式だとかの第3世代戦車を開発配備してるけど、
ロシア軍はつい最近T-14を装備し始めるまではT-72シリーズの強化・改修で繋いでたし
予算との絡みもあるから直ぐに追いつかないのは仕方ない面もある。
寧ろ、「戦車が脆弱で頼りないから直ぐに対策しろ」の鶴の一声で短期間で新型戦車が出来たり、
「自国の兵がキルレシオで相手より遥かに多い犠牲を出しても領土拡張できれば良し」と出来る
スターリン時代のソ連が異常すぎる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:56:30.69ID:0qWjb/eL0
>>69
実際に勝ち負けで言ったら日本の負けだったけど、不意を突かれ遙かに少ない戦力の日本が、万全の準備と大軍で攻撃した赤軍の方が攻略に手こずり、被害が多かったんだよな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:58:03.61ID:ksh4rd8p0
>>239
大東亜戦争最強の呼び声高い四式戦疾風をなんと3,500機。
海軍は紫電改450機、雷電450機とか、誠に生産数がショボイ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:59:41.80ID:K4360LXl0
旧陸軍も、ティーガーを作る必要はなかったかも知れないが、
ヘッツァーくらいだったら十分に作れたはず。

ヘッツァーがたくさんあれば、M4シャーマンやT34相手にも
そんなにはボロ負けしなかっただろう。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:01:58.26ID:oC1sC4ZF0
火事場泥棒のクソが
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:04:12.04ID:W3+VJnwJ0
>>227
大和はリベットだよ。
最上は電気溶接だったけどトラブルまみれだったとか。
溶接リベットが混在してるんじゃね?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:07:13.71ID:aVOjVsZd0
ID:4ye1/Nn50<=それって2等兵とか軍属だろ ?

そういうの多すぎ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:08:57.14ID:VdI+ya/F0
ソ連邦労農赤軍機甲師団の戦車兵からするとドイツ国防陸軍の
12.8cmFlaK40Zwillingを相手にして被害続出しながらやっとのことで
片付けたあとに楽勝モードで乗り込んだはずの極東戦線の
島嶼上陸作戦では120cmFlak45が多数鎮座する針鼠要塞島の
防御陣地ごと突破蹂躙しろとか知らずにやって来た兵卒にとって
悪夢どころか絶望そのものだろ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:09:30.14ID:KGBke+yz0
国境防衛の対ソ防衛戦は日露戦争後から十数年かけて念入りに陣地整備されてるから、たとえ敗戦前の日本だろうとソビエト軍もたやすく抜けないんだよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:11:50.33ID:zlisFoeR0
スターリンとエジョフとベリヤの1930〜1948年ぐらいの業績の展示はあるの!?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:13:59.84ID:KhHC1VgV0
>>253
千島列島では戦闘が起きていなくて、日本軍も結構糧秣弾薬の蓄積があって
2日〜1週間位の戦闘なら問題なく出来たらしい。
ソ連は戦車の揚陸船すら準備が無く、歩兵主体の着上陸作戦で、艦砲支援砲撃もほとんど無く
悪天候で航空機も利用出来なかったと、悪条件が重なって思わぬ苦境に陥ってしまった。
モスクワではスターリンが不機嫌を通り越して激高していたという。
あやうく留萌−釧路ラインの北東側を赤く塗られるところであった。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:16:19.39ID:W3+VJnwJ0
ドイツとか大陸系国の戦車に比べて当時の日本のはしょぼいよな。
逆に空母とかの艦船は日本はすごい進んでいる。
島国で戦車戦をあまり想定してなかったせいだろうね。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:19:11.40ID:+kb1AI0Y0
スターリンが、日本兵を抑留しないとの当初の方針を翻して
シベリア送りを決定したのは8月23日
その理由は不明だけど、このようなポツダム宣言違反の卑劣な攻撃は
するべきではなかった
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:22:50.92ID:KGBke+yz0
満州では陸軍の大型要塞がソ連兵に41センチ要塞砲を浴びせていたわけだが、こっちは力押しで抜かれた
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:26:29.05ID:ksh4rd8p0
>>258
卑劣な攻撃はすべきではなかった
と簡単に言うけど、スターリンの立場になってみれば、大祖国戦争で戦死病死餓死が2,000万人超。
国土は荒れ果てて、領土的な欲求は思ったようには満たせそうもない。
強制使役に使える捕虜と、新たな領土は何をおいても欲しかったんだろう。
領土は国民の鮮血であがなう、という独特の思考だな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:26:43.85ID:n14NdNvG0
>>248
現場が欲しいのは砲塔のある戦車なんだよ。
車体ごと動かさないと砲を向けられない戦車は使い勝手が
異常に悪い。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:28:29.51ID:0qWjb/eL0
>>257
第一次世界大戦に陸軍が参加してないってところからだな
それに第二次世界大戦前だと日本の戦車も列強の中で遅れてたわけじゃない
その後の戦闘でも島々や山岳、密林、湿地帯など重戦車なんかとても使えない地帯で発達しようがない
本土に迫られてからだよね 中戦車、重戦車が開発されだしたのは
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:29:48.02ID:zUfaQN2a0
>>248
当のドイツがタイガーの運用は苦労してるからな。
当時のインフラとか考えるとドイツとかソ連といった大陸国でも
パンサーとかスターリンとかの45t級が無理なく運用できる限界っぽいし。

九七式は>>231でも言われてるが、スペックの他にも生産性が悪そうなんだよな。
へッツァーみたいにシンプルで生産性良さそうなのが一番重宝するだろうね。
あとは歩兵がパンツァーファウスト装備できれば。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:30:02.26ID:ksh4rd8p0
>>261
砲塔のない所謂駆逐戦車は、素人目には使いづらいと思うのだが
ヤークトティーガーにしろヤークトパンターにしろ、用兵側からは凄く評判がよいのね。
待ち伏せで敵戦車を一撃で討ち取る戦法なのかな。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:30:59.02ID:c4N5tLK60
>>250
第四艦隊事件の詰め腹を取らされたのが単に電気溶接だけの話。重量軽減で単に構造が弱くなっていただけ。
リベットでも同じことが起きていた。電気溶接の問題はひずみや残存応力がうまく解決できていなくて、大鯨の問題
もあったから。
>>257
インフラが脆弱だから重量に限界があった。国内を見れば木の橋はあるし、輸送船のデリックの限界が十数トン、
二等輸送艦が戦前からあれば、20トン台の戦車も運用できたんだけどね。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:34:14.40ID:0qWjb/eL0
>>263
撤退戦だったからこそ活躍できたって言うくらいだものね 
整備に苦労させられたようだし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:37:02.35ID:XmLUmUBd0
>>233
メディアが取り上げないだけでむしろ多数派だよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:38:21.64ID:KhHC1VgV0
シナチョンばかりのマスゴミは、こういうテーマは徹底して嫌うな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:39:52.87ID:zUfaQN2a0
>>260
スターリンにしてみれば日本列島自体が太平洋側に対して蓋みたいな存在だろうからな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:42:12.81ID:XmLUmUBd0
>>265
戦車は溶接問題よりも
日本が当時トーションバーサスペンション作る技術無かったからでしょ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:45:54.37ID:KhHC1VgV0
飛行機も苦労したエンジンも大きいんだろうな。
サスもギアボックスも、不得意分野ばかりだな。砲熕兵装開発は
案外器用にやるんだけどね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:47:41.83ID:uWK+wyRZ0
T34は、設計が神 × 当時の鋳造技術でソ連は世界第二位 × アメリカからトラックを輸入することで戦車だけを作ればよかった
 といっても、アメリカからM4中戦車を4,102台もリンドリースで配当を受けていたりするが
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:50:01.67ID:E5AOtlmh0
露出は直ぐ逃げ出すから相手にならんよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:51:41.07ID:zUfaQN2a0
>>270
トーションバーは独・ソ・米でもそれぞれで主力だった四号・T-34・M4でも採用してないから
30t前後までならそんな大きな問題じゃないと思う。
それ以上の戦車だと日本の場合トーションバー以前に運用の方で問題が出て来るだろうし。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:51:47.45ID:ksh4rd8p0
AK47もT-72もソビエトロシアの傑作なんだけどね。
ただ、T-72(の中でも性能イマイチのモンキーモデルならなおさら)も湾岸では標的兼鉄製棺桶と
化してしまった。テクノロジーの前には冷厳な結果だ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:56:19.36ID:g45Addi90
>>275
イラク軍は米国製の兵器で武装してもイスラム国にボロ負けして逃げるようなショッパい軍だから(震え声
ま、アメ公の敢闘精神をアブグレイブで尻にブチ込まれてからは見違えったようだが。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:56:36.46ID:zUfaQN2a0
>>272
>T34は、設計が神
これな。
模型とかで作ってもドイツの四号なんかと比べてスゲー簡単だからな。
九七はスペックは技術や輸送能力との兼ね合いもあるから仕方ないにしても
せめてもっとシンプルにして生産性を上げられる工夫だけでもすべきだったと思う。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:59:11.56ID:T04KIYX40
九七式中戦車のエンジンのクランクシャフトは鍛造品だったが、
日本では大きなクランクシャフトを鍛造することができなかったため、
アメリカから鍛造済みの素形材を輸入して仕上げの機械加工をして使っていた。
開戦後はやむなく鋼材から削り出す方法に変更したが強度が劣るためよく折れた。
と言っても、戦争末期の日本は戦車の生産をあきらめた状態だったので影響は少なかった。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:00:57.75ID:ksh4rd8p0
T-34を愛称「ヴォルガ」などと勘違いする無期もあるが
これは田宮模型の命名であって、ソ連を含めて世界中どこでも
通用しないのであった。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:01:22.55ID:g45Addi90
>>277
各部品の大型化が出来なかったり剛性や靭性が足りないから仕方が無いんだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:06:04.97ID:tPPHpBvb0
>>280
ロンメル駆逐戦車「…」
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:21:00.56ID:vS7orD2W0
ロシアでは近年、両国兵士の遺骨や兵器の残骸などを回収する活動が地道に続き、旧日本軍の戦車の展示も相次ぐ。 <

これは事実だな、遺骨を回収する作業など慰霊と人道上の見地からで無いとやれない。


強調されるのは戦後の戦闘の悲劇よりも軍国主義国家、日本に対する勝利だ。<

明らかに反日産経記者の脳内強調誘導w 「@Д@
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:24:40.34ID:LMUyKQjB0
>>214
粛正なんだよなあ、
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:31:26.34ID:ksh4rd8p0
旧ソ連や中国の「人海戦術」って手錠や脚に鎖をつけられた囚人、政治犯、捕虜なんかを
後ろから銃剣や機関銃で脅かして無理矢理前進させたんだろう。朝鮮戦争後半の中国軍の
介入とかから劇化した。地雷原にも無理矢理前進させるから、守備側の米兵が恐怖心から
総崩れになったらしい。近代兵器で武装していても、あいてがこういう手合いでは勝負にならない。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:32:02.96ID:9Guoo5+k0
イワンの馬鹿のものの考え方というか徹底的自己反省の繰り返しと
そこから生まれる画期的新方式対処策は欧州外交論理であり
東洋外交論理とは違った基準だから全く理解し難いからねぇ。

第一次世界大戦で日露は連合国側だったが1917年十月革命により
ボルシェビキ政権が樹立してメンシェビキ支援が失敗したことで
中央同盟国側に靡いたような中立国宣言をしたため1918年8月に
チェコ軍団捕虜救出名目として日本は日露戦争ボーナスステージ
のような必殺☆革命返しシベリア出兵を強行してしまったのね。

当時のソ連邦の認識では日本は新政権は対手せずの一点張りで
1918年11月プロイセン帝国降伏で日本軍はさっさと撤収するのか
と思いきや対露利権保全と中央アジア地域のイスラム教徒への
バスマチ蜂起扇動工作と白軍への援護射撃と露西亜亡命貴族の
日本帰化促進のためロマノフ政権の敗戦革命ダッチロールさえ許さず
1922年10月まで人のシマに散々手を突っ込んでガタガタやりやがって
という彼らの判断ならそれは適切妥当なのだろう。

わざわざヤルタ会談を開いてもポツダム宣言の無条件降伏を呑ませる
という最後通牒猶予方針を拒否して徹底的包囲殲滅民族浄化案を
ひたすら英米相手に主張して恣意的決裂させていたらその後の展開は
全く違っていただろうし日本国との平和条約を未署名の意味とは
28年後に大日本帝国政府の無条件降伏を認めず徹底的に続行して
貰って行けるとこまで逝って欲しかったという意味かも知れない。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:35:08.10ID:9Guoo5+k0
>>286
茶番劇化?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:39:19.07ID:ksh4rd8p0
>>288
茶番劇化か

ソ連伝統の戦車のハッチを溶接しての特攻とか、戦車兵を鎖で縛りつていたとか
枚挙にいとまがない程のドリフ調コントだな。
命の値段が安い国には生まれたくないね。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:40:38.85ID:zlisFoeR0
少年兵とか切ないよなあ
帝政ロシアの時代はユダヤ人は長男だか次男だかとにかく1人少年兵にださなくちゃいけなくて
兵役が25年とかどっかに書いてあった。んで最前列の鉄砲除けに使われてたとか
ソ連になってからはどうだったんだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:43:46.80ID:r3cFcnxY0
>>239
日本が大戦前後に造った戦艦は2隻だけで、
3隻目は空母に改装した。
その水雷駆逐艦では駄目だったので、
諸外国で言う護衛駆逐艦に該当する丁型駆逐艦を32隻も建造した。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:45:34.70ID:ksh4rd8p0
映画「スターリングラード」でも小銃は2人に1挺。で、味方が撃ち倒されたら銃を拾って突撃を
続けると。
逃げようとしたら、後ろから味方を機関銃で狙っている悪名高い「督戦隊」。腹背に銃撃してくる敵とは
悲惨極まりないな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:52:40.78ID:r3cFcnxY0
>>248
日本でヘッツアーを造ろうにも日本の工場では溶接技術が足りないので、
右側に寄った主砲のままではその車体が歪んで、
ヘッツアーの車体が右側に傾いてしまう。
それ以前にそれほどまで強力な対戦車砲を大量生産できなかったかと
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:55:21.74ID:cGxXhQyw0
>>283

統一協会系の産経アメポチ新聞はロシア叩きを生き甲斐にしてるからね。
平気でロシアを陥れるようなフェイクニュースを流してる。

取り敢えず許せないんで、産経アメポチ新聞社長の熊坂隆光(中央大原理研OB=統一協会信者)を殺してくるわ。
ユダヤメディアの象徴である眼球をぶっ潰す!

(参考)日本のマスゴミとユダヤの関係はこちら
http://i.imgur.com/fVgthC7.jpg
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 15:59:46.22ID:tzsbUMjz0
>>293
一式機動47mm砲ってのが一応ある。沖縄戦でシャーマンをボッコボコにしたやつ
チハ改が積んでるのがこれとほぼ同じ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:05:01.10ID:r3cFcnxY0
>>295
最低でも三式中戦車チヌや一式砲戦車ホニT、三式砲戦車ホニV並みの主砲を装備した駆逐戦車はさほど大量生産できなかったかと
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:08:23.50ID:tSOVqGok0
>>296
ホニワンって確か砲塔に囲いが無かったあれですよね。
それだと兵士がマンドリンで撃たれてしまいますね。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:09:06.05ID:g45Addi90
鬼畜米英が時に野心を抱き
世界征服を夢見たときに
君はどうする 君はどうするか
君は蹂躙されて 黙っているのか
今だ 出撃特攻隊
スーパーウエポンTAKEYARI
栗田ターンだ 引き返せ
来たぞ オッペンハイマーのアトミック爆弾
頼む頼む頼む頼む 神風吹いて
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:09:30.25ID:9dwCZ7hx0
「日本人かよ」とか言うけれど。チ○ンだチ○ンだ言うけれど。
そもそも違法な契約は契約として成立しないの。
したがって君の言う「日本人かよ」とかいう話も無意味。

「仲間なら一緒に犯罪しろ、さもなくば仲間じゃない」ってお前等言っているわけ。
しかしそれはそもそも契約として無効。世界で違法な契約。そもそも日本ですら違法な契約。

お前らってそもそも常識がないバカなんだな。それはただのチンピラの世界。今気づいた。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:11:26.54ID:sW0tWm+t0
新砲塔のチハを日本にくれ。日本で保管すべき
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:14:26.22ID:9dwCZ7hx0
お前等日本人って、「仲間になりたきゃ万○きして来い」って言っているアホ不良グループだったんだな
やっとわかったよ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:16:40.64ID:r3cFcnxY0
>>297
それは囲いではなくて上部に屋根が無かった。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:18:08.17ID:tSOVqGok0
>>303
ありがとうございます。屋根だけですか。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:18:43.97ID:3IIyiiwK0
展示って所にロシアらしい感じがする
見に行ってみたいな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:22:33.87ID:r3cFcnxY0
>>304
ついでに言えばその砲の後ろにはドアすら無い
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:22:36.87ID:4tCvbYrA0
出撃っしゅ!
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:26:57.47ID:tSOVqGok0
>>307
よじ登るというか飛び乗るような感じで入るんですか。
銃眼が無いと反撃しにくいですね。手榴弾放り込まれたらやばいし。
急拵えの悲哀
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:32:40.46ID:3dgqhLj+0
>>97
寧ろ、映画で有名なティーガ戦車なんてのは戦場ではほとんど見かけなかったのでは?

勝利している露助のT-34や米軍のT-72ならともかくもな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:33:18.14ID:r3cFcnxY0
>>310
その自走砲は上と後ろからは砲の装填場所がほぼ丸見えで、
砲の前にしかまともな鉄板は無かった。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:39:53.35ID:uC9B83c+0
朝鮮猿
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 16:45:59.72ID:IjM7Eyv00
>>1
あーあ、今の北朝鮮を笑えないくらいのオモチャ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:42:44.76ID:tSOVqGok0
>>317
失礼しました。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 18:53:03.15ID:q8h6znr60
>>290
俺が見た占守島の戦いの番組で、軽戦車の操縦手だった爺さんの話だと
「(戦車が小さく操縦席からの目線が低く)葦原が高くて視界が悪かった」
「前進していくとすぐ目の前に現れたのは、猟銃や棒や鍬鋤を持って襲ってくるボロを着た老人や子供のロスケ」
「車長が撃て!撃て!と怒鳴るので一生懸命撃ちまくった」
「(弱兵ばかりだったので)勝てるぞ、おい!」と士気は旺盛だった
そこで停戦命令が来て武装解除された後、船に乗せられ南下したので(やっと帰れる)と皆で安堵していたら
乗ってる船がいつの間にか北に向かい始めてシベリアに連れていかれた、と言っていた
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:17:19.41ID:HILYt0QS0
アカをなめてたトルーマンの密約のせい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:36:43.80ID:LCDBhNjR0
>>312
>寧ろ、映画で有名なティーガ戦車なんてのは戦場ではほとんど見かけなかったのでは?
末期はソ連戦車の損害の6割はパンツァーファウストって言われてるし、
他は対戦車砲とか、戦車でも数が多かったパンターや四号による被害の方が多いだろうね。

>勝利している露助のT-34や米軍のT-72ならともかくもな
M4の誤記だと思うけど、一応言っとくとT-72は70年代以降のソ連の主力戦車。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:46:06.70ID:ksh4rd8p0
ティーガーTで1,450両、ティーガーUになると、たったの490両しか造られていない。
これでは、確かに戦場で出会う確率は宝くじ並みに低いな。
T-34で54,000両、M4シャーマンで50,000両製造されているから、物量差はいかんともしがたい。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:59:24.76ID:0nzHF+AVO
パンターは六千両くらい作られてるよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:05:25.25ID:ynhql3Rw0
日本の戦車は日本の恥。陸軍は無能。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:05:57.37ID:qMjcStxH0
ソ連は、米軍による占領が完成するまでの空隙期を突いてきた
日ソ不可侵条約を一方的に破った一連の動きのひとつ

占守島には缶詰工場があり、そこには数百名の女工がいたので
もしもポツダム宣言受諾の流れに惰性で従っていたら何が起きるかは火を見るより明らかだった

そこで現地にいた部隊は仕方なく応戦、陽動をかけて女工達が北海道へ逃げ延びるのを助けた

護りが無くなると何がどうなるか、フィリピンから米軍がいなくなった次の瞬間起きたことや
日本が事実上の再武装を果たす直前、竹島に何が起きたかを振り返ってみれば直観的に分かる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:07:35.11ID:9iPkWKeS0
100円いれたら今でも動きそう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:12:44.86ID:qMjcStxH0
沖縄県では米軍基地に対しての反対運動が喧しい

アメリカだって自国の権益や安寧を第一に考えてやっていたのだから、戦前から国務省では気色の悪い青写真を作成したり
占領期にも下心ミエミエの懐柔や狼藉もあったようだが、それでもアメリカはソ連のように住人を追い出したりはしなかったのだから、
まだ幾分かは人道的だったともいえる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:12:58.54ID:KhHC1VgV0
ガーという音がして、キャタピラが動いて
砲塔を左右に振って、赤色のランプが瞬くとか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:14:09.31ID:qMjcStxH0
>>329
昔読み聞きした本には日露の缶詰工場があったと記してあった
どの本だったかは詳しく憶えていない

間違えていたら遠慮無く御指摘どうぞ
こっちも知識の刷新になって助かりますから
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:17:32.55ID:q8h6znr60
>>329
戦前、戦中、オホーツクや南方は貴重な蛋白源の産出地だったから本土に輸送するためにいたるところに缶詰工場作ったんだよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:17:34.21ID:KhHC1VgV0
>>329
千島列島にもあって、終戦の証書が出たので、女子工員などを民間船で
釧路に逃がした。日本軍守備隊は民間人の避難を優先していて陽動を行い
まんまとソ連軍を欺いて、停戦になるまでに船は釧路に無事着いたんだよ。
スケベ心満点のロスケ兵は、工場がもぬけの殻と知って地団駄を踏んで悔しがったという。

日本軍守備隊は日本に返すと言う、例のロシア人の甘言があったが、結局帰還船は釧路にも
稚内にも、小樽にも寄港できずに、ナホトカに運ばれてしまった。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:29:43.17ID:0nzHF+AVO
>>332
それは占守島であってるだろう。樺太は真岡の通信所の話が有名だが、戦前の樺太には30万人以上の日本人が住んでたので
さすがにソ連に占領される前に女性を全員逃がすのは不可能だった。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:33:40.83ID:q8h6znr60
 開拓使は、北海道で産業を振興させるため、「札幌
麦酒醸造所」(後のサッポロビール)や「札幌味噌醤
油醸造所」、「真駒内牧牛場」など全道各地で多くの
官営事業を行いました。石狩に開設された「開拓使石
狩缶詰所」もその一つです。缶詰工場はほかに別海や
厚岸、エトロフ島など5ヶ所に建てられましたが、日
本で最初にアメリカ製の製缶機や製造機械を導入し、
本格的な缶詰の生産を始めたのは石狩缶詰所でした。
http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/museum/pdf/if0125.pdf
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:34:29.78ID:KhHC1VgV0
樺太でも満州でも、欧州ベルリン陥落時でも、ロスケ兵の蛮行は目を覆うばかりの酷さだった。
軍紀も何もあったものではない。盗ったもの勝ちの山賊の世界。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:35:02.52ID:qMjcStxH0
>>335
いま自分でも調べ直してみた
かなり昔、フジかテレ東でやってた対談番組でも聴いた記憶があったし、
夏期だけ稼働する工場があったという記述が複数の異なるところから見つかったので、間違いないとおもう

一応、確実な一次史料か極力それに近いものも探してみますよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:35:33.01ID:Z7MLwyo20
島嶼戦では負けてんだよなw
ロスケキラーw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:40:22.65ID:q8h6znr60
占守島には、今のマルハニチロ」の前身である日魯漁業の工場があったらしい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:40:31.34ID:BAN3v08V0
>>155
レイテ沖海戦の前に武蔵が潜水艦の魚雷を食らった時は艦首に当たったのに艦尾の方でも船体の継ぎ目から漏水が起きたという話がある
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:47:47.57ID:ksh4rd8p0
北方領土特集TVでは択捉の女学芸員が、日本兵は全員平和裏に日本に帰還していて、シベリア
抑留など一切なかったと強弁していたな。韓国人顔負けの捏造歴史をたたき込まれたのか、知ってて
嘘をついていたのかは分からんが。日本の女レポーターが悔し涙を流していたのが印象的だった。
まあ、どこの国も自国に都合の良い歴史を強要するのだろうが、まあ、露も韓も中も
碌なモンじゃないな。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:52:13.67ID:BAN3v08V0
>>165
・動態修復された疾風→手入れが出来ず飛行不能に

・嵐山美術館の各種兵器→閉館とともに散逸(上記の疾風、琵琶湖から引き上げられた零戦、陸奥の主舵などは現在の各展示場所へ
95式軽戦車は海外へ。日本に唯一残っていた大発は廃棄、飛燕の部品などは行方不明に)

・世界唯一の二式大艇→九州で台風の風雨に晒されながら野ざらし状態

・武器学校の三式中戦車→数十年前に動態保存に向けた修復作業を行ってたが途中で中止になり一部の部品が行方不明になったという話がある

・海洋公民館として残っていた海防艦「志賀」→予算不足と消防法を理由に解体

一部のSLなんかもそうだけど日本は機械の保存が杜撰過ぎる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:56:06.94ID:BAN3v08V0
>>250
強度的に問題がないところや海防艦などの小型艦は溶接多用
戦艦の船体や装甲板などはリベット留めが多かった
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:56:51.87ID:q8h6znr60
>>343
やりたくても金持ちの有志が堂々とレストアとかにかかわると袋叩きにしようっていう在日団体や左翼団体がいくつもあるじゃん
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:59:32.97ID:BAN3v08V0
>>289
「ハッチに南京錠を付けて中から開かないようにした」って話は
駐車中に戦車が盗まれたり変な奴が入ってこないようにするための施錠用の南京錠を見たドイツ兵やアメリカ兵が勘違いしたって説がある
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:59:59.73ID:XEKpi1lF0
重戦車も作れないくせに大東亜戦争をするんじゃねえよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:01:11.99ID:kXL0kSNq0
日本軍の大勝だった戦いだな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:07:38.70ID:BAN3v08V0
>>345
疾風は購入した日本人オーナーが亡くなって嵐山美術館行き
そこで展示されてる期間に部品の盗難や屋外展示による湿気などで飛行不能になった

金持ち有志云々以前に日本はそういう物の保管に向かない気候なんだよ
日本に持ってこないで向こうで管理されてたら今でもオリジナル零戦と一緒に飛び回ってたかもな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:08:38.94ID:K4360LXl0
旧軍の戦車も、ボロクソに言われはするけども、
この占守島の戦いで活躍して、北海道をソ連に取られずに済んだんだから、
結果としては我が国のために貢献してくれた、と言えるんじゃないだろうか。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:09:46.61ID:K7zHzV4H0
日本には動態保存する技術なんてないでしょ。
熱意も無ければ金も無いしw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:13:46.81ID:BAN3v08V0
>>352
この前幕張で飛んだ零戦も資金不足で格納庫から移動すら出来ないらしいしな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:14:30.51ID:KhHC1VgV0
戦艦大和のバイタルパートを守る中央部の舷側装甲は厚さ41センチもある鋼板で、もはや
板と言うよりは鉄の塊。それで溶接ではとても組み立てられないので特製のリベットを使用したが
これが以外と弱く、構造上の弱点になってしまった。最近のシブヤン海での沈没した武蔵の調査で
左舷前方の魚雷命中で生じた歪みがリベットを吹き飛ばしたのではないかということになっている。
大和でも魚雷を受けたときの衝撃で歪みが出て漏水しやすいとの報告も出されていたという。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:18:15.40ID:K7zHzV4H0
>>351
一番戦果を上げたのは上陸海岸の反射面陣地に据え付けた沿岸砲だけどな。
ソ連軍の事前制圧射撃でも陰に隠れて破壊されなかった。
上陸用舟艇が海岸に殺到してくると斜め後方からタコ殴りにして
ソ連軍は抵抗も出来ずに海岸に屍を積み上げる結果になった。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:19:18.74ID:BAN3v08V0
>>354
金剛は老朽化してたというのもあったが魚雷を食らった後に各部の継ぎ目から漏水が発生して沈没
信濃も右舷の艦橋下から艦尾の間に魚雷を4発食らったのに大和や武蔵を同じく艦首や全く別の場所から浸水したという話もある
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:19:57.21ID:bBg+Rf7B0
占守島と北海道は直接は関係ないよ。ソ連が北海道に来るとしたら沿海州から来てたからね。
あんなカムチャツカ半島の先っぽの鉄道も通ってない所が北海道進行の兵站基地になるわけないだろう?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:21:03.67ID:wIpDhf0K0
>>346
それは冷戦の対ソ連プロパガンダだろw
それより「内部爆発でハッチが吹っ飛んで原型留めるように作ってある」「底に水で流して抜けるように栓がある」っていう
WW2ソ連装甲兵器の設計思想が好きだな
乗る方はたまったもんじゃないが

スターリングラードでも逃亡した兵の処刑が厳しかったのは確からしい
ドイツ軍の補助兵になって働いていたソ連兵もいるんだよな
しかしそこまで厳しいことができたから緒戦で300万の戦死が出ても国は崩壊しなかった(フランスを見ろ)し
スターリンの粛清のおかげで赤軍はほぼ忠誠を保った

「人海戦術」とかもプロパガンダだよ
実際には兵力は開戦時の500万+戦前に徴兵して訓練を終えていた500万が限界だった
実際の赤軍は当時世界一の機械火力の物量戦軍隊だ
アメリカの援助も忘れちゃいかんが
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:21:51.15ID:bBg+Rf7B0
>>358>>351へのレスね。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:23:02.17ID:KhHC1VgV0
>>356
まぁ、上陸第一波は大概死ぬことになっているし。
浜辺には身を隠すものもないし、橋頭堡を築けなければ、海に叩き落とされる運命。

【笑い話】
一等兵「軍曹、よい話があります。我が隊が一番乗りと決まりました」
軍 曹「それが良い話しか?」
一等兵「はい、上陸第一波はドックウェルから直接発進できます。揺れる舷側から縄ばしごで下りる必要がありません」
軍 曹「ふーん・・・」
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:23:48.02ID:HC6pH/a10
T38-85と九七式の戦いは、今で言うとハマーに軽で体当たりするようなもの
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:24:42.42ID:K7zHzV4H0
>>358
ソ連軍は揚陸艦とか持ってなかったから島伝いに侵攻するしかなったって話だよ。
上陸支援する空母や艦隊も無いし。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:26:06.66ID:fBImlDNP0
>>34
>>96
同じこと思ってる人がいたw
占守(しむしゅ)スレになってるかと期待して開いてみたんだがなぁ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:28:03.93ID:wIpDhf0K0
>>362
まあ97式はマレー半島やこの占守島の戦いで活躍してるんでネタにするのはやめましょう
ネタにしていいのはイタリアだけです
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:28:07.16ID:q8h6znr60
>>350
気候云々言うなら、機関車買って露店保存で稼働状態維持しちゃうような鉄オタって何者かと
航空機になるとさらにモスボールの知識が必要なんだよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:35:31.17ID:9KDKmZ9Q0
>>363
千島列島からでも揚陸作戦の連続になってしまうだろ。それ以前に鉄道もないのにどうやってカムチャツカ半島の先っぽまで必要な物資を運ぶのか教えてくれ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:35:35.03ID:3toKJ9Ic0
         ─┬=====┬─┬─┬
            ヽ┴-----┴ 、/_ /
          ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
    ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
    |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
  . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
    ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
     ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
          //     | |          ミ
         //Λ_Λ  | |
         | |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ!
         \      |
           |     lヽ,,lヽ ミ
           |    (    ) やめて
           |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:36:49.76ID:KhHC1VgV0
>>363 >>358
沿海州から直接北海道を狙うなら、石狩湾正面への上陸作戦となるが
そんな大規模な作戦を単独で行うだけの船舶や装備をソ連は持ち合わせていない。
アメリカの意思に背いて抜け駆けで北海道東北部(留萌〜釧路線の北東側)を占領するために
大軍をカムチャッカ半島から占守島を起点に島伝いに進軍するしかなかったようだ。
それも時間との戦いだった。結局スターリンは望みを達することが出来なかった。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:40:24.30ID:ICYYMmpZ0
しかし旧軍の戦車はポンコツだなあ
戦闘するデザイナーとかいなかったの?
誰が考えたってこんなのよりもっといい戦車できそうじゃん(´・ω・`)
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:41:43.13ID:ICYYMmpZ0
ああ対戦車戦闘考えてなかたのか
ただ歩兵支援で機関砲撃ちまくって進むだけの車として
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:43:26.76ID:ICYYMmpZ0
100ミリ砲乗っけた自走砲なだけでも駆逐戦車として使えるような気がする
装甲はいらん(´・ω・`)
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:46:07.65ID:KhHC1VgV0
>>369

ある考察

すでに米軍の戦闘実績のある千島列島であって、いかにヤルタ会談での秘密協定で千島列島をソ連に引き渡すという米・英国の言質を得ていたとしても、
カイロ宣言に違反する行為である日本固有領土の千島列島を米・英国がソ連に引き渡すということを、ソ連は米・英国が本当に実行するか否かは
疑問を持っていたに違いない。
そこでソ連軍は、自ら戦闘により、即ち血と肉で千島を占領して、千島列島の占領を確実なものにしようとして、日本国がポツダム宣言を受諾した後の
8月15日からあわただしく準備して、奇襲上陸をしてきたものと思われる。また、その後にソ連が米国に対して行った北海道の分割統治の要求を
行ったという事実からみると、千島侵攻がうまく行けば一気に北海道まで侵攻しようとする意図があったものと思われる。
この点から考えると、この占守島の戦いによりソ連軍の千島列島の占領は遅滞され、その間に米軍の北海道進駐が完了したので、
ドイツや朝鮮半島に見るような北海道の米国・ソ連による分割統治は避けられたのであり、
日本としては大きな意義のある戦いであった。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:46:19.77ID:wIpDhf0K0
>>373
初期の97が57o砲だったのは歩兵支援だけできるように各方面から圧力かかった結果だ
派閥争いしてる余裕があった平和な時代だったんだねw

それがノモンハンとかで戦車も撃てなきゃだめ、
とさすがになって47o砲型になったわけだ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:49:20.77ID:K7zHzV4H0
>>369
アメリカから大量に供与されたトラックがあるだろ。
あと上陸用舟艇では沿岸部は航行できても外海では転覆するし、航続距離も足りない。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:49:59.24ID:wIpDhf0K0
>>374
帝国陸軍にはそんな贅沢装備より歩兵用のバズーカがあればよかったのだ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:51:44.76ID:0nzHF+AVO
>>371
ふつうに樺太から来るだろ。冷戦下でも自衛隊はソ連が稚内のあたりに上陸してくる想定をしてたよ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:53:12.03ID:K7zHzV4H0
>>372
インフラとか日本の国力を考えれば妥当なものだよ。
それに当時は戦闘機や爆撃機より戦車の方が高かった。

全般的な戦力発揮を考えれば、戦闘機や爆撃機に注力する方が効率的という判断なんだろうな。
戦車の援護が十分に受けられない歩兵や非力な戦車で戦う戦車兵にとってはたまったものではないが。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:54:33.23ID:KhHC1VgV0
ノモンハンで日本軍がソ連軍戦車を屠った最大の戦果を挙げたのは
無論火炎瓶などではなくて、速射砲だった。
敵将ジューコフも感心する発射速度と命中精度をもった速射砲部隊は
絶大な戦力を発揮したんだよ。
ブサヨ系(含む司馬遼太郎ら)は、ノモンハンは日本軍の肉弾攻撃だけの世界
と嘘を書いているが、近代戦を立派に戦っていたというのが実態だった。

モスクワでは外相モロトフが、一向に泣きを入れて停戦協議を持ちかけてこず
涼しい顔をしている東郷茂徳大使に肝を冷やしていた。
ひょっとすると、講和どころか日本は本格的な対ソ戦争をやる気なのではないか?
そろそろ独ソ不可侵条約で、ポーランド進駐を準備しないとならないソ連にとって
二正面作戦は身に破滅に繋がる愚挙となる。日本の真意は一体・・・?と疑心暗鬼を
深めるモロトフであった。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:56:45.47ID:7P2FSp990
ちゃんと保存してくれてるんだな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 21:59:43.84ID:GQdtxEgC0
ドイツの技術とロシアの技術を
考えると
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:07:06.55ID:uE33osJs0
これって確か死者数でソ連3500日本1000じゃなかった?
しかも制圧されてないし。
負けてないだろ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:08:33.35ID:UwcrT8VP0
>>381
火力も頭数も負けてる中で奮闘するって、それを肉弾戦って言うんですが
当時の軍部自体が負けを認めて近代化が必要と認識してるのに、ブサヨも何もねえよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:12:21.84ID:ksh4rd8p0
>>386
お言葉を返すようだが、「奮闘した」とは一言も言っていないが。
それと
>当時の軍部自体が負けを認めて近代化が必要と認識
を具体的に示して頂きたいのだが。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:14:56.55ID:k9au7KaC0
>>8
アカが列車でやってくる
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:14:57.02ID:JODXd4T50
>>222
日本の領土扱いだった国がなぜか賠償と謝罪を要求してるキチガイ国家だなw
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:21:14.72ID:Tqrjmui90
全く役に立たなかった戦車か
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:21:45.74ID:wIpDhf0K0
ノモンハンはソ連がトラック輸送数千両に支えられて戦車・装甲車500両以上展開なのに
帝国陸軍は装甲兵力0な時点でもう機械戦争では圧倒的に負けてんだよね

砲の質も「機械化で劣る→砲の性能(大口径の砲は重い)や量が劣る」の悪循環でどうにもならなかった
航空機の投入も最初は旧式機を圧倒していたのがソ連もI-16を投入しだして間に合わなくなった
ソ連の戦後の調査報告でもしっかり見抜かれてんだよな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:27:41.65ID:GQdtxEgC0
太平洋戦争前後で
日本軍に機械化の部隊はいたの?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:28:29.76ID:+9hpOI9N0
こんな玩具みたいな戦車でT34や下手すりゃKVやISシリーズに守られた露助の大軍押し返したのか占守島守備隊は
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:29:59.20ID:tSOVqGok0
>>343
大発解体されたんですか。残念です。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:31:36.36ID:ZkocuyZb0
>>393
近衛師団とかは機械化師団だったような気がする
シンガポール攻略に投入された
まあ装備している戦車は頼りないものだが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:32:34.78ID:KpBR7n+ZO
>>391
役にはたってたぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:34:47.20ID:CN64WST90
>>377
カムチャツカ半島だけて日本の北海道から九州くらいの長さでトラックで運べるような距離ではない。波の高さでいえば千島だって外洋みたいなものだ。
この頃の日本海軍は壊滅状態なのでソ連海軍でも揚陸作戦はできる、ていうかしてる。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:35:06.49ID:+oW7TPw00
>>396
横レス
近衛騎兵聯隊に戦車(装甲車)があった程度で、実質歩兵師団だよ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:35:36.64ID:GQdtxEgC0
>>396
レスありがとうございます。
何気にとある戦争映画には、大戦の終わり
頃にバイクが出ていて驚きました。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:35:44.73ID:LAEPoL+B0
だいたい戦間軍縮期の植民地軍向けの軽戦車とか豆戦車といい勝負って
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:35:46.25ID:WOT9ckPZ0
>>1
産経記事だから仕方ないが、8月18日は、正式に日本が降伏していないんだよね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:38:32.44ID:BN60Q3qG0
香ばしいIDコロコロいるな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:38:53.73ID:afHIYSEw0
トランプがヒラリー派に屈したからには

プーチンが靖国に電撃参拝し
日ロ同盟宣言する姿がみえる!
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:44:48.76ID:EDnR7gC70
>>394
日本の兵隊は世界一強い。装備と指導層が弱いだけだw 硫黄島でもトンネル掘りまくって
日米の死傷率を1:1まで持っていった。無条件降伏が有条件降伏(ポツダム宣言)に変わり
国体護持出来たのは、名もなき兵隊たちの粘りのおかげ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:45:20.00ID:5uGGhDsz0
たった4機の九七艦攻の波状攻撃で戦車揚陸艦が撃沈されて、歩兵だけで日本の池田戦車隊と戦う羽目になったんだよね。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:46:38.04ID:wIpDhf0K0
>>401
97が活躍したマレー半島ではまさにその程度の相手だったので丁度良かった
独ソ戦なんかとはリーグが違うんで真似しなくていいんだよ
ドイツは母艦航空兵力は持てなかったしな
(ただしドイツのVS連合国の洋上航空作戦は日本より派手だけど)
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:48:31.49ID:+oW7TPw00
>>405
>>日本の兵隊は世界一強い。装備と指導層が弱いだけだ

肝心の装備と戦術が弱いのに「世界一強い」とは・・・・
首無し美人死体みたいなものか?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 22:51:06.70ID:EDnR7gC70
シャレが分からんヤツは困るw 
最強の軍隊は アメリカ人の将軍 ドイツ人の将校 日本人の下士官と兵
最悪の軍隊は中国人の将軍 日本人の参謀 ロシア人の将校 イタリア人の兵
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:05:30.35ID:6Fj01zBO0
こんなチャチな子ども用みたいな戦車で
ソ連軍と戦えなんて
あまりにも人命を粗末にしている

どんなに勇敢な世界一の歩兵だって
装備がなくて素手なら負ける
牟田口みたいな妄想言ってるやつは
英霊に申し訳ないと思わないのか!
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:08:24.69ID:+lZQTwu50
死んだ親父がほんの子供だった戦争末期に、
九州・福岡の田舎集落にまで旧軍の戦車が来たそうな。

車長が降車して集落入り口の橋は渡れないと判断し、
戦車は斜面を乗り降りしてあっという間に小川を通過していったそうな。

一部始終目撃した親父は『こんな田舎にまで戦車が来るなんて皇軍は強い。この戦いは勝つ』と思ったと。
今になれば本土決戦に備えて九州には重点配備してたとか、
他国の戦車は段違いにもっと凄かったとか色々と思う事がw

この小川ね。石橋は戦後に出来た物。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1343723.jpg
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:20:34.53ID:6Fj01zBO0
>>411
のどかな小川ね
こんなところまで戦車がくるようじゃ皇軍は負けると
今の自分は思うけど・・・

亡くなった祖母は四国の田舎で
空襲前に日本は負けると断言してたんだって
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:22:50.42ID:+oW7TPw00
>>411
ちょうど塹壕ぐらいの小川だから、当時の多くの戦車は渡れるでしょうね。
でも、普段、間近で戦車なんか見ないから、見たら感動するね。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:24:37.42ID:JpO8ZUXe0
「こんな装備で戦争するなんて」と言うけど
高性能な兵器が潤沢にあるなら対米戦争は起きなかったかもしれない
日本相手なら勝てると思ったからルーズベルトは圧力をかけてきたんだし
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:25:49.61ID:LaJb4TNw0
ムンダでのアメ公の評価、ココダでの豪の評価、コヒマでの英の評価、マレーでの英の評価、

それは戦後の回想再評価でも日本軍の精強さは特別ですね。軍上層部の作戦運用は

近代戦理解していないとの評価。
0416ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/08/19(土) 23:26:30.12ID:E6d+jzCP0
しむしゅしゅしゅー
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:27:42.25ID:r3cFcnxY0
>>411-412
なお俺の父方の祖父は終戦時に九州にいたけど、
おそら今後く九州に上陸するであろうアメリカ軍と戦う為に満州から移動したと思われる。
0419ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/08/19(土) 23:28:12.61ID:E6d+jzCP0
降伏準備してた軍を奇襲したあげく撃退されてるのに 勝利とか
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:29:40.01ID:r3cFcnxY0
>>418訂正
>>411-412
なお俺の父方の祖父は終戦時に九州にいたけど、
おそらく後に九州に上陸するであろうアメリカ軍と戦う為に満州から移動したと思われる。
もしもそのまま満州にいればソ連軍相手に戦死していたか、
例え生き残ってもシベリア送りであった・・・
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:33:46.78ID:tSOVqGok0
マレー半島で向田支隊が壊滅した時点でチハは終わってたんだよね。
0422巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/08/19(土) 23:36:13.96ID:CZeTfIWy0
>>28 懲り懲りらしい。
0423巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/08/19(土) 23:37:47.24ID:CZeTfIWy0
>>419 無茶苦茶やられて悔しかったらしい、そいや日露戦争もボロくそやられたしな。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:41:39.67ID:+lZQTwu50
>>420
九州に配置換えになってよかったねぇ。
内地は食うものなかったかも知れないけど、それでもシベリア送りよりは…
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:44:18.37ID:r3cFcnxY0
>>424
それに父方の祖母も終戦時に九州にいたらしいのだが、
その前に満州にも行った事があったのだが、
ソ連軍の襲来が来る前に九州へ逃げてきたのだろうか?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 23:54:22.55ID:+lZQTwu50
>>425
戦況が思わしくないから終戦少し前に内地に移動してたのかもね。
戦後の移動は悲惨だったそうだから。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:05:47.27ID:bkQnUDlo0
ソ連とアメリカの進攻に備え満州の精鋭を転進させたんでしょ。
結果終戦まで死に兵だったけどね
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:31:59.17ID:4Zk1KC+a0
NHKの樺太地上戦の番組では、日本の降伏後に無防備で鼻歌まじりで
上陸してきたソ連軍に一斉攻撃して撃退したと言ってたけど
そんなの自慢になるのか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:39:20.26ID:kIRBwM+N0
余談ですけど
パンツァーファウストは
設計図があれば当時の日本では製造可能だったのでしょうか。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:17:50.67ID:VO2P0R/S0
ネトウヨに言わせれば、インパール作戦でさえ『大戦果』だったらしいからね。

大東亜戦争の全肯定は、全否定の裏返し。

「個々の良し悪しについては是是非非ではないか?」
と言った瞬間に、ブサヨ認定される。あいつらは本物のカルトだよ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:26:14.84ID:z0/4D6Qw0
南樺太返せよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:23:23.46ID:ccMvtOb40
>>1
何がしたいの?
嫌がらせ?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:31:39.67ID:iLqcaC8D0
>>425
違う
米軍の本土上陸間近、その第一波は年内に南九州へ襲来するであろうという戦略判断(米:コロネット作戦、日:決号作戦)に基づき
全軍の配置から指揮系統まで大幅な再編をしている真っ最中だったため
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:26:51.06ID:DGaGId6W0
>>411
小型の戦車からしたらけっこうハードル高い障害だな
見た目ほど簡単ではなかったと思う
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:33:25.67ID:MbvV7ml30
>>162
WW1で戦車戦経験出来なかったのが大きいのかなあ
中国大陸で戦車戦とかあったんかな?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:59:23.30ID:fMmUE7v60
一応チハが出来た時期的に中戦車としては普通の装甲厚で特別薄い訳じゃないのと
薄い戦車(駆逐車)はアメリカにもドイツにもあって
アメリカが対ティーガーに積極的に投入してた駆逐戦車は防盾以外は30ミリ程度の装甲の屋根無し車両だし
ヨーロッパで唯一全損したパーシングを撃破したのは戦闘室が全面10ミリの屋根無し車両で小銃どころか拳銃弾も防げないナースホルンだったよ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:00:40.80ID:HKIMmi8J0
>>438
シナチョンの工作員かブサヨのアジテータだろ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:04:33.35ID:HKIMmi8J0
重戦車の独逸だってT号やU号は軽戦車だろう。VやWは中戦車。
もし、大戦初期に70トンもあるY号TやY号Uが出てきていても
電撃戦のお荷物になっていたんじゃないかな。
末期の撤退戦でこそ実力が発揮出来た。独逸も燃料不足で苦しんでいて
ガス欠放棄されたY号Uもあったそうな。伝統的に独逸戦車がガソリンエンジン
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:32.33ID:zoLyDwwl0
オール黒星の負け越し堂々確定で最終日に、白星きたーみたいな日本の戦勝だからあんま虐めるなよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:11:18.44ID:HKIMmi8J0
>>444
ちょっと違うんだよな。15日に終戦詔書が出たんだから、連合軍もソ連以外は停戦に動いた。
ソ連軍も武装日本軍が居るんだから、まずは停戦合議の軍使を立てて平和裏に武装解除に
向かえば良かったんだよ。
だが、千島を戦闘によって実力で支配するという「実績」を欲しがったスターリンの命令で
ソ連が奇襲攻撃を始めてしまった。戦争終了は知っていた日本軍守備隊も弾が撃ちかけられたら
座して死ぬのを待つわけにもいかない。自衛戦は国際法で認められた権利だ。
戦死者も出ているが、スターリンの欲望の犠牲者だな。死ななくてもよい命だったのだが。
もう、勝った負けたの話しではない。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:28:31.08ID:Ms5rdhGF0
ソ連ってなんで8月15日以降も「攻撃をしてきた」の?

日本軍はもう降伏を受諾しているんだから、最小限の管理人員を残してさっさと北海道まで南下すればよかったのに?

あるいは日本側が「アメリカ相手ならまだしもソ連には武器を引き渡せない」とごねたとか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:29:34.56ID:Ms5rdhGF0
>446
すみません、スレを更新していなかったので気づきませんでした。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:10:25.37ID:b3GNyThk0
インパールやガダルカナルまでいって食人共食いしてた牟田口みたいな奴らだよな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:26:31.09ID:4Zk1KC+a0
樺太に関しては札幌方面隊の司令官が、天皇の名で出された
大本営の停戦命令を無視してソ連軍撃退を命令したらしいな
これで英雄気取りはちょっと違うんじゃないのか
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:34:55.03ID:SWZqLsc90
>>446
8/15に終戦の詔が出たが、ソ連軍が樺太から北海道に南下してくることを危惧した北海道方面司令官(第五方面軍)が
樺太の守備隊に8/16「樺太を死守せよ」と命じたんだよ
日本が降参したと思って上陸してきたソ連軍の先陣は油断しまくりで一斉射でバタバタ倒れたんだと
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:42:05.69ID:ib8wc8Fu0
>>450
停戦命令は日本軍全軍に発せられていたけど、自衛戦闘については認められていた。
むしろ停戦合意を破るような攻撃に対しては断固として反撃すべしとされている。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:47:42.99ID:HKIMmi8J0
民間人の少なかった千島は独航船23隻で缶詰工場の女工さんなんかを
無事に釧路に帰還させた上で停戦に持ち込んだんだろう。
樺太は民間人があまりにも多くて、避難が遅滞していたからな。大砲小銃を
ドンパチ撃ちながら進んでくるソ連軍が相手だし、真岡の通信所では集団自決
という悲劇も生じた。一概に樺太と千島を同列で論じるわけにはいかないが
ソ連軍の民間人に対する陵虐はもっと伝えるべきだろう。
ベルリンでの蛮行も酷いが。ソ連軍は勝ち戦では役得と、山賊強姦やり放題
という軍紀のほとんどない集団だ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:52:53.42ID:UzNzeMYo0
>>450
日本側が15日から軍使待ってる間にも砲爆撃かけてきて
応答なしでいきなり重装備で兵隊上陸させて、艦砲射撃して降伏してんだから応戦するなとか、ロシア人でも言わんわ
実際戦闘でねじ伏せるつもりだった(可能だとは言ってない)というのがロシアの反応だし
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:59:20.99ID:pRUqDBP60
どこの国も自国を正当化、自国万歳なのに日本ときたら。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:01:41.63ID:ZUyLkixi0
>>13
ドイツ軍を弱体化、壊滅させたのはアメリカ軍だよ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:44.11ID:4Zk1KC+a0
>>452
>>454
ポツダム宣言 では、日本軍の即時無条件降伏と連合軍による日本占領が
明記されてるから、停戦について日本側が条件を付ける事はできないのでは
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:03:55.77ID:A0C5Y0O20
>>456
敗戦国の運命
東ドイツも同じ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:07:01.89ID:ajesOCtw0
抑留された爺さんが、寒くて、お腹すかしてると、言い続けようぜw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:08:22.51ID:iGfnxjdh0
>>1
なんかジブリアニメに出てきそうな戦車で
風情があるね
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:10:43.19ID:HKIMmi8J0
占守では、日本軍は二度軍使を立てているんだけど、ソ連軍に勾留されてしまい
和議の相談の役目を果たせなかった。
モスクワの指令は、停戦前に実力行使で千島を占拠せよ、犠牲は構わない
というものだった。
ヤルタ密約で千島と樺太を、ソビエト参戦を条件にソビエトに引き渡す約束は出来て
いたが、猜疑心の強いスターリンは米英が約束を反故にするのではないかという
疑念を抱いていた。血を流してこそ領土を主張出来る。だから、千島樺太ではソ連兵の
血を必要とする、という恐ろしい考えだ。戦死した日本兵は無論のこと、戦死したソ連兵も
終戦後に無駄な死を強要されてしまった。
自国民2,000万人を失ったソ連は、しかし領土的な欲求を満たすほどの土地を手に入れることは
叶わなかった。その貴重な北方領土を4島たりと言えども日本に返還するような甘ちゃんはいない。
安倍は、そこのところの理解が足りなかった。プーが返せるわけがない。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:14:49.75ID:ZUyLkixi0
ポツダム宣言に難色を示したのはスターリンのみ。
それを知った日本はソ連を通じて連合国と終戦協定を結ぶ事が得策だと思い、モスクワの大使館からソ連に話し合いの場を作るよう依頼するが、徹底的に無視される。
そうしているうちに原爆投下、ソ連参戦。 ロシア人はそんなやつらです。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:15:09.81ID:d8xba01b0
日本の降伏はミズーリ号で降伏文書に調印した9月2日

15日は降伏すると意思表示しただけだからソ連軍は攻撃しても問題ない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:16:24.36ID:iGfnxjdh0
>>433
大日本帝国が滅亡しても
アジアの植民地を解放させるという
崇高な目的は果たしたから日本が勝利したってくらいうそぶくからなw
日本人って、そこまで他人のために自己犠牲を払う民族か?wwww
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:21:27.69ID:ZUyLkixi0
>>464
降伏の意思を見せた中立国に「参戦」「攻撃」が問題ない?
恥という概念もなく卑怯者のチョンの論理と同じた。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:22:53.39ID:HKIMmi8J0
刑法第36条 正当防衛

急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、
やむを得ずにした行為は、罰しない


日本軍へのソ連軍の奇襲に対しては上記法理論が適用される。国際法上もこの考え。所謂自衛権。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:24:54.85ID:5FexqHMA0
>>457
ロシア アメリカともドイツ打倒の車両の両輪だよ 独ソ戦は歴史上最大の戦闘でありどちらが欠けてもドイツ打倒は骨が折れる
強大なドイツ軍を東部戦線に引きつけておいた事で西部戦線の進展に功があった
ちなみに日本打倒はほぼ米国単独で予算も対独戦の1割くらいで済んだ模様
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:25:53.19ID:YUx6kS5p0
>>415
兵卒の精神的な強さだけでそ。白人の兵卒だったら集団で逃げ出す状況なのに
死ぬまで命令にしたがったとか。マレー戦なんか殺しても殺しても突っ込んで
くるのでビビって逃げたのが英軍。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:27:09.50ID:Q8zvB4AA0
>>442
クエスチョンマークだらけでわけわからん
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:27:25.76ID:d8xba01b0
>>466
問題ないのは国際法上の話な
もっとも真珠湾を騙し討ちした卑怯者の日本はソ連をとやかく言える立ち場じゃない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:29:47.40ID:YUx6kS5p0
終戦は9月2日 戦争は相手がある話なんで相手がOKしてくれなければ
一方的に止めた言っても意味ない。国後・択捉島なんて全く守る気なかったし。
日本軍甘えすぎ。というか終戦の年なんて相当厭戦気分あったけど。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:33:58.16ID:ZUyLkixi0
>>469
分かるよ。だからソ連はポーランドなど東ヨーロッパという戦利品を得た。しかしドイツとしてはアメリカ軍参戦とその物量投入は想定外だったと思う。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:35:00.95ID:tQyVKDhC0
>>472
日本も独ソ戦で窮地のロシアに対し参戦の機会を伺っていたし 第一次大戦では欧州で手一杯のドイツの租借地である青島を分捕ったしなあ
国際社会は弱肉強食
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:36:13.40ID:ib8wc8Fu0
>>472
開戦当時の国際法上では宣戦布告前の攻撃は問題なかった。
そう非難されないために攻撃直前に宣戦するというのに失敗はしたけれども。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:36:20.88ID:SWZqLsc90
>>473
守る気が無かったんではなく、日ソ中立条約があるので兵力の配分が少なかっただけ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:37:59.13ID:7QMjJxbs0
戦争には負けたがロシアには負けてない。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:38:24.87ID:IaJy56MZ0
武装解除した後に来るロスケの侵略物語
ロスケは所詮ロスケ
安倍の馬鹿じゃプーチンにかなうわけない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:38:36.90ID:eWAmP+E/0
>>474
ドイツ「イギリスのアジア植民地を牽制してくれるだけでいいのに何アメリカに喧嘩売ってくれてんねんヤーパンは!」
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:39:20.37ID:Ancun/AV0
ちっさい戦車だなぁ。。。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:40:38.93ID:YUx6kS5p0
>>477
日本軍なら1兵になろうとも死ぬまで戦わなければいけない。
日ソ不可侵条約あると言うのなら、最初からソ連国境に
配備せず太平洋戦線に回せばよかった。少しずつ回すから
負け続けたのに。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:43:12.91ID:YUx6kS5p0
>>476
おまい1行目と2行目矛盾してるど。海軍は宣戦布告するつもりなかった。
海軍は彼我の戦力の差をよく知ってたから。だけど国際法よく知ってる
天皇が宣戦布告やれというから、しかたなくぎりぎりにやったらちょっと
失敗しただけw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:44:27.26ID:st4g8ltV0
>>482
輸送船が無防備で片端から米軍の潜水艦や航空機に沈められるから回したぶんだけ犠牲が増えるだけじゃね
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:05.82ID:YUx6kS5p0
>>484
だから早めに移動しておけばよかったの。って後知恵だけどw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:55.13ID:ZlEci1K80
こいつらも、日本に勝ったぞーって大喜びしてんだよな
NHKの夏の戦争悲惨キャンペーンでは放送されない不都合な真実だな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:48:39.86ID:kov3gcLG0
>>470
マレー戦はチハたんが輝いた戦場だったな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:50:57.44ID:kov3gcLG0
>>483
海軍は彼我の戦力さを知ってたが「対米戦を煽って艦隊を整備したのに今更勝てないとは言えない」から開戦容認になった
あと昭和天皇より伏見宮博恭王の方が嶋田や永野に「開戦するなら今だぞ」と色々吹き込んでた
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:51:25.33ID:9D4z94tO0
ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw
ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!
ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップよっしゃ!ジャップ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:53:44.65ID:HbFiV2VA
>>454
それが無条件降伏する
ってことだろ

軍が無条件降伏=大日本帝国滅亡
滅亡してもいいから許してくれとお願いしてるのが日本
条件など付けられるわけがない

そこで無様に抵抗したからソ連が態度硬化したわけだ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:54:01.04ID:46Wxz6IH0
>>485
まぁ勝ってるうちは危機感ないから移動なんてしないだろうな
開戦当初は米軍の潜水艦の魚雷は性能が悪くて戦果が上がらずそれに気づかないで潜水艦隊の艦長の半分くらいが敢闘精神に欠けてると交代させられたぐらい米軍は混乱してた
好機は少しの間だけあった
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:55:07.52ID:HKIMmi8J0
海軍は2時間前の通告では奇襲失敗の不安があるから
30分前にしましょうと。ギリギリのタイミングを狙ったのだが
外務高官ってタイプ下手ばかりで失敗したと。
今ならローマ字入力の達人2ちゃねらーが山ほど居るから
タイプ人材には事欠かないのだけどw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:55:16.89ID:YUx6kS5p0
>>487
緒戦の闘いで、結果的にうまく行きすぎたのがあだになったよね。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:55:21.29ID:XVLxd/9p0
後から出てきて瀕死の日本に勝ったから
ホルホルさせて下さい!

って事だろ
卑怯者の露助らしい
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:56:30.28ID:ZUyLkixi0
>>490
? お前の中ではソ連は正義の味方なんだな。バカはテレビでも見ていろ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:58:18.46ID:PTngoAfK0
>>487
マレーにも占守島にも敵戦車はいなかったしな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:59:23.90ID:kov3gcLG0
>>493
日本海軍のダメコンがイマイチだったのもそれが原因の一つだと言われてる
アメリカ軍は真珠湾や珊瑚海でやられた経験をフィードバックしてダメコンに応用したが
日本はミッドウェーまでは大した損害を受けていなかったので対応が遅れた
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:00:29.72ID:YUx6kS5p0
>>494
それをアベに言ってやってくださいw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:03:42.96ID:sYvW18Ca0
なんか無条件降伏=国民の生命財産すべての生殺与奪権取得みたいに認識してる奴がちらほらいるな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:05:21.41ID:ib8wc8Fu0
>>492
海軍の不手際ではなくて外務省の失敗なんだよなあ。
まあ機密保持のためにタイピストではなく職員が浄書しろって訓令されたから
慣れないタイピングで遅れたわけだけど、事態は緊迫してたのだし、
日頃から練習して非常時に備えておくべきだったと思うけどね。

そもそも浄書が間に合わなければ駐米大使が口頭で伝えるという手段もあったわけで。
大使以下、職員に危機感が全く欠如してたんだろうな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:06:29.14ID:YUx6kS5p0
>>500
前の日の宴会の酒が残っていたんだろw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:08:03.18ID:YUx6kS5p0
>>500
それがトラウマになってさ、外務省は新人に必ずタイピングの練習をさせる
のが習慣になってたとか。バカすぎ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:09:14.17ID:43YiMaeV0
>>483
違う、対米戦は海軍主導だ。
陸軍はアメリカと戦うなど想定外、太平洋の島での戦いなど、陸軍研究どころか、装備も揃えてない。
逆に海軍は、作戦課長の石川らが、強硬に対米戦を主張
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:20:21.17ID:PMcG/LGh0
「占守島の戦い」までの時系列

1941年4月25日:日ソ中立条約発効(有効期間は5年、1946年4月25日まで)

1945年5月9日:ナチスドイツ降伏

1945年8月6日:広島に原爆投下

1945年8月8日:ソ連が日ソ中立条約を一方的に破棄。ソ連軍が満州侵攻開始。

1945年8月9日:長崎に原爆投下

1945年8月14日:日本政府がポツダム宣言を受諾し、無条件降伏。

1945年8月17日:ソ連軍、千島列島最北端の占守島への爆撃を開始。

1945年8月18日:

ソ連軍、占守島への上陸を開始。

日本軍占守島守備隊が反撃。

ソ連軍の死者数が日本軍のそれを大きく上回り、日本軍優勢で戦闘が展開する。

1945年8月21日:

日本軍中央からの命令に従い、占守島守備隊がソ連軍に降伏。

生き残った日本兵はシベリアに抑留された。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:23:07.30ID:WWFN32B50
これ以前の歴史的経緯だと
http://imagic.qee.jp/hoppou/hoppou2.html
> 1711年、アンツィフェーロフとコズィレフスキーが多くのコサック兵を引きつれ
> 千島列島の占守(しゅむしゅ)島に上陸し、島の住民と戦ってこれを征服。
> 翌年には、幌筵(ぱらむしる)島も征服。

ロシアは1711年にも占守島に攻め込んで制圧したが
当時の島民はたしか千島アイヌ
1784にはロシアを警戒する田沼意次が北方に調査隊派遣

http://www.kigyoujitsumu.jp/business/topics/8287/
> 千島列島や樺太の領有権争いが日露の間で始まるのは、江戸時代も後期。
> ロシア人が毛皮を求めてカムチャツカ半島から千島列島を南下してからである。

> 1761(宝暦3)年、ロシアのチョヌルイは、アイヌ人が捕獲したラッコなどの毛皮を武力で奪い、
> 得撫島の女性たちを掠奪してハレムまで作った。

> 毛皮を求めてロシア人が進出したカムチャツカ周辺では、19 世紀の間に
> 原住民が 2 万人から 1,500 人に激減したというから、その激減ぶりは想像を絶する。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:25:35.61ID:PMcG/LGh0
ちなみに占守島に爆撃したソ連軍機はソ連軍のマークを外して無国籍機を
装っていた。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:29:23.22ID:HKIMmi8J0
>>506
留萌沖で客船を沈めて2,000名以上殺した潜水艦も
今でも「国籍不明の潜水艦に」と書かれる。ソ連と書いとけよ。
どさくさの火事場泥棒が国技と言うから韓も露も変わらんゴキブリどもだ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:34:09.04ID:UzNzeMYo0
>>458>>490
残念だが軍の無条件降伏。ただし主権は捨ててないだから
米軍ですら同じ日にち領空侵犯やって迎撃受けて死人出したが
自分達の落ち度として処理している

お前らの言う主権捨てた無条件降伏など日本はしてませんが?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:37:27.47ID:PMcG/LGh0
ちなみに占守島に上陸してきたソ連兵も無国籍を装っていた。

露助どもも火事場泥棒やってることを自覚していて、恥ずかしいから誇らしい
ソ連国旗を隠したと思われる。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:38:02.02ID:whEBDagL0
売国壺サポATM顔面キムチレッドで意味不明擁護
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:46:43.50ID:PvvrBbH7
>>508
それが無条件降伏する
ってことだろ

軍が無条件降伏=大日本帝国滅亡
滅亡してもいいから許してくれとお願いしてるのが日本
条件など付けられるわけがない

そこで無様に抵抗したからソ連が態度硬化したわけだ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:47:53.47ID:M17TlaO8
>>508
敗戦日は9月2日

日本は条約破ってシベリア出兵したから日本の自業自得
日本は卑劣な火事場泥棒
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:49:53.31ID:PMcG/LGh0
>>511
おう、いい加減にしろそこのバカチョン!!!

卑怯卑劣なソ連軍は無国籍を装って、そのために日本軍占守島守備隊は
攻撃してくる相手が誰なのかも分からずに防戦してたんだからな!!!
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:52:02.04ID:neGTAibv0
第二次大戦直前に日本とソ連で戦闘が発生した時はその装備でいい勝負だったみたいだな
日本が対ソ連の戦争を嫌がったのはそのあたりにもありそうだ
予想外にソ連軍の機械化が進んでいるのが分かって被害も輸送も計画すると悲惨な勘定だったろう
もう少しソ連軍が弱かったらドイツに呼応してソ連に侵攻してたかもな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:55:24.14ID:UzNzeMYo0
>>512
8月15日の停戦無視して攻撃し、進軍したソ連ってのは認めるんだね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:04:25.58ID:neGTAibv0
終戦のどさくさに満洲から朝鮮までソ連軍が侵攻して
最終的に朝鮮戦争になって何百万人も死んでるのに
チョン君がソ連侵攻をマンセーしてるのは滑稽だなw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:07:08.84ID:HKIMmi8J0
日本を攻撃するならどこでも応援するニダ

って、一応当時は日本人だったんだよなあ。被害者コスプレス大好きのニダ君は。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:11:39.51ID:puzCHyzW0
>>225
国内の橋梁で、そんな重たい物が通れる場所はほとんど無いし
外に持っていくにしても輸送で切る船は無いし
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:24:50.20ID:YUx6kS5p0
>>515
ソ連は8月15日に停戦合意なんかしてないだろ?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:31:05.58ID:YUx6kS5p0
8月25日は、乳張るで日本軍の方からソ連軍に攻撃をしかけているね。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 16:33:24.81ID:YUx6kS5p0
満州で8月17日に日本軍砲兵隊200人が大砲と一緒に自爆
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:57.65ID:YUx6kS5p0
8月22日第二号新興丸ソ連潜水艦の銃撃で大破。船の機関銃で応戦400人近く死亡
泰東丸沈没667人死亡
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:09:25.43ID:YUx6kS5p0
ソ連の潜水艦1隻がその時の銃撃が原因かあるいは機雷に触れて沈没。ざまー
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 17:54:58.22ID:k5kP9isS0
>>410
戦車あるだけでも十分
最後は竹やりとか鎌とかで戦おうとしたんだぞ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:00:28.99ID:HKIMmi8J0
ソ連軍は船を沈められて戦車の揚陸に失敗したんだろう。
こちとら野砲から速射砲から戦車から揃えて待ち構えているのだから
上陸軍は気の毒と言えば気の毒。占守島で上陸適地は一カ所しかなかったから
もう、飛んで火にいる何とか状態だったようだ。
日本軍戦車の脅威を一番感じたのはソ連軍狙撃師団の歩兵連中だよ。南無南無
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 18:01:43.77ID:XRxoqAQI0
九七式やて!?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:03:44.23ID:UzNzeMYo0
>>522
だったら日本も知らんわな。日本の無条件降伏は即時停戦であって主権は放棄してない
この為8月18日に覧フ空へ無断侵入bオた米軍機を迎血bオ、米軍は死試メも出しているbェ
これにbヘ何ら一切条約bノ触れるだの、鋳竦、癆スだの言b樓てない
連合国でアメリカにアルミと飛行機もらわなきゃ戦えないソ連が
アメリカの停戦合意を無視するってのも面白いけどね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 19:25:20.44ID:qfEYuRV40
>>410
チハは対人用と地形を変える専用だぞ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:35:30.44ID:YEtAJwYn0
こんな短砲で敵戦車を撃破できたのかね
豆鉄砲感すごいな

パフパフ発射して全然効かなそう
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:40:40.73ID:YEtAJwYn0
>>91
うちのじいさんが乗ってた除雪車みたいだな
キュラキュラ鳴らしながら走ってた
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 20:53:03.97ID:HKIMmi8J0
>>536
これは主砲ちゃいます。チャフや煙幕弾の発射筒でんがな。
くるっと180度回すと後ろ側にホンモノの主砲(25口径75ミリ砲)がありますんや。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:03:20.73ID:gRM8i2VL0
で病(である)でおる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:06:57.09ID:XVLxd/9p0
露助「強敵日本に勝ったんでホルホルしちゃって良いですかー?」

だな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:29:45.81ID:HKIMmi8J0
>>540
勝ってないだろう。ぼろまけだよ。損害は日本軍の6倍だ。世ほどの弱兵だったのかな。ホルホルどころではない。

>>541
いいから早く国に還って兵役につけよ。クソを食って、はじめて一人前の韓国男だぞw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:33:35.38ID:kov3gcLG0
>>529
火縄銃、猟銃、槍、弓矢もあっただろ
戦国時代に毛の生えた程度の武装だったがな

竹竿の先に出刃包丁を括り付けた簡易槍もあるぞ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:36:18.65ID:UzNzeMYo0
>>542
そういや同世代戦車の戦いだったノモンハンでは
対戦車戦闘理解してなかったのもあるが、日本側が100両中50両程の喪失に対して
500両投入して300両以上失ってるとかじゃなかったっけ?
しかも日本は拡大しないようにある程度抑えてる状態で
0545雲黒斎
垢版 |
2017/08/20(日) 21:36:31.61ID:jkQuI9ZO0
>>117 >>389
海峡のとこをつなげようって話だからつまりは前線突破だ。 鉄道で前線突破? ご冗談をw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:48:12.08ID:HKIMmi8J0
>>544
安岡戦車隊が左岸に渡って暴れたんだけど、たしか100両中半分くらいの損失で
撤退もとい転進したんだよな。以後日本戦車が出てこなくなった。
8月の決戦ではソ連戦車が日本軍陣地を蹂躙したんだろう。砂漠で陣地を掘るのも
困難な土質で陣地設営も苦労したらしい。300両失っても1,000両補充したらよいという
物量戦になると、基本「足らん足らんは夫がたらん」の日の本男子としてはつらい。
ソ連側の損害は極秘で、1990年以降情報公開されてから知られるようになり、なんだ
オヤジ達結構奮戦したんでないかい、とホルホルした向きもある。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 21:58:14.62ID:uM1w9a8h0
>>542
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっぷwwwwwwwww
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:05:12.28ID:ucSxJyo4O
>>546
ただシベリア出兵の時は日本軍が七年間ロシア領内に居座っても三千人くらいの戦死者しか出なかったから、
その頃のイメージが残ってやはりノモンハンは陸軍にとって予期せぬ敗北だったと思う。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 23:59:40.34ID:ucSxJyo4O
>>27
占守島がなぜあれだけ戦えたかというとアリューシャン列島からのアメリカの上陸に備えていたから。だから戦車隊もそこそこ精鋭だったと思えるよ。
まず戦車が配備されているだけですごい。

占守島には50両以上の戦車があったが、ソ連がT34-85を投入した樺太にはたしか1両の日本戦車も配備されてなかった。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:37:36.81ID:FyqmmHC40
ソ連赤軍の恐ろしさは、督戦隊が近くにいるか遠くにいるかが影響してる
ノモンハンでは、足の遅い砲兵歩兵の到着を待つことも許されず足の速い戦車隊だけで前進させられて日本軍にフルボッコ
占守島では友軍警備艦に監視されながら無理やり上陸させられてフルボッコ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:43:46.83ID:ZKAXo0f90
火事場泥棒しにきたソ連を食い止めた戦いだな…英霊に合掌
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:48:13.43ID:WcJ48JEO0
こんなオモチャみたいな戦車でも歩兵だけが相手なら勝てるんだな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:57:47.06ID:7odyA1sq0
>>553
軽戦車でも3人乗りで、
中戦車だと5人乗りである。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:05:17.25ID:zsZgYANF0
>>552
チハは至近距離からの重機関銃の連射にも耐えられる重装甲を持っていた
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:10:19.49ID:WcJ48JEO0
>>557
対戦車ライフルは?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:12:42.59ID:/we8YiFE0
小ちゃくてかわいいけど機能的っぽくてかっこいいな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:15:15.23ID:WcJ48JEO0
おそらくこの戦車は戦車同士で撃ち合うための戦車じゃなくて
騎兵の代わりに速度を活かして敵歩兵の背後に回り込むあるいは追撃するための兵器だと思う
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:17:07.32ID:EeXcjvKr0
ゴミを見てロシア人は大笑いだろ
旧陸軍の日本戦車だけは
ホント恥ずかしいブリキのおもちゃだな

先見性と技術力なさ、さらに経済的な貧しさと
なさけなさを満載にしたオブジェ
あんな棺桶で戦った旧陸軍の戦車兵たちは哀れそのもの
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:29:06.77ID:zsZgYANF0
>>558
当時の対物ライフルってあまり無いと思うけど、
側面狙いでタングステンとかの徹甲弾芯なら100%抜けるだろうな
その代わり乗員に当たらなければ即行動不能には出来ないし、
兵の補充があれば再稼働できる程度のダメージ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:33:49.60ID:zsZgYANF0
>>560
しかし硫黄島では半トーチカ化されて使われてたり、砲塔だけ分解されて隠蔽トーチカとして使われた
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:57:36.24ID:EeXcjvKr0
そもそも
四式、五式戦車でさえ
旧態依然としたゴミだからな
ノモンハン事件以降、戦車開発に携わった関係者すべてを処刑すべきだった
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:12:48.26ID:WcJ48JEO0
>>565
戦車を持っていること自体に意義があるんだよ
敵が戦車も持たずに来たら占守島みたいに撃退されるから戦車を持ってくる必要がある
戦車を持ってくるには作戦の規模が大きくなって準備がたいへん
だから敵が戦車を持ってきた時点で目的を達成したようなもの
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:13:09.53ID:+pLVCXQ40
そもそも戦車開発を本土でやっていたのが問題
戦車を搭載する輸送船や揚陸するための設備が整っていないから設計・開発に当たってどうしても制約がかかる
大陸で開発・生産をしていたらもう少しましな戦車を作れたかもしれない
でもその場合本土に作った戦車持ってこれないけどな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:26:03.69ID:zsZgYANF0
>>567
そもそもトラックでさえ通れない道や橋だらけだったから、バラして現地組み立てしようにも
ソ連戦車に対抗できる鋳造一体型砲塔は運ぶ方法がないけどな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:29:51.48ID:WcJ48JEO0
強い戦車は条件的に無理にしても
せめてT−34を正面から撃ち抜ける速射砲くらいは開発しても良いんじゃね?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:44:46.61ID:2Phd+noY0
ノモンハン事件は、のちに独ソ戦で実践されることになる火力と機動力を生かした包囲殲滅戦の
まさに黎明期におこなわれた教科書的・模範的な戦例ではないかと思う。
包囲される側だったとはいえ、日本がそのような歴史的な場面に関われたのは感慨深い。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:59:32.90ID:zsZgYANF0
さっさとシベリア鉄道を日の丸無しの航空機でしつこく空襲しておけば、
赤軍の装備品を丸ごと鹵獲しまくれたのにな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:04:30.17ID:1QHRTAUR0
俺は95式軽戦車の砲を上向きにセッティングしてくれたここの博物館員に戦車愛を感じる
絶対的不利な状況でも最期まで闘った戦士達への敬意
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:05:12.94ID:MkkjUqYT0
>>567
>でもその場合本土に作った戦車持ってこれないけどな

大陸の海岸から二等輸送艦に積む→本土の目的地の近くの砂浜から揚陸でなんとかなるんじゃね?
二等輸送艦はチハを10台くらい積めたから床をぶち抜かないように気を付けれて積めばいけそう
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:11:51.09ID:Ic4qEB5TO
誰が北進反対したんだ?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:24:58.10ID:zsZgYANF0
ソビエトを刺激するな、って方針決めたのは天皇陛下様の意向を酌んだ大本営だろ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:26:54.73ID:zsZgYANF0
北進反対ってより、満州の不拡大方針は石原莞爾が現役の頃から言われてたんじゃなかったっけ?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:33:42.29ID:zsZgYANF0
石原莞爾が言ってたのは、「戦線を拡大せず対ソ戦に備え軍拡せよ」か
そんで対立してた東條英機らによって左遷された、か?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:37:45.44ID:Onap6AkK0
武装解除後の日本を背後から襲撃する卑劣な露助。
まんま朝鮮人だわ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:39:35.66ID:hcyQfXZO0
>>570
最近の研究によれば、ほぼ互角の闘いだったらしい。

これまでは、ロシアの一方的な宣伝で、日本軍の敗北となっていたが、
ロシア軍もかなりの損害をだしたらしい。

問題は、この戦闘に学ばなかった辻政信など、軍指導部にある。

対戦車戦研究を怠った。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:43:17.29ID:zsZgYANF0
朝鮮人つーか、通化事件とかまんまそうだけどな
虎の威を借る狐ならぬソ連赤軍、中国共産党軍の威を借る朝鮮人民義勇軍
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:44:33.93ID:Y8wVaEXN0
こんなゴミいらんからマウスよこせ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:48:37.09ID:2Phd+noY0
>>579
「互角」の闘いで、なぜ日本側が陣地を捨てて後退しなければならんのだ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 03:53:11.25ID:hcyQfXZO0
ちなみに、占守島では日本軍がロシア軍を撃退し、

中央から停戦命令が届くまで、島を守りぬいた。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:11:32.87ID:2Phd+noY0
>>585
しかし投入されてる兵力が違うからね。

はじめに日本軍がソ連の野砲陣地に切り込みをかけてはすぐに退避していた頃には、まあ
どっちが勝っているかは分からなかったかもしれない。日本軍も何とか戦えてる気がしたので
諦めなかった。

しかしその膠着状態をつづけてる間に、ソ連軍は大攻勢の準備を進めてしまった。その包囲
戦がはじまったときには、それは日本側は想定外だったし、帰趨は決してた。日本側の一部の
陣地の頑強な抵抗もあってソ連側の計画通りには進まない面もあり、多少てこずったが、
大勢においては難なく日本軍をねじふせることができた。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:33:19.80ID:2Phd+noY0
>>588
戦争は勝たないと意味がない。戦局の有利不利というのはつねに流動的で、自分が包囲しに
いってるつもりが、相対的なスピードや押しの強さの違いによるちょっとした戦線の変化で逆に
包囲されそうになってしまうことは、近年のウクライナ東部の戦いでもけっこう見られた。

日本軍は物量が乏しいから負けたのであって、戦闘はうまいんだという慢心こそが、つぎの
敗北の原因となるだろう。
負けたのに敢闘を称えるとかいう精神的活動は、文学者や政治家に任せておけばよい。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 04:57:26.17ID:dr0cKvvO0
>>576
ノモンハン事件(ハルハ川戦争)は北進と言うより
モンゴルへの進出だったから西進と言えるかも。
モンゴルは建国したばかりで赤子の手を捻る如く簡単にけりがつくと思ったが
モンゴルが泣きついてソ連軍登場だった。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:06:58.24ID:dr0cKvvO0
>>589
日本軍の一番の問題は敗戦を総括しないこと。
負けた一番の理由は軍の突撃精神主義と機械化や重火器配備の遅れ。
おまけに敗戦の責任を前線部隊指揮官になすりつけ
参謀や司令部は責任を取らないなど上層部の無責任さ。
これは悪しき伝統として自衛隊も引きずっているかも知れない。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 05:28:09.17ID:zsZgYANF0
>>591
ノモンハン停戦の後、要職にあった司令官や参謀は予備役編入や左遷されてるやん
人脈やら派閥やらの権力で返り咲いて、戦後国会議員なった人もいるけど

まあ、能力の優劣を学歴や成績で決める日本の慣例が今の日本を作ってるわけだし、
大した人脈も能力もない平民が愚痴を書いたところでこの腐りかけた日本は何も変わらんよ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 06:55:33.31ID:EeXcjvKr0
>>592
それはまったくちゃうで
平民の暴走が蓮舫のような中国人を大臣に就けたり
首都の知事に朝鮮人の舛添要一を就けたりしているわけだ

先の大戦も基地外軍部と共に
そのあたりの豆腐屋のオッサンなどが
人脈も能力もない屑平民がこの国を暴走させたのさ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:03:43.39ID:dd/QnoQ60
シベリア抑留経験のある人が言ってたが、ロシア兵は下級士官クラスでも足し算引き算がまともにできなかったらしい
こんなんでよく戦争してたと逆に気の毒になったそうだ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 07:43:09.80ID:9JIOFuky0
>>594
シベリア抑留前の武装解除の時に現れたソ連軍は
(こんなのに負けたのか・・・)
とガッカリさせるほど痩せた兵ばかりだったそうだ
おまけに足元をみると、日本兵から奪い取ったと思われる軍靴を履いた奴ばかり
外套も日本軍の将校の遺体からはぎ取ったものだろうと思わせる血痕が付いていたと

下士官の外套をパクって着てた赤軍二等兵を見て勘違いしたんではないかと
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:07:43.83ID:eKfQmoyR0
>>595
ソ連も下級兵士がいくら死のうが関係なかったからね。国家総力戦になると基本は物量で
第一次大戦に本格的参戦してない日本の中枢部は感覚としてそれをどうしても
理解できなかったんだろうね。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:28:21.97ID:nm3oLXytO
>>588
自分より数の多い敵と同等の損害を出していたら絶対に勝てないんだけど。別に日本の中央から無理して戦えという指示も出ていない。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:32:04.44ID:nm3oLXytO
例えば戦力比6:2と三倍の敵と戦い、お互い1づつ損害を出せばその差5:1と五倍にも戦力差が広がってしまう。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:33:57.26ID:eKfQmoyR0
これが米軍あいてだったら、軽く全滅だろうね。近くの島に補給基地作って物資を
十分ためてから、艦砲射撃で草一本も残さないようにして一気に上陸。日本の
戦車なんて鉄くず。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:43:44.53ID:ap2tR06s0
>>600
米軍も、硫黄島や沖縄やペリリューで学ばない愚かな軍だったんだw

まあ、攻者三倍の法則は生きているから、ロ助が3万きても1万で守れる。
実際は7,000〜8,000でもやれる。ただし援軍が見込めなければジリ貧で
いずれは落ちるが。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:55:49.16ID:YRgnxW850
>>599
戦力は数の2乗に比例するから、その場合の戦力は36:4。差は32。ルート32は5.6。
したがって一方は5.6残り、一方は0になる。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 08:56:17.94ID:eKfQmoyR0
>>601
硫黄島や沖縄やペリリューは事前にアメリカ軍のワンパターンな
やり方の事前講習があったからねそれなりに対応できた。
それ以外の島ではぼろ負け(サイパンは頑張った方)。
そこでの戦訓は日本軍には伝わらない。沖縄戦の後の本土決戦
ではアメリカ軍は沖縄戦での戦訓を得て被害を最小にするだろ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:23:22.48ID:qBctHtaH0
>>1
ロスケはシナチョンと同じ汚いヤツらだからな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:32:03.91ID:xxZSWQby0
ソ連侵攻時、戦車は武装解除準備中で武装を外してしまったりしてたらしいな。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:37:11.66ID:eKfQmoyR0
>>558
wikiによれば100丁陸揚げして使ってたみたいだね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 09:47:54.86ID:eKfQmoyR0
>>150
ウヨは社会主義国ソ連が崩壊してロシアになってからはあまり北方領土の
言わなくなって尖閣をターゲットにするようになったわ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:27:42.10ID:KoEeuWAt0
>>607
冷戦(韓国)ウヨクは、逆に中国に触れなくなって、ひたすらロシアが憎いニダ連呼してるよ

ロシア関連スレ見たらわかる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:28:33.44ID:VEgFQYlQ0
全く勝てる気がしない…
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 10:34:52.47ID:8ZEg0/6F0
赤野郎の筋金入りに裏切りはどれだけ時が流れてもブレないな
露助を信じるものは大馬鹿者だ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:04:46.51ID:7wwvw3790
まあ、仮にも「戦車」を名乗る以上は、重機関銃の連射くらいで穴が空いては困るが。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 13:36:36.33ID:u46A58sh0
>>587
陣地攻略後に薄いところ突かれて逆侵攻されて、土地奪われてますがなw
日本はノモンハンでは不拡大貫いてるから、防衛に成功してるうちは踏み込まなかっただけ
ソ連がしつこく兵力送り込んできて一部を奪われたからその時だけ逆侵攻した
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 14:54:52.81ID:2Phd+noY0
>>612
それは阿Q精神とでもいうべき、清朝末期の中国人のような自己欺瞞では。
その奪った一つの陣地というのは、8月の両軍数万規模の包囲戦の主戦場で失った多数の
陣地の一つなんだろうか。

実際のところ、9月になって数十キロ離れた山のほうの、行き交う道も少なくなってくるところの
数百人のモンゴル軍が守る山を、日本側もやはり数百人で挑発的に奪取したものではないか。

追撃する十分な余力があったのにあえて不拡大方針をとったのはむしろソ連の方で、8月の
戦闘あとの日本の「不拡大」は、勇ましい遠吠えとは裏腹に、効果としては守勢的なものだろう。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:52:23.86ID:a2G3mwEG0
>>173
シベリア出兵で日本はソビエトから領土を割譲していないが、ソビエトは第二次世界大戦終了間際に中立条約を破って
千島と南樺太を奪った。ソビエトの方がずっと悪質。頭おかしいの?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 16:58:50.54ID:KoEeuWAt0
はっきり言って、グネチコ少将の勇み足
千島列島がソ連のものになることは決まってたから、戦闘する必然性がないわね
8月18日には、北海道上陸作戦は中止になってる

手柄を立てる最後の機会だから、無理やり戦闘したんでしょ
グネチコ少将は、これでソ連邦英雄称号もらってる

日ソ双方に意味のない戦い
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 19:24:51.59ID:ap2tR06s0
スターリンがヤルタ密約(ソ連参戦の引き替えに千島と樺太をソ連に渡す)の英米の履行に
疑念を持って、何もしないで口約束でしたで、もらえなかったら困るからと
実力行使で血を持って千島を得ようとしたんだろう。ドンパチやって地面を歩兵の手で奪えば
英米にやいのやいの言われる心配もない。既成事実化できれば勝ち。
あわよくば、北海道も盗ろうとしたんだけど、これはさすがに、米に阻まれた。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:23:29.77ID:9yKfD9+P
>>616
そりゃ民間人虐殺しまくった大日本帝国が
ソ連にぼろ負けしたからだよ

火事場泥棒の大日本帝国がソ連にぼろ負けしたから
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 20:44:39.86ID:ap2tR06s0
八路の工作員か、チョンコの片割れか、ブサヨの手先なのかな。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:05:17.84ID:iMyvOxOQ0
極薄の装甲 この鉄板加工技術は、後に極薄コンドームの技術へと受け継がれたw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 21:07:38.16ID:Sa/QjoTp0
>>621
厨二病全開の中高生でしょ。
左翼教師に思想を吹き込まれ、歴史を書き変えようと一人で戦闘中w
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:35:04.80ID:rMtyfjwO0
>>591
普通に考えて
工業力 資源 兵力
作戦なんか全く関係ない
ミッドウェーの敗戦だって工業力に資源あれば
空母出し惜しみせずに新たに空母作ってる間に残りの空母をガンガン使えるし
兵力が多ければやられてもガンガン投入できるし
中期以降のパイロット不足も解消出来ただろう
さっさと工業力に力入れてれば質のいいやつを大量生産できたのになあ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:44:40.63ID:LzbEqwXH0
>>624
んー、P不足は目一杯訓練を積んだ連中がミッドウェーで大勢死んだのが原因だし。
ハワイを占領しなかった時点で負けは確定してたんだよ。あそこで、ハワイ返すから
ハルノート何とかせーよと迫っていたら、数年は猶予があったんだよね。

でも軍首脳がバカ過ぎるので、ずーっと零戦と貧弱な陸戦兵装のまんまだったな。

そもそも、トランスミッションにリンク機能すらなく、操作を少し誤っただけでギアが
丸坊主になるような代物を、後生大事に扱っていた訳で、そりゃー負けますわ。
操作ミスったら、良くて上官に殴られて、下手すると営倉行き。ウツにもなるわい。
ウツになったらなったで、また殴られるし。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:54:47.10ID:KoEeuWAt0
グネチコ少将も、第101狙撃師団も、大戦中はずっと極東配備
ドイツ軍と戦った経験がないね
素人指揮官に素人部隊
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:59:36.03ID:Py7dxO0K0
>>624
日本海軍は開戦時点では何とか戦力を整えられたけど、戦闘損耗に対して回復力が無さすぎた。
結果、提督達も艦隊温存が何よりも優先されて消極的にならざるを得なかった。
負けて艦を失ってもまた次があるとなれば、生き残って将兵を助け再戦を期すという気概を持てたハズだし。

>>625
ミッドウェイではパイロットはそれほど死んでないという話もある。
海に投げ出されたけど、技量低劣なアメリカ軍機の攻撃を見て逆に士気が上がったという話もある。
ソロモンでの航空消耗戦が駄目だったんじゃないかと。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 22:59:46.82ID:+pLVCXQ40
未だにミッドウェーでパイロットが大勢死んだとかハワイ占領していればとか言ってる人間がいるのに驚いた
まあ確かにミッドウェーでの搭乗員の損失は決して少なくはないから間違いではないけど
ハワイ占領とかなんとかは完全に仮想戦記の読みすぎ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 23:09:25.42ID:LzbEqwXH0
>>629
でも、それくらいしか手打ちの方法は無いんだぜ。米本土に攻め込むなんてのはマジキチだし。
ミッドウェーなんて攻略のメリットは皆無だし。

Pの損失大は間違いない。練度が高いほど、失った時のダメージも大きい。日本の兵器は性能
だけではなく、技量や精神力が大きくものを言ったからな。

今の時代なら、4空母出せるなら、1つは補給専門。1つは上空直掩で運用するし、戦闘艦は
前に出てオトリだな。軽巡〜駆逐艦は対空砲と魚雷の盾。

一番いいのは、開戦を1947年秋以降に持って来ること。これなら、相手をイギリスに絞ることも
出来た。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 02:41:31.75ID:8pP2qxUC0
パイロットが死にまくったのは
ガダルカナルの戦いやな
ミッドウェーの敗戦は資源に工業力があれば何とでもなった
瑞鶴を出し惜しみせず使えただろう

ミッドウェーは余談だが
後方にあった大和とかの主力部隊の投入中止したが
そのまま投入したら航空機の被害大きかったアメリカ側は撤退せざるを得ないと後にアメリカの提督が語ったらしいな
実はミッドウェーを攻略出来た
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 03:17:40.46ID:F77o+aue0
そういう後からの取って付けたような敵軍からの評価はいまいち信用がならない
敵を過大に評価することによってそれに勝った自軍の優秀性を示す根拠にしようという意図が透けて見えるからな

そもそも主力空母が壊滅した時点であの方面で日本側が主導権を取って行動できる可能性は消滅しているのだから
アメリカ側が撤退しミッドウェーを占領できたところで何の意味もない
もはや展開する航空隊もなく、攻略部隊が本土に帰ってしまえば制海制空権のない孤島に守備隊を置き去りにすることになる
アッツキスカ島と全く同じ状況を作るだけの話
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 03:59:47.03ID:AeJkBsGlO
>>632
そもそも日本の上級国民は下級国民を人間扱いしていないからね

【戦後72年】飢餓の部隊、降伏認めず放置 「人間扱いされなかった」 ★5  [無断転載禁止]2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502963552/
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 06:26:48.37ID:8pP2qxUC0
>>632
大規模な戦いあったのにすぐ攻撃なんて無理やぞ
日本側もある程度固めるし
もし大規模に攻めたらガダルカナルの飛行場は放置することになるぞ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:10:27.96ID:F77o+aue0
>>634
すぐ攻撃する必要性がそもそもない
アメリカにしてみれば日本の機動部隊が壊滅しているのであればミッドウェーを取られたところで
日本がそこから前に出てくることはできないわけだから
アメリカにとって脅威なのはガダルカナル島の飛行場なのはその通りだろうからアメリカはそっちに力を入れてくるだろう
それに比べたらミッドウェー島なんかは放置しておいてもアメリカは一向に困らない
いくら日本が島の守りを完璧に固めたとしてもアメリカに放置されてしまえばただの島でしかない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 09:56:17.53ID:ATmApSIc0
>>630
空母4隻っていったって、日本海軍のの空母は飛行機の搭載数がすくないから
そのかわり、隻数でカバーしましょという話だったろ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 20:41:28.39ID:nF8jRC0s0
>>634
ミッドウェー海戦時点で、米太平洋艦隊の稼働戦艦戦力は7隻にまで回復しており、
護衛空母1隻を伴うTF1を編成して米本土沿岸を遊弋していた
(この辺りの事情は日本側も概ね予測・察知しており、ゆえにMI作戦には大和以下の主力戦艦部隊も参加した)
TF16とTF17が戦闘不能になっても、それで米太平洋艦隊の水上戦力が枯渇するわけじゃあないんだな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:25:27.06ID:8pP2qxUC0
>>638
純粋な空母なしだとこの時は日本が上なのに
航空機が壊滅した状態で数も遥かに上なのに倒せる訳ない
ミッドウェーは取れてるぞ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:28:38.69ID:C05YVXYO0
グーグルマップで飛行場の跡地がハッキリ見えるね。
海沿いが海軍の飛行場でその南東にある南北に伸びた滑走路が陸軍。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:30:01.66ID:/yBooTi80
>>591
>日本軍の一番の問題は敗戦を総括しないこと。
原因を追及していくと上層部の責任問題にまで言及せざる得なくなるだろ。
軍刀組のキャリアにキズでもつけたらたいへんだし。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:32:28.90ID:nF8jRC0s0
>>640
残念ながら日本艦隊はいつまでもミッドウェー近海に居続けることはできず、
再出撃しようにも、地理と燃料事情がそれを許さない
米軍は日本艦隊が引き払うタイミングをハワイで待ち続けた後、孤立した守備隊を
重爆と艦砲射撃で皆殺しにすればよいだけなのだよ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:38:00.88ID:qBZh0uqk
>>642
関係者が全員生き残ってるのに

謎のレイテターン

だもんな
日本人は腐った民族だよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:40:10.03ID:qBZh0uqk
>>588
川原でタイマンの喧嘩でもやってろw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:43:38.59ID:QEmWy8Jt0
占守島とかって、日本の降伏後だまし討ちで侵攻したのにソ連がボコボコにやられたやつじゃないですか
戦敗記念の間違いだろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:44:37.33ID:RlusJymq0
占守島戦闘ではソ連軍は日本軍に追い詰められて壊滅寸前になったんだよな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:44:47.54ID:QEmWy8Jt0
>>644
レイテターンって、結局栗田が死にたくなかっただけだろ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:45:58.71ID:qBZh0uqk
無条件降伏した大日本帝国がやる気満々で先制攻撃してきたからな

偽装無条件降伏なんていう卑劣な騙し討ちされたらソ連も勝てないよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:46:28.15ID:3I4jL+B80
ロシアはなんだかんだ言っても条約破り気にしてるようなので
中国よりいい
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:55:24.14ID:QEmWy8Jt0
>>650
馬鹿正直に無条件降伏した満州で開拓民を大虐殺したソ連(ロシア)の工作員さん、ちーっすw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:56:17.26ID:07KfxzfF0
弱そうだから、戦勝国としての優越感を刺激して人気。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:57:09.33ID:qBZh0uqk
>>653
それが無条件降伏する
ってことだろ

軍が無条件降伏=大日本帝国滅亡
滅亡してもいいから許してくれとお願いしてるのが日本
条件など付けられるわけがない

そこで無様に抵抗したからソ連が態度硬化したわけだ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:06.46ID:nSUWKdjsO
>>1
【世論調査】 北方領土、2島先行返還の形で解決を目指す「良いと思う」63.1%「良いと思わない」23.0% - NNN★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479896817/
【世論調査】「北方領土が一部でも返ってくるよう交渉すべきだ」60% 現実策求める声増加 −日経新聞
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480591217/
【世論調査】北方領土の元島民アンケート「まず2島返還」が最多、建前ではなく本音を言おう機運が高まっている−NHK
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481635420/

【外交】プーチン大統領、明日来日。「ロシアには領土問題はない。ロシアとの間に領土問題があると考えているのは日本だけだ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481702314/
【日露外相会談】ラブロフ外相「平和条約が先」領土問題後回し
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480771591/

「平和条約締結後の歯舞、色丹の引き渡しを明記した日ソ共同宣言には主権を返すとは書いてない」とプーチン氏は理解…安倍首相が明かす
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481972224/
【北方領土】安倍首相「日本領土だから返せでは実現しない。日ロが4島共有し発展するウィンウィンの未来像描くべき」★22
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482546210/

J-NSC「マスコミが安倍ちゃんを困らせるために勝手に盛り上げた」

安倍ぴょんの失態を火消しするためにめっちゃ密談してる件
【首相動静】安倍首相、報道関係者らと会食  読売、朝日、毎日、時事通信、NHK、日テレ、BSジャパン(12/20)★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482737579/
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:51.67ID:Nt749kOr0
ポツダム宣言受諾と実際の停戦の日は違って当たり前だよ

現地司令部同士が合意できないと、停戦なんかできないわけだから
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:03:33.20ID:QEmWy8Jt0
>>655
ロシアでは無条件降伏=虐殺略奪Okなのか
まぁ正直で潔いなw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:07:07.18ID:Nt749kOr0
ウンコ食ってる韓国人って、ロシアよりレイプがひどかったんでしょ

ウンコを食べる韓国人 【うんこ酒トンスルも納得】
http://www.youtube.com/watch?v=VHn7Qwfjhqc
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:12:06.00ID:qBZh0uqk
>>658
無条件降伏した大日本帝国がやる気満々で先制攻撃してきたからな

偽装無条件降伏なんていう卑劣な騙し討ちされたらソ連も勝てないよ

こんなことをした日本人は、どんなことされても言い訳できない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:16:20.27ID:VAs09vxa0
>>33
人間爆弾
中国かロシアの映画か忘れたけど
日本兵が爆弾や対戦地雷抱えて戦車の下へガンガン突っ込んで自爆していく
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:52.95ID:0QRPshtD0
>>660
しつこいな。何度論破されても出てくるんだな。チョーセン人みたいにしつこいそ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:19:33.91ID:qBZh0uqk
>>662
何十年も前のことに
粘着私怨している日本人に言われたくないw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:21:52.39ID:+KNrGmTM0
>>625
走行中ふいにバックギア入れようとして
ガリガリ干渉させても壊れなかった俺のMT軽のが優秀だな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:28:43.37ID:0QRPshtD0
>>638
大西洋からニューメキシコ級3隻と、西海岸にいたコロラド。
パールハーバーで被害が少なかったテネシーとメリーランド、
ドックにいたペンシルバニアの3隻で合計7隻かな。

大爆発して沈没したアリゾナは廃艦確定で放置。ごろんとひっくり返ったオクラホマは
2年以上かけてよっこらしょと反対復元、応急手当後に西海岸回航中に荒天で沈没。
大破着底したウェストバージニアとカリフォルニアは被害大きく浮揚準備中。
座礁したネバダは応急手当後に西海岸に回航、その後新戦艦ばりに艦容に生まれ変わる。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:33:25.13ID:jiPoX7Xw0
メリケン戦艦持ちすぎや・・・
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:42:09.79ID:CSmpy+940
上記7戦艦はいずれも海軍休日以前の、艦齢20年を超えるオールド戦艦
条約明けの新戦艦建造状況は下記の通り

日本新造戦艦        アメリカ新造戦艦

大和               ノースカロライナ
武蔵               ワシントン
信濃(空母に改装)
                  サウスダコタ
改大和級 計画中止         インディアナ
                  マサチューセッツ
                  アラバマ

                  アイオワ
                  ニュージャージー
                  ミズーリ
                  ウィスコンシン
                  イリノイ      戦局により工事中止
                  ケンタッキー    戦局により工事中止

                  モンタナ級     計画中止


※新戦艦だけで日本が開戦時に保有していた10隻と同数建造した
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:58:38.48ID:/yBooTi80
>>655
>それが無条件降伏するってことだろ
「無条件降伏」というのは相手が提示した降伏条件に一切修正を加えずにそのまま受け入れること
日本の無条件降伏というのは連合国が提示したポツダム宣言に一切修正を加えずに受諾したことを言う
一言でも修正すればそれは無条件降伏と言わない
だから日本の降伏条件はポツダム宣言で提示されたことが条件となる

勘違いしてる人が多いが
無条件降伏=白紙委任で降伏 ではない

無条件降伏という言葉は終戦後にアメリカが日本人に白紙委任で降伏と勘違いさせるために
日本のマスコミを通じて流布した単語だ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:02:26.35ID:oA8QFeoi0
日本軍のミスは、まだ敵軍もこないのにさっさと武装解除したり、日本人が目の前で攻撃されているのに
助けてはいけないと思い込んだ部隊がいたりと、もう少し考えて欲しかったね。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:08:14.96ID:qBZh0uqk
>>668
無条件降伏した大日本帝国がやる気満々で先制攻撃してきたからな

偽装無条件降伏なんていう卑劣な騙し討ちされたらソ連も勝てないよ

こんなことをした日本人は、どんなことされても言い訳できない
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:09:53.35ID:/yBooTi80
>>670
ポツダム宣言受諾しただけだろ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:10:05.65ID:qBZh0uqk
>>668
白紙委任状だよw

ぼろ負けして無条件降伏して助けてくれーだろw

ぼろ負けした連中がなにを言ってるのか


大日本帝国と日本人はアホだw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:10:51.64ID:iFwKskWP0
ここまでムッシュムラムラ無し
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:11:34.16ID:O4aox58+0
>>668
ポツダム宣言には日本軍に対して即時に無条件で降伏しろと明記されてる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:12:36.93ID:qBZh0uqk
>>671
無条件降伏した大日本帝国がやる気満々で先制攻撃してきたからな

偽装無条件降伏なんていう卑劣な騙し討ちされたらソ連も勝てないよ

こんなことをした日本人は、どんなことされても言い訳できない
無条件降伏して命乞いしたのが日本人
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:13:18.89ID:qBZh0uqk
ちなみに日本軍のTOPは天皇

天皇が無条件降伏した
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:13:53.16ID:lEmwM8yP0
>>671
ね?
暖簾に腕押しなんだって。

言われた事はまったく受け止めず見事に貫通。
そしてワンパターンの返し。

相手にするのは全く意味がないw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:22:36.13ID:0QRPshtD0
昨日散々論破され尽くしているのに。
恥ずかしくないのか。
不法に奇襲攻撃してきたのは、スターリンの薄汚い野心からの命を受けた
ソ連軍の方であって、日本軍守備隊は受けて立たざるを得なかったんだよ。
急迫不正の暴力に対する防御はこれを罰せず、と決まっている。
座して殺されるわけにはいかんだろう。
互いに軍使を立てて、休戦協定−武装解除の段取りが正しいのだが
スターリンは、とにかく千島を戦争で勝ち取った形にしろと無理押ししたんだよ。
千島樺太をソ連に引き渡すというヤルタ密約を米英が反故にするんじゃないかと
猜疑心の強いスターリンは疑った。ならば、ソ連兵の血で領土を奪えば既成事実と
できると。あわよくば北海道も盗ろうとしたが、これは米軍に阻まれた。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:25:50.45ID:+1O08xDl0
>>675
無条件降伏では無く有条件降伏だったのだが。
そもそも無条件降伏というのはハーグ陸戦条約違反なわけだし。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:31:43.13ID:qBZh0uqk
>>680
無条件降伏した大日本帝国がやる気満々で先制攻撃してきたからな

偽装無条件降伏なんていう卑劣な騙し討ちされたらソ連も勝てないよ

こんなことをした日本人は、どんなことされても言い訳できない
無条件降伏して命乞いしたのが日本人
無条件降伏して命乞いしたのが天皇
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:33:46.77ID:35c9p1P+0
つか仮にミッドウェーで勝っても補給も空母も続かんよ
玉砕する島が一つ増えて
北方領土どころか北海道の半分くらいソ連になっていたかもね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:38:32.75ID:0QRPshtD0
逃走したと思ったらしつこい奴だ。
自衛権は普遍の権利なんだよ。有無を言わさず撃ちかかってこられたら、
そういう理不尽な攻撃は撃退して構わない。
15日のポツダム宣言受諾で、連合国は皆停戦に動いたんだが、ソ連だけは違った。
白旗を揚げて軍使を立てて停戦協議をすべきところを、不法にも銃砲を撃って来たんだよ。
日本側も「自衛権の行使はこれを妨げず」と通達している。
なぜソ連が撃ちかけていたか。時間勝負で北海道東北部まで占領しようと邪心をもった
スターリンの厳命があったんだよ。ソ連兵が血を流して領土を奪えば、それは既成事実となると。
アメリカ軍より早く北海道まで攻め込め!という不正義の戦争に、日本軍守備隊が力戦敢闘して
スターリンの野望を打ち砕いた歴史的な戦いだ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:40:11.63ID:L/kN80U00
>>1
「戦車の王国」だけあって、ロシアでは本当に大事にしてくれているね。
日本へは帰還させない方がいいんだ。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:45:31.95ID:F77o+aue0
日本はポツダム宣言を受け入れたのだから、ソ連は粛々と進駐し守備隊を武装解除させてしまえばいいだけのこと
降伏勧告も何もせずに攻撃をかけるという行動をとっておいて守備隊にはポツダム宣言がどうのと言っても筋が通らない
ただ近付いてきたソ連軍に守備隊が攻撃を加えたのなら非は日本側にあるんだろうけどな
勝負が決まった後にいきなり殴りつけたら殴り返されて「試合はこっちが勝ったのに負けたやつが殴った!」と騒いでる人間みたいで盛大に格好が悪い
振る舞いが勝者のそれじゃないんだよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:49:19.83ID:FaiX4uAf0
>>364
海防艦は春のイベントで追加されたばかりだから
艦これ知ってても海防艦知らない人多いんじゃないの
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:54:55.59ID:CSmpy+940
ヤルタ密約でソ連参戦を条件に樺太南半分と全千島をソ連に引き渡すことになっていた。
だが、千島では米軍が戦闘をしているのに対してソ連軍は何もしていなかった。そこで、米英に
密約を保護にされたらどうしょう、と猜疑心の強いスターリンは焦った。
そうだ!実績だ!戦闘実績を造ってソ連兵が血を流してこそ領土は獲得できる。樺太・千島に
兵を回せ! 停戦協議? かまわん日本軍守備隊など恐るるにたらん。踏みつぶしてしまえ!
時間勝負で米軍より早く北海道まで占領したら既成事実を主張出来る。一気に盗るぞと
スターリンは燃えた。
だが、千島最北の占守島で、いきなり頑強な日本軍守備隊の抵抗にあい6倍の損害をだして
野望の進軍は緒戦で頓挫してしまったのであった。地団駄を踏んで悔しがるスターリン。
0689自衛隊にインチキ防衛費毎月毎月5000億円もの捨て金
垢版 |
2017/08/22(火) 23:56:34.23ID:9y5wnY5o0
世界が日本平和憲法の原点に立ち返るしか未来はない。
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28583562.html

日本はあの大戦で300万の国民が惨殺され、靖国英霊侵略強盗兵士は海を渡りアジアで数百万を虐殺した。
その数百万の惨殺死体が埋められた墓標の上で昭和・平成の社会は時を刻んで来た。
平和憲法の原点に立ち返る以外に靖国英霊侵略強盗兵士たちの侵略強盗殺人犯罪と、300万日本国民の無念の死に向き合うことは出来ない。
戦後、
基地・自衛隊・米軍が日本国民の資産・自然・人命を奪い続けて来た。
今ほど世界が憲法9条を求めている時代はない。
平和産業から人材や人員を奪っている自衛隊や殺人強姦が連続する軍事基地・超巨額な戦艦や衛星などのインチキ兵器などの非現実的で甘ったれたお花畑の腐り切った全ての軍需構造は直ちに、違法化・廃止すべきときだ。
腐り切った軍事財閥や自衛隊にインチキ防衛費毎月毎月5000億円もの捨て金を注ぎ込むような腐敗の時代は終わった。
終わらせなければいけない。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27481393.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-15/2012091514_01_1.html
中国やロシアや北朝鮮の脅威など全くのゼロだ、
全ては日米軍事金融資本の軍事挑発によるエスカレートなのだ。
ありもしない軍事脅威は日米金融資本の軍事財閥と米軍・自衛隊が利権のために戦後延々と国家間憎悪を煽ってでっち上げたものではないか。
軍事財界が犬コロマスコミを使って国民同士の憎悪・国家間憎悪を煽っているだけだ。
日本はインチキ経済をテンコに盛ったような自衛隊など全く必要な国ではない。
いまこそ憲法9条の基で日本は世界の先頭に立って軍需経済の違法化に立ち上がり、世界の経済構造を変えるたたかいを開始しなければいけない。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:59:58.60ID:O4aox58+0
ポツダム宣言13条には日本軍が即時無条件降伏しなければ
完全なる壊滅があるのみと書かれてる
つまりシベリア抑留も、終戦後のソ連軍による一般日本人殺戮も
全て降伏しなかった日本軍の責任
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:10:25.53ID:yka6QEgN0
ソビエト社会主義共和国連邦(現在のロシア)は対日宣戦布告の8月8日にポツダム宣言への
参加を表明しており、これは日ソ中立条約の廃止通告後の処理に違反している。

ソビエトはポツダム宣言や降伏文書に参加したもののサンフランシスコ平和条約に署名しておらず、
南樺太および千島列島の領土権は未確定である。
ソビエトは1945年9月3日までに歯舞諸島に至る全千島を占領し、
1946年1月の連合軍最高司令官訓令SCAPIN第677号(指定島嶼部での日本政府の行政権停止訓令)
直後に自国領土への編入宣言を行った。
この時点での占領地の自国への併合は形式的には領土権の侵害であり、
とくに北方四島については1855年の日露和親条約以来一貫した日本領土であり
平和的に確定した国境線であったため、台湾や満州・朝鮮などとは異なり、
カイロ宣言およびその条項を引き継ぐポツダム宣言に明白に違反している。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:27:36.57ID:Z6nuc35n0
なんていうか、ソ連にとっては日本って苦手な相手だったよな
日露で負けるしノモンハンでも戦闘では日本の判定勝ちだったと言うし。
戦後もなにかと苦手意識あったみたいだし、英霊はソ連を祟り続けてたのかな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:12:00.59ID:N1f10rMN0
>>691
無条件か条件付きかということよりも、ソ連軍が上陸した時点で、武装解除されていない
軍事組織があったら、ポツダム宣言違反と解釈される余地はあるのではないかと思う。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:22:03.61ID:NFsQ/Ebm0
停戦協議もせずに撃ちかかってくる「国籍不明」の賊に対しては正当防衛が成り立つ。
ソ連が軍使を立てて停戦協議−武装解除を選ばなかったのは、時間がかかることを嫌って
問答無用傍若無人に日本領土に侵攻して、形として「ソ連兵の血であがなった神聖な土地」を
ゲットしたぜ、という風にしたかったから。
時間勝負というのは、米軍を差し置いて北海道北東部を不法占拠すべく焦っていたことによる。
悠長な武装解除などやっている暇はない、弱兵の日本軍守備隊など一揉みで踏みつぶせると
甘く見た事による。ポツダム云々以前に、飛んでくる矢弾に対する自衛権が日本側にあったんだよ。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:26:36.84ID:N1f10rMN0
>>696
ポツダム宣言の文言に沿って考えると、帝国陸海軍が解体されて、かつ日本が民主化するまでは、
日本に自衛権ないと思う。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:36:11.05ID:NFsQ/Ebm0
>>698
ポツダム宣言の内容自体がはなはだ不明確で、連合国諸国間でさえすべてが合意されていた
わけではなかった。したがって国際法に則った停戦合意協議を踏もうとせずに攻撃を開始したら
それは反撃を受けても仕方がない。現に占守ではソ連軍攻撃開始後、日本軍は二度にわたり
軍使を差し向けたがソ連軍に勾留されて役目を果たし得なかった。
かかる不正の事態であっても、飛んでくる砲弾や銃弾に対して座して死ね
ということは国際法理念からも有り得ないのだよ。自衛権は絶対だ。それは無条件・無制限に
認められた天賦の権利なのだ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:44:12.89ID:tVLfmWZ70
停戦が成立するまで自衛権はあるよ

本土でも8月17日まで迎撃はやってる
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:54:36.61ID:N1f10rMN0
>>700
いや日本側でもポツダム宣言は軍隊の解体や、体制の民主化要求を意味するものと受け取られていたよ。
そういう原則のところは不明確ではない。20年9月から外務省でポツダム宣言受諾に対応するための
帝国憲法の改正の検討がはじまるが、そのなかでもそう解釈されてる。

またソ連は数日前に宣言に参加しているので日ソ間では有効。

自衛権については、ポツダム宣言を受諾した時点で、法的には日本は外国との関係では主権を失うことに
なると思われ。上の憲法改正の検討の中で、外務省条約局は「「ポツダム」宣言ノ受諾ニヨリ日本ハ国際的
独立性ヲ失ヒ、一応従属国トナル」と説明している。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:08:20.18ID:Iilc09I80
>>643
再出撃もなにも
そのまま主力部隊が予定通り合流だぞ
主力部隊合流されたらミッドウェー取られたと言ってるのに何言ってるんだ
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:37:21.63ID:IbmkA0Xy0
>>698
だからGHQが居たんだろ?
ほっといて露助が乗り込んできても困るし
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:38:27.52ID:IbmkA0Xy0
>>690
ソ連にそんな感じ資格はない
不可侵条約不履行
樺太まで返せ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:52:25.05ID:xTr/Vu+Y0
>>643
ミッドウェーを占領してもそれは一時的なもので、すぐに日本軍守備隊は孤立無援状態となり、
防御準備をする暇もなく、米戦艦部隊と重爆部隊の反攻にさらされて簡単に玉砕してしまうだろうと言ってるのだよ
史実の日本機動部隊の滞洋期間(洋上における連続作戦行動期間)は、最長で33日間
そこから往路9日、帰路10日を差し引いて14日間
約2週間が、連合艦隊がミッドウェー島守備隊を援護できるであろう期間だよ
どんなに頑張っても、支援艦艇が貧弱な日本艦隊は1ヶ月と近海に留まることができないんだ
そこから先のミッドウェー島守備隊の運命を、説明する必要があるかな?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:01:32.05ID:yka6QEgN0
>>702
その外務省見解の中の 「一応」 って何だい?w
まあ、無条件ナンタラは軍に対してだけであり、主権には及ばない。国体は護持される
とかの見解が日本政府の見解だったし、議論の余地は山ほどあるんだけどね。
今となっては、どーでも良いというか、言っても詮無いような。
一つ言えるのは占守の戦いがあったから北海道が護られた。これだけは真理。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:33:40.12ID:vrCBn48m0
北方領土の日本人引き揚げ者を殲滅しろと、ソ連の潜水艦に魚雷攻撃させた犯罪は
許せない
エリツィンが涙流して謝罪してくれたけどな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:50:41.64ID:kGczgqqs0
ロシアってモンゴルの血が混じっていてそれがすごいコンプレックスなんだよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 08:51:42.78ID:yka6QEgN0
タタールのくびき
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:00:47.64ID:Xwp7YxZN0
コリアンってモンゴルの血が混じっていてそれがすごいコンプレックスなんだよ

元のくびき
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 09:43:18.13ID:13Dgl3JS0
>>693
苦手と言うより敵対するのは気が引ける相手だったんだろう

日露戦争では捕虜を厚遇したり
ロシア革命では追われたロシア貴族や難民を保護したり
(その子孫が後の日本のスポーツ界で活躍してる)
あとロシア革命後、レーニンの失策で国全体が飢餓に陥った時
国連が世界中に救済要請をし、最初で尚且つ唯一応じた国が日本だった
(当時の列強国は共産主義蔓延を恐れて絶対に応じなかった)
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:15.41ID:NFsQ/Ebm0
>>712
白系ロシアと言えば、大横綱大鵬、大投手スタルヒンなどが有名。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 14:03:07.07ID:N1f10rMN0
>>707
「一応」のあとには、国際的独立性は失うが、国内では統治の一部を行うという文章がつづく。

占領軍に対する日本側の窓口としては天皇がこれにあたり、占領軍の指揮下で天皇が国内の
統治をおこなうのだから、天皇は依然統治組織の一部であり、「国体」は失われてないという話だ。

ただし独立国のように外交や安全保障を自分だけの意思で勝手に行うこと(つまり国際法上の
主権の行使)はできなくなる。これは別に日本だけの特殊例ではなくて、一般的に外国軍による
占領にはそういう効果がある。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 14:48:37.09ID:19uboKj50
>>707
北海道と占守島はあまり関係ないよ。ソ連の北海道上陸の主力のルートは
沿海州→樺太→北海道だったから樺太の戦いはもう少し評価された方がいいのでは。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:58:05.21ID:+ruwRJ+I0
竹槍持たされた女子どもがソ連軍を阻んだわけじゃないから
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 17:03:46.87ID:U82TPFHS0
>>716 占守島の戦いは大本営が防衛戦闘中止命令ださなければ勝ていた。
ソ連に一方的な大損害をあたえていたのでその後の千島列島及び北方領土へのソ連侵攻作戦が遅延していた可能性が高い。

本来は大本営が遅滞戦闘を展開しつつ、米国にソ連への戦闘中止勧告を要請すべきだった。
が、大本営はやはりマヌケで何もせず、北方領土をソ連に献上しちまった。

米国がソ連の北方領土侵攻に驚いて、北方領土以外への侵攻に対し武力で対応すると宣言しなければ北海道もソ連領になっていた。

今も昔も官僚はマヌケで無責任な一例。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 18:47:43.95ID:O+L61kec0
>>718
そうかな?
今も昔も、官僚は優秀だけど、それを使う政治家や陸海両軍トップが無能なのでは?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 19:14:25.00ID:yka6QEgN0
害務官僚・害交官は阿寒と思う。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 20:13:48.41ID:N1f10rMN0
>>718
ポツダム宣言を受託しているのに一部の武装勢力が組織的に抵抗をつづけていることについて、
かりに大本営に責任があるということになると、国家賠償の責任が生じる可能性もある。
で、その場合は千島列島を事実上カネで買うということになる。

さて当時の日本の対外(概してブロック経済圏の外に対する)支払いはゴールド(金)によっていたが、
戦争中も実は希少物資の輸入のためにゴールドの持ち高を減らしたり現送したりしていたので、
外貨は少なくなっていたと思う。

でも戦争中なら大東亜共栄圏内から食料でも物資でも紙切れと引きかえに収奪してくればよかったんだが、
降伏後はこれができなくなり、外地からの引揚者も帰ってくるし、国内は深刻な食料不足になった。
外貨が少ないから思うように輸入もできない。ララ物資やユニセフ物資といった外国からの無償援助
にすがりついている有様だった。

そこに追加的に国家賠償の債務がまた加わったら、戦後の食糧難はもっとひどいものになっていて、
選択的に投資を集中しようと思っていた石炭・鉄鋼生産のための機械も買うのが遅れ、戦後の復興は
今知られているものよりはその分厳しいものになっていただろう。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 20:31:33.11ID:7f3zfdT+0
さて、その責任というものが存在するとして、それは日ソどちらに帰するものなんだろうな
粛々と進駐し守備隊を武装解除してしまえばそれで済むものを、いきなり砲撃をかければ相手が無抵抗でいるはずもない
ソ連は自らの思惑をもって攻撃をかけ、その抵抗を排除した上での勝利という形でここを手に入れようとしたことになる
つまり守備隊の抵抗もそれによる自軍の損害も結局のところはソ連が自ら選択した結果の上のことだろう
それを後になってポツダム宣言の違反だとか賠償だとか言い出すのはちょっと苦しいような気もする
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 20:41:29.43ID:UTw+xqlv0
内蒙古でも、日本軍が武装解除を取りやめたおかげでソ連軍の虐殺行為から開拓者を守った例があったな
ロシアが約束を守らないのは今も昔も同じw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 20:50:24.39ID:NFsQ/Ebm0
日本側600、ソ連側3,000(異説有り)はつまるところ死ななくてもよかった命なんだね。
スターリンの欲望が、多くの無為な死者をつくってしまった。本当にスターリンはとんでもない
大悪党だな。自軍の戦争遂行に不都合が生じることは承知で佐官以上のほとんどを粛清
したり。やりたい放題。中共も含めて共産主義だけは絶対に認容しがたい。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:00:26.59ID:LSkj+Gki0
>>690
そういう一方的宣言は通用しない

日本が蒋介石軍に対して同じことしたらどうだっただろう?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:01:52.58ID:N1f10rMN0
>>724
そもそもポツダム宣言受諾後は帝国陸海軍は武装解除してないといけない(ただしいつまでにとは決まってない)、
そして国家としては戦争をする権利(自衛権)を失っている。

しかしのちにジュネーブ第四条約に規定されたように、占領軍は軍事的に絶対に必要とされる場合を除いて、占
領地の動産または不動産を破壊してはいけない(53条)。この条文をすでにある慣習法を成文化したものにすぎ
ないと考えるなら、1945年の日ソ間に適用できる国際慣習法だったという議論もありうる。

で、その場合はソ連軍が火砲で島のあちこちを破壊した行為は違法であって、日本側はやむなく緊急避難的に
武力蜂起をしたのだという理屈も可能かもしれない。

ただそういう言い訳は、かりに大本営が現地部隊に対して抵抗を命じていた場合には使えない。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:07:39.78ID:NFsQ/Ebm0
>>728
大本営は抵抗の指示をしていたわけではないだろう。
今時の事態(宣言受諾)により速やかに停戦の方向で矛を収めるべし。
ただし自衛権を放棄したものにあらず。在留邦人の保護等現有地における平穏を維持すべく
必要なる警備をなすべし。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 21:41:46.64ID:7f3zfdT+0
>>728
大本営は守備隊に抵抗するように命令はしていないし、守備隊も抵抗する意思はなく武装解除を進めていた
いつまでにと決められていたわけではないなら、ソ連軍の攻撃の際に武装解除を完了していなかったとしても
その事自体については守備隊はもちろん、上層部たる大本営には責任はないことになる
問題は守備隊がソ連軍の攻撃に対し応戦したことにあるが、それについてもその原因は先に攻撃を仕掛けたソ連軍の責任であり
日本側が一方的に責任を問われるような性質のものではない
結局何をどう言い張った所でソ連軍がいきなり攻撃を仕掛けたという事実には変わりがないわけで
それに対する正当な理由を示すことができないのであればそこでの戦闘やその結果に対する責任を日本側に問うことは筋違いというものだろう
ソ連側が自らの行為を正当なものだと考えるのは自由だが、その評価を他者が無条件に受け入れる義理はないはずだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況