X



【農業】キウイのゼスプリ、日本で生産の試み 消費増も後押し……キウイの消費量は好調 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/08/19(土) 06:44:26.86ID:CAP_USER9
 若者らの「果物離れ」が指摘されるなか、キウイフルーツの消費が好調だ。後押しするのは、ニュージーランド(NZ)の「ゼスプリインターナショナル」。現地のキウイ生産者が株主の会社で、世界各地に同国産のキウイを輸出・販売し、品種改良や栽培指導なども手がける。日本では販路拡大だけでなく、農地を借りて生産する試みも進めている。

 宮崎市から車で北へ約1時間のところにある宮崎県都農町(つのちょう)。7月下旬、太陽が照りつける農地を、ニュージーランド人のヤン・ベネスさん(47)が歩いて回っていた。高さ180センチの木の枝からはキウイの実が垂れ下がっている。「この時期にしては果実が大きく育っている。気温や湿度が高く、まるで天然の『温室』のような気候のおかげだ」と満足そうに話した。

 ベネスさんは、NZでキウイ農園を営み、約750ヘクタールの農地を抱える。同国でゼスプリと契約する約2500軒の「ゼスプリ農家」の一員だ。つくったキウイはゼスプリを通じ、世界各地で販売される。

 ベネスさんは2015年秋、日…

残り:923文字/全文:1356文字
http://www.asahi.com/articles/ASK8943SMK89ULFA00K.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170815001916_comm.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:45:13.35ID:3P5vbVTc0
口がちくちくしないパインとキウイの開発を一刻も早く!!
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:47:35.28ID:2wIGapMh0
植えるといっぱいなりすぎて困るらしいし日本の気候に合ってるんだろうね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:51:13.09ID:0JmvTgxs0
宮崎はマンゴーあるしキウイが増えて
あとはパパイヤが揃えば完璧
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:51:28.11ID:1Wt1WG6f0
シール剥がされるCMの奴か
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:54:04.19ID:F9IBuvP10
キウイを庭に植えるとあり得ないほど実をつけてくれる。
買うのがバカみたい。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:55:15.23ID:QzqUuBvO0
え、センズリ??
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 06:59:47.91ID:O0wg5j8b0

┃⌒ミ
┃∀・) < キウイですら毛が生えてるのにな
┃とノ
┃U
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:10:09.77ID:EtXjZgqt0
日本の農家もこうやって世界に出て行けよ
補助金のぬるま湯につかってるからダメなんだよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:11:34.55ID:GJXs09Fy0
キウイってこくわって果物に似てるな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:12:46.92ID:K7dQyQRB0
キウイよりアボカドが日本で生産できればいいのに。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:13:42.29ID:K7dQyQRB0
>>14 おまえがやれよ 人のせいにばっかしてるんじゃねーよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:15:53.30ID:qQr3v0LY0
日光浴びてるから毎日食ってるわ
デカい黄色の\105/1個@近所のスーパー
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:16:27.41ID:xF/P2txe0
トマトと一緒でキウイのあの酸っぱさが苦手
最近のは酸っぱくないのか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:16:52.17ID:idC0qkZi0
バブルの頃庭に植えてたよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:17:19.95ID:fjUUs70Q0
キウイ業界ってゼスプリ一強だよな
NZ住んでたら就職したい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:19:52.42ID:zlisFoeR0
>>22
甘いのも甘いなりに後味がつらい
口の中が鉄になるのは変わらない
まあ緑より若干マシか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:28:53.04ID:stlUkYso0
うちの庭にあるキウイ数年前から毎年鈴なりに実をつけるから栽培適してると思う
ほっといても美味しい実がなる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:34:59.47ID:d1DU8T+C0
食べ頃の売って欲しい
硬いのうっかり買っちゃうと中々柔らかくならない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:40:47.83ID:qQr3v0LY0
結構栽培してる人多いんだな
庭に葡萄みたいな棚作ってやってんの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:51:26.48ID:1Wt1WG6f0
>>7
でもぉ、選ばれしものの証がないんでしょ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:52:37.47ID:qOTAEd8g0
毛のないキウイて作れないの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:53:07.42ID:1c250sBJ0
キウイ栽培は手間が掛かるぞ!!
ほっとくと直ぐジャングルになる。
美味い、大きな実を食べたい人は手をだすな。
剪定に自信のある人はぞうぞ!!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:57:20.50ID:CHVqqnpt0
日本でオリーブの栽培がもっと盛んになればいいのに
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:57:21.31ID:LehPxqQs0
中国原産の温帯植物だしな。普通に育つわな
でも猫が引っこ抜くんじゃなかったかね…日本は野良ネコだらけだし…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 07:59:55.52ID:aSyVz3m30
ワシは山に行って、サルナシを取りに行き、ジャムにしている。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:04:21.43ID:waTIk5M20
宮崎もニュージーに地鶏の炭火焼輸出してやれ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:10:11.15ID:LehPxqQs0
和名はオニマタタビという
オニサルナシの方があっているのでは
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:16:32.54ID:e6Ma7WFB0
1個50円位だったら良いのになぁ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:35:36.30ID:Vl/KKx9X0
>>36
引っこ抜くというか苗をかじりに来る
小さいうちは金網でガードすれば大丈夫
木になってからは寄ってこなくなった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:38:05.83ID:zlisFoeR0
関東だけどうちの近所はブルーベリーとみかんとキウイばっかり
ミカンはいいが他はだめだ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:39:44.12ID:BWoOGCZ50
昔何故か父親が苗を買ってきて庭にキウイ棚作った。
雄株2本、雌株2本。
冬場は霜で枯れたかと思ったら春には芽吹く。
キウイは収穫したあとしばらく食べずに熟成させていた。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:41:08.30ID:1Wt1WG6f0
>>41
なんでもかんでも甘きゃいいってもんじゃござんせんよね
桃太郎とかふじだの旨い!旨い!
言って喰ってる奴は、砂糖舐めとけってゆうね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 08:46:15.35ID:cqvaZF8q0
キウイフルーツって猫ちゃんの大好きなマタタビの仲間なんだよな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:05:37.89ID:2CfeVS550
>>3
みかんが作れる土地なら出来るらしい。うちの棚は8畳ぐらいの広さで200個ぐらいなる。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:05:44.96ID:3vQmbezE0
以前は芸能人をCMに起用してたけど今のキウイブラザーズのほうが断然いいね
この路線で続けてグッズ化も検討してほしいわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:07:23.84ID:KNbtDHdB0
半年サイクルになるのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:08:38.34ID:TQNNsM5a0
>>27
岐阜でもできるだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:12:26.36ID:n+z0LcS60
>>35
需要がない。
単純に輸入品のほうが安いし、
食料安保目的なら大豆のほうがよい。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:20:35.40ID:A59Bp0Y80
今年のゼスプリキウィは、熟しすぎ。
日本名 サルナシ。
追熟しないと食えない。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:22:14.47ID:J/JVImBB0
ゼスプリキウイほど完璧な果物ってあるか?
旨くて栄養豊富で安い
結構長持ちして食べ終わっても薄い皮しか残らないとか凄すぎて感動した
バナナと桃とキウイのトップ3は崩れないわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:23:32.07ID:REYC9BUb0
>>40
キウイの酵素に弱い人がいる
粘膜が弱いだけでアレルギーでない場合もある
緑が駄目でも黄色のキウイだと大丈夫の人はこれ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 09:43:39.04ID:R63KQQBE0
中国原産と聞いて、なんとなく南方の果物のイメージしてたからビックリ。
よく考えたら日本の寒冷地でも作られてるから、南方の果物ではないわなあ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:05:59.09ID:b52mqvZ60
国内で栽培する場合のリスクとしては積雪による棚の崩壊があげられる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 10:12:22.95ID:mCSEEKWw0
>>65
じゃあ滅多に雪が降らない所なら行けるのかな?
正直ちょっと興味があるし黄色いのと緑の両方植えてウハウハしたい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 11:28:03.72ID:mKOSrLh80
キウイは、一旦蔓が伸びて、棚さえ作ってしまえば、毎年18リットルのごみバケツ2つぶんも実がとれる
木を2本買ってきてプラスチックパイプで棚作って2年で、バケツ1杯成って
3年ですげえ量になった
雨さえ降れば一週間程度水やらなくても枯れないし、人工受粉も必要なし

生では食いきれないから、ジャムと甘露煮、焼酎に漬けてフリマで売るよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 12:42:35.49ID:TNpKOZeY0
>>15
それは立川流のほうの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:22:05.45ID:A59Bp0Y80
東京でも栽培できる。
摘果しないと食えない小粒が大量。
食い切れないほど実が付く。
追熟必須。もぎたては食えない。キウイ狩りは?

今年のゼスプリキウイは熟しすぎ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:45:39.91ID:2RThdKmm0
キウイって昔の安かった気がするんだけど、6個入って250円くらいとか
なんか今のは高い気がする
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:56:50.72ID:tK0eWI7A0
キウイでセンズリか・・・ そんな使い方あるんだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 13:57:18.53ID:A59Bp0Y80
ゼスプリが強力にプロモーションしてるのが成功してる。
イオンのお店でキウイ半個、半分試食を定期的にやってる。
キウイは適確に追熟させるのが難しいかも。
国産でも食い時あえば美味しいよ。
日本名 サルナシ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:12:24.73ID:bPxS0d8S0
キウイはもともと韓国原産
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:15:05.47ID:KqAyzbAI0
キーウィの野望
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:16:24.19ID:f3W+4TaX0
>>1
キウイの焼き鳥が食えるようになるのか胸熱
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:16:24.66ID:3Sg/F2D80
ゼスプリのシール貼ってる国産品食べた事あるけど、ゴシゴシした食感で不味かった

ニュージーランド産のがうまい

体にいいけど、中性脂肪上がるから食べ過ぎ注意
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 14:18:24.91ID:zlisFoeR0
>>68
キウイとかシカゴとか懐かしいの思い出したじゃねーかw
シカゴは漫画も描いてた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:01:36.13ID:1ncUkP610
中が黄色いゴールデンキウイがうまい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:13:28.27ID:LJ1AfzS70
北海道でもいけるんかな?
こくわ(さるなし)が生えてるんだからいけそう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 17:21:06.04ID:aY6cIYVz0
九州出身、愛媛県東予地方在住だけど、冬になると地元の人からたくさんもらう。
スーパーの袋に入れて冷蔵庫に保管してたら数ヶ月持つよ。地元産は安い。
柔らかくなったものから食べるけど、国産キウイがただで食べられるなんて
贅沢だなあ〜と思いながら冷えたのを半分に切って、スプーンですくって食べる。
ゼスプリも甘くて美味しいけど、甘みと酸味のバランスが取れた愛媛県産キウイ、おすすめ。
0084節子
垢版 |
2017/08/19(土) 18:44:19.01ID:26bC5OEN0
靴墨だからなぁ…
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 19:29:53.25ID:QuJ23FES0
黄色いキウイあるやん?
あっちのが甘くて美味しいな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:43:36.89ID:mCSEEKWw0
ニュージーランド行ったとき
現地の人はジーパンでゴシゴシ擦ったかと思うと皮ごとかじってたなぁ
ソレを知らなかったとき、ホームステイ先のバーちゃんが作ってくれた弁当に皮も向いてない丸ごとキウイが入ってて??!ってなった思い出
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/19(土) 20:57:00.93ID:joL5uvVM0
ゼスプリのお姉さん皮も食べることが出来ると言ってたなあ。
もしキウイ消費量がどんどん増えることがあるとすればゼスプリの功績。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:06:56.80ID:Mjg1xizx0
桃もいいけど梨も好き
ヨーロッパの人たちにデラウェアを食べてみて欲しい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:08:11.44ID:w3uOr99b0
果物さえCMやんないと売れない

逆にCMさえやれば、あんなに高いキウイが売れる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:14:07.39ID:rpOrpTiu0
さるなし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:14:42.02ID:XEq+b7ov0
>>8
俺がいて安心した
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:18:34.77ID:t6IcePlB0
キウイは食べごろ判断が難しくてなあ
そろそろいい感じかな?と思うと既に腐りかけてたりするし
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 00:22:37.24ID:u0Mid1/fO
生まれてこのかた「キウイ食いてえー!」って思ったことがない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:12:39.56ID:oCqSQ9iW0
あのシールに毒が塗ってあるってネット動画でみた
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:44:59.99ID:7pNHiCt30
ゴールデンキウイを食べると普通のキウイが青臭くてマズく感じる
ゴールデンは酸味と甘味のバランスが丁度良くて美味い
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:49:59.44ID:SecJ/oHL0
本来キウイは皮ごと食べるものらしいから皮ごと食べてみた
予想より悪くはないが農薬が不安なたべかただな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:53:41.75ID:PLA/69Vy0
>>97
アボカドの方が難しい。
緑のやついくつか買って来て「もういいかな?」と思って切るとまだちょっと早かったり
「それじゃ残りはもう少しおいておこう」ってやってると残り全部中が黒かったり…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:19:24.76ID:POEUqmHT0
ゼスプリって谷間に棒状の物を挟むみたいな響きだよな>>1
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:22:46.97ID:l1TzVl620
黄色いラベルのほうが美味しかった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:22:52.67ID:JWVQvHwI0
キウイって全然売れないんだが。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:23:23.90ID:jlqt4nEc0
庭に植えるとそれこそ売るほど取れる。ただ、キウイはオスとメスの両方植える必要がある。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:25:11.47ID:JWVQvHwI0
あの毛の付いた皮が敬遠される。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:31:29.89ID:mE1Dy2b70
自分で食う分には農薬なぞ要らん
唸るほどキウイは実る
けど収穫前と、した後の作業が大変で
半分以上は、鳥の餌か腐らせてる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:35:17.80ID:5r2Bn3C60
自分でくうなら熟してから収穫すればいいよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:40:14.61ID:JWVQvHwI0
キウィは軟腐病にやられる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:42:37.92ID:+QdSEUUQO
桃が一番好き
二番はイチゴ
三番はメロン
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:45:47.75ID:IivaZ0zA0
季節が逆なんでNZで収穫できないときに日本で収穫するということか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:52:58.55ID:5r2Bn3C60
>>119
それをいうなら冷涼化では
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:54:50.20ID:84XPSbVh0
キウイはカロリーの割にはビタミンCが豊富ってことでアプリがよく勧めてくるw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:54:57.84ID:sVJlU7hs0
>>3
アホほどなってる家を見かけたことあるわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 13:59:34.09ID:o2/hcnfW0
ゴールドキウイなら喉がイガイガしないから食べられるんだよなぁ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:02:16.86ID:qxbHQStk0
>>103
つ レモンの絞り汁
0130!ninja
垢版 |
2017/08/20(日) 14:08:24.20ID:ZUyLkixi0
>>10
秋に葉が全部落ちるから掃除がたいへんだけどできるんじゃないかな
選定もちゃんとやらないと家に被さるから注意ねw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:12:56.55ID:TxlTYBLk0
手間かからないし家に植えとくと山ほど実がなる
いい商売だよね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:24:34.86ID:KCT8IqE/0
キウイうまいんだが値段の割りに腹一杯にならないんだよな...
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:29:40.14ID:KCT8IqE/0
キウイは皮がめんどくさいと聞くんだが、おれナイフで二分割した後はスプーンでほじくって食うから別にめんどくさくない
公式の食い方とかあんの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:40:12.75ID:KCT8IqE/0
賃貸で庭はないんだが、ベランダでキウイ栽培できるかな?
残飯を肥料にできれば食費が節約できる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:00.06ID:Za51bgON0
濡れたキウイの枯れ葉は野グソ後に尻を拭くのにちょうどよいらしいね
ニュージーランドでする野グソは最高だろうなあ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:21:12.16ID:aqvP9A3L0
あのCM如何にも東京人の笑いのセンスで大嫌い
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:31:39.49ID:Fo1KKvWC0
福島産の桃の宣伝も見かけるけど、
あれはイメージが悪い。
ああ、やっぱりみんな買わないのね、と。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:47:10.50ID:5r2Bn3C60
>>134
完熟したキウイは皮はぺろんとむけるよ
どっかのシェークのcmみて それ熟してねえじゃんとテレビに突っ込みいれちまったわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 15:58:21.42ID:GvlXFsTA0
>>138
シールが有る無いでブランドイメージと言うか変なプアライドと言うか・・・見かけばかり気にしてる感じがまさに東京人(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況